【MAZDA】マツダ総合スレvol.113【Zoom-Zoom】 at AUTO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ee9e-yGTN [153.211.138.16])
17/07/29 02:41:16.61 mUrlZRqQ0.net
やっぱアテンザってカッコイイな

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3936-rFSl [126.77.243.195])
17/07/29 03:39:54.27 2fJEWvNT0.net
>>682
様々な排気量のエンジンに対して、変速機のサイズ変更を最小限に抑えられるから(ほぼ)共用可能って技術じゃないの?

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3936-rFSl [126.77.243.195])
17/07/29 03:42:26.03 2fJEWvNT0.net
様々な排気量というか、ディーゼルとガソリンで共用って事か

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e151-V1Wy [124.33.50.116])
17/07/29 04:00:31.89 /Eei61ci0.net
欧州は車のおおよそ半分がディーゼルだからな
それを廃止するとなると多くのオイルスタンドがつぶれる可能性がある
だからマツダは大手メーカーにSkyactive-Dをライセンス供与して欧州でエンジン作らせたら良いのに
ライセンス料で稼ぐことは非常に大事

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4653-HJpE [39.111.218.90])
17/07/29 07:04:44.33 kKF69xi/0.net
>>691
それが合理的であっても、社会インフラの中心技術を
他国の一企業に頼るようなことを普通はしない。
携帯電話の大半が輸入品のアイフォンで占められるのを
指をくわえて眺めているような間抜けな島国がどこかにあるようだが・・・
普通の国なら、特に電話事業みたいに許認可権が強い分野なので
難癖付けて潰す。日本はそれも出来ない腑抜け政府になってしまった。

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c6be-74z6 [119.25.179.117])
17/07/29 08:17:31.84 sn4s4iP70.net
>>691
原油を精製する限り軽油も出来上がる訳だから、内燃機関使ってるうちはディーゼルが無くなる訳ない。

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e1fd-T6ap [124.66.253.142])
17/07/29 08:50:15.43 /AB7LG2D0.net
>>692
潰そうとしたけど、その一企業が強すぎた。

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fd4b-/yWS [106.73.66.128])
17/07/29 09:20:11.93 fUzNIzm20.net
内燃機関車の禁止は2020年に前倒しされると聞いてる

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM76-yZiT [163.49.210.58])
17/07/29 10:04:58.34 h9VdIdlZM.net
>>692
アイフォンが主流なのは日本だけだからな。
アイフォンが出る前からガラケーのようにエンドユーザー無視で携帯キャリアの要望の端末を作ったり、歪んだ市場。
それを自動車産業と混同するのはただの馬鹿。

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6fe-7WXr [119.10.192.154])
17/07/29 10:17:09.03 gznsmTyK0.net
>>690
>様々な排気量というか、ディーゼルとガソリンで共用って事か

高回転なロータリーエンジンや、電動モーターにも共用出来て、
トランスアクスル方式のFRにも使える様ですね。

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa89-ByJk [182.251.252.35])
17/07/29 10:21:27.18 ehY+epx3a.net
縦置きFRの噂は>>682から来てた訳だね
FFと共有するなら可能性はありそう
スバルチックな構造だが、デフが前進してる所が新しい?
トランスアクスルは是非次期RXに採用して欲しいな

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6fe-7WXr [119.10.192.154])
17/07/29 11:01:01.77 gznsmTyK0.net
>>684
>これ遊星歯車を使ったトルコンレスATってことかな。

半締結状態のクラッチと前進段数が8速の変速機構で、
トルクコンバータによる滑りと、トルク増幅作用を代用できると書かれてるね。

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 05a7-CxP+ [114.182.45.100])
17/07/29 11:29:31.07 zxSZ/UMF0.net
ロータリーでもディーゼルでもモーターでも、エンジンとミッションの間に遊星歯車式の減速機を挟んで同じミッションが使えるようにする
なおかつ、減速機とデフとミッション一体で後方にもっていってトランスアクスル化すればFRでも共用できる

RX-VISION作るためにはFFも大改革しますってかw
次期アクセラはSkyGen2とか言われてるけど、Skyの初期みたくエンジンだけGen2なんかな?
車体構造変えるなら次期アテンザかRX-VISIONからってしそうだけど、そうすると次期アクセラは短命になってしまうな

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8633-FEN5 [223.133.182.128])
17/07/29 11:47:59.56 DjfBFfb70.net
特許のパワートレインや変速機の話はおいらには難し過ぎてついていけないや。

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0d-Nn+m [210.149.254.207])
17/07/29 11:53:15.02 5OPCPalDM.net
いろいろと夢は広がるだろうけど
マツダの命運を分けるのは、これで室内空間が広がるかどうか
だと思う

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MM76-yZiT [163.49.214.98])
17/07/29 12:12:18.82 tUDj3N5zMNIKU.net
予算的にもシャシーを二世代(8年)以上は使いまわすんじゃない?
順調に行けば次期CX-5から。
急ぐならアテンザのFMC次期をずらして、6年程度でシャシーもFMC

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MM96-wT2m [61.205.94.103])
17/07/29 12:13:19.71 Y8GZ2uxNMNIKU.net
まあ、現実は直4横置きFF6ATと最も安価で原始的なシステムだから

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエWW 81fc-7rb8 [220.213.65.100])
17/07/29 13:33:40.36 EgRR6xgD0NIKU.net
>>691
マツダが自分で車を売っていなければそれができたかもな。
マツダとしてはたとえライセンス料が入ってきても自前の車のアドバンテージがなくなってしまうことはできないし、
劣化版をライセンスすれば、そのライセンスを使う限りマツダにかなわないわけで、そんなものを喜んで使うわけがない。

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd02-BRPM [1.79.88.157])
17/07/29 13:44:51.26 ohoOVpzmdNIKU.net
>>702
そりゃ無理だ。
マツダはそんなことしない。

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW e90a-m8QI [180.20.126.41])
17/07/29 13:51:43.48 XOX/U/CU0NIKU.net
ディーゼル買うの控えた方が良さげ?

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエWW 299f-Liv4 [116.70.185.3])
17/07/29 15:50:32.62 chvpZ7G90NIKU.net
>>705
三菱はGDIのライセンス売りまくってたけどなぁ

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエT Sd4a-l5iw [183.74.192.95])
17/07/29 16:21:23.28 +6skwI1FdNIKU.net
>>708
今の三菱は中国の地場メーカーにエンジン単体を売りまくってるw

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 894b-h8uF [14.11.40.64])
17/07/29 16:29:04.61 EZs4uQoB0NIKU.net
>>709
三菱って韓国のヒュンダイにもGDIの使用ライセンス売ってなかったっけ?

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエWW 299f-Liv4 [116.70.185.3])
17/07/29 16:47:54.15 chvpZ7G90NIKU.net
>>710
プジョー、ボルボ、ヒュンダイ、アルファロメオその他色々

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ fd18-HJpE [106.177.110.218])
17/07/29 21:18:30.31 UHFEWVD/0NIKU.net
毎年1000億円くらい研究開発費
投じてますね マツダは

他社に比べて多いのか少ないのかは
わからないけど新技術が楽しみです

ロータリーレンジエクステンダーEV
まだかな EVの決定打になるとみてるんですけどね

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sda2-fvjh [49.104.8.103])
17/07/29 21:41:39.24 R6YRbVigdNIKU.net
日産のe-powerのJC08で34キロをロータリーエクステンダーEVが越えるようだったらありじゃね?

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 0dc4-y2Uz [122.251.76.113])
17/07/29 22:02:33.68 IahwkLnL0NIKU.net
EVとシリーズハイブリッドの比較などナンセンス

727:220.156.86.30])
17/07/29 22:40:20.68 fDCAo5oU0NIKU.net
>>713

ロータリーレンジエクステンダーが目指しているのは燃費じゃないんだよ。

静かでコンパクト、LPGでも使える汎用性なんだよ。
URLリンク(news.mynavi.jp)

>通常は業務にクルマとして利用でき、万一の際にはガス燃料でもロータリーエンジンは稼働させられるので、
>たとえば、地方はプロパンガスの需要が多いと思うので、災害時の短期間であればそれで発電し、電力を得られます」

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 81fc-7rb8 [220.213.65.100])
17/07/30 01:17:09.58 FL9V3vue0.net
LPGってタクシーで大昔から使われている割に全然一般化しないし、かといってなくなりもしない。
とても不思議なんだが。

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa89-YFr8 [182.251.244.35])
17/07/30 01:37:07.70 RvtaTzHoa.net
3直の奴等は昼までライン稼働だとさ(笑)

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c236-wT2m [221.33.162.6])
17/07/30 01:43:10.07 yaLT7/g40.net
>>712
そうだねウンウン、その前に車売ろうね(笑)
他のメーカー心配してるよ

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e18-3To7 [113.154.195.242])
17/07/30 03:23:19.17 wQm6dHyD0.net
してねーよ(笑)
それよりHCCIが大阪ガスに先を越されると思うと夜も眠れねぇ

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 81fc-7rb8 [220.213.65.100])
17/07/30 03:34:07.50 FL9V3vue0.net
マツダみたいな中途半端な規模のメーカーが潰れそうになると政府が他のメーカーに押し付けてくるからな。
少し調子がいいとすぐ頭に上がるのは勝手だが、調子悪くなるとおんぶおばけ化が心配で夜も眠れない。

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 020f-NA+7 [123.221.208.91])
17/07/30 07:19:05.51 +Gm4efgY0.net
頭に上がるww

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0d-yZiT [210.138.178.132])
17/07/30 07:34:44.24 WJcp5vU+M.net
>>713
お前はレンジエクステンダーEVが何かを理解してない。
EVのバッテリー切れ用だから、燃費じゃなく軽量、コンパクト、安価なエンジンが求められる。

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 05fb-yaaN [114.158.128.235])
17/07/30 07:40:41.34 RScXzitS0.net
もう何年も前にデミオのエクステンダー作ってんのに製品化するつもりがないのかね

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0dc4-y2Uz [122.251.76.113])
17/07/30 08:00:43.14 bJ4J8s2u0.net
>>723
今開発中なのがまさにそれ

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 05fb-yaaN [114.158.128.235])
17/07/30 08:29:05.70 RScXzitS0.net
>>724
いやほら、GEN2ではHCCIとかマイルドHVばかり言及されてるし、エクステンダー作った時期から考えると遅い気がするからやる気ねえのかなって
開発は続いてんのね

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0dc4-y2Uz [122.251.76.113])
17/07/30 08:41:46.78 bJ4J8s2u0.net
>>725
店晒しになってたんだろうけどカリフォルニアでZEV規制はじまるからマツダも電気自動車作らざるを得なくなったからね

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 05a7-CxP+ [114.182.45.100])
17/07/30 09:16:27.00 RtelZF940.net
>>719
据置型の発電機なら車のエンジンよりは楽だろうな
サイズの縛りは無いし、一定回転で回し続ければいいんだし

>>725
需要もないし、ZEV規制みたく何台売れみたいな法律もないのに慌てて売り出しす必要なかろう

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-KhZc [49.98.131.174])
17/07/30 09:56:54.80 7pZxN7LKd.net
>>727
充電時間が革命的に短くならなければ無理
5分とか

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0d-yZiT [210.138.178.132])
17/07/30 10:17:57.11 WJcp5vU+M.net
>>725
2019年にロータリーエンジンを使ったレンジエクステンダーEVを発売すると、社長のインタビューではっきり言ってるぞ。

URLリンク(s.response.jp)

742:.207.65])
17/07/30 10:20:22.30 U9EQWEbl0.net
>>725
マツダにとってEVを作るための技術は一通りとっくに揃っているのだけど、
問題は調達だろう。
自社用に1社だけで大量に調達するとバッテリーコスト含めて価格力で不利。
だからこそトヨタと包括的業務提携しているのだろうし、出すタイミングも
トヨタとの協業ありきで決まるだろう。
具体的には、米国向けのトヨタ用車種(デミオのOEM版)もまとめて生産するだろう。

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 065e-iPV5 [111.101.61.193])
17/07/30 10:38:01.93 yhQ4tY6q0.net
マツダはクリーンディーゼル貫いて欲しいわ

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-yaaN [49.98.162.152])
17/07/30 10:41:12.63 rT5jIQafd.net
ご教示ありがとう。勉強になったよ
期待して待てそうだ

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 299f-Liv4 [116.70.185.3])
17/07/30 10:45:40.31 1v50wUnz0.net
>>731
貫いたら死んじゃいそう
そのためのフレキシブルな生産方法なんだろうし

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fd4b-/yWS [106.73.66.128])
17/07/30 11:05:15.04 da+1HlsX0.net
2020年に内燃機関車販売は違法化されるのだから2019年にレンジエクステンダーを発売しても1年足らずしか販売できない

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 81fc-7rb8 [220.213.65.100])
17/07/30 11:07:20.90 FL9V3vue0.net
>>728
まあ1分間の充電で50km走れれば完全に実用になると思う。
10分間の充電で500km走れれば文句なかろう。

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cda7-9m9b [58.89.73.169])
17/07/30 11:18:36.48 3z6vvRnY0.net
いまリーフのバッテリーが問題になってるからな。
自宅で一晩充電→500km走行、スタンドで急速充電10分→100km走行でも普及はすると思う。
軽自動車に乗ってる人ならこのくらいで充分。
あとバッテリー交換が車検代程度にならないと辛いな。

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0d-yZiT [210.138.178.132])
17/07/30 11:41:46.29 WJcp5vU+M.net
普段は自宅で充電、遠出する場合だけ外で急速充電って使い方なら、30分の急速充電で300km走れりゃギリ合格点だな。
急速充電は30分で80%、実走行はカタログ値の70%とか考えると、カタログ値500km以上のEVがガソリン車並の値段になれば欲しいわ。

レンジエクステンダーEVなら充電時間や航続距離の不安はなくなるが、車体価格がいくらになるんだろうね。

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4653-HJpE [39.111.218.90])
17/07/30 12:07:50.69 aJPSTrlx0.net
>>716
ヨーロッパでは自家用乗用車を中心に5%くらい占めているらしい。
韓国はタクシーが多いが日本に比べると自家用車の比率も高い。
日本のメーカー純正LPGエンジンは頑丈だけが取り柄の非力な仕様だけど、
ヒュンダイやキアは自家用車としての使用に耐える高出力仕様もある。
日本でも、LPガス自動車普及促進協議会という組織は一応あり、
改造メーカーの製品一覧が紹介されている。アクセラやボンゴもあるよ。

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c236-wT2m [221.33.162.6])
17/07/30 12:52:50.42 yaLT7/g40.net
夢があっていいね〜
でも、先ずはFF横置きAT売らなきゃ(笑)

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3936-z6AA [126.235.8.49])
17/07/30 13:47:08.18 r+RSKqEq0.net
>>739
それを言ってる企業が日本に7社も必要かな?
必死な生き残り戦略だな。真面目に働いていると他業種だけど笑えない。差別化はマニアには受けるだろ。賛否あるけどやらないと生き残れないんだろ。
682見るとFFも縦置き想定してるな。目指すはBMWとしか思えんが。

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c236-wT2m [221.33.162.6])
17/07/30 13:52:11.05 yaLT7/g40.net
先ずは最下位脱出

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3936-z6AA [126.235.8.49])
17/07/30 13:59:19.14 r+RSKqEq0.net
>>741
スバルや三菱


755:謔阡р黷トるだろ。腐った日本市場だけの話?



756:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-yX2c [1.66.99.160])
17/07/30 14:11:08.02 V6cBlbHYd.net
中国以外で販売落ちてるから中国以外腐ってるんだな

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3936-M7Z4 [126.224.92.61])
17/07/30 14:25:16.89 SsBkrr7p0.net
マツダ車の良さを分かってるのは中国人だけ

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3936-z4xM [126.130.250.116])
17/07/30 14:38:31.19 o3TsJ0dR0.net
マツダはオートワイパーとかいう商品として体をなしていないものを恥ずかしげもなく販売して、事後対策もしないからな。
BL前期アクセラに乗っているけど使い物にならず非常にストレスが溜まる。
リコールするべき欠陥品。
あまりにゴミ過ぎて無関係の会社が間欠変更ツールを開発する始末。

販売終了した車種のことだから事後対策をしないんだろうがそういう舐めた姿勢がマツダがいつまで経っても3流たる原因。
デザインや走行性能は良いと思うが

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e962-LdeI [180.17.247.108 [上級国民]])
17/07/30 14:41:30.32 pDUD951/0.net
アクセラの15XD、いま買うならもう少し待ったほうがいいの?
新しくなりそうだけど

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6298-HJpE [131.129.165.84])
17/07/30 15:04:35.88 DF0sukBT0.net
>>746
この前D行ったら、年次改良あるから
生産止まってるみたいなこと言ってた

D行って聞いてみたら?

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0dbb-3hTc [122.30.125.109])
17/07/30 15:36:32.44 c6j1g6yQ0.net
年次改良あるから7月で現行は締めてるんじゃなかった?

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM76-74z6 [163.49.215.187])
17/07/30 19:58:38.72 z0EQW+osM.net
>>745
マイナー後BMアクセラのオートワイパーは期待以上に使えるよ。
はじめはマユツバだったが最近はオートにしっぱなし。

ライトもワイパーもオートだからボケそうだわ

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 81fc-7rb8 [220.213.65.100])
17/07/30 20:29:18.90 FL9V3vue0.net
ライトはともかく、ワイパーなんかオートにする意欲がわかない

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 81a7-t8sh [220.99.219.98])
17/07/30 20:46:45.73 n0ADWCeU0.net
オートと間欠はとっくに選択できるようになったのにまだ叩いてんのか

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 299f-Liv4 [116.70.185.3])
17/07/30 21:05:02.69 1v50wUnz0.net
>>750
新しい物への適応力が衰えるとそんな感想を抱くようになるのかねぇ

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8633-FEN5 [223.133.182.128])
17/07/30 21:20:55.32 wf+NlMRK0.net
オートワイパーよりも間欠間隔を自由自在に弄れる方が良い。

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 05a7-luFJ [114.186.81.171])
17/07/30 21:39:32.29 l59F73QU0.net
>>749
そうなん?なんか微妙に感じてインターバルにしたけど、オートにしてみようかな

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 81fc-7rb8 [220.213.65.100])
17/07/30 21:51:44.11 FL9V3vue0.net
>>752
適応力が求められるオートワイパーってマツコネみたいなものか?

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c236-gFTY [221.106.10.172])
17/07/30 21:57:39.79 rKPHWIEZ0.net
間欠の最大間隔でも間隔が短いなって
思うときにAUTOが便利。

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0dc4-y2Uz [122.251.76.113])
17/07/30 22:01:16.18 bJ4J8s2u0.net
まあ初期のマツダのオートワイパーはたしかにバカだったよ
小雨には反応しないくせに湿気には過剰に反応したり
今じゃまあこんなもんと思って諦めてる
撥水コートしてるし

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM25-t8sh [202.214.230.156])
17/07/30 22:14:08.02 7FBgn2NEM.net
10年使ってるがオートワイパーそんなに不満か?たまーにいきなり1〜2回動くこともあるが雨の時は普通に使えてるが。

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ee63-h4cL [153.156.18.95])
17/07/30 22:28:01.51 S5hCqXVP0.net
オートワイパーは間欠ワイパーに切り替えてる

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c236-wT2m [221.33.162.6])
17/07/31 00:16:16.54 gmWF45w90.net
マツダはカタログとデザインしか気にしない
しょうがないんだよ

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa89-YFr8 [182.251.244.51])
17/07/31 00:26:06.98 fQiOzkw4a.net
>>748
来年じゃねーの?

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 895b-wDTu [14.193.136.15])
17/07/31 09:40:41.94 1wlpOzyx0.net
オートワイパーで交差点曲がるとたまに狂ったように速くなる

センサーに水滴が流れてそうなるんだろうけど、バカだなーとは思う

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-3hTc [49.98.163.119])
17/07/31 09:51:39.35 btxKZlLBd.net
>>762
水が流れてきているのならバカではないんじゃないか?

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa2-Liv4 [49.239.67.21])
17/07/31 09:59:20.67 z93DwF6+M.net
>>763
自分の事を言ってるのでは

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM25-gyBD [202.214.198.19])
17/07/31 10:00:41.27 q3JPmoPgM.net
URLリンク(m.news.searchina.net)

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 81fc-7rb8 [220.213.65.100])
17/07/31 10:06:33.52 yrCNAEhK0.net
>>762
適応力が求められるそうだよ

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 894b-h8uF [14.11.40.64])
17/07/31 11:43:11.24 VcyZYHfd0.net
>>765
中華圏でもマツダは日系車の中で独自路線ってイメージほぼ定着してるけどなぁ
あまり新鮮味を感じない記事だけど、ひょっとしたらバプリ(広告出稿引換ネタ)かも

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd02-wDTu [1.75.211.181])
17/07/31 12:20:16.21 xVi8tBIBd.net
>>763
雨が強くなってもないのに、フルスピードでオートワイパーが作動してたらバカじゃね?

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 895b-wDTu [14.193.136.15])
17/07/31 12:25:47.99 1wlpOzyx0.net
センサーは正確に仕事してるからバカではないのかもね

そんなレベルで商品化したマツダはバカだと思うけど

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 81fc-7rb8 [220.213.65.100])
17/07/31 12:28:34.51 yrCNAEhK0.net
>>769
適応力が求められるんだそうだよ

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa2-Liv4 [49.239.68.27])
17/07/31 12:33:04.27 KIJsgw2RM.net
>>770
よっぽど悔しいんだな

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 81fc-7rb8 [220.213.65.100])
17/07/31 13:23:09.76 yrCNAEhK0.net
>>771
「狂ったように速くなっても適応できる俺カッケー、よっぽど悔しいんだな」

頭おかしいんじゃね

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0667-zFDQ [111.64.169.59])
17/07/31 14:06:13.91 RV/zjX7p0.net
レインセンサーに撥水剤モードでも付けてくれればいいのにと思うな。
もっとゆっくりモード的な

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM25-gyBD [202.214.198.19])
17/07/31 14:08:52.91 q3JPmoPgM.net
>>767
その線が濃厚なんですかね
マツダにこういったイメージを持ってる人は日本にはあまり見られないのが残念です

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0dc4-y2Uz [122.251.76.113])
17/07/31 17:46:54.47 unrWm+Bk0.net
>>765
こういう記事書ける人間が出てくるとは中国も侮れんな

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/31 21:27:26.96 d+Ybicqg0.net
>>775
このサイトは日本ホルホル読者を自己満足させて油断させるのが目的と思われ

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/31 21:33:49.34 gmWF45w90.net
横置きFFATの基本だけで差別化はむずかしい。
やはり、、他者が真似できない独自技術を磨かんと。
スカイツリーはただの宣伝としか日本では認識されてない。

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/31 23:55:28.68 BQTd23T60.net
いやあれはちゃんと電波塔としての役割があるから
展望台や技術力誇示の為だけに作ったわけじゃないよ

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/01 08:33:42.01 FD6Lnpeh0.net
スカイツリーの何たるも理解せずに妄言垂れ流すようではw

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/01 08:35:05.81 TwHuGZ9JM.net
あんまり言えないじゃんかわいそうで時勢柄

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/01 14:12:20.19 VdL3XCOYa.net
箱根ターンパイクのネーミングライツ止めるのかよw

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/01 15:45:09.06 XB1jSxk8d.net
後期アクセラだがオートワイパー普通に使えてるぞ

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/01 16:45:32.22 c45zzGEj0.net
>>781
そもそも何のために取ったのかよくわからんかったしな
CX-5の事故でミソつけちゃったし

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/02 14:11:54.22 aVvCN4DsM.net
アクセラ(BK)、CX-5(KF)とオートワイパー使ってはいるが、ほとんど変わってない気がする。微妙の一言に尽きる。オートワイパーの感度(プラス、マイナスのダイヤル)を変えても変化が感じられない。もっと極端に変えればいいのに。

CX-5になって間欠、オートを選択できるようになったけど、間欠秒数を簡単に手元で変えたりすることできればいいなー。

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/02 15:33:42.96 aLUJDxNSM.net
>>784
初期型のDJデミオでもワイパースイッチ部のツマミで調整できるんだがCX-5はできんのかえ?

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/02 19:57:49.61 trrZM4xbM.net
任意の(秒)単位で変更したいって意味じゃね?分からんけど

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 07:35:23.86 QI9cJvYeM.net
オートワイパーは納車じにオフ。間欠ワイパーのダイヤル調整が感覚的に逆。
オートライトはマツコネで早めにしたのにもかかわらず、かなり暗くならないと点灯しない。
大雨、吹雪の高速とかで使いたいリアフォグがない。(アクセラawdだけど)
ライトの洗浄機能なし。(雪国済んでます。)
後期になって渋々搭載したイメージ。
このあたりAWDとか関係ないんだけどね。
欧州のまま持ってくればよいのにコストのケチりようが半端ない。

国内向けは視認確保に対するマツダの考えがわかる。

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 07:38:17.19 qMuy37kzM.net
大雨でリアフォグ使う人は迷惑

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 08:20:13.36 CvaafOFEa.net
アホか

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 09:15:53.14 d8rE6UVh0.net
リアフォグ自体が迷惑
日本でリアフォグなんざ要らん

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 09:26:11.66 3p9B/al/0.net
リアフォグは、
“猛吹雪の時”にのみ有効で効果を発揮。
追突防止と後続車への道案内になる。

それ以外は不要。

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 10:22:17.11 l4L+n3bO0.net
ドイツとかじゃ、前も後ろも不必要なフォグランプ点灯は
違反切符らしいからな。

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 11:06:12.68 d8rE6UVh0.net
夜中にフォグと車幅灯だけ点けて走ってるバカを何度か見たことがある

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 11:13:30.24 FEomxfSzd.net
>>790-791
広島〜岡山の中国自動車道の濃霧をなめるな
特に津山付近はヤバい

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 11:14:57.23 FEomxfSzd.net
>>793
濃霧の時はそうしないと目の前真っ白
普通の時は単なるアホ

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 11:19:43.09 d8rE6UVh0.net
>>795
広島市なんで、サーセンw
市内の一般道でなんでもない普通の時だよ

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 11:22:37.73 d8rE6UVh0.net
必要な時に使ってる分にはなんも言わないが
靄ってすらもないような時にリアフォグ点けてるバカは死んでほしい

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 11:32:00.93 I1vjmFFR0.net
日本でもデイライトにオンオフスイッチが付くと違反

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 12:13:37.09 Krsh20Iod.net
>>796
たまには県北にも行こうぜ
そんなことを言ってる漏れはマツダの工場の近所の広島市内生まれで東京23区内在住w

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 12:26:29.51 CvaafOFEa.net
>>791
アホか
天候ではなく視界に応じて使うべき
大雨や濃霧でも後続車から見えづらいと感じたら使うべきで、
猛吹雪でも渋滞で車間つまってるなら必要ないだろ。

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 12:31:37.10 d8rE6UVh0.net
>>799
たまに三次ワイナリーに行くが、それ以上の県北は昼間に通り過ぎるだけだからなぁw

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 19:21:19.75 IOZ472qxd.net
リアフォグは要らんだろ...

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 19:33:15.22 5XUKE99zM.net
濃霧以外で使ってる人をよく見るだけにリアフォグは微妙なオプションになってしまったよね

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 19:37:19.39 Tbz++VlC0.net
もともとヨーロッパのレギュレーションのものだしな
日本で要るのかと言われたら微妙

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 19:39:56.34 ihDLppdd0.net
マツダ、4―6月期営業利益は24%減、米国での販売競争激化
URLリンク(jp.reuters.com)

>会見した藤本哲也常務執行役員は、足元の米国販売について、セダンを中心に「競争がかなり激化している」と指摘し、
>「インセンティブが高止まりしている」と説明した。

マツダ、アメリカでボロボロくっそ笑ったwww
時代遅れの6ATしかなく、ダウンサイジングターボもないので、技術で他社に勝てねえんだよなwww

HONDA Civic   1500ccターボ 174馬力 167 lb-ft @ 1800-5500 rpm 車重1314kg CVT City/Highway/Combined MPG 32/42/36 21500ドル
MAZDA Mazda3 2500ccNA   184馬力 185 lb-ft @ 3250 rpm     車重1406kg 6AT City/Highway/Combined MPG 27/36/30 21140ドル

ホンダのダウンサイジングターボに対抗すべくア糞ラに2500ccNAを搭載するも、
車重がシビックより100kgも重たくなり、燃費でボロ負けwwwww
このカタログスペック差でアホクセラ買うアホいるわけねえだろうがwwwwwwwwwwwwwwwwww

マツダって本当にバカだよなあwwwww
CVTとダウンサイジングターボを捨てさせたアホエンジニアをクビにしないとマツダ倒産するぞwwwwwwwww

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 19:45:49.30 v4Hn1cIm0.net
805 あぼーん

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 20:25:17.22 fuZwDH2U0.net
CX8で、マツコネ7インチってマ?
他社が10インチが普通になってきてるのに何考えてんだ

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 20:31:58.49 08485RPF0.net
10インチが普通ってどこの世界だ

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 20:40:27.21 7R/fKNkYd.net
マツダアンチのレスって虚言とコピペばっかだな

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 20:42:44.61 ihDLppdd0.net
マツダ、4―6月期営業利益は24%減、米国での販売競争激化
URLリンク(jp.reuters.com)

HONDA Civic   1500ccターボ 174馬力 167 lb-ft @ 1800-5500 rpm 車重1314kg CVT City/Highway/Combined MPG 32/42/36 21500ドル
MAZDA Mazda3 2500ccNA   184馬力 185 lb-ft @ 3250 rpm     車重1406kg 6AT City/Highway/Combined MPG 27/36/30 21140ドル

ホンダの超高性能1.5LVTECターボエンジンに対するマツダの回答がCセグメントのアクセラに
2500ccNAエンジンを搭載することだったwww

その結果、シビックより100kgも重たくなって燃費も動力性能もボロ負けwww

マツダってこんなダサい会社だったっけ?wwwwww

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 20:44:39.39 wi8SKbc20.net
インセンティブだ!

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 20:48:10.83 7R/fKNkYd.net
純利益72%増とか凄いなー

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 21:07:35.92 KKlj5Bld0.net
1.5ターボのようなオモチャのような仕様が2.5NAより高く売れるのか・・・

世の中わからんもんだな

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 21:20:35.26 ihDLppdd0.net
673名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/03(木) 21:07:20.98ID:ihDLppdd0
マツダ、4―6月期営業利益は24%減、米国での販売競争激化
URLリンク(jp.reuters.com)

>会見した藤本哲也常務執行役員は、足元の米国販売について、セダンを中心に「競争がかなり激化している」と指摘し、
>「インセンティブが高止まりしている」と説明した。

HONDA Civic   1500ccターボ 174馬力 167 lb-ft @ 1800-5500 rpm 車重1314kg CVT City/Highway/Combined MPG 32/42/36 21500ドル
MAZDA Mazda3 2500ccNA   184馬力 185 lb-ft @ 3250 rpm     車重1406kg 6AT City/Highway/Combined MPG 27/36/30 21140ドル

マツダご自慢wのライトサイジングNAエンジンは、ホンダの超高性能ダウンサイジングターボに
走りも燃費もボロ負けだwww

マツダの無能ポンコツ老害エンジニアは息を吐くように嘘を吐くwww

超汚染人じゃねえの?wwwwww

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 21:27:17.85 GH30aNKT0.net
進捗率を見るとかなり健闘している

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 21:40:32.65 HJqFy4nt0.net
今更エコブーストの真似してもね…

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 21:50:19.64 XN3IVtju0.net
真面目なところ、今のホンダに「超高性能ダウンサイジングターボ」を作る技術なんて無いし、実際にそんなエンジンは存在しない
そのホンダにすら及ばないのがマツダ
マツダ好きな人も現実を受け入れるべきだと思う

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 21:55:16.74 HJqFy4nt0.net
真面目にそんな子供みたいなこと考えてるのか…

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 21:57:42.17 Tbz++VlC0.net
冷却損失の罠に陥るダウンサイジングターボ

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 22:01:21.90 j+unhllBM.net
結局THSが正解なんだよね

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 22:21:30.16 ihDLppdd0.net
マツダ、4―6月期営業利益は24%減、米国での販売競争激化
URLリンク(jp.reuters.com)

>会見した藤本哲也常務執行役員は、足元の米国販売について、セダンを中心に「競争がかなり激化している」と指摘し、
>「インセンティブが高止まりしている」と説明した。

HONDA Civic   1500ccターボ 174馬力 167 lb-ft @ 1800-5500 rpm 車重1314kg CVT City/Highway/Combined MPG 32/42/36 21500ドル
MAZDA Mazda3 2500ccNA   184馬力 185 lb-ft @ 3250 rpm     車重1406kg 6AT City/Highway/Combined MPG 27/36/30 21140ドル

マツダご自慢wのライトサイジングNAエンジンは、ホンダの超高性能ダウンサイジングターボに
走りも燃費もボロ負けwwwww

マツダの無能ポンコツ老害エンジニアは息を吐くように嘘を吐くwww

超汚染人じゃねえの?wwwwww

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 22:56:53.63 didL3POZd.net
はいはい
ホンダ凄いなー
弱小のマツダなんか相手にしてないで、もっと高みを目指してくれよ

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 23:38:47.42 JthRQMt9a.net
817←こいつ北米向けCX-8に2.5Lガソリンターボがあるの知らないアホみたい(嘲笑)
2.2Dとほぼ同等トルクと約10km/h低実燃費型を実現したダウンサイジングターボなんだけど

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 00:06:17.13 XddZKqax0.net
>>821

CVTなんて詐欺燃費じゃなくて、MTで比較してよ。

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 00:23:23.05 gAi93hD30.net
>>824
米国仕様で燃費をMTで比べろだと?

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 02:11:30.19 T7NtpXRa0.net
トヨタとEV共同開発とな!?

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 05:12:42.96 KUZifQ6Fa.net
トヨタとマツダが資本提携で最終調整 電気自動車開発など強化 | NHKニュース
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

>今回の資本提携による関係強化で、トヨタは開発を進めている電気自動車や燃料電池車といったエコカーの技術などをマツダに提供して、みずからの陣営を増やす一方で、
>マツダは開発で出遅れている電気自動車などの分野で、トヨタの支援を受ける狙いがあるものと見られます。


トヨタと資本提携(相互に出資)だと。

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 05:41:07.77 XGaNDemf0.net
>>827
マツダからエンジン技術とかを提供する訳ではないんだな

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 05:52:36.83 cdU3poQh0.net
エア技術だからな、広告で誤魔化なくて売れなくなった

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 05:58:59.85 YwJk8a5q0.net
マスコミはミスリードしがちだからね
表面的かつ一般に受け入れられそうなことしか書かない
トヨタはマツダのガソリン、ディーゼルエンジン技術やデザイン部門の人材を狙ってる可能性がある

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 06:13:47.63 zbY0ZbaE0.net
そのうちトヨタグループの一員になりそう

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 06:18:01.99 QTLGn6uU0.net
>>827, 831

今後数年で子会社化…みたいな流れには程遠いレベルの資本提携ではあるけど、
トヨタとしては当然、遠い未来にそういうことになる(orする)ことは業務提携の時点で
考慮には入れてると思うよ。
いろんな可能性を検討し尽くしてから動く会社だし。

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 06:25:07.30 XGaNDemf0.net
>>832
マツダの160万台を加えれば販売台数トップが確実になるだろうからな

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 06:35:08.56 QTLGn6uU0.net
あと、トヨタと他の自動車メーカーとの関係でいうと、スバルやダイハツのように直接的に系列に入れて
しまうケースが目立つので、ついついこういう話の度に子会社化に直結するかのように見る人がけっこういるけど
トヨタはデンソーなどのサプライヤー側も統括して世界規模の経済圏を造り出している会社でもあるってことを
見ていないとわからないこともある。

「今後、EVが増えていくことにトヨタが危惧している」というニュースはよく見るが、
その背景をきちんと説明していない不親切なものが多いので、
「トヨタはEVを造れないんだww」と思い込んでる人がいる。

でもそうではない。
トヨタは当然、性能も価格競争力も優れたEVを造るだけの技術もインフラも持っている。
では何をトヨタが危惧しているのかというと、サプライヤーを束ねた経済圏が崩れることのリスク。
これまでの車と構造・構成の大きく異なる車のシェアが上がって来ることで自社系列のサプライヤーのシェアが
低下することやプライスリーダーが他社に移ること、或いは需要減少により投資の目途が立たなくなっていく
事態の可能性を危惧している。

マツダを含め多くの自動車メーカーがトヨタ系列のサプライヤーを積極的に使う方向付けをしていくことは、
そのリスクを低減する助けになる。
お互いにちょっとずつ出資し合って次世代カーを共同開発…というのはまさにその一環であって、
必ずしも子会社化を見据えていなくても経営戦略としては整合する話ではあるのだ。

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 06:49:32.23 kZVp7Ga40.net
トヨタの敵はVWやルノー日産じゃなく、BOSH等のメガサプライヤーだからね。
トヨタ系列の部品サプライヤーが、マツダやスズキに部品を売ることが目的。

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 07:07:05.77 nERzIHoed.net
工場も作るのか

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 07:10:31.39 KI/uArCTM.net
トヨタはマツダの株式取得
マツダは出資のみ

スバルと同列になったんでしょ
終了

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 07:18:05.37 xkQ2PaqIM.net
マツダの車には興味があるけどマツダには興味ないからどうでもいい

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 07:19:33.97 iYEXGDo00.net
>>837
株式取得しない出資方法kwsk

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 07:23:34.87 SpUQW4Qvd.net
お前ら個人評論家の意見は
全く当てにならんな

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 07:31:25.53 LV5zLupad.net
最近のマツダ車のエンジンルーム見ると
デンソーのマークが増えたなぁ、トヨタに侵食されとるなぁ、と実感する
フォード完全支配下の時はガラスがサンゴバンのチェコ製だったりとか、こちらも飲み込まれとる感が半端なかったが

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 07:36:35.90 RafBavyJp.net
単にEVの共同開発なら資本提携する必要はない。マツダの規模ならトヨタにそれ程旨味はない。これはスカイアクティブ2の新開発技術をトヨタが見て資本提携の判断をしたとしか思えない。

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 08:05:05.23 Lxxx6Btnd.net
GEN2にそこまでの価値があるならマツダはもっと技術アピールするんでないか
特に裏もなく単にEVシフトの流れで協力したかっただけなんでないかね

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 08:14:46.92 07P5XM6B0.net
>>833
>マツダの160万台を加えれば販売台数トップが確実になるだろうからな
スバルの100万台がまだ入っていない

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 08:22:59.47 PZqfOqM70.net
世間的には「車はあと20年くらいで全EV化」みたいな印象になってるけど
自動車メーカーもティア1もそんなつ


859:もりは毛頭ないんだよね 少なくとも2050年くらいまではエンジン車(+ハイブリッド)メインで行くつもり EV増やす方向なのは間違いないけど全EV化はムリ イギリスもフランスも結局は 「内燃機関は禁止!(でもハイブリッドは例外で〜す)」 だし つまりエンジンの熱効率向上は必須なので マツダのエンジン開発力&リソースをトヨタが欲しているんだろうさ



860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 08:26:21.72 RafBavyJp.net
>>844
マツダを連結対象にする程出資するかな。30%?2500億円くらい?するわけないだろ。少し考えて書けよ。

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 09:27:25.99 tUtxMJJVa.net
元々マツダはエンジン制御システムやコンポーネントはデンソーシステムだからね
トヨタグループとの繋がりは深い

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 09:35:12.75 kxLGqLVR0.net
松田が頭を下げたと考えるのが一般的

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 09:38:11.53 kxLGqLVR0.net
株価を見ればわかる

松田↑
豊田→

投資家は豊田にメリットは無いと考えてる

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 09:57:42.99 XN69d2mga.net
そら会社の規模が違いすぎますわ
トヨタの株価は少額の資本提携レベルで
動くような代物ではない

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 10:02:00.55 RS6NecUc0.net
>>837
バカなのか?

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 10:03:08.66 RS6NecUc0.net
>>843
8月8日に今後の技術ロードマップの発表がある

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 10:05:53.38 U0DYEu720.net
日本政府とトランプとの関係で
トヨタが出資、マツダがアメリカに工場を作るのが目的
たかだか五%の資本提携では、業務提携、技術提携レベル

ただ、トヨタ関連のメーカーシェアや、販売網が強化されるわけで
結果的には独占してことになるのかも
このやり方は、今後は独禁法に触れる可能性もある。

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 10:13:51.68 isAesH8H0.net
マツダのEVレンジエクステンダーをトヨタにOEMでしょう。
トランプ対策で米国内生産も進めたいだろうし。

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 10:21:16.03 ZCreVdXH0.net
>>834
ダイハツはトヨタ系列子会社だけど、スバルは資本提携レベル。
マツダは今回改めてトヨタ資本を増強することになったってだけ。

トヨタはスバルとマツダを無理に支配したりしない、緩い提携関係。

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 10:21:34.84 8EzejNGI0.net
トヨタとマツダが資本提携で最終調整 電気自動車開発など強化 NHK
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
トヨタとマツダ、資本提携=関係強化でEV共同開発−次世代技術めぐり ... 時事通信
URLリンク(www.jiji.com)
トヨタ、マツダと提携し米国で新工場建設へ=関係筋 Reuters Japan
URLリンク(jp.reuters.com)
トヨタ、マツダと資本提携で最終調整、米国に共同工場も−関係者
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
マツダ株上昇、今年1月以来の高値に−トヨタと資本提携で合意間近
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
激動の車業界 トヨタ、EV化推進へマツダに出資
URLリンク(www.nikkei.com)
トヨタとマツダが資本提携、「包括」合意から2年新たなステージへ
URLリンク(response.jp)
トヨタ、4日の取締役会でマツダとの協業に関して決議
URLリンク(response.jp)

トヨタダイハツ日野マツダで販売台数1200万台!!!!!世界1位奪還
グループのスバルといすゞ、同じく提携してるスズキも概算すると1800万台だけどね

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 10:29:36.54 8EzejNGI0.net
マツダ=SKYACTIV
トヨタ=TNGA

これね
コモディティ化の世界トップ走ってるのがこの2社

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 10:36:30.26 h/+gYCJFa.net
アメリカに工場造ったとして、メキシコ工場はどうすんだ

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 11:16:34.18 isAesH8H0.net
>>858

メキシコ工場では、欧州向けのCX−5やCX−3を作るんだよ。
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 11:26:46.94 ixHtfNEU0.net
日本から欧州へ運ぶより楽だからな

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 11:30:25.11 gAi93hD30.net
南米ですら日本より欧州に近い。

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 11:37:22.54 llwCZA14d.net
国内工場だけじゃSUV生産捌ききれなくなりそうだし渡りに船か・・・?

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 12:02:45.85 RafBavyJp.net
トランプ対策で北米に新工場つくるにしても共同で現地法人で充分だしトヨタに何のメリットあるんだろうか。しかも10分の1の規模しかないマツダもトヨタに出資?意味わからんから多分予想通りなんだろな。

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 12:37:10.29 ZHXdOiEEd.net
所謂クロスライセンス契約じゃね

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 12:40:40.64 LxnwLJe3a.net
もう日産かホンダしかないのか

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 13:00:16.61 RM0WEB2qd.net
>>857
コモディティ化の意味わかってるか?

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 13:04:51.99 Ho3kXx8Pa.net
マツダの公式に載ってるけど、CX-5は工場出荷まで2ヶ月待ちなのか
そんな売れてるんか?

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 13:21:19.03 SXFatA6wd.net
日本後回しにしてるだけ

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 13:24:15.15 1RuY2WUna.net
アメリカに30万台級の工場作るとしても
配分はトヨタ25万台マツダ5万台くらいなもんだろう

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 14:15:41.37 fhB8nxg70.net
マツダのブランドは走りなんだからさ
色はもう少し妥協してもいいよね

匠塗という技術があるんだから色のバリエーションを増やせばいい
深緑とか紫とか

ディーラーでの見栄えが悪いから赤と無彩色以外は冷遇というのは頭が硬すぎる

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 15:11:48.08 xkQ2PaqIM.net
紫はないわ
お婆ちゃんの髪じゃないんだから


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1058日前に更新/275 KB
担当:undef