130系マークX vol.52 at AUTO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/28 03:29:37.17jEbSEgPT0.net
世の中には甲斐性もないのにケチろうとして文句つけるやつがいるんですよ

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/28 06:44:07.98KsHBs70b0.net
バッテリ交換程度で悩んでいるヤツは、素直にディーラーに金払え
しくじるとショートしてECUがこわれるかもしれんぞw

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/28 08:14:42.26Mj83rn660.net
>>733
何でもかんでも店に頼むより自分でやろうと思うのはいい事だと思うよ?
やり方が分からないならググれば出てくるしね。

モンキー便利だけど、スパナセットとかドライバー、6角レンチのセット持ってればチョットしたことは出来るよ。

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/28 12:34:54.764BU7dWUOd.net
>>738
スパナのセット買う位なら、ラチェットとコマエクステンションをバラで買う方がいいと思うよ。

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/28 12:54:57.35Mj83rn660.net
>>739
まぁ確かにね。
自分でいじろうと思えばチョットずつ工具揃うし。

あまりにも安い工具セット買うと泣きを見ることあるしね。

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/28 17:17:24.91XcWUOeaI0.net
静穏化の小ネタを1つ

ステアリングをチルトダウンした時に拡がるメータークラスタ下の隙間

申し訳程度にゴムの幕が垂れ下がっていますがここを硬質ウレタンフォーム等で
塞いでやれば、バルクヘッド由来のダッシュボード内での反響ノイズが
ドライバーを直撃することがなくなり、やや快適性が向上するようです

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/28 19:17:07.594BU7dWUOd.net
>>741
ネタありがとう。

ではこちらもネタ提供。
この連休中にバッテリーとスペアタイヤを
マスダンパー化する予定です。
結果はまた報告します。

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/28 19:23:27.099sEwce/G0.net
会員ならバッテリーはJAFが喜んで取り付け半強制回収してくれるサービスと思ってましたけど改正されたんですか?
工具は必要な時点で一般に8,10,12サイズそれ以上はプロのトルク領域だからお任せが安全だと思います
運転手以外の静穏化最終アイテムはノイズキャンセリングヘッドホンでした。

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/28 20:21:46.11NNYu2rpCM.net
段々スレ違いになっているから止めろ

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/28 20:30:24.244BU7dWUOd.net
奉行が出た。
スレ奉行(・∀・)

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/29 00:13:20.77gyqlbPTf0.net
>>742
おーおーバッテリーのダンパー化は興味があったんでお願いします
スペアタイヤ周りはすでに厳重に対策済みなんでダンプに利用する余地はないかな

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/29 05:40:38.56g5e1dzhw0.net
>>746
了解(´▽`)ノ

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/29 10:00:49.22MlYNL+e20.net
>>746
俺も、おーおーバッテリーとかいうのに興味がある
軽量化されていて高性能ならなおいい

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/29 10:06:24.50MfrNQknbM.net
スレ違いだから他でやれよアホども

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/29 11:29:12.75YTC5y/Gk0.net
またお前かよ。

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/29 12:46:06.25gyqlbPTf0NIKU.net
>>748
「おーおーバッテリーダンパー化」ってのは静音業界?界隈で話題になっている
既存のバッテリーを緩衝材等でフローティングマウントにして
主にエンジンの微振動等を相殺しようという試みだよ

マークXはエンジン振動はあまり大きいほうではないが(V6だしね)
個人的にはDレンジで信号待ち等で停止状態の時のステアリング振動が消えると嬉しい

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/29 13:41:43.62MlYNL+e20NIKU.net
>>751
なるほど!
よくわかったわ

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/29 20:30:36.50Nd9YkszA0NIKU.net
>>751
もうアイドリングストップ付いてる車乗ったら?

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/29 20:36:10.758e1kNSnz0NIKU.net
>>753
お前馬鹿だから死んだ方がいいよ

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/29 22:20:56.36loiXNU8e0NIKU.net
>>754
お前もあとを追った方がいいよ。

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/29 22:49:28.47gyqlbPTf0NIKU.net
>>752
「おーおー」の部分は俺の感嘆詞なんでジョークだからね(念為

元々はラジコンやミニ四駆wの世界で使われていたテクらしい
本物の車と違ってバッテリーの重量が占める割合が大きいから

それを本物に導入しようという普通とは逆?なのが面白いと思うよ
高級車では採用されている例もあるみたいだけどDIY的には確立した方法はないし
車種ごとに違うだろうからトライ&エラーでやってみるしかない

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 00:51:38.49lpRJARaO0.net
>>755
じゃあ俺が

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 01:17:17.70fb/ZMM2hr.net
>>755
じゃオレも

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 01:28:36.73aPRw7EtJ0.net
>>757-758
どうぞどうぞ

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 04:17:24.15WlbLTXI+d.net
今旅行中なんだがリッター15ぐらいでてるお!すごいお

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 05:45:57.68vb73wVf4a.net
>>760
何処走ってるの?

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 05:48:07.92Wg9FfdVy0.net
関越道-中央道下りで愛知県まで行った時は
リッター17kmをマークした事が良い思い出。

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 06:36:33.23DxbzuuQ7d.net
>>761
東京から山形だお
4号バイパス使ったお
エアコンはつけてないお

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 06:46:15.64Mc9qz+oe0.net
やっと納車!250S four

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 07:07:53.98UouMVK6Sd.net
>>764
おめでとう(´▽`)ノ

良いクルマだから楽しんでね。

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 08:20:39.55whvpcDLL0.net
>>764
やっとと言う事はやっぱそんなに売れてないの?

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 09:49:15.98WHUl74zHa.net
四駆なんてレア過ぎるだろ

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 10:02:33.17EZ5zTD+l0.net
>>764
おめでとう!
オレも四駆検討中だけど、どうも助手席の足下のでっぱりが気になってね…

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 10:11:08.01NRzMCY510.net
>>766
7月で製造打ち切りの末期モデルなんだから、馬鹿売れするはずがないだろ

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 11:32:48.53TF1GBXEd0.net
前期250Gから250RDSに変わる前の現愛車の思い出も兼ねて
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
走ったなぁー

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 11:55:32.19H2wsUdUE0.net
ずいぶん燃費いいなあ

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 12:12:02.20vb73wVf4a.net
良いドライブ日和、渋滞無ければの話だが

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 14:06:04.00YKITyZ2Y0.net
>>771
エンジンを温めて(10分程度)
そこからリセットして30分も走れば(渋滞なし)

ソレくらいは行く

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 15:55:46.16NN0PckrG0.net
レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=8.4秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=9.0秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
フィットHV=8.4秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒 n
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
レヴォーグ1.6GT=8.7秒 NEW

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。 e

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 16:20:29.56NN0PckrG0.net
いかに大排気量が無駄なのかがわかる
URLリンク(souzouno-yaka....com) y

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 16:26:31.25YilSTccSM.net
リンクすらまともに貼れてないw

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 17:18:09.04yrQJr9jq0.net
>>763
2500??

ちな2gr-fseのGSでも15位はいくらしいで

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 18:16:10.15Orxv8K5W0.net
俺は1年ちょい8800キロで走行でトータル9.9だ
高速はそれほど乗らないしチョイ乗りも多いからこんなもんか
ちな2.5

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 18:25:32.13GT1b+Qxv0.net
土井中ならではの燃費だな
わしも前期250Sだが大都会なもんで平均11超えがやっとだわ

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 18:37:43.74YCNL5v+W0.net
>>777
350Sで平均時速110km/hで横浜青葉ICから宮島SAまで
約800km走って初給油したら、燃費は13.2km/Lでした。

なので、GS350で15km/Lは、100km/hで走っても難しそう!

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 18:39:36.89YCNL5v+W0.net
>>780
ちなみに横浜市内での街中燃費は、6km/L前後です。

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 18:41:53.31lH1ruVA60.net
0-100km/h テスト結果
車名      排気量 タイム 計測方法  ソース
マークX120系  2.5L  7.7秒 (小野ビット)ソース:CG 2007年4月号
マークX130系  2.5L  7.8秒 (メーター読み誤差換算済)URLリンク(www.youtube.com)
(GPS)自家計測 URLリンク(www.dotup.org)
マークX130系  3.5L  5.7秒 (GPS)ソース:ベストカー 2012年 3/26号
マークX130系+M 3.5L  4.8秒 (ネットの噂)ソース:なし
レクサスIS200t 2.0L  7.0秒 (GPS)URLリンク(www.youtube.com)
レクサスIS300h 2.5L  8.1秒 (GPS)URLリンク(www.youtube.com)
アテンザ2.2D  2.2L  8.4秒 (GPS)ソース:ベストカー 2012年 3/26号
アテンザ2.5G  2.5L  8.0秒 (GPS)URLリンク(www.youtube.com)
WRXSTI  2.0L  6.0秒 (GPS)ソース:ベストカー 2014年10/26号
WRXS4    2.0L  6.7秒 (GPS)ソース:ベストカー 2014年10/26号
レヴォーグGT 1.6L  7.3秒 (GPS)ソース:ベストカー 2014年10/26号

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 18:59:18.16oFI73H8dM.net
>>778
田舎だね

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 19:14:09.08P0IBCiuB0.net
7月で販売終了なのかな。2019年まで販売はしないのか・・・

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 19:15:47.07HPdBQUt6M.net
>>784
カムリが7月に発表だからね

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 20:01:45.42H2wsUdUE0.net
>>773
あ、生涯燃費と勘違いしてた
俺のは中期Sパケ12,000kmで9.8km/l
下道が多いからな

高速使うと燃費は伸びるよね

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 20:16:02.58lpVYLeEh0.net
>>780
80km/hで走れよ
マークXは空力悪いから100km/h以上出すと却って落ちるぜ

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 20:24:23.76NPAy8HH/d.net
とりあえず、この2日間で実施したバッテリーダンパー化のご報告。

バッテリー下にゴムのグロメットを両面で固定
URLリンク(uploader.purinka.work)

グロメット分バッテリーが上に上がるので
フックを掛ける部分を上方向へ延長。
上がった分の隙間をコンパウンド磨き用の固めのスポンジを
切り出して固定バーに両面で固定。
URLリンク(uploader.purinka.work)
ナットは緩まないようにダブルロックナット。

効果:アイドル時のハンドル振動はかなり緩和された感じ。

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 20:30:45.18lpVYLeEh0.net
>>788
本来の意味だと、バッテリー自体を上から吊って振動と反対方向の制御を掛けて殺すのが正しいんだがな
緩衝材鋏むのもダンパーと言えなくもないが

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 20:33:51.39YilSTccSM.net
>>787
殆どの車に当てはまらない?

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 20:39:11.92NPAy8HH/d.net
>>789
今回のは減衰付のダイナミックダンパになりますね。

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 21:01:51.23+xsWuPsU0.net
>>784
皮かぶりと併売や゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

FFセダンなど日本では売れん事をトヨタが一番知っておる

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 21:32:56.76YCNL5v+W0.net
>>787
80km/hで走ると、110kmh/で走ったときより3時間も余計にかかる。

80km/hで走るのに3500ccの車を買う? 軽で十分。

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 21:48:49.11Djuuyu/kM.net
横浜から宮島まで軽で行きたくないな

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 22:03:09.33Mc9qz+oe0.net
763だけど
売れていないからではなく,予想外に売れてたから納車が遅れただけ。
それより,ディーラーに頼んで,リアにフィルム貼ってもっらったら
熱線部分が乱反射し,光が縦長の柱のようになってる。
これには参った。
暗くなってからディーラーに見せに行ったが,改善されるかどうか・・・

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 22:03:38.62l42ljXjLa.net
>>793
流石に軽はねーわ

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 22:45:13.14lpVYLeEh0.net
>>793
時間が気になるなら鉄道で行けよ
クルマで片道800kmも走るのはガソリンの無駄

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 22:49:49.36Jcnr3zEiM.net
>>797
スレ違いなんだよゴミカス

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 23:07:19.764ZKKKNDD0.net
>>797
お前生きてるの無駄だな

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 23:55:09.49YCNL5v+W0.net
>>797
3人乗車。

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/01 01:20:19.92UM46IFHE0.net
>>788
実験報告乙でした
下に敷くのは俺は地震対策用ジェ


816:ル(耐久性?)かオーディオ機器用インシュレータを 考えています 上の留め金も苦労されていますね トレイと車体側はどんな構造か知らないけれどそこにダンパーをいれて バッテリーホルダーごと嵩上げしてもいいかも 今日は静穏化以外で1日潰れました マークXのギアポジションインジケーターのandroid appを探しました REALDASHというOBDソフト(¥600ぐらい)がいい感じです



817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/01 11:31:54.08waaQ/kla0.net
250G“F package”にスーパーチャージャー取付たら350買うよりコスパ最強だな〜!www

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/01 11:33:44.18OudYp6bBM.net
>>802
350にスーチャ着けたらパトカーです(笑)

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/01 13:36:39.80OU//KxS30.net
年収500万既婚 未就学1人 オススメはやっぱS?

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/01 13:58:02.05Hn3FRl9ar.net
オススメはシエンタ

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/01 14:07:35.95wkIAyeNLM.net
>>804
間も無く無くなるだろうから迷わず350RDS

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/01 14:20:01.40OU//KxS30.net
>>805
シエンタは各所の樹脂部分が気に食わないです。
>>806
350は経済的にちょっと、、、250のSまたはRDSを検討しています AVSってメーカーが言う効果は得られますかね?

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/01 15:00:51.10wkIAyeNLM.net
>>807
迷わずRDSにすべき
AVSは重宝するよ お薦め

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/01 15:03:36.92wkIAyeNLM.net
>>807
スポーツモードに替えた直後から体感出来るよ
地を這うような安定感が分かるからね

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/01 15:10:11.14LEpIKa8u0.net
>>807
前スレでもFADよりAVSがいいって出てたぞ

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/01 15:20:23.02lvM52MTO0.net
>>804
250G Fパケ一択!アルミに換えればコスパ最強!

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/01 15:34:22.50LEpIKa8u0.net
>>811
パワーシート無いのはちょっとなぁ

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/01 16:06:59.61OU//KxS30.net
さきほど質問した物です。
AVSはやはりいいですね。そうなるとRDS一択になりそうです。
値引き率はどのくらいなんでしょう?ネットで見ると10万もあれば5万もある。雑誌は25万ともあります。

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/01 16:27:11.13UM46IFHE0.net
後期で若干は洗練されたのかもしれないが中期までのFADの評判は芳しく無かった
突然の大きめの入力をうまく処理できないようでゴツゴツ感じるとのこと

俺はSパケなんでAVS+18インチで突き上げ等は感じたことがない

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/01 17:18:48.59wkIAyeNLM.net
>>813
オプションつければ25から30は行けるでしょ
自分は350RDSでオプション着けて40ちょい

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/01 17:22:38.85wkIAyeNLM.net
>>814
RDSも変な突き上げは無いね
レクサスISにも乗っていたけど後期型は剛性感はISと変わらないくらい良いレベルに仕上がっていて思わず笑ったけどね
RDSは本当にお買い得な車に仕上がっているよ
>>813さんの参考になれば

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/01 17:25:27.83wkIAyeNLM.net
>>813
このRDSのレビュー動画見たかな?
本当に服部さんの言う通りだったからでワラタw

3分30秒以降参考に
URLリンク(www.youtube.com)

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/01 17:33:04.74OU//KxS30.net
皆さんレビューありがとうございます。
服部さんのユーチューブは拝見させてもらってましたが、なんせメーカー絡みなのでどうなのかな?と思ってました。
下取りが120万くらいになりそうなので込々で250万切りたいなと思ってます。
オプションはルーフとビルトインETC、リアスモークガラス予定です。ナビは現在のを移植予定
ISを乗った事ありませんがレクサスと遜色ないと言うのはビックリです。参考になります。
モデリスタのエアロも検討しています。値引き率によってはエアロ代を追加してもいいかなと思ってます

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/01 18:04:49.70wkIAyeNLM.net
>>818
モデは良いよ 様変わりするからねー
プラットフォームは古いけどスボット熔接や構造用接着剤も効いていると思う。
商談が上手くまとまると良いね!

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/01 19:23:29.318JdgMKd20.net
トヨタナビのページ
取り付け可能車種からマークXが消えてる
地図も古いし画面が暗くなったので交換しようと思っているのだが

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/01 20:26:45.025rr6P8L7M.net
中期250sパケもAVSだっけか中古で買うのも有りかも

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/01 22:00:09.49Xsun8n390.net
服部尚貴・・・玉手箱開けちゃった〜!?
昔の写真のイメージしかなかったから・・・
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
               ↓
URLリンク(toyotagazooracing.com)
爺さんになってもうた〜!!!www

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/01 22:01:14.92SNTnDmdHr.net
>>820
7インチモデルのNSZT-W66Tなら問題なく着くぜ

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/01 22:03:22.954+SP9RqV0.net
>>811
プラス100万円でMT化すれば無敵だしな

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/02 13:19:28.44wlXAPEIvd.net
>>820
自分はストラーダ付けたよ

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/02 19:41:24.16YuzYZX3xd.net
今日の工作。

スレリンク(car板:857番)

次回はホイールハウス内の防音ですね。

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/02 21:29:24.27FCfnPK1eH.net
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速

レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=8.4秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=9.0秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
フィットHV=8.4秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒 n
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
レヴォーグ1.6GT=8.7秒 NEW

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。 8

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/02 21:36:17.36BCGE+aMSa.net
お前それだけの為にクルマ買ってんの?w

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/02 21:48:09.01gTGuJPUZ0.net
RDS乗っている方でインチダウン(215/60/R16)にした方いますか?
AVSは魅力だけど235/45は正直不要かと思っています
夏タイヤはともかく冬タイヤが悩ましいです
年に数回のスキーで1回あたりスキー場までの残り数kmが雪道のケースが多いのでFRでも
いいと思いますが、スタッドレスは必須です
インチダウンできれば大分ランニングコストが安くなるのですが
夏タイヤも225/45/R18の方が選択肢は多いですけどね

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/02 21:57:24.58KYNfhvwdd.net
>>829

選択肢少ないと言って、なぜ225へ細くするの?

245にしたほうがグリップも乗り心地も良くなりますよ。

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/02 22:04:06.840uNU8iEp0.net
>>828
Fパケにしろ!コスパ最強!

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/02 22:19:26.16BiZf68zGK.net
GRMN買えなかったし、ツルシで3.5と2.5に6M/T設定してくれよ。
流石に後付け100万円でM/T化は勇気がいるし保証もないのに高い…

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/02 22:44:55.01jO9caZvYd.net
>>829
ブレーキがデカイから

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/02 22:45:09.16LPlYGNVf0.net
>>832
ツルシで3.5と2.5に6M/T設定しますが、150万円高です。
いかがですか?

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/02 22:52:33.94Wv1F2cti0.net
>>829
250RDSならスタッドレスは16で充分やね
でもワイは厚みが気に入らんから
215/55R17のスタッドレスにした

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/02 23:43:48.436iHEqbsm0.net
ATで数万高とかはよくあるがMTで150万高とかどんなクルマだよw

>>831
Fパケ乗ってる俺が微妙な気持ちになるので自重してくれ

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 01:20:51.05JuZxBO160.net
>>829
一応だけど、350RDSだとブレーキの関係で、18インチ以上じゃないと無理
(ビッグキャリパー対応なら17履けるかもしれないけど、はっきり言えない)

あと、乗り心地よくしたいなら、タイヤ幅より扁平率あげた方がいいし、
グリップあげたいなら、いい銘柄のスポーツタイヤはいた方がいい。
アジアンタイヤで245なんかにしたら、乗り心地もグリップも損なわれるだけ。

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 04:06:47.36KDd8c4al0.net
毎日すれ違う中期Sパケモデリスタフルエアロの人は
夏は純正18で冬は市販16履いてるみたい

近いうち250RDS買い替えで冬もAVS活かしたいので
前期16のアルミは手放さず残しておくつもり

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 06:40:22.62i1Cnh1JX0.net
>>829です
色々ありがとうございました
冬タイヤのインチダウンはコストによる理由が大きいです
同じ外径でもインチの大きいタイヤはかなり高いですから
夏タイヤで225/45は単に選択肢を増やしたいだけです。あとは生産数が少ないタイヤだと高そうですよね
ブレーキの干渉が気になって質問させていただいたのですけど、当たる場合があるのですね
ありがとうございました

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 08:04:13.43G+gP3OskM.net
>>839
これを使ってます。さほど高くないですよ。

URLリンク(www.amazon.co.jp)

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 08:40:22.43GVnNK8e40.net
乗って4日目だけど,あのふにゃふにゃしたシートはキツい!

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 10:53:58.73gOIkJ0ZN0.net
>>841
GRMNのシートと交換するといいよ
フィット感が良くてお勧め

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 12:26:05.91oedCDUz0d.net
Amazonってタイヤ4つセットで常に在庫置かないんだろといつも思う
買おうと思ったら残り3つとかで
価格コムの業者で買ってしまうな

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 20:15:35.11mdtYdGqt0.net
>>838
俺のこと?
ちな
石川県民

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 20:45:15.97yYhqT/oo0.net
>>844
16のサイズ教えてください。18と較べて乗り心地はいかがですか?
同じく中期Sパケモデリスタフルエアロローダウンでインチダウン考えております。

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 22:37:55.11mdtYdGqt0.net
>>845
替え初めは硬いけど
コンピューターが学習したら
柔らかくなって
のりごごちよくなる

サイズ


862:云々はタイヤ買うところに聞いてくれ



863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 01:02:32.022FvFz+4E0.net
出先の駐車場で当て逃げされてた
まじでへこむわー

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 01:08:16.61MIOQnOni0.net
>>839
ビッグキャリパーは3.5Lのみ。
2.5Lは全グレード標準。
そのまま16インチを選べばいい。

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 01:17:35.08FQFA44spd.net
16だと絹ごし豆腐の上を走っているかのような乗り心地だぞ

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 01:26:06.29rwsEKyRN0.net
>>842
交換すると,リクライニングやヒーターはなくなるんですね。
ヒーターはどうでもいいけど,フルフラットやリクライニングがなくなるのは・・・

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 02:02:11.59Ny4OxoBf0.net
>>849
お前、豆腐の上を走ったことがあるのかよ?

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 04:22:59.05Gijx0eyU0.net
レカロ

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 07:49:25.11C0mgD/xqr.net
>>847
それはへこむな
ドライブレコーダーに映ってないのか?

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 08:39:13.452FvFz+4E0.net
>>853
輪止めの無い駐車場でリアバンパーをやられたのよ
一応警察に通報したけど、正直に言って見つからないと思いますって言われた

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 09:34:59.62C0mgD/xqr.net
リアじゃムリか…
悔しいが泣き寝入りしかなさそうだなぁ

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 10:32:03.02lPTslnPDM.net
>>854
その話はそこまで
自分の日記帳に書いとけ
厚かましい

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 12


874::15:50.29ID:nQaFU0iL0.net



875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 12:20:19.94SqgVJWoT0.net
>>856
俺たち弱い生き物なんだから
傷を舐め合ったっていいぢゃないか!

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 16:48:39.66GG0SneTt0.net
>>850
リクライニングは出来るぞ
フルフラットって頭をトランクに突っ込んで仮眠とる人?

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 17:39:25.13f++mTfbL0.net
トランクに頭突っ込んで車中泊のひと懐かしい
このGWも車中泊したのだろうか

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 17:56:42.75jhojsQ4ip.net
>>856
自分語りをしないで何をこんな掃き溜めに書き込むんだよ

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 18:02:17.29vgYk2J4DM.net
>>816
マークX RDS350かIS200t買うかで悩んでるから参考になります
両車を比較して、車内の静粛性はどうでしょうか??

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 18:07:41.05QJBSyLjnd.net
純正16→純正18に変えたがタイヤのせいもあるがロードノイズが高くなった。乗り心地はややゴツくなるが想像したほどじゃなかった。215→235と幅か広がったがステアリングが重さには変化なし。
なにより見た目が大変身しカッコ良くなったので個人的には大満足です。

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 18:20:47.84QJBSyLjnd.net
ロードノイズが高いのは6年以上前の劣化したタイヤが原因かと(グッドイヤーEAGLE EXE)
レグノやル・マンなどの静かなタイヤに交換したら改善されると思う。とくに新しいル・マンはマークXと相性がいいみたいなので気になってる。

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 18:27:14.25ZrscB9g4M.net
後期ってG'sの設定ないの?

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 19:09:38.92ZbZQ+lUO0.net
中期Sパケ海苔がディーラーへオイル交換に行ったついでに、250RDS試乗してきた。

違いを簡単に語ると。

レギュラー入れてるだろうからハイオク入れてる自車よりあからさまにパワーはマイルド。
まぁこれはハイオク入れれば問題なし。

振動の出方なんかも、接着剤の影響か非常に押さえられてると同時に高級車の感じに近い。

あとTSS-P入った影響かハンドルのアシストの感覚は変わっていて、発進時は凄く軽い。

まとめるとRDSは大人の海苔味で快適な凄く良いセダンでした。

同時にこの前タイヤをPS4に変えた自車の快適性がどれだけスポイルされているかが再確認出来た。

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 19:18:08.316CUN9XKvM.net
>>862
車内の静粛性はISが上だと思いますが大差は無いです。
350RDSでも結構静かなので、不快な感じも無いですね。
もし気になるならマークXのタイヤをルマン5等に交換も手かと。
マークX後期型が、内装は別としてお値段がこれでこの完成度だと分かっていたらISには乗る必要が無かった、両者の値段差の妥当性を説明できないと感じています。
ISの時にG'Sを知っていたら迷わず後者だったんだろうなとも思います。

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 19:25:57.116CUN9XKvM.net
>>865
今のところ無いですね。
モドキが今回のRDSとのこと。

>>862
4気筒ターボのエンジンサウンドはもう自分には必要ないです。登坂や加速時に不快でした。ISのV6エンジンサウンドを覚えていたせいか、200tが嫌になって今回はV6に戻しました
後期型は剛性感が高く本当に気持ちよく走れますよ。350RDSお薦めです。
保存用にもう一台欲しい今日この頃です。

長文失礼

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 19:26:48.00AilyAtE00.net
>>864
あまり期待してもガッカリするかも

俺も純正18で購入しロードノイズに悩んで2,000kmぐらいでREGNO XIに変えた
確かに静かになったが荒れた舗装面でのノイズは音質はマイルドになった気もするが
音量自体はほとんど変わらなかった

ザラザラな路面とタイヤゴムの衝突するエネルギーをどう処理するか
タイヤの工夫だけでは限界があるんだろうな

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 19:58:07.37vgYk2J4DM.net
>>867
>>868
早速の回答ありがとうございます

先日クラウンアスリート2.0ターボを試乗出来る機会があったのですが、4気筒のエンジンサウンドにガッカリしました
さすがにレクサスISなら同じ4気筒エンジンでも静かなのかなと期待してたんですが、さすがにV6の滑らかかつ重厚なエンジンサウンドには敵わないですよね

維持費に関しても、両車ハイオク指定で燃費も大して変わらなそうだから、それならエンジン性能の高い方がいいかなと思いました

またトヨタディーラーが近所にある点も大きな魅力です(レクサスディーラーまでは片道60km)

350RDS購入の方向で考えていきたいと思います

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 20:08:27.986CUN9XKvM.net
>>870
メンテナンス面も考えると条件は揃いますね。
V6エンジン マークXは最後の組合わせですし、なるほどこう言うことかと分かって頂けるのではないかと思います。
無くなる前にじっくり考えてみて下さい。

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 21:32:45.38ApxYdg7W0.net
>>863
>215→235と幅か広がったがステアリングが重さには変化なし。

 もし重さに変化があったとしたらパワステが壊れているんだろう。

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 21:38:41.112FvFz+4E0.net
>>855
泣き寝入りするしかないですね
高い授業料だと思って諦めてます

リアバンパーを交換するなら気分を一新しようと社外品も調べてみましたが、フルバンパーは少ないんですね

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 22:58:31.29pP4w2H0Vd.net
>>873
リアバンパー交換八万円也

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 23:10:37.39+aNSjQG/0.net
リアバンパーなんてヤフオクで買えば5000。色があればいいけどね。

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/04 23:45:21.134X8FtRWH0.net
gsってパワーシートオプションでつけれる?

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 00:04:19.75qzIJIayS0.net
>>876
そんなオプション存在してなかっただろ
改造する気なら何でもできるが

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 00:30:18.57hV+i5ikr0.net
誰かハイオク馬鹿の相手してやれよwww

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 00:34:49.65epzSKB570.net
7月10日、カムリに統合されて消滅決定ですね

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 01:01:33.47xQIfc1FF0.net
ブレビス直6 3リッターに乗ってんだけど
16万キロを超えて
そろそろつぎのクルマが

マークX 350RDS が
かなり気になる

ショック交換3回など
ちゃんとメンテしてるブレビスは
さすが直6 3リッター
ものすごく快適なんだけどねー

さてどうするか?

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 01:25:03.94i40KhFWoM.net
ブレビスプログレは本当のお金持ちが乗ってるイメージ。
つい乗ってる人を見ちゃう。しかぢ古いので、
衝突安全性とか考えると、乗り換えない選択肢はないと思


899:、。



900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 02:40:52.62j6n0qlsw0.net
>>880
そのまま乗り続けるか
ISに行った方が幸せだと思うよ
ブレビスと比べたらマークXなんてチープすぎるだろ

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 02:45:26.13tvd6xAHRa.net
ブレブスプログレって単に老人用セダンだと思ってた

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 03:30:51.97U39euvB80.net
>>854
場所次第では監視カメラ回してるやろ(^o^)

ぶつけた相手の塗料から何色の車かわからんか?

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 09:02:17.73R2kyeM9ld0505.net
とうとう廃止か

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 09:21:16.39uv8pdnpf00505.net
正確な数は分からんが販売期間からして後期が「希少な最終型」になって
将来プレミア化決定か







おれは中期Sパケ
おそらく最多販売数の普及モデルかw

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 09:57:36.11U39euvB800505.net
>>885
いいえ(^o^)

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 14:39:45.43RUkIjHwkd0505.net
どなたかクール名古屋で6MTに
換装したかたいます?

程度の良いGs買ってやろうとおもうのですが評判とか気になるので

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 14:55:26.12Fcw6B2GV00505.net
マークX無くなったら一番安いV6エンジンのセダンて何になるの?
クラウンとスカイライン?

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 16:42:26.93uX8nNxc1r0505.net
中期2.5プレミアム二駆乗りです。横浜在住で年間数回スキーに行くので2.5S四駆に買い換え検討中なんだけど、V6エンジンの廃止前に思いきって3.5RDS しようかとも迷ってます。さてどうしたものか?

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 16:50:43.05t+Dify4xM0505.net
>>890
迷わず350RDS

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 16:52:33.75KGormlY400505.net
>>890
2台買って組み合わせて3.5RDS fourを作る

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 17:00:12.97jYuht4aWp0505.net
ジムニー買い増しが良いんじゃね?

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 19:19:50.36jcK511L600505.net
マークエッくん&SAI、新型カムリに統合されて終了か
前期型あと5年乗ったらクラウン買うわ

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 20:30:01.08azcGknb200505.net
スーパーチャージャー仕様の1度でいいから乗ってみたいよな

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 21:00:29.89GVmZTh9o00505.net
URLリンク(chuplus.jp)

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 22:04:58.04JT4QVJvO0.net
>>888
老婆心ながら、G’s買ったらスポーツモードパドルでしばらく使ってみることと
を薦める。スポーツモードとパドルシフトは結構スポーティに走れるし、
タウンユースはラクチン。エンブレも利くし、6ATは出来がよくて、
おいしいとこどり的に使える。サーキットドリとか考えてるなら
一考の余地はないが。ただ脚はいまいちだね。あくまで
ドレスアップカーで、怖くなる設定。飛ばしてほしくないと
いうトヨタの本音が垣間見える。

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 22:24:35.81erLrOioY0.net
>>895
都内で捕まれば乗せてくれるんじゃないかな?

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 22:32:11.48f2z2j9KZa.net
>>898
出来れば運転席かな

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 22:45:25.18WbBW5y5ld.net
>>897
ありがとうございます。
結構atが優秀みたいですね
試乗してみないとわかりませんが、情報ありがとうございました。

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 23:41:16.23ou/zP/DY0.net
ATも6速あればもう充分でそれ以上要らんよね
7とか8とか多すぎ

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 08:47:37.48jDlYdBdrd.net
>>901
いるよ

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 08:53:55.77Z8rUZObhp.net
>>902
アラウンドモニタやクルコンといっしょの快適だな
知らなければ全然必要に感じないけどなれると戻り難い心境になる類いのもの

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 09:01:25.48TInZERwd0.net
>>903
アラウンドモニタのどこが快適なんだ?

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 10:00:37.48tK5FyDpM0.net
>>901
上の巡行用であと2速ほしい。

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 10:05:19.91K/DNetSY0.net
GW特集!
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速

レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=8.4秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=9.0秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
フィットHV=8.4秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒 n
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
レヴォーグ1.6GT=8.7秒 NEW

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。^

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 11:15:22.29TInZERwd0.net
>>906
お前さん、あちこちに同じコピペ貼って楽しいかい?
その労力を他に向けたらどうだ

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 11:24:12.70BF6QjNtk0.net
>>906
わざわざネカフェまで行っての工作ご苦労様です

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 12:22:45.50BoZ/UK4zd.net
貼れと言われた気がしたので貼っておく。
0-100km/h テスト結果
車名      排気量 タイム 計測方法  ソース
マークX120系  2.5L  7.7秒 (小野ビット)ソース:CG 2007年4月号
マークX130系  2.5L  7.8秒 (メーター読み誤差換算済)URLリンク(www.youtube.com)
(GPS)自家計測 URLリンク(www.dotup.org)
マークX130系  3.5L  5.7秒 (GPS)ソース:ベストカー 2012年 3/26号
マークX130系+M 3.5L  4.8秒 (ネットの噂)ソース:なし
レクサスIS200t 2.0L  7.0秒 (GPS)URLリンク(www.youtube.com)
レクサスIS300h 2.5L  8.1秒 (GPS)URLリンク(www.youtube.com)
アテンザ2.2D  2.2L  8.4秒 (GPS)ソース:ベストカー 2012年 3/26号
アテンザ2.5G  2.5L  8.0秒 (GPS)URLリンク(www.youtube.com)
WRXSTI  2.0L  6.0秒 (GPS)ソース:ベストカー 2014年10/26号
WRXS4    2.0L  6.7秒 (GPS)ソース:ベストカー 2014年10/26号
レヴォーグGT 1.6L  7.3秒 (GPS)ソース:ベストカー 2014年10/26号

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 12:52:42.37KMnAodLN0.net
>>909
下り坂参考値

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 13:37:59.92u80FtG4W0.net
2.5GのFパケ238万ってバーゲンセールだったんだな
今は30万くらい高くなってしまったけど

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 14:32:38.79q2Dn/90M0.net
81のグランデと変わらんな。確かにバーゲンセールかも

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 16:29:38.56VYTv1eQB0.net
シビック320馬力470万

ゴルフR310馬力500万越え

350RDS318馬力385万

お買得や゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
V6FRやしな

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 16:30:47.23VkBja2+yp.net
オーダーストップはいつなんやろか

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 16:40:45.59zmc/mhgU0.net
MT設定がないからアウトなんだよなあ

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 17:06:36.74OZ5/FPsmM.net
想定通りだが350RDS持ちとしても寂しいな


中日新聞の報道によると、トヨタ自動車は、若者のセダン離れなどを背景とした日本国内のセダンの売り上げ不振を受け、
かつて人気車だったマーク2の後継にあたるマークXなどの生産を打ち切り、中型セダンを世界戦略車のカムリに集約する方針で検討を進めているという。

セダンといえばかつては


935:日本車の花形であったが、今日ではいわゆる「セダン離れ」が進んで久しい。 1996年には国内自動車市場の新車販売台数ベストテンにおいて5種までを占めたセダンだが、2006年にはこれがカローラとクラウンの2車種のみになり、 昨2016年になると、ついにカローラを残すのみ、それも第7位である。 トヨタは現在国内で、軽を除いても約40の車種を販売しているが、販売台数比率でいえばセダンは3割程度まで落ち込んでいる。 ミニバン、SUVなどが台頭し、多様化が進んだ結果だ。 開発中止を検討しているという中型セダン・マークXは、マークIIの後継として2004年に鳴り物入りで登場した車種だが、 年間販売台数は1万台を切っており、フルモデルチェンジは2009年に一回あっただけだ。 http://www.zaikei.co.jp/article/20170506/368869.html



936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 17:38:13.60EuZknVC40.net
トヨタ、不振の中型セダン「マークX」の生産を打ち切りへ [無断転載禁止]©2ch.net [597533159]
スレリンク(poverty板)

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 17:47:01.00e2/Pc213d.net
中期2.5プレミアム乗りだか、プレミアムがつきそうだな

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 18:15:06.75j5lOgfYRa.net
プレミア付くのは350RDSだけだが

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 18:41:19.10sn/AEY7vr.net
出だしのもっさりどうにかすれば解消できますか?

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 18:45:05.17U6qt+WUd0.net
強く踏む

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 18:49:50.73zL62EvBY0.net
2.5でもSモードで踏み込めば普通に充分すぎる加速すると思うが

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 19:40:21.07CcW2nPNK0.net
出足のもっさりは踏んでも変わらない

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 19:46:13.89VYTv1eQB0.net
>>916
FRセダンをクラウンだけにするわけあらへん゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

まだまだマークx 売るで


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

42日前に更新/286 KB
担当:undef