【MAZDA】マツダ総合スレvol.112【Zoom-Zoom】 at AUTO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/05 18:11:52.72 4b4ONdBL0.net
2030年もわからないが、2050年なんて完全に予測不能。

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/05 18:18:27.65 mpJFOyNz0.net
たかが13年でEVばっかになるわきゃねーだろ 資源も限りがあるのに

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/05 18:19:59.64 eRRp4EOf0.net
EVとFCVが30年でシェア100%取るのはキツイだろ

発電法、バッテリー、水素生成法のどれをとっても相当なブレークスルーが必要

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/05 18:26:40.08 KNK/+uPza.net
EVはバッテリーの劣化と充電時間と値段がネックだよな
十年間ほぼ毎日運転してもバッテリーほとんど劣化なしandバッテリーがあがっても数分でフル充電完了and値段は200万円台から
とかになったらかなり普及するよ

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/05 18:50:33.83 60OSijKNr.net
電気二重層コンデンサの容量が夢のようにデカくなれば問題解決だねー(棒)

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/05 18:53:37.73 Tzfoxo81d.net
>>621
おまえのせいでムラムラした

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/05 18:54:35.64 60OSijKNr.net
>>621
よくわからないけど、あしたけんけついってくるあ

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/05 19:05:11.27 +3rr+OxQ0.net
>>591
まぁ、俺だわ
チャリはKLEIN
今のテレビはREGZA、だけどユーザビリティが糞だから次はBRAVIAかな
ソルトのみだけどロッドとリールはアブ、のべ竿は日新
タイヤはFALKEN
洗濯洗剤は緑の魔女
車は個人的に最良で最後のボルボと思ってる次期XC60か、CX-8かな

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/05 19:16:25.31 I4ywckNqd.net
最強のディーゼルハイブリッドを完成させて世界をえっといわせるしかねえ

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/05 19:31:31.13 ufLcnRDHd.net
ドン引きさせるのか。

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/05 19:45:00.08 +3rr+OxQ0.net
>>641
何をもって最強かに寄るけどポルシェ、ベンツのようなV6や直6(V6より主流になる)ディーゼルには敵わんわな
ボルボD5+ポールスターチップみたいなチューンドディーゼルをマツスピとして出たら面白いな
ガソリンスポーツはロードスターでいいんじゃない?妥協じゃなくて貴重だよ

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/05 19:46:07.04 +3rr+OxQ0.net
ル・マン出ようよ!

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/05 20:00:17.40 bmwip+CI0.net
>>636

だから、ロリータ発電機を普及させるんだよ。

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/05 20:15:58.05 eRRp4EOf0.net
>>641
最強のディーゼルハイブリッドはもう市販されてるぞ
URLリンク(www.hino.co.jp)

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/05 20:23:57.59 svyHsU+Xd.net
>>645
それ恐らくJO08モード換算でリッター22キロぐらいだろ?
単純比較はできないがノートより10キロ以上燃費悪いの出しても売れないだろうな...
まぁそこを劇的改善して再来年に出して欲しいけど

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/05 20:24:03.93 0IYDKrnM0.net
ディーゼルは低回転のトルクに優れるからガソリンほど発進が苦手ではないので、ハイブリッドにする恩恵が少ない
とどこかで聞いた

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/05 20:31:31.13 +3rr+OxQ0.net
トータルコスト高いしな

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/05 20:34:27.63 IO7ler/D0.net
>>648
それ出る度にあやまを

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/05 20:34:58.30 IO7ler/D0.net
>>648
それ出る度に誤りを指摘されてね?

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/05 20:36:07.19 MMxcBJDG0.net
>>648
ターボによる高過給が前提になっている今のディーゼルは発進は苦手だよ。
走り出して過給が効いてくれば大トルクを発揮できるけど。

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/05 20:37:57.28 8T6uH68kM.net
>>648
たしか、デミオの開発者が言ってた気がする。
回生ブレーキ目的のマイルドハイブリッドはマツダも出すようだけど。

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/05 20:41:03.52 bmwip+CI0.net
なので、ディーゼル車にはマイルドハイブリッド+電動過給が最適。

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/05 20:43:10.64 eRRp4EOf0.net
ディーゼルだろうがガソリンだろうがターボが有ろうが無かろうが
モーターに比べたら発進は超苦手だろ

開発者が言ったのは
発進後の低回転領域でのモーターアシストを考えたらディーゼルの方がメリット少ない
ってことじゃね?

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/05 20:58:44.11 eRRp4EOf0.net
マイルドハイブリッド+電動過給なら48Vシステムにするのかな?

一応、マイルドハイブリッドシステムを独自開発って言ってるけど
URLリンク(www.asahi.com)

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/05 21:01:45.14 7nMsBBowd.net
最近日立が発表してたマイルドハイブリッドシステムあたりを買うんでしょ

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/05 21:11:43.38 MMxcBJDG0.net
>>656
マイルドハイブリッド化するなら電動過給は不要かと。
モータアシストが無いなら電動過給が有効だけど,その場合でも従来のターボ,あるいは排気タービン発電機と併用しないと良い燃費は期待できない。

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/05 22:23:51.56 7Ucg4n+U0.net
>>636
EVの普及にバッテリーの重量当たり出力電力などの
車側の性能の向上はもちろん必要ではあるのだが、
実際のところもっと大きな問題は発電所のキャパなんだよ。

いま現在、ガソリンや軽油で動いている車の全てとはいわず、
せめて1/3でも完全電動化(レンジエクステンダーとしてのエンジンも不可)
出来るか…というと、発電所が圧倒的に足りてない。

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 07:47:40.81 5dpZj0/Pd0606.net
>>645
ロリータでは発電出来ない!笑

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 07:57:51.92 l5bPWDmLd0606.net
>>660
そこは自家発電でだな…
ということで>>645


679:はロリコンである



680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 08:55:32.73 PcIuQ1L6M0606.net
>>647
EVレンジエクステンダー用途だから、普段はバッテリーだけで動く。
たまの長距離移動かつ充電設備が無い場合だけしかガソリン使わないから、普通車程度の燃費なら文句でないと思うよ。

ただ充電設備がある地域しか走らないならEVで良いやってなるけど。

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 08:57:24.53 ZN1jmejh00606.net
>>662
>ただ充電設備がある地域しか走らないなら
ZEV強制になるカリフォルニア州民でも、
州外ちょっと行くとデスバレー走ったり、メキシコ国内走ったり
があるからね。

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 10:30:56.52 PtkSGFEIa0606.net
>>663
州外に出たらタヒぬな

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 11:29:19.78 4ZzTrqe5d0606.net
機関車なんかだとディーゼルで発電するハイブリッドあるけど、車で運用するとなると難しいんだろうな

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 12:05:37.95 Xzscv3wv00606.net
ディーゼルに関してはベンツでディーゼルハイブリッドもう出てるだろ

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 12:14:39.41 ZSUf1hVz00606.net
マツダに言いたい
機能のネーミングが無駄に長すぎて分かりにくいから何とかして下さい

SCBS
スマート・シティ・ブレーキ・サポート
ASCBS
アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・システム
SBS
スマート・ブレーキ・サポート

こんなのばっかり
数字でランク付けするか短くまとめるべき
技術者の満足より顧客への分かりやすさを考えて

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 12:21:32.35 7WkfEdUVD0606.net
ブレーキなんちゃらはディーラーのお姉さんが違いを説明できるか怪しい

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 12:22:21.34 qSNRfi0Q00606.net
HCCIって走りのほうはどうなの 燃費は良くなるのはわかったが。
色んな解説サイト見てもよう分からん

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 13:19:05.95 dKAlzLeIp0606.net
>>667
というより、同じような機能はすべてのメーカーで名前を統一してほしいわ
そこで細かいところで違いがあるなら、うちはよそとはここが違いますよーってのを宣伝したらいい

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 13:25:41.30 okJbNb0ta0606.net
>>670
メーカーによってミリ波レーダーとか赤外線とかステレオカメラとか
いろんな探知方式があるから難しいんじゃね?

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 14:22:45.49 vgf7dCJW00606.net
これらは全て性能が違うのだよ
面倒くさい事に対人対応、速度対応と別れている

だからアイサイト3〜4の様に短い名称でバージョン違いを分かりやすくしないと消費者が購入を諦める場合もある

ASCBSとかアルファベットの羅列はほとんど暗号だよ
なるほど良さそうだという理解を得られない

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 14:25:04.32 pzYp5hRg00606.net
>>669
まぁ市販化されるのにまだ少し時間が掛かって、普通の車レベルに熟成されるのにまた時間が必要。
そして楽しさを付加するのに更に時間を要する。

現時点でオッサンの俺には走りを気にする頃には免許返上になるかもw

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 14:28:14.44 okJbNb0ta0606.net
実用化されてみないことには走りがいいか悪いかなんて分からないだろうな
実際に開発にあたっている人なら多少は予想つくのかも知れんが

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 14:39:51.83 fmbYgFQp00606.net
>>669
小飼社長は試作車に試乗して予想以上の出来とか言ってたけど、
そんなもんしか情報が出て無いので判断のしようがない。

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 15:20:00.25 O0sPQgo7M0606.net
>>675
試乗して


695:絶賛してたのは専務か誰かだったな マツダの決算動画で全く同じことを言ってたので、たぶん記事の方が間違ってる



696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 17:31:01.13 2NyFC9F800606.net
内燃機関が禁止になるのにHCCIの完成度高くても無意味だろ

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 17:34:24.04 TkdJHRie00606.net
>>665
自動車でも「日野の2トン」とか路線バスなら普通にある。

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 17:48:39.97 GKBzbrf600606.net
>>677

妄想をかきこまないでね、

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 19:39:25.25 0MVNN9txd0606.net
>>667
これは同意
他社のアイサイトやアラウンドビューみたいにわかりやすいネーミングにするべきやね

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 20:00:25.36 X1L++YaLM0606.net
見た目とか名前も大事だが、実際の性能とかユーザビリティをきちんとしろよ。
カタログのうたい文句と使ってみてからのがっかり感がパネェ
国内販売一人負けはじわじわ来るよ。

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 20:24:38.53 4jm9nFasa0606.net
一般人「CX-5売れてないね」
信者 「4月は3月の反動で台数減っただけだし5月には回復する!」

CX-5 5月 販売台数 2,279台 月販目標2,500台

信者A 「海外に振り向けてるから国内は台数減らしてるだけだし(震え声)」
信者B 「販売台数とかどうでも良いし(震え声)」

しかしデミオですら3,041台しか売れてないとかガチでヤバくないか?

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 20:31:29.63 GMM9Ag/K00606.net
>>682
月販目標は2400台だぞ

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 20:44:10.78 8s0qj9Oz00606.net
自他共に認めるツダヲタだけどCX-5の販売台数なんか知らんかったわ
アンチは俺よりもマツダに詳しいんだね

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 21:31:39.17 9BFD9El9a0606.net
マツダの経営が危なくならない限り販売台数とかあんまり興味ないな

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 22:00:03.79 PcIuQ1L6M.net
ずっと販売台数が落ち続けてるし、そのうち経営もやばくなるんじゃね?

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 22:06:15.77 BFKHfFZ10.net
>>682
おまえ間違えたから解雇な。

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 22:10:44.49 PjDbS2LHa.net
マツダの工賃の高さに驚いた

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 22:29:25.25 oXrKmo/ba.net
>>672
この程度読めないからと購入を諦める奴なんているのかよw
気にする層は調べるだろうし、気にしない層は
自動ブレーキね。くらいにしか考え無いだろう。

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 22:39:10.06 ZI6bgiLt0.net
>>688
ディーラーで月5000台売っていたのが2500台になっても粗利を2倍にすれば儲けは同じ。
定期点検や車検にくる車も半分になるので、工賃は2倍になる理屈だ。

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 23:57:58.49 GKBzbrf60.net
>>607
ここ10年で半減はしていないから、粗利2倍ならマツダはウハウハだね。

マツダ
2007年1月-2007年12月 254,061
2008年1月-2008年12月 244,532
2009年1月-2009年12月 204,296 ←リーマンショック
2010年1月-2010年12月 223,747
2011年1月-2011年12月 189,925 ←大震災
2012年1月-2012年12月 218,361
2013年1月-2013年12月 228,089
2014年1月-2014年12月 224,359
2015年1月-2015年12月 245,437
2016年1月-2016年12月 201,404

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/07 06:01:16.95 BzLA0tRLD.net
なあに本当にやばくなったらマツコネ捨てればV字回復よ

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/07 06:46:46.35 nwmeoUev0.net
>>672
アルファベットが並ぶと暗号にしか見えない人には
何を並べれば良いんだろう。

まほろば1号、2号とかネーミングすれば良いとか?

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/07 06:51:27.24 nwmeoUev0.net
>>686
マツダは意図的に販売台数を落とす計画を進めているってことはあまり知られていないのかも。

具体的に言うと、フリート販売比率を下げている。
元々、日本の自動車メーカーの中ではマツダはフリート販売比率が格段に高かった。
フリート販売は利益率とリセールバリューのどちらも押下げる要因になるので比率を
下げていく必要があったのだけど、フルSKYACTIV車投入以降は着実に比率を下げていってる。
出荷台数が激増とかしてる訳でもないのに利益率が改善して、以前なら赤字続きだった
フルモデルチェンジの谷間でも黒字が出るようになったのはこれが結構効いている。

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/07 08:23:47.36 pMfTpX60M.net
販売台数が減れば工場のラインも空きが出るんだし、意図的に落とすわけ無いだろ。
販売台数は現状維持しながら、商品力を高めて値引きを引き締める方針。

HCCIを始めとするSKY-ACTIV GEN2が出るまで販売台数は落ち続けるだろうし、今はつらい時期だろうね。

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/07 08:26:45.96 3p994bq2d.net
工場のラインの空きを議論するならグローバル販売台数で見なきゃダメじゃない?
それも減ってるのかもしれないけど。

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/07 08:50:20.92 T9+MumKdr.net
CX-5の増産体制を整えようと四苦八苦してるのに国内月販が少ないってことは
現状のキャパが少なすぎるのか国外向けに多く割り当ててるのか

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/07 08:57:35.31 +2tOSo8iM.net
日米とも販売台数おち、中国が伸びてる。
ただ中国は現地生産だから、日本のラインは稼働率が下がり続けてるね。

しかも中国は出資率50%未満の中国企業でライセンス生産だから、いつ裏切られるかわからないリスク付き。
(一回、裏切られてるし。)

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/07 10:46:04.89 1YzNJ17Q0.net
>>696
グローバル生産台数は毎年コンスタントに微増だと思う。

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/07 10:48:16.35 1YzNJ17Q0.net
マツダって軽自動車除く国内生産台数はトヨタに次ぐ2位レベルだったよね。
日産・ホンダより国内生産台数は多かった。
その分輸出が多いので為替の影響を大きく受ける。
そのために海外生産台数比率を年々高めている状況。

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/07 11:38:36.06 kOojjCpWa.net
>>694
なんつーポジティブシンキング

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/07 11:39:34.07 VGbmXGHL0.net
マツダがHCCIを出す頃には内燃機関は違法な存在になるだろ

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/07 11:44:58.15 kxKPXFGar.net
あちこちのスレに現れる内燃機関違法ガイジ

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/07 11:53:15.89 A5v6boNna.net
再来年には違法になるんだ?
かなり急な話だなw

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/07 12:04:40.15 xsKVM3BJd.net
笑かしてくれおる

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/07 12:34:55.97 1W7lkzHHd.net
>>700
それでも75円位までは利益出るようにしたんじゃなかったっけ?

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/07 13:27:41.91 uzr6IMxoM.net
>>706
決算報告を見てから計算してみろ。
90円でも赤字になるからさ。

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/07 16:42:02.26 kC+emWiaM.net
>>707
仕入れその他を計算に入れてない阿呆

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/07 17:08:44.73 6Z7fdkazd.net
ブーイモの言うことまともに受けとるなよw

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/07 18:36:42.69 0Gc1ul130.net
709 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdff-GAlx [1.75.254.11]) sage 2017/06/07(水) 17:08:44.73 ID:6Z7fdkazd
ブーイモの言うことまともに受けとるなよw

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/07 20:36:13.73 RSwZeQvB0.net
クーラー付けて文句とかヤバいね
マツダの客には乞食みたいのも居るんだな
気持ち悪い

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/07 20:47:22.13 a2vAjkmWM.net
大幅値引きで客を引き寄せてたツケが回ってきてるだけだよ
よほど粘着質じゃなければ自然淘汰されるからへーきへーき

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/07 20:49:41.88 ZOMNddJB0.net
2chで独り言を言ってガス抜きしていきなさい

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/08 00:05:45.73 pYUpXaVU0.net
>>708
為替差益を原価でカバーできるかアホ。だからツダヲタは馬鹿なんだよ。

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/08 02:57:49.48 oeCsQQBNM.net
>>714
差益を完全にカバーできるなんて書いてないのに突っかかる文盲

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/08 15:07:48.68 TAoWOtImr.net
>>714
お前はなんでここに居るんだ?

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/08 17:02:33.53 mE7QM0ddM.net
>>716
いつものお仕事でんがな(´・ω・`)

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/08 20:38:24.53 7hD/EPA90.net
日本でも東京オリンピックまでには内燃機関車の新規登録は違法化されるはず

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/08 20:59:20.48 9rNJrc+na.net
>>718
ソースは?

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/08 21:01:59.56 LeqGo23wd.net
>>719
あるわけないじゃん
天下のトヨタ様が潰れたらオリンピックどころじゃない、日本沈没だよ

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/08 22:13:52.81 KgERQQlmd.net
あと三年で内燃機関禁止とかwwww
EVで800km以上走れて全スタンドにEVスタンド設置したら買ってもいいけど今のままじゃ無理だわ

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/08 22:15:29.92 k6WCD8Mx0.net
充電の待ち時間、店舗数、普及の時間、
水素スタンド並に電気スタンドは非現実的だからな

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/08 22:40:08.31 VEVR/5tH0.net
CX-8だけど、ディーゼルモデルだけってのはもしかして来年GEN2の新型ガソリンエンジンを載せることを前提にしてるからじゃないかな
発売開始後1年で新エンジン投入だとさすがに初期組が可哀想だしさ
CX-3の経験でディーゼルだけに絞る怖さもわかっただろうし、普通なら2.5NAは用意するはずだよなあ
まあ妄想だけど

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/08 23:01:37.98 h3r9ZXDO0.net
ないない

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/08 23:04:00.62 qoD/cRuta.net
マツダが失敗から学ぶとでも思ってんのか?何度でも同じ失敗を繰り返すよw

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/08 23:18:44.54 fLuaFRsi0.net
同じ失敗はしてないんだなぁ
別のことで何度も危機にはなるけど

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/08 23:19:13.92 oeCsQQBNM.net
10分でフル充電できて、高速を最低500キロは走れて、10年は乗り続けられるなら、電気自動車即買いするわ。

そうでなきゃメリットないもん。

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/08 23:37:42.11 qyM+ilFS0.net
>>727
値段とボディサイズと乗員数を考慮しなくてよいのなら…

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/08 23:43:38.35 Qzeqx0Zk0.net
>>727
バイクなら可能かもしれないな
車じゃ10年は無理だ

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/08 23:46:26.75 TXdZg61K0.net
>>723
ディーゼルが一番得意なのはミニバン。

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/09 09:25:36.63 Ct0cNhVK0.net
MTディーゼルプレマシーはまだですかな?

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/09 10:23:35.79 TVhuco93a.net
>>731
万が一フルモデルチェンジしてフルスカイアクティブになったら出ると思うよ
ほぼ絶望的だけど

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/09 12:18:58.39 M+ypbOzUd.net
ミニバン撤退でSUVに絞るからあきらめろん

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/09 12:26:58.73 0kRlxkFmM.net
>>727
逆にもうその程度しか足枷ないんだよな
ブレイクスルーできたら一気に来そう

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/09 12:34:05.90 XkUuQBDZM.net
UK仕様なら右ハンドル、6MTかつディーゼルのプレマシーがあった気がする。
ただSKY-ACTIV前のディーゼルだから日本で販売できないかも。

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/09 13:12:56.75 izqKvglTd.net
>>734
もうその程度しかっていうけど、昔からそうじゃね?

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/09 13:35:05.42 TVhuco93a.net
100年以上前から存在する弱点を未だに克服できてないもんね(かなりうろ覚え)
もし克服できていたらとっくに電気自動車が主流になっているはずだし

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/09 13:41:30.83 Ct0cNhVK0.net
その程度しか、って言う基準がよくわからんね

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/09 13:43:32.56 HvxhoflJ0.net
日本でも第二次世界大戦後まもなく電気自動車が走っていた。
そのころも航続距離と充電時間さえなんとかなれば将来は電気自動車だと

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/09 14:20:59.67 ngkuPAUdd.net
>>739
ガソリン車草創期の草創期から電気自動車は存在する。
問題は「そのころも航続距離と充電時間さえなんとかなれば」ということ。
電源取り放題の鉄道では内燃車より電気車が先に発達している。

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/09 17:38:20.61 8cyemleK0.net
>>727
お前の携帯はフル充電するのに何分かかる?そういう事だ

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/09 17:40:29.01 8cyemleK0.net
次世代ガソリンってHCCIってやつだよね?
初期コストは置いといて「燃料の」ランニングコストはディーゼルより安いの?

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/09 20:10:55.29 g3FR65tM0.net
>>742

燃費はディーゼルより多少良くなるかもだけど、燃料代は軽油の方が安い。

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/09 20:51:01.97 HvxhoflJ0.net
ガソリンで燃費がディーゼルより良くなったら、価格と維持費を考えたらディーゼルより安いんじゃないの?

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/09 20:52:50.07 +4IPDKA8M.net
HCCIって同排気量で比較すると低スペックになるから排気量も上がるのでは?
税金分が損しそう。

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/09 20:52:54.12 uy8cOvdLa.net
ディーゼルもその内GEN2出るし
へーきへーき

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/09 21:20:25.02 PXztj8890.net
新しい燃費測定に合わせていくらしいけど、JC08悪くなって減税厳しくなるよな。
ディーゼルは関係ないからええんやろうかダーマツは。

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/09 21:23:29.95 QmYZx9f00.net
JC08は変わらんでしょ。

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/09 21:36:10.38 +lpwhhFm0.net
女子中学生08年基準

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/09 21:36:44.82 hsqMojjD0.net
>>748
車は燃費測定方法に合わせて仕上げるから
WTLPに合わせるとJC08が下がる可能性はある
JC08を想定してない輸入車のカタログ燃費が悪いのはよくある話

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/09 22:28:46.67 Xml8rmFhM.net
WLTPでよいでしょ。
アクセラ買ったとき、アメリカの燃費参考にしたもの。JC08は役立たず。

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 02:23:07.88 RPkFamvSa.net
>>751
問題はメーカーが測定法に合わせて調整してるかどうかで、
排ガス測定基準自体には問題ないと思うが
現に調整してきてない輸入車は実燃費に近いか低い値が出てる

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 09:50:28.23 hSbFbDQe0.net
何にしても相対的にはおおむね参考になるしその程度のものじゃないの?
ハイブリッドやcvtに有利とかあるのかもしれんけど

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 11:43:51.63 zsLcD2kp0.net
WLTCは、ハイブリッドやCVTや軽自動車には不利と言われています。

コールドスタート、アイドリング時間減少、高速走行増加などが影響します。
市街地、郊外、高速の各燃費が公表され高速道路燃費は特に悪くなるでしょう。

ディーゼル車の高速燃費の良さが際立つだろうと予想しています。

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 12:08:54.32 YwUs8FSt0.net
東名の事故のデミオ すげえ破損状態だな どんだけスピード出してんだ

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 13:07:04.20 2Ez3FsL00.net
空飛ぶクルマ…
ってか、よく車種特定できるな、マツダマーク以外ほとんど原形無いやないか

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 13:15:48.89 WDWbtVG50.net
ドラレコの画像が公開されてるから
URLリンク(jlab-cache.portfolio24.xyz)

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 13:27:56.97 BDKu3w0Xa.net
NHKのニュースにドラレコの映像上がってる
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 13:45:28.30 SRAv2gSB0.net
ひぇぇ…

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 13:49:06.14 PqxBtQxqM.net
>>757
これがスカイアクティブか、、、

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 13:52:20.56 uv96WvMD0.net
文字通り、スカイアクティブ!

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 13:59:32.47 YwUs8FSt0.net
ブルーリフレックスの現行デミオ ディーゼルかどうかは不明

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 14:08:28.13 FFMf5RJU0.net
>>762
ガソリンの13Cか13S
ホイールキャップのデザインがソース
URLリンク(i.imgur.com)

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 14:12:53.38 2Ez3FsL00.net
>>762
ブルーリフレックス?マシングレーかメテオグレーじゃないか?

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 14:17:17.91 YwUs8FSt0.net
>>764
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)
見る限りブルーリフレじゃね 正確には分からんけど

>>763
1.3の方か ホイールが違うのね

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 14:20:17.82 2Ez3FsL00.net
>>765
URLリンク(www.sankei.com)

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 14:36:14.18 4JdoShKS0.net
これの教訓は
町内会のサクランボ狩りは行かない
デミオの安全性能は糞

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 14:42:51.34 i0G4/D5I0.net
>東名の事故のデミオ
>すげえ破損状態だな
>どんだけスピード出してんだ

反対車線飛び出し対向車衝突って事は制限速度で走ってても相対速度は200km/hだからね。
バスの乗員乗客に死者がいなかった事だけでも奇跡かも。
バス側が普通の乗用車だったらこっちも死者が出た筈。
これじゃ流石に安全性の高いDJデミオでもひとたまりもない。

デミオのウテシ亡くなったらしい。合掌。

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 14:51:11.41 9LmzV7+y0.net
バスも運が悪ぃ
対向車線から飛んで来たら、避けれんわ

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 15:06:51.98 f0s5L3HHa.net
200km/hでまともに衝突したらバスより頑丈な電車でも死者が出るよ。
記憶に新しいドイツ高速鉄道ICEの惨劇。
URLリンク(ja.wikipedia.org)エシェデ鉄道事故

新潟中部地震で脱線した上越新幹線200系も脱線直後200km/hが雪溝にハマった事で上手く減速されて
対向列車がなかった事などの幸運もあり奇跡的に脱線車両に乗ってた乗客も一人残らず無傷だったけど。

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 15:19:29.05 sX0htUpUM.net
デミオの運転手は年寄りなん?

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 15:38:07.65 f7GLh7Qo0.net
直進安定性の低い車だからな。
高速で暴れだしたら収拾つかなくなる。
件の事故がそうだったかはしらないけど。

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 15:49:22.64 Z+bW/Uyjd.net
>>768
ルーフ側からアタックしちゃってるから、これで助かるクルマはまずないんじゃないかな。
URLリンク(imgur.com)

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 15:55:42.78 3mRovBDu0.net
>>772
制限速度で走っても暴れるの?

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 15:59:19.51 G31Yjyle0.net
スカイアクティブ

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 16:08:12.25 y5feeXwKM.net
今後はデミオにもナンチャッテではなく本当に使える車線逸脱防止装置と自動ブレーキの搭載が急務だな

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 16:15:43.12 PqxBtQxqM.net
>>776
車線逸脱装置はオプションだから付けてないんじゃない?
このクラスで標準装備は無いはず。

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 16:20:50.21 sX0htUpUM.net
>>771
自己レス
浜松のお医者さん(62)だったんだね
合掌。

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 17:24:04.03 jqCp9SkbM.net
離陸前に走ってた車線にエンジン落っこちてたらしいけど、
そもそも何が起きたんだろうな・・・

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 17:27:29.84 ltByDrA6a.net
>>776
これだけスピードが出ていたら自動ブレーキになんの意味もないだろ

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 18:20:46.70 LeBDZDJxM.net
本日の教訓:
マツダ乗りを見たら危険運転者だと思え

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 18:27:04.68 /4OBsLWfM.net
>>781を見たら極端バカだと思え

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 18:41:54.61 ltByDrA6a.net
実際に死者が出た事故なのにここぞとばかりに飛び付いてマツダを貶めるアンチがいるな
もう少しわきまえた方がいいんじゃね?

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 18:42:58.48 D6aSaradd.net
50〜60代くらいの医者ってトンでもなく運転が荒い奴がいるからな。
俺の知り合いの医者で通勤用でデミオディーゼル乗ってるのがいるわ。
全然違う地方だけど。

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 18:47:50.01 2Ez3FsL00.net
>>779
強い衝撃でフロント潰れる時にエンジンを下に落とすようになってるから
中央分離帯にあたった時点で落ちたんじゃね
本来は脱落まではしないはずだけど、よっぽど衝撃大きかったんかな

動画見ると、飛んでくる前に左車線をタンクローリーが走ってるから
追い越しかけようとして操作ミスったんじゃないかと妄想してみる

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 18:55:16.80 dDZTX7GZa.net
>>783
トヨタ車が事故るとお前らも同じ事してるだろ?因果応報ってやつだ

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 19:14:03.17 ltByDrA6a.net
>>786
俺はそんなことしてないし、一括りにされても知らねーよとしか
因果応報の意味知ってるか?

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 19:18:41.50 NfgtZXaS0.net
潔白の奴が因果応報とか使うのならまだ分かるけど、その言い分じゃただの言いがかりか被害妄想って奴だぞ

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 19:36:20.60 JrJnz0Em0.net
>>757
URLリンク(imgur.com)

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 19:53:17.16 rSAfFXEXM.net
>>789
誰かやると思ったが、ちょっと不謹慎すぎませんかね?

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 20:12:17.10 xDy+dMdfd.net
亡くなった人もいるのにさすがにドン引き…

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 20:20:16.54 G31Yjyle0.net
亡くなったのはスカイアクティブしたやつだろ

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 21:17:40.89 MXv6rgbU0.net
皆さんよくデミオだって分かったね。
俺は昼の時点ではメーカー・車種が分からなかったよ。

ホイールは鉄チンじゃないですか。

運転手の他にも助手席?にいたバスガイドは後ろ向きだったけど、良く助かったな。

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 21:18:27.82 SRAv2gSB0.net
>>789
ろくな死に方しないよおまえは

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 21:20:02.66 MXv6rgbU0.net
>>789は何の画像? グロ?

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 21:23:32.06 ltByDrA6a.net
>>795
グロではない
ただ不謹慎なだけ

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 21:23:46.39 SDifj2GNd.net
>>795
デミオが吹っ飛んでぶつかる直前の画像にスカイアクティブロゴ付けた悪趣味なコラ

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 21:26:09.23 MXv6rgbU0.net
>>796
>>797
どうも。

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 21:27:44.29 MXv6rgbU0.net
これマツダにログ解析協力要請くるだろうね。たぶん医師の運転ミスなんだけど。

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 21:31:12.49 BpoVtdHT0.net
マツコネスレにこれが上がってたよ
バンパーとホイールキャップが映ってる

>618 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa22-OSoG [111.107.158.142])[sage] 投稿日:2017/06/10(土) 14:40:21.09 ID:BhAnrSfca [2/2]
>>>616
>バンパーとホイールからデミオのガソリンかな
>脇見か何かで緩いカーブの路肩ジャンプした模様
>URLリンク(mobile.twitter.com)

新城PA合流してきた車をよけたとか、ありそう

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 21:35:09.85 MXv6rgbU0.net
ちなみにNHKニュース7では、医師が事故ったデミオは代車。鉄チンなのはそのためだな。

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 21:38:03.63 nurvqzm/M.net
もともとなにに乗ってたんだろーね。外車ディーラーだと、代車とか結構雑だからなあ。

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 21:40:08.56 nurvqzm/M.net
>>800
動画見れば?
そんな風には見えなかったよ。

対向に変な動きの車両なかったし、
わき見かパンクか、はたまた居眠りか。

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 21:51:07.68 Uq92HtQL0.net
>>802
輸入車ディーラーや他メーカーが現行デミオを代車に用意するとも思えないし
所有車もマツダなんじゃない?

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 22:02:08.83 t3upRqEY0.net
>>802
基本は台車は同メーカーだから
アテンザかCX5でも乗ってたんだろう

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 22:57:12.58 nurvqzm/M.net
>>804
それがなあ。するんですよ。つか、タイムズがノリノリなもんで。

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 23:44:44.74 IX9OJcy10.net
首都圏のマツダ直系ディーラーで、3代目アテンザの代車として
130000km走行済みの2代目デミオが出てきたことがあったぞ。
マンションの立駐の高さ制限が1.55mだって念を押したせいかも知れないが。
発進する度にシフトショックみたいな衝動があって怖かったわ。

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/11 00:27:01.21 yXcSuwUk0.net
代車で各新型ロードスター、デミオ、アテンザ、プレマシーを出してもらった俺は異端か

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/11 04:20:18.58 OuMojSPb0.net
>>774
平均的な車の中では暴れやすいね。
脚が立ってるからそうなる訳だけど。

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/11 08:07:54.46 D9YQajo/0.net


830:ref="../test/read.cgi/auto/1494595897/808" rel="noopener noreferrer" target="_blank">>>808 何々な私って異端? みたいなのを数年ぶりに見た気がするから、表現古いって意味でも異端だと思います。



831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/11 08:24:09.62 k6CGjiFC0.net
まさにSkyactive。空飛ぶ棺w

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/11 08:53:59.77 xVkvTb7b0.net
空も飛べるはず
be a driver

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/11 08:55:10.16 xVkvTb7b0.net
異端といったらデミオXD→幌ロードスターなぼくも異端?

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/11 09:15:04.62 o5Cwi1Afa.net
>>810
俺もすげー懐かしく感じてたわw

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/11 10:53:50.03 oJpkmSzcd.net
特別扱いしてもらってる俺ってすごいでしょ?ってことなんだからいじめるなよ

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/11 11:02:40.21 g8nut6jW0.net
>>803
そもそもあそこはデミオ側の車線よりバス側の車線の方が高い位置にあるから、あの映像で対向におかしな動きの車が居るかどうかわかんねぇよ
デミオ自体ジャンプするまで見えないだろ

>>806
タイムズってディーラーだっけ・・・

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/11 11:07:11.49 rlGOyRAy0.net
>>816
タイムズは旧マツダレンタカー

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/11 12:10:21.80 izybWK3+0.net
>>816
ディーラーが代車としてタイムズの車持ってくるんでないの
そんなことあるんかな

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/11 12:29:20.85 Mzn2iIm20.net
>>818
交通事故の修理で相手側の保険を使う場合はレンタカー

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/11 14:00:06.41 e0ojwot6M.net
>>818
マツダだけど代車が足りなかったっす!、でカローラ手配されました。

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/11 14:40:16.96 Lo/tsKP50.net
>>740
自動車実用化の順序でいえば
蒸気機関→電気→ガソリンや軽油を用いたエンジン
の順番で動力として採用されてるので、
生まれだけでいえば電動の方が古い。

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/11 14:44:11.05 CYN/W2Zja.net
最初に時速100キロオーバーした自動車は電気だよな

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/11 15:40:11.41 ol3mvt6j0.net
うちのディーラーは2度目のエアコン故障時レンタカーで糞古いデミオ寄越したぞ
点検時に寄越す代車がいつも古い車だから、レンタカーなら新車とは言わんが次はこんな車もありだなーって思えるような車を貸してくれって言っても無駄だった

エアコン故障もエバポレーター?の交換をしただけで、運が悪かったらまた故障しますときた。根本的な解決をする気は無いんだろうな

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/11 16:02:38.11 g8nut6jW0.net
>>817
それは知ってる

>>818-819
なるほどな

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/11 18:00:00.46 yaaw2LLz0.net
>>823
故障はともかく点検の予約を直前にしてたりしない?

うちのディーラーは代車は早い者勝ちだから、余裕をもって予約してくれたら新車だしてくれるよ
まぁでもデミオかフレアが多いけどw

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/11 18:04:50.23 SKcJdkIz0.net
こないだCSでル・マン直前スペシャルみたいな番組見てたら、
トヨタは日本車初優勝(ただし日本メーカーで日本人ドライバーの場合)を目指して頑張ります、
みたいな構成になってて吹いたわ。

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/11 18:45:22.60 izybWK3+0.net
日本車そのものはまだないんじゃ?

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/11 20:13:36.96 GyO1kiIl0.net
代車で新車が良いとか贅沢だなあ。
俺はリスク考えたら安いフレアで十分だぞ。

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/11 20:22:59.34 yRg6bRap0.net
古い車の方が自分の車に戻ったとき
良さを実感できるからアリだけどな

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/11 20:26:22.12 4BCrr3CgM.net
それで死んじまったら元もこうもねぇ

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/11 22:18:27.16 nphRBa+t0.net
それが原因で死ぬケースならな・・・・
ちなみにそれは何時のどのケースだ?

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/12 11:23:04.55 rg+KnUNl0.net
ツダはせっかく安全装備を
デミオでも標準装備!(キリッ
で売ってたのになぁ

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/12 11:52:07.14 x1OfXVsE0.net
修理してた車って結局何だったの?

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/12 12:11:58.53 4pq606eD0.net
そこまでニュースでやるわけない

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/12 12:32:40.51 KKM29nDL0.net
>>832
渋滞でもない高速道路で普通に走行中で役立つ安全装備なんて今あんの?

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/12 14:25:26.65 LQpJmLNKr.net
>>835
MRCCだね
楽ちんだから、長距離でも疲れにくい

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/12 14:42:47.13 y1lNB8kIM.net
デミオが標準装備なのは時速30km未満でしか動かない赤外線センサーだけだから。
オプションのLDWSも警告音だけだから、寝てりゃ無意味だな。

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/12 14:57:53.32 LQpJmLNKr.net
標準装備になったんじゃなかったのか、MRCCとかG-ベクタリングって…

ところで、G-ベクタリンクって、高速での直進安定性のなさの解消にも役立ってるんだろうか?

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/12 15:20:41.19 bZTXZKOaM.net
アイサイトやセンシングセーフティセンスCなら事故は起きなかったと言うことか・・・
マツダ以外は進化してるなぁ

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/12 15:40:58.14 w3FL0OH3M.net
URLリンク(i.imgur.com)

空もー飛べーるはず♪

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/12 16:19:02.23 KKM29nDL0.net
>>839
アイサイトでも無理じゃね?

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/12 17:24:59.55 y1lNB8kIM.net
>>839
セーフティセンスCは警告音だけだから無理じゃね?
アクセラならアイサイト相当のが付くんだけど、アイサイトやテスラ、日産の自動運転もガンガン事故してるので技術を過信しないほうが良いよ。

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/12 20:53:50.63 24R/+72R0.net
今後ECUが解析されると思うけど、アクセル深く踏み続けたままだったんだと思う。
一度左にぶつけてその反動で右の中央壁にぶつかる際、パニクってブレーキではなくアクセル
を全力で踏んだりしてそうだよ。 いくらペダル配置が良くても、朝に居眠り運転してれば有り得る。

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/12 20:58:48.51 UUgjvlMPa.net
>>835
レーンキープアシストがあったら今回のは防げてたかな?

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/12 21:05:40.16 HZy53Jcnd.net
>>843
100キロ程度だったみたいだぞ

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/12 22:18:29.50 mE/9CIGy0.net
新型ロータリーは「RX-9」!? クーペ&オープンで19年発売か
URLリンク(response.jp)

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/12 23:05:05.68 24R/+72R0.net
>>845
私の勝手な憶測では100km/hから140km/hくらいに猛烈に加速中ではないかと思う。
100km/h巡行では無理で、加速度が高まってないとあんなに綺麗に飛ばないと思うのだ。

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/12 23:27:21.27 7ip6socTM.net
空飛ぶ棺桶。

Be a heaven


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1014日前に更新/254 KB
担当:undef