【MAZDA】マツダ3代目アクセラ Vol.203【AXELA】 at AUTO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/13 21:32:03.06 R3saQD1u0.net
ほんとだ
買うときに読んだはずなのに色の説明しか覚えてなかったw

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/14 08:08:12.42 Mh2h6rQ70.net
質問ですが、BMアクセラは前期と後期でロードノイズにどれくらいの差がありますか?
前期のロードノイズが大きめだったので他車に変えましたが 。
乗り味が忘れられなくてもう一度アクセラを買おうと思います

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/14 11:52:28.09 nIYj3XYL0.net
>>101
前期後期で差はないよ

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/14 13:55:45.69 JfcWCFbc0.net
ロードノイズはすこし大きいと感じた

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/14 14:36:38.57 TbKQD0C80.net
BM後期はGVCでさらに乗り味いいよ
遮音はタイヤ要素も大きくて、標準16インチはブリジストンのトランザだからコンフォートもいい

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/14 15:56:43.37 hElXxrewa.net
>>101
牛丼の並と大盛りの違い

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/14 16:00:00.18 fXqm1fmo0.net
タイヤは時期次第かと。

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/14 18:49:19.25 NBNvcHqca.net
MG5コーティングした場合、コーティング専門店でダイヤモンドキーパーとかしたら毎年のディーラー点検はどうなるの?

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/14 19:14:08.22 rkgK5nkG0.net
聞く相手を間違ってる

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/14 19:15:06.58 kX9NiEWCM.net
>>76
スキー行かなければ問題ない
志賀高原とかFFミニバンが登れなくて渋滞を作るパターンが多い

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/15 00:33:51.19 Kx7uP6IFd.net
スキー行ったことないからわからんのだが、そんなに過酷なのか。
4駆じゃなきゃ無理というならバスとかはどうしてるんだろうか。

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/15 05:09:00.10 hfxEYlzj0.net
FFは、登りでフロントの駆動輪に荷重がかかりにくくなるからな。
雨の日にスーパーの立体駐車場の登りスロープなんかでちょっと多めにアクセル踏むと
前輪がかっかっかっって空転したり・・・

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/15 06:08:03.32 ZCmFwtCN0.net
FFミニバンの登坂力の無さは致命的だからな。
四駆になると他の四駆と変わらないが。

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/17 10:07:08.28 m/c2a6fmp.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
昨日、洗車した時に洗っても落ちないシミがあるのに気づいたんだけどこれって以前話題(?)になってたホイールの交換対象になるやつかな
登録は2015年1月です

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/17 19:48:39.87 NBsOc2gj0.net
>>113
うちのもこうなって交換してもらったよ(2014年3月登録車)。
毎日見てると気づかないけど,全体的な色も薄くなってる(普通のシルバーに近づいてる)はず。

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/17 21:39:47.59 xK1GAfiC0.net
>>114
やっぱりそうなんだ、ガリ傷つけてるから丁度良かったと考えるべきか
差額負担で、レイズのオプションホイールに代えてくれないか期待

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/17 22:25:23.93 NBsOc2gj0.net
交換は交換であって換金不可だから無理

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/17 23:39:18.12 buE6Hns3M.net
>>101
国産Cセグの中じゃ、一番遮音性能悪い車だから、期待するな。

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/17 23:45:23.63 76lJH7sUa.net
BKアクセラから乗り換えようと思ってるが
流石にこれより静かだよね?
軽ワゴンよりうるさくてたまに耳鳴りがする。

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/18 00:18:20.95 rdqen4lma.net
>>118
私はbkから乗り換えたけど静かさはかなり良くなってるよ

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/18 18:47:09.44 7yo0Svf90.net
>>113 です、今日たまたまディーラーの前通ったので、取り敢えず写真だけと思って話ししに行ったら、二つ返事で交換ですねってなりました。勿論他のホイールにはしてくれませんでした。
2月にタイヤ交換と洗車お願いした時は何も言われなかったんだけどなぁ、急に出たりするもんなんかな

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/19 15:38:06.25 L4noKMnX0.net
マツダの「コモンアーキテクチャー」とは何か?
URLリンク(president.jp)
>試乗を終えたトヨタのエンジニアはテストコースの隅に集まって緊急会議を始めた。「どうしよう? ウチのクルマより良い。これ、来週の役員試乗会で絶対バレるぞ……」。
それでも売れないアクセラハイブリッドw

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/19 15:50:33.23 inySzg+k0.net
>>121
アクセラがイイ車だからそのまま売れるとは限らない
販売網という販売力が必要
知る人ぞ知るアクセラというポジション

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/19 18:48:52.67 tbRgkqZ5F.net
アクセラハイブリッドってトヨタも認めるほどに出来がいいんだ

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/19 19:18:49.53 EkbqYeGDd.net
4代目プリウス >アクセラハイブリッド>3代目プリウス

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/19 21:45:55.92 TBQDhLE3a.net
マツダ買うユーザーは細々と燃費計算して元取れないとか考えるからだろ。
ハイブリッド買うような奴は低燃費=なんだか安いとかいう短絡的な奴ばっか。

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/19 21:56:41.73 UwpIaS6x0.net
でも、販売店の営業マンは「HV が無いから車が売れない」って言ってたんでしょ?

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 02:11:28.25 FG66jxkt0.net
そう思われていたって話

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 08:56:51.15 MyTY+N8F0.net
マイルドハイブリッドはガソリン上位グレードだけに採用かな
2リッターがあれば気筒休止もありそうだが

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 09:16:53.30 Bx8lgMH/a.net
>>125
低燃費なのは確かだろ
任意保険もかなり安く済むし
バッテリー交換の刑に処されたときは
ハズレをひいたと諦めるしかないが

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 17:38:27.62 kAKllvay0.net
マシーングレーのコーティング車なんだけど、ボンネットに洗っても落ちない薄い白濁みたいなのがある。傷では無さそうだし、イオンデポジットでもない。
なんだろ?

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 21:24:25.66 qrHevKJ80.net
>>130
鳥の糞にやられたかもね。
それか新車整備工場で磨かれたか。

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 08:17:46.95 OLGGC4TO0.net
>>128
i-eloopのこと?

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 13:21:11.67 z2i7DpGyM.net
バッテリーでモーターを動かすことによるエンジンアシストのことかと

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 13:55:09.35 4rhSW6Gi0.net
>>126
営業の圧力でミニバン作ったら爆死。
営業の圧力でHV作ったら爆死。
もはや今後営業の声は聞いてもらえないんじゃない?

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 14:08:29.48 8B66VBoq0.net
今度は「ロータリーエンジンのスポーツカーが欲しい」って言ってるんでしょ?
これでダメだったら、一体マツダには何が求められてるのよ?

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 15:42:31.61 z2i7DpGyM.net
それはどっちかというと内部で開発に関わってる人の方が要求が強そう
外部はマツダの体力を考えて「できるといいね」くらいに思ってそう
あと、営業からハイブリッドの要望が出るのは仕方ないよね
世間でそういう車が売れてて、自分のところではそれがない
マツダのイメージ、客がマツダに求めるものを客観視できていなかったとも言えるけど、ハイブリッドがここまでとは誰も想像できなかったのでは

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 16:52:39.16 4rhSW6Gi0.net
性に合わないこと無理してやってもうまくいかないことは十分学んだだろうね。
ただ一般的日本人がクルマに求めてるものって、燃費を含めた分かりやすいお得感、分かりやすい広さや実用性、分かりやすいハッタリのきく外観だから、マツダと相容れないのが辛いところ。
それも十分理解した上での2%の客を確実に!の方針だろうけど。

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 12:10:12.61 KZDzAykHd.net
ハッチの屋根の前後に伸びる黒い樹脂製のパーツの屋根とは別部品になってるような取り付け金具みたいな部品
かなり錆びてきてるんだが交換できる部品なんだろうか?

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 15:42:37.02 SkbcLKgE0.net
60km 120km でも
XDの方がガソリン車よりうるさいでしょうか?

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 15:55:53.93 DWyRWaNA0.net
本当に知りたいなら自分で試乗するしかないよ
後悔したくなければ試乗する事

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 18:56:24.58 KlfXH+rk0.net
>>139
60km/hとか120km/h維持するだけならディーゼルのエンジン音なんか聞こえない

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 19:01:00.56 IVl62NaH0.net
ウィンドウスイッチのピアノブラックの反射と指紋対策するいい方法って有りますか?

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 20:28:00.90 1/kRlkfq0.net
あるよ、手袋。あほらしいけど。

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 21:22:38.63 cpQl06uf0.net
シフトゲートのとこ小傷だらけだわ。ピアノブラックは傷つきやすくて困る

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 01:11:17.49 6FRZ0tCg0.net
>>139
停車時と加速時以外はディーゼルのほうが静かな(車内)

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 06:18:27.84 9ligo2N60.net
>>142
艶消しスプレーおすすめ

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/03 16:54:18.94 g21ukjzSd.net
でもモッサリとしたディーゼル

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/03 17:52:47.79 p3wubmpGd.net
>>147
もっさりとか言ってる奴は実際乗ったことがないかアクセルの踏み方が下手なだけだぞ
ちゃんとi-DMで青点灯するような乗り方してればもっさりでもないだろ

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/03 17:55:02.76 p3wubmpGd.net
全スレに外気温がどうとかでセンサーどこについてんだっていう話があったが、ホーンの横についてる
Dに行ったついでに確認した

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/03 18:57:05.22 OiwkbP90d.net
アクセラから1.5Dと引き替えになくした2.0GをCX-3に追加することにモヤモヤする
海外ではCX-3は2.0G、アクセラは2.5Gの地域もあるというのに普通逆じゃね?

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/03 19:37:10.20 BO7Vdkvq0.net
CX-3はプレミアムモデルとして売ってるわけだから、アクセラやデミオと単純に比較しても仕方がない

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/03 19:41:47.76 cQAudlsG0.net
>>150
年次改良があるならそのタイミングか、もしくは特別仕様車でいいので2.0G復活か2.5G追加してくれないかなとか思ってるが、おそらくないだろうねw
アクセラは現行では何やってももう販売台数が戻ることはないだろうし、下手すりゃCX-5のように中途半端な6.5世代で出してビッグマイナーで7世代にする形でFMCを前倒しするかもね

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/03 20:05:09.43 aSbagcoO0.net
メーター周辺・・・

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/03 20:41:14.30 DM0WA0Pda.net
>>150
まあC-HRが売れるのを指くわえて見てる訳にもいかんだろ。
あの不恰好な車のどこがいいのかわかんないけどさ。

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/03 20:44:41.72 Ba/vTRiPd.net
アクセラXD2.2AT乗りですけど、モッサリ感ないですよ?むしろ軽い感じの日がたまにあるぐらいですよ。

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/03 22:13:40.65 u6C02F5N0.net
プレミアムモデル(デミオと内装ほぼ同じ)

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/03 22:22:24.12 cQAudlsG0.net
>>151
いつからCX-3はプレミアムモデルになったの?
SUVが売れるからいろんなサイズを揃える上で小さなSUVを作りたくてデミオベースで作っただけでしょ
そういや価格コムでもCX-3はプレミアムモデルだからみたいな書き込みがあったけど、マツダはそういう売り方してるんだっけ?

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/03 22:31:02.02 V/ENOlQ60.net
インプは爆売れしているのに、アクセラ売れなかったのはやはり
ナンバー位置なのかな。後席狭いのもダメだったか。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/04 00:28:35.76 ATHJvLKja.net
STI以外価値無し

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/04 00:33:26.45 2rxGewld0.net
>>158
アイサイトも大きいんじゃないかね

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/04 00:59:34.73 BApCNEDm0.net
普通の人はこのクラスはファミリーカーとして買うから
アクセラは良い車だけどファミリーカーとしてはちょっと狭いんじゃないかな
インプレッサ、プリウス辺りと比べられるからどうしてもね

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/04 06:20:34.39 aCN/Bp/Er.net
>>157
プレミアム感よりもSUVの流行りに乗ってとりあえずデミオの見た目変えました感が

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/04 07:03:29.48 uVAEvvtE0.net
>>160
それだよね
スバルの強みはアイサイトの知名度
その昔、衝突安全ボディが注目された時は、日産とかに「ゴアボディのヤツは?」、
チョット前、ハイブリッドが売れ出しだ頃は、ホンダとかに「プリウスのカタログくれ」、
そして今では、各社のディーラーで「アイサイトの付いたのを」と言われるらしい。
車に興味なく車を利用してる人の認識はそんなもんらしい。

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/04 08:34:05.96 HXGpAkdQ0.net
>>163
スマホ=iPhone
の図式が思い浮かんだw

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/04 09:17:40.78 9S2akFH/0.net
>>161
独身一人暮らしなのに買った俺に謝れ(´・ω・`)

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/04 09:39:01.08 2rxGewld0.net
>>165
俺もなんだぜ…
まぁ俺達は特別な人間ってことさ

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/04 10:32:26.06 CgjS+y1g0.net
昔はどうか知らんが室内高の低い車をファミリーカーに選ぶ家庭は少ないかと

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/04 10:38:16.34 faMU5AxVa.net
>>161
俺なんか子供3人いてるぞ

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/04 11:51:26.24 Co0k2CVga.net
みんなどういう理由でアクセラを選んだんだろう。
俺の場合、コンパクトカーはダサいから嫌だ、高級セダンは手が出ない、
SUVは魅力がよく分からない、スポーツカーは使い勝手が悪い…
って考えていったらアクセラとインプレッサくらいしか残らなかったw
今の人は車を買わないって言うけど、それに応えるような魅力的で廉価な車がないよな。
卵が先か鶏が先かみたいな話だが。

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/04 12:04:31.94 mDVeAMqu0.net
>>169
全く同じだ
Cセグハッチバックの選択肢が少ないよな

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/04 12:09:18.77 Y61DW/Qd0.net
>>168
すごいな。家族がドライブ嫌がったり不便なことはない?

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/04 12:11:43.78 4OiP3fVld.net
うちは前乗ってた車に近い仕様で探してかな。
最低地上高が160mmくらいのSUV以外(保険料的な意味で)で4WDで1.5lの4人乗りで、狭すぎない車で探した。

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/04 12:13:58.00 dPlkTEw6a.net
MTセダンで選んだらアクセラとクッソダサいカローラしかなかった。
まあアクセラ好きだけど。

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/04 12:36:49.29 m0NpwD3s0.net
>>169
アクセラ乗りでないけど同じ理由で買い換えの車探してこのスレにいますよ

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/04 12:53:18.57 tHh5glKG0.net
この価格帯でこれだけのエクステリア、予防安全装備の車は他にないよ

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/04 12:59:04.52 CgjS+y1g0.net
>>169
だいたい同じ理由かな
あとAmazonでグランドツアーとトップギアを見てスポーツカーに魅せられてしまったのが一番大きな理由かも
で、アクセラセダン15SPを購入

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/04 13:12:54.83 DmGdS0PM0.net
てか、雨が降った時にSCBSやALHの曇りエラー改善されないのかね。
ALHなんか使っているとハイビームのままフリーズするから困るんだよなー。

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/04 13:36:46.85 nCmSK2fJM.net
>>175
インプレッサが同等くらいだよな

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/04 14:04:19.51 qJaGjiXg0.net
>>177
超ガラコおすすめ
俺も納車してから度々エラー出てイラついてたけど
超ガラコやってからはほとんどエラー出なくなった
エラーの原因はカメラの視界不良だからカメラ部分を
キレイに保っておいたほうがいいと思う

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/04 14:11:14.91 156axs6d0.net
>>169
ファミリアの頃から好きってだけだなー

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/04 14:32:41.48 y+269E2K0.net
>>165
俺も

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/04 14:46:14.66 lzydpJLLM.net
>>169
私は運転して楽しいMT車で格好いいのを探すと、ヨーロッパのCセグか国産ならアクセラくらいに絞られた。
見て乗って見積もったら、余程ブランド志向でなければアクセラになるでしょう。という感じ。
しかし運転して楽しい車を買ったつもりが、MRCCとレーンキープ楽すぎで、高速ではいつも手抜き運転に。

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/04 15:08:18.78 9CEHtKw70.net
>>169
Cセグ&MT&ディーゼルの条件にはまるのが,買った当時はこれしかなかった。

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/04 15:26:05.05 u+WfLmpq0.net
>>169
2代目のストリームに乗ってて、買い替え候補にアクセラが入ってる。
5ナンバーのステーションワゴンが欲しいけど、そんな車種が減ってしまった。
ハッチバックだし車幅も広いから希望とからは外れてるけど、スタイルと乗った感じの好印象で候補から落ちない。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/04 16:19:32.27 v+G8l4M60.net
BM後期アクセラにして1年ちかくなるからどうでもいいけど、今だとインプ、CX-3の2.0G、シビックで迷いそう…
夏に出る予定のシビックのハッチバックはアクセラやインプよりラゲッジスペースありそう。
MTも用意されるみたいだけどハッチバック1.5Gターボはスポーツグレード扱いでハイオク仕様みたいね
エクステリアがちょっとオモチャっぽくて好き嫌いが分かれるかな
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/04 16:53:25.19 o7J9xv8n0.net
良く言えば幾何学的で
悪く言えばオモチャ的なデザインは
飽きが早いのよねえ

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/04 17:15:41.07 8rTKESyr0.net
ハンドリングの良さが一番の購入動機だな。
スポーツカー的な限界性能の良さではなく、心地よいハンドリングって点。目を三角にして振り回さなくてもソコソコのペースでも楽しい。
あと内外装のデザインの良さ。
まぁ、デザインではアテンザセダンのが好みだったけど、ハンドリングでアクセラに軍配。
テンロクターボハイオク3ドアの前車と比べると燃料代約半分、チャイルドシートの利用も楽になって規制の荷物も楽々積めるっていう表向きのアピールポイントで嫁をオトしたw

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/04 17:34:34.57 mDVeAMqu0.net
>>185
ハッチバック感が無いハッチバックだな
ハッチバック感があったら心が傾いてたかもしれない

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/04 18:01:08.68 Cjq91g4vd.net
>>177
ハイビーム固定ってALH解除すりゃいいだろw
どうしてもカメラなどが認識できない状況が出るのは仕方ないし、ALHだけはエンジン始動時にヘッドライトユニットの動作チェックしてるから一度エンジン切らないとそのチェックができないからずっと無効になるのは仕方がない
あと、59.00.445以降は曇りエラーという表示にはならないぞ
視界不良などというメッセージに変わってるから

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/04 20:37:07.32 TjbvCflja.net
日本人は、スイスポ乗ってりゃ良いんだよ
日本中スイスポしか走ってなくても良いぐらいw
ちょっとダサイぐらいだけど、何か嫌味がなくて良いんよなー
マツダのアクセラスポーツみたいないかつい系のデザインは、見てるだけで気分悪くなる
マッチョな男の裸見ると、オエッてなるのに似てるかも
男としては、このフィーリング大事にしたいんだよなー
男が男の裸見てオエッてならなくなったら、終わりだろw
男の裸はキモイ
いかつい物はキモイ
俺のこのフィーリングは、どこも間違ってねーw
そしてそれは、誰が何と言おうと死ぬまで揺らがねーw
俺のこのフィーリングを否定するのは、キモイホモだけだろw

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/04 20:49:44.81 oWh2U0MMM.net
>>190
初代ラフェスタからスイスポに目先を逸そうとしてもお前が初代ラフェスタの下取りが0円だったことに変わりはないんだよ
スズキは色付けてくれたのか?

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/04 20:50:42.50 XDHYWPIt0.net
セダン、トルコンAT、AWD、ガソリン、の条件に合う車が無かったんだよね
CVTならそこそこあるんだけと
アクセラは第一印象で候補に入ったけど、妥協と消去法で残ったのもアクセラだけだった
嫌々ディーゼルに試乗したら、特に問題がないことが分かったから決めた

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/04 21:15:16.38 2a85jceW0.net
ラフェスタ太君芸風変えた?

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/04 23:30:39.23 Wa8SN/t2d.net
以前までマツコネにXPERIA(Z3C)をBluetooth接続した時ミュージックアプリ(旧WALKMAN)とかNICOboxの操作がコマンダーや画面でできたし表示にも曲名やオルバムアート表示されてたのにいつの間にか車両側からの操作にディスプレイへの情報表示を一切しなくなってる(悲)
電話もマツコネさんもリセットしたのに改善せず…同じ状況の人今す?
Sony、MAZDA共に問い合わせても期待通りのお互いが相手側の問題では?との回答

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/05 00:12:50.50 fvVm5JaK0.net
XperiaのAndroidバージョンが上がったとか
アプリのバージョンが上がったとか

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/05 06:41:32.89 Qv/JULY4r.net
てかマツコネで泥のスマホをBluetoothで繋いで音楽聞いてたら電話かかってきたんだ
初めてハンズフリーで通話したんだけど音楽の再生が止まらずにバックで音楽流れながらの通話になってくっそ聞きづらかった
あれって設定できるの?

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/05 06:50:40.40 AY92jc7f0.net
>>193
本質的には変わってないけど、変えようという努力が見受けられます。
男が男の裸見て〜って、当たり前だと思うんだよね。女から見れば、イカツイ系が好きなのだって多々居ると思うけど、そこまでは思いが及ばないのかな?

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/05 09:12:38.31 JFFLfyEsa.net
>>197
似非関西弁をやめた所とかなwwww

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/05 12:05:37.18 8QNWugxWd.net
普通に再生止まるけど?
スマホの再生アプリの設定じゃ無かったっけ?

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/05 12:15:28.28 QmD2PNyrr.net
俺のも着信したら音楽再生止まる
機種はXperiaZ3とXZs
通常の着信もLINEの着信も同様

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/05 18:50:04.96 Ov2fJZK70.net
>>169
軽、コンパクト、ミニバンは嫌だけど高級車は買えないからSUVかCセグに絞られて、色々な車調べた結果カッコよくて燃費良くて装備良くて価格も手頃なアクセラになった

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/05 23:33:26.01 nhgatRD9a.net
>>169
MT車で普通に楽しく運転したいと考えてアクセラになったわ。
カローラ、オーリスにもMTがあったが、見た目が受け入れられん。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 01:58:51.43 x+EI1kyH0.net
1.5Gのグレードとパッケージの相談をしたいのですがココが本スレであっていますか?
具体的には、15Sに「LEDパッケージ」だけ追加して本体価格を抑えるのと、「セーフティクルーズパッケージ」のMRCC(自動追尾機能)のみを目的として15SPいっとくか、ということなのですが…気になるのは、
1.各センサーを汚れからキレイに保つ自信が無く、LAS&LDWSやALH等"自動ナントカ機能"の誤作動が心配。実際は15SPでも機能OFFにして乗っている人が多いのではないか?
2.センサーやモニターや自分にとって余計な機能が追加となることで、故障や不具合のリスクが高まるのではないか?修理や調整で維持費が嵩んだり、乗れない時間が出来てしまうのではないか?
…ということです。価格差については全然頑張れるので多くの人が上のグレードを勧めるであろうことは想像出来るのですが、逆に「余計な物つけない方がいいよ」みたいな意見があったら聞いてみたいと思い質問しました。
よろしくお願いします。

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 02:22:52.20 BFKHfFZ10.net
こんなとこで質問するな。参考にならんぞ。

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 05:00:58.41 YOvckKOA0.net
>>203
後期型の自動カメラ云々は前期型よりはるかにまともになってるからリセール考えてもあった方がいいと思う。レス仕様は社用車とかその程度の需要だと思うわ。
各センサーの汚れ?誤動作?
前期乗りだが、誤動作の前に動作すらしない事が多々ある。そこら辺は保証期間中は気にしない方がいい。

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 06:09:19.87 eVj12+Eb00606.net
>>203
誤作動云々よりセンサー使えなくなった瞬間に機能OFFになるからそこまで心配しなくていいんじゃない
てか自分にとって余計な機能だと思うならLEDパッケージだけでいいんじゃね?

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 06:27:56.75 dcKD+VLO00606.net
というかこんな所で聞いても高いのにしておけで終わるような。
具体的には15SP+メーカーオプションのMRCC+バッグモニター+カメラクリーナー。
これにロングノーズが怖いならフロントコーナーセンサー追加で。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 06:42:10.42 eEaDE6BH00606.net
トヨタのクリアランスソナーはちょいちょい後作動報告聞くけどマツダとスバルは聞いたことないね

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 07:31:37.83 l5bPWDmLd0606.net
アイサイトは排ガスでブレーキかかってるのをYouTubeでみたわ
こういう装備は過信しちゃだめだね

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 10:06:34.94 F1/Mikf4a0606.net
>>203
前車追従クルコンは装備しておいた方が良いと思う。1.5Gなら尚更。
最近の車はセンサーの塊だから、どのメーカーのどの車に乗ろうと考えても、その心配は払拭出来ない。一方で、機械物は部品点数が増える程に故障リスクは上がってく。
リスクばかり考えても仕方ないので、購入する際には新車の延長保証に入っておくことと、買ってから変に弄ったりしないこと。コレだけで良いんじゃない?

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 12:31:00.84 p5hmwANBd0606.net
3月登録の15SPAWDって自動車税減税無しだっけ?

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 12:38:14.19 M4a5cPtkr0606.net
正にLEDパッケージとPROACTIVEで迷ってたがPROACTIVEで契約してきたわ。
MTだから定速クルコンで十分だからMRCCいらんと思って付けてない。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 16:46:47.47 YOvckKOA00606.net
>>212
MTだろうとATだろうと追従出来るのがマツダの強み
楽だぞアレ
ただ将来的には完全停止、発進もしてほしいけどMTじゃ無理なんだろうな

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 18:20:02.01 YV6sF0Sip0606.net
MRCCは甘え

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 19:27:00.86 QZK1DNLY00606.net
アクセラに乗り換えて1番感動したのがMRCCだった

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 20:08:06.20 gTSAbt8jd0606.net
俺はHUDに感動した
文字がww浮いてるwwwすげwwwww
みたいな感じ

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 20:33:37.33 8YQciV0+00606.net
MRCCは右カーブで走行車線の前走車に反応して頻繁にブレーキかけるクセさえなければ最高なんだがなぁ。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 20:40:36.46 HlOjqwHf00606.net
>>212
同じく。やっとつまらんミニバン卒業してMT復帰できたからMRCCは付けなかった。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 20:56:48.40 mDg0p3B7a0606.net
>>217
高速で追い抜きかけようとして加速したら、前走車に接近→危険って判断されて急制動って事もあるよ。
車間の設定と、そもそも自分の運転もまずかったのかもしれないけど、いずれにしても加速の意図をもって運転してて、意思とは真逆に急制動かけられると超怖い。

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 21:00:38.48 wLJcPfn7p0606.net
>>219
ウインカー出さずに加速して前走車に接近したんだろ。そりゃ人間だって危険と判断するよ。

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 21:06:05.01 ZCf2XBRVd0606.net
以前車両側からiPhoneは操作できてもXPERIAの操作が受け付けないし画面に表示が一切されない!とか書き込んだ者です。
結果的に原因不明の不具合は原因不明のまま回復すると言うマツコさんらしい解決で解決しました。
ラジオの放送局が表示されたりされなかったりとなんなんだ?いったい
まぁトンネルモードや国境越え時代からの付き合いだから慣れてるけど

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 21:15:43.56 zGZ/ApiD00606.net
レーダークルーズコントロールもだいぶ普及したから水準が上がってきた
他メーカーではアイサイトとToyota safety sense Pしか体験したことないけど
さすがに制御が滑らかで良かった

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 21:19:31.50 mDg0p3B7a0606.net
>>220
ウインカー出すと制動掛からないってこと?

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 21:43:02.42 /l2gEwDC00606.net
MRCC+レーンキープで高速だと走行中は、ほぼ、自動運転だよね。
すごいいいわ。燃費にも貢献してるし。

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 21:46:43.96 V6N6dHZ2a0606.net
>>213
それはわかってんだけど、せっかくMT乗るからにはダラけたくないなと。

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 22:54:24.24 KiMZahvq0.net
直線の高速道路くらいは使ってもいいだろ

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 22:59:18.44 gzaLO96/p.net
>>224
ちゃんと周囲見て運転する前提だけど、余計な加減速しないぶん人間の方が燃費いいぞ

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 23:08:41.26 r5f/UTFH0.net
4月に中古20ST買い、こないだ蕎麦が食べたくなって思い付きで埼玉から新潟まで往復したけど、MRCC楽だったよ。
燃費はリッター18kmくらいでビックリした。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 23:36:47.89 NMiBk56ra.net
>>216
試乗で体験したけど、結局通常のメーターばっか見てて、
HUDなんか全然見てなかったからイラネって結論になったw

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 23:43:18.53 47NBYAgT0.net
>>229
逆にフツーに走る分にならHUDのスピード表示しか見てないなあ。
MT乗りだけど、余程上まで回さない限りはタコメーターも見ない感じ。タコメーター片隅のスピードメーターも然別。

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/07 00:03:31.11 7RDQHOVM0.net
燃費は↓な感じでは?
運転の下手くそな人<MRCC<運転の上手な人(周囲を見て、交通状況を予測したりして無駄な加減速をしない)

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/07 00:09:29.18 vVdslcvPM.net
>>231
そのとおり

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/07 01:05:10.03 qiwKYl6x0.net
>>229
2,3日もすればHUDしか見なくなる

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/07 01:18:21.44 tB1asW30p.net
もうすぐ一年になるが、HUD見てないなあ。
窓に投影するタイプは始めから違和感なく見るけど。

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/07 01:28:54.56 GQIZM4ud0.net
HUDは慣れるとほんと便利よね
速度、距離、ナビ方向、警告と視線そのままで見える

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/07 04:43:47.60 Vl1TEJG60.net
>>225
たしかに。
この車のMT(ディーゼルは知らないけど)は楽しいよ。前期の初期型MT(デミオと共通する前ね)の車に乗ってるけど一速ぶん回せば楽しい加速の仕方する。
スロコン付けるとなお楽しい。燃費くそ悪化するけど

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/07 07:44:20.04 TB5YijB+H.net
HUDは焦点距離の移動が少ないから疲れてる時とか断然目が楽。

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/07 07:54:55.24 K46d4Ysn0.net
HUDはナビ案内時にとても良い。
しかし私の座高だと景色に乗っかるのではなく、ボンネットやワイパーの所と重なるだけなので、コンバイナーは透明である必要性を感じないんだが。

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/07 08:07:35.55 BzLA0tRLD.net
まあそうなるな

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/07 13:55:30.28 ynfWS0/J0.net
そもそも透明じゃないと照射できない

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/07 21:21:00.06 izFOWN8b0.net
正確に言うと照射はできるが暗くて見えないか眩しすぎて疲れるかの二択になるんだけどな。
真っ黒なパネルならなんとかなるかもしれんが。

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/08 00:20:39.26 /ppspgQL0.net
前期15Sなんで安全装備何それ状態
正直買う時期を間違えたと今でも後悔してる
HUDも車線逸脱も付いてないしクルコンは速度維持だけとか悲しくなるわ

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/08 00:23:50.28 F6kc2jI5d.net
後期は後期でALHが即、デミオに抜かれたからね
いまのマツダは年次改良でどんどんやってくるからいつ買ってもいいし、後悔もするw

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/08 00:48:42.83 3TPRSwjX0.net
>>242
HUDは前期はST以上、後期でもPA以上だからそこまでへこむ理由はないさ

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/08 00:51:14.56 lOQ/C1WVa.net
ALHはオフしてる。ハイビームの具合いが自分では判断できないから前の車や対向車が眩しのでは?と不安で

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/08 00:53:13.74 Sp4bovVDd.net
>>245
ALHかなり正確だぞ

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/08 01:30:24.75 /ppspgQL0.net
何よりMTがあるからと飛びついたら買って半年でセンターがタコメーターになったのが辛かった
最初からやっとけよマジで

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/08 05:08:52.32 O1bZuQOU0.net
>>247
2.0は前々からアナウンスしてたけど、STモデルは唐突だったよな。そんな俺はアナログタコが嫌で15ST買ったけども。

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/08 07:50:45.28 WMUDBbxvd.net
俺はセダン派なので最初は欲しくなるグレードがなくて、ようやく15STが出て買ったけど、マイチェンで22XDが出たので買い換えた
どっちも最初から用意しとけとw

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/08 12:24:45.64 rrdnuYlg0.net
ALHは歩行者とか横道の車とか、テールランプが無くて眩しくない相手にはハイビーム攻撃するので、手動でローにする状況は存在する。

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/08 12:41:29.93 SIksauzva.net
アクセラをディーラーに整備依頼して、代車が現行CX-3になったんだけど、これもGVCって装備されてるんでしたっけ?
HUDのカラー表示も、初見だと新鮮だなあ。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/08 15:14:37.81 +Wi9ZeZ8d.net
>>251
現行ならついてるね

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/08 17:47:42.82 O1bZuQOU0.net
>>249
俺もセダン派だけど、セダンXDは欲しかった。今じゃ新車で買えないから(MTがね)羨ましい

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/08 18:28:21.31 Ri0dw2iV0.net
シビック買うか FMC待つか
とりあず12月まで待つか

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/08 19:17:49.12 o8pBgV+va.net
やはりディーゼルのアクセラスポーツオタは、とことん馬鹿やなーw
馬鹿が馬鹿であるがゆえに馬鹿にされ、馬鹿みたいにファビョりそしてまた馬鹿を晒す
かぐわしいなーw

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/08 19:18:58.67 zVec7VK00.net
かぐわしいなーw
負け組臭が半端ない

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/08 19:59:38.48 5SwF1GAf0.net
>>185
けっこうリアが傾斜しているけどアクセラよりも後席居住性高いんだろうな…
chrも思いのほか後席が広かった
アクセラのリアが狭いのは何故だろう。

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/08 20:57:17.33 ezh2suxL0.net
顔デカいからや

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/08 21:08:59.46 6vHN4JEHa.net
>>257
ディーゼルE/gを搭載するために、E/gルーム寸法を大きく取る必要があったからでは?
結果的にキャビン寸法が狭くなり、後席にしわ寄せがいってる。
って、何処かで見たような。

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/08 22:29:53.19 l6nezF00d.net
ディーゼルの為にロングノーズにしたのに
ディーゼル載せるとフロントヘビーなのはなんだかな

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/08 22:39:33.30 U2aHhi1G0.net
>>260
エンジンに対する車輪の位置はある程度決まってるから、
エンジンが重い重いFFって時点でフロントヘビー確定

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/08 23:31:30.32 nFz65/sW0.net
FF車なんだからむしろフロントに荷重掛かるのが普通

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/09 14:34:15.67 5fF/1Jcop.net
FFのエンジン位置はトランスミッションのインプットシャフトとアウトプットシャフトの位置関係から必然的にほぼ決まるからね。
スカイアクティブ世代で前軸〜バルクヘッドの長さを伸ばした分はディーゼルならターボユニットが、ガソリンなら4-2-1排気管が収まることになる。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/09 16:40:51.39 Hs0axZW50.net
>>263
アクセラはそう見るとディーゼルの為のボディって感じだね。
まあTHSII載せるぐらいだしかなり余裕持たせてるんだなあと。次期モデルはEVやプラグインも載せることを前提にした作りになりそう。

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/09 17:36:46.11 bPRVX28HM.net
試乗でレーザークルーズ試したら、30km以下は自分でやれって感じで車に却下された。
何でだよ?

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/09 17:48:40.98 MOB4Az/Ta.net
>>265
追従クルーズでもそうでなくても30q以下はキャンセルされるもんだよ

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/09 18:05:55.09 t6GRdPuv0.net
>>265
色々と勘違い、理解できてないようだからもう一度やり直せ

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/09 18:13:13.20 izqKvglTd.net
>>264
車軸からバルクヘッド(ペダル位置)まではアテンザ、CX-5とほとんど一緒。

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/09 19:01:46.82 Hs0axZW50.net
>>268
じゃあ、やろうと思えばアテンザやCX5にもTHSII載せられるんかね。バッテリーの位置の問題があるが

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/09 19:11:31.42 izqKvglTd.net
>>269
載ると思う。
これとは関係ないけど、個人的にはデミオの2L化に興味がある。
CX-3に載るんだから出来ないこと無いよね。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/09 20:18:26.45 BlQM3nqIa.net
ディーゼルのアクセラオタ、デミオにすら負けて笑えるw
俺インプレッサ乗りだけど、はたから見ててすんげーオモロイw
マツダ今期に入ってまた売り上げ落としてるし、いよいよ末期かもw
このスレも末期臭プンプン
まー勢いだけで伸びた商品の末路なんて、そんなもんだろw
勢いだけで盛り上がったスレの末路も同じ
わびしいのーw
あなわびしw
日本のわびさびを知る俺は日本のインプレッサに乗り、日本にそぐわないディーゼルのアクセラオタは末期を迎える
宿命よのーw
しみじみとした気持ちになるなーw

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/09 20:25:01.15 Mp8stlry0.net
いつまでいるのこのラフェス太郎。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/09 21:46:11.05 WW9FNNh10.net
お前みたいなやつが相手をする限り。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/09 22:01:15.10 vanGX0CZ0.net
アクセラセダン乗ってみたり、スイフトスポーツ乗ってみたり、インプレッサ乗ってみたり、忙しい方ですなあ。
もっともっと面白いネタで楽しませてほしいなあ。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/09 22:05:56.71 bEbSvQeta.net
ローンの査定通らなくてクソボロラフェスタに乗らなきゃいけないのが本当のわびしさw

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/09 22:36:58.58 yXEGG2cPd.net
しかもETC非搭載w

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/09 23:58:18.24 H9JFcf5K0.net
マツダはリセールの事を考え値引きしないと言うが、じゃあなんでプレミアな価格で勝負しないのだろ。
もっとアバルトみたいな、特別な仕様にして発売すればいいのに、中途半端な値段で大衆に売ろうとするから、結局巷に溢れ買い叩かれている。
それで売るときはプレミア価格。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 00:19:58.54 OCli2GJp0.net
>>277
お前よりも賢い人達がちゃんと考えてやってる事。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 08:55:23.02 VfCBK4CI0.net
販売戦略に関しては上手くいってはいないと思う
ディーゼル偏重にしてみたり、売れなければガソリン追加したり
アクセラは特に日本でのグレード構成が微妙すぎる

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 08:58:16.71 bdqZeGld0.net
ここみてるようなマニアックな人達はやっぱ2LNAのMT復活してほしいの?

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 09:29:02.93 hn5wJ1qg0.net
むしろ2.5GTが欲しい
AWD+MTで

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 10:51:09.56 1QSw6Xe50.net
どうやったらこんな刺さり方できるんだ!?

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 13:45:14.75 1QVx+jpl0.net
またやらかしたらしいな。
何はスカイアクティブだw本当に飛んでんじゃねw

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 13:49:55.72 MPJPqFGV0.net
>>280
2LのMT乗ってるけど2LはMTでもATでも後悔無いと思うよ
万能型みたいなところがあるけど、裏を返せば突出した個性も無く、想定してる購買層を重ねると落ち着きすぎてる気もする

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 15:01:51.34 WrV6CMe70.net
>>283
URLリンク(twitter.com)

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 15:17:14.21 jubVLsRNd.net
マツダも大変だな
一部の馬鹿が起こした事故のせいで色々言われるんだからw

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 15:30:43.77 i0G4/D5I0.net
てか人が亡くなってるのに283とか不謹慎極まりないわ。
相対速度200km/hで衝突したら生還する確率なんてゼロに近いわ。
トンネルで200km/hで激突したダイアナ元妃のベンツSでも助かんなかったんだぞ。

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 16:29:32.43 5rMzxVEq0.net
これは、車関係なく運転席の責任

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 16:32:50.50 SRAv2gSB0.net
>>288
運転席か…。なるほど(わかってない)

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 16:33:52.02 5rMzxVEq0.net
途中で書き込まれた。
これは車関係なく運転手の責任かと。
ハンドル切りすぎて、中央分離帯に突っ込んで吹き飛んだ?

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 16:36:12.14 KG+/TrnLd.net
>>286-287
こんなネタで自称※※乗りを騙るヤシに限って、当該メーカーの車種に乗ってないという法則
URLリンク(hissi.org)
車種メーカースレでこんな姑息な暴れ方をする基地害といえば…(お察し)

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 19:13:54.22 1QVx+jpl0.net
>>288
他のメーカーでこんな事件聞いた事ない。

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 19:18:08.64 pNHtgB6D0.net
スバリスト気持ち悪いな

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 20:07:54.27 QwcNcPda0.net
>>292
スバル乗りってお前みたいなやつばっかりなの?
いちいち気持ち悪いから巣に帰れよ

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 20:13:38.34 NHpNOHjj0.net
自称を信じるおバカさんたち

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 20:52:00.86 1QVx+jpl0.net
図星なのか焦ってるなw

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 21:33:43.85 ulSkLsk50.net
>>247
あのメーターはすごくかっこ悪いでしょ

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 21:59:01.60 5rMzxVEq0.net
後期の15SPAWDの1メータ目消えるの10リッター以下なんだな。
後期のメーターと消費ガソリンの量の表はどこかに無いのかな?

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 22:04:21.27 t3upRqEY0.net
車種別メーター消費は誰か貼ってたよ
マニュアルにもあるとか

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 22:27:06.34 Uo+mGpSX0.net
15XD、22XDセダンで早くMT搭載してくれよ
これのせいで見送っている

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 22:53:32.08 Bw6xVJAr0.net
前期XDセダンを買えばよかったのに。

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/10 23:56:57.94 Uo+mGpSX0.net
Gベクタリング付いてないからイヤだ
サンルーフとか余計なもんついてるのがなあ

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/11 00:02:47.95 PS15GEZ/d.net
買わない理由を探しているようにしか見えない。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/11 00:17:58.45 p0ndbygS0.net
ただでさえ予想以上に売れてないアクセラに、それほど数が出ないセダンとMTの組み合わせなんて今更出すわけないだろうに
22XDのセダンがカタログモデルにならずに消えたこと考えりゃ誰でもわかるだろ
だから買わない理由を探してるって言われるんだよ

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/11 00:26:54.51 3Pm/TnZn0.net
そうやって、グレード構成もクソになるから余計に支持されないんだよなあ

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/11 03:09:38.88 SF9fRbeB0.net
だから俺は言ったんだ、アバルトみたいな売り方しろって。
大衆車を値引きしません高く売りますって言ったって、所詮大衆車。
結局は巷に溢れる。

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/11 07:04:46.02 oVrAoPm00.net
昔スバルにあったレガシー6気筒3.0LMTとかも似た感じだな。
欲しかったけど中期辺りで消えてしまった。
中古はATがほとんど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2559日前に更新/109 KB
担当:undef