【MAZDA】マツダ総合スレvol.113【Zoom-Zoom】 at AUTO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6d-3V9z [182.250.243.49])
17/07/06 12:24:14.36 acMeBMf6a.net
前のアテンザスポーツ


201:みたいな5ドアセダン? 結構好きだけどな



202:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM55-nKlH [202.214.230.198])
17/07/06 12:26:13.19 ZS+TnXotM.net
大きな荷物を出し入れするからセダンは無いわ。
旧型のアテンザスポーツならOKだけど、アテンザワゴンが格好良いので必要性もないな。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6d-Wxq/ [182.250.253.196])
17/07/06 17:20:26.78 bYrtLURfa.net
>>70
上手い!座布団1枚!

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2940-+GPL [218.229.227.170])
17/07/07 05:32:28.60 ChzXmM8+0.net
>>197
5ドアセダンという言葉に矛盾を感じないか?

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM53-bF5u [153.236.33.198])
17/07/07 06:19:05.70 N/vyCQz2M.net
5ダァセダン

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2167-dbRO [180.59.196.109])
17/07/07 06:28:31.29 XHHst6mr0.net
>>200
別に矛盾はないんじゃないか
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blog-imgs-19-origin.fc2.com)

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう (タナボタ 9b53-1B52 [39.111.218.90])
17/07/07 07:05:04.36 Ny11Tl7A00707.net
>>200
容積がセダン以上ワゴン未満、ということだろ。
かつてのアテンザスポーツとか。
まあ、世界には5ドアセダン(ハッチバック)と見せかけて
リアゲートはなく単なるトランク、というシトロエンC6みたいな
変態車も存在するけど。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう (タナボタ c136-zXdO [126.36.71.103])
17/07/07 11:36:30.10 xpvSGkyL00707.net
>>203
BMW5シリGTという更なる変態がおるで
URLリンク(www.hobidas.com)
URLリンク(www.hobidas.com)

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう (タナボタ Sa6d-mmpI [182.250.243.38])
17/07/07 12:21:28.27 vYTpVzP3a0707.net
>>204
ハッチ重そう

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう (タナボタWW 615b-+GPL [14.193.136.15])
17/07/07 12:21:41.80 jWy8JRn300707.net
>>202
もはや剛性とか静粛性とかセダンのメリット全くないなw
結局メーカーの言ったモン勝ちか…
5ドアってワゴンよりも剛性高いのかな?

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう (タナボタWW 1336-8gjC [219.173.113.129])
17/07/07 13:44:43.00 ELyMjtXL00707.net
アウディA5スポーツバックとか

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう (タナボタ c136-zXdO [126.36.71.103])
17/07/07 17:03:35.47 xpvSGkyL00707.net
>>206
テールゲートを開けた時に車体後部からはみ出さないっていう利点がある
あと昔はステーションワゴン=商用車だったからね

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう (タナボタ 9b53-1B52 [39.111.218.90])
17/07/07 21:35:20.62 Ny11Tl7A00707.net
>>206
開口部がワゴンより大きいから、剛性では最も不利。
剛性を保てば重くなるし。

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう (タナボタ 69c4-lfeO [122.251.76.113])
17/07/07 21:54:14.07 hXrRZv4P00707.net
アメリカじゃステーションワゴンなんか乗ってたらバカにされるからなあ

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6d-mmpI [182.250.243.35])
17/07/07 22:04:34.08 WOSY0IaIa.net
>>209
だからアテンザスポーツ無くなったのか

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c136-zXdO [126.36.71.103])
17/07/07 22:12:00.82 xpvSGkyL0.net
そういやMSアテンザはセダンだったな

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b2a-dLHP [121.80.176.83])
17/07/07 22:58:13.58 cbVhJJ3g0.net
昔はアテンザスポーツのようなファストバックスタイルのほうが
空力が有利という理由で高性能車のイメージだったけどね。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 51fc-SRzq [220.213.65.100])
17/07/08 03:12:44.43 PWsJTYqN0.net
>>213
空力が全然有利じゃないことがわかってしまったから

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4918-t5m7 [106.156.83.36])
17/07/08 08:52:11.77 CqFTsDnv0.net
初代アテンザスポーツは今見ても格好いい

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM55-R6ip [202.214.167.189])
17/07/08 10:52:02.12 BqpGqnACM.net
本当にかっこ良かったら売れてますがな\(^^)/

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4918-t5m7 [106.156.83.36])
17/07/08 11:10:01.02 CqFTsDnv0.net
初代アテンザはよく売れたでしょ
初代アクセラもだけど

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6d-L5XL [182.251.243.5])
17/07/08 11:38:40.26 FyIrizSYa.net
昔からMC直後以外はトップ30には入らないけどコンスタントに4桁は売れるポジションだったでしょ

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 51fc-SRzq [220.213.65.100])
17/07/08 11:41:54.62 PWsJTYqN0.net
赤いファミリアはよく売れた

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9a7-Srbl [58.89.73.169])
17/07/08 12:34:41.71 HDbKxP+i0.net
アテンザ3世代の中では個人的に2代目が好き。
特にアテンザスポーツのルーフからテールゲートへのデザインとか最高。

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-/8Bo [1.75.211.115])
17/07/08 20:54:20.55 J2rksS/jd.net
>>220
確かに。大きさもちょうど良い。
しかし、アクセラは同じような顔なのに二代目は下品過ぎて絶対乗りたくない。

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 132f-Y8mm [27.137.29.47])
17/07/08 21:28:32.95 sirfS03r0.net
どや顔でミニバン乗ってるやつwww
事故ったらお陀仏www

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9b53-NWCQ [39.111.218.90])
17/07/08 21:53:28.14 /6cCFG2W0.net
>>219
それが車種別でトヨタ車より売れた最後じゃなかった?
1980発売開始だから37年前の話。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW eb63-dHDv [153.156.18.95])
17/07/08 22:17:40.01 YYczbu3/0.net
初代アテンザは中国で人気があって3代目がデビューしても併売されていた
その為か中国専売車種のCx4は初代アテンザのデザイナーの
小泉さんが担当してる
日本でもCX-4販売して欲しい

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6d-Ff5C [182.251.244.33])
17/07/09 02:08:18.76 975qPK5Xa.net
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
こいつ野呂山の下によく停めてあったな
>>224
へー話のネタが出来たよ

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69c4-lfeO [122.251.76.113])
17/07/09 06:49:11.42 tbddZ+qC0.net
>>224
アテンザは三代すべて併売してたよ
今はどうか知らん

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-QMrG [49.104.14.204])
17/07/09 07:12:51.62 BUk9xiZld.net
メキシコ工場って大丈夫なの?

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eba7-7OKX [153.145.59.188])
17/07/09 07:21:30.73 eQqLjObf0.net
>>226
「MAZDA CHINA」のサイト見てみたけど、もう併売はしてないっぽいね
CX−7も人気あったはずだけどなくなってるし、CX−4が後継扱いなんだろうな

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp1d-AoMt [126.253.35.167])
17/07/10 12:27:23.24 XqRb+szWp.net
>>224
中国生産のCX-4を品質に煩い日本で販売できるか?という点で揉めてるみたいね。
日本で生産するということは考えてないようだ。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b33-Razr [223.133.182.128])
17/07/10 14:12:49.55 qfIjUrvQ0.net
>>229
止めた方がいい。ホンダは失敗している。

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM55-1B52 [202.214.125.99])
17/07/10 16:55:10.33 Lz/QKJPtM.net
ジェイドという大失敗を既に見ているからな
慎重にもなるだろうて

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-0n9J [49.98.170.247])
17/07/10 17:03:55.88 h/oPpZaKd.net
中国先行販売とか悪いイメージしかないもんなぁ

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-qL32 [49.96.22.44])
17/07/10 18:02:41.46 +6Ihrbvxd.net
スタイル自体はCXシリーズの最高峰だが・・・

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9b17-dHDv [119.244.230.51])
17/07/10 18:28:05.98 HjoWRFpQ0.net
小泉さんはデザイナーの中でも主流派じゃ無い感じ
ビアンテ以外は良いと思うけど

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPWW 0H15-5cKz [106.171.87.234])
17/07/10 20:52:53.33 XlHFUYJ3H.net
>>224
出たら買い替えしたいんだけど無理そうだな

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c136-6rR7 [126.60.12.36])
17/07/10 22:41:33.35 9V2EsEGa0.net
4の画像うp

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6d-Ff5C [182.251.244.16])
17/07/10 23:21:36.79 Mj1EQ93na.net
>>227
メキシコスタンレーが最高にヤバイ(笑)

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-NWCQ [49.98.160.193])
17/07/10 23:26:56.51 Warfx3Nwd.net
>>227
稼働率がヤバいからSUVの生産始めるよ

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM45-R6ip [210.149.252.165])
17/07/11 11:47:12.62 21RJUWJjM.net
メキシコは大失敗だったと思う。
下手すりゃ潰れる。

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6d-Ff5C [182.251.244.51])
17/07/11 12:03:47.45 d9azgbmka.net
メキシコダイキョー潰れちまえ

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6d-Ff5C [182.251.244.37])
17/07/11 18:46:01.32 CyG7BFBga.net
昨日のクローズアップ現代+から
URLリンク(i.imgur.com)
現代日本が下請けの中小企業の工場をどれだけ軽視してるかわかる

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 59a7-UlUg [114.186.81.104])
17/07/11 20:11:26.26 yU6nj7nL0.net
現代?2005年より前はどうだったのさ?

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 51a7-LU+S [220.99.219.98])
17/07/11 20:19:27.60 CJ9EhNFK0.net
URLリンク(mw.nikkei.com)
スカイアクティブボディも次世代型に切り替わるの?

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM53-PgYc [153.249.99.195])
17/07/11 20:37:08.56 T1q6njAHM.net
デミオで3パー削ると1t切るかもしれないけど、コンパクトカーじゃ無理なんでしょうね

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6d-mmpI [182.250.243.35])
17/07/11 20:39:03.44 Se4+GYK3a.net
>>241
こういうのは平均じゃなくて最頻値を出してもらわないと全然わからん
一部の優良中小企業除いてみんなマイナスかもしれんし、
逆に潰れる寸前とか登記上存在してるだけ、みたいな会社が全体押し下げてる可能性もある

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c136-KuRC [126.77.243.195])
17/07/11 20:41:22.21 tLwYwxiV0.net
>>245
最頻値じゃなくて中央値だろ

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6d-mmpI [182.250.243.35])
17/07/11 20:52:43.70 Se4+GYK3a.net
>>246
いやまずは最頻値だろ
ヒストグラムのてっぺん知りたくならない?

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6d-PAB8 [182.250.251.232])
17/07/11 20:56:08.20 9LB/0Y9Ca.net
>>244
スイフトの前例あるし、わからんぞ

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c136-KuRC [126.77.243.195])
17/07/11 21:04:20.28 tLwYwxiV0.net
>>247
そうだな
勘違いしてたわ

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr1d-yTRj [126.186.131.21])
17/07/11 21:31:34.81 zFyUG2Dsr.net
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
有料会員じゃないと読めないけど、来年に量産される日産の可変圧縮比(VCR)エンジンについて詳細な記事が出たぞ
マツダの方針と明確に違って面白いので概要を書いとく

・研究15年、量産開発6年
・日立オートモティブシステムズとの二人三脚の開発で量産にたどり着いた
・2018年QX50搭載のVCRエンジン: 2L直噴ターボ 最大トルク390N・m 最高出力200kW 3.5LのN/A-V6エンジンに比べ燃費27%UP
・低中負荷の


255:用域は圧縮比14。数値的にはSKYACTIV-GのN/Aと同じだが、過給エンジンで実現できたのはVCRのおかげ※ ・VCRでエンジンを極めていく。将来的にはVCRを利用して「超ロングストローク」「スーパーリーンバーン」を目指す ・目標の熱効率:e-power用VCRエンジンで2025年に50%。さらには発電所と同等の熱効率60%にしたい ・HCCIは目指さない。なぜなら、HCCIは燃料成分の違いに敏感だし、運転領域を広げるに排気量の「アップサイジング」が必要 ※ちなみに、SKYACTIV-G 2.5Tは圧縮比10.5



256:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6d-PAB8 [182.250.251.232])
17/07/11 21:37:48.22 9LB/0Y9Ca.net
>>250
会員じゃないから読めないし日産には特に興味なかったけど、これはこれで日産を応援したい
メーカーで方針が違って差別化されるのはユーザーとしてもワクワクする

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a182-1B52 [116.67.246.254])
17/07/11 21:50:52.78 I55c4+H80.net
> 運転領域を広げるに排気量の「アップサイジング」が必要
マツダの弱点を突いてる
HCCIが実現できたとしても、この排気量でたったこれだけのパワー?って問題は
マツダも頭を悩ませてるところだろう
その一つの答えが簡易ハイブリッドなんだろうが
最高馬力には効果が無いし
消費者がそれを受け入れるか答えはまだ出ていない

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 51a7-LU+S [220.99.219.98])
17/07/11 22:01:40.38 CJ9EhNFK0.net
また負けるのか

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1b4a-NWCQ [143.189.183.246])
17/07/11 22:04:14.09 EMgR+Zp+0.net
同じ50%
片や熱効率
片や平成20年比

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6d-PAB8 [182.251.252.1])
17/07/11 22:05:09.24 /KuR26rea.net
HCCIは始まる前から終わってるってやつかよ

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 494b-8zMS [106.73.66.128])
17/07/11 22:06:35.51 Bicc2MVj0.net
国沢さんがマツダのエンジニアはエンジンに関する知識はあるが、
自動車全体に対する知識が無いと看破してたわ。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr1d-yTRj [126.186.131.38])
17/07/11 22:09:16.79 Zd5apJ9Fr.net
>>256
マツダも、自動車に関する全ての知識が危うい雉沢には言われたくないだろうな

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1ba7-LUw5 [223.216.107.156])
17/07/11 22:25:07.76 TPmjfyfd0.net
平成20年火で50%アップは基準としてどうかと思うわ。
そりゃスカイアクティブ基準でそこにしてんだとは思う毛

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93ab-EyXW [157.65.126.173])
17/07/12 00:52:08.51 7/QyrM100.net
国沢とかハイパワーと硬い足回りが好きなだけだし

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 09a3-R6ip [202.122.184.53])
17/07/12 01:28:31.58 xEAqcrcw0.net
ツダヲタもhcciには懐疑的だよね
恐らく出ないと思うけど、次期アテンザあたりに載せて爆死する姿も見てみたいw潔く爆死するのもマツダらしくて良いと思う
この日産のシステムは面白いと思う
最近元気いいね、日産は
Epowerとか全然すごくないんだけどね
でも、ゴーンがいるうちは絶対に買わねーけどw

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-qL32 [49.96.21.196])
17/07/12 02:21:15.63 CTKlJduLd.net
もしHCCI出たとしても、初期型は間違いなく地雷
もちろん全力で踏み抜きに行く

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93ab-EyXW [157.65.126.173])
17/07/12 03:18:41.67 7/QyrM100.net
新しい技術も当然10万キロ20万キロ走って耐久テストはやるんだろうけど
経年変化だけは時間が経たんとわからんからねえ
新技術できたけど5年10年待たないと製品化できませんてわけにもいかんし

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1151-KuRC [124.33.50.116])
17/07/12 06:10:12.15 PlMg7DTY0.net
VWに続きルノー、ダイムラー、さらにフィアットもディーゼルエンジン排ガス不正疑惑
マツダは欧州にディーゼルエンジン工場を作らないかなあ
もちろん供給先の確保が必要だけど
ちなみに欧州の乗用車でのディーゼル比率は50%くらい
どこかのメーカーにライセンス供与という手もある

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6d-SRzq [182.251.250.12])
17/07/12 07:10:05.69 qm+iIesVa.net
>>263
こいつも国沢さんに自動車全体に対する知識が無いと言われそうだな

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9b53-NWCQ [39.111.218.90])
17/07/12 07:20:54.95 5EgNV+oK0.net
>>264
クルマ好きにとって最大級のほめ言葉ww

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1336-QP9I [219.173.113.129])
17/07/12 07:36:55.85 HoGTpVaE0.net
>>263
ディーゼルは廃止の方向だから

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6d-SRzq [182.251.250.12])
17/07/12 08:31:09.25 qm+iIesVa.net
欧州は欧州メーカーにできないものは廃止するんですよ。
そんなこともわからないバカが寝言を書き散らすスレ

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6d-mmpI [182.250.243.50])
17/07/12 09:12:51.66 OcIqZEvna.net
>>263
EU「今更ディーゼルとかwww」
ってなるだけ
今の排ガス不正の発覚は、
日本勢がディーゼル追いついてきたから無理やり閉じてるだけだと思う

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9bfe-n4Bn [119.10.192.121])
17/07/12 09:41:47.87 PoGbzsfZ0.net
フォルクスワーゲンのミュラーCEO、「この先しばらくの間、ディーゼルは不可欠な存在であり続けるだろう」と発言
URLリンク(jp.autoblog.com)
厳しい環境規制に対応するにはディーゼルをやめられない。
マツダは、尿素SCRの採用で、当面のNOx規制を余裕でクリアできる。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 494b-8zMS [106.73.66.128])
17/07/12 11:40:35.34 IR4viJPu0.net
2020年まではね
それ以降乗用車用内燃機関は違法化される

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp1d-UUt9 [126.152.129.214])
17/07/12 12:22:20.07 hGWrTgBop.net
>>250
可変圧縮の行き着く先に熱効率50%はないからスーパーリーンバーンて自分らで言ってるじゃない。マツダもある意味一緒だよ。超リーンバーンならhcciとかレーザースパークとか燃やし方の選択をどうするか。

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう (フリッテル MMab-UlUg [219.100.136.44])
17/07/12 13:12:02.27 fZuOJC9bM.net
>>256
ごみ沢に言われるなら安心だな

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5322-TyVU [211.14.217.174])
17/07/12 13:17:47.99 OJlvHi0e0.net
>>270
へー、あと2年半しかないのに欧州企業がどう対応するか見ものだねー(棒読

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2916-opAa [218.110.94.126])
17/07/12 13:30:27.10 U867tjAZ0.net
>>273
スマホとは桁違いのバッテリー容量で台数も多いからなぁ
電池関係の株価天井↑になるな。
スマホ年13億台(2016年) vs. 四輪車全て(約1億台)

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5322-TyVU [211.14.217.174])
17/07/12 15:06:12.57 OJlvHi0e0.net
電池云々ではなくて「2020年に内燃機関禁止」がガセ情報だといいたいんだが。
まだ「禁止の方向で」というだけで、「決定」ではないし、欧州全体ではないから。
自動車産業を持たない国は率先できるが、仏独は


281:舶i産業まで雇用に影響するから。



282:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr1d-yTRj [126.234.32.165])
17/07/12 16:08:56.72 yf6i63rWr.net
ワッチョイ見たら
内燃機関違法化キチガイと国沢絶賛キチガイ、同一人物やんw

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr1d-yTRj [126.234.32.165])
17/07/12 16:28:50.13 yf6i63rWr.net
>>271
高圧縮比ほどコンロッドが長くなりエンジンが巨大化する問題を、可変圧縮用のマルチリンク機構で解決できる
って論調だったよ
そもそもリーンバーンと可変圧縮は共存できるのでは?

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-qL32 [49.96.21.196])
17/07/12 17:39:39.43 CTKlJduLd.net
内燃機関車は50km/hで電気自動車より環境負荷が低くなるんやろ?
エマルジョン燃料とハイブリッド組み合わせりゃ行けそうな気がするがなぁ

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-qL32 [49.96.21.196])
17/07/12 17:40:01.66 CTKlJduLd.net
>>278
ミス
50km/Lの間違い

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 59a7-1B52 [114.183.107.221])
17/07/12 19:30:02.94 /cjIWaLg0.net
>>277
なんで高圧縮比だとコンロッドが長くなるんだろうか。

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c136-UUt9 [126.235.8.49])
17/07/12 20:00:51.61 nQxaaXoH0.net
>>277
共存させないと熱効率50%は無理ということ。可変圧縮って良いとこ取りを狙ってるだけで理論的に新しいものではないから。耐久性とか機械損失では不利。いいとこ取りは悪いとこ取りの危険性もあるし。

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b33-Razr [223.133.182.128])
17/07/12 20:39:08.47 OCywewD30.net
可変圧縮比エンジンは単純に部品が増えるのと、機械摩擦損失が有りそう。
CVTみたいなもんで夢の可変機構だけど・・・

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 59a7-UlUg [114.186.81.104])
17/07/12 21:29:10.27 KOqIV+iB0.net
アクセラDの代車でデミオGに乗ったんだけど、やっぱスポーツモードは楽でいいよね
でもボタンの位置は、スズキや1代前のCVTデミオみたいにシフトレバーの親指で押す位置についてても欲しい

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 09a3-R6ip [202.122.184.53])
17/07/12 22:26:21.34 xEAqcrcw0.net
ぶっちゃけ、欧州問題はマツダには関係ないよ。
先端技術があるわけじゃないし、そもそもシェアも低いしね。
中国、北米や後進国に注力したほうがいいよ。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 59fb-nSBM [114.158.128.235])
17/07/12 23:07:27.66 HMKOb6zW0.net
何様なんだよw

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-SrDo [49.98.163.4])
17/07/13 08:25:56.88 8soMFNnPd.net
マツダはピナクルエンジンやるべき

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83fe-JuSQ [220.156.10.220])
17/07/13 09:44:19.72 BOG598LX0.net
>>284
NAガソリンエンジンと、クリーンディーゼルは最先端だよ、
気筒休止とマイルドハイブリッドと尿素SCRの採用で更に進化するよ。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f74b-fBuP [106.73.66.128])
17/07/13 10:15:17.37 qdlK7a7K0.net
高価だが高性能とされた尿素scrのメルセデスの不正も発覚した
2020年の乗用車用内燃機関の違法化以外の選択はない

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd2f-aKa0 [1.66.97.61])
17/07/13 10:29:56.70 4mNqekH1d.net
他所は不正ばっかだな

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM6f-GXHn [153.154.195.78])
17/07/13 10:37:48.35 f013CUhqM.net
なんでこんな弱小メーカーにできることをほかはインチキでごまかしてるの?

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f53-1CH6 [39.111.218.90])
17/07/13 10:47:19.71 Y7KFKO2b0.net
>>290
ロータリーエンジンを商品化出来たのは四輪メーカーではマツダだけだし、
1970年代の排ガス規制も最初に通したのはマツダとかホンダなど、
小規模メーカーだった(当時はマツダ・ホンダ・三菱のシェアがほぼ同じ)。
BMWも年150〜160万台クラスで自動車メーカーとしてはマツダと同規模。
これ位の規模の会社って自動車メーカーとしては小さい方だけど、
実際に工場とか見ると充分に巨大だから。

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H47-TQ02 [210.254.80.58])
17/07/13 11:49:47.91 V3cX3jn+H.net
  ↑
答えになってないぞ

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa67-rsqP [182.250.243.14])
17/07/13 12:21:23.38 IhXgJAxPa.net
>>290
生産台数が多いメーカーほど、ちょっとした変更に金がかかるから

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6f-z1/d [210.149.254.83])
17/07/13 12:34:07.14 EBOHc5M2M.net
>>290
マツダはHV、EV、PHV、FCV等の次世代車の開発放棄して内燃機関に全力投球したからかな。

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f53-1CH6 [39.111.218.90])
17/07/13 12:44:43.98 Y7KFKO2b0.net
>>294
次世代車というか電動モーター絡みだな。
重電メーカーや重電から技術者を引き抜いた米中の新興メーカー
と台頭に渡り合えるのはトヨタクラスの最大手だけってのはある。

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MM1f-1CH6 [153.233.213.108])
17/07/13 20:04:48.12 ndYYA/KlM.net
リコールの通知をディーラーに丸投げするのは止めて欲しいわ
公表から2ヶ月近く経ってからようやく届いてやんの。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1763-Udw3 [153.156.18.95])
17/07/13 20:42:19.04 AJ/M167s0.net
00年代前半だと研究開発部門のディーゼル担当者は4人しかいなかったらしい
マツダは研究開発部門の人が極端に少なくてコンピュータのシミュレーションに頼らなければならず
逆にそれが功を奏したらしい

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4b36-do1J [126.60.12.36])
17/07/13 22:40:34.17 l1DZMSYj0.net
へーへーへー

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f4e-Rqte [183.177.246.102])
17/07/14 00:46:51.09 IWzzFE8X0.net
らしい らしい らしい らしい

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83fe-JuSQ [220.156.1.237])
17/07/14 11:32:25.46 Enbq/JdF0.net
金井誠太会長が語るマツダ覚醒の原点(下)
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMbf-j11w [163.49.208.216])
17/07/14 17:54:06.33 jUFguRS3M.net
オールスターのスポンサー降りたの?

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a732-S4qQ [221.188.48.248])
17/07/14 19:50:32.30 mlbEtGZo0.net
ズムスタでやるときだけじゃないの?やきうのことは知らんけど

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd8f-H/Oz [49.96.22.2])
17/07/14 21:22:39.87 E651/6MFd.net
オールスターと言えば、サンヨー

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ffe-S4qQ [119.83.18.185])
17/07/15 00:50:45.28 i1qXcYXv0.net
マツダに死亡フラグが立った気がするのはオイラだけ?
バブルの頃の失敗を忘れちゃったのね。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 13fb-aKa0 [114.158.128.235])
17/07/15 01:45:41.48 Ljh1hqst0.net
オイラ

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7767-LC4K [218.217.178.154])
17/07/15 04:42:16.86 KwS6GLNo0.net
>>290
他社はDPFだけで処理する問題を把握していたから手を出さなかった

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-KmKO [1.75.247.66])
17/07/15 08:51:10.20 48uVmQlDd.net
ディーゼルは今後も段階的に厳しくなっていく環境規制を考えたら先は無いだろうしな。
現時点で小細工したり問題を抱えているようじゃダメなんだろうな。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッT Sdbf-MRQN [183.74.192.236])
17/07/15 09:04:15.06 anpabyVEd.net
>>307
つうか、ボッシュがデンソーに負けたって話だけだろ。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 13a3-TgyG [202.122.184.53])
17/07/15 11:06:26.40 4gE/ru8d0.net
>>301
金がない。それだけのこと。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 87fc-pMvY [220.213.65.100])
17/07/15 11:16:50.41 GaX+sQfB0.net
ボッシュが負けるとEUが出てくる

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd2f-WBuO [1.66.104.141])
17/07/15 11:27:34.76 //sKt9mNd.net
交通標識認識システムって高速道路の電光表示にも反応する?っていうか三段表示している標識は誤認識しないか?

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW df9e-HKQm [153.211.138.16])
17/07/15 12:41:25.30 twClVtqN0.net
今日朝エンジンかけてから20分くらいまともに加速しない状態になった
納車1年アクセラ15xd

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f33-Xm5V [223.133.182.128])
17/07/15 13:50:26.22 auDFWN9o0.net
>>312
DPF燃焼?

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW df9e-HKQm [153.211.138.16])
17/07/15 13:57:08.03 twClVtqN0.net
ぁあ良く見てなかったけど警告灯出る方のDPF再生してたのかも
普段はうるさいだけで加速はできたし

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7ab-RIgB [133.232.152.205])
17/07/15 20:44:18.11 WOOX3Xfu0.net
モデル末期のフォレスター4WDに負ける新型CX-5FFのポンコツ燃費ワロスwwwwwwwwww
HONDA CR-V 1500ccターボ CVT HWY/CITY FWD:34/28 AWD:33/27
SUBARU Forester 2500ccNA CVT HWY/CITY AWD:32/26
MAZDA CX-5     2500ccNA 6AT HWY/CITY FWD:31/24 AWD:29/23
技術力の低い3流企業マツダのCX-5は燃費でCR-V、フォレスターに完敗。
FFですらAWDのCR-Vとフォレスターに完敗している始末www
これじゃ売れるわけねえだろwww
カタログスペックでボロ負けしてんだからwww
時代遅れの6ATにこだわってCVTを捨てたアホな上層部の判断で
マツダは数千億の利益を失ったwwwwwww

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 774c-HHD0 [58.145.167.44])
17/07/15 23:05:29.09 rC99kXuh0.net
315 あぼーん

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 87fc-pMvY [220.213.65.100])
17/07/15 23:51:42.35 GaX+sQfB0.net
>>315
マツダはそもそもCVTに取り組んだことがない。
前に使っていたときも単にアイシンから出来合いのものを買ってきただけ。
また買ってこようと思えば買ってこれるはずだが、誰にでも売るものしか売ってくれないので性能はそれなり。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 13a3-TgyG [202.122.184.53])
17/07/15 23:59:15.59 4gE/ru8d0.net
マツダには作れないよ。パテントの塊だ。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1ff1-Ej7K [103.2.248.216])
17/07/16 00:26:19.82 EgqSRqyw0.net
マツダは CVT に懐疑的だから作る気ないだろ
新しい燃費基準になったら CVT 組はどうする気なんだろうね
最近のアンチはヨタでもンダでもなくスバルを出すんだな
アイサイトの組み合わせって CVT しかダメなんじゃなかったっけ
MT で同じように安全装備出せないのはなんでなんだろうね

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMff-srMh [61.205.87.69])
17/07/16 10:48:47.14 onGvtxc2M.net
そのスバルより売れないのはなぜ?

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ab9f-rsqP [116.70.185.3])
17/07/16 12:35:40.93 EQF4XNDX0.net
新しい燃費基準になったらCVT有利になるだけだぞ

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d782-rsqP [118.241.249.253])
17/07/16 12:36:56.54 YmY8uYig0.net
CVT(笑)

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f36-srMh [221.33.162.6])
17/07/16 12:55:04.38 6tAHlcp70.net
自販連2017年6月ブランド別 乗用車販売台数内訳
トヨタ    普通 64,021台 
ホンダ   普通 11,291台   
日 産   普通 13,526台   
スバル   普通 12,772台
マツダ   普通  6,780台   
スズキ   普通   340台   
三 菱   普通  2,310台   
レクサス  普通  3,006台   
ダイハツ  普通     9台   
6AT(大笑い)

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d78e-rsqP [118.241.251.54])
17/07/16 12:57:54.40 6WlxlJIy0.net
世界的にATの流れだと知らないとそういう恥をかく
>>323

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f36-srMh [221.33.162.6])
17/07/16 13:02:21.30 6tAHlcp70.net
これ、小型車別ね、普通車こそ6ATだよね(笑)

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f36-srMh [221.33.162.6])
17/07/16 13:03:38.03 6tAHlcp70.net
世界を知るマツダさんはすごい、国内実質最下位だけど

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5b9e-SbbE [106.184.133.154])
17/07/16 13:08:59.01 av53hdag0.net
>>323
これって製造元じゃなくてディーラーの売り上げた数値?

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5f-pMvY [182.251.250.6])
17/07/16 13:11:04.57 7HMSWwjea.net
三菱に勝ってます
なんとレクサスにも

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c32c-S4qQ [220.144.41.33])
17/07/16 15:01:54.96 97dJ1NLe0.net
>>318
ねえねえ、そんなに優れたCVTをなんでヨーロッパのメーカーは採用しないの?
スバルのリニアトロニックの基幹部品はドイツ製なのになんでだろうねw
ついでにスバルはヨーロッパでさっぱりだよねw

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa67-rsqP [182.250.243.15])
17/07/16 15:56:58.60 T3xXl5EUa.net
ヨーロッパが自動車の開発において、
特に優れてる地域ではないから

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d72c-rsqP [118.241.251.31])
17/07/16 16:28:58.03 1RKAomiY0.net
>>330
冗談だろ

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f36-srMh [221.33.162.6])
17/07/16 16:35:45.63 6tAHlcp70.net
大型車向きのはずなんだけどね6AT

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d73a-rsqP [118.241.249.19])
17/07/16 16:44:11.09 IaRDN//90.net
エンジン回転数が下がって加速する逆感覚のCVTが欧州で受け容れられるわけないからな
欧州のMT率も平均8割以上あるし
欧州高級車は多段ATやDCTだ

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa67-rsqP [182.250.243.51])
17/07/16 17:04:49.73 QMDLp3Hga.net
>>331
マツダのディーゼルによってそれは証明されてるじゃん
欧州車の6ATのほとんどはアイシン製だし

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5f-pMvY [182.251.250.15])
17/07/16 18:15:29.01 lGcMAzgDa.net
ほんの少し前までろくなステップATもなかった地域

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f36-srMh [221.33.162.6])
17/07/16 18:33:52.37 6tAHlcp70.net
世界的な流れに乗って国内4位(笑)

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-2NBZ [1.75.251.149])
17/07/16 18:37:43.33 IV29Vi2Bd.net
マツダに限らず、メーカーを貶してる奴ってどういう顔してどんな車に乗ってるのか興味あるわ。

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f36-srMh [221.33.162.6])
17/07/16 18:41:53.11 6tAHlcp70.net
>>381
こんな加速するスクーターはない。
レヴォーグ2.0(300ps)0-100km/h 5.27秒
URLリンク(youtu.be)
80-200km/h
URLリンク(youtu.be)

貼ってあったのろまなCVT

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 972f-k/GA [218.45.152.191])
17/07/16 18:42:49.88 bSYNoBJ/0.net
>>327
この数値はナンバーを取得した車の台数。
さらに言うとこれは普通車のみの台数でデミオ等の小型車の数字が含まれてない。
URLリンク(www.jada.or.jp)

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-2NBZ [1.75.251.149])
17/07/16 19:10:58.59 IV29Vi2Bd.net
>>339
スバルに台数で負けてるのがそんなに悔しいか?

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f36-srMh [221.33.162.6])
17/07/16 19:31:19.80 6tAHlcp70.net
>>339
小型車は決してますよ〜
だって6ATの素晴らしさが伝わらないじゃん

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5f-UmNz [182.251.249.46])
17/07/16 19:55:22.00 yN9sfD9pa.net
荒らすなよ、大体月間販売の数字で見たってなんも分からんだろ。
マツダは新車の買い控えもあるし東京モーターショー見てからって奴もあるし。
スバルはxvやレヴォーグのマイナー、FMCだってあった訳だし。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d72c-rsqP [118.241.251.111])
17/07/16 20:14:32.56 32sVJdSU0.net
>>334
自慢のCVTどこいったんだろうな(笑)

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8f36-rsqP [220.7.8.9])
17/07/16 20:15:55.39 UIUO3D7K0.net
>>330
欧州のMT率知らないとか

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMdf-z1/d [49.239.70.245])
17/07/16 20:59:52.98 plkOV3fgM.net
>>342
新型CX-5といってもシャシー、エンジン共に使いまわしのMCと同じだしな。
HCCIとマイルドハイブリッドを投入するまでは今の低迷は続くよね。

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Sp27-ADZ9 [126.210.0.243])
17/07/16 21:06:26.50 Zfb8Cj6Bp.net
>>315
マツダの車ってCVTにするだけで数千億も儲かる程素晴らしいクルマなのか!
試乗会に行ってくる

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f36-srMh [221.33.162.6])
17/07/16 21:18:47.66 6tAHlcp70.net
その前に開発費が捻出できないのごめんね…

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d7c9-rsqP [118.241.248.167])
17/07/16 21:23:40.08 atl5cLWL0.net
>>347
研究開発費はスバルよりはるかに多く出してるのがマツダ
だからSKYACTIV Driveも内製、どこかのCVTのように外注じゃないからね

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f36-srMh [221.33.162.6])
17/07/16 21:34:46.49 6tAHlcp70.net
車売れないから部品作るしかないもんな

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5f-qBah [182.251.246.45])
17/07/16 21:35:43.59 61Sv+HOEa.net
荒らしに加担するわけじゃないがスバルのCVTは内製だよ
チェーンはルークの供給による

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 872b-1CH6 [180.9.107.43])
17/07/16 21:44:02.65 ytrs1auP0.net
>>348
メディア対策費の間違いだろ

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d7dd-MMJX [61.46.212.237])
17/07/16 21:58:05.19 qk0I+PsC0.net
CVTなんか嫌いだしスバルは早くあきらめねーかとは思ってるが、それでも新型CX-5で燃費悪化してffの2Lが四駆のフォレスタより燃費悪くなったのには驚愕したわ。

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fab-ZAhg [157.65.126.173])
17/07/16 22:10:49.19 wTnJy0Jk0.net
マツダはシェア争いは不毛だからやめちゃったのでなあ
それより自分らがいいと思う車をいいと言ってくれるお客さんだけに売ることにしたので
国内4位だろうが5位だろうが会社が潰れなければどっちでもいいと思ってるみたいよ

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f36-srMh [221.33.162.6])
17/07/16 22:34:40.04 6tAHlcp70.net
小型車と軽自動車は売れてるもんな(笑)

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d73a-rsqP [118.241.249.35])
17/07/16 23:03:36.76 2M7S5Bmj0.net
>>351
宣伝広告費は別枠なのも知らない奴が何を言っても無駄

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f33-Xm5V [223.133.182.128])
17/07/16 23:40:03.36 XIgOofN60.net
スバルはCVTに注力しているけど、元々は日産よりもスバルがいち早く開発して軽自動車に搭載したという歴史がある(マメ知識)

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM07-z1/d [210.138.6.248])
17/07/16 23:45:41.34 TZXyXXq9M.net
スバルは水平対向エンジンって変なレイアウトを選んだ弊害で変速機も自社開発しないとだめだ。
ATの多段化競争に巻き込まれないためにもCVTを選んだだけ。
困ったらアイシンから買えば良いだけのマツダとは事情が違う。

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ab9f-rsqP [116.70.185.3])
17/07/16 23:59:42.53 EQF4XNDX0.net
CVTは生産ライン丸ごと新しく作らないといけないから、
よほど金があるか、先見性のあるメーカーじゃないと採用できない
アウディも採用していたが、チェーン、プーリー、油圧ポンプの肝になる部分は買い物で組んでいただけ
実質まともに作っていると言えるのは日本のメーカーのみ

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f33-Xm5V [223.133.182.128])
17/07/17 00:04:25.32 YQmX1oiB0.net
軽自動車はCVTでも良いかなと思う。
軽以外は重くなるに従って、やはり実用面でちょっとどうかなあ・・

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffd9-1CH6 [211.19.58.35])
17/07/17 00:04:42.62 PGS/KVHn0.net
あれ?BRZっていうのはちょっと例外かな?あれは水平対抗に6ATっていう組み合わせだけど・・・
できないことはでないんだろ?アイサイト搭載はわからんけど、
マツダのはMTにもモービルアイつけてるんだろうし?

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ab9f-rsqP [116.70.185.3])
17/07/17 00:17:25.37 uIS5v4hc0.net
>>360
縦置きでさらにAWDを組み合わせると、ステップATは太すぎ、位置が高すぎで室内を圧迫する
MTやCVTは2軸式で縦長になるからまだマシ
FRでスポーツカーならとBRZでは許容できたんだろうけど

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffd9-1CH6 [211.19.58.35])
17/07/17 00:21:18.92 PGS/KVHn0.net
BRZ 6AT 1240kg が JC08で12.4
インプ2.0L 1320kgが JC08で17.0
うーーーむ

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f33-Xm5V [223.133.182.128])
17/07/17 10:11:48.42 YQmX1oiB0.net
>>362
インプ(CVT)は実燃費の落ち込みが大きくて、BRZ(6AT)は落ち込みがほぼ無いから、数字上程の差はない。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa67-rsqP [182.250.243.7])
17/07/17 11:07:40.26 +CmcCRqDa.net
エンジンも違う車の燃費を直接比較する事はできない

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f4e-Rqte [183.177.246.102])
17/07/17 11:17:59.73 yiFOt3r+0.net
>>362
ガイジかな?

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1763-S4qQ [153.156.18.95])
17/07/17 13:08:54.00 MTgi7Nw+0.net
マツダはCVTはリニアじゃないと嫌うから採用しない
確かに慣れないと気持ち悪いw
日本ではCVTの割合が拡大してCVTしか知らない人も増えてきてる
CVTにしか乗ったことのない人はCVTのフィーリングがデフォルトになる
そんな人がトルコンにのると変速自体に違和感を感じるらしい

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 87fc-pMvY [220.213.65.100])
17/07/17 13:25:08.24 ntjT28xG0.net
>>366
> そんな人がトルコンにのると
文章から池沼が滲み出している

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMdf-KNMP [49.239.66.13])
17/07/17 13:26:08.45 +DMeZWH+M.net
そんなこといってもディーゼルのトルクに負けるCVTは採用できんだろ

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f33-Xm5V [223.133.182.128])
17/07/17 13:28:12.81 YQmX1oiB0.net
>>367
全然滲み出してない。訝り過ぎ。

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf36-/sHz [126.23.171.155])
17/07/17 14:25:51.54 Shi+1kVo0.net
まぁcセグ以上のクラスで今時6ATは古いかなとは思う

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d76f-rsqP [118.241.248.187])
17/07/17 15:01:01.89 +nPhAcYI0.net
>>370
どちらかと言うと、マツダのSKYACTIV-Drive6ATの方がCVTより新しい機構してるからな

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-2NBZ [49.98.153.115])
17/07/17 16:59:40.57 tUGbiAnSd.net
SKY-ATには特段新しい機構なんてないだろ。
良くできてるとは思うけど。

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e30a-RGmB [180.20.126.41])
17/07/17 17:31:31.31 17AgjbLn0.net
スバルのクソcvt

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfa7-xzFd [153.145.59.188])
17/07/17 18:04:58.37 5XHWjuli0.net
>>372
新しい機構ってなると、1速とリバースギア共有にしたとか?

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa67-rsqP [182.250.243.35])
17/07/17 18:11:12.71 JNSDnlwma.net
>>374
ロックアップクラッチダンパーの容量増やしたこととか

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5f-dZO4 [182.251.240.12])
17/07/17 18:19:24.47 wQ8uyg86a.net
>>375
そんなもん新しくも何ともないだろどこのメーカーでもやってる事だし機構的にも特に目新しさはない

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMdf-KNMP [49.239.67.73])
17/07/17 18:33:59.44 q00TTP8QM.net
五年前の時点では、どこもやってないわな。CVT vs DCT の構図だったんだから。

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f0f-Rqte [123.221.208.91])
17/07/17 18:37:17.37 /smvH4oo0.net
相変わらずマツダを扱き下ろさないと生きてけないヤツが居るんだな

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5f-dZO4 [182.251.240.12])
17/07/17 19:00:39.64 wQ8uyg86a.net
>>377
ZFとかはすでにやってたぞ

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ba7-JuSQ [114.188.73.100])
17/07/17 19:15:39.87 4a5+H1h50.net
6ATは4ATと構造全く同じだろ制御をちょっと変えただけで超低コスト
今まで出せなかったのは特許のせいだよ

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa67-rsqP [182.250.243.35])
17/07/17 19:22:17.55 JNSDnlwma.net
>>377
そんな構図無かった

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfa7-xzFd [153.145.59.188])
17/07/17 19:25:35.65 5XHWjuli0.net
>>380
そんなわけないだろ
ちなみにスカイ以前に5速ATも自社生産してたぞ

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4f17-Udw3 [119.244.230.51])
17/07/17 20:27:39.53 K1QqA0C+0.net
初代アテンザのオートマに乗ってたけどロックアップが3速と4速だけで65km/h以上じゃないと効かない仕様だったな

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a3fb-do1J [180.0.176.84])
17/07/17 20:38:57.43 kbpkkk9T0.net
>>301
3年契約だったんじゃない?

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f36-srMh [221.33.162.6])
17/07/17 21:06:14.76 6WuUVROT0.net
スバルは、引っ張りチェーンだから大トルクでも問題ないからCVT一本、本田はデュアル行きたいけど煮詰まらない、マツダは金がない

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f53-1CH6 [39.111.218.90])
17/07/17 21:29:11.45 6WrbkJGm0.net
>>385
ホンダマチックは二輪車のMTと共通部分が多かった。
DCTとは親和性が高い会社なんだけどね。
マツダの場合、枯れた技術を一から見直し、磨き直したのが
スカイアクティブ。

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7736-z+eH [126.77.243.195])
17/07/17 22:28:20.91 kGHHPLYO0.net
SKYACTIV-DRIVEのATはロックアップ率がめちゃ高いのが特徴
みたいな説明を出始めの時にしてたけど
今では他社製ATも大差ないの?

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5f-UmNz [182.251.249.50])
17/07/17 22:43:33.42 JCL7QtFxa.net
>>387
後出しジャンケンは強いからねぇ。
出た瞬間に研究開発の対象でしょ。
シャーシだってsky出た後にtngaやsgpが出てきたし。
ハイブリッドの燃費競争の中にskyを出して当時は肉薄してたし。
その後は高圧縮、熱効率の嵐だったり。いいカンフル剤になったんじゃ無い?
しかしボッシュがいらん事してくれたお陰でディーゼルのイメージが悪くなったのは最悪だけどな。

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d783-rsqP [118.241.250.10])
17/07/17 22:45:14.55 qQ1BHZII0.net
マツダのSKYACTIV-DRIVEはロックアップ領域が49%から82%に伸びてるもんな

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ effe-S4qQ [211.15.207.65])
17/07/17 22:48:21.89 QfIprTle0.net
>>387
ロックアップ率の高さは燃費に効くって意味では重要なんだけど
SKYACTIV-DRIVEの「車好きに向けた」本当の価値は、
そのロックアップ中の変速機構が湿式多板クラッチ方式って
ことだと思う。
要するに、MTやDCTに通じる変速感を得やすい方式。
変速速度もレーシング用にチューンナップされた乾式DCTには
負けるけど、自家用車用として常用可能なレベルの湿式DCTには
特に劣らない出来。
それでいてメンテフリーの度合いも高く動作は安定してる利点も。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1059日前に更新/275 KB
担当:undef