【スズキ】次期スイフ ..
[2ch|▼Menu]
466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/02 20:16:06.16piBkVwuj0.net
>>462
コンドームみたいなもんだよね

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/02 20:42:30.07MivKBW4c0.net
ATだけど付ける派

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/02 20:50:33.35KcNcHxwU0.net
EDだけど付ける派

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/02 22:17:26.78UD1QFiR70.net
>>454
自分も同じこと考えてる一人だけど、世の中の大半がブレーキもまともに踏めないヘタクソなわけで、
自分の車に自動ブレーキは欲しくないが他人の車にはあっても良い、と考えてるわ。
>>461
ブレーキ踏んだり急加速したりが多くて微妙じゃないか?
前の前の前くらいまで先行車の動きを読んだり、登りや下りを見越して加速orアクセルオフまで完璧に出来たら初めて合格点だと思うわ。

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/02 22:36:54.64+Y+tMdK80.net
>>466
>自分も同じこと考えてる一人だけど、世の中の大半がブレーキもまともに踏めないヘタクソなわけで、
さすがとしか言いようがないわ

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/02 23:07:41.83AnNXZ4gZ0.net
自分が今100点満点の運転出来ても15年後も出来るとは限らないからね。

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/02 23:38:34.63Mx+6lIVH0.net
前走車が自動ブレーキ搭載してて想定外の急ブレーキをかけられる場合も増えてくるだろうし自分の車にもやっぱ欲しいな

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/02 23:42:55.92fADqdzkS0.net
>>468
15年後に付いてる車買うよ
今のよりはマシになってるだろ

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 00:10:01.007RP8IEfC0.net
自動ブレーキなんて車間距離きっちり空けてれば不要なのに

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 00:16:44.31I/h8uMwx0.net
横道から突然飛び出すバカもいるからな

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 00:22:50.40DC2XJ/yz0.net
車間をちゃんと開けて、ちゃんと前を見て、運転に集中してれば問題ない
これができてない奴、多すぎ

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 00:40:04.17s6BqXpQP0.net
共産党みたいに理想論吐いても仕方ないだろうに
あがいても時代はハイテク化していくんだよ

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 01:09:04.85r1yzTiMO0.net
飛び出しには相当有効だと思うわ
皆が教習車みたいな運転してれば自動ブレーキ何ぞ不要だけどさ。
田舎いくと見通し悪いところは大丈夫だろうの精神で突っ込む人だらけ。
徐行なんてしたら黄線だろうと追い越しかけられるよw

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 01:23:01.06bmhJNt8b0.net
自称スポーツなら大径ローターと対抗キャリパー装備するべき

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 01:29:55.97DC2XJ/yz0.net
>>476
「対向」な

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 01:43:48.79I/h8uMwx0.net
それはレースカーの話。
スポーツカーならそんなものいらない。

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 02:53:59.571nABfRK20.net
ATはドラポジ適当でも運転できる
適当だから相対的にペダル位置の把握も曖昧
だから踏み間違える
MTはドラポジ適当では運転し辛いから
踏み間違えることはない

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 04:07:21.61Yph6/msj0.net
>>479
んなこたぁない
手足長けりゃドラポジ適当でも運転できる
MTの場合、操作手順の関係で踏み間違えが起こりにくいってだけのこと
MTの操作に慣れてない奴は踏み間違えることもある

484:もんもふ
17/05/03 04:23:46.189t7eeOsJ0.net
 誤作動は メーカーからの もらい事故 パンダラ〜〜 

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 04:26:58.27zQ0QPmeU0.net
昔、ATに慣れてない頃、走行中に勝手に左足が動いて思いっきりブレーキ踏んだのは良い想い出

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 07:10:46.691nABfRK20.net
よく読め文盲
運転し辛いと書いてあるだろ
このドアホウめ
運転できないとは書いてない
日本語不自由なのに俺に一丁前に安価すんな
このクソ野郎が!

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 08:02:53.54i8l/TwWn0.net
ファビョってやんのw

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 08:17:02.099S0G++lo0.net
スイスポ乗りはすぐキレるキチガイが多いんだなww

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 08:20:35.33IWgw1VVM0.net
くだらね

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 08:24:20.34ZI13UX8h0.net
>>480
でもんなこと言ってたらATだってABでペダルの高さと角度に差が付けられてるんだから
普通なら間違えようがないんだけどな。
俺もドラポジが悪いから踏み間違いが起こる派。
要はステア持つとき脇が開くほどシートを後ろにしてるから足も投げ出したような形になって
ペダルを踏むとき踵が浮きがちなんだわ。
この手合いは総じて運転に対する意識が低いというのも大きいだろうけど。

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 09:09:25.514JaZH9j50.net
マツダ車乗ってみ右足でクラッチ踏むでw

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 09:45:54.21OMX8AkTN0.net
この流れどこかで見たと思ったらABSの時だ
ABSが標準じゃない時も「自分はいらない」「ロックさせない運転すればいい」とか
何かしら新しい技術が出ると毛嫌いして文句言う人は一定数いるね。
オッサンの俺のさらに先輩のオッサンは昔こう言ってた
「最近の車はなんでも自動化して逆に不便だ」
たしかその時は暗くなるとヘッドライトが自動で付く機能だった気がする。
もちろんオッサンは自分が乗ってる車の便利機能には文句言わず新しい技術だけ文句言ってて、今頃はオートライトも便利だと思ってるんだろう。

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 10:23:43.624JaZH9j50.net
要は完成度の問題だろ、その内良くなるよ

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 10:41:10.79Tq1M0TDc0.net
オートクルーズ、楽すぎてやめられないよ。
速度高めにセットすればあとは前車に追従するから両足が空くんだぜ。
誰だこんなすごいの考えたやつ。

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 10:59:06.16DFPke2ab0.net
1.4ターボで140〜150馬力、車重は1トン以下
おまけに今どき安全装備が標準で乗りだし200万以下
厳しいけど皆の夢のために相当頑張れ修ちゃん!

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 11:15:17.76hJrtb6C1O.net
>>491追従型ではないが、クルーズコントロールは80年代初頭からあった

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 11:17:24.267RP8IEfC0.net
頑張るのは設計と調達とサプライヤーだがな!

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 11:58:01.19g2ZLSSuq0.net
>>491
ブレーキは踏めるようにしとけ
マニュアルでもカーブで使うな勾配で使うなって明記してるし信頼はできんぞ

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 12:23:21.78H45eP8OY0.net
>>492
セーフティーパッケージ以外はいけるんじゃね

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 12:26:27.92Vn6ecXRU0.net
1.4ターボの時点で200万切りは無理じゃないかね

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 12:30:37.63YzwMXb+i0.net
1.4ターボってそんなに高級・高額なものなん?

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 12:34:26.54zL9cfAfE0.net
エンジンだけならともかく補強やチューニングの分も上乗せされるからな

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 12:36:46.159M2vvgP10.net
>>499
それは以前のスイスポでも同じだっただろ

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 12:43:42.04zL9cfAfE0.net
>>500
以前よりパワーアップしてしかもディーゼル並みにフロントベビーだし手間はかかるでしょ

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 13:42:27.37hJrtb6C1O.net
フロントヘビーにしないための四駆なんですね
わかります

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 16:21:57.42DMT8TsoW0.net
四駆にしてやっとFF並みの重量配分だな

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 17:12:41.64/gAAcB7U0.net
>>501
何が根拠?
1.0Tの時点で補機類はついてるわけで

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 17:32:05.174JaZH9j50.net
RStの時点ですでにRSに比べて60kgフロントヘビー

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 18:17:21.22LrF+Va4c0.net
シビックに勝てますか

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 18:20:20.01JWG22ytg0.net
次期スイスポはシビックより遥かに軽くて出だしも速くてシビックよりもドライビングが楽しめるクルマになると思う

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 18:25:54.96cgQinNSE0.net
>>506
シビックHBは270万〜だから競合相手じゃないな。
軽快さは勝つんじゃない?

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 19:05:42.01g2ZLSSuq0.net
よくも悪くも別物よな
シビックのヒップポイントの低さや足元のゆとりからくるドラポジの良さ、
リアマルチリンクの粘りは欧州レビューでも高評価だしスイスポじゃ持てない
逆に軽快さではスイスポが圧倒的だろうし

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 20:14:12.01eTP6bdzmO.net
次期スイスポの発売時期と価格帯ってどのくらいになるの?

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 20:24:26.99JpcIQs6t0.net
>>498
>1.4ターボってそんなに高級・高額なものなん?
おっさんの若年者時代の安いスターレットターボ1.3T(グランツァV)とは比較にならないからな

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 20:27:21.09EM7UuqSn0.net
スペックが妄想なのに価格帯もへったくれも無い

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 20:33:17.23JWG22ytg0.net
>>511
いまの時代はクルマが高額になったってこと?

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 20:33:18.90Dz8Gy/o90.net
コンパクトGT-R

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 21:07:01.45iAQ/bBXv0.net
>>512
そんなかけ離れてないだろ

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 21:20:49.28xo3bU5Dp0.net
>>497
1.5なら無理だが1.4なら行けそうな気がするw

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 21:37:28.90OMX8AkTN0.net
>>511
グランツァVは速いし良い車だったぞ!

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 21:51:59.08r1yzTiMO0.net
rstがターボ付きで今の重量、価格だし200万切るでしょ
あんまり高いとcセグ買った方がええ

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 22:16:39.66f5hjWfcC0.net
>>517
良いクルマだったのは知ってる
その前のGTの丸目2灯はドッカンだったし
ただあの時代みたいに140万円そこそこで購入できないよって話だろうよ

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 22:23:30.06AXv4yWF/0.net
ディーラーではrst+50くらいって言われたぞ

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 22:30:16.20g2ZLSSuq0.net
>>518
欧州価格を参考にすると50万は差が出る
これがCセグでターボ付きだと300万近くなるから220万ぐらいでも妥当

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 22:37:45.30fPl0SYiB0.net
オーリスやシビックのターボで280万だし200万台前半ならCセグターボよりかなり安い

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 22:40:23.85kApqwGbS0.net
予算コミコミ250までが限度だからそれぐらいで収めるようにたのむ

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 22:47:26.57QXhBFtx+0.net
わかった

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 22:55:23.47b8h7VBL00.net
アクシオGTが240だっけ
220までかなぁ

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 23:19:54.279TvHvjrm0.net
素イフト RSt 1.0Tが170万
絶対ないけど仮に1.4TのRStを出すなら200万くらいだと思う
スイスポはRStより20万は高いだろうから 1.4Tのスイスポは220万
台数売れる車ではないから更に10〜20万高く設定かもしれんな

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 23:28:07.87EBWLXOo80.net
ちょっと何いってるかわからない

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 23:31:11.06t2DvTZoR0.net
まあ210〜220万てとこだろう

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 23:33:05.49LIKyweJE0.net
>>513
自動車は国際商品だからな
GDPの伸びに左右される
1990年前後の日本で馬鹿みたいに車が売れたのは一人当たりGDPがアメリカの1.5倍ほどもあったからだし

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 23:43:43.17MDX1Xqwv0.net
アクセラスポーツ2000ccが220万くらい
一昨年の話だけど。

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 23:45:36.17hvQzZy6F0.net
年々高くなるよね
ついでにいつか消費税もうpしそうだし

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 00:01:38.36No1HsgC60.net
>>531
日本以外では年々一人当たりGDPは上がってるからな

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 00:34:22.473n0mjuiH0.net
250万ならロードスター買うわ

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 00:35:31.05jRNaGXfa0.net
歴代スイフトの前後軸重を調べてみたよ!(疲れた)
ZC11S 前610kg 後390kg 計1000kg(1.3 5MT)61.0%
ZC11S 前630kg 後390kg 計1020kg(1.3 4AT)61.8%
ZC71S 前610kg 後390kg 計1000kg(1.2 CVT)61.0%
ZC31S 前650kg 後410kg 計1060kg(1.6 5MT)61.3%
ZC72S 前600kg 後370kg 計970kg(1.2 5MT)61.9%
ZC72S 前620s 後370kg 計990kg(1.2 CVT)62.6%
ZC32S 前660kg 後390kg 計1050kg(1.6 6MT)62.9%
ZC32S 前680kg 後390kg 計1070kg(1.6 CVT)63.6%
ZC13S 前600kg 後330kg 計930kg(1.0ターボ 6AT)64.5%
ZC53S 前580kg 後330kg 計910kg(1.2+SHVS CVT)63.7%
ZC73S 前540kg 後330kg 計870kg(1.2 5MT)62.1%
※末尾のパーセントは総重量に対する前軸重の割合
※すべて2WD車
※3代目はすべて前期。後期は後軸が10kg軽いらしい
※4代目はすべてRS系
1.4ターボがどの程度重いのか知らないけど、
6MTはRStの6ATより軽いと思うからトータルで前軸50kg増までは行かなくて、
前640kg+後350kg=990kgくらいに収まらないかなぁと期待している。
(後軸は代々、素→スポで20kg増が相場のよう)
もしスポの2ペダル車に6ATが採用されるとしたらトルク容量的にRStと同じ物は使えないから、
とんでもなくフロントヘビーなものが出来上がりそうな気がしてちょっと心配。
個人的に(可能性は低いだろうけど)6AGS採用に期待したい。

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 00:37:20.40jRNaGXfa0.net
>>534
4代目RS(1.2 5MT)の型式間違えた
×ZC73S
○ZC83S

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 00:54:23.38wGjCsZa50.net
FFなんだからフロントヘビーでいいんだよ
CR-Xもかなりフロントヘビーだったけど楽しい車だったよ

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 01:06:51.20ruQD+ruJO.net
>>536CRーXはホイールベースが短いスモールハッチバックだから参考にはならんと思う

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 01:19:41.45P9FZHDMq0.net
>>537
EF9はホイールベース長かったけどそれも結構楽しかったぞ
だからそんなに気にするな

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 01:42:24.513n0mjuiH0.net
カートップ増刊の「全開1000」みたら筑波でシビックsiがレビンを圧倒しててFFの速さが如実に現れてたわ

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 02:46:26.38D9eyTups0.net
駆動方式もだけどZCの方が中低回転域が抜群に良くて車体も軽いんだもの
いじってないレビン・トレノはNAの71スターレットにも上り下り関係なく追い回されるイメージ

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 03:02:17.74+B2y3ecc0.net
昔と給料変わらないのに税金と社会保障費と物価の上昇で車買いにくくなった
自由に使えるお金がない

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 03:31:40.753n0mjuiH0.net
軽を買えばいいんだよ。
税金をむしり取られる普通車を買うのは情弱

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 03:34:08.12Qf5eBuZJ0.net
け・・・軽w

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 06:14:11.23efHzdfvb0.net
まぁ近所への買い物や送り迎えにしか使わないのに普通車はただの見栄っ張りだけど
毎日一定以上の距離を通勤したりちょっとでも高速使って遠出するならやっぱ普通車だょ
NA軽で中央道なんてぞっとしない

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 08:31:47.51zjEbrWJu0.net
>>544
スイスポでは見栄にならないよ
いまだに軽と思ってる人がいるのは確か

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 08:46:14.24HTi+e8tm0.net
スズキで見栄www

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 09:45:22.945oXBTZE50.net
一年中渋滞してるんだからMTとかイラネ

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 09:59:41.89ZNplrmy70.net
>>539
それ、FFだから速いっていうんじゃなくて、シビックが速い、そしてレビンが遅いだけでしょ

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 10:00:26.83ZNplrmy70.net
>>546
目に隈取りをして…

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 11:04:04.67lOzLrW0S0.net
ハイパワーなほど加速で稼ぐから加速時に荷重の乗るリア駆動じゃなきゃ話にならない
ローパワーだと加速勝負は抜きで
減速コーナリング荷重でフロントの重みが有利になり得る
こんなこともわからないアホに限ってMT、MT

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 11:06:40.97HTi+e8tm0.net
減速コーナリング荷重でフロントの重みが有利wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 11:08:31.56YxPZwiOz0.net
シビックsiが日本でも売られたら厳しいな

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 11:10:34.590p8WbH+N0.net
なんで車重1.4tのシビックと比べたがるのか

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 11:27:22.42HTi+e8tm0.net
まあ全長4630全幅1800の車と競合する訳ないわな

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 11:31:39.91HsorcQw+0.net
>>550
ハイパワーの加速はリア駆動よりAWDでしょ。
同じ280psの車だとしてFRはタイヤ1本当たり140psを受け止めないといけないけどAWDなら1本当たり70psなのでタイヤ負担が低い

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 11:35:05.71EDz1qxOF0.net
コスパで負けるならスイスポは厳しいのは間違いない
まあホンダはTypeRで儲けたいから安いsiをアメリカから輸入して導入はないよね

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 12


561::03:55.59ID:ruQD+ruJO.net



562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 12:20:14.21Ww9w17/k0.net
>>555
おまえさん本気でそう思ってるのか…

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 12:22:39.53zTZfFjJZ0.net
>>553
車重1トンくらいだった30年前のシビックのイメージが強いんだろ

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 12:24:12.09zTZfFjJZ0.net
>>547
渋滞なんてないような地域でもMT率が低い、という事実

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 12:46:35.50HFZrIeyt0.net
今の車は低速トルクあって簡単にエンストしたりしないから渋滞でもさほど苦にはならない
まあ慢性的に渋滞が多い地域なら流石に

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 12:57:28.33HTi+e8tm0.net
アイドリングのまま半クラでまともに発進出来ないスイスポに死角など無かった

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 13:03:01.88uZd9HsIN0.net
>>562
う、うそでしょ?

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 13:12:22.61lOzLrW0S0.net
>>555←荷重が何にもわからないバカwwwwwwww

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 13:13:16.46lOzLrW0S0.net
運転の仕方のわからないバカに限ってMT、MT、wwwwwwwwwwww

570:538
17/05/04 13:34:27.943n0mjuiH0.net
これな
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 14:03:24.74HTi+e8tm0.net
パワーウエイトレシオの差だな
しかもヨタ馬力なだけにさらに・・・

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 14:45:28.01iN4s6qhY0.net
バラードCRXって700キロ台前半とかだっけ

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 15:02:18.53lOzLrW0S0.net
スイスポの良さはフロントヘビイFFを感じさせないサスによる4輪接地のバランスの良さ
沈み込んだアウト側でこじるような感触が起きない
コントローラブルなブレーキの荷重で素早く方向を変えて
まだまだフロントに荷重が乗ってるうちにレスポンスのあるアクセルで加速をかける気持ちよさ(CVT)

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 15:06:04.469jfo8vDP0.net
スイスポとランエボ、インプレッサSTi
全部同じ値段だったらどれを買う?

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 15:16:57.20HTi+e8tm0.net
>>570
パワーウエイトレシオ同じで同等の4WDならスイスポ買う

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 15:30:05.83A0eg8ASE0.net
86が速いのはは漫画の中だけだよw

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 15:45:48.013n0mjuiH0.net
FRはドライブシャフトがあるから重いのかな?

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 15:46:42.25kjwTQTTm0.net
>>570
初期費用一緒でも維持費が全然違うじゃん
俺にはインプ、エボは買えんなぁ
エボXかIX MRも欲しかったけども

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 17:42:14.66WGM6FVOR0.net
>>573
あとデフも

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 17:55:42.03D9eyTups0.net
>>568
それは多分1.3iだしエアコン・パワーウインドウもOPだから本当はもう少し重い
Siなら800kg超えるくらいだったと思う
ちなみに前期型レビンはパワステもオプション

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 17:57:46.81ZNplrmy70.net
デフギアはFFにもあるから正確には別体なるデフギアケースの重量だな

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 18:33:28.10mZpEnhyu0.net
レビンは27か47が良いなぁ

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 19:21:48.72fu3Gs1re0.net
>>576
最初に買った車が86トレノGTVだけど、GTVが重ステ・手回しウインドウで
アペックスがパワステ・パワーウインドだったんじゃないかな。

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 19:37:26.98D9eyTups0.net
>>579
3ドアのGT-APEXだとパワステ・パワーウインドウはOP
なぜかデジパネは標準装備でOPがアナログだった

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 19:40:00.85ruQD+ruJO.net
80年代のデジパネはウンコだったなぁ…
特に燃料計が

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 19:43:30.13pANGLdUu0.net
>>534
HT系は?

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 20:19:51.06HsorcQw+0.net
>>574
そんな変わる?
自動車税は年間5000円
保険もGDBやGRBなら料率低いだろうしタイヤのサイズもほぼ同じ
燃費は・・・

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 20:29:36.88HNJmcSPL0.net
1000kg
150ps
200万
去年から多くの人の唱えてるこれは実現できるの?無理なの?

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 20:31:12.81STXUqe2P0.net
髪の味噌汁

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 20:31:21.28Y7u3yH9Q0.net
五千円も違うのか!w

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 20:36:41.52D9eyTups0.net
>>584
他をなんとかしたら200万円は厳しいのでは?

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 20:38:25.14vCfSMuAJ0.net
>>583
テメェ。。。さては金持ちだな?

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 21:22:17.16TcCq0Y1f0.net
>>582
ZC13Sとまったく同じ
軽さとレスポンスと3輪走行で最高に楽しい車だった

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 21:57:45.894AYS7XlU0.net
ここジジイしか居ねーw
と言うわけで俺の初くるまはトウディ

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 22:31:46.06B7Fn2Xbr0.net
>>573
ドラシャがないと車走らんぞwww
プロペラシャフトだろwww

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 22:43:57.387yGbgCoD0.net
>>583
冷静に考えたら車しか金使うとこないし
いっそインプやエボでもいいような気がしてきた

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 22:56:20.83vCfSMuAJ0.net
>>592
おいやめろ!!俺まで悲しくなるだろ

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 23:05:58.95tWnTqlJC0.net
>>583
中古のインプ、ランエボなんて買ったらメンテナンス代にいくらかかるのやら…
1年で乗り換えならメンテ代あまりかからないと思うけど。
オイル交換だけしてればなんて、甘い考えはよしたほ〜が良いね

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 23:23:12.68HsorcQw+0.net
>>594
GC8の頃のインプはミッション壊れたりエンジンオイル漏れとかが当たり前だけど今はそんな事ないよ。
15年13万kmGDBに乗ってるけどまだオイルが滲んでるくらいでまだ直さなくて良いと言われたレベル。
ミッションも頑丈で全然問題ない。
今の所、消耗部品変えてるだけ。
ブレンボのパッドも純正は高いけど通販で純正同等品を買えば格安。
嫁の車を軽自動車からスイスポに買い換え予定でインプレッサは20万kmまで乗るつもり

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 23:28:13.00uZd9HsIN0.net
ランエボの一番新しいやつって10だっけ?10なら故障の心配ないんと違うん?

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 23:44:22.67tWnTqlJC0.net
>>596
保険メンテ費用とスイスポより確実に金は掛かるよ。

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 00:47:51.54YSpOE6D60.net
300馬力の車とスイフトじゃ比べるだけ悲しい
スイフトのメリットはコスパだけど、いくらになるんやら

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 01:07:36.72DtA5RIu+O.net
>>598いや、軽さは大きなメリットだよ

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 01:13:08.84C3n6zkRm0.net
どうせ200万以下で出してくれるよ。
それ相応のスペックだろうけどね。
それがスズキ。

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 01:38:20.56xwU4BYnL0.net
先代発売前も1.4TSI搭載って何度も言われたからな

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 05:19:56.87P1tRJ7Qo0.net
まあそんな糞エンジン積まずにM16Aで良かったよ

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 06:02:15.40tyHsyDNc0.net
重要なのは馬力よりもトルクとその発生域だけどな。

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 07:05:51.01PGqKcbgG0.net
>>600
>どうせ200万以下で出してくれるよそれ相応のスペックだろうけどね
エアコンなしバンパー未塗装鉄ちんホイール仕様でようやく車輌価格税抜き200万円くらいだろうよ

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 08:17:33.86oPlri9X+0.net
>>604
先代が素の上級グレードXS(非DJS 税抜142万)の18万増し(スポーツ6MT 税込160万)で出てたんだから、
RSt(MOPなし 税抜157.8万)に対して40万以上も高くなるとは考えにくいけどなぁ。

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 08:30:30.12f7V02cPT0.net
税抜きと税込みを一緒くたにする意味が分からん

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 08:47:21.72wNCDwDdb0.net
>>605
トルクが20k(単位略)越えるなら駆動系の補強でお金かかるぞ

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 08:50:31.21esYNmr3K0.net
工藤圭

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 09:25:31.57p6UuR2zk0.net
駆動系の補強っていうけどさ、既存の強度の高いパーツを使えばいいだけとちゃうの?

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 09:28:20.07FZwUko1C0.net
>>605
XSはサイドカーテンエアバッグ付きだし実際の価格差はもっとでかい

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 09:45:09.08xwU4BYnL0.net
>>605
ややこしい上に間違ってるから税込みで統一すると
先代の前期XSは148万、スポが173万で25万差
サイドカーテンエアバッグの有無を含むと実質30万以上はアップしてた
新型のエンジンの差を考えると40万アップでも安いぐらい

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 09:46:55.04oPlri9X+0.net
>>606
すまん、ただの書き間違え。
>>605の先代スイスポの160万も税抜きです。
>>610
確かに。
でも先代XSはRStと違ってエンジンはXGと同じだし、ちょっと比較が難しいね。
わかりやすく最低グレードのXGとの比較で言うと、先代は税抜121.9万→160万で38.1万円差。
4代目XGは税抜135.5万だけど、ここから65万増もやっぱり高すぎだと思うな。

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 09:51:00.67oPlri9X+0.net
>>611
税込みで比較するならせめて5%と8%は統一してください

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 09:56:12.347I0s9CV+0.net
1.0tか1.4tかで

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 09:59:02.74oPlri9X+0.net
また間違えたorz
4代目XGは税抜124.4万だね(135.5万は4WDだった)。
無駄にスレを汚して本当に申し訳ない。
ただ、125万から75万増はもっとありえないと思う。

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 10:00:15.92xwU4BYnL0.net
>>613
そうだったねそこはすまん
でもそれを言うなら高くなった後期ではなく前期で比べるべきではないの

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 10:02:01.23xwU4BYnL0.net
>>615
税込みで124.4万やで
URLリンク(www.suzuki.co.jp)

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 10:11:48.67MZRHU2530.net
>>612
そら1.2から1.6ならその程度だろうけど
ビターラやSクロだと1.6から1.4Tで50万近く上がるんだぞ

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 10:17:47.53f7V02cPT0.net
>>618
それはOPが違うからだろ、よく見て見ろ
それにしても税込み200万円で収まるとは思えないが

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 10:18:20.86ti9MSWhc0.net
>>607
単位略で20kっていくつだよ!。
20,000キロなのか?グラムか?。

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 10:28:04.536usXlcK70.net
>>619
最高グレード同士だからそんなに差はなさそうだけどね
グレードによっては100万近く差がつくし

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 10:31:10.85f7V02cPT0.net
なさそうじゃなくて実際50万も差はついてない

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 10:53:58.69LvGQO/PB0.net
税抜き200万以下でもセーフティパッケージ付ければ
乗り出し250万ぐらいになるな

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 10:57:12.64u7d8pM3q0.net
ロードスター乗るわ

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 11:00:21.99ckf22WGE0.net
おれも

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 11:09:17.16p6UuR2zk0.net
フィット乗るわ

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 11:21:03.64T2Rpo93s0.net
ロードスターでいいならこれが180万でもロードスター買うわww
実用性と楽しさが全然違うだろ

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 11:31:27.24AV61OXF10.net
そうそう、2シーターで良いならロードスター、更には86買うし、スイスポは選択肢に入らないでしょ。

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 11:44:36.32j6fnFb4N0.net
ロードスター乗りたいがハゲの俺は笑われるのがオチ

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 12:00:13.14YUZCqDO20.net
貧乏なキモオタはスイスポで
裕福なキモオタはWRXstiで
ゲーハーはヅラ被ってロードスターへ

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 12:16:05.87TM1qyh2E0.net
裕福だったら、そもそも国産スポーツどころか海外のん千万クラスのに乗るだろ…

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 12:22:05.13oPlri9X+0.net
>>622
>>621の言う「差はなさそう」は装備のことでしょ。
調べてみたら、イギリスのVITARA最上級グレードSZ5が「1.6+5MT」で19,499ポンド。
VITARA-Sは「1.4ターボ+6MT」で22,749ポンド。
差額は3250ポンド≒現在のレートで約47万円。
両方とも安全装備てんこ盛りでLEDライトに17インチホイール。
細かいところを見ても確かに装備上の差は少ない。
SZ5はサンルーフ付きだから、むしろSZ5のほうが装備は充実しているかも。
うーん、先代税抜160万から40万アップで税抜200万超えもやむなしか・・・?

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 12:47:14.19HaghI84/0.net
今ロードスターも乗ってる俺には普段用として気になる存在
あっちはどうしたって1台で全て賄うのは無理だから、どのクルマとの組み合わせで使うかを考えるのが楽しくもあり、
悩ましくもある

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 13:16:41.577SFBf2SO0.net
ロードスター試乗したが
あれ狭くない?
カプチより狭く感じた 

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 14:08:28.41YUZCqDO20.net
>>634
そう感じてるのなら痩せろ

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 14:27:16.06lGmrEhzP0.net
>>634
マツダは昔からどの車でも狭い
しかも良い包まれ感とかでなくて単に窮屈
ロードスターは逆にあれでマツダではましなほう

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 15:52:28.08CZ5W5tKk0.net
ロードスターは定年後の楽しみに取ってある。

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 16:10:44.32WHRIVwmh0.net
>>633
ロードスター乗っているならサブは軽がいいよ。
俺がそうだった

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 17:12:13.84p5GAKUgy0.net
1500のNDは物足りんかった
日本で差別してるのは絶対損だよ

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 17:14:20.36uCSdgD0C0.net
フィットRSスレだとロードスターの話題はあまりでないのに
スイスポスレだとロードスターの話題が良くでるのはなんで?

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 17:20:06.82TKWcm0iF0.net
フィットもターボ化でそのうち

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 18:31:04.48ZvQC3XR80.net
240万くらいにしてド底辺のキモヲタを排除して欲しいわ
ついでに現行のスイスポ乗りも
つか現行乗りマナー悪いの多すぎだろ…

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 19:05:06.56vVoDa88a0.net
>>629
肉を切らせて骨を断つ
ハゲを晒してウケを取る

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 19:05:52.46vVoDa88a0.net
>>642
もっと高くてもいいだろ

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 19:38:45.95SxpV31WB0.net
>>644、じゃぁ280万で

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 19:48:42.11HWx5lFET0.net
>>639
ちょっとくらいの試乗で語っちゃって
ってかおとなしくFF乗っとけ

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 19:51:34.89wNCDwDdb0.net
>>620
単位ぐらい知ってて突っ込んでんだろw
もしもしだから打つの面倒なんじゃ

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 20:42:38.11P1tRJ7Qo0.net
クラッチペダルがブレーキペダルの位置にあるロードスターは無理

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 20:43:17.58NeHCb00E0.net
そして発売されたらスイフトで200マンとか誰が買うんだよとか言うのが現れるに1億万票

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 20:58:23.80SAX1zTfc0.net
>>642
昨日もなんだけど、とある湖畔の公園の駐車場でよくオフやってるのよね
大量に集まって長時間そのまま
キャパ不足で困ってるクルマがたくさん居るのにな

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 21:02:51.81xYQHMmFz0.net
>>649
そりゃあ貧乏人専用車なんだから出てくるだろ

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 21:10:54.11wXI2d8qH0.net
>>642
賛成
底辺のゴミクズどもはワークスに押しつければいい

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 21:20:03.85AavnpW0U0.net
時代としては素イスポみたいなのも出して、若い人にも乗って欲しいところだがなぁ

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 21:24:44.16/t1Krql50.net
>>640
おれはNCから現行スイスポに乗り換えたから身近に感じる
NDは知らん

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 21:30:27.75u7d8pM3q0.net
>>654
NCと現行スイスポじゃ全然走行感違うだろ。
NCは0-100km/h7秒台のガチスポ

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 21:34:13.61uCSdgD0C0.net
>>642
ベンツSクラス乗りだけどマナーの悪いスイスポ乗りに出会ったことはないなぁ
逆に良く道を譲ってくれるイメージ

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 21:41:43.29/t1Krql50.net
>>655
家庭の事情で乗り換えただけ
出来たらNCのり続けたかった
走行感覚は当然違うけど双方とも軽さを売りにしてたから興味を持った
しかも車体価格は100万安かったから

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 21:42:17.09pmp19hKr0.net
素イスポてスイスポからエアロ取ったやつか?

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 21:47:07.68/t1Krql50.net
ごめんなさい誤送信
新車として出た現行スイスポに飛び付いた
現行にはとっても満足している
まだまだ乗るつもり
NDは試乗もしたことも無い
次期スイスポにはやや興味がある程度
発売されてもしばらくは様子見だろうな

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 22:32:17.616vlGUKvJ0.net
新型は素イフトのデザインがピンと来ないんだよな
特にリアハッチのラインの切り方に思い切りの無さを感じる
スイスポでワイドフェンダーになったら見違えるようにカッコよくなってるとかないかな

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 23:16:05.32LqY8zMC60.net
新型スイスポまじ楽しみだなぁ
次の情報が欲しい

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 23:28:34.09ngl8oqQ30.net
>>658
16インチも追加で

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 23:33:54.51TKWcm0iF0.net
ハロゲンとウレタンハンドルも
どうせ変えるし…

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 19:26:18.18KZW9fvHD0.net
>>642
3年もたつと中古で買うキモオタが増えるから一緒だよ。

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 19:28:20.41CNrxJ5e/0.net
>>661
価格コムに9月発売の情報が出てるが、ここではスルーなのか?

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 20:07:25.75t0wWBvNS0.net
まず半年近く前の販売店発の情報と言うことで信憑性無いんだなこれが
分かる人には分かると思うが

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 20:09:35.35XE09bbts0.net
この連休に営業からきいた話だと今年上期に追加情報だして下期に発売とメーカーからアナウンスきてるってよ

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 20:21:19.27wQReCZBh0.net
それもだいぶ胡散臭いな
ディーラーに入る情報の鮮度なんて雑誌とほぼ変わらん
試乗説明会に行って来ましたくらいの話が出て初めて真実味が出るレベル

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 20:23:29.018J62bCDS0.net
下請けの俺っち発売時期知ってるが言えない
ただ、スペック、値段は知らない
そこが知りたい

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 20:30:04.79CW3RITnz0.net
連休前ディーラーで聞いてみたが
なんも知らされてないって
言ってた

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 20:43:15.34iw3npAw90.net
でも販社としては年度の新商品リリース予定が無いと予算組めないだろ
何処まで降りて来てるかはともかく、情報自体は少なくとも販社本部レベルではあるはずだよな

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 21:19:52.55cY51UVoA0.net
スズキのDらのツイッターでDCTなんて言ってたけど違うのかな?

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 21:37:11.85iw3npAw90.net
DCTはねーんじゃないかなぁ…
少なくともそんな商品仕様までDに降りてることは考えづらくね?

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 22:03:12.43G+Ad5zWw0.net
>>672
安クルマに高価なDCTなんてあり得ない
お前らが買えない値段になる

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 22:34:21.53rzweNmEm0.net
ディーラーには販売一ヶ月前ぐらいまで情報は回ってこないよ
まぁDCTはコスト面で絶対ねーわ

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 22:41:28.49TaOi4xU20.net
ルーテシア安いじゃん

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 23:29:35.43whaYEjwX0.net
AGSに決まってるだろ

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 23:31:55.76yHdIPYAX0.net
フィットみたいに踏切で立ち往生とか、マジ勘弁して欲しい
シャフトが1本増える分重量も重くなるし

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 23:47:51.948I4Sxas20.net
乾式DCTみたいなそのうち消える不良品を積むほど馬鹿じゃないだろスズキも

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 23:54:06.63/qAW4b9R0.net
Sクロに載せてるのは湿式だったっけ

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 00:01:52.15+Xv+aNnN0.net
乾式だろうと湿式だろうとダイレクト感がある分、速度が微妙な渋滞では乗り心地悪くなる

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 00:28:47.04PhfMKcRJ0.net
もうおとなしく待ってようよ

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 01:04:26.530HtUfUJx0.net
東モまで諦めろ

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 05:47:38.95xVOAjIur0.net
DSTとかAGSとか猿でも嫌がるような安物要らんわwwwアホばっかりwwwwwwwwww
ジヤトコCVT7の完成度こそ最高

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 05:48:28.32xVOAjIur0.net
運転できないバカにかぎってアホみたいなミッションへのあこがれwwwwwwwwwwwwwwwwwww

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 06:47:02.00+Xv+aNnN0.net
釣れそうですか?

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 07:44:51.563Y62pEvH0.net
>>686
釣られたのはお前だけみたいだな

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 08:54:32.510cbPf0JK0.net
いつになったら販売するんですか!!

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 09:00:26.60yjH4qK9w0.net
来年です

694:ブへ行こう
17/05/07 09:27:45.93jqjrcRVH0.net
レイズのホイール4本とも盗まれた朝ドライブ行こうと思ったらホイール無かった
金無いし車両保険入ってないから車乗れねえええええええええええ

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 09:42:13.540cbPf0JK0.net
>>690
おつ!純正ないの?
ちなみにce28?

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 10:11:36.39h09YaVcKO.net
自宅車庫じゃなければロックナットは必須だろ

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 10:27:55.91jqjrcRVH0.net
>>691
レイズのSE37です。
ロックナットなし

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 10:35:42.36f7GMKnFa0.net
>>693
タイヤの代わりにジャッキがあったの?
写真撮って、見たい。

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 11:04:26.37dtFXJv590.net
>>693
あらーお気の毒に
ホイール泥棒って話にはよく聞くけど、実際に遭うとショックデカいだろうな
防げるかはともかく、今後はロックナット位は付けておいた方がいいね

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 11:18:56.320cbPf0JK0.net
>>693
レイズは盗難率あがりますね
ロックナットもプロ相手だと意味ないからなんとも。。。
今日盗難以外はいいことあるよう祈っといたからいいことあるよ!

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 11:20:15.74g9GwWnfb0.net
実際盗難なんかにあったら1日それのことしか考えられなそう...(´・ω・`)

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 11:30:56.15CPflZGXN0.net
ロックナット無しだとその辺の悪ガキでも持って行けてしまうからな

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 12:13:41.81QDtHhm9n0.net
次期スイスポからホイールを盗むとは!
車のほうには興味なかったのかな??

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 12:19:17.75h09YaVcKO.net
発売してるから現行型でそ?

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 12:27:24.07MX7Hjht20.net
マックガードでもウルトラハイセキュリティーってナットの頭が回転するやつつけとけば大丈夫じゃない?、俺今OZのWRCって白いホイール発注してあるから盗難怖いしそれつける予定

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 12:34:18.66KqVbTl2N0.net
>>701
そんなオタ向けのホイールは人気無いから大丈夫やろ

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 13:20:42.82cgZ9XSp10.net
>>690
お気の毒な
従弟もタイヤ盗まれて
あまりにもショックで家族にも一か月くらい言えなかったらしいが

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 14:01:49.20LG2wlKyf0.net
盗んだホイールなんか自分の車につけたくないだろうしやっぱ転売目的だろうか?

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 14:39:47.22p9y1Bh9V0.net
盗んだホイルで走り出す〜

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 14:51:37.43wvD4f8kJ0.net
盗人もホイール盗まれて走れなかったのかも

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 16:11:56.93 d2aVTR4b2
>>701
盗もうと思えばロックだろうが、頭が回ろうが意味が無いよ
少し大きいソケット無理矢理打ち込んで回すだけ
ホイールの固定方法変えない限り、無意味
安心せずセンサーライトや、防犯カメラ付けるべき

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 16:13:27.81F9ZJjMWI0.net
SE37なんてあんの?と思って調べたら、絶版モデルか。
現行のRE30とかG27・・・つか、BBS似のがあったんだ・・・。

新スポ出たらRAYS(VOLK)履かせたいけど、現行サイズまんまだと
選択肢が限られちゃうんだよねぇ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

58日前に更新/226 KB
担当:undef