【トヨタ】新型ハイラックス Part2 at AUTO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/11 19:43:25.92 1pmjef+L0.net
シングルキャブを260万で売れば現場職の人達に爆売れする
俺が保証するw

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/11 19:44:34.69 5uWLAuH70.net
田舎のガス屋とかが頑なにピックアップに乗ってるのはそういうことだったのか

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/11 19:47:05.96 rHJGtl9o0.net
ハイラックスと同じトヨタ店取扱のダイナ(日野・デュトロのOEM)の1t/シングルキャブ/標準デッキ/4WD/5MT/ディーゼルが300万円ぐらいだから、260万円でハイラックスシングルキャブを出せばそれなりに売れそうな気もするけど、仕事に使うにはアオリが三方開きじゃなくて荷台床にタイヤハウスが出っ張ってる荷台なんか使い物にならないからダメだね

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/11 19:50:42.30 5uWLAuH70.net
もし悪路走破性が高いなら(高いけど)林業用に売れそう
今林業はトラック不足だし取り回しは悪くて不評だろうけど消去法で売れそう

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/11 20:00:49.93 1pmjef+L0.net
雪のある地域は走破性のある車じゃないと仕事にならないんだよ
タイヤハウス出てても道具積むにはまったく問題ない
昔のハイラックスみたいにシングルキャブだけ低床にしてくれたらどこからでも荷下ろしできる

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/11 20:03:42.25 5uWLAuH70.net
あ、林業には荷台が小さすぎるか

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/11 20:04:03.16 PU39HNjQ0.net
>>353
無い無い、林業で使ってるランクル79何台知ってる?出たとしてもMT乗れない好きモノ向けニッチ車。
災害現場とか林業とか、妄想しすき。

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/11 20:26:08.08 5uWLAuH70.net
>>356
それはランクル79は荷台が小さすぎて切り出した木が乗らないからじゃないの
ハイラックスも木を積むには小さそうだけど

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/11 20:29:03.16 1pmjef+L0.net
みんな林業知らないだろw
ハイラックスなんか枝打ちに出かけるとかパトロール用にしか使えないだろw

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/11 20:36:02.20 JOn6h8MU0.net
植木屋ですら無理
スレチだが昔林業やってたけど
同期入社の奴が粉砕機に挟まれたの思い出した
酒が不味くなっちまった

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/11 20:46:30.63 5uWLAuH70.net
>>358
うんだからやっぱダメかという結論に達したよ

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/11 21:19:42.95 dpk3EEXQ0.net
ピックアップのニーズがあるのは林業じゃなくて農業

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/11 21:28:58.38 1pmjef+L0.net
雪国の職人も切実に望んでるよ
まず雪上ではボディバランスが大事
ビッグタイヤの走破性
ただでさえ疲れて帰るのに神経を使うスノードライブ
フロントヘビーでスピンしやすいキャブオーバー
しかもキャブオーバー車では乗り心地は最悪で更に疲れる

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/11 22:17:02.44 9PVPPOkD0.net
韓国通貨スワップ協定全終了,更新/新規無し
→ 四度目の韓国通貨危機 → サムスン・hynix倒産
→ 最終かつ不可逆的に保証・サポート消滅
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(goo.gl)
在韓米軍撤収中 URLリンク(goo.gl)
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
URLリンク(japanese.china.org.cn)
日米両大使帰国済み・再任無し URLリンク(goo.gl)
↑朝鮮戦争再開のお知らせ

性奴隷強制の犯罪クズ民族謹製
血塗られた 在日特権ナマポキムチ 南朝鮮製品は、北鮮侵攻・本社壊滅で保証消滅
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(youtu.be)
なお当該製品購入は犯罪テロ資金の供与に該当し、外患罪・テロ資金規正法の処罰対象
URLリンク(goo.gl)

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/11 22:23:45.21 MH5Dwtj/0.net
災害現場に一般の人が来ても・・・

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/11 22:51:34.62 5uWLAuH70.net
>>362
議論から外れてるのは理解しているがなるべく疲れている時は運転を控えて...
お家帰らなきゃいけないからしょうがないけどね

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/11 23:24:31.77 w7TwEJkL0.net
金型積むにはちょっと厳しいかな…
横のアオリ開いてキャブ側に積めればいいんだけど

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/11 23:51:30.75 +oWHYtay0.net
荷台はこれに変えるわ
URLリンク(sc01.alicdn.com)

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/11 23:52:35.90 +oWHYtay0.net
てか、こういうトレイ?荷台?だけ売ってる所って日本にありますか?

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/11 23:55:35.41 5uWLAuH70.net
廃車のトラックからひっぺがせばいいと思うし、荷台メーカーに特注すればいいと思う

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/12 00:05:41.20 uGeefaBT0.net
>>369
おめーに訊いてねーよw

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/12 01:48:13.50 i5uI0CM80.net
>>368
平行輸入業者に頼めばオーストラリアトヨタの純正トレイは輸入してくれるんじゃないかな?
ハイラックスにはあんま似合わないような気もするけど、実用性はあるかもね
URLリンク(i.imgur.com)
※トレイの大きさによっては構造変更が必要になるよ

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/12 05:49:53.12 9eVVGIKz0.net
>>371
かっこいいと感じてしまう私の感性が怖い

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/12 07:44:48.02 kUXzuHrG0.net
>>371
俺はこの仕様を望んでる

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/12 09:27:12.17 kr4Op2SE0.net
そしてルーフトップテントをラックにつむんだ…

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/12 10:18:29.41 eDTUpGTN0.net
>>371
俺もこの仕様でシングルキャブにして、もっと荷台拡張して欲しい。
過去レスに出てた牧場の写真のやつ
働く車だけど機能のために運転手が犠牲にならない車

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/12 10:32:05.86 uhMNXE0t0.net
フロントと全然合わないだろ
変わってるなお前ら

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/12 11:15:31.16 8HikhZZm0.net
ダブルキャブしか出ないんだろうなぁ。

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/12 20:11:54.37 NXr0wkt/0.net
今日ハイラックスみたけど、リアが跳ねる感じに走ってた。空荷だとあんな感じなのかな?足回り変えたGT系みたいだった。乗ったことないから経験者の感想求む。

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/12 21:08:01.37 uGeefaBT0.net
どこで見れるのよー

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/12 21:48:34.64 kUXzuHrG0.net
>>378
トラックは大抵そんな感じですね。ボンゴとハイゼットしか知らないけど。
対策に土嚢を積むとか言う話も聞く

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/12 23:21:37.82 NXr0wkt/0.net
あ。ごめん。旧型ね。
んー。硬い乗り心地はきらいではないけど、見た感じあまりしなやかって感じもしなかったよ。
あとは試乗して判断だな。

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/13 00:03:04.16 jm4knEDW0.net
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(www.express.co.uk)×4-split
2005年から生産されているピックアップトラック日産ナバラD40、イギリス人の所有者がこの車両に対して重大な欠陥があると指摘しています。
ナバラのオーナーである、Richy Holmesなる男性は妊娠中の妻と4歳の息子を乗せ、スコットランドまで運転していた時、突然トラックが半分になったと主張しています。
幸いにも車が遅い速度で走行していた為、全員無事だった。
他にも同様の事故が多発しており、その原因として下部のフレームに発生する腐食があげられている。
海外サイトによれば、現在製造販売もとの日産にリコールをするよう求めるとの事。
URLリンク(amano-jack.jp)
URLリンク(i0.wp.com)
URLリンク(i0.wp.com)

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/13 00:14:17.31 wNLoiIDQ0.net
だからハイラックススレだぞ

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/13 01:24:08.00 VPVDNh+j0.net
>>383
ネタも無いくせに文句だけは一人前だな
文句ばかり言う奴ほど何も出来ないのはガチ

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/13 01:45:22.75 wNLoiIDQ0.net
>>384
ハイラックスのネタを出してから言えよ
ナバラなんかお呼びじゃねえんだよ

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/13 01:51:08.43 mUOE2XeI0.net
この画像みたいになってるのいくつも画像検索で見つかるけど
ピックアップって構造的に弱い部分があるってこと?

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/13 02:19:02.05 2QgRCER10.net
原因は腐食みたいだな
トヨタなら防錆鋼板使ってるから大丈夫だと思うが
トヨタ車でぶつけてないのに錆びたのって平成一桁くらいまでだから

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/13 02:26:33.68 qeA8gsMP0.net
中華の製鉄レベルってやっぱ糞だな

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/13 08:49:44.95 GDFlNkMW0.net
>>380
トラックだから積載制限いっぱいまで荷物積んだ状態で底付きしないバネレートのリアサスにするから空荷じゃロクに足動かない、国内で売ってたダブルキャブは積載250キロにして足柔らかくして売ってた。
今度売るとしたら国内向けローカライズなんてしないだろうから半トン積みのままでそんな足だろうな

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/13 11:48:34.11 VPVDNh+j0.net
潔癖症の基地外が約1名住み着いてるならw

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/13 12:13:52.25 3Kbx64X90.net
>>389
サスペンションの仕様は3種類(ヘビーデューティー、スタンダード、コンフォート)あったはずだから
国内導入モデルは一番柔らかいタイプになるのでは?

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/13 12:20:48.59 n3u2XWak0.net
ノーマルなら>>378の言う様な跳ねる感じしないと思うけどな。
単にリーフ替えてるとか?

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/13 13:10:17.64 rIWLUOkn0.net
>>390
自己紹介乙

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/13 15:01:12.53 D1OtZV+V0.net
トヨタはコストダウン大好きだからその弊害があるのかも
いくらコンピューターの中で構造解析しても実際の走行テストを重ねないとわからない部分があるから
そこらへんは実際の走行テストを重視するヨーロッパ勢のメーカーと差を感じる

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/13 16:07:05.82 3Kbx64X90.net
>>394
一応実走テストやってるよ
URLリンク(youtu.be)

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/13 17:12:54.57 D1OtZV+V0.net
朝鮮人が社長の時代はコストダウン酷かった記憶が・・・
これテストコース走らせただけの車?と疑うような車出してた時代

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/13 17:50:05.18 qeA8gsMP0.net
>>394
ヨーロッパ勢のメーカーにピックアップトラックなんてあんの?
今のEUは支那の鉄鋼品使いまくってる

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/13 18:20:24.12 migmUpCg0.net
>>397
URLリンク(www.takaratomy.co.jp)

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/13 18:57:36.85 k80+OQw70.net
>>396
トヨタの朝鮮人社長って誰?
デタラメばかり書いてんじゃないよ屑が

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/13 19:31:53.14 D1OtZV+V0.net
2010年の大量リコールを招いた奥田
コストダウンしすぎたのが原因

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/13 19:38:59.48 b5KxmFx50.net
奥田は嫌いだけど朝鮮人ってのはネトウヨが流したデマ
ソース探してもネトウヨ系まとめサイトか陰謀厨の個人ブログしか出てこないよw

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/13 20:12:59.82 7v4XNjDd0.net
本当に発売するの?
なんか信じられないな、日本でピックアップが
発売するなんて。

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/13 20:19:10.01 HwhB+oCo0.net
何とか300半ばくらいで、発売してほしい。
リフトアップと大径タイヤ装着、
グリルとバンパー変更してロールバーに
4連ライト付けるくらいはいじりたいわ。

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/13 20:45:41.62 7v4XNjDd0.net
>>403
俺もRVパークのrevoくらいにはしたいな。

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/13 20:46:25.88 vTCU2kPk0.net
シュノーケルはオプションあんのかな?

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/13 22:35:17.18 jfuHh2WD0.net
ID:D1OtZV+V0
頭悪そうで俺は好きだよ

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/13 23:07:41.56 XoidLjAC0.net
雑誌とネットで受動的に得た情報が全てなんだろ

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/14 05:53:03.75 kHzF2aUY0.net
>>403
4連ライトには憧れるが合法なのでしょうか?

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/14 06:48:15.54 14GhEsqL0.net
グレーな気がする。
グリルガードも。。

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/14 07:53:49.35 u3hh5x2Z0.net
>>408
運転席から点灯できない作業灯ならなんぼでも

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/14 08:12:08.15 gCnGU3/h0.net
>>410
助手席側にスイッチ有れば大丈夫ってこと?
それとも外部にスイッチがないとダメなの?

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/14 08:28:30.55 kHzF2aUY0.net
>>408
了解しました。
運転席から操作出来ないとビミョーですね。
でも、付けたい、、
URLリンク(youtu.be)

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/14 08:28:32.24 dvW0JHOL0.net
RVパーク覗いてきた
だんだん見慣れてきたから、あまり好きじゃなかったフォルムも違和感なくなってきたw
荷台を平らにしたいんだけど、コンパネを型切りするしかないのかな?

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/14 08:40:16.96 waW63Q580.net
>>412
リフトアップもMTタイヤもグリルガードも4連フォグもシュノーケルも、ハイラックス自体本当に機能を発揮する場面の無い飾りなんだから良いと思うのだけれど…

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/14 08:47:34.54 qMk+9U4X0.net
>>413
ホイールハウスの高さでデッキ材の床組んで下は収納って妄想してるが荷台床の高さが胸位になるよな

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/14 11:53:07.03 dvW0JHOL0.net
>>415
うーん、さすがにそれだと作業レベル(積み込みレベル)が高すぎないかい?
走行中もシートしないと不安になるよね
そうそう、高速走る時とか雨天の時にシート使いたいんだけど、フックってOPであるのかな
見た感じ荷台下部は車体ボディーそのままだからフック付けられなそうだけど

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/14 12:14:12.00 K/7EphrT0.net
純正アクセサリ
ソフトトノカバー
URLリンク(i.imgur.com)
ハードトノカバー
URLリンク(i.imgur.com)
カーゴマット
URLリンク(i.imgur.com)
ユーティリティボックス ラージ
URLリンク(i.imgur.com)
ユーティリティボックス スモール
URLリンク(i.imgur.com)
ベッドスライド
URLリンク(i.imgur.com)
日本でも出るといいね

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/14 12:45:12.59 dvW0JHOL0.net
トノカバーって雨の時だけ取り付けること出来るのかしら
常設のイメージだけど

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/14 13:13:27.72 RNPX/5Ak0.net
ソフトカバーは取り外しできるけど、ハードカバーはダンパー仕込んでるから常設ですね

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/14 14:23:24.35 Q5w/s1iY0.net
キャノピーを付けるのが無難だよ。

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/14 14:32:15.06 8ppidUz20.net
キャノってるピックアップ最近見かけないだろ

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/14 14:40:20.57 3EoGLj+Z0.net
ワンランクのタイプは荷台横にフック付いてるの良いな軽トラみたいに

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/14 14:47:10.30 3EoGLj+Z0.net
このタイプがいい
URLリンク(iup.2ch-library.com)

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/14 15:21:56.15 dvW0JHOL0.net
そのフックがもっと下部についてないとシートをゴムで引っ張れないんだよね
2t車みたい出来ないかな・・
使用目的が違うからってことで我慢しなきゃいけないところか

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/14 17:05:59.02 Q5w/s1iY0.net
キャノピー付きカッコいいと思うけどな、、
URLリンク(youtu.be)

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/14 19:28:50.42 RNPX/5Ak0.net
わざわざピックアップトラック買う意味ある?

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/14 19:33:34.04 chTri2Is0.net
キャノピーやカバー用途に応じて取ったり付けたりできたらいいと思ったてけど無理か

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/14 19:43:03.78 x4phWwnt0.net
キャノピーなら荷台でキャンプできるんでは?

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/14 19:56:27.20 14GhEsqL0.net
ハードトノカバーの素材ってFRP?

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/14 20:17:30.93 5WGJnnOx0.net
それってキャンプではなくて、車中泊というのではないかと思うの。

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/14 20:18:14.08 HsZihSrW0.net
>>428
テント無くても良いよねソロキャンなら

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/14 20:34:15.97 RNPX/5Ak0.net
わざわざトラックにキャノピー付ける人って、なぜ素直にランクルみたいなタイプ買わないのか不思議

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/14 20:37:48.23 x4phWwnt0.net
>>432
臭う物や濡れた物、汚れた物をキレイな車内に入れたくないってのは分かるんでは?

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/14 20:42:30.48 x4phWwnt0.net
今は普通のSUV乗ってるけど週一回だけ店舗で出た緩衝材を運ばなきゃならんのや
その時に車内が埃っぽくなるのが嫌でピックアップしようと思ってる
ハイラックスではキャノピーはいらんけど蓋は欲しいな

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/14 21:26:44.49 RNPX/5Ak0.net
>>433
だったらキャノピーは不要じゃん?
トノシートやトノカバーでいいじゃん
トラックというのは天井を無くす事で積載性と利便性を高めてるのに本来の趣旨から外れてるから不思議なんだよね

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/14 21:41:13.94 s63ZcdFS0.net
60のようにかっこよく見えないのは4ドアだからか。あくまで主観だけど。

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/14 22:41:52.05 x4phWwnt0.net
顔いじれるぞ
URLリンク(www.cobrax.co.za)

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/14 22:46:55.22 x4phWwnt0.net
>>435
長いSUVに見えてかっこいいとか?
すまんキャノピー派擁護しようとしたけど無理だったわ…
俺もトノカバーで十分と思う

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/14 23:12:50.05 1hKLDOEV0.net
キャノピーつけたら3ナンバー登録できるってマジすか?

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/15 00:25:40.16 rLY9i9E90.net
キャノピーのニーズがある人が付ければいいのさ
トノカバーで十分な人はトノカバーで良い
人によって使い方は様々
それがピックアップの魅力

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/15 01:43:10.72 k4Zd72P/0.net
キャノピー付けなくても3ナンバーでの登録はできるはず。積載量の変更は必要だけど。
1を3にするって車検以外あまりメリットない気がする。毎日高速とかなら考えるけど

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/15 05:38:29.15 yCA25PyV0.net
>>432
作業着やチェンソー・ヘルメット・長靴等々の濡らしたくない物を詰める
幌やとのカバーではセキュリティー・収納力で不満
猪や鹿を積んだ時にダニ・血・匂いを気にしなくてOK
汚れたら水道水で丸洗い(ランクル等では無理)

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/15 06:52:35.56 t9fGNXPH0.net
キャノピー付けたままイノシシや鹿を積み込むのは辛そう。キャノピー付いてなくても50〜200Kgの獲物をあの荷台の高さまで上げたくないね。
つか、猟をするなら日本の山だと4駆の軽トラしか考えられん。
一人の時のために簡易クレーン付けてるし。

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/15 07:23:02.13 +ZWMnew50.net
>>443
軽トラスレへどうぞ。

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/15 07:41:11.40 SMtomV2e0.net
>>441
そんなことできるんですか?
毎年車検が無くなれば大きいですよね。

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/15 09:47:05.39 aolS/Zr90.net
税金は1の方が安いんじゃね

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/15 09:49:24.23 SMtomV2e0.net
調べたけど1から3にするには条件いろいろあって
難しいぞ。無理だろ。
まず後部座席をリクライニングできるようにするとか
revoはできるの?

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/15 10:34:26.14 GioS5c2Y0.net
FJクルーザーは3ナンバーでも最初からリクライニング出来ないけど?

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/15 11:00:08.86 fvgTcpFo0.net
>>440
キャノってるよりはトノってるのが
見た目的には自然だけどな

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/15 11:13:57.03 4r9DJCQ20.net
車検費用と税金をトータルすれば同じくらいになっちゃうよね
高速料金と保険が高くなるくらいじゃない?

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/15 11:17:09.48 SMtomV2e0.net
>>448
そうなんだ。
定義がいまいち分からない。

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/15 11:22:30.79 K6kku/xf0.net
>>442
そもそもその用途が超少数派で、しかもわざわざピックアップトラックにキャノピー付けてまでやる事かな?w

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/15 11:48:14.05 fvgTcpFo0.net
キャノってるピックアップ買う位なら
普通に荷台に屋根の付いたSUV買えよっていう理屈だろうが
不要の時ははずせる、室内外を丸洗いできるってのは魅力だろう

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/15 11:49:03.10 EYjxIHX10.net
>>452
まあ、買った人が好きやれば良いさ

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/15 11:50:34.66 fvgTcpFo0.net
トノってるだけで十分という人もいる

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/15 12:10:34.49 XNx0sCFi0.net
ピックアップトラック(1ナンバー)は初めてなんすけど
維持費年間どれぐらいかかるんでしょうか?
兄貴から譲り受けた215サーフ乗り続けてるんですが、乗り換えを検討してます

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/15 12:21:53.65 L8dNAA8X0.net
>>456
車検7〜10万
税金1,7万
保険は1か4ナンバー以外等級引き継げない
高速沢山使うと不利になるよ中型で普通車の1,2倍

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/15 12:35:01.04 DvWoY3NS0.net
>>457
保険は今は乗用車から等級引き継ぎ出来るし年齢や距離制限のあるネット損保も入れる。
ハイエース辺りを自家用にしてる人増えたからか10年くらい前と比べたら対応良いよ。

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/15 12:50:04.13 YLLzRxCf0.net
1と3の違いは普通車か貨物車の違い。課税に関しては割愛
椅子が可倒云々は関係ない。ざっくり分けると貨物車は普通車になり得るけど
普通車は貨物車にはなり得ない場合がある。荷室の容積とかいろいろ規定がある。
と知っているように書いているが5年以上前の知識のためもしかしたら規定変わっている恐れはある。

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/15 14:14:18.88 XNx0sCFi0.net
>>457
ありがとうございます
高速は殆ど利用しないので、この金額ぐらいなら問題無さそうです

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/15 16:15:25.66 fvgTcpFo0.net
これなんかどうよ?
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/15 16:29:42.20 ntegO3j10.net
なんか無印良品にならんでそうなデザイン

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/15 16:52:15.97 KLpDiIoM0.net
ヒュンダイが三菱のデリカトラックをライセンス生産してるトラックの方がオシャレだな

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/15 17:15:42.77 cdgaLNbk0.net
ハイラックスの3ナンバー化ってどうやるの?
荷台外してこの状態で登録するの?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/15 18:14:41.83 TPlq5SsL0.net
衝突強度や椅子の強度を乗用車として使える物であると証明が必要じゃなかった?

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/15 18:41:56.56 fevcj+2X0.net
3ナンバーにしても維持費そんなに変わらんぞ。
つうか条件的に無理だろ。

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/15 19:02:11.00 KLpDiIoM0.net
自動車保険がドライバー限定に出来て割引受けられる程度だな

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/15 19:27:54.07 RQDDEQHI0.net
高速にそんなに乗らないなら1ナンバーでもそんなに損はない
自動車税1.6万だしね
あと車検は面倒くさいが

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/15 20:14:14.42 LgXH3Blj0.net
>>464
トレーラーのヘッド(トラクター)もトレーラー引っ張るためのカプラー外せば
乗用車登録出来て
旧普通車免許で運転出来るって聞いた事ある

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/15 20:27:57.51 sfTajWj90.net
Hilux 2.4G Limited Edition -Toyota Malaysia-
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/15 20:28:56.72 fevcj+2X0.net
やっぱ問題は本体価格だな。
2.4ディーゼルで330万くらいで出ないかなぁ。

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/15 20:33:37.91 LdDdvRwL0.net
>>464
別に荷台有っても良い。
URLリンク(www.webcg.net)

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/15 20:47:17.73 cdgaLNbk0.net
>>472
まあ、とりあえずこの辺でも読んでハイラックスの荷台をつけたまま乗用登録できるかどうか考えた方がいいと思うよ↓
URLリンク(www.mlit.go.jp)

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/15 20:55:58.42 BfKQrUy00.net
>>473
荷室に1メートル角の箱が置ける車は乗用貨物どっちでも登録出来ると読めるけど。

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/15 22:49:52.83 ZXV3bDbN0.net
ディーゼルターボ、MT,、キングキャブ(エクストラキャブ)、300万なら買う!!

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/16 06:00:46.75 ErvYlgc10.net
>>475
URLリンク(www.carsensor.net)

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/16 08:52:23.10 WReRuLE00.net
もしトヨタがピックアップ出したら中古市場が暴落するなw
8万キロで270万とかライバル不在だから出来る値付けだからなw

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/16 10:17:04.70 UshT17jn0.net
おまえらさぁ、きょうびシエンタやフリードみたいな奥様の買い物カーですらマトモにオプション盛ったら300万近くするの知ってる?
>>475とか乞食以下のゴミクズでしか無いんだが

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/16 10:42:38.43 ErvYlgc10.net
>>477
半値確定ですね。
>>478
オプション盛ったら軽でも250諭吉ですからね。

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/16 10:46:21.84 epXZeDxS0.net
希望は好きでいいじゃん
希望価格に合わなけりゃ買わないだけ
自分としては去年買った2t車が350万だったからそのくらいで収まってほしい
ロッキー見に行ったら500万オーバーで手が出なかったよ・・

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/16 10:47:18.07 8oos96Y80.net
小型も需要はあるから値下がりしないんじゃないかな

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/16 11:35:55.20 empc6TM/0.net
300万w
夢見るのは勝手だけど寝言は寝て言えよ
350〜450は確実

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/16 12:04:28.26 LKWNZRil0.net
世間一般的にはそんな価値はないけどねw
その値付けだと一部の熱狂的マニア以外は買わない事になるからトヨタは国内販売する意味が無いね

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/16 12:07:47.80 ErvYlgc10.net
>>481
4ナンバー+ディーゼルは影響無いでしょうが、1ナンバーサイズの車はかなり安くなると思う。

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/16 12:24:23.23 0yMBuAsc0.net
>>477
ミニトラッキン()の輩に受け入れられなければそんなに変わらないと思う。

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/16 12:43:16.02 fDGSdyMP0.net
TR出すなら299万とかありえるけどなー
GDのみなら俺の350万は確定
TR シングルキャプなら249万でもありえるんだが

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/16 12:58:25.29 ErvYlgc10.net
プラドTX、2800ディーゼルが396万円ですから、エンジン2400ディーゼルエンジン搭載の
ハイラックスは330〜360万が妥当では?

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/16 13:54:44.14 empc6TM/0.net
>>483
だからトヨタもあまり売る気が無いと思うよ
FJとかもその考えでしょ

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/16 14:09:01.80 empc6TM/0.net
熱烈マニアと官公庁に売るつもりだろうし
利益の少ない安いグレード販売しても国内販売にかかった費用ペイできないだろ
他グレード展開の可能性もシングルキャブ4935あるし そんなの商用で販売しても売れない分かってる

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/16 14:35:47.59 LKWNZRil0.net
年功序列が崩壊して起業が増えてる今だからこそシングルキャブの商用グレードに需要があるんだけどね
むしろシングルキャブだけ売った方が儲かるだろうね

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/16 14:42:15.04 empc6TM/0.net
起業したやつが小回り効かないボンネット付きの高速料金割高の車買うか?
シングルの売れるっていう根拠は?

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/16 14:58:38.95 LKWNZRil0.net
世界に目を向けたらそういう売れ方してる国がある
新興国で売れるパターン以外にも
不景気で失業が増えるとトラックが売れる傾向あり
二台維持できない層は必ずあるから

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/16 15:22:51.42 T77BL8Rn0.net
カスタムしたいから2400ディーゼルを
330万くらいでおねがい。

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/16 15:47:02.84 r75oSAAt0.net
>>492
日本には軽トラかあるからな〜

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/16 15:53:18.79 SjqfsE2S0.net
>>490
起業したての奴が、
・長さ、幅で入れない駐車場がある
・荷物積込大変な上に濡れる、汚れる
・税金、高速代等ランニングコスト割高
・車両価格高い
車買わんだろ、ハイエースが良いとこ

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/16 16:03:48.68 LKWNZRil0.net
みんなサラリーマンで現場仕事の実状を知らずに書き込んでるでしょ?
ハイエースが売れてるのはビジネスとプライベートを兼用できるからだよ。

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/16 16:10:38.16 8oos96Y80.net
サラリーマンがこんな時間にいるかな
うちは自営業でハイエースだが、ピックアップは普段乗りだよ

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/16 16:15:23.44 ErvYlgc10.net
まさか経費で落とさない奴はいないよな?

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/16 17:58:05.90 FmlpHiaI0.net
5メートルの車両で現場乗り付けるやつなんて邪魔なだけだ思うけどなぁ

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/16 18:06:40.62 ErvYlgc10.net
>>499
現場への移動は、電車・徒歩・自転車でどうぞ

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/16 18:11:44.96 YDmrylSr0.net
>>500
なんだおまえ
>>496
の話なんだがバカか?

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/16 18:25:23.90 5MJxQyfd0.net
理想は最低限の基本キットのみ300以下でオプション豊富が良いな。
コスト掛かるからセットオプションになるだろうけど。
父ちゃんにアクア買ってやろうと見積もり依頼したが欲しいのはシートヒーター
おまけでナノイーとか付いちまう。。。

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/16 18:34:38.19 DlehpP3t0.net
電動シートとか必要ないからオミットして下げれる所は下げてOP代に回したい

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/16 18:36:55.32 ErvYlgc10.net
>>501
>>499
はアンカー打ってないからどう取られても仕方ない

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/16 19:25:25.33 LKWNZRil0.net
しかしこのスレは面倒臭いやつばかりだな
自己主張の激しい奴が乗る車だもんな
自分もそうだからよくわかるw

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/16 19:29:09.26 ah9XFQfE0.net
なかなか良い


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2675日前に更新/118 KB
担当:undef