テスラ Tesla バッテリー35個目 at AUTO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd0f-8mvI [1.72.2.59])
17/07/14 23:10:38.04 qcPXTUY9d.net
>>823
事実を指摘された時の苦し紛れのその書き込みだけど、もう止めたほうが良いよ。痛々しいから。

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb7-uobG [126.152.6.106])
17/07/15 00:34:18.55 yAQekaHrp.net
もう一個あった。先ほどのNorthvoltに続いてLG ChemもSamsung SDIも電気自動車用に円筒形セル2170を生産予定
URLリンク(english.etnews.com)

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab32-9pdu [180.14.86.65])
17/07/15 00:55:48.53 Nns


853:fhi8Y0.net



854:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b87-JuSQ [124.246.141.144])
17/07/15 03:55:37.12 w79Vdpfn0.net
>>807
ファルコンウイングの欠点もちゃんと伝えましょう・
*天井の低い地下駐車場や立体駐車場では開閉できない。後席の人は乗り降りできない。
*風の強い日にはドアがグラグラで、埃が舞い込む。
*雨や雪の日は吹込みが激しくて、後席がビショビショ。集中豪雨の避難時などにも開閉できない。
*30cmのスペースで乗り降り出来ると言うが、フロントドアは最低でも70cmは必要なので意味なし。
*建付けが悪くてリコール(スキマ)だらけ。

イーロンもXは失敗作だと認めているようだ。

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4b05-m2iS [124.18.123.246])
17/07/15 04:32:07.47 +HPwY6j60.net
日産は公式に認めてない(コメントしていない)がノートの電池はパナソニック製っぽいけど円筒形ってソースはあるの?

856:安川 ◆.jhsGAgd.U (ワッチョイ 4b05-X5vM [124.18.41.134])
17/07/15 04:58:17.73 wUAGNZmr0.net
>>784
レスが長いのは、こういうところの書き込みに鳴れていないので、つい。スミマセン。
証拠は、前と同じものですが、再うp。
URLリンク(uproda.2ch-library.com)


車種名書かないのは、知り合いから個人特定されないようにするためです。ご理解ください。
この情報で、大体の車格は伝わるだろうから、回答には差し支えないかな、と思いました。
家族構成は自分含めて4人の核家族。
年はアラウンド40。
職業は雇われSE。役職者ではなく平社員。
勤務はカレンダー通り。車は週末のみ使用。
パワーというか、トルクのある車を求めています。運転に余裕ができるから。
テスラは、宝くじに加えて貯めた貯金もはたいて買います。
だから買う事はできますが、その後の維持には、今以上のお金はとてもかけられないです。

なので、せっかくのまとまった金を、全部車に(しかもベンチャーの)使ってしまって良いのかと、真剣に悩んでいます。
経費とかは、そういう立場にないので、社長がうらやましいです。

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4b05-m2iS [124.18.28.70])
17/07/15 05:23:07.22 2H3CrXaz0.net
まだ2年半50000キロだけど維持費は掛からないね
飛び出すドアハンドルが2回壊れたくらい(無償修理)
Xだとドアは多少トラブりそう
電池を除けば同等のガソリン車より金掛かる部分は少ないかと
今のところ電池の目立った劣化は見られないけどこれは実際に経過するまで分からんね
このままのペースで10年200000キロだとどうなるんだろうか

858:安川 ◆.jhsGAgd.U (ワッチョイ 4b05-X5vM [124.18.41.134])
17/07/15 05:30:58.24 wUAGNZmr0.net
>790
普通はそう思われますよね。自分は運が良かっただけです。
でも、今以上に維持費がかかるようなら、買い替える意味がないので、
そういう意味で、納車後の不安点や、致命的な欠点を聞きたい、というわけです。
当然試算してみたのですが、今車の半額以下で維持できるかなと。

>>807
バカ呼ばわりされるようなことをした覚えはないのですが。

859:安川 ◆.jhsGAgd.U (ワッチョイ 4b05-X5vM [124.18.41.134])
17/07/15 05:31:35.32 wUAGNZmr0.net
>>828
欠点ありがとうございます。

*天井の低い地下駐車場や立体駐車場
これは、途中まで開いて乗り降りすれば、何とかなるような気がしてます。
そもそも頻度でいうと、そこまで低い駐車場は、そんなに無いのではないか?と。

*風の強い日にはドアがグラグラで、埃が舞い込む。
はい、壊れないかがとても心配です。どのくらいの耐久性があるのでしょうか?よく壊れるのかな?
埃は、普通のドアでも風があれば同じことだと思います。

*雨や雪の日は吹込みが・・・・
これも、最初そう思ったのですが、普通のドアでもそれなりに濡れると思います。
そもそも雨降ってるときは、皆さんそうだと思いますが、
当然屋根つきの駐車場にいくわけで、遭遇する頻度も少ないと思いますし。

*フロントドアは最低でも70cmは必要なので意味なし
意味ないというか、普通のドアで乗り降りできるなら、
ファルコンウイングでも乗り降りできるよ、という意味で30cmと謳ってるのだと思います。
もし実際に30cmのような狭い場所に駐車するときは、降りてからサモン使えばいいのでは?

*建付けが悪くてリコール(スキマ)だらけ。
今車もそうですが、アメ車ってそもそも、そんなもんでないですか?
この辺のクオリティーは諦めていますし、もし気になれば自分で板金修理します。

*イーロンもXは失敗作だと認めていますね。
モデルSと共用にしたことが失敗、という件ですね。
もし単体で設計してたら、どのあたりが改善されたのかが気になります。
少なくとも、車内はもっと広くできたでしょうか。モデルXの車内狭い!!

860:安川 ◆.jhsGAgd.U (ワッチョイ 4b05-X5vM [124.18.41.134])
17/07/15 05:42:56.25 wUAGNZmr0.net
>>831
USAのサイトとかも探してみていますが、ファルコンウイングとか、バッテリーに関しては、
実績期間が短いこともあり、不具合報告がほとんどないのですよね。
特にバッテリーは、10年使用後にどうなるかが、とても心配です。
でも、走行距離(頻度)による劣化だけでいえば、全く問題ないと言えそうです。
URLリンク(survey.pluginamerica.org)


なぜか90kWhに限って、勢いよく容量低下しているのが、すこぶる不安です。
自分は、ギガファクトリーの2170より、日本パナソニック産の18650を信じています。
根拠はないですが、実績がない以上、国産ブランドにすがりました。

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4b05-m2iS [124.18.28.70])
17/07/15 07:08:53.46 2H3CrXaz0.net
10年200000キロ辺りで航続距離半減とか日常使用に支障が出たら電池交換しようかな?
300万くらいで交換できるんじゃないかと目論んでる
それだけ乗れば車ごと買い換える方が普通だろうが案外その頃には無人タクシーになってたりして…

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ afa7-S4qQ [114.187.194.212])
17/07/15 07:56:05.30 yk0Gka0R0.net
10年乗るよりも
モデルチェンジ毎に乗り換えて
社会全体がEV寄りになってきてから10年乗れる車を買った方が良いと思う

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sddf-hWj0 [1.79.82.224])
17/07/15 07:59:49.35 e3iuOsPYd.net
すぐ乗り換える事を考えた場合、pつきでなく100dにした方がいいのかな
だいぶ値段違うよね

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spe7-uobG [126.254.196.6])
17/07/15 08:17:01.27 k0Elv722p.net
URLリンク(www.tesla.com)
スーパーチャージによるバッテリーへの影響はありますか?
スーパーチャージャーを含む高速充電機を相当な回数利用した場合、バッテリーのピーク時の充電速度が若干下がることがあります。最大の航続距離とバッテリーの安全を確保するため、
バッテリーが冷たすぎる場合、充電がフルに近い場合、および使用方法と経過年数によりバッテリーの状態が変化した場合は充電速度が低下します。
こうしたバッテリーの状態の変化により、時間の経過と共にスーパーチャージャーでの充電時間が数分延びることがあります。

公式に出たね。SCのみを利用し続けた場合、長期的には充電速度がわずかに低下し、SC時間が数分(Jon McNeil氏は5分と言ってた)延びる可能性があるとのこと。自宅充電がない場合も、
可能な場合はデスティネーションチャージングの充電器を使ったりしたほうがいいのかもね。実際、100kW前後の出力に制限されるみたい。

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spe7-uobG [126.254.196.6])
17/07/15 08:18:43.67 k0Elv722p.net
>>837
100Dはコストパフォーマンスがいい。Pは、、Xだと1900万だからね。ポルシェでターボが突然500万以上高くなるのと同じだけど。

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp1f-ONjQ [126.199.130.98])
17/07/15 09:09:51.94 D5KDZ8iXp.net
100kw も充電できるところって、
限られそうだけどな。

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8fd0-eqnq [120.75.23.214])
17/07/15 09:19:06.50 wQ84rxxB0.net
>>830
結論、
やめた方が良い

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4b05-m2iS [124.18.28.70])
17/07/15 09:21:00.94 2H3CrXaz0.net
充電古事記への警告かな?
タダだからって使いまくると劣化するぞって
でもこれに関してはテスラのミスと思う
無料使い放題にして利用者にモラルを求めるって無理
@30円/kWhとか適正料金取らないとどこかで破綻すると思う

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp1f-ONjQ [126.199.130.98])
17/07/15 09:27:21.22 D5KDZ8iXp.net
バッテリーの劣化より、
ハードウェアの時代遅れのほうが心配だから、
モデル3を何回も買い換える

わざわざ、テスラ買って、
そのあたりの普通の車よりIT機能が
へぼくなったら嫌だし。

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f51-RGmB [59.158.182.129])
17/07/15 09:40:01.05 n2hqpqfW0.net
>>825
キチガイ信者の妄想

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9ffc-UmNz [153.189.4.224])
17/07/15 11:56:11.04 NgOBbsB60.net
>>825
生き甲斐、なんだから勘弁してあげて。

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f80-X5vM [219.99.200.126])
17/07/15 14:13:49.62 z+gB83EI0.net
現在はHW2(ハードウェア2)のモデルSやモデルXであっても、HW1のモデルSと
同じかそれ以上に、自動運転機能が高まってきているのでしょうか?
※HW2は、最初のうちはかなり機能が制限されていましたが、最近のアップデート
でHW1に追いついた(あるいは、追い越した)のでしょうか?

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp1f-uobG [126.199.12.246])
17/07/15 15:41:42.80 uQSqL1JHp.net
>>846
だいたい追いついたよ

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f51-RGmB [59.158.182.129])
17/07/15 16:34:51.12 n2hqpqfW0.net
>>845
キチガイ信者の妄想
売れないという現実から逃げ続けるキチガイ連中

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b78d-1CH6 [101.142.88.56])
17/07/15 16:38:35.33 ieHnCiL50.net
キチガイはまだ水素スタンド普及すると思ってるの?
トヨタ水素カーはテスラEVに負けると確定したよ

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b78d-1CH6 [101.142.88.56])
17/07/15 16:50:48.84 ieHnCiL50.net
水素スタンドは永遠に普及しないよ
水素社会は税金のムダ遣いとキチガイ日本人の妄想で終わって実現しない

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f51-RGmB [59.158.182.129])
17/07/15 16:56:22.45 n2hqpqfW0.net
>>850
根拠もデータをないキチガイ信者の願望妄想

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp1f-UmNz [126.255.130.123])
17/07/15 17:01:16.27 K2+48Oi+p.net
>>851
>>827 は妄想ですか? 現実ですか?

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-Eo7n [1.75.254.227])
17/07/15 19:28:33.10 gpy015uId.net
>>839
100Dもぼったくり
75Dと25kWhしか違わないのに200万円以上高い
今の電池原価を3万円/kWhとすれば75万円アップが妥当

よって、コストパフォーマンスがいいのは意外にも75Dなのである

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spef-uobG [126.233.9.149])
17/07/15 19:40:16.33 xBx3/9YDp.net
>>853
まあそういう考え方はあるな。

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b67-k5cp [114.164.34.235])
17/07/15 20:45:14.42 2fw+gQwH0.net
人気ランキング
1位 プリウス
2位 ハイエース
3位 ランドクルーザー
4位 アクア
5位 セルシオ
6位 クラウン
7位 レンジャー
7位 ファワード
9位 レクサス
10位 ファイター

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4b05-m2iS [124.18.39.32])
17/07/15 20:45:22.85 A1LIEz2l0.net
廉価版が一番お買い得なのは当然の事
ハンバーグよりステーキの方が利益率が高いようなもんだ

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b87-JuSQ [124.246.141.144])
17/07/15 20:59:28.77 w79Vdpfn0.net
利益率はハンバーグの方が良い。玉葱とパン粉で量を増やせる。
利益金額はステーキの方が良い。率は低くても金額が大きい。

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b87-JuSQ [124.246.141.144])
17/07/15 21:04:16.19 w79Vdpfn0.net
ファルコンウィングの欠点。
* このドアの開閉には高さが2.25m以上必要なので、天井の低い地下駐車場や自走式立体駐車場では全開できない。すなわち後席の人は容易に乗り降りできない。
* 普通のドアなら開くのも閉じるのも1秒以下で済むが、ファルコンウイングは開閉には12秒以上も掛かるので、風の強い日には埃・雨・雪が吹き込む。
* 屋根に雪がある場合は完全に雪を落としてから開閉しないと、後席にドドット雪が落ちるばかりか、ヒンジ部に雪が挟まるとドアが閉まらなくなったり故障する。大雨時などに開閉すると、後席はビショビショになる。
* 30cmのスペースで乗り降り出来ると言うが、フロントドアは最低でも70cmは必要なので全く意味がない。
* 建付けが悪くてリコール(スキマ)だらけ。

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f04-ONjQ [219.124.17.13])
17/07/15 21:38:38.69 s5XocDZ90.net
ヘデラーとかいうメーカー、
夢見てるようだけど、絶対つぶれるよ
だっせー人材で一台作ってアピってんなよ糞ども

社員の集合写真見て確信した、雑魚だ

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM6f-e7nf [153.154.5.162])
17/07/15 21:41:45.80 PGNkcePNM.net
>>858
これ何気に凄いな
本当なのか?w

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp1f-ONjQ [126.199.130.98])
17/07/15 22:03:50.08 D5KDZ8iXp.net
3の試乗車はいつ頃からかなー

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Spaf-uobG [126.205.199.96])
17/07/15 23:19:04.37 zZow9cj4p.net
>>858
回答してもらえなくて寂しい?無視されるのもつらいよね、薄給の仕事だしね。

>>このドアの開閉には高さが2.25m以上必要なので、天井の低い地下駐車場や自走式立体駐車場では全開できない

そんな低いのは自宅の駐車場くらい。ちなみにそもそも立体というか機械式(のことだよね??プ)には駐車できない。機械式しかないようなところにはそもそも行かないし。
また全開しなくても乗り降りできる。逆に狭いところでも出られるのでふつうのドアより便利なときも多い。

自宅なら普通に駐車場の前で後席の人を下ろしてから駐車すればよい。

>>ファルコンウイングは開閉には12秒以上も掛かる

非オーナー乙。まあ買えるわけないか。5秒くらいだよ。

>>屋根に雪がある場合は完全に雪を落としてから開閉しないと、後席にドドット雪が落ちる

(笑) 非雪国ドライバー乙。空想の世界で生きてるんだね。雪国ドライバーは必ず屋根の雪を落としてから走行開始する。当然のマナー。

>>フロントドアは最低でも70cmは必要なので全く意味がない

どの車も同じ。君の好きな化石車もだよ。大きい車に乗る人は、そんなに狭いところには停めないんだよ。

>>建付けが悪くてリコール(スキマ)だらけ。

リコールはゼロ回。建て付けが悪いってのもデマ。過去にはあったしそういう人もいるかもだけど、全員がそうじゃない。

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Saaf-Xm5V [106.161.185.171])
17/07/15 23:48:33.79 fxsrgPWta.net
テスラのモデルSやモデルXを運転中に、つい脇見運転したりしてブレーキを
踏むのが遅れたりしたときの「緊急自動ブレーキ」の効き具合はいかがですか?
あと、車線変更するときに、後方から自車を追い抜くような勢いで接近してくる
車を見落としたときに、テスラのモデルSやモデルXは運転者に何らか


890:フ警告を 発してくれるのでしょうか?また衝突の危険が高まったときは、自動でハンドルを 操作したりして衝突を回避してくれるのでしょうか?



891:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b87-JuSQ [124.246.141.144])
17/07/16 07:54:13.52 uh9Jgfpb0.net
>ちなみにそもそも立体というか機械式
この人は何も知らない。
立体駐車場には、スーパーや空港などにある、自走式立体駐車場と都市部にある機械式タワー駐車場がある。
ホテルやマンションなどの地下駐車場は立体は少ないが、天井高が概ね2.1mに制限されているところがほとんど。
広尾のマンションの地下駐車場などでは開閉できない。

>5秒くらいだよ。
この人は字が読めないみたい。開閉とは開ける閉めること。
開けるのは5秒、閉めるスイッチを1〜2秒押す必要がある。
閉めるのが7秒だ。  だから12秒以上は掛かる。

>雪国ドライバーは必ず屋根の雪を落としてから走行開始する。
この人は雪のあるところのことは何も知らない。
スキー場に止めておいただけでも雪は降り積もる。
そのまま開閉すると、雪がヒンジの中に入り圧雪状態(氷状)になり、ヒンジが壊れる。
だから綺麗に天井の雪を落とさないといけない。

>大きい車に乗る人は、そんなに狭いところには停めないんだよ。
この人は日本の現状を知らない。
日本の平置き駐車場の多くは、2.4〜2.5mで白線を引いてある。
Xの横幅は2mもある。ミラーを開いた状態(横幅2.3m)でバックするので入れるだけでも超難しい。
仮に2.5m幅の駐車場に入れてミラーを畳んでも50cmしか余裕がない。ドア厚が20cmほどあるので前席でも乗り降りできない。
隣の車の人にドアに傷をつけられる恐れは100%と言ってもよいだろう。

>建て付けが悪いってのもデマ。
展示会に出かけて行って、実際にドアをオープンした状態で手でゆすってみた。
普通のドアと違ってヒンジ部が2箇所あるので、実際グラグラだった。
Xの発表会のイーロンのビデオを見ても、グラグラなのはハッキリと見て取れる。

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saaf-e7nf [106.161.252.135])
17/07/16 08:06:34.35 fF6rKi9Ea.net
>>862
>そんな低いのは自宅の駐車場くらい。ちなみにそもそも立体というか機械式(のことだよね??プ)には駐車できない。機械式しかないようなところにはそもそも行かないし。
>また全開しなくても乗り降りできる。逆に狭いところでも出られるのでふつうのドアより便利なときも多い。
機械式駐車場って結構あると思うんだが
選ばなきゃいけないのは不便だと思う
タワー式の駐車場ももちろん使えないよね?

>非オーナー乙。まあ買えるわけないか。5秒くらいだよ。
5秒って結構長いと思うんだけど
それから知らないから聞くんだけど、事故なんかの時はどうやって開くの?
もちろん手動で一気に開けられるんだよね?

>(笑) 非雪国ドライバー乙。空想の世界で生きてるんだね。雪国ドライバーは必ず屋根の雪を落としてから走行開始する。当然のマナー。
そうかな?
雪国でもたまに屋根に雪の塊乗っけてる車を見るような
あと関東とかあまり雪の降らない地域の事はもちろん否定はしないよね
関東に日本の1/3の人は住んでるけど

>どの車も同じ。君の好きな化石車もだよ。大きい車に乗る人は、そんなに狭いところには停めないんだよ。
普通の車は70センチ要らないと思うし、70センチある駐車場を探すのはかなり大変な気がするんだけど
地方だと簡単に見つかるの

あと建て付けはどっちでも良いと思うわ

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMbf-m2iS [163.49.208.234])
17/07/16 09:03:01.66 pIRWqLgzM.net
開閉時間は電動スライドドアくらいじゃね?
使い勝手は早い方がいいけど安全性を考えればまあそんなもんでしょう
ミニバンで電動スライドドアは特に問題なく売れてるから大丈夫
スライドドアじゃないと日本では売れないようだが海外ではサッカーマム扱いで駄目なんだっけ

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4f18-TgyG [106.167.179.127])
17/07/16 09:59:19.13 1TLI3Ugc0.net
>>863
YouTubeにテスラの自動運転に救われた危機回避動画っていうのがたくさん上がってるんだが、これ自動運転セットしてないときでも有効なのかどうか俺はまだ試す機会がなくて試せていない。

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b87-JuSQ [124.246.141.144])
17/07/16 10:07:11.17 uh9Jgfpb0.net
>>866
スライドドアは側面ドアだから、時間が掛かっても問題ないのです。
しかしファルコンドアは天井だから問題なのです。
風が吹けばグラグラ状態に揺れるし、雨・雪・埃は吹き込むし・・・。
どうしてもガルウイングにしたいなら、ランボのようにするべきだよね。

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b87-JuSQ [124.246.141.144])
17/07/16 10:18:06.56 uh9Jgfpb0.net
>>865
立体駐車場ってホンマに知らないんだね。羽田空港の駐車場のように何階にもなってるのを立体駐車場って言うの。
タイムズなど駐車場(2階建てなどの簡易な鉄骨で出来たもの)も自走式平置き駐車場なんだよ。
これなんか、2tまでってのが多いから、SもXはほとんどダメだね。
東京都内ではホテルの地下駐車場にもSCがあるんだよ。

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMbf-m2iS [163.49.209.39])
17/07/16 10:43:23.51 tw9i6xYMM.net
スライドドアも雨や雪は振り込むが
ランボのシザーズドアは横への出っ張りはないけどスポーツカーだから可能で四角な乗用車のドア形状だと不可能
まあそもそも普通のドアにしとけばこんな問題起きないんだし或いはそれほどファルコンが秀逸ならばフロントドアにも採用しろとは思う

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f3a-fb1u [110.67.133.37])
17/07/16 12:11:37.72 EUkoIiiH0.net
モデルXの出来の悪さが、よく分かるね。
開けるのに1秒もかからない、ただのドアに5秒か。
ドアは、開けたら必ず閉めなきゃいけないから、やっぱ12秒以上が正しい。

一時の興奮が冷めたら、売れなくなる車の典型にみえる。

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp1f-ONjQ [126.199.130.98])
17/07/16 12:51:17.03 /C/xHnFgp.net
まぁおれは、庶民だから3にするよ。
新型バッテリーどうなのかなー。
SとXは変更の予定は無いらしいけど、
フルモデルチェンジのときにかわるとか?

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp1f-ONjQ [126.199.130.98])
17/07/16 12:57:48.81 /C/xHnFgp.net
>>867
自動ブレーキの性能テストされてないから、
謎ですよね。

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp1f-uobG [126.255.1.132])
17/07/16 13:02:00.75 MWNR2VDzp.net
笑うね。
ボタン長押しで閉める?
長押しなんて操作はないよ。引けば開く、押せば閉じる。普通のドアは押して開けても手で止めるし、数秒はかかる。それに後席の人が出るにはドアを横にぶつけないように開けないと
いけない。Xはそれがない。

普通の車は70cmいらないって、、小型車しか乗ったことがないんだね。これ1000万以上するんだよ?

もちろん事故の時は一気に開けられる。マニュアルくらい読んでから荒らさないと、マネージャーに叱られるよ?

関東って、、東京都で全体の10分の1未満。それに雪は落としてから乗るのが当たり前。それに屋根の雪を少し乗せたくらいでFWD開けても雪は中に入らない。

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-8mvI [49.98.168.252])
17/07/16 13:13:24.09 xWzl9Ulhd.net
Xはファルコンウィングが面白いんだよ。
立体駐車場がどうこう開け閉め何秒とか気になる人は買わない方がいい。
上海ではXを一日で5台は見かけた。日本とは大違いだね。
ノーマル思考なら、そのうちYが出てくるからそっちを買えば良いよ。

903:アルファード (ブーイモ MMdf-m2iS [49.239.65.56])
17/07/16 13:15:42.76 KfjVDUe+M.net
>>871
12秒も掛かって申し訳ございません

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp1f-uobG [126.255.1.132])
17/07/16 13:22:01.23 MWNR2VDzp.net
URLリンク(imgur.com)
取りあえずXは米国だけでも1-7月で27%増ね。レクサスLXの3倍。

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-TCEY [1.75.213.178])
17/07/16 13:35:06.15 ymGuYrRAd.net
なんか余裕のない人ばかりですね。
充電待てないとか
開閉待てないとか
充電ケーブル挿すのも面倒とか

そのうち息するのも面倒とかならないか心配だ

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5f-RGmB [182.251.242.14])
17/07/16 13:43:13.49 AkTJLsLXa.net
>>874
マネージャーって…
他のテスラ擁護の皆さんはこういう妄想も認めちゃうの?

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5f-RGmB [182.251.242.14])
17/07/16 13:45:15.67 AkTJLsLXa.net
>>878
だよね
ガソリンスタンドでエンジン切っている間のエアコン気にしたり
ガソリンの匂い気にしたり

テスラを選ぶ人たちに余裕が無さすぎて心配ですよ

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp1f-eqnq [126.247.146.5])
17/07/16 13:50:47.48 rBBkjcxRp.net
>>872
庶民で3の使い勝手に耐えられるのかい??
東京と箱根往復無理よ

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp1f-uobG [126.247.86.227])
17/07/16 13:58:44.67 b/ux2pR7p.net
>>881
ぜんぜん可能

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd0f-WF7x [1.72.6.160])
17/07/16 14:22:00.32 MS/uQckud.net
>>862
>大きい車に乗る人は、そんなに狭いところには停めないんだよ。
>狭いところでも出られるのでふつうのドアより便利

安川さん、
矛盾しているよ!

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp1f-ONjQ [126.199.130.98])
17/07/16 14:23:33.21 /C/xHnFgp.net
>>881
まぁ、気になるのは、
テスラで日産いったとき、トイレ借りられるか
どうかですねw

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd0f-WF7x [1.72.6.160])
17/07/16 14:24:09.64 MS/uQckud.net
>>877
安川さん、
英語が読めないの?
それ、1-6月。

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp1f-ONjQ [126.199.130.98])
17/07/16 14:37:02.85 /C/xHnFgp.net
スーパーチャージャー計画は、
その後、どうなったんだろ。

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Saaf-Xm5V [106.161.185.171])
17/07/16 14:40:01.68 3QW7jILsa.net
オートパイロットをONにしてないときでも、つまり、人が運転しているときでも、
テスラモデルSやモデルXは、危険な状況に遭遇したときに、緊急自動ブレーキを
かけたり、ハンドルを切ったりして、危険を回避するような動きをしてくれるのか
どうか?、これがスゴク気になっています。
現役オーナーの方のご意見をお待ちしています。

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp1f-eqnq [126.247.146.5])
17/07/16 14:55:52.79 rBBkjcxRp.net
>>877

この台数マジですごい。
だが、アメ公にアホがこれだけいるという事実

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp1f-eqnq [126.247.146.5])
17/07/16 14:56:44.67 rBBkjcxRp.net
>>886

まともな判断する会社だったら増やさないな。

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f3a-fb1u [110.67.133.37])
17/07/16 14:59:04.66 EUkoIiiH0.net
>>887
この質問自体がナゾなんだけどさ。
緊急自動ブレーキや危険回避のことだろ。

APオンの操作をしないと機能しないとか、あり得ない。
全社、エンジンオンか、着座した瞬間から機能するはず。

まさか、テスラといえども、こんな致命的な欠陥はないだろ?
まさか? ねぇ?

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp1f-ONjQ [126.199.130.98])
17/07/16 15:14:00.44 /C/xHnFgp.net
自動緊急ブレーキはあるようだけど、
性能テストされてないから、どこまで止まるのか
不明

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spef-uobG [126.233.134.87])
17/07/16 15:28:10.23 ir3Sf13Fp.net
>>883
誰だそれ?(笑)
どんなに広いホテルの駐車場でも前席ドアは全開できないよ。泊まったこともないんだねぇ。

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spef-uobG [126.233.134.87])
17/07/16 15:29:13.88 ir3Sf13Fp.net
safety featuresはAPを購入してない車にもすべて装備されてる。

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd0f-WF7x [1.72.6.131])
17/07/16 16:22:19.50 mSUp2SM3d.net
>>892
安川伝道師の軌跡 スレリンク(auto板:441番)
アユダンテ株式会社 安川 洋 URLリンク(twitter.com)
スレリンク(saku2ch板:215-217番)
215 :HH:2014/05/22(木) 23:36:44.00
HOST:97.227.32.202.bf.2iij.net<8080><3128><8000><1080>[202.32.227.97]
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
スレリンク(auto板:441番)
削除理由・詳細・その他:
すみません、間違えて自分の名前、所属、Twitterのアドレスを書き込んでしまいました。削除をお願い

できれば幸いです。
スレリンク(auto板:901番)
>>860 ササクッテロ Sp3d-j70e [126.253.1.225]
>>877 ワッチョイW a1d1-j70e [202.32.227.97]
>>899 ワッチョイW b0a2-j70e [61.195.153.110]
この信者は必死にIDを変えるのね!
スレリンク(auto板:8番)
このスレではIPが開示されているので
・阿呆なスレ主のIPがわかる
・クルマ音痴なテスラ信者のIPがわかる
・電気音痴なテスラ信者のIPがわかる
・世間知らずなテスラ信者のIPがわかる
・妄想ばかりを書くテスラ信者のIPがわかる
・検索能力がないテスラ信者のIPがわかる
分かりやすいテスラ信者
[202.32.227.97]=[126.236.x.x]=[61.195.153.110]
[126.152.X.X] [126.245.X.X][126.253.X.X][126.255.X.X][61.198.80.186]

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp77-uobG [126.236.40.60])
17/07/16 18:08:56.63 ckvRR/vVp.net
IPで誰が誰か判断してるのか、テーノーだねw キミの言葉を借りるなら

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd0f-WF7x [1.72.6.131])
17/07/16 18:26:12.38 mSUp2SM3d.net
AIで安川伝道師の書きこみ構文解析をおこなっています

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b780-UmNz [118.237.31.187])
17/07/16 18:35:14.40 Vlt9PJIn0.net
4年後にロードスターの新型が出るんだってなあ、また売れてしまうのか。

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a718-UmNz [121.110.127.159])
17/07/16 18:54:28.78 /dYPISim0.net
>>895

61.195.153.110 ←これIPひろばで検索して驚いた。アホ丸出しすぎるだろ?

IPひろば
URLリンク(www.iphiroba.jp)

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb7-UmNz [126.152.11.107])
17/07/16 19:13:09.14 WQLVQwx3p.net
>>898
ストーカーくん
ビョーキは全く良くなんないね

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saaf-keXt [106.161.248.157])
17/07/16 20:23:01.29 i8DPKaSKa.net
>>874
M3持ってたけど70cmは要らなかったよ
ドアは厚いし長くて日本車の2ドアよりスペースは必要だったけど、70cmなんてとても要らなかった
東京とその近郊だと雪を落とさず走ってる車を結構見るよ
地方の人には想像出来ないかも知れないけど
旅行が好きで冬は東北北海道に出掛けるけど、そういう所でもたまに雪を下ろさずに走ってる車を見かけるよ
視界が無くなる可能性があるからとっても危険だけど、現実にそういう車はいる

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b87-JuSQ [124.246.141.144])
17/07/16 21:02:21.06 uh9Jgfpb0.net
>>872
>まぁおれは、庶民だから3にするよ。
3は、色とホイールサイズのみ選べます。その他は一切選択の余地なし。
オプションも一切なし。それでも良ければどうぞ。
あっ、東京から箱根を往復無充電では無理ですよ。

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp77-uobG [126.236.203.213])
17/07/16 21:03:44.79 8xZOUOcEp.net
>>898
だから?別にそいつは間違ったことは書いてないしおまえみたいなカスじゃないだろ?(笑)

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b87-JuSQ [124.246.141.144])
17/07/16 21:03:58.44 uh9Jgfpb0.net
月曜日のテスラ株は暴落かな。笑

「テスラはピークを超えた」ゴールドマン、格付けを引き下げる
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

面白そう。フフフ

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp77-uobG [126.236.203.213])
17/07/16 21:05:04.71 8xZOUOcEp.net
>>900
M3って、、サイズはCセグセダンでしょ。モデルXはFセグのSUV。比べるならエスカレードとかLX570と比べるべき。

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMff-kYLt [61.205.82.164])
17/07/16 21:40:50.21 0bG5AHJ6M.net
>>862
>雪国ドライバーは必ず屋根の雪を落としてから走行開始する。当然のマナー

雪国住みだけど屋根の雪おろさない奴は時々見る。
そしてブレーキングで屋根の雪がフロントに落ちてきて焦ってるやつも時々見る。

屋根の雪を綺麗に落として走り始めても走ってる間にも屋根に積もることもある。
x考えてたけど雪のことを考えるとなしかもな

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp1f-ONjQ [126.199.130.98])
17/07/16 22:05:08.64 /C/xHnFgp.net
>>901
この価格帯で他に良い車あるかな?
bmwとか、audiもなんか代わり映えしないし。
さすがにプリウスとかは、カローラみたいで
ださいし。

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp77-uobG [126.236.203.213])
17/07/16 22:30:32.46 8xZOUOcEp.net
>>903
(笑)
7/5のニュースだよ?日本語しか読めないいつもの人か。暴落だって!

>>905
そういう人もいるね。
ただ、わざと書かなかったんだけど、Xはほとんど雪積もらないんだよ。何でかって言うとヒーターあるから。15分も暖房入れておけば雪は勝手に溶けて落ちる。まあそれ以前に露天の
駐車場の人なんかあまりいないでしょ。まさか自宅が青空駐車?

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f51-RGmB [59.158.182.129])
17/07/16 22:43:38.31 oLjgMMZY0.net
>>907
車内ヒーターを真冬の屋外で15分つけるだけでルーフの雪が溶けて落ちる?
どんだけ断熱してないの?
それだけ中の熱が外に伝わるってことは、外の冷気が中にも伝わるという事
テスラって車内凍るんだな

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp1f-ONjQ [126.199.130.98])
17/07/16 23:10:13.55 /C/xHnFgp.net
現状、エンハンスオートパイロットと
完全自動運転のオプションに差はあるんですか?

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-WF7x [49.97.103.12])
17/07/17 03:11:07.56 qm0eunUcd.net
>>902
間違ったこと >>877 >>885

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd0f-Eo7n [1.72.6.86])
17/07/17 04:21:04.69 +72plOGJd.net
>>904
クルマ音痴だなあ
SUVにFセグなんてねぇよ!

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b87-JuSQ [124.246.141.144])
17/07/17 05:49:32.10 T96TJp5z0.net
>>907
>まあそれ以前に露天の駐車場の人なんかあまりいないでしょ。
日本の国土面積の1/3は積雪地帯です。

>>909
ご心配御無用。テスラ得意の大風呂敷ですから。
完全自動運転なんか、できっこない。金だけ集める方便でしょう。

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b87-JuSQ [124.246.141.144])
17/07/17 07:16:59.23 T96TJp5z0.net
>>907
7/16(日) 8:10配信
「テスラはピークを超えた」ゴールドマン、格付けを引き下げる
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2745-eqnq [153.166.63.49])
17/07/17 08:05:11.35 d2SVqZFU0.net
>>913


依然ばってりの生産が追いつかないって、設計の根本的な問題やん。

円型電池の生産自体はそんなに時間かかるものではない。
そこからのマッチング作業に手間取ってるとしか思えん。

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spaf-uobG [126.253.97.157])
17/07/17 09:14:45.51 0BF94Dl+p.net
>>910
月が違うだけ。結果は同じ。いつもの、本質的じゃない揚げ足取りしかできなくてつまんないの。

>>912
雪が積もることと、それを溶かす能力に何の関係が?Xだと屋根の雪は溶けて落ちやすいわけ。それは化石車でも同じ。暖房かけて15分アイドリングしてみ?ちゃんと屋根の雪落ちるから。
普通はそんな時間ないから手で落とすわけで。テスラでは雪国に旅行の際、周りはみんなびっくりしてるよ。

>>913
URLリンク(www.google.co.jp)
はいはい、


943:7/5のニュースですからあなたの腹時計は10日間遅れですよ(笑) >>914 それも5月に解消。6月は今までにない月間最大の生産量を達成。 またねー



944:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b780-UmNz [118.237.31.187])
17/07/17 09:47:34.23 0dtRIjd+0.net
投資童貞が証券会社の株価予想に反応してて笑える。

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f04-ONjQ [219.124.17.13])
17/07/17 10:17:18.36 xJZRkNWc0.net
証券会社の予想って、どんな意味あるんだろ?

その会社が売りたいときにはダメダメ記事だすのかな

その会社の運用係が買ってるときには
いい記事書くのかな

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f3a-fb1u [110.67.133.37])
17/07/17 10:30:38.50 0uiH1lzF0.net
今は株価に人間の意思なんて関係ないだろ。
機械は、ただボラがほしいだけ。売り方、買い方も死語。

テスラはマネーゲームだから一直線には動かないだろうし。

947:アルファード (ワッチョイWW 4b05-m2iS [124.18.31.234])
17/07/17 10:32:58.53 cj6aB+qL0.net
株が下がってから後出しして350ショート爆益とか書く輩だから
まあ脳内エアショートなら損益ゼロだからど〜でもい〜けど

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp1f-eqnq [126.247.146.5])
17/07/17 12:56:25.31 nBmunAyqp.net
早くテスラ倒産して欲しい

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb7-UmNz [126.152.212.41])
17/07/17 14:28:43.41 IqoWcOjrp.net
>>920
化石車メーカーその関係者ならそう希望すらだろうね

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b87-JuSQ [124.246.141.144])
17/07/17 15:22:49.10 T96TJp5z0.net
早くアユダソテ倒産して欲しい

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-eqnq [49.98.164.15])
17/07/17 15:24:30.17 PjalRUWBd.net
でも北米メディアでもテスラの今後を不安視する論調が少しずつ出てきたな

モデル3が順調にいけば大丈夫だけど、品質問題とかスケジュール通りにデリバリーできるかどうかで下手打った場合は
カタストロフィックだ

的な

まだ悲観するような言い方では全然ないけど
これまでは結構イケイケどんどんの論調だったのが、少し変わってきた

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-8mvI [49.98.174.218])
17/07/17 15:58:36.01 qg8PtBPsd.net
アンチはテスラ憎しでそのうち犯罪でも起こしそうだね。
松居○代さんとキャラがダブル。

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM3f-hDFD [153.157.244.38])
17/07/17 16:56:17.43 ixIgARBlM.net
>>915
今までに数を達成って、それでも目標には到底足りない数だぞ。

空想論に振り回されてかわいそう

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b87-JuSQ [124.246.141.144])
17/07/17 17:15:49.81 T96TJp5z0.net
>>915
安川さん
7/8日の記事は株価が「49%下落したことを意味する」、7/16日の記事は株価が「49%の下落を意味する」なのです。
すなわち7/8日の記事は間違っていたので、修正記事を7/16日に出したのです。

安川さんの英語訳もその程度のものなのでしょう。笑

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2745-eqnq [153.166.63.49])
17/07/17 18:32:02.86 d2SVqZFU0.net
>>921

あのさ
化石車メーカーにとってテスラなんてゴミとしか思ってないぞ

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb7-UmNz [126.152.212.41])
17/07/17 18:41:26.00 IqoWcOjrp.net
>>927
ゴミと考えるなら別にそれでいいんじゃないの?
テスラからすると化石車メーカーはあってもなくてみいい存在だと思うけど

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp1f-ONjQ [126.199.130.98])
17/07/17 18:41:36.65 7MnjR1KEp.net
3の試乗は今年できるのかなー?

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f51-RGmB [59.158.182.129])
17/07/17 18:54:22.69 b7vWHXha0.net
>>924
キチガイ信者の妄想

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f51-RGmB [59.158.182.129])
17/07/17 18:54:53.47 b7vWHXha0.net
>>928
テスラ売れないねー

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb7-UmNz [126.152.212.41])
17/07/17 19:04:15.61 IqoWcOjrp.net
>>930
>>827 は本当ですか?妄想ですか?

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa67-UmNz [182.250.241.1])
17/07/17 19:49:04.17 aWPtsdcma.net
>>898

まだアユダンテから出てるの?
L(゚□゚)」オーマイガ!

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f3a-fb1u [110.67.133.37])
17/07/17 19:59:03.01 0uiH1lzF0.net
もうアユダンテが、テスラのネット工作を下請けしてるのはバレバレ。
いまさら隠す気が、なくなったんじゃね。

963:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spaf-uobG [126.253.97.157])
17/07/17 21:34:18.57 0BF94Dl+p.net
>>925
年間目標は達成可能。そもそもガイダンスの意味理解してる?

>>926
(笑)ほんとに読めないんだね。日本語も英語も読めないのか?

GOLDMAN SACHS: It looks like demand for Teslas has peakedの訳ってかいてあるでしょ。
URLリンク(markets.businessinsider.com)
別のサイトだけど7/5の記事ね。読めないから同じか。

>>7/8日の記事は株価が「49%下落したことを意味する」、7/16日の記事は株価が「49%の下落を意味する」なのです。
すなわち7/8日の記事は間違っていたので、修正記事を7/16日に出したのです。

同じ内容、しかも間違えたのはロイターの翻訳版。それを真に受けたのはキミ。
オリジナルの記事を見れば内容は変わらないことが分かる。英文は訂正されてない。株価も変動してないし。変な日本語訳読みながら間違った判断繰り返す人生だね!

そもそも俺そいつじゃないし、だいたいIPで誰か判断するなんていつの技術だよ?

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spaf-uobG [126.253.97.157])
17/07/17 21:35:08.15 0BF94Dl+p.net
どんどんボロの出る人々だね。というか一人か?暇だね〜バカにされて、夜悔しくて眠れないでしょ?

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW af97-UmNz [114.155.243.156])
17/07/17 22:00:50.71 hAaDhsLt0.net
>>825
生き甲斐、なんだから勘弁してあげて。

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f11-S4qQ [183.76.94.119])
17/07/17 22:47:10.20 N4/OcDyY0.net
テスラってバッテリーパナソニックだろ
自社では何もできないんだな
自動化なんてそれこそセンサー技術の問題でテスラが持つ技術そのもは鼻くそ

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f51-RGmB [59.158.182.129])
17/07/17 23:11:32.20 b7vWHXha0.net
>>937
キチガイ信者の妄想

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4ff6-UmNz [58.191.182.113])
17/07/18 00:59:53.23 4/RA/FPP0.net
>>923
具体的にな、北米メディアって?
そもそも発売当初から、バッテリー大量に積んでるだけの車と酷評されてたが。

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4ff6-UmNz [58.191.182.113])
17/07/18 01:03:07.95 4/RA/FPP0.net
>>917
投資家からしたら意味は無い。意識したことも無い。

970:安川 ◆.jhsGAgd.U (ワッチョイ 4b05-X5vM [124.18.41.134])
17/07/18 02:12:27.07 6T8dExU40.net
>>841
やめた方が良いとする理由を教えて下さい。お願いします。

>>843
IT機能っていのは、ほぼソフトでできていると思うわけで、
OTAがある以上、従来の車よりは購入時期を気にする必要が無いと思っています。

>>858
細かくありがとうございます。しかし、そこまで問題でも無い気がします。

天井の高さですが、立駐等に良くある高さ制限は、確かに2.1mとか書かれていますが、
一番低い所の数値であって、駐車スペースが2.25m以下ってところは稀ではないですか?
2.25mって、手を上にあげてジャンプすると触れる高さだと思いますが、
そんな駐車場ってあまりないですよね?

時間も、電動スライドドアとほとんど変わらない気がします。
FWDの問題ではなく、電動ドアのスピードの問題ではないですか?
とはいえ、早いと怖いので、あのくらいでちょうど良いと思います。

雪は、確かに挟むと思いますが、抵抗を感知して壊れる前に止まると思います。
試しに閉まる時に手で押し戻してみましたが、ぎゅーって押された程度で止まりました。
痛むかもしれませんが、それだけで壊れることはないと思います。
当然、雪が降ったら気を付けますし、そもそもこの辺はほとんど積もらないので問題ないです。

スキマの問題は既に書きましたが、普通の扉よりも狭くてOKという時点で使い勝手の問題にならないですよね。
構造上弱いのは、自分も問題だと思います。10年以上持ってくれれば良いのですが・・・

971:安川 ◆.jhsGAgd.U (ワッチョイ 4b05-X5vM [124.18.41.134])
17/07/18 02:40:56.68 6T8dExU40.net
>>862
すみません、かぶってました。

>>864
雪を落とさないと壊れる可能性があって、構造上強度がなさそう、というのは同感です。
雪の日は気を付けないと、ただでさえ弱い部分がっ、て感じですね。気を付けます。

ただ、幅はそんなことないですよ。
今の車も幅2m近くありますが、日常では駐車時に、幅で困ったことは無いです。
稀に「狭いな」と思うとはありますが、その時は広い場所に移動するだけですし。

FWDはあまり、買わない方が良い決定打、とまでは言えないのかな、と思います。
耐久性は確かに不安ですが。
それより、機械式全滅、の方がイタイと思います。これは、あきらめます。

>>883
>>862は、私ではないです。

>>888
上に開くドアが、動作に時間がかかると問題、なのはどのような理由からでしょうか?
風等は、空いている間の止まってる時間の問題な気がします。
(普通は、開閉より出入りの方が時間がかかるので)

あと、ランボルギーニ方式のドアが良い・・・のですか?どの辺が?

>>939
いつもキチガイって書いてる人、
そろそろ、悪い点の具体例を教えていただけないですか?
期待してるんです。実は、すごい欠点があるのではないか、と。
そろそろ、納車になってしまいそうです。時間もあまりないので。お願いします。

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b87-JuSQ [124.246.141.144])
17/07/18 05:26:07.10 NZugjAbp0.net
>>942 >>943
お前バカか?
何度も同じことの繰り返しじゃねぇか。
買いたければ勝手に買えばいいだろ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

173日前に更新/381 KB
担当:undef