130系マークX vol.52 at AUTO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13d0-5GSV)
17/04/21 17:39:54.32 EpKSGK0B0.net
>>588
レギュラー仕様4GR-FSEのマニュアルには、
・レギュラーかハイオクかの判定はしていない(所謂マップは1つだけ)
・ノッキングが検出されるまで進角し、検出されたら遅角するという制御を常時行っている
という内容が書いてある
ハイオクを入れた場合、レギュラーを入れた場合より進角の度合が増えるから、出力は上がるだろうね
ハイオク仕様と同じ出力特性になるかは知らんが

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd5f-s8CN)
17/04/21 17:46:49.36 PLubdRcPd.net
圧縮比高いからハイオク向きかな

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMdf-E4uu)
17/04/21 18:13:37.69 yi1gxOG0M.net
>>572
>>573
結局何も知らないのに煽ってるだけか

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5311-HDOw)
17/04/21 19:07:42.83 VjtnTmz+0.net
マップを「切換える」と思い込むバカを思い込むバカ
めんどくさそうなバカ

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4342-HDOw)
17/04/21 19:08:35.98 S9t7dsLa0.net
250RDS納車されたら行きつけシェルでVパワー入れてみるお

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5311-HDOw)
17/04/21 19:08:51.21 VjtnTmz+0.net
> ワンミングク MMdf-E4uu
最高で最狂なバカw

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5311-HDOw)
17/04/21 19:11:40.34 VjtnTmz+0.net
ワンミングク MMで透明NGですかね

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW cf5b-s8CN)
17/04/21 19:31:03.16 Dk1BNHqF0.net
120系にレギュラー入れたら130系のスペックになるんかな

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3357-ugDz)
17/04/21 19:49:03.91 bJyjpBD40.net
>>589
あるよ。
始動時固定進角とか遅角させてるからね。

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMdf-E4uu)
17/04/21 20:11:47.90 yi1gxOG0M.net
>>598
昔試したことあるけど、確かに加速せいのう

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5f-Phjp)
17/04/21 20:20:14.00 6xnMuOP6d.net
>>598
120系と130系(DRAMS)ではそもそも、エンジン制御が変わってる。
120系で長期のレギュラー使用は問題が出るだろうね。

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf6e-Xafy)
17/04/21 21:35:30.05 WcFKXC1n0.net
>>589
90年代から割と普通の制御だぞ
知らないだけやろ君が

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfd6-MAHZ)
17/04/21 22:17:52.78 oglR6CAg0.net
ああごめんね、回転数とか負荷進角じゃなくて、ノックセンサーが感知しないからマップのベース点火時期から進角させるという制御なんかあるのかという意味

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f39b-Phjp)
17/04/21 22:55:16.53 FcSCN66z0.net
>>603
あるよ、>>591に書いてあるとおり。
君が知らんだけ。

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f385-E80G)
17/04/22 00:13:57.16 DYz45fW70.net
勝手に思い込むのは個人の自由だから好きにすればいいけど
ガセネタを平然と書きこむなよ。
ハイオク馬鹿さん。

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f39b-Phjp)
17/04/22 06:55:46.68 W8fcrb2e0.net
>>605
勝手に思い込むのは個人の自由だから好きにすればいいけど
ガセとかを平然と書きこむなよ。
レギュラー馬鹿さん。
ガセだと言うなら、貴方がその根拠を説明をすればいい。

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spb7-Xafy)
17/04/22 08:19:31.61 VdPtUCHmp.net
定期的にこの手の話になって結局誰もが納得するソースがないまま沈静化するね
発作みたいなもんか

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf56-rlcP)
17/04/22 08:34:05.35 Tf3S9CKu0.net
>>607
レギュラー仕様の4GRには、ハイオクのマップが入ってないから無意味とか
トヨタに聞いても、当然レギュラー車なんだからレギュラー入れろって言われるとか
確かに体感できる加速があるとか、昔から意見真っ二つだよね。
もう誰かシャシダイで比較してくれよ頼むから。

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd5f-SXGp)
17/04/22 09:21:15.19 6fU5MpeLd.net
ただでさえ加速があるのに何で加速求めているの?
サーキットへ行く人?

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a3e6-DYXl)
17/04/22 10:11:17.83 2o1e7Bjb0.net
答えはとっくに出ておるで(^。^)y-.。o○
レギュラー仕様車にハイオク入れても問題あらへんが
ハイオク仕様車にレギュラー入れたら?

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネWW FF5f-s8CN)
17/04/22 10:20:50.73 U0C1GTLKF.net
どっちが得か知りたいんだよ

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5f-Phjp)
17/04/22 10:25:19.86 q3dufZH4d.net
>>608
シャシダイ ドゾー
URLリンク(youtu.be)

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f355-rXY1)
17/04/22 10:27:50.66 vf04x/fj0.net
自動進角(遅角)がハイオクのエリアまでカバーしているかどうかってだけだよね
ECUのプログラムを二種類作るより対応範囲を広げておく方がメーカーもユーザーも
ハッピーだと思うよ
130はエコを少しでもアピールするためにレギュラーでの


623:値を出しているだけじゃないかな 実際入れてみると低速から気持ちいいし 「入れてみて差がわからなかった」って人はいたっけ?



624:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f3d0-HtIA)
17/04/22 10:52:52.59 m41xxRT30.net
ハイオク仕様の4GR-FSEや2GR-FSEも、所謂マップは1つしか持っていない
4GR-FSEはハイオク仕様もレギュラー仕様も(ついでに2GR-FSEも)、点火時期範囲は同じ

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5f-Phjp)
17/04/22 11:06:05.31 q3dufZH4d.net
>>614
最も合理的で最も低コストだからね。

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a3e6-jlTg)
17/04/22 11:25:05.72 2o1e7Bjb0.net
>>614
ほな
オクタン価がものを言うわけや゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f355-rXY1)
17/04/22 12:21:46.47 vf04x/fj0.net
>>612
ずいぶん良い値が出ているようだけど、多分ノーマルであろうことは想像できるけど
燃料はレギュラーなのかな?

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5f-Phjp)
17/04/22 12:38:44.02 q3dufZH4d.net
>>617
ハイオクですね。

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMdf-Y4SQ)
17/04/22 12:57:49.46 MhIAsncCM.net
ハイオク仕様が215馬力でレギュラー仕様が203馬力
約6%違うんだが、体感できるはず無いわな。

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5f-Phjp)
17/04/22 13:38:11.36 q3dufZH4d.net
>>619
低回転でのトルク特性が結構あがるから
よっぽどニブくなければ分かるよ。
コンピューターの学習リセットすれば余計にね。

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネWW FF5f-jlTg)
17/04/22 14:22:49.02 NXadm83/F.net
たしかに安いレギュラーがええと言う客や、無理して車買うてハイオク仕様車にレギュラー入れておるような貧乏人を相手にして来たから無理あらへんけどな
スポーツセダンを歌うなら、その手の貧乏人切り捨てたらどや?
トヨタにそこはかと臭う貧乏臭さが鉄チンホイールグレードしか買えん奴等を呼び込むのとちゃうか?゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ef4d-qFVI)
17/04/22 14:27:15.49 KuMjDKaI0.net
謳う

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMdf-Y4SQ)
17/04/22 14:31:52.19 MhIAsncCM.net
ハイオクにするとトルク特性まで変わるのか?
プラシーボ通り越してオカルトだな

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e357-mKge)
17/04/22 14:40:59.93 11waD5h70.net
なんで変わらないと思ってるのかが謎だな

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spb7-Xafy)
17/04/22 15:10:44.56 VdPtUCHmp.net
>>624
気分的なもの意外に何が変わるの?

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb7-jlTg)
17/04/22 15:52:49.06 bW6vkKser.net
>>625
数字が変わっておる゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

611 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5f-Phjp) sage 2017/04/22(土) 10:25:19.86 ID:q3dufZH4d
>>608
シャシダイ ドゾー
URLリンク(youtu.be)

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5311-HDOw)
17/04/22 16:27:00.02 3368m0Rp0.net
純正のアルミは鍛造でしたっけ?>>621

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hd7-d4pg)
17/04/22 18:14:27.77 urPPQlMMH.net
走りは、すばるな

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a3e6-jlTg)
17/04/22 18:19:05.15 2o1e7Bjb0.net
>>627
せやな゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
低グレードは鉄チン

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5f-zkDh)
17/04/22 18:21:05.48 kRdx3UaOd.net
すば〜るでござ〜る〜

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ef46-WzYC)
17/04/22 18:36:58.35 YBjPui030.net
なんかスバル乗りのふりしてあちこち荒らしてる奴居るな
日本人になりすますあっちの人思い出す

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5311-HDOw)
17/04/22 19:16:11.30 3368m0Rp0.net
>>629
G'sだけじゃなかったんだ、へえ

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf56-rlcP)
17/04/22 21:31:43.13 Tf3S9CKu0.net
>>612
これは見たことあります。
ただ、個体差があると思うので、同じ車でレギュラーの時とハイオクの時に、
なおかつ同じショップの同じシャシダイでやらないと、厳密に比較できないんじゃないかと。

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5f-Phjp)
17/04/22 22:00:36.32 q3dufZH4d.net
>>633
別に厳密にやる必要は無いでしょ。
これは、存在証明の一例ね。
ハイオク入れるとこれくらいの
馬力が出るってこと。

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf56-rlcP)
17/04/22 22:18:21.05 Tf3S9CKu0.net
>>634
いやそうじゃなく、レギュラーでこれだけ出る可能性


646:烽るってことを言いたいのです。 だったら、ハイオク入れて同じパワー出れば、ハイオク入れる必要ないでしょ? シャシダイやった違う人のブログみたら、軒並みカタログ値に届いてなかったので、 この計測も若干怪しいかと・・・



647:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMdf-Y4SQ)
17/04/22 22:29:18.10 g0VQZb0MM.net
字幕で馬力出てるけど、500馬力って書いてあったら信じるの?

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a3e6-jlTg)
17/04/22 22:55:25.31 2o1e7Bjb0.net

ハイオクも入れられん貧困層が必死やな゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5f-Phjp)
17/04/22 23:36:02.92 q3dufZH4d.net
>>635
世の中そんなに甘く無いよ。
>>636
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)
これで満足?

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d3ad-Xafy)
17/04/22 23:45:47.98 wxcZPC/O0.net
結局上がったケースもあるね〜程度だね
メーカーがハイオクを入れるだけでパワーが上がるよ!って公言した記事でも出せば良いだけなのに

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5f-Phjp)
17/04/22 23:57:44.87 q3dufZH4d.net
>>639
だから、どんなクルマでもハイオク入れたら
パワー上がる訳じゃないのよ。
マークXの4GR-FSEはハイオク入れたらパワーが上がる数少ないエンジンってこと。

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5f-Gron)
17/04/22 23:58:55.16 aUtvWVfud.net
そんな嘘をトヨタが書くわけないだろw

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW efd5-BHzv)
17/04/23 00:07:37.21 Rr7Pjb820.net
今日の朝、250S納車です
最後まで大切に乗ります

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5f-Phjp)
17/04/23 00:15:52.80 RxRv7PWOd.net
>>642
おめでとう(´▽`)ノ
楽しんでね

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW efd5-BHzv)
17/04/23 00:22:49.27 Rr7Pjb820.net
ありがとうございます
130前期ベルティガからの乗り換えです
V6 FRを乗り続けたい想いで契約しました(^○^)

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ)
17/04/23 00:24:30.64 dkLy2eGZ0.net
>>642
おめ!
いい色買ったな!

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMdf-PKj9)
17/04/23 01:13:51.61 N7UYQ+3LM.net
350RDS楽しすぎるw
マイチェン前の30系ISに乗っていたけどとそんなに差がないから思わず笑ったけど…
鼻で笑っていたマークXだったけど

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/23 09:56:03.05 7894Qkel0.net
レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=8.4秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=9.0秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.8秒
フィットHV=8.4秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
レヴォーグ1.6GT=8.7秒 NEW

*加速感と走行性能でいえばスバルが国産最強である。@

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/23 09:56:27.07 7894Qkel0.net
あれだけレヴォーグやs4にしとけといったのに

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/23 10:11:11.35 7894Qkel0.net
いかに大排気量が無駄なのかがわかる
URLリンク(souzouno-yaka....com) O

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/23 10:50:08.57 fntlQMCEM.net
糞バル(笑)

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/23 11:26:05.41 7894Qkel0.net
>>650
糞トヨタ笑

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/23 11:44:28.90 CiIUkNBs0.net
>>647
シビックR(^o^)

抜けておるで

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/23 11:49:15.45 yQ7WdtOL0.net
スバル車はフロントオーバーハングが長すぎてデザインが酷い

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/23 11:51:35.34 IjAUxjHza.net
直線


666:番長はいらないんだよ。



667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/23 15:15:04.60 m7oyMx2d0.net
>>653
スバルとかマツダの車を見てると
イノブタかバビルサを思い出すのはなぜかなと思ってたんだけど
長いオーバーハングを誤魔化すために先に向かって絞り込んでおいて
その先端をスパッと切り落としたみたく小さめのグリルが付いてるから
豚の顔みたく見えるんだな

バビルサ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

イノブタ
URLリンク(www.pref.wakayama.lg.jp)

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/23 17:00:27.84 pkqQEURH0.net
デザインはトヨタも酷いけどな
特にプリウス

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/23 18:09:14.37 PPftEjuy0.net
>>642
おめでとうさんです。

22日ですが、俺も250S納車でした。
最期のマークIIの後、(先代)プリウスとか言う脇道に逸れて2年半。

「ワシ、車乗ってるでぇーっ!」って田舎の外れで叫びたくなったわw

プリウス乗りの方々には失礼な物言いとは思いつつ。

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/23 18:12:16.91 hLb0VE0DM.net
噂には聞いていたが、暖かくなりナビの辺りからビビリ音がし始めたw

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/23 18:22:36.49 6ZtjPqHr0.net
URLリンク(response.jp)

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/23 18:25:47.31 s3eEWkmA0.net
>>658
普通ビビり音が出るのは、寒くなって
樹脂が縮んた時だよ。
ビビり音対策には

URLリンク(www.amon.co.jp)

これがオススメ。

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/23 18:48:28.99 aa7Wqh5H0.net
>>586
> こんな両方対応したレギュラーエンジンは他には無いのよ。

 ホンダが15年も前に出しているF20B
 レギュラーで160ps、ハイオクで180/200ps

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/23 20:53:37.90 hLb0VE0DM.net
>>660
情報サンクス
外が暖かく車内エアコン作動で冷え始めたらビビリ出た。ナビ回りを指で押さえながら走ると止むんだわw
営業マンがナビの辺りからビビリ音が出る症状が以前からあると言っていたのでたぶんそれだなあと

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/23 20:57:09.28 l6wC1+/V0.net
快適性を求めたらタイヤは何がおすすめ?

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/23 20:58:44.18 YYkcthwT0.net
3.5乗りだして1年だけどまったくストレスないねこの車
通勤すら楽しく思えてきたよ

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/23 21:12:48.83 hLb0VE0DM.net
>>663
ダンロップのル・マン5がマークXと相性良いらしい
【試乗】乗り心地・静粛性を追求した、ダンロップ ル・マンV の気になる運動性能
URLリンク(response.jp)

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/23 21:19:20.34 LQ5JmOAna.net
>>662
ディーラー持っていったほうが良いよ
オレも持って行ったらエアコンの吹き出し口が鳴ってた
オレも暑い時になってたよ、今は対策してもらい収まってる

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/23 21:25:54.32 hLb0VE0DM.net
>>666
ありがとう
1ヶ月点検時に依頼してみる
ナビ回りとエアコン吹き出し口中心に見てもらうかな

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/23 22:14:12.76 yQ7WdtOL0.net
>>663
REGNO XI は荒れた舗装での「ゴー音」が結構きつい(純正18インチ同サイズで)

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/23 22:43:19.34 s3eEWkmA0.net
>>661
F-20Bはボアストロークとエンジン形式が同じくらいで
VTECの有無、SOHC、DOHCの組み合わせが全く違う違う別のエンジン。
いわゆるレギュラー仕様にハイオク入れても
意味ないエンジンだな。

メカが全く同一でハイオクとレギュラー対応している4GR-FSEとは全くちがう

やり直し。

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/23 22:51:04.05 l6wC1+/V0.net
>>665
>>668
ありがとう
ADVAN dbを検討してたが悩む
自分の車で試せたら良いのに

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/23 22:54:17.43 yQ7WdtOL0.net
>>670
「タイヤ館」だったか試し履きができるところがあったような
どんなシステムかも分からんので参考にもならずゴメス

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/23 23:18:53.20 JSQdCTK30.net
>>669みたいなハイオク馬鹿は救えないな・・・

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/23 23:35:58.30 LQ5JmOAna.net
>>667
一ヶ月で既に異音か、悲しいな
点検の予約時に異音も見てくれって言っておかないと時間とってくれない可能性あるよ
あとその場で異音確認できないと対応してくれないから、異音でた日に連絡して空いてたらその日にチェックしてくれっていうのも有り
メカニックが捕まらないと営業が音だけ確認して、また次回メカニック同乗して確認とか無駄に伸ばされる可能性もある

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/23 23:46:37.59 hLb0VE0DM.net
>>673
試乗車が既にビビリ音が出ていたので注意はしていたんだよね
再現性の確認が大事だよね
レクサス車でも悩まさ続けたけど、最近のトヨタ車は全般的に異音がある感じかな…
異音には妥協せず時間を取って治してもらうつもり ありがとう!

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/24 00:17:48.20 XQ9ZkSe10.net
>>672
お前の母ちゃんデベソ

頂きました。

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/24 00:49:41.82 nTIt3gmA0.net
中期Sパケ乗り
異音の相談に乗ってくだされ
オーディオがらみでドア4枚、天井、トランク6面、前後フェンダーライナーは防振遮音
床はエーモン敷いただけ
タイヤは18REGNO Xi

ウエザーストリップ大盛りでこれが効果大だった
ロードノイズ対策が進んだためだいぶ静かになってきた

荒れたアスファルトも音はマイルドになり良い感じなんだが
そこで浮き上がってきたのは回転系からと思われる「クワンクワン」といったような
空洞共鳴音みたいな音

フェンダートンネルかなフロアの静音に手を出すか
全て業者任せで結果判断でしかないが
左前輪だけホイール&タイア交換したんだけ


変わらず

古い車の経験ではどっかのベアリングが逝ってるのかも
でもまだ一年半で12,000kmぐらいなんだよなmmm


689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/24 00:58:58.37 pYMr47hhp.net
耳栓しとけ

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/24 01:28:16.07 0wKucAxxE.net
>>665
新発売のルマン5は気になってるんだよね〜。
今はルマン4履いてるけどかなり進化しているみたいだし・・・ちなみに純正18インチ。

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/24 02:48:17.03 hEq3umen0.net
新型


692:マークXはこの名費廃止になっちゃったの? http://i.imgur.com/zFPYxvv.jpg



693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/24 04:37:41.96 Y9eWIlbhr.net
廃止みたいです。すごいショックでした(*_*)

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/24 08:21:42.65 QT9aHrnEd.net
>>676
まずは、発生源の特定で
回転系ノイズならホイールベアリングをチェック
ジャッキアップしてタイヤ回せば確認可能。

後はドラシャだけど、これは共振を止めるために
G´Sのフロアトンネルをまたぐブレースを追加する位しか無いと思う。

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/24 09:21:43.01 nTIt3gmA0.net
>>681
ありがとうございます
1ヶ月前に18ヶ月点検を受けたばかりなのに見逃されたのかな
ディーラーに相談してみます

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/24 14:23:24.79 VQDJ3VCBd.net
ふと思ったけど中期デザインってホンダ顔と似てるな 

中期250G乗りなんだけど、後期は中期と比べて乗り味どうですか?

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/24 19:00:03.62 nTIt3gmA0.net
最近マークX中期Sパケのせいおんかがマイブームなんだが
エーモンのドア用モールをF/Rドアの周りをぐるっと一周するように貼るやつを使用した
ロードノイズと風切り音が少しVol.が下がった感じ

今回はその端材で意外と効果が大きかった部位の話
ダッシュボードとドアが接触?する面のダッシュ側に縁取るようにテープを貼って見た

メインの施工よりも効果があった気がする(合わせ技かもだけど)
気軽に施工できる部分なので隙間テープ等の端材がある方にはオススメ

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/24 20:47:25.91 gkxzuc0/0.net
250RDS納車されたんだけど、みんなグリルのメッシュどうやって洗ってる?
タオルやムートンじゃ汚れが残るんだよね
ロアグリルは適当なブラシで良さそうだけど、Xマーク周りを何で洗うか悩んでる
拭き取りも含めみんなどうしてるのか知りたい

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/24 21:07:02.09 yF9irRF5M.net
>>685
中期sパケだけどグリル一穴一穴汚れてもいいタオルで洗って同じように拭き取ってる
くっそめんどくさいけどキレイになると楽しいから頑張るのみ

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/24 23:09:06.63 e0sEDDYm0.net
250RDSは気になるが割高に感じる
コスパ的には、250G-Fか250Gか350RDSかな
250Sの存在が?なんだが
あとプレミアムは残して欲しかった

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/24 23:15:22.61 gkxzuc0/0.net
>>686
やっぱり地道にやるしかないかな
ありがとう

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/24 23:17:48.89 6Ipqctm1M.net
【トヨタ マークX 概要・改良ポイント】

「洗練された格好良さと遊び心を両立した大人のスポーティセダン」として、フロントまわりを中心に新デザインを採用
新スポーツグレード「250RDS」「350RDS」を設定

<走行性能 改良>
@溶接のスポット打点の追加、構造用接着剤を採用するなどし、ボディ剛性を強化
Aフロントとリアのサスペンションセッティングを変更し、操舵時の車両応答性やグリップ感、乗り心地の質感を向上
B優れた操縦安定性とショックの少ない快適な乗り心地を両立する「FAD(Frequency Adaptive Damping)ショックアブソーバー」を2WD車に標準装備
C電子制御でショックアブソーバーの減衰力をコントロールし


703:、フラットな乗り心地と気持ちのよいハンドリングを実現する「AVS(Adaptive Variable Suspension System)」を250RDS、350RDSに標準装備 <エクステリア・インテリア・安全システム 改良> @スパッタリング塗装18インチアルミホイールを「250RDS」「350RDS」に標準装備、「250S」「250S Four」にオプション設定。 A「250S」「250S Four」に切削光輝+ダークグレーメタリック塗装を施した16インチアルミホイールを標準装備 Bボディカラーに新色の「トゥルーブルーマイカメタリック」「プレシャスブラックパール」を含む全6色を設定。 C洗車などによる小さなすり傷を自己修復するクリア塗装「セルフリストアリングコート」を全カラーに採用 D「250G Four“Fパッケージ”」にディンプル付本革巻き4本スポークステアリングホイールを採用 E室内スイッチなどの照明をクリアブルーに統一 F衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense P」を全車に標準装備



704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/25 07:02:54.06 JomZxcRD0.net
>>685
洗車拭き取り時にエンジンフード開けて内側の水気拭き取ったら
勢いよくバン、と閉めて下の水気を飛ばしてからロアグリルを一穴
一穴拭き取る。
ロアグリルは無塗装プラパーツだから放置しとくと白化が心配。
アーマオール塗っとけば良いらしいが手っ取り早くやるならシリコン
でも良い。直撒きよりもペーパーウエスにかけて拭く。

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/25 17:00:38.51 V99fqIMjd.net
ワコーズF1入れたらエンジンのブルブル無くなった

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/25 18:20:42.01 5g4l+V14d.net
>>691
ワコーズのフューエルワンは満タンにして
2回連続でやるのがオススメ。

ワコーズの eクリーンプラスもオススメ。

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/25 18:44:36.76 qmpx7jg5d.net
ブラ?

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/25 20:57:59.07 Terv+hNb0.net
それはワコールである

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/25 21:26:43.33 Hy/f5sOx0.net
120系用ですがかなり面白い資料を発見しました

URLリンク(www.japanclassic.ru)

末尾が1〜7の全7ページです

130系も欲しいな
元ネタ?かもしれない(株)自研センターの「構造調査シリーズ」は
なぜか130系は廃版在庫なしになっている

URLリンク(i.imgur.com)

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/25 21:35:43.84 Hy/f5sOx0.net
元ネタじゃないみたいだゴメス
「構造調査シリーズ」はもっとパーツ構成が中心の資料のようだね

いずれにしろ130系が欲しいな
確か初期型の頃にDVDだったか内装剥がし付きのムックがあったような気がするが
アレは内装外しがメインテーマだったっけ

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/25 21:55:30.71 /wtEsjZM0.net
>>695
それ、電子技術マニュアルそのもの(のごく一部)
欲しけりゃヤフオクとかでも手に入るでしょ

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/25 22:22:09.08 Hy/f5sOx0.net
>>697
社内用の資料なんですか
オクにもありそうとの情報ありがとう

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/25 22:28:34.25 MZ6f/NI4M.net
>>698
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/25 22:30:10.98 /wtEsjZM0.net
>>698
社内用でも何でもない、ただの整備書
普通にディーラで買える

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/25 23:36:20.30 Hy/f5sOx0.net
>>699
>>700

了解
結構いい値段するんだな(萎

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/25 23:52:32.49 kr+cDFpY0.net
>>692
何キロづつとか決めてますか?
まだ一万キロも走ってないのですがその内やってみたい

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/26 00:38:31.23 B7rHdzWv0.net
ずつ

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/26 07:14:10.12 Swm0+p760.net
>>702
最初にやったのは5万キロ超えてからだね。

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/26 10:17:57.46 vyTz0vzs0.net
何もかも中途半端なクルマだよな

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/26 11:18:52.78 qvF8wxvxd.net
生産終了とは悲しい(´;ω;`)

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/26 15:56:21.74 ykaBbEVhd.net
連続二回みたいだけど、ガソリンタンク空にしないで給油したけど、最初のF1残留してそうだけど2本目入れて大丈夫だろうか?

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/26 16:29:52.57 h46P1/Zza.net
>>705
今までで一番同意できるレス

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/26 17:23:58.39 zRzCmy0xM.net
自演するな

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/26 17:33:52.47 mvLGlQUPr.net
国産車なんて、ほとんどの車が中途半端

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/26 19:35:03.90 gmlpl1ys0.net
>>707
大丈夫や(^。^)y-.。o○

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/26 19:38:53.46 mkRomqo20.net
カローラ・コロナはアレだがクラウンはちょっと・・・というのが元々の出自。
高度成長期の日本人は「中の上」という語が大好きで、結果一億総中流に
つながったが、現代の格差社会にはマッチしなくなって立ち位置を失った、
というのが本当の所だろう。

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/26 21:47:16.66 iIIfApHqM.net
>>712
軽自動車乗り乙

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/26 22:05:26.46 jtWtK9av0.net
最新モデル見かけるようになったけど顔がカッコ悪いな。
やっぱり前期250G Sパケが最高。

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/26 22:28:14.86 2zb5uJA80.net
>>714
前期もダサい

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/26 22:51:58.91 sxg5nV9I0.net
G'sの顔の方がいいわ

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/26 23:49:57.50 iIIfApHqM.net
マークX キタ━━(゚∀゚)━━!!

ダンロップ LE MANS V(ル・マン ファイブ)紹介

ダンロップ LE MANS V(ル・マン ファイブ) MOVIE IMPRESSION =1,商品解説=
URLリンク(www.youtube.com)
ダンロップ LE MANS V(ル・マン ファイブ) MOVIE IMPRESSION =2,インプレッション 市街地編=
URLリンク(www.youtube.com)
ダンロップ LE MANS V(ル・マン ファイブ) MOVIE IMPRESSION =3,インプレッション 高速道路編=
URLリンク(www.youtube.com)
ダンロップ LE MANS V(ル・マン ファイブ) MOVIE IMPRESSION =4,インプレッション ワインディング編=
URLリンク(www.youtube.com)
ダンロップ LE MANS V(ル・マン ファイブ) MOVIE IMPRESSION =5,総評=
URLリンク(www.youtube.com)

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/26 23:58:05.68 iIIfApHqM.net
ル・マン5いいなこれ
タイミング見てこれに替えよう

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/27 00:51:23.45 nSIqtNwv0.net
純正OP同サイズの235/45R18インチREGNO XI 5000kmぐらい履いているが
次はこれにして50扁平で幅細の同じぐらいの径に変えればいいかな

XIは舗装面の良悪に神経質すぎる
良路では舐めるように静かに走るが、ちょっと荒れた路面だと「ゴー音」が煩く
REGNO信者の俺としては許容できない範囲

ずっとREGNO指名買いできたので価格相場が分からないんだが
同じか安い水準で間違っていないのかな

ちなみに車は中期2.5Sパケ+OP18インチホイールに9割方防音施工済み
走行距離は12,000kmぐらい

人柱さんがいい評価だったら即変えよう

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/27 04:03:15.88 VsS+0a6Ka.net
>>709
バーカ 自演じゃねぇわ

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/27 06:30:39.91 TygGh/fZ0.net
>>713
親の代で20・40、自分では90・100と乗って今月から250S乗りですが、何か?

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/27 06:42:10.11 RgFZHFbF0.net
>>719
ホイールに防音施工の部分をくわしく

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/27 07:13:21.02 /3GKvTC30.net
235/45R18インチは流通量少なくて割高、車重はクラウンより軽いから割安な225/45R18 91Wサイズで問題ないはず
乗り心地はタイヤの空気容積量が多いほど当りもマイルド方向だから50扁平の選択も有りですね。
個人的にはスピードメーターの悪意的誤差を解消する為にも接触しない範囲でタイヤの直径増やすのがベストだと思います。

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/27 08:28:29.58 TxXOxJrWM.net
>>723

私は2回続けて、245/45R18(XL)100Yです。

ディーラーでの車検はOKでした。

空気量も増えるので、S001、PSSですが、グリップだけでなく
乗り心地もそこそこいいですよ。

Amazonで買えば11万円くらいです。

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/27 09:42:22.94 pEnAt8Uf0.net
これで十分だろ〜!www
235/45R18 【4本送料税込¥22,883】
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/27 10:00:44.91 0NaNBCYip.net
今時 〜ですが何か って恥ずかし過ぎる

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/27 11:18:22.93 nSIqtNwv0.net
>>722
書き方が悪かった
防音は車体側ですゴメス

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/27 16:49:33.19 Lkc22+vD0.net
ルマン5よさそうだね
純正デシベルE70より静かになればそれで充分だけど 検討してみるか

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/27 18:35:11.32/p4dTlVHd.net
>>711
ありがとう
入れてみます

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/27 18:53:50.50TxXOxJrWM.net
>>728
S001ですら、純正dB E70より静かになるんだから
ルマン5だと、相当に静かに感じるんでは⁉

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/27 22:35:07.84p0eg8UdD0.net
自分も純正サイズのラインナップと値段に悩んだので、
インチアップも兼ねて225/45R19にしました。
外径があがるので、モデリスタエアロ+ダウンサスでも擦る心配もなく
タイヤハウスも詰まって見えるので満足してます。

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/27 23:23:43.25TuQn1Dzjd.net
>>731
画像up

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/27 23:47:45.089N25TFP90.net
バッテリー持ち込みで交換しようと買ったはいいが
ディーラー3000円もとるんだね…
素人でも、モンキーレンチ一本でできるものなのか?

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/28 00:47:58.19lFNKqUqJd.net
>>733
ショート防止レンチ使う

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/28 03:01:31.21z82JrD2U0.net
基本的に自分でできない事なんかほとんどないよ。バッテリーは簡単だからそんなにビビらないで大丈夫

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/28 03:29:37.17jEbSEgPT0.net
世の中には甲斐性もないのにケチろうとして文句つけるやつがいるんですよ

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/28 06:44:07.98KsHBs70b0.net
バッテリ交換程度で悩んでいるヤツは、素直にディーラーに金払え
しくじるとショートしてECUがこわれるかもしれんぞw

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/28 08:14:42.26Mj83rn660.net
>>733
何でもかんでも店に頼むより自分でやろうと思うのはいい事だと思うよ?
やり方が分からないならググれば出てくるしね。

モンキー便利だけど、スパナセットとかドライバー、6角レンチのセット持ってればチョットしたことは出来るよ。

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/28 12:34:54.764BU7dWUOd.net
>>738
スパナのセット買う位なら、ラチェットとコマエクステンションをバラで買う方がいいと思うよ。

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/28 12:54:57.35Mj83rn660.net
>>739
まぁ確かにね。
自分でいじろうと思えばチョットずつ工具揃うし。

あまりにも安い工具セット買うと泣きを見ることあるしね。

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/28 17:17:24.91XcWUOeaI0.net
静穏化の小ネタを1つ

ステアリングをチルトダウンした時に拡がるメータークラスタ下の隙間

申し訳程度にゴムの幕が垂れ下がっていますがここを硬質ウレタンフォーム等で
塞いでやれば、バルクヘッド由来のダッシュボード内での反響ノイズが
ドライバーを直撃することがなくなり、やや快適性が向上するようです

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/28 19:17:07.594BU7dWUOd.net
>>741
ネタありがとう。

ではこちらもネタ提供。
この連休中にバッテリーとスペアタイヤを
マスダンパー化する予定です。
結果はまた報告します。

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/28 19:23:27.099sEwce/G0.net
会員ならバッテリーはJAFが喜んで取り付け半強制回収してくれるサービスと思ってましたけど改正されたんですか?
工具は必要な時点で一般に8,10,12サイズそれ以上はプロのトルク領域だからお任せが安全だと思います
運転手以外の静穏化最終アイテムはノイズキャンセリングヘッドホンでした。

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/28 20:21:46.11NNYu2rpCM.net
段々スレ違いになっているから止めろ

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/28 20:30:24.244BU7dWUOd.net
奉行が出た。
スレ奉行(・∀・)

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/29 00:13:20.77gyqlbPTf0.net
>>742
おーおーバッテリーのダンパー化は興味があったんでお願いします
スペアタイヤ周りはすでに厳重に対策済みなんでダンプに利用する余地はないかな

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/29 05:40:38.56g5e1dzhw0.net
>>746
了解(´▽`)ノ

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/29 10:00:49.22MlYNL+e20.net
>>746
俺も、おーおーバッテリーとかいうのに興味がある
軽量化されていて高性能ならなおいい

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/29 10:06:24.50MfrNQknbM.net
スレ違いだから他でやれよアホども

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/29 11:29:12.75YTC5y/Gk0.net
またお前かよ。

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/29 12:46:06.25gyqlbPTf0NIKU.net
>>748
「おーおーバッテリーダンパー化」ってのは静音業界?界隈で話題になっている
既存のバッテリーを緩衝材等でフローティングマウントにして
主にエンジンの微振動等を相殺しようという試みだよ

マークXはエンジン振動はあまり大きいほうではないが(V6だしね)
個人的にはDレンジで信号待ち等で停止状態の時のステアリング振動が消えると嬉しい

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/29 13:41:43.62MlYNL+e20NIKU.net
>>751
なるほど!
よくわかったわ

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/29 20:30:36.50Nd9YkszA0NIKU.net
>>751
もうアイドリングストップ付いてる車乗ったら?

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/29 20:36:10.758e1kNSnz0NIKU.net
>>753
お前馬鹿だから死んだ方がいいよ

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/29 22:20:56.36loiXNU8e0NIKU.net
>>754
お前もあとを追った方がいいよ。

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/29 22:49:28.47gyqlbPTf0NIKU.net
>>752
「おーおー」の部分は俺の感嘆詞なんでジョークだからね(念為

元々はラジコンやミニ四駆wの世界で使われていたテクらしい
本物の車と違ってバッテリーの重量が占める割合が大きいから

それを本物に導入しようという普通とは逆?なのが面白いと思うよ
高級車では採用されている例もあるみたいだけどDIY的には確立した方法はないし
車種ごとに違うだろうからトライ&エラーでやってみるしかない

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 00:51:38.49lpRJARaO0.net
>>755
じゃあ俺が

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 01:17:17.70fb/ZMM2hr.net
>>755
じゃオレも

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 01:28:36.73aPRw7EtJ0.net
>>757-758
どうぞどうぞ

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 04:17:24.15WlbLTXI+d.net
今旅行中なんだがリッター15ぐらいでてるお!すごいお

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 05:45:57.68vb73wVf4a.net
>>760
何処走ってるの?

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 05:48:07.92Wg9FfdVy0.net
関越道-中央道下りで愛知県まで行った時は
リッター17kmをマークした事が良い思い出。

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 06:36:33.23DxbzuuQ7d.net
>>761
東京から山形だお
4号バイパス使ったお
エアコンはつけてないお

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 06:46:15.64Mc9qz+oe0.net
やっと納車!250S four

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 07:07:53.98UouMVK6Sd.net
>>764
おめでとう(´▽`)ノ

良いクルマだから楽しんでね。

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 08:20:39.55whvpcDLL0.net
>>764
やっとと言う事はやっぱそんなに売れてないの?

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 09:49:15.98WHUl74zHa.net
四駆なんてレア過ぎるだろ

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 10:02:33.17EZ5zTD+l0.net
>>764
おめでとう!
オレも四駆検討中だけど、どうも助手席の足下のでっぱりが気になってね…

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 10:11:08.01NRzMCY510.net
>>766
7月で製造打ち切りの末期モデルなんだから、馬鹿売れするはずがないだろ

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 11:32:48.53TF1GBXEd0.net
前期250Gから250RDSに変わる前の現愛車の思い出も兼ねて
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
走ったなぁー

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 11:55:32.19H2wsUdUE0.net
ずいぶん燃費いいなあ

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 12:12:02.20vb73wVf4a.net
良いドライブ日和、渋滞無ければの話だが

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 14:06:04.00YKITyZ2Y0.net
>>771
エンジンを温めて(10分程度)
そこからリセットして30分も走れば(渋滞なし)

ソレくらいは行く

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 15:55:46.16NN0PckrG0.net
レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=8.4秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=9.0秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
フィットHV=8.4秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒 n
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
レヴォーグ1.6GT=8.7秒 NEW

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。 e

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 16:20:29.56NN0PckrG0.net
いかに大排気量が無駄なのかがわかる
URLリンク(souzouno-yaka....com) y

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 16:26:31.25YilSTccSM.net
リンクすらまともに貼れてないw

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 17:18:09.04yrQJr9jq0.net
>>763
2500??

ちな2gr-fseのGSでも15位はいくらしいで

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 18:16:10.15Orxv8K5W0.net
俺は1年ちょい8800キロで走行でトータル9.9だ
高速はそれほど乗らないしチョイ乗りも多いからこんなもんか
ちな2.5

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 18:25:32.13GT1b+Qxv0.net
土井中ならではの燃費だな
わしも前期250Sだが大都会なもんで平均11超えがやっとだわ

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 18:37:43.74YCNL5v+W0.net
>>777
350Sで平均時速110km/hで横浜青葉ICから宮島SAまで
約800km走って初給油したら、燃費は13.2km/Lでした。

なので、GS350で15km/Lは、100km/hで走っても難しそう!

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 18:39:36.89YCNL5v+W0.net
>>780
ちなみに横浜市内での街中燃費は、6km/L前後です。

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 18:41:53.31lH1ruVA60.net
0-100km/h テスト結果
車名      排気量 タイム 計測方法  ソース
マークX120系  2.5L  7.7秒 (小野ビット)ソース:CG 2007年4月号
マークX130系  2.5L  7.8秒 (メーター読み誤差換算済)URLリンク(www.youtube.com)
(GPS)自家計測 URLリンク(www.dotup.org)
マークX130系  3.5L  5.7秒 (GPS)ソース:ベストカー 2012年 3/26号
マークX130系+M 3.5L  4.8秒 (ネットの噂)ソース:なし
レクサスIS200t 2.0L  7.0秒 (GPS)URLリンク(www.youtube.com)
レクサスIS300h 2.5L  8.1秒 (GPS)URLリンク(www.youtube.com)
アテンザ2.2D  2.2L  8.4秒 (GPS)ソース:ベストカー 2012年 3/26号
アテンザ2.5G  2.5L  8.0秒 (GPS)URLリンク(www.youtube.com)
WRXSTI  2.0L  6.0秒 (GPS)ソース:ベストカー 2014年10/26号
WRXS4    2.0L  6.7秒 (GPS)ソース:ベストカー 2014年10/26号
レヴォーグGT 1.6L  7.3秒 (GPS)ソース:ベストカー 2014年10/26号


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

41日前に更新/286 KB
担当:undef