【MAZDA】マツダ総合スレvol.113【Zoom-Zoom】 at AUTO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しさん@そうだドライブへ行こう (FAX! d14b-9dNd [106.73.66.128])
17/07/26 11:30:48.46 b8JNllzz0FOX.net
イギリスが2020年の内燃機関車販売禁止を発表したね

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう (FAX!WW 3167-YWR/ [218.217.178.54])
17/07/26 11:42:32.67 zPOtJNU30FOX.net
>>589
MP3だけじゃなく幾つかのフォーマットに対応してるよ。
マニュアル見るとわかるけど。

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-z9/G [1.66.100.93])
17/07/26 12:29:03.20 RcTRT7gKd.net
>>590
2040年な

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう (フリッテル MM0b-OcOV [219.100.136.139])
17/07/26 12:35:00.36 H38aJHm1M.net
>>590
違うじゃーか

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9332-QK4i [221.188.48.248])
17/07/26 12:40:34.51 omSd208n0.net
>>589,591
いやファイル形式の話ではなくてさ
いまどきiPod類にしろスマホにしろその他プレイヤーにしろ、
BTで飛ばすことくらいできるようになってるでしょ
わざわざUSBで繋ぐか?って話

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 130f-qMsK [123.221.208.91])
17/07/26 12:42:09.13 9nkW4Hqt0.net
>>590



606:よう、大ウソつき >>594 iPodはtouchだけじゃなかったっけな



607:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 39fc-HXDJ [220.213.65.100])
17/07/26 13:43:39.14 auY9nG7j0.net
>>594
USBメモリのことじゃないの?

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sra5-Ctce [126.200.58.87])
17/07/26 13:52:29.97 JLVz+WVpr.net
イギリス内燃機関禁止の話、
ハイブリッドも禁止って記事(Times)と、ハイブリッドはOKって記事(Telegraph)が有るね

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-dDxP [49.104.27.107])
17/07/26 14:43:42.78 /7CGxXild.net
USBメモリ経由の方が音質いいからBTよりそっち使ってる

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9332-QK4i [221.188.48.248])
17/07/26 14:57:08.77 omSd208n0.net
>>595
そうみたいだね、知らんかった
>>596
わざわざUSBメモリに音楽入れてる奴なんているの?
ポータブルのプレイヤーなり携帯なりがあるのに
>>598
へぇ、そういう人もいるんだね

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMd3-ARXX [153.154.58.200])
17/07/26 15:16:23.26 k3hvAbz8M.net
USBメモリーは刺しっぱなしでいいから楽だよ

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 130f-qMsK [123.221.208.91])
17/07/26 15:17:54.69 9nkW4Hqt0.net
iPodがぶっこわれて、急遽USBメモリに入れて使ったけど曲選択等の機能が微妙だったから
結局今はiPadでBTしてるな

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3167-YWR/ [218.217.178.54])
17/07/26 15:44:34.73 zPOtJNU30.net
androidautoのヘッドユニット入れてるけど、ヘッドユニットを起動して聴く音楽と起動しないで聴く音楽とでは明らかにユニットからの音のほうが豊か。
多分、音楽はUSB経由なんだと思う。
で、電話音声がUSB経由できない関係で電話が繋がった途端切断されるんだと…

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e936-dw5s [126.44.249.191])
17/07/26 18:40:46.06 mqYo80N+0.net
>>594
スマホもiPodも充電できるからUSBで繋ぐ

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-z9/G [1.75.245.245])
17/07/26 19:25:25.31 PDOr2Pznd.net
>>594
最初はBTで飛ばしてたけど、電池なくなって充電するために結局有線することの無駄に気付いてUSBメモリに落ち着いた

616:584 (ドコグロ MM63-8mRE [119.241.245.88])
17/07/26 19:36:01.00 Ct2taP58M.net
usbメモリの容量上限ってあるの?

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-dDxP [49.104.4.196])
17/07/26 19:39:26.79 7/sUeJJjd.net
>>605
確かメーカー公式対応が32G
俺は64Gの使ってるけど

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 499f-77iR [116.70.185.3])
17/07/26 19:44:24.17 yyEpjOVL0.net
おもちゃが欲しいならトヨタ乗っとけ

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう (フリッテル MM0b-OcOV [219.100.136.139])
17/07/26 20:14:05.44 H38aJHm1M.net
昔は32GBだったけど、今は16GBになったよ(?)

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-uDg2 [49.106.211.152])
17/07/26 20:26:24.70 4d/dyuztd.net
BT音悪くない?

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM63-8mRE [119.241.245.88])
17/07/26 20:31:09.06 Ct2taP58M.net
>>606
ども
192kbps程度以上で主要なアルバムほぼ全部持ち歩きたい俺としては32だったら足りませんね

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbfe-QK4i [119.83.18.185])
17/07/26 21:08:22.66 pH999Djx0.net
マツダが迷走を始めているなぁ。またあの失敗を繰り返すのか??

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c9fb-fZ/I [180.0.176.84])
17/07/26 21:29:52.55 0Xb9GM8H0.net
>>536
世界展開できる会社にしたかったんだろ。

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3167-/SCZ [218.217.178.54])
17/07/26 21:32:29.70 zPOtJNU30.net
>>610
MP3なら320kbpsじゃないとやだ

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3140-sLpx [218.229.227.170])
17/07/26 21:52:15.20 WEAQIJ130.net
>>610 >>613
車内という環境でそんなに違いわかる?
割りとマジで教えて欲しい

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3116-ya49 [218.110.94.126])
17/07/26 22:05:52.73 Zh8bk3Ue0.net
>>614
>車内という環境でそんなに違いわかる?
AAC 256k とApple Losslessでも判るよ。
マツコネ以前のデミオで、アナログ接続ね

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 599b-8mRE [118.241.45.253])
17/07/26 22:47:49.34 Yurg6/4n0.net
>>614
車内だと192位で大体okという意味
ソース次第だが160では完全に劣化が解るcdがある

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 05a7-luFJ [114.186.81.104])
17/07/27 02:28:25.77 DT97DBFE0.net
普通に乗ってるだけだけど、AAC320KbpsだけどUSBとBTの違いは分かる
BTは聞いてるとだんだん疲れてきて音楽が嫌になってくる。高音のあたりかな

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 020f-NA+7 [123.221.208.91])
17/07/27 09:03:50.65 MLPlDcor0.net
>>604
ずいぶんバッテリー容量の少ないの使ってるんだな

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c232-ZO1u [221.188.48.248])
17/07/27 09:49:12.30 4BrXRjei0.net
皆さん良い耳してらっしゃるのね(棒

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sda2-fvjh [49.104.15.237])
17/07/27 10:12:39.18 ++VRS8f2d.net
>>617
あ、なんかわかる
音量上げると音割れてくる感(表現があっているかはわからん)
5000円のソニーのノイズキャンセルイヤホンに感激するレベルの低能な耳の持ち主ですけど

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 020f-NA+7 [123.221.208.91])
17/07/27 10:59:47.64 MLPlDcor0.net
音量上げると音われるってそれスピーカーじゃね・・・

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sda2-fvjh [49.104.15.237])
17/07/27 11:10:49.06 ++VRS8f2d.net
>>621
マツコネ側の音量を同じにしても全然違う
BT側のスマホの音量を調整してもUSBメモリの方が音質がいい
元の音楽データは一緒

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 020f-NA+7 [123.221.208.91])
17/07/27 12:33:27.64 MLPlDcor0.net
まぁUSBメモリ直はそもそもマツコネ側の音量しかないが
そりゃもうBTで使ってるモバイル機器の再生ソフトが低級なんじゃろ

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa89-Liv4 [182.250.243.47])
17/07/27 12:38:55.84 bEy/i2xVa.net
マツコネってAACとかapt-X対応してるの?
SBCしか使えないならBTの音質なんて期待するだけ無駄だと思うが

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fd4b-/yWS [106.73.66.128])
17/07/27 14:00:05.25 61EPsm1R0.net
イギリスは2040年に内燃機関車の販売禁止だけでなく走行禁止にするようだね

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 05a7-CxP+ [114.182.45.100])
17/07/27 14:29:19.16 qQTdPOFT0.net
俺は黙ってCD1択

>>625
やばい、英国旧車の部品作ってる工場がなくなってしまうじゃないか
ミニのホワイトボディ買っといたほうがいいかな

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0d-iltr [210.138.179.137])
17/07/27 14:45:08.48 RI3jKtaxM.net
>>625
走行禁止はないでしょ

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd02-3hTc [1.75.248.84])
17/07/27 15:02:43.87 97dubiEUd.net
>>625
販売のみな

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sda2-fvjh [49.104.18.73])
17/07/27 15:03:22.54 2np0Aifgd.net
>>623
xperiaのミュージックアプリは低級だったのか...
androidおすすめの再生ソフト教えてほしいけどたぶんBT経由だったら変化なさそう
>>624
ID:MLPlDcor0的にはBTで期待できる音質で流せる方法があるみたいよ

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fd4b-/yWS [106.73.66.128])
17/07/27 15:57:17.54 61EPsm1R0.net
公道での走行は違法化されると聞いている

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd02-3hTc [1.75.248.84])
17/07/27 16:18:07.16 97dubiEUd.net
>>630
どうせソース無いんだろ?

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM25-yZiT [202.214.230.118])
17/07/27 17:05:53.83 e1i/ClIPM.net
>>630
変な電波でも受信したのかな?
はやく病院いけよ。

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0dc4-y2Uz [122.251.76.113])
17/07/27 18:04:27.95 YLdAu/+g0.net
256kbpsと128kbpsくらい違うと素人でもはっきり違いがわかるよ

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d107-R1Yq [118.243.164.115])
17/07/27 18:43:41.33 2S5/cYZK0.net
シビック糞高いな

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップT Sd02-vuhl [1.75.4.219])
17/07/27 19:07:03.60 Tsdn8/Pkd.net
>>631
>どうせソース無いんだろ?
英国のTimes紙とDaily Mail紙が記事にしたそうだ。現地大騒ぎ。
内容は2紙でだいぶ違う。
HV/PHVはok説とそうでない説で、つまり全然違う。
早ければ年末までに方針決定だそうだ。
英国工場持っているメーカーがロビー活動して、さぁどうなるか。

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 05a7-HJpE [114.183.107.221])
17/07/27 19:09:20.67 Rk6xfwuG0.net
伝聞のみで結局ソースは出てこないのであった。

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp11-T6ap [126.236.210.100])
17/07/27 19:32:52.13 2HBP2JsFp.net
走行もダメというソースはないなw

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12ab-TCfr [133.232.152.205])
17/07/27 19:46:47.46 W/tEL/Jt0.net
URLリンク(www.honda.co.jp)
シビックセダン265万って安すぎだろ。
アテンザ25S 336万4200円 1480kg 4865mm/1840mm/1450mm 188馬力 最大トルク 25.5/3200rpm JC08燃費 16.0km/L 最少回転半径 5.6m
シビックセダン 265万320円 1300kg 4650mm/1800mm/1415mm 173馬力 最大トルク 22.4/1700〜5500rpm JC08燃費 19.4km/L 最少回転半径 5.3m
高性能のホンダインターナビをつけても300万円以内で収まる。
動力性能も燃費も室内の広さも取り回しの良さも3流企業マツダの「フラッグシップw」アテンザをすべて上回るwww
これが超一流企業ホンダと3流企業マツダの悲しいほどの大差かよwwwwwwwwwwww
これからアテンザを買うアホは情弱の中の情弱だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86da-HJpE [223.223.6.19])
17/07/27 20:07:32.97 HKllP18g0.net
>>629
どっちみちSBCしか使えないマツコの時点で何してもダメでしょうね・・・

>>635
ソース無いんだろって言ってるのは「公道での走行違法化」てとこじゃない?
俺も販売禁止にする方向としか聞いてないし

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86da-HJpE [223.223.6.19])
17/07/27 20:08:34.36 HKllP18g0.net
ていうかAACとかapt-xとか使えるナビあったっけ

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d28d-yZiT [101.142.139.244])
17/07/27 20:19:38.71 sQga7/m20.net
>>638
よう千葉。
シビックと車格が同じなのはアクセラとかインプレッサだよ。
昔1.6のシビックのってたが、考えられない高価さだな。

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr11-rFSl [126.212.50.87])
17/07/27 20:25:33.89 huqONE1ir.net
イギリス「オールEV化のためにクリーンな発電所、つまり原発10基or風力10000基作るで〜」

URLリンク(www.telegraph.co.uk)

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e981-KQfM [180.198.144.5])
17/07/27 20:30:21.21 1AmmYEfZ0.net
今後、デザインどうするんだろうなあ。
マツダだけ、未来感が全くないデザインで
飽きられてきてるし。
マツダが手本にしたアウディもここんとこ
パッとしないしな。
アウディは、シングルフレームグリルに
囚われすぎだなw

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMa2-wTzN [49.129.184.219])
17/07/27 20:34:48.26 mjmnxYQJM.net
>>634
でもノーマルモデルハッチの6MTは丁度欲しいスペックだなぁ

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa89-KyV3 [182.251.240.5])
17/07/27 20:40:42.14 WPP+MuCga.net
>>638
こんなコンパクトカー同レベルの安っぽい内装の車を265万で買わされる人かわいそう…
URLリンク(s.response.jp)

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa2-Liv4 [49.239.69.191])
17/07/27 20:52:17.29 RPPTrOZKM.net
>>640
ケンウッドにあるみたい
そこまでして選ぶくらいなら有線かUSBのがいいと思うけど

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86da-HJpE [223.223.6.19])
17/07/27 20:57:00.87 HKllP18g0.net
ケンウッドか
さすがAV機器メーカーってところかね
高品質コーデック対応してる製品が少ない以上
音質を気にするなら有線だねぇ

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d22-HJpE [218.231.252.134])
17/07/27 21:01:58.52 9lgCjU3y0.net
>>643
アウディを手本にしたの?

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr11-yxku [126.161.124.22])
17/07/27 21:56:46.59 8znRhliWr.net
>>645
クソダセーな
ダセー通り越して気持ち悪い

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0667-sK4D [111.64.169.59])
17/07/27 22:15:18.48 pIidhKvp0.net
>>614
車内だからといっていつも走ってるわけじゃないしエンジンかかってるわけでもない。
時にエンジン切って音楽を楽しみたいときだってあると思うけど。

わかるかどうかは音源によるだろうね。
元の録音音源がダメだといくら圧縮比抑えて高音質なエンコードしてもあれだ。
自分が聴く部類の音楽は音域も広く繊細なので、192kbpsと320kbpsでは明らかに違いがわかる。

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-3hTc [49.98.169.4])
17/07/27 22:20:31.91 UST/R0Mud.net
要はエンジンが掛かっているときや走っているときは違いはわからないってことだな。

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0667-sK4D [111.64.169.59])
17/07/27 22:26:23.44 pIidhKvp0.net
>>624
SBCのみ。
非常に残念なので、もうマツダは買わない。
今年中にFORDを逆輸入するか、ジャガーにするつもり。

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0667-sK4D [111.64.169.59])
17/07/27 22:37:30.23 pIidhKvp0.net
>>640
ナビはスマホで良いなら、DEH-970とかかな。
3年前に使ってた。
それと比べですごく残念な音になったのをハッキリ体感したよ。
いまはAndroidAutoのヘッドユニットインストしてSprotifyとかで高音質モードで使ってるけど、マツコネSBCより大分まし。
BOSEのスピーカー積んでてもSBCじゃ無駄遣いだったな。

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3936-l5iw [126.116.195.50])
17/07/27 22:37:42.13 b0rV2ZNs0.net
xxxだから買わないor手放す

ってのは常套句だけど遂にBluetoothの規格にまでミクロ化されたかw
というかジャガーやフォードのナビはBluetoothの高音質コーデック対応してるの?

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa89-YFr8 [182.251.244.40])
17/07/27 23:10:22.39 5qrZHNxIa.net
こちら下請け
過労死寸前ですどうぞー

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eea7-CxP+ [153.144.99.144])
17/07/27 23:28:52.42 tiE11jZP0.net
>>645
なんか、ブレーキペダルが運転席のセンターより左にあるように見えるんだが
マツダみたいに正しいドラポジ云々とまではいわないが、さすがに酷くね?

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 05a7-HJpE [114.183.107.221])
17/07/27 23:46:27.44 Rk6xfwuG0.net
>>656
カメラの位置が左よりだからなんとも言えない。
実際はどうなんだろね。

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr11-yxku [126.161.124.22])
17/07/28 00:29:51.59 Zxpfq35rr.net
>>655
お疲れさんです当方も関連っす
2月からずーっと6連勤続いてます
広島がこんなに稼働してるのここ15年は無いと思う
早く防府に振ってくれ〜 どうぞ

670:マヅダ株式会社 (ワッチョイW 894b-h8uF [14.11.40.64])
17/07/28 01:33:14.66 KaHixu6g0.net
>>658
了〜解っ
11月からCX-5防府生産開始
但しCX-8が予想外に売れたら宇品は元の木阿弥 ど〜ぞ

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 05a7-luFJ [114.186.81.104])
17/07/28 01:55:23.95 8cwT8JZA0.net
がんばってください

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd02-OE5G [1.75.252.155])
17/07/28 09:13:21.95 mrQY7Rczd.net
ポルシェ カイエンのディーゼルも排ガス不正ソフト搭載だってなw

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8633-FEN5 [223.133.182.128])
17/07/28 09:35:12.88 NZlwR48q0.net
欧州の主要メーカーはディーゼル排気ガス不正で談合してるんだと思う。

マツダは不正してないと思うけど、マツダだけになっちゃうと他社からの貰い事故で風評被害に遭うし、
補助金や税制優遇が打ち切られちゃったりして、商売としては微妙になっちゃうんじゃないかと思う。

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa89-Liv4 [182.250.243.50])
17/07/28 09:47:24.84 xol28z36a.net
しまうときは敵諸共なんでしょ
排ガス改善が難しくなってきた段階でその傾向はあった
そこに自ら入っていったのがマツダになってしまった

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 81fc-7rb8 [220.213.65.100])
17/07/28 09:59:43.68 IT77F40E0.net
ディーゼル推しだったのって欧州だけじゃないの?
しかしそれは欧州メーカーができた(ことになっていた)からであって、欧州メーカーにできないとなれば一気に手のひら返しでしょ。
欧州がマツダだけに儲けさせる理由などない。

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fd4b-/yWS [106.73.66.128])
17/07/28 10:13:32.90 87X5EYpP0.net
やはり2040年からは内燃機関車は走行禁止になるようだね
販売禁止は2020年に前倒しされると聞いた

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp11-T6ap [126.236.81.103])
17/07/28 10:15:08.64 qOOOLzOBp.net
>>665
君の妄想だよw
IP同じだからバレバレだよ、内燃機関廃止君。

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx11-vuhl [126.244.26.40])
17/07/28 10:36:46.00 xI6+iSpQx.net
>>662
>欧州の主要メーカーは
つまりボッシュ側の主導だろうね。

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0d-dw+7 [210.149.253.68])
17/07/28 10:46:58.40 RijLgumOM.net
ディーゼル売れなくなる日は確実に来るんだな

どうすんの

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8633-FEN5 [223.133.182.128])
17/07/28 10:48:34.25 NZlwR48q0.net
>>656
>ブレーキペダルが運転席のセンターより左にあるように見える
ていうか、アクセルがタイヤハウスとの兼ね合いで左寄りでブレーキと近いようにみえる。
その結果、ブレーキとアクセルが近くて踏み間違いの確率が上がるわけだ。

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0d-yZiT [210.148.125.22])
17/07/28 11:12:06.50 CG38W+z1M.net
独政府、ガソリン車などの販売禁止「予定せず」
URLリンク(www.sankei.com)


お前の国が2030年禁止と言い始めたんじゃないんかと突っ込みたい。

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa89-YFr8 [182.251.244.39])
17/07/28 12:08:54.88 gRMKmY7Ca.net
>>665
マツダはポーターキャブEVをワールドワイドに売り込むから大丈夫たよ

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fd4b-/yWS [106.73.66.128])
17/07/28 12:16:18.63 87X5EYpP0.net
ドイツは禁止税でいくらしい
2030年には1000%課税で500万円の内燃機関車が5000万円になる
実質的な違法化ですね

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3936-l5iw [126.116.195.50])
17/07/28 12:38:18.38 LiZblgdF0.net
>内燃機関車が5000万円

保線用モーターカーかな?
URLリンク(www.nichijo.jp)

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう (フリッテル MM96-luFJ [219.100.136.139])
17/07/28 14:18:49.77 KVPGNVoJM.net
>>672
早く吊ってこいよ

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr11-rFSl [126.212.136.199])
17/07/28 14:28:16.98 hMyOYaOvr.net
>>672
ソース無しの好き勝手な妄想を垂れ流すのはやめてくれ
ここはお前の便所じゃないんだよ

ちなみにイギリスはフランス同様にハイブリッドOKのヘタレ政策だから
内燃機関は無くならないぞ

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0dc4-y2Uz [122.251.76.113])
17/07/28 19:17:47.68 waWZAOp90.net
>>662
ドイツ車のとばっちりでアメリカ向けディーゼルが3度目の延期になるかもしれんらしい
EPAはもうディーゼルってだけで信用0なんだと

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 81fc-7rb8 [220.213.65.100])
17/07/28 19:43:23.11 IT77F40E0.net
もともと米国はディーゼルに冷淡だった。
だからフォードやGMもディーゼルには力入れてない。
そこへ米国で全く売れていなかったVWがディーゼルで殴り込みをかけたところで、運良くなのかどうなのか例のスキャンダルが発覚した。
当然VWだろうとマツダだろうとディーゼルなんか許すわけがない。
フォードやGMが対抗できないからだ。

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4653-HJpE [39.111.218.90])
17/07/28 22:02:04.32 6yElZrdv0.net
>>677
アメリカは、軍用車や巨大な貨物自動車や全長1マイルを超える
トンでもない貨物列車を牽くディーゼル機関車などに軽油を沢山使うから、
もともと軽油が割高。乗用車に回す必要もなきゃ余裕もないんだよね。
軽油がガソリンよりずっと安いのは日本の特殊事情。
西欧でさえ同額くらい。軽油・灯油・ガソリンの小売価格の差はほぼ税金の差。

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c617-h4cL [119.244.230.51])
17/07/28 22:48:39.84 esKkHIRu0.net
軽油のが燃料高いしね

フォードはスカイアクティブエンジンは絶対完成しないと
思ってたらしいから
仮にマツダと提携を続けてても採用しなかったかも

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 81fc-7rb8 [220.213.65.100])
17/07/28 23:06:33.40 IT77F40E0.net
まあ軽油の方が単価高くてもL/kmが良ければ安く上がるわけで。
しかし米国としては政府もメーカーもディーゼルなんか売れては困るわけで、何か欠陥がないかとあらゆることを調べまくったと思われる。

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e9a8-UYfx [180.92.19.162])
17/07/28 23:12:54.50 8RDgzeDa0.net
>>677
それが真相だな。

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fd18-HJpE [106.177.110.218])
17/07/28 23:31:16.47 1o276jK90.net
マツダ 最新特許公開
エンジン縦置きのパワートレイン構造について
URLリンク(ipforce.jp)
特開2017-128160パワートレイン構造
URLリンク(ipforce.jp)
変速機構部を共用としたエンジン縦置きのFF,4WD,FRの
実現を目指しているもよう
どうやらこれがFR化の噂の元だったようですね

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 81fc-7rb8 [220.213.65.100])
17/07/28 23:37:49.99 IT77F40E0.net
当たり前だが政府は自国の損になることはしない。
税金を取っているのだから当たり前で、税金を取って損になることをすれば国民から死ねよクズと言われるばかりか、本当に殺される可能性すらある。
だから米国はディーゼルを許さないし、欧州は欧州メーカーにできなくてマツダにできるならマツダを許すはずがないのだ。

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 05a7-HJpE [114.183.107.221])
17/07/28 23:47:32.20 3qKUYu4l0.net
>>682
>特開2017-128160パワートレイン構造
>URLリンク(ipforce.jp)
これ遊星歯車を使ったトルコンレスATってことかな。

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0d-fEet [210.138.208.181])
17/07/29 00:41:32.53 LosdV2KqM.net
>>5


697:38 KENWOODの彩速ナビこそAndroid



698:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 89e7-EkaB [14.3.161.205])
17/07/29 02:34:47.46 EANUb3j40.net
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c236-wT2m [221.33.162.6])
17/07/29 02:36:29.46 i9Yyl4RV0.net
マツダの夢は縦置きFRでデュアルクラッチ搭載、現実むりだけど

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ee9e-yGTN [153.211.138.16])
17/07/29 02:41:16.61 mUrlZRqQ0.net
やっぱアテンザってカッコイイな

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3936-rFSl [126.77.243.195])
17/07/29 03:39:54.27 2fJEWvNT0.net
>>682
様々な排気量のエンジンに対して、変速機のサイズ変更を最小限に抑えられるから(ほぼ)共用可能って技術じゃないの?

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3936-rFSl [126.77.243.195])
17/07/29 03:42:26.03 2fJEWvNT0.net
様々な排気量というか、ディーゼルとガソリンで共用って事か

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e151-V1Wy [124.33.50.116])
17/07/29 04:00:31.89 /Eei61ci0.net
欧州は車のおおよそ半分がディーゼルだからな
それを廃止するとなると多くのオイルスタンドがつぶれる可能性がある
だからマツダは大手メーカーにSkyactive-Dをライセンス供与して欧州でエンジン作らせたら良いのに
ライセンス料で稼ぐことは非常に大事

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4653-HJpE [39.111.218.90])
17/07/29 07:04:44.33 kKF69xi/0.net
>>691
それが合理的であっても、社会インフラの中心技術を
他国の一企業に頼るようなことを普通はしない。
携帯電話の大半が輸入品のアイフォンで占められるのを
指をくわえて眺めているような間抜けな島国がどこかにあるようだが・・・
普通の国なら、特に電話事業みたいに許認可権が強い分野なので
難癖付けて潰す。日本はそれも出来ない腑抜け政府になってしまった。

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c6be-74z6 [119.25.179.117])
17/07/29 08:17:31.84 sn4s4iP70.net
>>691
原油を精製する限り軽油も出来上がる訳だから、内燃機関使ってるうちはディーゼルが無くなる訳ない。

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e1fd-T6ap [124.66.253.142])
17/07/29 08:50:15.43 /AB7LG2D0.net
>>692
潰そうとしたけど、その一企業が強すぎた。

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fd4b-/yWS [106.73.66.128])
17/07/29 09:20:11.93 fUzNIzm20.net
内燃機関車の禁止は2020年に前倒しされると聞いてる

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM76-yZiT [163.49.210.58])
17/07/29 10:04:58.34 h9VdIdlZM.net
>>692
アイフォンが主流なのは日本だけだからな。
アイフォンが出る前からガラケーのようにエンドユーザー無視で携帯キャリアの要望の端末を作ったり、歪んだ市場。
それを自動車産業と混同するのはただの馬鹿。

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6fe-7WXr [119.10.192.154])
17/07/29 10:17:09.03 gznsmTyK0.net
>>690
>様々な排気量というか、ディーゼルとガソリンで共用って事か

高回転なロータリーエンジンや、電動モーターにも共用出来て、
トランスアクスル方式のFRにも使える様ですね。

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa89-ByJk [182.251.252.35])
17/07/29 10:21:27.18 ehY+epx3a.net
縦置きFRの噂は>>682から来てた訳だね
FFと共有するなら可能性はありそう
スバルチックな構造だが、デフが前進してる所が新しい?
トランスアクスルは是非次期RXに採用して欲しいな

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6fe-7WXr [119.10.192.154])
17/07/29 11:01:01.77 gznsmTyK0.net
>>684
>これ遊星歯車を使ったトルコンレスATってことかな。

半締結状態のクラッチと前進段数が8速の変速機構で、
トルクコンバータによる滑りと、トルク増幅作用を代用できると書かれてるね。

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 05a7-CxP+ [114.182.45.100])
17/07/29 11:29:31.07 zxSZ/UMF0.net
ロータリーでもディーゼルでもモーターでも、エンジンとミッションの間に遊星歯車式の減速機を挟んで同じミッションが使えるようにする
なおかつ、減速機とデフとミッション一体で後方にもっていってトランスアクスル化すればFRでも共用できる

RX-VISION作るためにはFFも大改革しますってかw
次期アクセラはSkyGen2とか言われてるけど、Skyの初期みたくエンジンだけGen2なんかな?
車体構造変えるなら次期アテンザかRX-VISIONからってしそうだけど、そうすると次期アクセラは短命になってしまうな

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8633-FEN5 [223.133.182.128])
17/07/29 11:47:59.56 DjfBFfb70.net
特許のパワートレインや変速機の話はおいらには難し過ぎてついていけないや。

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0d-Nn+m [210.149.254.207])
17/07/29 11:53:15.02 5OPCPalDM.net
いろいろと夢は広がるだろうけど
マツダの命運を分けるのは、これで室内空間が広がるかどうか
だと思う

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MM76-yZiT [163.49.214.98])
17/07/29 12:12:18.82 tUDj3N5zMNIKU.net
予算的にもシャシーを二世代(8年)以上は使いまわすんじゃない?
順調に行けば次期CX-5から。
急ぐならアテンザのFMC次期をずらして、6年程度でシャシーもFMC

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MM96-wT2m [61.205.94.103])
17/07/29 12:13:19.71 Y8GZ2uxNMNIKU.net
まあ、現実は直4横置きFF6ATと最も安価で原始的なシステムだから

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエWW 81fc-7rb8 [220.213.65.100])
17/07/29 13:33:40.36 EgRR6xgD0NIKU.net
>>691
マツダが自分で車を売っていなければそれができたかもな。
マツダとしてはたとえライセンス料が入ってきても自前の車のアドバンテージがなくなってしまうことはできないし、
劣化版をライセンスすれば、そのライセンスを使う限りマツダにかなわないわけで、そんなものを喜んで使うわけがない。

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd02-BRPM [1.79.88.157])
17/07/29 13:44:51.26 ohoOVpzmdNIKU.net
>>702
そりゃ無理だ。
マツダはそんなことしない。

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW e90a-m8QI [180.20.126.41])
17/07/29 13:51:43.48 XOX/U/CU0NIKU.net
ディーゼル買うの控えた方が良さげ?

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエWW 299f-Liv4 [116.70.185.3])
17/07/29 15:50:32.62 chvpZ7G90NIKU.net
>>705
三菱はGDIのライセンス売りまくってたけどなぁ

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエT Sd4a-l5iw [183.74.192.95])
17/07/29 16:21:23.28 +6skwI1FdNIKU.net
>>708
今の三菱は中国の地場メーカーにエンジン単体を売りまくってるw

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 894b-h8uF [14.11.40.64])
17/07/29 16:29:04.61 EZs4uQoB0NIKU.net
>>709
三菱って韓国のヒュンダイにもGDIの使用ライセンス売ってなかったっけ?

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエWW 299f-Liv4 [116.70.185.3])
17/07/29 16:47:54.15 chvpZ7G90NIKU.net
>>710
プジョー、ボルボ、ヒュンダイ、アルファロメオその他色々

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ fd18-HJpE [106.177.110.218])
17/07/29 21:18:30.31 UHFEWVD/0NIKU.net
毎年1000億円くらい研究開発費
投じてますね マツダは

他社に比べて多いのか少ないのかは
わからないけど新技術が楽しみです

ロータリーレンジエクステンダーEV
まだかな EVの決定打になるとみてるんですけどね

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sda2-fvjh [49.104.8.103])
17/07/29 21:41:39.24 R6YRbVigdNIKU.net
日産のe-powerのJC08で34キロをロータリーエクステンダーEVが越えるようだったらありじゃね?

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 0dc4-y2Uz [122.251.76.113])
17/07/29 22:02:33.68 IahwkLnL0NIKU.net
EVとシリーズハイブリッドの比較などナンセンス

727:220.156.86.30])
17/07/29 22:40:20.68 fDCAo5oU0NIKU.net
>>713

ロータリーレンジエクステンダーが目指しているのは燃費じゃないんだよ。

静かでコンパクト、LPGでも使える汎用性なんだよ。
URLリンク(news.mynavi.jp)

>通常は業務にクルマとして利用でき、万一の際にはガス燃料でもロータリーエンジンは稼働させられるので、
>たとえば、地方はプロパンガスの需要が多いと思うので、災害時の短期間であればそれで発電し、電力を得られます」

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 81fc-7rb8 [220.213.65.100])
17/07/30 01:17:09.58 FL9V3vue0.net
LPGってタクシーで大昔から使われている割に全然一般化しないし、かといってなくなりもしない。
とても不思議なんだが。

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa89-YFr8 [182.251.244.35])
17/07/30 01:37:07.70 RvtaTzHoa.net
3直の奴等は昼までライン稼働だとさ(笑)

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c236-wT2m [221.33.162.6])
17/07/30 01:43:10.07 yaLT7/g40.net
>>712
そうだねウンウン、その前に車売ろうね(笑)
他のメーカー心配してるよ

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e18-3To7 [113.154.195.242])
17/07/30 03:23:19.17 wQm6dHyD0.net
してねーよ(笑)
それよりHCCIが大阪ガスに先を越されると思うと夜も眠れねぇ

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 81fc-7rb8 [220.213.65.100])
17/07/30 03:34:07.50 FL9V3vue0.net
マツダみたいな中途半端な規模のメーカーが潰れそうになると政府が他のメーカーに押し付けてくるからな。
少し調子がいいとすぐ頭に上がるのは勝手だが、調子悪くなるとおんぶおばけ化が心配で夜も眠れない。

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 020f-NA+7 [123.221.208.91])
17/07/30 07:19:05.51 +Gm4efgY0.net
頭に上がるww

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0d-yZiT [210.138.178.132])
17/07/30 07:34:44.24 WJcp5vU+M.net
>>713
お前はレンジエクステンダーEVが何かを理解してない。
EVのバッテリー切れ用だから、燃費じゃなく軽量、コンパクト、安価なエンジンが求められる。

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 05fb-yaaN [114.158.128.235])
17/07/30 07:40:41.34 RScXzitS0.net
もう何年も前にデミオのエクステンダー作ってんのに製品化するつもりがないのかね

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0dc4-y2Uz [122.251.76.113])
17/07/30 08:00:43.14 bJ4J8s2u0.net
>>723
今開発中なのがまさにそれ

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 05fb-yaaN [114.158.128.235])
17/07/30 08:29:05.70 RScXzitS0.net
>>724
いやほら、GEN2ではHCCIとかマイルドHVばかり言及されてるし、エクステンダー作った時期から考えると遅い気がするからやる気ねえのかなって
開発は続いてんのね

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0dc4-y2Uz [122.251.76.113])
17/07/30 08:41:46.78 bJ4J8s2u0.net
>>725
店晒しになってたんだろうけどカリフォルニアでZEV規制はじまるからマツダも電気自動車作らざるを得なくなったからね

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 05a7-CxP+ [114.182.45.100])
17/07/30 09:16:27.00 RtelZF940.net
>>719
据置型の発電機なら車のエンジンよりは楽だろうな
サイズの縛りは無いし、一定回転で回し続ければいいんだし

>>725
需要もないし、ZEV規制みたく何台売れみたいな法律もないのに慌てて売り出しす必要なかろう

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-KhZc [49.98.131.174])
17/07/30 09:56:54.80 7pZxN7LKd.net
>>727
充電時間が革命的に短くならなければ無理
5分とか

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0d-yZiT [210.138.178.132])
17/07/30 10:17:57.11 WJcp5vU+M.net
>>725
2019年にロータリーエンジンを使ったレンジエクステンダーEVを発売すると、社長のインタビューではっきり言ってるぞ。

URLリンク(s.response.jp)

742:.207.65])
17/07/30 10:20:22.30 U9EQWEbl0.net
>>725
マツダにとってEVを作るための技術は一通りとっくに揃っているのだけど、
問題は調達だろう。
自社用に1社だけで大量に調達するとバッテリーコスト含めて価格力で不利。
だからこそトヨタと包括的業務提携しているのだろうし、出すタイミングも
トヨタとの協業ありきで決まるだろう。
具体的には、米国向けのトヨタ用車種(デミオのOEM版)もまとめて生産するだろう。

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 065e-iPV5 [111.101.61.193])
17/07/30 10:38:01.93 yhQ4tY6q0.net
マツダはクリーンディーゼル貫いて欲しいわ

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-yaaN [49.98.162.152])
17/07/30 10:41:12.63 rT5jIQafd.net
ご教示ありがとう。勉強になったよ
期待して待てそうだ

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 299f-Liv4 [116.70.185.3])
17/07/30 10:45:40.31 1v50wUnz0.net
>>731
貫いたら死んじゃいそう
そのためのフレキシブルな生産方法なんだろうし

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fd4b-/yWS [106.73.66.128])
17/07/30 11:05:15.04 da+1HlsX0.net
2020年に内燃機関車販売は違法化されるのだから2019年にレンジエクステンダーを発売しても1年足らずしか販売できない

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 81fc-7rb8 [220.213.65.100])
17/07/30 11:07:20.90 FL9V3vue0.net
>>728
まあ1分間の充電で50km走れれば完全に実用になると思う。
10分間の充電で500km走れれば文句なかろう。

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cda7-9m9b [58.89.73.169])
17/07/30 11:18:36.48 3z6vvRnY0.net
いまリーフのバッテリーが問題になってるからな。
自宅で一晩充電→500km走行、スタンドで急速充電10分→100km走行でも普及はすると思う。
軽自動車に乗ってる人ならこのくらいで充分。
あとバッテリー交換が車検代程度にならないと辛いな。

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0d-yZiT [210.138.178.132])
17/07/30 11:41:46.29 WJcp5vU+M.net
普段は自宅で充電、遠出する場合だけ外で急速充電って使い方なら、30分の急速充電で300km走れりゃギリ合格点だな。
急速充電は30分で80%、実走行はカタログ値の70%とか考えると、カタログ値500km以上のEVがガソリン車並の値段になれば欲しいわ。

レンジエクステンダーEVなら充電時間や航続距離の不安はなくなるが、車体価格がいくらになるんだろうね。

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4653-HJpE [39.111.218.90])
17/07/30 12:07:50.69 aJPSTrlx0.net
>>716
ヨーロッパでは自家用乗用車を中心に5%くらい占めているらしい。
韓国はタクシーが多いが日本に比べると自家用車の比率も高い。
日本のメーカー純正LPGエンジンは頑丈だけが取り柄の非力な仕様だけど、
ヒュンダイやキアは自家用車としての使用に耐える高出力仕様もある。
日本でも、LPガス自動車普及促進協議会という組織は一応あり、
改造メーカーの製品一覧が紹介されている。アクセラやボンゴもあるよ。

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c236-wT2m [221.33.162.6])
17/07/30 12:52:50.42 yaLT7/g40.net
夢があっていいね〜
でも、先ずはFF横置きAT売らなきゃ(笑)

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3936-z6AA [126.235.8.49])
17/07/30 13:47:08.18 r+RSKqEq0.net
>>739
それを言ってる企業が日本に7社も必要かな?
必死な生き残り戦略だな。真面目に働いていると他業種だけど笑えない。差別化はマニアには受けるだろ。賛否あるけどやらないと生き残れないんだろ。
682見るとFFも縦置き想定してるな。目指すはBMWとしか思えんが。

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c236-wT2m [221.33.162.6])
17/07/30 13:52:11.05 yaLT7/g40.net
先ずは最下位脱出

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3936-z6AA [126.235.8.49])
17/07/30 13:59:19.14 r+RSKqEq0.net
>>741
スバルや三菱


755:謔阡р黷トるだろ。腐った日本市場だけの話?



756:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-yX2c [1.66.99.160])
17/07/30 14:11:08.02 V6cBlbHYd.net
中国以外で販売落ちてるから中国以外腐ってるんだな

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3936-M7Z4 [126.224.92.61])
17/07/30 14:25:16.89 SsBkrr7p0.net
マツダ車の良さを分かってるのは中国人だけ

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3936-z4xM [126.130.250.116])
17/07/30 14:38:31.19 o3TsJ0dR0.net
マツダはオートワイパーとかいう商品として体をなしていないものを恥ずかしげもなく販売して、事後対策もしないからな。
BL前期アクセラに乗っているけど使い物にならず非常にストレスが溜まる。
リコールするべき欠陥品。
あまりにゴミ過ぎて無関係の会社が間欠変更ツールを開発する始末。

販売終了した車種のことだから事後対策をしないんだろうがそういう舐めた姿勢がマツダがいつまで経っても3流たる原因。
デザインや走行性能は良いと思うが

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e962-LdeI [180.17.247.108 [上級国民]])
17/07/30 14:41:30.32 pDUD951/0.net
アクセラの15XD、いま買うならもう少し待ったほうがいいの?
新しくなりそうだけど

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6298-HJpE [131.129.165.84])
17/07/30 15:04:35.88 DF0sukBT0.net
>>746
この前D行ったら、年次改良あるから
生産止まってるみたいなこと言ってた

D行って聞いてみたら?

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0dbb-3hTc [122.30.125.109])
17/07/30 15:36:32.44 c6j1g6yQ0.net
年次改良あるから7月で現行は締めてるんじゃなかった?

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM76-74z6 [163.49.215.187])
17/07/30 19:58:38.72 z0EQW+osM.net
>>745
マイナー後BMアクセラのオートワイパーは期待以上に使えるよ。
はじめはマユツバだったが最近はオートにしっぱなし。

ライトもワイパーもオートだからボケそうだわ

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 81fc-7rb8 [220.213.65.100])
17/07/30 20:29:18.90 FL9V3vue0.net
ライトはともかく、ワイパーなんかオートにする意欲がわかない

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 81a7-t8sh [220.99.219.98])
17/07/30 20:46:45.73 n0ADWCeU0.net
オートと間欠はとっくに選択できるようになったのにまだ叩いてんのか

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 299f-Liv4 [116.70.185.3])
17/07/30 21:05:02.69 1v50wUnz0.net
>>750
新しい物への適応力が衰えるとそんな感想を抱くようになるのかねぇ

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8633-FEN5 [223.133.182.128])
17/07/30 21:20:55.32 wf+NlMRK0.net
オートワイパーよりも間欠間隔を自由自在に弄れる方が良い。

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 05a7-luFJ [114.186.81.171])
17/07/30 21:39:32.29 l59F73QU0.net
>>749
そうなん?なんか微妙に感じてインターバルにしたけど、オートにしてみようかな

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 81fc-7rb8 [220.213.65.100])
17/07/30 21:51:44.11 FL9V3vue0.net
>>752
適応力が求められるオートワイパーってマツコネみたいなものか?

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c236-gFTY [221.106.10.172])
17/07/30 21:57:39.79 rKPHWIEZ0.net
間欠の最大間隔でも間隔が短いなって
思うときにAUTOが便利。

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0dc4-y2Uz [122.251.76.113])
17/07/30 22:01:16.18 bJ4J8s2u0.net
まあ初期のマツダのオートワイパーはたしかにバカだったよ
小雨には反応しないくせに湿気には過剰に反応したり
今じゃまあこんなもんと思って諦めてる
撥水コートしてるし

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM25-t8sh [202.214.230.156])
17/07/30 22:14:08.02 7FBgn2NEM.net
10年使ってるがオートワイパーそんなに不満か?たまーにいきなり1〜2回動くこともあるが雨の時は普通に使えてるが。

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ee63-h4cL [153.156.18.95])
17/07/30 22:28:01.51 S5hCqXVP0.net
オートワイパーは間欠ワイパーに切り替えてる

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c236-wT2m [221.33.162.6])
17/07/31 00:16:16.54 gmWF45w90.net
マツダはカタログとデザインしか気にしない
しょうがないんだよ

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa89-YFr8 [182.251.244.51])
17/07/31 00:26:06.98 fQiOzkw4a.net
>>748
来年じゃねーの?

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 895b-wDTu [14.193.136.15])
17/07/31 09:40:41.94 1wlpOzyx0.net
オートワイパーで交差点曲がるとたまに狂ったように速くなる

センサーに水滴が流れてそうなるんだろうけど、バカだなーとは思う

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-3hTc [49.98.163.119])
17/07/31 09:51:39.35 btxKZlLBd.net
>>762
水が流れてきているのならバカではないんじゃないか?

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa2-Liv4 [49.239.67.21])
17/07/31 09:59:20.67 z93DwF6+M.net
>>763
自分の事を言ってるのでは

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM25-gyBD [202.214.198.19])
17/07/31 10:00:41.27 q3JPmoPgM.net
URLリンク(m.news.searchina.net)

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 81fc-7rb8 [220.213.65.100])
17/07/31 10:06:33.52 yrCNAEhK0.net
>>762
適応力が求められるそうだよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1058日前に更新/275 KB
担当:undef