【HONDA】ホンダ グレ ..
[2ch|▼Menu]
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/17 23:03:52.36 u5KT8w3b0.net
>>204
用途は理解してるけど、実際朝露とかで見えないからリアワイパーあれば便利だよなってこと。
言う程流れないしね。

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/17 23:45:37.67 RBtIE9qa0.net
まぁ確かに、雪とかはワイパーあるといいよね

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/18 00:10:23.90 1QOlB5wY0.net
寒冷地仕様の場合にのみリアワイパー設定とかある車あるしな。
逆に言えば雪の降らない、降ったら交通マヒして車どころじゃない地方の人はリアワイパーいらないとメーカーは判断してることになる。
朝露とかはついてた覚えはないな。
昔の車はあったけど、今の車はガラスの表面処理がいいんだろうな。

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/18 01:43:44.19 K9UI2KBx0.net
リアワイパーに拘るのなら、やっぱり選ぶべきはスバル車になるだろうな。
BRZ以外のスバル車はほとんどリアワイパー付いてるよ。
グレイスの競合車種として選ぶならインプレッサG4かな。エッジが効いたデザインでなかなか格好いいよ。
URLリンク(www.subaru.jp)

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/18 02:49:37.64 15rR1kZt0.net
でもスバルって時間あたりの工賃が他メーカーの2倍くらいなんでしょ?

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/18 04:59:07.55 wVyKFnE40.net
>>212
カッコいいな

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/18 07:03:27.59 NUNfk0ez0.net
埼玉は晴れてる
日傘が必要、化粧が落ちる

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/18 07:31:18.59 suL7tMMX0.net
赤のグレイスいいな

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/18 09:38:06.29 iHHzRuMdO.net
阪神間でもちらほら見るようになった、アクセラよりも多いかな

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/18 10:21:58.95 ALCzW/By0.net
昔はリアワイパーはホンダもほとんど付いてたね。
お洒落さ最優先のプレリュードにさえ付いてたくらい。
冬の朝、霜が降りててリアデフォッガ入れて(この時くらいだね熱線使うの)ワイパー動かせば取れた。
その間フロントはデフロスター全開、ワイパーで取る。
雨の日にバックする時でも使ったよなあ。
雪が降らない地域でもあればあった方が良いに決まってるんだが市場が要求しないものにコストを掛ける必要はないという判断なんだろうね。
俺もリアガラスに色付けるのに金使う位ならリアワイパー付けてくれた方がいい。

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/18 10:29:10.46 v5oXIYDh0.net
グレイスを燃費で選ぶ人いるんだな
俺は5ナンバーセダンだってことと、
DCTだってことで選んだ
CVTのラバーバンドフィールはつまらんちん

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/18 10:35:04.03 JG2AmkKw0.net
>>222
昔はセダンの4駆モデルはリアワイパー付いてたな。コンフォートビューにパッケージされてた。
今は燃費のために空力重視だからつかないんだろうな。

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/18 17:32:19.37 iHHzRuMdO.net
ホンダセンシングはアイサイト以上の機能があるから次のメジャーチェンジが楽しみ

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/18 18:08:21.26 jQflmNMc0.net
リアにダクトの様な構造物を自作して気流を作り出す事に成功した猛者がいたそうだ。
現物の写真は見たことないが、実用化されれば役立ちそうだな。
・・・なんか音でそうだけどw

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/18 18:13:38.75 pilmxX7X0.net
アイサイト以上の機能ってなんだ?

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/18 21:53:00.97 QoTV8Djk0.net
アイサイトには負けるだろ
ホンダセンシングがそんなに良いイメージないよ

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/18 21:59:14.15 Al8fT/3n0.net
>>225
メジャーチェンジってフルモデルチェンジのこと?
だったら海外版のシティ次第でどんなサイズになるかわからんぞ。
現に中国版のグライツ?は1700mm超えだし。
仮に現状の5ナンバー死守できたらその時は5ナンバーセダンといえばグレイス一択も夢ではないけど。
次期国内カローラが噂通りTNGA-C採用ならね。

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/19 07:11:25.62 6Cng+wT+0.net
熊谷は暑い
早く、いなくなりたい
無理か

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/19 09:25:24.34 V+KTPe+w0.net
グレイスとフィットで悩んでるんだけど
ぶっちゃけ変わらんよな?

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/19 09:48:47.38 OOmDr4vy0.net
おれもぶっちゃけフィットで十分なんだけどマイナー具合がいいかなと思ってグレイス選んだよ

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/19 09:50:49.53 V+KTPe+w0.net
あーマイナー具合か
フィットって何処でも走ってるけどグレイスは1か月に1回ぐらいだもんなあ
排気量も同じやし室内も同じだしデザインぐらいかね

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/19 09:52:06.86 bUEtlk+a0.net
人を乗せるならグレイス、物を乗せるならフィットだな

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/19 11:24:02.85 jnKsBSAq0.net
乗り心地、静粛性、内装ともグレイスの方が上。
物を載せるならフィットは同意。

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/19 11:25:46.72 NqBBv9fG0.net
確かにグレイスはあんまり見かけないから被りづらいって意味ではいいよね

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/19 11:48:10.29 toii0vew0.net
格好があれでよければFITは格段に安いわな。
マイナー度合いは確かに買う当時考えたな。
FIT本当にたくさん走ってるよなw

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/19 12:36:25.35 ZppCh+plO.net
>>228
道路標識の認識、信号の変わり目に合わせた加減速、アダプティブレーンキープ、…

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/19 18:59:11.71 Iel3+bF10.net
>>238
アイサイトは前車のブレーキランプや信号赤でコースティングに移りますよ(信号赤は見落としありますが)。
そして停止している車に減速しながら滑らかに停止。
どこかの車は前に車が止まっていても設定速度マックスでかなり近づいて思い出したように急ブレーキ
止まれるかどうかわからないので普通はドライバーが自分でブレーキ踏まざるを得ないという不具合が仕様とかなんとか・・・
どことは申しませんが。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/19 19:34:06.30 kFfrECfn0.net
>>237
グレイズのガソリンも安いぞ

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/19 20:44:15.77 i8egC2Jn0.net
>>238
標識認識以外はアイサイトできるんじゃなかったけ?

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/19 21:00:21.04 NBnFvly40.net
センシングはこんなこと言われちゃってますしねえ
>「Honda SENSING(ホンダセンシング)」と呼ばれる運転支援システムは、現在の水準ではセンサーの精度は並
URLリンク(www.webcg.net)
ちなみに「並」というのは自動車雑誌的な言い方で、一般的には「最低レベル」という意味の隠語となります

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/19 22:49:18.21 6Fg6OIXK0.net
>>235
そんなにセダンとハッチバックで乗り心地や静寂性って違うの? あと内装の質感ってどのへんが違うの?
俺が普段乗ってるグレイスの内装とフィットの内装って殆ど同じに見えるんだけど。

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/19 22:57:20.60 TZXzA3mC0.net
セダンの方がホイールベースが長いので直進安定性がよく高速道路なんかは楽、上下の揺れが小さくなり乗り心地がいい。
後輪からの騒音が伝わりにくいので静粛性も高い。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/19 23:26:37.44 aTFuYUyU0.net
>>243
>俺が普段乗ってるグレイスの内装とフィットの内装って殆ど同じに見えるんだけど。
俺の乗ってるEXと嫁の乗ってるコンフォートパケではかなり違うね。
全体的に質感が違うし、見た目はエアコンパネルも違う、一番気になるのが乗り込んで室内からドアを閉める時。
手を欠ける窪みの内側がプラスチックそのまま、しぼ加工するちか、パッド貼るとかの工夫が欲しいね、ドア閉める時に毎回悲しくなる。
静粛性も乗り心地も違うし、DCT感触も違うね、FIT3の方が車重も軽いので軽快な感じ。

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/19 23:52:15.26 dSKqNo/H0.net
グレイスのガソリン車は一見すると手頃だが、ガソリン車だから免税がしょぼい上に、
長期的な視点でみると燃費差も負担になってくる。
あとHVのLX中古と値段そんなに変わらないのが悩ましい。
ついでにいうとCVTなので加速時の面白みは薄い・・・かも。
でも直噴エンジンなのはちょっといいな〜と思う。バッテリー積んでない分、70kg軽いし、
山登りとかならHVより得意そうではある。

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/19 23:52:47.38 L4CjITLH0.net
フィットアリアとプラッツでレベルの低い争いをしていた時代を考えると、グレイスって格段に格好よくなったもんだよな。
プラッツなんてマジでヴィッツにトランク付けただけだし、その点はトヨタディーラーの人も嘆くほどだった。
デザイン的にはフィットアリアの勝ちだけど、あくまでもプラッツよりは上ってレベルでしかないw

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/20 00:33:20.31 Xjlf09k30.net
>>247
プラッツ
URLリンク(upload.wikimedia.org)

フィットアリア
URLリンク(upload.wikimedia.org)
うーんこの目糞鼻糞…正直どっちも同じレベルの酷さやで

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/20 01:06:56.59 ulBWQH8Z0.net
>>240
ああ、すまん。
ガソリン車の存在は頭からすっぽり抜け落ちてたわ・・・・
それだと余程のセダンスキーでなければFITのHV選びそうだねw

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/20 01:37:28.81 CPRD08Cq0.net
今気づいたんだけどグレイスってWRX S4と全高は同じなんだな
長さと幅が10センチくらいだけなのにグレイスは腰高感があるんだけどなんでだろう

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/20 02:29:39.89 ulBWQH8Z0.net
トランク容積確保のためかどうかしらんがケツが高いせいじゃない?
実際の高さは測ったことないけどね。
真後ろからグレイスみると顕著だね。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/20 02:40:26.95 0Tz60wrP0.net
グレイスのトランク、高いよね。
そしてリアウィンドウの投影面積ちっさw ってなる。

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/20 05:34:12.99 cy+ixVm40.net
埼玉は暑い
化粧が落ちる

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/20 05:47:21.76 D8sV65IX0.net
>>248
これにティーダラティオが加われば完璧だな。セダンの美しさが全くない。
セダン作っても5ナンバー幅にこだわってたんじゃ煮ても焼いても食えないってことがよくわかるね。

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/20 06:42:16.55 SgyKgEyq0.net
>>254
これらはセダンオンリーの車じゃないからじゃね
ハッチバックありきでセダンはその派生だから

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/20 08:15:23.15 JSe+KdrN0.net
>>251
あとはタイヤが小さいから隙間がひろくて高くみえるのもあるかもしれない

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/20 10:13:44.43 PCqUOeRy0.net
見積もりだしたら370万円 皆さん いくらで買いました?

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/20 12:37:43.29 b8afx+k/0.net
何つけたら370万も行くのだ?

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/20 13:48:37.49 aEpnug0V0.net
オプション付けまくっても難しくね?w

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/20 15:07:22.44 lvhcsSLE0.net
真ん中のタイプで合計230万だったな

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/20 16:30:59.15 GVx1H9Hl0.net
インプレッサにアイサイトとナビ付けて230だったかな
マークXでも300割ってたぜ、250Gだけど
メルセデス・ベンツのCLAのスッピンとかならその辺りになりそう

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/20 18:02:11.09 c2YGPQP60.net
>>258 >>259
カーペットプレミアム ドアバイザー スノーワイパーセット
リモコンスターター ゴールドエンブレム ドアメッキプロテクション
アルミペダル VICS トランクトレイ ドアの縁フィルム
リアバンパーフィルム エアロ後ろだけ 光パッケージ
トランクストレージトレイ ゴミ箱(2つ)
フロントグリル ビームライト フォグガーニッシュ
木目パネル スピーカーセット 夏冬タイヤ
16インチアルミ コーティング ノックスドール
無限サイドミラー
ex4wdです

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/20 18:03:36.81 c2YGPQP60.net
ちなみに メーカーopナビです

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/20 18:32:52.81 4ZS4E01B0.net
>>262
いらんもんが一杯ある。
とりあえず純正インターナビならVICS要らない。

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/20 19:28:26.19 jR08wliP0.net
ただでもいらんな
だいたい金かける車じゃないだろ

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/20 20:35:31.77 Rgc4KaU/0.net
ただでもいらんって、なんでこのスレ居るんだよ。
別にどんな車でも金かけてもいいだろ。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/20 21:18:38.42 084mLajM0.net
>>262
俺はその中でつけてないオプションは結構あるけど、確かにお金に余裕あったら付けたいのばかりだから良いと思います

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/20 21:31:43.01 4ZS4E01B0.net
エアロ後ろだけって何の意味があるの?
かっこ悪いと思うんだけど。

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/20 21:40:03.12 jrR9gAiC0.net
EXに標準でついてるフォグランプがハロゲンだとは気付かずに買ってしまった。
メインがLEDで白い光なのに、、、残念!
みなさん認識して買ってました??

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/20 21:55:13.63 c2YGPQP60.net
>>268
理解されないかもしれませんが フロントとリアは
フラットな方が良いという感性でして

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/20 21:59:54.77 ulBWQH8Z0.net
そんな金あるんならもうワンランク上の車買ったほうがよくないかw
いや、グレイスが好きなら別にいいんだが。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/20 22:12:43.00 Ydt6dwEr0.net
こんだけつけてくれれば泣いて喜ぶという寺店員の願望と見た

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/20 22:33:32.35 D8sV65IX0.net
でも総額370万でアコードは買えるのかな?
やっぱ中間の車種欲しいところだね。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/20 22:45:36.12 lTdw9NJ30.net
ホンダじゃなきゃいくらでもあるじゃん
もっといいクルマがお買い得に

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/20 22:57:03.10 R9Pr+fQ30.net
>>269
フォグランプなんか使ったことないし

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/20 23:16:48.41 e/JYIqy30.net
>>269
LEDだけだと雪の時にレンズに積もって暗くなる可能性も…

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/20 23:17:40.93 CPRD08Cq0.net
>>273
アメリカのシビックもってきたら解決しそうだけど結局復活なさそうだよなあ

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/20 23:20:53.09 4ZS4E01B0.net
アコードの装備のグレイスがあればなぁ

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/20 23:27:01.12 Xjlf09k30.net
370万もあったらグレイス買わずにマークXかアコードかアテンザかレガシィ買うな俺だったら。
いや、車にそこまで金使う考え自体ないからやっぱ次も200万前後の車買いそう。

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/21 00:05:23.33 2mi+Y5BF0.net
>>277
シビック復活に合わせてグレイス消えそう

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/21 00:35:12.02 iUfa3ZK70.net
>>269
EXはフォグが標準設定とか嘘書かれるのは、
同じEX乗りとしては見過ごせないな。
単に自分がオプション選択を間違えたのを、ホンダのせいにするなと言いたい。

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/21 01:06:05.78 ywbhJrR20.net
>>280
でもサイズ的にはアコードがいらないこになりそう

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/21 01:15:46.02 oB6qy44d0.net
2015年の年次マイナーチェンジ後は、EXはフォグが標準装備じゃなかったっけ

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/21 01:55:27.46 RO34kASJ0.net
現行のEXはフォグ標準でついてるよ。

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/21 05:34:44.41 4l9wSWHA0.net
埼玉は晴れ
汗で化粧が落ちそう

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/21 06:20:34.62 jxFOG0Ec0.net
>>271
心が折れかけていて中古のジェイドかアコード、カムリを考えています
>>272
営業さんからは「たまにいるんですよね〜余計なもの付けて高くなる人」といわれました
オプションの削減を提案されています
>>274
ホンダ車、マツダ車、トヨタ車からえらびたいので

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/21 07:00:21.55 TRTqP3m2O.net
>>262
サイドミラーなんてせいぜい隣斜線の半分ぐらいが見えてれば充分

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/21 07:03:13.88 Swz6K3gY0.net
発売日購入でもEXにはフォグ標準装備だよ!

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/21 07:17:34.14 J/q8B7wE0.net
>>286
マーク×とかいいんじゃない?

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/21 08:02:21.73 HnRdZyCL0.net
俺はグレイスガソリン車だけど色々オプション着けて20万値引きしてもらい、諸費用込み価格260万だった。もしハイブリ最上グレードなら・・・!タイヤをインチアップ、スポーツサス、スポーツマフラー、無限エアロなんかにすればそんな価格になるかも・・・!

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/21 08:24:13.82 9Qzc+1KU0.net
初心者の皆さんは色んな物を付けたがるからな。
気持ち的にも舞い上がってるし、ある意味仕方がないのかも。
ベテランさんは何でそんな要らないものに金を使うんだろうと不思議がるが、要る要らないがまだ分からないんじゃないだろうか。
あえて古株がアドバイスするとしたら何も付けない方がかっこいいぞと
必要だ足らないと思えば後から付けるればよい、でもおそらくそういう気持ちにはならない。

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/21 08:42:31.56 USDBdz9e0.net
皆さんECONは使っていますか?

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/21 08:55:37.67 LPYYQfbd0.net
>>292
全く使ってない。パワー落ちるくせにちっっとも燃費良くならない。Sモードの方が使用頻度高いわ。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/21 09:32:57.89 jxFOG0Ec0.net
>>289
これも理解されないかもしれませんがその車種特有のエンブレムではなくメーカーのエンブレムの方がカッコイイという感性でして
>>291
3台目にしてようやく自分の希望にそった車が買えるので必要な物だけ選んでるつもりが余分な物まで舞い上がって付けているというのは否定できません

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/21 10:07:40.27 iUfa3ZK70.net
EXのパドルシフトって使ってる?
買った当初は面白半分で使ったけど、
かえって走りにくくなって、
今は車任せにしてる。

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/21 12:52:09.95 Ws3g0fms0.net
>>295
パドルはSモード頻繁に使うから使ってる

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/21 17:57:30.94 gmNhuF7G0.net
>>281
アホ丸出しやん。

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/21 18:59:48.20 qsOy+MOU0.net
ECON・・・・そんなものもあったなw
あれ効果あんのかね。
人によっちゃ入れた方が燃費落ちるって聞くな。
勿論使ってない。

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/21 19:26:53.38 IEPti4wb0.net
EGOげふんECONは最初だけだね。動き始めがモッサリになるから嫌だったわ。特に右折時。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/21 19:29:47.97 J/q8B7wE0.net
>>294
まぁわかるが、250万円ならならマーク×の方がいいと思うぞw

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/21 22:07:19.02 9+y2xGPY0.net
>>269
ハイライトがハロゲンってのはショックだった
そこもLEDにしとけよと

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/21 22:10:06.60 9+y2xGPY0.net
>>292
ふかさないように運転はしてるけど、つけてた方がふかしが少なくなって燃費も少し伸びた感

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/21 22:54:30.55 ZNFROw7Z0.net
>>301
269です。
個人的にはハイビームの頻度は多くないのでハロゲンでも気にしません。
ただ、フォグは目が悪いのもあって前の車の時は常に付けてたので、メインがLEDで白、フォグがハロゲンで黄色い光ってのに抵抗があります。
EX乗りの人は皆さん気にしないのでしょうか。
もちろんフォグは名前の通り霧や雨のときに使うものだとの認識や、霧などのときに黄色い光の方が視認性が高いという認識はあります。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/21 23:10:05.27 qH6Eh5yT0.net
黄色でなぜ悪いのか理解できんな。
ハロゲンのデメリットは寿命と消費電力だがフォグもハイも使用頻度が高くはないのでデメリットにならない。
黄色はデメリットではないし。
単に白色が流行りなだけで。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/21 23:29:10.57 1S6eq5P30.net
目が悪いっていうのは黄色が見えにくいってことなんかな

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/21 23:39:09.99 ZNFROw7Z0.net
>>305
フォグで車の近くを照らしてくれてると夜でも少し運転がしやすいのです。
なので天候にかかわらず暗くなるとフォグランプはつけっぱなのです。
せっかくメインがLEDで白色の光でかっこいいのに、フォグランプが黄色くてかっこ悪いなと。。
見栄えの問題を気にしていて、みなさんどうなのかなと思って書き込んだ次第です。

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/21 23:40:14.97 Jk4KmNIi0.net
フォグ常時点灯って割と周りに嫌われるけどな

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/21 23:53:01.11 /cP56Bk+0.net
>>306
URLリンク(www.honda.co.jp)
DOPで付けては。そんな高いものでもなし。
社外のLED交換バルブならさらに安いし。
>>269
むしろなぜLEDだと思ったのか。
LEDフォグを標準装備している車種の方が少なく、
もしLEDならそう明記してアピールするであろう中。

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/22 05:30:12.09 JkBbRPsQ0.net
埼玉は晴れ
化粧が落ちる

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/22 08:22:49.92 QaJ4H/wd0.net
フォグは拡散してナンボのもんだから直進性の高いLEDは向いてないだろ

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/22 08:26:33.96 CCjD6fy10.net
>>310
LEDは明るくて見えやすいけどライトとの境目がきっちりしすぎてなあ

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/22 09:27:54.78 aOZAZlK10.net
>>307
でっかいミニバンやSUVだとさもありなんだけど
ちっぽけな底辺大衆セダンがやってるとおかしいんじゃないの?こいつって思われそうだ

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/22 09:34:21.18 M8muUyxh0.net
最近の車のフォグは車幅灯的な位置に付いてるのが多いじゃん

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/22 12:08:39.94 HEY+sDba0.net
目が悪いのが運転しちゃいかんだろ

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/22 12:10:59.97 muljy/rn0.net
ライトが白色なのに、フォグやハイライトが黄色ってのが気に入らない感じじゃないかな
確かにそういう車が走ってたら、何で?とか変えるお金なかったのかな?って思っちゃうかも

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/22 12:24:49.48 ApEpFESD0.net
>>315
同感です。やはりそうおもわれますかね。
予算抑えるためにハイケルビンバルブに変えるかも。

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/22 12:25:32.29 IIipZt+L0.net
そんなことより街中で使うなよと思う

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/22 12:45:39.57 ZDHRO6u80.net
田舎の郊外通勤で街灯が少ないので、自分もフォグライトはよく使う。
都会の方ではまぶしくて邪魔なだけかもしれないけど。
せっかく付いてるんだし、ドライバーが補助灯として必要としているんなら
使っちゃいけないって事はないだろ。
雨の日はちょっと対向車がまぶしがるかもしれないが。
ただし、リアフォグランプは許されない

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/22 12:57:02.08 880A3HQM0.net
>>318


320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/22 13:38:22.53 THMMv7uw0.net
ホワイトアウトぎみの吹雪の中では
黄色のフォグライトは助かるんだけど。
ヘッドライトも黄色にしたい。

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/22 14:14:01.66 heLJt26f0.net
>>315
金がないからフィットアリアに乗ってるんだとしか思わててないから大丈夫だよ。

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/22 14:39:46.05 M8muUyxh0.net
昔はイエローフォグの方が人気があったなぁ・・

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/22 16:35:23.61 I3WWu5v60.net
ヘッドライトもイエローバブル流行りだった頃もあったな
アンビエントライトとか色が変わるのもが流行ってるんだからヘッドライトやフォグランプも色を変えられればいいのにな

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/22 18:21:05.91 /WndxZRl0.net
ハロゲンは熱があるから雪には有利なんだよな。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/22 21:58:32.93 fyrq3qMU0.net
LEDにしたらハイビームとえらいアンバランスだなとは思ったな。
ハイビームもLEDにしたら対向が眩しいからそういう仕様だと思ってたわ。
ところでLEDだと拡散しないせいで照射範囲前面がまっ平らになるね。
境界がえらいはっきりしてて笑える。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/22 22:09:29.25 ZDHRO6u80.net
白色光で、光が拡散して、雪を溶かす熱も出るHIDが最強説
純正でHIDのオプションがあればなぁ・・・

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/22 22:32:56.77 eVcZB6gI0.net
ライトなんて最低限前が見えれば白だろうが黄色だろうがピンクだろうが何でもええわ(´・ω・`)

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/23 01:23:09.93 qZwmELiX0.net
いや、ピンクはだめだろw

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/23 05:40:08.20 TwO+NGRD0.net
雨の埼玉
酸性雨が怖い

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/23 07:17:52.70 GQppJmM30.net
ハイビームがハロゲンなのらコストカットもあるだろうけど、LED化しなかったのは合成光量が許容範囲をオーバーするからなのかもしれんね。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/23 07:18:47.19 GQppJmM30.net
xなのら
○なのは

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/23 07:46:15.10 xf3/acyE0.net
ハロゲンは実用性でLEDはファッション性というイメージなんですけど、中間のようなイメージの、ハイケルビンバルブは実用性と色味はどんな感じですか?

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/23 07:55:40.97 GQppJmM30.net
白いけど暗いし雨なんかだとかなり見難い。
人によりけりかもしれんが。

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/23 09:12:31.98 sKaNoKQn0.net
濃霧とかだと色温度高いやつは目の前真っ白になって軽く死ねる。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/23 12:06:25.44 pp5nyJ580.net
>>333
LEDは光が直線的で照らしてないところは完全に真っ暗になるからそのせいで見辛く思ってしまうのはあるかもしれない
ハロゲンからLEDの車に乗り換えたけどこんな見づらかったかって思ったことあったし
まあ実際に乗り比べたらLEDのほうがいいのかもしれんが

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/23 14:46:41.02 cRS9ueeK0.net
269です。フォグランプのご意見たくさんありがとうございました。
フォグは通常使いせず雨や霧の日限定で使い、流行りは白色の光と認識しているものの、適していると言われているハロゲンを誇りを持って?使うことに決めました。
流行りや周りの意見に流さることなく、アクアやプリウスではなく、あえてグレイスを気に入って購入しました。ライトについてももう悩みません。
たくさんのご意見ありがとうございました。

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/23 21:27:06.99 XkdDSA1S0.net
プロジェクターもそうだよ
広がらない

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/23 22:01:19.79 tBnP68ZA0.net
>>336
>フォグは通常使いせず雨や霧の日限定で使い、
偉い。よく言った。
ただし、フォグは通常、ヘッドライトよりも路面に近い位置に設置されているため、雨天時には
濡れた路面への照り返しと乱反射が強烈になり、晴天時以上に他車を幻惑してしまう恐れがある。
URLリンク(bbs44.meiwasuisan.com)
できれば、やはり本来の用途に沿って濃霧時にだけ使うようにしてくれまいか。

「Honda|ワンポイントアドバイス|ライト類の使い方を知ろう 「フォグライトはいつ点けるの?」より
URLリンク(www.honda.co.jp)
フォグライトは、基本的に霧など悪天候で前方や路肩が見えづらい時に点灯します。
フォグライトは遠くを照らすのではなく、クルマに近いところを左右に広く照らす特性をもっています。
濃霧のときはヘッドライトだけでは乱反射してしまい見えづらくなるので、自車の直近の視界確保と
他車からの視認性を向上するために点灯するものです。
市街地で晴天時にフォグライトを点灯してしまうと、対向車や前車に眩惑感をあたえるなど、
他の運転者に迷惑となる可能性がありますので注意しましょう。

フォグランプの間違った使い方
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

【レポート】晴天時のフォグ点燈は厳禁! 英では年間30万件の事故
URLリンク(jp.autoblog.com)

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/23 22:21:43.60 OFSaDMyG0.net
はっきり言ってフォグランプなんか使ったこともないしいらない。

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/23 22:25:38.54 Vt/5cZOD0.net
>>338
269です。
雨の日にフォグで車線が良く見えるような気がしてたのですが、、、冷静に試してみます。が、霧の日だけの利用にすべきなのでしょうね。
ホンダのホームページにもそのような説明書きがあるのですね。ますますフォグの使い方について迷いがなくなりました。
ついこの間納車されたばかりで、雨の日の運転も少ないのですが、ここに質問して良かったなと思います。
他の板はあまり見たことがないのですが、グレイス好きな人は真面目な人が多いような気がします。またちょこちょこお邪魔しようと思います。
ありがとうございました。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/23 22:58:07.44 QO+64zf+0.net
雨の日にフォグ使うの有りだと思うよ
気にせず安全運転してくれ

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/24 06:33:57.28 kLlbVQnq0.net
埼玉は雨
酸性雨で塗装ガー

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/24 17:07:07.00 pVYETUYS0.net
今日、やっと契約しましたー!
早ければ7月半ば頃納車と言うことです。
楽しみすぎるー…!

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/24 17:13:27.17 5eILu5Ys0.net
>>338
いや、本来のフォグランプとはそういうものだが、それとは別にヘッドライトの補助灯という別の目的で付いているものがある。
夜間の雨天時など見ずらい時にはコーナリングランプなど便利なのだが、日本の場合は法的にどんなものでもフォグランプに分類されてしまう。

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/24 18:44:30.35 m9VfvCvU0.net
>>343
おめでとう
色は何

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/24 21:10:14.39 EfZYisQS0.net
先日ここでECONの存在を思い出し、2日程入れてみた。
パワーオフしたときのエコ達成度でトロフィー出たw
はじめて見たわ。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/24 21:15:32.37 i9T56rwM0.net
黒にメッキをフルでつけるのがカッコいいと思ってる

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/24 21:21:31.57 31xGU7Q80.net
>>347
中学生か中国人みたいなセンスしてんな

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/24 21:25:10.56 XBxBkOj30.net
中学生と中国人はメッキじゃなくてゴールドやろ

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/24 23:10:50.80 8pHzfXOr0.net
>>346
葉っぱ5枚までしか見たことない。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/25 01:00:28.37 f2y0BlQQ0.net
フォグだけで常に走行してる車がいます

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/25 06:44:01.74 2Vl9IO7v0.net
埼玉は



353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/25 07:44:03.61 4dN8sf6U0.net
今朝グレイス乗ってたら突然ハンドルとブレーキが効かなくなって事故る夢見た…何かの暗示じゃなきゃ良いけど。
しかしぶつかる瞬間意外と冷静になって「エアバッグとおっぱいってどっちが柔らかいんだろ」って考えちまったわ糞が。(´・ω・`)

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/25 08:45:43.37 QGFDN9Sz0.net
>>353
エアバッグって結構硬いんじゃなかったっけ

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/25 10:38:28.13 8lFM26dk0.net
ホンダのは死人が出てますしね

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/25 11:48:52.70 XtFkkB8R0.net
>>353
死相が出ています

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/25 15:02:24.02 I/+DAhR70.net
3ヶ月前タカタ製エアバック開いたけど、平手で軽く顔をたたかれたような感じだった!

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/25 18:19:21.39 NO/ysT9W0.net
新横浜あたりをグレイスで走ってたら1日で5台もグレイス見た。怖い。

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/25 20:42:09.33 smTnoho80.net
夜にグレイスみると全高はWRXと同じで暗闇でタイヤの隙間が気にならないからなんかかっこよくみえるな

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/26 01:22:34.13 hsjbeHAPO.net
早くアイサイト載せて欲しいわ

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/26 01:50:13.74 sF8iVx300.net
しむら〜、ホンダセンシング、ホンダセンシング!

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/26 06:35:03.88 NuhhUuQy0.net
埼玉は雨ですか?

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/26 06:49:04.86 NQRS7t1Q0.net
>>359
月間販売台数4月の倍って雑誌で見たで。

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/26 11:42:27.51 NlIsC8fM0.net
>>363
3月に押し込みすぎた反動で4月が大幅に落ち込んだんだろ

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/26 12:53:21.93 uKJKqqDc0.net
>>354
時速300キロ(ボクサーのパンチの10倍)のスピードで膨らんで顔面に接触するからね。
まあ、ボクサーのパンチと違ってエアバッグは接触面積が大幅に広いので衝撃も分散されるし、膨らみきった後は空気が抜けて萎むようになっているため、
振り抜くようなパンチを食らった場合との単純比較はできないが、それでも決して「柔らかい風船がふわっと受け止めてくれる」イメージではない。
エアバッグのせいで外傷を負ったり骨折したりすることもあるが、堅い部分で頭や胸を強打して死ぬよりはマシでしょ?…という思想に基づく装備。
タカタ製でなくても、シートベルト非着用だとカウンターパンチ状態になり、乗員に凄まじい衝撃を与える殺人装置に変貌する。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/26 15:40:28.69 BTXhAlzu0.net
北関東だけど意外と見かけるんだよなぁ
グレイスもセダン枠で見たら3位なんだし上見たらクラウンとカローラ。これは確実に固定票
クラウンに乗りたいからクラウンを選ぶ人とトヨタだからカローラを買う人たち
その次の浮動票に選ばれてるんだからこれを失敗と言うならセダン愛とか言ってないで全部辞めてしまえ
乗り換えスパンが多少長いかもしれないがグレイスから乗り換えるときに代替車がなければ簡単に他に流れるよ
しっかり磨きあげてくれよグレイス

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/26 17:07:17.56 hbDhTqfo0.net
セダンってだけで今は選択肢がかなり少ないからなぁ…
グレイスはそういう意味でも数少ない選択肢。
ホンダには上手い事育てて欲しいものだが…シビックの方向性があっちこっちにブレて良く分からないからどうなる事やら…

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/26 17:20:30.90 rHkvAYNx0.net
新型シビックかっこいいから欲しいけどすごいでかいしな
フィットベースな限りそうそうでかくはならないだろうけどグレイスは5ナンバー貫いてほしい

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/26 17:47:49.95 I0zNZAuA0.net
>>367
アメリカからシビックもってきたらそれが予想以上に売れてこれならグレイスいらないやってなって生産中止して数年たってシビックも売れなくなってきたから生産中止になって何もなくなったみたいなことがありそうだ

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/26 17:56:22.82 QMLOi5AM0.net
グレイスにするかシャトルにするか悩む。
今乗っているのがサンバーだからシャトルの便利さがわかるんだけど、
見た目やホイールベースの長さはグレイスなんだよね。

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/26 19:03:17.07 GQE2v3EK0.net
まぁ次が5ナンバーかどうかは海外のシティ次第じゃないかな?
中国仕様のはすでに1700mm超えてるようだし新興国に5ナンバー縛りなんて言葉ないからなぁ…
この台数のためにわざわざ車幅引っ詰めるなんて手間や金のかかることしない(できない)でしょうし

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/26 20:06:00.00 /Rpx7KzH0.net
>>366
ベンツのCクラスが月に2千台売れてますよ。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/26 20:58:00.48 NQRS7t1Q0.net
>>372
グレイスの板にこういう書き込みするのってどんな奴なのか気味が悪い。

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/26 21:28:28.85 s6eWKwDx0.net
リアシートに座ったけど足をフロントシートの下に入れて伸ばせないのが
地味にストレス

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/26 23:53:51.31 Izgc+dOl0.net
>>366
セダン3位なら成功だな

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/26 23:58:13.75 sF8iVx300.net
>>370
やぁ、お仲間だ。
当初はグレイス一本で狙ってたけど、欲しい車の条件を列挙して考えてみたら
同メーカー内の当て馬その1だったはずのシャトルが意外と条件に合致してて困った。
シャトルはリアワイパーもあるし、シートアレンジあるし、同じ5ナンバーだし、
ノッチバックの弱点?である積載量もかなり多いし、
燃費っていうかパワートレイン一緒だし、乗り心地ではそれぞれ
振幅感応型ダンパー、液封コンプライアンス・ブッシュという乗り心地向上パーツあるし、
ホイールベースと静粛性と外見くらいしかグレイスの長所が無いような・・・
しかも後者2つは数値としては出てこないし・・・
営業が強力に薦めてきた場合、あまりいい断り文句が浮かばない。
さらにここで、消費税増税の延期(?)という選考時間延長要素が加わり、
そして2年以内に発売という第3の刺客、北米シビックも参戦間近だという。
もうどうすりゃええねん。

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/27 01:08:54.38 D1vrqU0v0.net
>>376
荷物のせるならシャトル、そんなにのせることないならグレイスにするくらいしかないな

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/27 02:12:43.43 sqcfw5LM0.net
グレイスは5ナンセダンなところに意義があるのだよ。

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/27 05:03:11.93 vpgCT5BZ0.net
>>378
逆に言えばその部分しか積極的に買う意義がないとも言える
そんな妙な縛りがなきゃ他あたるわな
販売台数にもそれが表れてる

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/27 05:09:44.11 4MmV2l2Y0.net
7cm長いホイールベースは乗り心地が変わる。

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/27 05:42:49.61 UohGrrQm0.net
埼玉は晴れ
ランランラン

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/27 06:23:07.34 JUcSfClq0.net
シャトルかっこいいと思う。
ただ、横から見て後輪から荷台の長さがやたら長い印象がある。
室内の静粛性や内装の高級感はどうなんだろう。

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/27 07:15:04.33 /avQfkqV0.net
セダンのスマートな感じに憧れて購入検討中24歳。セダンはおっさんぽいとかよく言われるけど、黒のセダンとか若者が乗ってても全然かっこええやん

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/27 07:48:38.56 /mvQhWj60.net
定価も5万しか変わらないし普通はシャトルにするでしょ
でもシャトルのフロントはともかくリアのデザインはイミフ
セダンはスタイルで選ぶだけ

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/27 07:54:33.08 hYvz6+Wg0.net
>>383
走行1万キロ以下が120万円くらいで売ってるからお買い得

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/27 10:15:00.75 lnr97BFz0.net
>>383
今年25だけど次の車グレイスにしたいと思ってる
ソニーやホンダが好きでガジェヲタで車はスポーツカーとセダンが好きだから内面はおっさんかもしれん

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/27 12:32:08.47 8mLEGShg0.net
>>383
今年29でもうおっさんの仲間入りかもけど、グレイスにしたよ
5年後とかもグレイスのブランド続いててほしいなぁ

388:244
16/06/27 13:15:19.40 zx+1z0LI0.net
>>373
カローラクラウンの次にグレイスじゃなくてベンツが入るという意味なんじゃないの?
どこから3位が来たのか知らんけど。

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/27 14:11:46.72 Qc4bzHDR0.net
>>388
セダン ランキングで検索するとグレイスが三位ってなってるけどランキング内に国産車しかないからそれで三位って言ってるんだと思う

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/27 15:59:36.09 mT+YU/YR0.net
自工会に加盟の国内メーカーだけのランキングだからな。
メルセデスの新型Cクラスとグレイスはそんなに発売時期が違うわけではないけれど
街で見るのは圧倒的にCクラスだな。

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/27 16:49:20.03 dkFYnOhS0.net
>>389
ホンダにはグレイスしかセダンないからかろうじて売れてんだろ。
アコードやレジェンドは中の人用だし

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/27 19:55:23.36 cnZ/KhhG0.net
>>391
セダンの売上でカローラが一番売れてるってのを考えるとこのサイズのセダンを出したのは結構よかったんじゃない?
1代で終わらず売り続けていけばそこそこ平均的に売れそうな車ではありそうだけど

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/27 20:25:21.19 jzJsSJuO0.net
ガソリンモデルにも力を入れてくれれば
もっと売れそうだけどね。

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/27 21:57:03.87 hYvz6+Wg0.net
>>388
これだな
URLリンク(car-moby.jp)
安定して年間2万台くらい売れれば大成功か

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/28 01:13:31.33 pqUcV+Y60.net
>>394
言っちゃ悪いがアクシオが2位な時点で終わってるな。
あれこそ「おっさんくさいセダン」の典型だわ。
まあ、中身はいいのかもしれんがね。

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/28 01:27:59.06 cDQuZQN/0.net
そりゃ今時セダンなんて車種に乗りたがるのは、基本的にオッサンが大半なわけだし。
1位が「いつかはクラウン」な時点でお察し下さい。

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/28 02:26:48.25 +nTnKKEY0.net
これって、警察車両の納入分も当然入ってるんだよね?
だとしたら、グレイスって相当不利じゃない?
アクシオもクラウンも御用達なわけだし
先日は21クラウンも納入が決まったらしいしね

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/28 02:46:02.70 pqUcV+Y60.net
警察のは販売じゃなくて寄贈みたいなもんじゃなかったの?

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/28 05:51:37.37 QklSON3I0.net
埼玉は雨
濡れています

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/28 06:06:30.97 VERrsg0I0.net
量販命の底辺セダンで1000台とか商売としてアウトだろう
ホンダはこんなことばっかりやってるから利益率が低い

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/28 06:30:42.60 cDQuZQN/0.net
そこらへんをどうにかするために
・フィットとパーツ共通
・そもそも海外で開発済みのを持ってきた
・宣伝費ほとんどかけてない(その代わり知名度はどん底)
とか、いろいろ小手先で工夫したんじゃないの?

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/28 08:27:56.84 o0CkuR+30.net
カローラもデカくなるみたいな噂もあるしホンダのセダンとしては珍しく売れてるほうだしこのままのサイズで売り続けていけばカローラからの乗り換えで客を奪えそうだけどな

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/28 10:05:30.11 IcOef5wB0.net
車幅は1740くらいまで許容出来る
あと横のキャラクターライン無くしてくれないかな

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/28 10:08:21.23 yMnCdEuK0.net
今のうちにインプレッサおすすめ
次にはでかくなるぞ、多分

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/28 11:07:30.45 IlYzmLBX0.net
>>401
利益率が低くてもなんとかなるように作った結果売れてない気がするけどね

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/28 12:16:09.71 Qy+N+3/00.net
>>345
343です。
赤欲しかったけど、EXの黒です!しかもエレガントスタイルのエクステリアオプション着けちゃいました!余は満足じゃ

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/28 12:55:46.39 H1+Vj0bW0.net
目指せ600万台の結果だな。
逆算から国内でも100万台売らなければいけないからタマを増やせ。
タマがないからインドや中国から持ってきましたこれで足しになります、が今のホンダ。
株式価値重視、ブランド重視ならこんな車は出なかった。

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/28 13:02:00.70 ZtYSGHAh0.net
20歳でEXのフルオプション乗ってるの俺だけな気がする
それがいいんやけども

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/28 14:20:17.67 njZaAe/I0.net
>>407
ジェイドとかホンダ的には昔のオデッセイやらストリームあたりのいい所どりしました的な感覚なんだろうがオデッセイやストリームからの乗り換えとしてはどっちつかずになってるし、今のホンダのラインナップ考えると中途半端な立ち位置になってるんだよな
ジェイド自体は割といい車だとは思うが

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/28 15:48:34.05 rL+4v6/E0.net
>>407
米国とか欧州からもってきてほしかった
>>409
見た目とシートのレイアウトが悪いだけで、運転すればすごくいいらしいな

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/28 18:10:18.27 mhw+rfdQ0.net
>>408
おま俺

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/28 18:41:00.50 +nTnKKEY0.net
>>403
お前はアホか
アレが無かったら更に野暮ったくなるだろうが

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/28 19:28:26.60 G7dZZuRT0.net
>>410
ホンダでは今や希少価値のWウィッシュボーンだしなあ
シビックワゴン無理矢理三列だからさすがにミニバンとは違うかも


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2899日前に更新/222 KB
担当:undef