【MAZDA】マツダ総合スレvol.113【Zoom-Zoom】 at AUTO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 07:35:23.86 QI9cJvYeM.net
オートワイパーは納車じにオフ。間欠ワイパーのダイヤル調整が感覚的に逆。
オートライトはマツコネで早めにしたのにもかかわらず、かなり暗くならないと点灯しない。
大雨、吹雪の高速とかで使いたいリアフォグがない。(アクセラawdだけど)
ライトの洗浄機能なし。(雪国済んでます。)
後期になって渋々搭載したイメージ。
このあたりAWDとか関係ないんだけどね。
欧州のまま持ってくればよいのにコストのケチりようが半端ない。

国内向けは視認確保に対するマツダの考えがわかる。

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 07:38:17.19 qMuy37kzM.net
大雨でリアフォグ使う人は迷惑

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 08:20:13.36 CvaafOFEa.net
アホか

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 09:15:53.14 d8rE6UVh0.net
リアフォグ自体が迷惑
日本でリアフォグなんざ要らん

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 09:26:11.66 3p9B/al/0.net
リアフォグは、
“猛吹雪の時”にのみ有効で効果を発揮。
追突防止と後続車への道案内になる。

それ以外は不要。

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 10:22:17.11 l4L+n3bO0.net
ドイツとかじゃ、前も後ろも不必要なフォグランプ点灯は
違反切符らしいからな。

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 11:06:12.68 d8rE6UVh0.net
夜中にフォグと車幅灯だけ点けて走ってるバカを何度か見たことがある

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 11:13:30.24 FEomxfSzd.net
>>790-791
広島〜岡山の中国自動車道の濃霧をなめるな
特に津山付近はヤバい

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 11:14:57.23 FEomxfSzd.net
>>793
濃霧の時はそうしないと目の前真っ白
普通の時は単なるアホ

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 11:19:43.09 d8rE6UVh0.net
>>795
広島市なんで、サーセンw
市内の一般道でなんでもない普通の時だよ

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 11:22:37.73 d8rE6UVh0.net
必要な時に使ってる分にはなんも言わないが
靄ってすらもないような時にリアフォグ点けてるバカは死んでほしい

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 11:32:00.93 I1vjmFFR0.net
日本でもデイライトにオンオフスイッチが付くと違反

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 12:13:37.09 Krsh20Iod.net
>>796
たまには県北にも行こうぜ
そんなことを言ってる漏れはマツダの工場の近所の広島市内生まれで東京23区内在住w

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 12:26:29.51 CvaafOFEa.net
>>791
アホか
天候ではなく視界に応じて使うべき
大雨や濃霧でも後続車から見えづらいと感じたら使うべきで、
猛吹雪でも渋滞で車間つまってるなら必要ないだろ。

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 12:31:37.10 d8rE6UVh0.net
>>799
たまに三次ワイナリーに行くが、それ以上の県北は昼間に通り過ぎるだけだからなぁw

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 19:21:19.75 IOZ472qxd.net
リアフォグは要らんだろ...

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 19:33:15.22 5XUKE99zM.net
濃霧以外で使ってる人をよく見るだけにリアフォグは微妙なオプションになってしまったよね

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 19:37:19.39 Tbz++VlC0.net
もともとヨーロッパのレギュレーションのものだしな
日本で要るのかと言われたら微妙

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 19:39:56.34 ihDLppdd0.net
マツダ、4―6月期営業利益は24%減、米国での販売競争激化
URLリンク(jp.reuters.com)

>会見した藤本哲也常務執行役員は、足元の米国販売について、セダンを中心に「競争がかなり激化している」と指摘し、
>「インセンティブが高止まりしている」と説明した。

マツダ、アメリカでボロボロくっそ笑ったwww
時代遅れの6ATしかなく、ダウンサイジングターボもないので、技術で他社に勝てねえんだよなwww

HONDA Civic   1500ccターボ 174馬力 167 lb-ft @ 1800-5500 rpm 車重1314kg CVT City/Highway/Combined MPG 32/42/36 21500ドル
MAZDA Mazda3 2500ccNA   184馬力 185 lb-ft @ 3250 rpm     車重1406kg 6AT City/Highway/Combined MPG 27/36/30 21140ドル

ホンダのダウンサイジングターボに対抗すべくア糞ラに2500ccNAを搭載するも、
車重がシビックより100kgも重たくなり、燃費でボロ負けwwwww
このカタログスペック差でアホクセラ買うアホいるわけねえだろうがwwwwwwwwwwwwwwwwww

マツダって本当にバカだよなあwwwww
CVTとダウンサイジングターボを捨てさせたアホエンジニアをクビにしないとマツダ倒産するぞwwwwwwwww

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 19:45:49.30 v4Hn1cIm0.net
805 あぼーん

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 20:25:17.22 fuZwDH2U0.net
CX8で、マツコネ7インチってマ?
他社が10インチが普通になってきてるのに何考えてんだ

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 20:31:58.49 08485RPF0.net
10インチが普通ってどこの世界だ

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 20:40:27.21 7R/fKNkYd.net
マツダアンチのレスって虚言とコピペばっかだな

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 20:42:44.61 ihDLppdd0.net
マツダ、4―6月期営業利益は24%減、米国での販売競争激化
URLリンク(jp.reuters.com)

HONDA Civic   1500ccターボ 174馬力 167 lb-ft @ 1800-5500 rpm 車重1314kg CVT City/Highway/Combined MPG 32/42/36 21500ドル
MAZDA Mazda3 2500ccNA   184馬力 185 lb-ft @ 3250 rpm     車重1406kg 6AT City/Highway/Combined MPG 27/36/30 21140ドル

ホンダの超高性能1.5LVTECターボエンジンに対するマツダの回答がCセグメントのアクセラに
2500ccNAエンジンを搭載することだったwww

その結果、シビックより100kgも重たくなって燃費も動力性能もボロ負けwww

マツダってこんなダサい会社だったっけ?wwwwww

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 20:44:39.39 wi8SKbc20.net
インセンティブだ!

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 20:48:10.83 7R/fKNkYd.net
純利益72%増とか凄いなー

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 21:07:35.92 KKlj5Bld0.net
1.5ターボのようなオモチャのような仕様が2.5NAより高く売れるのか・・・

世の中わからんもんだな

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 21:20:35.26 ihDLppdd0.net
673名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/03(木) 21:07:20.98ID:ihDLppdd0
マツダ、4―6月期営業利益は24%減、米国での販売競争激化
URLリンク(jp.reuters.com)

>会見した藤本哲也常務執行役員は、足元の米国販売について、セダンを中心に「競争がかなり激化している」と指摘し、
>「インセンティブが高止まりしている」と説明した。

HONDA Civic   1500ccターボ 174馬力 167 lb-ft @ 1800-5500 rpm 車重1314kg CVT City/Highway/Combined MPG 32/42/36 21500ドル
MAZDA Mazda3 2500ccNA   184馬力 185 lb-ft @ 3250 rpm     車重1406kg 6AT City/Highway/Combined MPG 27/36/30 21140ドル

マツダご自慢wのライトサイジングNAエンジンは、ホンダの超高性能ダウンサイジングターボに
走りも燃費もボロ負けだwww

マツダの無能ポンコツ老害エンジニアは息を吐くように嘘を吐くwww

超汚染人じゃねえの?wwwwww

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 21:27:17.85 GH30aNKT0.net
進捗率を見るとかなり健闘している

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 21:40:32.65 HJqFy4nt0.net
今更エコブーストの真似してもね…

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 21:50:19.64 XN3IVtju0.net
真面目なところ、今のホンダに「超高性能ダウンサイジングターボ」を作る技術なんて無いし、実際にそんなエンジンは存在しない
そのホンダにすら及ばないのがマツダ
マツダ好きな人も現実を受け入れるべきだと思う

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 21:55:16.74 HJqFy4nt0.net
真面目にそんな子供みたいなこと考えてるのか…

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 21:57:42.17 Tbz++VlC0.net
冷却損失の罠に陥るダウンサイジングターボ

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 22:01:21.90 j+unhllBM.net
結局THSが正解なんだよね

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 22:21:30.16 ihDLppdd0.net
マツダ、4―6月期営業利益は24%減、米国での販売競争激化
URLリンク(jp.reuters.com)

>会見した藤本哲也常務執行役員は、足元の米国販売について、セダンを中心に「競争がかなり激化している」と指摘し、
>「インセンティブが高止まりしている」と説明した。

HONDA Civic   1500ccターボ 174馬力 167 lb-ft @ 1800-5500 rpm 車重1314kg CVT City/Highway/Combined MPG 32/42/36 21500ドル
MAZDA Mazda3 2500ccNA   184馬力 185 lb-ft @ 3250 rpm     車重1406kg 6AT City/Highway/Combined MPG 27/36/30 21140ドル

マツダご自慢wのライトサイジングNAエンジンは、ホンダの超高性能ダウンサイジングターボに
走りも燃費もボロ負けwwwww

マツダの無能ポンコツ老害エンジニアは息を吐くように嘘を吐くwww

超汚染人じゃねえの?wwwwww

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 22:56:53.63 didL3POZd.net
はいはい
ホンダ凄いなー
弱小のマツダなんか相手にしてないで、もっと高みを目指してくれよ

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 23:38:47.42 JthRQMt9a.net
817←こいつ北米向けCX-8に2.5Lガソリンターボがあるの知らないアホみたい(嘲笑)
2.2Dとほぼ同等トルクと約10km/h低実燃費型を実現したダウンサイジングターボなんだけど

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 00:06:17.13 XddZKqax0.net
>>821

CVTなんて詐欺燃費じゃなくて、MTで比較してよ。

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 00:23:23.05 gAi93hD30.net
>>824
米国仕様で燃費をMTで比べろだと?

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 02:11:30.19 T7NtpXRa0.net
トヨタとEV共同開発とな!?

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 05:12:42.96 KUZifQ6Fa.net
トヨタとマツダが資本提携で最終調整 電気自動車開発など強化 | NHKニュース
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

>今回の資本提携による関係強化で、トヨタは開発を進めている電気自動車や燃料電池車といったエコカーの技術などをマツダに提供して、みずからの陣営を増やす一方で、
>マツダは開発で出遅れている電気自動車などの分野で、トヨタの支援を受ける狙いがあるものと見られます。


トヨタと資本提携(相互に出資)だと。

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 05:41:07.77 XGaNDemf0.net
>>827
マツダからエンジン技術とかを提供する訳ではないんだな

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 05:52:36.83 cdU3poQh0.net
エア技術だからな、広告で誤魔化なくて売れなくなった

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 05:58:59.85 YwJk8a5q0.net
マスコミはミスリードしがちだからね
表面的かつ一般に受け入れられそうなことしか書かない
トヨタはマツダのガソリン、ディーゼルエンジン技術やデザイン部門の人材を狙ってる可能性がある

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 06:13:47.63 zbY0ZbaE0.net
そのうちトヨタグループの一員になりそう

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 06:18:01.99 QTLGn6uU0.net
>>827, 831

今後数年で子会社化…みたいな流れには程遠いレベルの資本提携ではあるけど、
トヨタとしては当然、遠い未来にそういうことになる(orする)ことは業務提携の時点で
考慮には入れてると思うよ。
いろんな可能性を検討し尽くしてから動く会社だし。

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 06:25:07.30 XGaNDemf0.net
>>832
マツダの160万台を加えれば販売台数トップが確実になるだろうからな

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 06:35:08.56 QTLGn6uU0.net
あと、トヨタと他の自動車メーカーとの関係でいうと、スバルやダイハツのように直接的に系列に入れて
しまうケースが目立つので、ついついこういう話の度に子会社化に直結するかのように見る人がけっこういるけど
トヨタはデンソーなどのサプライヤー側も統括して世界規模の経済圏を造り出している会社でもあるってことを
見ていないとわからないこともある。

「今後、EVが増えていくことにトヨタが危惧している」というニュースはよく見るが、
その背景をきちんと説明していない不親切なものが多いので、
「トヨタはEVを造れないんだww」と思い込んでる人がいる。

でもそうではない。
トヨタは当然、性能も価格競争力も優れたEVを造るだけの技術もインフラも持っている。
では何をトヨタが危惧しているのかというと、サプライヤーを束ねた経済圏が崩れることのリスク。
これまでの車と構造・構成の大きく異なる車のシェアが上がって来ることで自社系列のサプライヤーのシェアが
低下することやプライスリーダーが他社に移ること、或いは需要減少により投資の目途が立たなくなっていく
事態の可能性を危惧している。

マツダを含め多くの自動車メーカーがトヨタ系列のサプライヤーを積極的に使う方向付けをしていくことは、
そのリスクを低減する助けになる。
お互いにちょっとずつ出資し合って次世代カーを共同開発…というのはまさにその一環であって、
必ずしも子会社化を見据えていなくても経営戦略としては整合する話ではあるのだ。

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 06:49:32.23 kZVp7Ga40.net
トヨタの敵はVWやルノー日産じゃなく、BOSH等のメガサプライヤーだからね。
トヨタ系列の部品サプライヤーが、マツダやスズキに部品を売ることが目的。

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 07:07:05.77 nERzIHoed.net
工場も作るのか

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 07:10:31.39 KI/uArCTM.net
トヨタはマツダの株式取得
マツダは出資のみ

スバルと同列になったんでしょ
終了

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 07:18:05.37 xkQ2PaqIM.net
マツダの車には興味があるけどマツダには興味ないからどうでもいい

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 07:19:33.97 iYEXGDo00.net
>>837
株式取得しない出資方法kwsk

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 07:23:34.87 SpUQW4Qvd.net
お前ら個人評論家の意見は
全く当てにならんな

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 07:31:25.53 LV5zLupad.net
最近のマツダ車のエンジンルーム見ると
デンソーのマークが増えたなぁ、トヨタに侵食されとるなぁ、と実感する
フォード完全支配下の時はガラスがサンゴバンのチェコ製だったりとか、こちらも飲み込まれとる感が半端なかったが

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 07:36:35.90 RafBavyJp.net
単にEVの共同開発なら資本提携する必要はない。マツダの規模ならトヨタにそれ程旨味はない。これはスカイアクティブ2の新開発技術をトヨタが見て資本提携の判断をしたとしか思えない。

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 08:05:05.23 Lxxx6Btnd.net
GEN2にそこまでの価値があるならマツダはもっと技術アピールするんでないか
特に裏もなく単にEVシフトの流れで協力したかっただけなんでないかね

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 08:14:46.92 07P5XM6B0.net
>>833
>マツダの160万台を加えれば販売台数トップが確実になるだろうからな
スバルの100万台がまだ入っていない

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 08:22:59.47 PZqfOqM70.net
世間的には「車はあと20年くらいで全EV化」みたいな印象になってるけど
自動車メーカーもティア1もそんなつ


859:もりは毛頭ないんだよね 少なくとも2050年くらいまではエンジン車(+ハイブリッド)メインで行くつもり EV増やす方向なのは間違いないけど全EV化はムリ イギリスもフランスも結局は 「内燃機関は禁止!(でもハイブリッドは例外で〜す)」 だし つまりエンジンの熱効率向上は必須なので マツダのエンジン開発力&リソースをトヨタが欲しているんだろうさ



860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 08:26:21.72 RafBavyJp.net
>>844
マツダを連結対象にする程出資するかな。30%?2500億円くらい?するわけないだろ。少し考えて書けよ。

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 09:27:25.99 tUtxMJJVa.net
元々マツダはエンジン制御システムやコンポーネントはデンソーシステムだからね
トヨタグループとの繋がりは深い

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 09:35:12.75 kxLGqLVR0.net
松田が頭を下げたと考えるのが一般的

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 09:38:11.53 kxLGqLVR0.net
株価を見ればわかる

松田↑
豊田→

投資家は豊田にメリットは無いと考えてる

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 09:57:42.99 XN69d2mga.net
そら会社の規模が違いすぎますわ
トヨタの株価は少額の資本提携レベルで
動くような代物ではない

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 10:02:00.55 RS6NecUc0.net
>>837
バカなのか?

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 10:03:08.66 RS6NecUc0.net
>>843
8月8日に今後の技術ロードマップの発表がある

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 10:05:53.38 U0DYEu720.net
日本政府とトランプとの関係で
トヨタが出資、マツダがアメリカに工場を作るのが目的
たかだか五%の資本提携では、業務提携、技術提携レベル

ただ、トヨタ関連のメーカーシェアや、販売網が強化されるわけで
結果的には独占してことになるのかも
このやり方は、今後は独禁法に触れる可能性もある。

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 10:13:51.68 isAesH8H0.net
マツダのEVレンジエクステンダーをトヨタにOEMでしょう。
トランプ対策で米国内生産も進めたいだろうし。

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 10:21:16.03 ZCreVdXH0.net
>>834
ダイハツはトヨタ系列子会社だけど、スバルは資本提携レベル。
マツダは今回改めてトヨタ資本を増強することになったってだけ。

トヨタはスバルとマツダを無理に支配したりしない、緩い提携関係。

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 10:21:34.84 8EzejNGI0.net
トヨタとマツダが資本提携で最終調整 電気自動車開発など強化 NHK
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
トヨタとマツダ、資本提携=関係強化でEV共同開発−次世代技術めぐり ... 時事通信
URLリンク(www.jiji.com)
トヨタ、マツダと提携し米国で新工場建設へ=関係筋 Reuters Japan
URLリンク(jp.reuters.com)
トヨタ、マツダと資本提携で最終調整、米国に共同工場も−関係者
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
マツダ株上昇、今年1月以来の高値に−トヨタと資本提携で合意間近
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
激動の車業界 トヨタ、EV化推進へマツダに出資
URLリンク(www.nikkei.com)
トヨタとマツダが資本提携、「包括」合意から2年新たなステージへ
URLリンク(response.jp)
トヨタ、4日の取締役会でマツダとの協業に関して決議
URLリンク(response.jp)

トヨタダイハツ日野マツダで販売台数1200万台!!!!!世界1位奪還
グループのスバルといすゞ、同じく提携してるスズキも概算すると1800万台だけどね

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 10:29:36.54 8EzejNGI0.net
マツダ=SKYACTIV
トヨタ=TNGA

これね
コモディティ化の世界トップ走ってるのがこの2社

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 10:36:30.26 h/+gYCJFa.net
アメリカに工場造ったとして、メキシコ工場はどうすんだ

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 11:16:34.18 isAesH8H0.net
>>858

メキシコ工場では、欧州向けのCX−5やCX−3を作るんだよ。
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 11:26:46.94 ixHtfNEU0.net
日本から欧州へ運ぶより楽だからな

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 11:30:25.11 gAi93hD30.net
南米ですら日本より欧州に近い。

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 11:37:22.54 llwCZA14d.net
国内工場だけじゃSUV生産捌ききれなくなりそうだし渡りに船か・・・?

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 12:02:45.85 RafBavyJp.net
トランプ対策で北米に新工場つくるにしても共同で現地法人で充分だしトヨタに何のメリットあるんだろうか。しかも10分の1の規模しかないマツダもトヨタに出資?意味わからんから多分予想通りなんだろな。

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 12:37:10.29 ZHXdOiEEd.net
所謂クロスライセンス契約じゃね

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 12:40:40.64 LxnwLJe3a.net
もう日産かホンダしかないのか

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 13:00:16.61 RM0WEB2qd.net
>>857
コモディティ化の意味わかってるか?

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 13:04:51.99 Ho3kXx8Pa.net
マツダの公式に載ってるけど、CX-5は工場出荷まで2ヶ月待ちなのか
そんな売れてるんか?

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 13:21:19.03 SXFatA6wd.net
日本後回しにしてるだけ

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 13:24:15.15 1RuY2WUna.net
アメリカに30万台級の工場作るとしても
配分はトヨタ25万台マツダ5万台くらいなもんだろう

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 14:15:41.37 fhB8nxg70.net
マツダのブランドは走りなんだからさ
色はもう少し妥協してもいいよね

匠塗という技術があるんだから色のバリエーションを増やせばいい
深緑とか紫とか

ディーラーでの見栄えが悪いから赤と無彩色以外は冷遇というのは頭が硬すぎる

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 15:11:48.08 xkQ2PaqIM.net
紫はないわ
お婆ちゃんの髪じゃないんだから

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 15:30:47.33 fDvSbTY10.net
光沢のある青空みたいなブルーほしい
みたことないけどダイナミックブルーマイカがそんな感じだったりする?

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 16:06:14.25 OILH2CYta.net
>>867
生産台数順に中国>北米>欧州>豪州>日本だよ

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 16:08:14.25 mf2gOujrd.net
>>870
デミオに紫なかったっけ?

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 17:05:52.60 gAi93hD30.net
>>870
どうせ2か月も待たすんならもっと好きな色いろいろ選ばせればいいのに。
見たことない色が出来上がってくると思えば2か月だろうと喜んで待つだろ。

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 17:07:22.48 S+D/1x+8d.net
>>870
とは言えツートンカラーのCX-3を見たいか?

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 17:10:07.22 5wOSijOX0.net
>>876
ルーフ、ピラー黒、その他セラメタならありじゃない?

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 17:45:02.60 cUR/EVbN0.net
近い将来にディーゼル売れなくなるって
マツダどうすんの

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 17:48:17.23 nERzIHoed.net
>>878
ロータリー EVですよ

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 17:54:44.29 +cjsVe78d.net
新型カムリはサイズ的にアテンザの色んなもん流用させてもらってそうだなと感じてたら、提携した

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 17:55:18.74 XGaNDemf0.net
RX-8も紫あったけどボツになったしなあ

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 18:05:10.89 F3y62+7tM.net
GHアテンザスポーツにあった青が深みがあってかっこよかった

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 18:29:00.66 PZqfOqM70.net
>>837
マツダはトヨタを引受先に発行済み株式の5.32%に相当する3192万8500株(増資後で5.05%分)の新株を発行し、500億円を調達する。
トヨタは500億円分(発行済み株式の0.25%)の自己株式をマツダに割り当てる。

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 18:34:36.45 z9OGA2i6d.net
>>883
このあたりが内部留保世界一の盗用多だな>自社保有株だけで500億円ポポポポーン

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 19:24:54.69 LxnwLJe3a.net
>>839
>>851
ごめんね

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 20:00:55.26 eCLgfoTd0.net
ボンゴ終了ですね。
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 20:15:05.45 tv3GOcYsd.net
>「コネクティッド技術の共同開発」

これは明るいニュース

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 20:16:53.38 nEV4zKqn0.net
>日本においてトヨタからマツダに小型商用2ボックスバンを供給。
ファミリアバンがADバンからプロ/サクに変わるのか。

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 20:39:02.11 fDvSbTY10.net
いまアクセラ買うならディーゼルはおすすめしないですか?15Sのがいいですか?

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 20:43:38.46 nERzIHoed.net
>>889
2.2だよ

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 20:57:33.45 fDvSbTY10.net
>>890
高いっす(^_^;)

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 21:01:37.77 2kbhEFRvd.net
ポイントとしてはマツダはトヨタ株のたった約0.25%というところか

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 21:19:59.94 ZCreVdXH0.net
>>886
真夏の夜の淫夢の頃から外観が変わってなかったよねwww

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 21:23:58.97 IrhFgJrS0.net
・商品補完の拡充
 北米ですでにマツダからトヨタにコンパクトセダンを供給していることに加え、
日本でトヨタからマツダに小型商用2ボックスバンを供給。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ADバンからプロボックスになるのか?

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 21:34:21.13 GxdFJXue0.net
>>880
ただの同セグメント同ボディタイプなだけだろアホ

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 21:49:52.36 mj4UMIdXa.net
次期アテンザはカムリのエンブレムをマツダマークにして登場

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 21:52:12.24 TiTXwHasd.net
カムリ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 21:57:54.24 vMEN3w3x0.net
どちらかというとホンダくささがるねカムリ

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 22:12:35.89 XGaNDemf0.net
てことはマツダの次期ミニバンはノアボクorエスクorアルヴェル?

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 22:20:46.32 mj4UMIdXa.net
>>899
そのとおり

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 22:21:58.56 mj4UMIdXa.net
カローラにマツダエンブレムつけてファミリア発売

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 22:23:30.02 O8LFkYvh0.net
>>899
今はイメチェン中だから国内専売車種のミニバンは、売らないだろ。

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 22:24:16.24 mj4UMIdXa.net
ヴィッツ系、パッソ系のシャシーは廃止。デミオ系に統一。

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 23:21:52.81 865WTB4A0.net
トヨタはマツダに出資して独禁法違反にはならんの?
ダイハツ、日野、富士重、マツダの4社だよね

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 23:31:27.16 nEV4zKqn0.net
5%でも法に触れるのかね。

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 23:32:43.05 kZVp7Ga40.net
共同開発と言ってもEVだけだろ。

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/05 00:02:35.91 36M2yMmF0.net
>>886>>894
そう、ルノー日産からトヨタに変更
マツダがプレマシーのOEM供給しているラフェスタの代わりに日産からADバンOEM供給がファミリアバン
プレマシー生産中止に伴いOEMラフェスタ供給も中止
相互供給の関係が無くなるので日産からのファミリアバンOEM供給を中止してトヨタに変更


>>899-900
ハイエース/レジアスエースバンのOEM供給でボンゴブローニーバン復活
次期ボンゴ・ライトエース/タウンエースバン・トラックを共同開発(ライトエース/タウンエース(インドネシア グランマックス)の輸入は中止)

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/05 00:06:04.52 XWC2wZ0S0.net
ADバンよりプロボックスの方が売りやすいし買う方も喜ぶだろうな

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/05 04:50:45.69 +Yb54qJx0.net
トヨタ、マツダが株相互保有−米国で16億ドル折半投資で新工場
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
トヨタとマツダ、業務提携で合意。EVやコネクティッド技術を共同開発
「米国での完成車の生産合弁会社設立」「EVの共同技術開発」「コネクティッド技術の共同開発」などを推進
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
トヨタとマツダ、資本提携を発表 EV、次世代技術で協力
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)
トヨタとマツダが資本提携 電気自動車を共同開発へ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
トヨタとマツダの提携、協調の動き広がることを歓迎=世耕経産相
URLリンク(jp.reuters.com)

マツダの第三者割当増資をトヨタが引き受けて発行済み株式総数5.05%を取得すると同時に、
トヨタの第三者割当による自己株処分をマツダが引き受けて同0.25%を取得する。
米国では年産30万台規模の完成車を生産する合弁会社を設立し、折半で総額16億ドル(約1800億円)前後を投資して
2021年をめどに新工場の稼働を目指す。米新工場は4000人規模を雇用し、
トヨタの北米向け「カローラ」やマツダが北米向けに新規導入するクロスオーバー車を生産する。
トランプ大統領が4日、ツイッターで、「トヨタ自動車とマツダが、ここアメリカに16億ドルをかけて新たな工場を作り、
4000人の雇用を創出する。アメリカの製造業への大きな投資だ」と投稿し、新工場の建設を評価。

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/05 05:01:26.53 DdI2nvCE0.net
>>903
出っ歯はいりません

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/05 07:00:10.75 v0No2jug0.net
今度からマツダ販売店でトヨタ車が買えるのかな?
そうなると有難いのだけど

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/05 08:13:08.00 b5zm4jpMd.net
>>886
2ボックスバンだから、プロボックス→ファミリアバンじゃないのか?

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/05 08:51:31.80 CZ8R/0KT0.net
>>910
真偽はともかく、シャシーの話だぞ?

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/05 08:56:33.70 iZlitwDbd.net
デミオみたいなヘボいシャシー使うわけないでしょ

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/05 09:00:17.54 a4Gm7OR80.net
>>911
逆だよ。そしてマツダ販売店は消えてなくなる(´・ω・`)

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/05 09:09:02.40 8I4RMMk3d.net
>>886
ボンゴと厳密に同サイズの貨物車はトヨタも日産も作っていない。
だから、日産はバネットとしてセレナ派生のNV200とボンゴOEMを併売していた。
けど、ボンゴバネットも日産のカタログから消えたようだし、流石にご臨終かな?
ライトエースやハイエースのOEMがボンゴとして売られるのも微妙だが・・・
マツダの原点と言える2トン積トラックがすでにOEMだからねえ。
こっちもいすゞから日野に変わるのだろうか?

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/05 09:55:30.98 Jp5/Cs/RM.net
何と比べてヘボいと言っているんだろうか

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/05 11:45:21.95 G7kfRXvcM.net
アンチに反応すんな、喜ぶだけだってなんでわかんねーんだ

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/05 12:39:21.03 9373WANX0.net
もしボンゴがライトエースOEMになったら
マツダ社員の子育て世代がライトエースに流れるんじゃないかねw

マツダのスライドドア車は軽自動車に2車種あるのみだし

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/05 12:41:10.83 p4Nz9CQz0.net
>>909
マツダの株価が上がるのも当然だわな。

トランプリスク

 〜米国国内に工場が無い車種は税制上不利になる制度が始まるかも知れない〜

がトランプ就任以降にマツダの株価を押し下げる要因になっていたのだから、
その要因が解消する見込みが出て来た時点で株価は当然上がる。

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/05 13:32:50.90 gfQSEWRAd.net
幕張で787展示してるよ

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/05 13:52:54.24 2t+3V9V60.net
マツダも米国進出か
現地部品メーカーの生産が逼迫するなぁ
地場サプライヤーは着いてこれるのか
トヨタ系サプライヤーが潤いそうではある

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/05 14:17:06.60 lI9tTgJf0.net
>>917
時代遅れという意味でしょ。
確かにもう古い。
重いし、静粛性も他社と比べて劣る

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/05 16:37:24.94 Q+gjRwyv0.net
トヨタで売ってくれるならボンゴもやっとフルモデルチェンジ出来るな
よかったな
三菱と日産は困るかもだがw

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/05 17:37:40.40 FOeUwziP0.net
マツダはボンゴ辞めたくてしょうがないのに需要はあるからなぁ
このあいだレンタカーで借りたら5ATの現行モデルが来て驚いた

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/05 17:38:43.71 6wlG5asR0.net
アテンザやCX-3より貨物車の方が売れてる事実

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/05 17:48:43.47 c6VM31FL0.net
仕事でたまに乗るけど、ボンゴは狭いわ、なんか運転しづらいわで微妙

商業車はトヨタ系列一択だって社長にも言ったけど、なぜかボンゴ、デザインもださいのに、なんでボンゴなんだよ

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/05 17:56:45.20 Q+gjRwyv0.net
>>927
日本の道にはあの最小回転半径が必要ってことでしょ

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/05 19:32:14.63 Art/Nlr20.net
>>927
運転室が狭い分、荷室は広い。

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/05 22:12:53.61 Ot/pDxj2d.net
>>926
日本だけだろそれ

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/05 22:36:02.15 jCDaeGxo0.net
ライトエースは知らんけど・・
タウンエースはエンジンが前席の下とかで結構設計がボロいはず。

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/05 22:46:30.34 nhu3a85f0.net
ボンゴの設計はもっと古い。

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/06 01:37:00.54 Qg42aQ6Oa.net
青いNB8C乗りが新型リーフの完成車の画像リークしてて草www

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/06 10:48:20.06 xDg6wTbWd.net
NTTはマツダ好きだよな

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/06 10:54:44.96 3kiHwq730.net
NTNは多部未華子。 「なんて滑らかぁ・・」
URLリンク(www.youtube.com)

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/06 11:31:48.72 bI0vp32F0.net
>>931
現行ライトエース&タウンエースはダイハツがインドネシアで生産しているグランマックスの輸入でエンジンは座席の前
輸入車だから国内需要に最適化された設計でなくて荷室長は1740o
ライトエース&タウンエースやNV200はコンパネ(1820mm)や足場板(2000mm)が載らないという理由で
旧型ライトエース&タウンエースやバネットから買い替えの際にボンゴに乗り換えも多い

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/06 11:38:37.89 3kiHwq730.net
マツダとトヨタの提携強化で、正体は、ディーゼル(ストロング)HVが出るかな・・ 値段高すぎそう。

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/06 12:08:18.07 +CBowaUwa.net
マツダのディーゼルだけ排気が臭くない。トヨタはこの技術が欲しいのでは?

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/06 12:21:44.94 Wd6SBljK0.net
>>938
SKYACTIVは触媒使ってないからな。

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/06 12:26:28.15 0ByOzuV80.net
>>938
お酢のニオイはするけどね。

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/06 12:28:49.93 +CBowaUwa.net
マツダのディーゼルを路線バスに転用したらドル箱。

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/06 12:41:36.76 wuIe61MB0.net
>>937-938
提携の中身を検討するのに2年もかかりアメリカ新工場やEVの協業化まで決めたんだからSKY-D提供の件も検討した筈。
発表の細かい言及がないのは一般的にトランプショックで米国内の供給体制を、ZEVや欧州中国EVシフト対応をどうするかに関心が集まってるから敢えて触れなかった可能性はある。
残念だがディーゼル機関をどうするか今の市場はあまり関心ないから注目を集めにくい。

>>941
ヘビーデューティにどれだけの耐久性信頼性があるか、硫黄フリー化が進んでない地区でも十分使えるかがカギだね。
アメリカ向けCX-5のSKY-Dも尿素触媒を補助的に使う予定だし。

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/06 12:47:25.12 7I2wHRXIa.net
低速トルクがディーゼルにしてはかなり貧弱なマツダのディーゼルなんかバスやトラックには向かない

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/06 13:32:22.56 3kiHwq730.net
バス・トラックのディーゼルは〜2000rpmまでが勝負だから、現状の回るディーゼルは方向性が合わないね。

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/06 14:34:51.48 wSfxSPyc0.net
>>939
使ってるよ

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/06 14:39:58.28 wymsqdpXM.net
ロードスター以外のマツダのデザインは嫌いだという人も多いのでは?

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/06 15:32:43.68 CnysbBVU0.net
8リッターで、トルク120Kなら貧弱では無いんじゃね

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/06 19:09:38.41 qDsibO7/0.net
>>942
ディーゼルにしろHCCI or PCCIにしろ、当然検討内容には入っていただろうし、
トヨタ側のそのテの技術についても検討しただろうけど、結果として何かを協業
するにしても発表するのは知財権関係もきちんと対応済ませて製品化までの
ロードマップも策定されて以降でしょう。
もっか検討中のことをぽろぽろと社外に漏らす訳がない。

963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/06 21:21:07.06 zSaRb3GX0.net
利用されて捨てられるパターン

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/06 21:33:40.49 QUckOHi40.net
>>949
自動車産業の大変革期なので合従連衡は当然。
利用されるのが華

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/06 22:58:54.98 OIiXkeOh0.net
アメリカの訳分からんのは、ZEV規制とか一気に導入する割りに
一番売れてるのが大型SUVだのピックアップトラックだの
ガソリンをドカ食いする車種だと言うこと

ぶっちゃけZEVで一部の金持ちがEV買うより、
そこらの庶民が低燃費車に買い換える方が
絶対に環境負荷は低くなるw

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/06 23:16:26.18 0ByOzuV80.net
>>951
日本の場合は軽自動車の優遇税制をある程度維持したままで
排気量制限を800ccとか1000ccくらいにした方がいいだろうね。
環境負荷的には。

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/06 23:20:32.52 bEvqPB3I0.net
「排気量倍でも半分の回転数で走れるならその方が効率いいだろ」

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/06 23:50:46.29 3kiHwq730.net
>>953
そこで排気量Upしてダウンスピーディングですよ(SkyAcviv受け)

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 07:14:02.84 bjpHjrA90.net
2Lでぶん回すより4〜5LのV8でユルユル走った方が
燃費がいい「場合もある」のは知っているけど・・・
モノには限度というものがあるよな。
あくまでも負荷となる車体重量が同等でないと意味ないし。

970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 10:31:39.95 1wP+Uerwa.net
スレ違いだったらすまない、専用スレが無いようなので教えて欲しい。
SUVタイプへの買い替えを検討しているのだけど、色々と調べていたらCX-7を見つけてしまった。
スタイリングに一目惚れ。燃費とかサイズとかマイナス要素はあるだろうけれど、とにかく惚れた。カッコイイ!!

ところが生産してないから中古で探す事に。
走行距離の割に安価なモノが多い(といっても不人気車だったようで、全国で50台強しか出回っていない)けれど、前期と後期、またベースグレードとクルージングパッケージの違いが調べていてもいまいちわからない。
後期クルージングパッケージが1番欲しいけれど。
前期クルージングパッケージとはかなり差があるんだろうか?
デザイン的にも後期の方が好みだけど、前期クルージングパッケージと後期ベースグレードだとどうだろうか?

971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 12:27:54.20 sMrZ5jMXM.net
>>955
その為の気筒休止ですよ。

とは言え、排気量で税金が決まる日本では不利な方式ですな。

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 12:37:42.61 JD0toiBQ0.net
そういえば、装備品の一覧画面でソートが最初レアリティ順て表示されてるのに
実際には兵科順になってるってバグに気が付いたけど
ほんとしょうもないバグ作るなこの開発はw

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 12:38:16.91 JD0toiBQ0.net
書き込むとこ間違えて穴に入りたいw

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 13:09:26.25 OfWOgH5N0.net
>>956
>色々と調べていたらCX-7を見つけてしまった。
CX-8が発売になったので、ディーラー行ってみては?

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 13:51:35.29 GXdNJv8S0.net
7が欲しいって人に8を勧めるってのは一体どういう頭してんだ…

976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 14:29:41.59 /c8NhEJRr.net
しかもまだ発売前だし

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 18:41:37.00 k+OSTHbzM.net
次期アテンザがFR化されてマークXと兄弟車になると思っていたが、カムリがアテンザになるのか…

978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 18:44:13.60 nh18HhFZ0.net
>>963
いやいや、アテンザ直6FR化はもう既定路線だよ
マークXになるかは知らんけど

979:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 18:48:03.24 mNKeWZoV0.net
マツダが直6なんて作るの?
理想の自動車を作ることを掲げてることは分かるけど

980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 18:48:29.86 ARgjx4kEM.net
FR化で喜ぶのはおじいちゃんだけ
ロードスターとRXだけで充分でしょう

981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 19:06:10.31 33ys4toJa.net
LSのスピンドルグリル交換してマツダエンブレム付けてセンティア発売

982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 19:41:29.17 nh18HhFZ0.net
>>966
要は500万も600万もする直4FF買う人が果たしてどれだけ要るの?って話だよ

983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 19:49:38.81 CyBQv9QR0.net
今のアテンザのBMやアウディを完全に超えてるデザインで直四はさすがにな
直6でもV6でも大歓迎、本当に欲しいのは3000ccV6ディーゼルだけど

984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 19:50:47.12 dNEjCeXZ0.net
6発なら直6の方がいいなぁ。

985:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 20:04:23.31 ARgjx4kEM.net
>>968
どれだけいるの?って自分に聞かれてもね
マツダはニッチな層向けに舵を切ってるんだから直6FRは諦めたほうがいいんじゃねって話だよ
雪道でドン亀になるFR、余計なシャフトトンネルで狭い車内が益々狭くなる、バカが交差点でカウンター失敗してお釣り貰ってガードレールに刺さる
それこそがニッチな車作りだといえばそうなんだけどさ
単にパッシブセーフティを煮詰めたら500〜600万円になってしまいましたってアテンザの値段を出して「そんだけ出すんなら直6FRにしろ」って主張はちょっとね
更に上乗せして800万以上になる可能性があるけどその車を買える経済力あるの?その車が今のアテンザより売れる保証はあるの?
そんときはどうせ「マツダ車に800万もだせねえ


986:諱I」って言うんだろうけど



987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 20:04:41.46 SOq3vh5BM.net
アテンザ6気筒、アクセラ以下4気筒なら差別化という点で良いけど
高いマツダ車が国内で売れるかというと厳しいと思う。

988:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 20:26:43.47 L28TGtADM.net
歴史的にいまからマツダは調子に乗り始めるんだからいいんだよ

989:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 20:34:21.39 b8FkbFaa0.net
今時エンジンの気筒数とかFRに価値観見出すなんて年寄りしかいないぞ。
素直に電動化(マイルドHV含む)とAWDに力を入れるべきと思うけどな。

990:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 20:42:24.12 dNEjCeXZ0.net
シェア2%を目指す戦略ならそういうところにこだわるのもありだろう。

991:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 20:57:48.33 VDdjFM9S0.net
>>974
電動化(マイルドHV含む)とAWDは注力してるじゃん。

992:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 21:29:50.36 DnzQaNjT0.net
別にもう数売れなくても問題なくなってるしな

993:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 22:07:42.26 CE5GW0MT0.net
必死にNGワード避けしてるのがまた痛い・・・
俺のNGリストの一部
マツダはアホ
マツダのあほ
マツダのアホ
アホマツダ
アホのマツダ
あほマツダ
マツダのポンコツ
ポンコツのマツダ
ポンコツマツダ
ぽんこつのマツダ

994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 22:08:15.72 CE5GW0MT0.net
おっと誤爆失礼

995:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 23:44:45.57 OTrxNaly0.net
>>964
直6は作ってる。
中国新聞にも載った。

996:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 00:11:19.54 FXHR7rz90.net
>>971
あ、ごめんごめん
>968は>965,966宛てね
同じ価格帯の車が5気筒以上でFRなのにFF4気筒じゃ勝負にならないってことなんだと思う

997:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 00:15:15.38 4pMtb1c60.net
今日説明会か・・・

998:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 07:57:00.67 OdHvlQyxp.net
今朝の中国新聞一面で改めて秋に新型エンジン公開、2018年度に投入と書かれたね。
エンジンはHCCI。

999:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 08:49:17.50 6HuDUbVa00808.net
おはようラジオでも言ってたな

1000:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 09:20:02.30 5EP5quI000808.net
18年度にも新エンジン投入へ
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1053日前に更新/275 KB
担当:undef