スポーツワン やるや ..
[2ch|▼Menu]
2:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/28 14:46:39 diW5s/vq.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
大阪市の大規模マラソン大会28、29日開催予定も開幕前夜に中止

大阪市で28、29両日に開催予定だった大規模マラソン大会
「なにわ淀川マラソン大会2020」の主催者は28日までに、
同大会の中止を発表した。同市の淀川河川公園西中島地区を発着とする
大会には約7000人が参加予定だったが、
大会前日の27日夜になって開催取りやめが告知された。

 主催者は公式ウェブサイトで「吉村大阪府知事による
『3月28日・29日の週末2日間の不要不急の外出を控えて欲しい』
との要請により、今大会2日間の中止を決断し、ここにお知らせいたします」
とした。

 大阪府の吉村洋文知事(44)は27日に開いた記者会見で、
新型コロナウイルスの市中感染が進んでいるとして、
28、29日の2日間、不要不急の外出を控えるよう府民に要請した。

 「なにわ淀川マラソン2020」は、27日夜まで、
新型コロナウイルスへの安全対策を施した上で28、29日の
2日間開催すると告知。当日エントリーも受け付けるとしていたが、
急転の中止となった。

3:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/28 14:47:30 diW5s/vq.net
なにわ淀川マラソンに関しましては

・前日午前中に大会ゲストの千葉真子さんの出演キャンセル発表。
・大阪府知事が18時に今週末の不要不急の外出の自主要請。
・スポタカ、ボディメーカーなどの会場ブース出店者が21時台に出店中止を発表。
・最後に22時前に大会主催者が大会前日の21時50分頃に参加者に
 大会中止の連絡メール。

・エントリーに関しても、
通常エントリー、直前エントリー、超直前エントリー、当日エントリーと
延ばし延ばしで集金。

・前日の21時50分頃の中止発表と醜い対応となりました。

4:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/28 14:48:16 diW5s/vq.net
なにわ淀川

来年出場希望者は1000〜1500値引き

5:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/28 14:49:47 diW5s/vq.net
1. すでにお支払いいただきました大会参加費については、
返金はいたしませんが、来年の本大会への参加費から
以下の通り割引させていただきます
(来年大会にエントリーされない方への返金はいたしかねますので
ご了承下さい)。

・フルマラソン    1,500円割引
・ハーフマラソン   1,500円割引
・10kmの部      1,000円割引
・5kmの部      500円割引
・2kmファミリーペア 割引はございません

6:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/28 15:56:47.46 L4mT83OM.net
よくぞスレを立てていただきましたw
株式会社スポーツワンは、タイトルにある詐欺のつもりがないのなら、それを証明する必要があるな。
こんな状況の中。開催しようとした気概はよかったが、直前エントリーまでして中止したのがまずかった。
中止の理由を府知事からの要請を挙げているが、実はもっと前から、それも「個別」に要請を受けていた情報もあるし。

7:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/28 15:59:10.87 L4mT83OM.net
あ、来年の次回大会で参加料を割り引く。ってことは、とりあえずその場を取り繕うことにしかならないからw
来年の参加料と同じとは限らないからね。
収支が割りに会わないと思ったら値上げしたらよいだけ。

8:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/28 16:31:44.01 NLoHM1KL.net
詐欺です。警察に逮捕してもらいましょう。

9:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/28 16:40:39.14 PGNg5z74.net
>>7
来年の大会が開催される保証はないしな

10:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/28 16:49:40.57 8MbR5URC.net
詐欺詐欺言うてる人はこんな状況でもやるって思ったんだろうか?
しっかもご丁寧に「返金はなし」ってホームページに載ってんのに直前エントリーでカネ振り込んどいて金返せってのはいかがなものかとw

だから俺は見送ったよ。

11:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/28 17:21:26.58 diW5s/vq.net
685ゼッケン774さん@ラストコール2020/03/28(土) 13:05:02.35ID:G6rqdECT>>691
>>682
頭大丈夫か? お前には”一般常識”というものが無いのか?一々誰かの指示を受けなきゃ判断・行動出来ないのか?
同じ淀川でも22日開催の方や寛平は早々と中止決定してんのに、今日のだけは開催出来る道理などあるわけない
こんな事態になるのは今月頭から分かりきってた事
お詫びの条文にしても知事の発令のせいにしたがってるのが言い訳がましくて腹立たしい
もし知事の要請が無かったら強行してたのかと思うと最早凶悪犯罪
参加者やスタッフ地域住民の健康を最優先とか、今頃何言ってんだか
ホントにそう思ってんならとっくに中止発表してるはず
最初から開催不可能なの承知でエントリー代ふんだくってやろうって魂胆が見え見えでかなり悪質
スポーツワン
よーく覚えておくわ  今後絶対にココ主催のレースにはエントリーしない

12:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/28 17:22:20.56 L4mT83OM.net
実は暴れてるのは関係者だったりしてなw

13:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/28 17:23:18.16 MZTP6lSi.net
フェイスブック炎上中
ただ名古屋ウィメンズの方が人数いる分荒れてたw

14:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/28 19:54:07.55 diW5s/vq.net
申し込んだランナーが馬鹿だからといって運営の不誠実さが減免されるわけではない

15:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/29 02:53:58.74 CRfWr3w1.net
>>6
スポーツワンが詐欺じゃない証明をする必要があるんじゃなく
お前がこれは詐欺だって証明をする必要があるんだろ

16:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/29 02:59:37.47 eVd8zuP1.net
>>10
確かに「開催します」と言って募集を続けてたのは間違いないけど
2/23あたりから大会が続々と中止になってるし日を追うごとにいろんなイベントが中止、延期になったり
感染者、死者が続出してるのに「コロナによる中止は絶対に無い」と思ってたやつはさすがにいないだろうし
それでもエントリーするってことはリスク承知で申し込んでるんじゃないのか?

17:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/29 06:27:42 69SXI62Y.net
金の集まりがいまいちだったから開催するにはギリギリまで人・金を集めるしか無かった

18:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/29 06:29:11 69SXI62Y.net
通常エントリー
直前エントリー
超直前エントリー
当日エントリー

延ばし延ばしで集金
前日21時50分頃 中止発表

19:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/29 06:34:23 69SXI62Y.net
ここ一ヶ月くらいにエントリーしてた大会が軒並み中止になって
走れず借金だけ積み上がる状態で、
少しでも取り戻そう(一度は走りたい)とエントリーしたランナー

⇒前日深夜に中止発表

20:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/29 07:55:11.16 0tD4hadp.net
runnetコメントより
本当に開催するつもりだったのか?
出場種目:フルマラソン
前日の午後10時頃に中止の案内がメールできました。
本当に開催できると思っていたのでしょうか?
他のマラソン大会が軒並み中止を発表している中、
開催予定であることを前日の夕方まで発表していましたが、
中止になる可能性に言及しつつ、直前まで参加を募集して
参加費を払わせるのは如何なものかと思いました。

21:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/29 07:56:24.75 0tD4hadp.net
runnetコメントより
運営方法が疑問 出場種目:フルマラソン
コロナが収まってなくても直前エントリーを伸ばしたり、
公的機関と安全対策進めてきてると案内して、
やる雰囲気をすごく出してたので期待してしまいました。
しかし、あまりにも直前で簡素なメールでの開催中止連絡と
事後対応だと思いました。
直前エントリーした人へのフォローは?
公的機関からは開催して良いと本当に言われてたのか?
たくさんの疑問があります。
多くのランナーから信頼を失っている状態ですので、
真摯な対応をしないと信頼回復しないと思いますが。

22:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/29 07:57:50.66 0tD4hadp.net
runnetコメントより
明らかにマラソンやるやる詐欺 出場種目:10kmマラソン
直前レイトエントリーを延長しているし、前日までコロナ
ウィルス対策を実施して開催することを信じてエントリーしたのに。
前日の夕方18時に中止のメール連絡、翌日に来年度エントリー
1000円値引き(10K)。完全に計画的な「マラソンやるやる詐欺」。
東京マラソンに続いて2回目の中止だが、東京マラソンは
6ヶ月前からエントリー入金し、中止・返金なしは、
事前準備および状況の急激変化から納得できる。
近況のコロナウィルスの状況から、自治体が主催の
マラソン大会は中止する可能性が高いので、リスク管理のため、
直線のレイトエントリーをしている民間主催の大会
だから申し込んだのに。

23:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/29 08:01:03.42 0tD4hadp.net
runnetコメントより
次回大会参加者へのアドバイス
エントリーには気をつけください。
この運営会社は明らかにランナー達を
「大金稼ぎの道具扱い」にしか見ていませんね
このご時世に「直前エントリー」を平然と
やっている事自体、「相当におかしい」と
疑心暗鬼に思ってはいましたが…
折角楽しみにしていたランナー達をバカにする、
到底許し難い「詐取行為」ですね!
信頼できないので参加しない方がいいと思います。
私は二度とこの運営母体の大会にはエントリーしません。
マラソン大会の中止・返金なしを悪用する主催者は許せない。

24:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/29 11:01:21 7KS5JvgE.net
この大会は詐欺的だと思うけど
直前エントリーした人達に全く同情は出来んなwww

25:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/29 11:03:18 1x+OJtEE.net
企業対抗駅伝も直前まで募集しといて中止かな

26:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/29 15:21:17 69SXI62Y.net
これだけ不確定要素多いんだから、
募集は保留すればいいのにね。

27:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/29 17:22:38.79 XeFaUNXD.net
>>14
これだね

28:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/29 19:06:59.98 grRw6yqO.net
信じるな
マラソンやると
スポーツワン

29:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/29 20:24:50.79 69SXI62Y.net
>>27
振り込め詐欺に騙された被害者がバカだからと言って、
振り込め詐欺の加害者が減免されるわけではない。
それどころか、被害者が多いほど責任は重くなる。

30:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/29 20:26:44.92 69SXI62Y.net
まさかの大会「ドタキャン」,騙されたとしか思えません出場種目:フルマラソン
コロナで多くの大会が中止になるなか,ずっと開催予定を謳っていた大会。
相当期待を集めていたものと思いますが,前夜の22時に中止の連絡。
これほど裏切られた経験はありません。
中止の理由は,知事の外出自粛要請と,それに伴うスタッフの不足,
参加者の健康を考慮してとのこと。
ただ,そんなことは前夜でなくとも想定できたはず。
超直前エントリーなど募集しておきながら前夜に中止とは,
ただ金が欲しかっただけでは?などとも考えてしまいます。
開催のためギリギリまで頑張った,と好意的に見る人もいるでしょうが,
近場からの参加ではない当方からすればただの迷惑。
交通費が無駄になっただけです。
さすがに,運営側の判断ミスと指摘せざるを得ません。
今後の対応も,次回の参加費の減額(それも1500円程度)と,
他大会への振替などと比べればお粗末。誠意を見せるなら,
それ以上の補償をしてほしいところです。
二度と,この団体が主催する大会に応募することはないでしょう。
大変高いレッスン料を払った経験でした。

31:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/29 20:34:58.59 FIjo46Of.net
電車での

クシャミはもはや

テロなのか
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

32:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/29 20:37:28.39 FIjo46Of.net
基本100選しか
エントリーしないワシ
洋ナシ!

33:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/29 21:13:51 Qy41cdZm.net
延長募集しといて5月の大会早々と中止して返金なしよりかは幾分ましかな
どっちもクソやけど

34:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/29 22:47:09.52 CZVc2UOU.net
前々から怪しい団体だとは思っていたが
今回の件もあまりに予想通りの結末すぎて草も生えん

35:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/30 07:18:36.45 ZWMUm8MA.net
runnetコメントより
この運営会社は真夏に死者が出てもおかしくない大会を平気で開催
出場種目:フルマラソン
此処の運営会社を調査した処、2年前の2018年7月、真夏の
「第2回大阪城公園ナイトハーフマラソン」において、
気温35度を超える猛暑の最中、必要不可能な給水を途中で切らすという、
大失態を起こす事件を発生させています。
これで参加ランナーがよく死者が出なかったのかと、吃驚すると同時に、
怒りを通り越してただ唖然としております。
当時のそのレポートのタイトルを一部掲載したいと思います↓
第2回大阪城公園ナイトハーフマラソン
開催日:2018年7月14日 (土)
開催地:大阪府(大阪市中央区)
種目:ハーフ,10km,5km
みんなの総合評価:22.8点
・死人が出てもおかしくない
・最悪
・二度とない悪質な大会
・二度目は無い
・初めてレポートしますが最悪の大会
・危険な大会、見所なし
・とにかく暑いだけ。
・来年は参加見合わせ
・何かあってからでは遅いと思います
・給水が足りない
・残念
・給水場所をもっと充実させて欲しい
・暑い大会でした
・割りに合わない大会
・暑すぎ
・大阪城もビックリ!
・初心者の単独参加は危険
次回大会参加者へのアドバイス
ここの運営会社は、大多数のランナー達から損害賠償を請求されて、訴えられても当然だと思います。
非常に悪質で危険極まりなく、大変恐ろしい所です。

36:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/30 07:19:47.27 ZWMUm8MA.net
runnetコメントより
どうして? 出場種目:フルマラソン
2日前までは、主催者より繰り返しメールで大会を催行する旨の案内を受信しました。
それはウィルス対策に関する細かな配慮を記した文章であったし、
一様に外出自粛の要請をする各知事の対応にも不満があったので、
この大会は世論に迎合せずに誠意のある対応をするなぁと感心していました。
それが一転、前日の22時に中止決定メールを受け取りました。
そのような時間帯に告知されてもほとんどの参加者は普通は対応できないと思います。
なんだか余りにもお粗末な対応だし、まるでお話にならないレベルです。
中止にするならもっと早いタイミングでそうするべきだったし、
催行するなら知事の要請など無視して催行するべきです。
悪意があったとは決して思いませんが、そう勘繰られてもやむを得ない対応です。
来年の参加費割引の案内も、まるで予め用意されていたかのように迅速な対応です。
苦渋の判断であったとは信じたいですが、それにしては余りにも稚拙すぎると思います。

37:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/30 07:20:14.56 ZWMUm8MA.net
0947 ゼッケン774さん@ラストコール 2020/03/29 16:25:33
>>941
このレポの人、ご丁寧に2日連続でレポ書いてるし、過去のレポが0点が多くてほとんど1ケタ。
面白がって読んでたけど、だんだん腹立ってきた。
サンスポとウェルネスが嫌いらしい。
1 ID:U8hvnZ4l
0948 ゼッケン774さん@ラストコール 2020/03/29 19:51:49
>>947
サンスポとウェルネス
どっちもクソ運営の代表じゃねぇーかw
わかってて引っ掛かっててたらご御愁傷様w
ID:wnn8ZgB2
0949 ゼッケン774さん@ラストコール 2020/03/29 20:24:45
そういえば、伝説の千葉マリンマラソンは、今シーズンからサンスポがタイトルから外れているな
主催者からは抜けていないから、サンスポを付けない方が総合的にプラスと判断したのかな
> 5.企画運営 株式会社アールビーズ
まぁ、これが元凶のような気もするが
ID:mpxkYQig
0950 ゼッケン774さん@ラストコール 2020/03/29 22:43:26
クソレーオブザイヤーは早くも確定の赤ランプ
ID:AzJiqwBC

38:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/30 08:48:13.88 dsDV5zti.net
犯罪よ

39:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/30 11:10:04 2U00kBvy.net
>>38
まじで?

40:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/30 20:11:40 hsOF4hNh.net
詐欺

41:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/30 22:00:16.62 ZWMUm8MA.net
runnetコメントより
来年は開催されますように 出場種目:ハーフマラソン
初参加で中止・・・残念!
しかし開催されていても、見送ろうかなと考えていたので中止はしょうがないと思います。
賛否両論あると思いますが、健康が何よりです。
今は各自、孤独のランナーとなり練習を積みましょう!
今秋には収束しますように!!
開催中止 出場種目:10kmマラソン
コロナウイルスで、イベント自粛が出てるし、仕方ない。
参加するしないに関わらず、大会参加前日ギリギリに中止は、
遠方から来られるランナーにとっては、とても気の毒だと思う。
せめて一週間前ぐらいに中止の発表してくれたら、心構えで出来たのかな?と思ったりする。
今回は、必ず大会を開催するとばかり信じていただけに、ショックが大きい。
次回から中止になる時は、ギリギリでなく、せめて一週間前ぐらいに発表を願いたい。
最悪の大会 出場種目: フルマラソン
まるで詐欺のような対応。
ランネットさんもこのような悪質な主催者の大会を受け付けたらダメだと思いますよ。
次回大会参加者へのアドバイス
参加されないことをおすすめします

42:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/30 22:17:44.49 Q/YjNLLX.net
>>39
何を言ってんだ?お前!

43:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/31 01:04:41.02 5hb0WpfB.net
スポーツワン主催の企業対抗駅伝、普通に開催予定にしてる
これも直前に中止かな

44:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/31 05:00:07 yd+4YwwZ.net
>>40
犯罪

45:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/31 05:49:10 gFwl4IkR.net
>>42
落ち着けや

46:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/31 12:43:20.74 GEfmr/Xd.net
↑犯罪だと分からねぇだろう

47:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/31 14:43:06.82 cvFS/3lN.net
>>46
カル爺が判断する

48:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/31 17:35:15 Wz4RmNou.net
↑そうかよ?

49:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/31 19:09:24 3cvRo0Va.net
>>48
ああ

50:ゼッケン774さん@ラストコール
20/03/31 20:34:46.42 OUrkuScy.net
>>43
何で募集するの?
払い戻しありなら、募集しないよね

51:ゼッケン774さん@ラストコール
20/04/01 08:01:26.80 ViGslwcR.net
runnetコメントより
BODYMAKER presents なにわ淀川マラソン2020【ハーフ・10km・5km
大会側の誠意を信じています 出場種目: フルマラソン
コロナで中止が相次ぐ中、2度のエントリー期間延長で、
コロナ対策もかなりしっかりされていたように見受けられました。
大会数日前から開催の方向である旨のメールをいただき、
前日夕方のメールでさえもその意思は変わらないように見受けられました。
フルマラソン定員8000人が、蓋を開ければ1400人ほどでしたので、
開催してくれるものだと固く信じ、当日の準備をして早めに寝ました。
中止を知ったのは翌朝。
前夜22時近くの中止のメールに気づいた人はどれほどいたのでしょう。
新幹線の指定席を取っておりましたので、慌ててJRの窓口へ向かいました。
前泊されていた方はお気の毒です。
批判のコメントもありますが、ギリギリ迄大会側は
頑張ってくれたのだと信じたいです。
この大会だけは、右に倣えではなかったのだなと期待
していた分ガックリ感は半端なかったです。
来年エントリー値引きは、参加費返却なしの大会がある中、
誠意があるのかなとも思いたいです。
遠方の人はキャンセル料がかかってしまったので、
また思いは違うでしょうが。

52:ゼッケン774さん@ラストコール
20/04/01 09:52:02.96 dCCvHsxB.net
runnetコメントより
横浜マラソン2017 2017年10月29日 (日) 神奈川県(横浜市)
株式会社ランナーズ・ウェルネス
ランニングプロデューサー:坂本雄次
みんなの総合評価(100点満点):19.1 点
大会事務局の不誠実さを感じました。
出場種目: フルマラソン
中止を知らず出掛けてしまい、会場で中止を知りました。
「出走記念タオルとメダルはどうなるのか」ボランティアさんに訊ねたところ、
無線で本部と連絡を取ってくれましたが、「今、検討中です」という回答でした。
「どこに行けば事務局の人に会えますか?」と聞くと、
「事務局の人は誰も来ていない」と言われました。
ボランティアさんを雨の中に立たせておいて、事務局の人は誰も来ていないそうです。
早々と中止を決めたのですから、当日は会場で説明するのが誠意ある対応だと思います。
次年の出走権を希望者に与えるという決定は良いと思います。
しかし、メダルはそもそも出走すればもらえるという約束で、出走させないという決断をした以上、
全員に無条件で送るのが望ましいと思います。
記念に欲しい人もいると思いますし、いらないという人は、処分するなり、次の年に走るなり、
ランナーがそれぞれで決めればいいと思います。
もう一度参加費を払って完走すれば与えるなどという条件の後付けは卑怯な対応だと思います。
次の年も中止になることだってないとはいえません。
次の年に持ち越すべきではないと、私は思います。
総合評価:15.9点

53:ゼッケン774さん@ラストコール
20/04/01 09:52:47.69 dCCvHsxB.net
runnetコメントより
横浜マラソン2017 2017年10月29日 (日) 神奈川県(横浜市)
株式会社ランナーズ・ウェルネス
ランニングプロデューサー:坂本雄次
みんなの総合評価(100点満点):19.1 点
ずさんな大会 出場種目: フルマラソン
運営側が荒天で中止になるという事態を想定していなかったのが、非常に疑問。
対応が後手後手です。初フルマラソンとして応募したのに、残念です。
決して安くない参加費を1円も返金しないのは、理解できません。
運営側は総入れ替えした方が良いと思います。
この大会には金輪際参加しません。
総合評価:0.4点
「横浜マラソン2018」は本当に開催するの?
出場種目:フルマラソン
此処まで悪態をさらけ出しつつも、「エントリー料金は一切返金しません」だけを
ずっと強調し続ける横浜マラソン運営側。
第1回大会は、高速道路のマラソンコースの正式距離を事前に計測しておらず、
42.195kmから186mも不足。
それでもマラソン運営側は「大会は無事終了したので、返金は応じない」。
こんな杜撰すぎるマラソン運営の、何を信用出来るというのでしょうか?
次回の「横浜マラソン2018」も本当に開催するんですか??
こんな「詐欺」と思われても仕方ないマラソン大会、今後も絶対エントリー致しません!
総合評価:0.4点
次回大会参加者へのアドバイス
フルマラソンでエントリー料金15000円はどう考えても余りにも高過ぎです。
同じ関東地方で開催のさいたま国際マラソンも同額ながら、
それに見合った運営が殆ど出来ていません。
マラソン大会にエントリーされるランナーの方々は、
その辺の状況を事前にきっちりと把握した上で申し込みましょう。

54:ゼッケン774さん@ラストコール
20/04/01 10:01:56.11 dCCvHsxB.net
798ゼッケン774さん@ラストコール2020/04/01(水) 08:49:26.26
ID:Z4e6smm1
今日から参加費16200円の横浜マラソンエントリー開始!
799ゼッケン774さん@ラストコール2020/04/01(水) 09:00:25.77
ID:8juNxqch
コロナによる中止に限り返金するならエントリーするけど、今年の損金考えるとエントリーできない
800ゼッケン774さん@ラストコール2020/04/01(水) 09:08:54.79
ID:AnIglf8+
>>801
横浜マラソンの運営会社はあの株式会社ランナーズ・ウェルネスで
さらに坂本雄次プロデューサーだから、安心してエントリーできる
801ゼッケン774さん@ラストコール2020/04/01(水) 09:12:41.86
ID:QBfGvpUL
>>800
またお前か

55:ゼッケン774さん@ラストコール
20/04/01 10:25:18.98 dCCvHsxB.net
805 名前:ゼッケン774さん@ラストコール 2020/04/01(水) 09:45:09.33
ID:YYWKvsZn
横浜マラソンはコロナで中止になっても返金しません、
とかいって集めたらどんだけ集まるだろ
809 名前:ゼッケン774さん@ラストコール 2020/04/01(水) 10:00:10.28
ID:6QoNlAwf
横浜、取り敢えず申し込んで抽選当たってから考えたらええやんとか考えてたけど、
入金期日結構早いんだな
返金なし覚悟で行くには16200円は高い
810 名前:ゼッケン774さん@ラストコール 2020/04/01(水) 10:04:22.86
ID:HbBT7Lr9
横浜、去年出といて良かった
今年は躊躇なくスルーできる

56:ゼッケン774さん@ラストコール
20/04/01 12:38:03 dCCvHsxB.net
URLリンク(www.htj.gr.jp)
URLリンク(www.hyogo-park.or.jp)
[お知らせ] 【中止】「第11回三木防災スプリングマラソン大会」 内容
令和2年4月12日(日)に予定していました「第11回三木防災スプリングマラソン大会」は
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、中止することとなりました。
楽しみにしていただいていた皆様には残念なお知らせとなりましたが、
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

682ゼッケン774さん@ラストコール2020/04/01(水) 02:21:14.86
ID:KeSy98ao
申込み締切日の翌日に中止発表かよ

684ゼッケン774さん@ラストコール2020/04/01(水) 06:45:16.65
ID:nUFY4DID
>>682
マジか、これ、すごいな

686ゼッケン774さん@ラストコール2020/04/01(水) 06:56:45.58
ID:tmOBuaVs
>>682
ふざけたお知らせだなw

691ゼッケン774さん@ラストコール2020/04/01(水) 08:34:04.29
ID:Ntneg8ye
>「返金はしません」って書く大会は地雷大会扱いだな 今後は。
あたり一面、地雷だらけだ。

692ゼッケン774さん@ラストコール2020/04/01(水) 08:46:57.15
ID:vNYYPD0J
三木防災、むちゃくちゃだな。
先日まで「開催するから是非エントリーを」とか言って、
中止の可能性について触れてなかったはず。
エントリー締め切りの翌日の朝9時に中止決定って。
しかも、募集欄に「中止の可能性」が追加・改ざんされてる。

57:ゼッケン774さん@ラストコール
20/04/01 12:38:25 dCCvHsxB.net
697 名前:ゼッケン774さん@ラストコール 2020/04/01(水) 11:23:17.02
ID:KkS1+uHt
今回ばかりは騙される方が悪いな。

698 名前:ゼッケン774さん@ラストコール 2020/04/01(水) 11:54:55.19
ID:FOA0USJs
年内コロナ終息なんて無理なのに
例年通りエントリー募集するのはな〜
スポーツワンいろんなイベント募集し続けてるけど、
同じようにコロナでもやります詐欺で
返金無しの対応続けるんやろか。
今回のなにわ淀川の件、報道ステーションに詳細送信したけど。

699 名前:ゼッケン774さん@ラストコール 2020/04/01(水) 11:57:10.46
ID:gV70M19+
夏になったらコロナは解決するから、秋以降の大会は大丈夫ですよ。

700 名前:ゼッケン774さん@ラストコール 2020/04/01(水) 11:57:26.49
ID:FOA0USJs
1400人では千葉ちゃんにギャラ払えんわ〜(笑)

701 名前:ゼッケン774さん@ラストコール 2020/04/01(水) 12:15:33.79
ID:G+IiIV3F
>>699
ご覧ください
これがコロナ脳にやられた哀れな人ですw

58:ゼッケン774さん@ラストコール
20/04/01 14:30:04 dCCvHsxB.net
822ゼッケン774さん@ラストコール2020/04/01(水) 12:47:06.42ID:cRJCLTLs
横浜マラソン、当然の事ながら

15.主催者の責によらない事由(地震・風水害・降雪・事件・事故・疫病等)で
大会が開催縮小・中止となった場合、参加料等の返金は一切行いません。

ってあるからな。
エントリーする人は覚悟して申し込んでな

826ゼッケン774さん@ラストコール2020/04/01(水) 13:01:03.78ID:sMsBFJk5
マラソンも五輪も過去の話
もう終わったんだよ

827ゼッケン774さん@ラストコール2020/04/01(水) 13:09:01.15ID:Z4e6smm1
横浜抽選結果発表が5月14日
当選してから支払考えるかとエントリーしたけど
手数料810円でトータルで17010円と出てた
まじか!

828ゼッケン774さん@ラストコール2020/04/01(水) 13:31:11.18ID:sRwMu9VJ
>822
こういう悪質なガセ流すと逮捕されるよ
正しくは

新型コロナウイルス感染症拡大の状況を考慮し、
横浜マラソン2020の開催有無を含めた方針につきましては、
優先枠の当落通知を予定している5月14日までに決定します。
本日4月1日よりエントリーを開始いたしますが、
大会方針の決定前に入金をお願いすることはございません。
あわせて、先着募集を予定している外国人枠、
チャリティ枠及びふるさと納税枠等については、
5月14日まで申し込みを見合わせとさせていただきます。

URLリンク(yokohamamarathon.jp)

59:ゼッケン774さん@ラストコール
20/04/01 14:30:27 dCCvHsxB.net
29ゼッケン774さん@ラストコール2020/04/01(水) 13:32:15.80ID:2FwSFYBg
さすが坂本プロデューサーだな
安心してエントリーできるわ
こういうエントリーのスタイルが他大会にも波及していくと良いな

830ゼッケン774さん@ラストコール2020/04/01(水) 13:45:18.84ID:lCfHYDox
横浜マラソン英断だな

831ゼッケン774さん@ラストコール2020/04/01(水) 13:56:49.08ID:tRy3r/kz
>>828
坂本さんらしくないなw

832ゼッケン774さん@ラストコール2020/04/01(水) 14:02:06.67ID:cRJCLTLs
>>828
勘違いするなよ

「大会方針の決定」まで入金はさせないけど、
一旦決定した後に中止になっても
疫病等を理由に中止になったら返金は一切ないぞ

834ゼッケン774さん@ラストコール2020/04/01(水) 14:09:23.51ID:HtnCz3hv
心配しなくても5/14に中止発表だよw

835ゼッケン774さん@ラストコール2020/04/01(水) 14:10:32.48ID:act5m+//
>827-832
何をそんなに躍起になってるの?
傍から見てると阿呆としか思えないんだけど
そこまで粘着する理由って何なのさ?

836ゼッケン774さん@ラストコール2020/04/01(水) 14:25:24.05ID:2WJwBD/i
>835
そうカリカリすんな

60:ゼッケン774さん@ラストコール
20/04/01 21:32:02 yHm6CY7s.net
来シーズンも無理だろ

今募集しているのは、みんなやるやる詐欺だ。

61:ゼッケン774さん@ラストコール
20/04/01 22:01:08 nQZsh3C2.net
うーん 無理無理って言うけど、やれるように何とか対策する事はできないのか?
感染者0になるまで待てとでも?

62:ゼッケン774さん@ラストコール
20/04/01 22:38:32.65 v/537WKR.net
マラソン大会の開催が無理なのか、参加が無理なのか。
飲み屋の営業と客の自粛の構図。
俺は中止のリスクが十分無視できるぐらいになるまでは大会にはエントリーしないつもり。

63:ゼッケン774さん@ラストコール
20/04/02 05:15:22 1id/zje2.net
スポーツワン主催の企業対抗駅伝、普通に開催予定にしてる

これも直前に中止かな

64:ゼッケン774さん@ラストコール
20/04/02 05:17:35 1id/zje2.net
日本の近年の平均年間死者数

自殺 20000人(リーマンショックで30000人超)
インフル 3000人
交通事故 3000人
結核 2000人
コロナ 50人

まるでコロナが大東亜戦争時の鬼畜米英かのように不安を煽る人類。
仮に日本で10000人死んでも、結核やインフルに毛が生えた程度。

コロナ対策を怠る人間は非国民が如き。
今回コロナで騒いでいる人たちは、戦争時は真っ先に洗脳される頭の弱い人間。

65:ゼッケン774さん@ラストコール
20/04/02 13:01:24.29 c+oceeZQ.net
>>64
気持ちはわかるが1万人で済むわけないだろw
数百万人だよ

66:ゼッケン774さん@ラストコール
20/04/03 01:08:51.89 Jwxsmwk2.net
BODYMAKER presents なにわ淀川マラソン2020【ハーフ・10km・5km
ぼったくり、だまし業者 出場種目: フルマラソン
ぎりまでエントリー受付しておいて、急に中止は、ぼったくり、だましですよね。
府知事の外出自粛要請のせいにしたぼったくり業者。
マラソンやるやる詐欺とのレポもありましたが、まさにそのとおり。
岐阜県からの交通費、宿泊費、なんとかしてください。

67:ゼッケン774さん@ラストコール
20/04/03 15:08:50 htuXOxzB.net
runnetコメントより

最低のさいたま国際マラソン 出場種目: フルマラソン
ビギナーの部で参加、つまり一番最後のブロックだったため、
940の号砲がなってから23分遅れで出走しました。
何故かすぐに搬送車が後ろにきたので、私はかなり急いで走ったのですが、
2.9kmの第一関門で足切りになりました。
私は6km/分程度のペースで走っていたのに意味がわからず、、
事務局にいったところ、他にもたくさんそういう方がいました。
事務局の方はマニュアル通りにやっている、責任者の名前は明かさない、
来年以降善処する、というかなり不誠実な対応で、本当に失望しました。
マラソンへの熱意を裏切られる大会でした。
■総合評価0.0点
次回大会参加者へのアドバイス
ビギナーの部の出走は一番最後なので、940の号砲が鳴ってから
さいたまスーパーアリーナを一周20分以上歩きます。
スタートまでにそのロスを抱えながら関門の時間に挑みます。
決してビギナーの部でエントリーしてはいけません。
残念ながらビギナーの部は財政難のため、参加費を稼ぎたくて作った部門のようです。
実際にはサブ4目指すくらいの方でないとエントリーはおススメしません。

68:ゼッケン774さん@ラストコール
20/04/03 15:10:30 htuXOxzB.net
失望しました(さいたま国際マラソン) 出場種目: フルマラソン
最後尾で出走しました。
スタート直後、女子ビギナーの方たちと並走する伴走者に合わせて走ることにしました。
自分のプラン通り走っていたところ、第一関門前で伴走者が無言で急激なペースアップ。
なにか事故でも起きたのかと思いきや、第一関門をその伴走者だけがギリギリ突破。
自分は目の前で足切りに遭い、不快感を覚えました。

20km〜40km地点で体力的に力及ばずリタイアしてしまうのなら納得がいきます。
ただ、フルマラソンを完走しようと意気込む人間がたった3kmにも満たない地点で
大会を終えてしまうのは不本意極まりなかったです。

パンフレットのキャッチフレーズに対しては以下のような記載があります。
「市民ランナーにとっても、『自己ベストを更新する』『完走を目指す』など、
新しい世界に挑戦するという意味も込めています。」
自分にはランナーを脱落させようと目論んでいるようにしか感じられませんでした。

15000円という高額な参加費を納めているですから、
大会の運営やスタッフへのマネジメントなど、もう少しレベルを
上げてもらわないと腑に落ちません。
総合評価7.0点

69:ゼッケン774さん@ラストコール
20/04/03 15:11:54 htuXOxzB.net
もう、さいたま国際まらそんには出場しません!
出場種目: フルマラソン
ビギナーにあり得ないスピードで走ってようやく第一関門ギリギリ通過。
28km過ぎ関門を越えたにも関わらず30kmで中止勧告を受け、収容されました。
ここまでは、仕方がない。

理解出来ない事は、
エントリー時希望サイズのTシャツを申し込みしたはずが、違うサイズが、届き、
12月中に再度送る旨の文書を頂いたが、12月28日に、なっても届かない。
電話をすると休み、来年7日以降に電話するように…と。
忘れられてる?
エントリー時にサイズは、わかっているはずなのに、準備出来なかったって、
他のランナーの方々は、このような事がなかったのでしょうか?
総合評価11.5点

70:ゼッケン774さん@ラストコール
20/04/03 15:14:09 htuXOxzB.net
女子ビギナーとはいったい何だったのか…。
出場種目: フルマラソン
今回、憧れだったさいたま国際マラソンに、女子ビギナーの部で初参加させて頂きました。
スタートまでの待機時間はとても寒かったですが、ボランティアの方が笑顔で送り出して
下さる姿に元気を頂きながらスタートしました。

しかし、10時過ぎにようやくスタートしたその約15分後程には第1関門が終了。
貴重な参加費があっという間に消えました…。

後方の方達がスタートしてからの関門までの制限時間があまりにも無茶苦茶過ぎます…。
特に女子ビギナーは全体の中でもかなり後ろに並んでいます。
どう考えても全力ダッシュしないと間に合わなかったと思います。
仮にギリギリで第1関門を突破したとしてもその後の体力はもたなかったんじゃないかとも思います。
これからフルマラソンを走るというのに最初から全力ダッシュしないと第1関門を突破出来ない
女子ビギナーの部とはいったい…。
またまだ書き足りませんが、もう二度と出場するつもりはありません。
お金、返して欲しい。
総合評価18.5点

第4回さいたま国際マラソン 出場種目: フルマラソン
風が冷たく私にとっては厳しい大会でした。
更衣室やトイレの数、荷物を預ける場所等、かなり解りずらかったです。
もう二度と出ません。
総合評価26.0点

71:ゼッケン774さん@ラストコール
20/04/03 15:17:06 htuXOxzB.net
URLリンク(shigematsutakashi.com)
さいたま国際マラソンが終了になる理由と今後の展望について考えてみた

昨日のニュースで、今年のさいたま国際マラソンが開催されないということを知りました。
facebookやtwitterなどのSNSでも話題になっていて、それなりに衝撃的な展開というか、
もしかしたらマラソン業界において2020年最大のニュースになるかもしれません。
ただ、受け取り方は「やっぱりな」という人もいれば「残念で仕方ない」という人に分かれています。
この大会は女子日本代表の選考レースにもなっているので、ランナーごとに大会の見え方がまったく違います。
そこで、ここでは大枠としてさいたま国際マラソンが終わることについてまとめつつ、
今後の展望なども予想していこうかと思います。

1. さいたま国際マラソンのはじまり
さいたま国際マラソンの終了について話をするときに、まずはなぜ始まったのかについて話をしておく必要があります。
さいたま国際マラソンは横浜国際女子マラソンの後継大会として2015年に開催されました。
その横浜国際女子マラソンも東京国際女子マラソンの後継大会として始まりましたが、
財政難を理由に2014年の第6回大会を最後に終了しています。
東京国際女子マラソンが終了したのは、東京マラソンの影響です。
年に2回も東京の主要道路を止めて警備するのは無理だということで、押し出された形になります。
そのときに手を挙げたのが横浜だったので、経済的負担が大きすぎて継続ができなくなったわけです。
そのタイミングでさいたま市が既存の大会のフルマラソン化を検討していたので、
市民マラソンと同時開催という形で横浜国際マラソンの後継大会の開催に手を挙げます。
これがさいたま国際マラソンのはじまりです。

72:ゼッケン774さん@ラストコール
20/04/03 15:19:28.30 htuXOxzB.net
2. 時代の流れに合わなくなったさいたま国際マラソン
さいたま国際マラソンが始まった2015年、マラソンそのものは高速化が始まっていましたが、
まだタイムよりも順位を重視される時代でした。
マラソンはコースごとに特性があり、開催時期によってもタイムが違うのだから「レースで勝つこと」が、1番重要でした。
ところがナイキがヴェイパーフライを出したくらいから、流れが一気に変わってしまいます。
世の中は順位よりもタイムを重視し始めます。
日本記録や世界記録を更新しない優勝よりも、記録を更新することを重視しはじめます。
そうなってくると、アップダウンのあるさいたま国際マラソンは、
マラソンで食べている選手にとっては「出たくない大会」になります。
昨年話題になったMGCですが、女子が出場するときのタイム設定は次のようになっていました。
さいたま国際マラソン(11月開催)
日本人3位以内・2:29:00以内
日本人6位以内・2:28:00以内
大阪国際女子マラソン(1月開催)
日本人3位以内・2:28:00以内
日本人6位以内・2:27:00以内
名古屋ウィメンズマラソン(2月開催)
日本人3位以内・2:28:00以内
日本人6位以内・2:27:00以内
北海道マラソン(8月開催)
日本人1位・2:32:00以内
日本人6位以内・2:30:00以内
さいたま国際マラソンだけは1分ほど設定タイムが緩くなっていました。
条件が良いじゃないかと思うかもしれませんが、1kmあたりで見ると1.4秒しか余裕がありません。
しかも11月開催ですので、他の大会よりも気温が高いので普通に考えれば2〜4分は遅くなります。
これでは誰もさいたま国際マラソンには出たくないですよね。
しかも、現在行われているMGCファイナルチャレンジでは、さいたま国際マラソンのアドバンテージはありません。
どの大会でも2時間22分22秒を切ることが必須条件です。
MGCそのものは面白いシステムですが、これでは完全にさいたま国際マラソンが割りを食った形になります。
勝つことよりもタイムを重視される時代になったことで、
タイムが出にくいさいたま国際マラソンは存在意義を失ってしまいました。

73:ゼッケン774さん@ラストコール
20/04/03 15:21:48.76 htuXOxzB.net
3.そもそも5年契約だったのではないかという憶測
タイムが出ないから有力選手が出ない。当然の結果ですが、そんな大会を5年間も継続してきました。
開催すればするほど女子の選考レースとしての注目度が下がっていくのは、2〜3年前にすでにわかっていたことです。
その時点で止めなかったのは、手を挙げたときに「5年間は開催する」という約束だったのではないかということが、
容易に想像がつきます。日本陸連にしてみても、開催してすぐにやめられたのでは面子が立ちません。
さいたま市にしてみれば、5年の間に収益があがる大会になれば継続、損失が大きいなら撤退というのは決まっていたのでしょう。
そして市民マラソンと組み合わせたものの、7億円の費用をペイできるほどの経済効果がなかったのでやめると決めたというのが想定できる筋書きです。
ただ、市民マラソンとしては継続を考えているということなので、女子マラソンを切れば経済効果も考えると成り立つということなのでしょう。
注目もされずお金ばかりかかる女子マラソンだけを終わらせる。
税金を投入している以上、シビアになるのは仕方のないことです。
5年間でこんなにもマラソンのあり方が変わるなんて、誰も想定していませんでした。
よく5年間も耐えてくれたものです。ただ、こうなってくると、もうどこも「次はうちが」とは言えません。
大阪国際女子マラソンや名古屋ウィメンズマラソンに対抗できるほどの、高速コースを用意できる地域はほとんどありません。
このままタイム重視が続くのであれば、さいたま国際マラソンを引き継がれることなく、
消えてしまうのでしょう。

74:ゼッケン774さん@ラストコール
20/04/03 15:22:55.45 htuXOxzB.net
4.市民マラソンとしてのさいたま国際マラソン
さいたま国際マラソンは、市民マラソンとして2021年からの開催を目指すとしています。
このとき、さいたま国際マラソンの名前やコースを引き継ぐのか、
それとも心機一転やり直すのかはまだ見えていません。
2万人も走る大会ですし、そもそもフルマラソンを開催したかったという想いがあるので
「継続したい」というのが基本的な考え方なのでしょう。
でも実際に市民ランナーとして出場した人からすれば、「継続する意味はあるのか?」
と疑問に感じているかもしれません。
さいたま国際マラソンは決して人気の高い大会ではありませんし、参加者からの評価もよくありません。
もちろんある程度のニーズはあります。
関東圏なら日帰りで参加できる
人気がないので確実に走れる
大規模マラソンならではの活気がある
運営の良し悪しをあまり気にしない。マラソンなんて走れればそれでいいという人にしてみれば、
さいたま国際マラソンは手軽に参加できるという意味で、決して存在意義がないわけではありません。
でも経済効果を考えると、さいたま市にはあまり大きなメリットがありません。
宿泊者はそれほど多くありませんし、前日受付もなくなったので人の流れが半分に減っています。
第3回大会では経済波及効果が41.8億円あったそうですが、さいたま市の支出は2.5億円です。
横浜マラソンは1億円の支出で52.8億円の経済波及効果がありました。
横浜は観光地としての魅力もあり、海外からの参加者が期待できます。
さらにレース後に中華街などで食事をして帰るランナーもいます。
さいたま新都心で開催されるさいたま国際マラソンではそのような人の流れが期待できません。
費用対効果がよくないうえに、インターネット上では酷評される。
もちろん、酷評されるのには理由がありますが、「税金を使ってまで本当に続ける意味があるのか?」と、
ランナー以外の市民にしてみれば疑問を感じるでしょう。
ここが撤退しどき。そういう意見が出て当然です。

75:ゼッケン774さん@ラストコール
20/04/03 15:24:32.08 htuXOxzB.net
5.さいたま国際マラソンはこれからどうなっていくのか
まず女子マラソンですが、おそらく後継となる大会は出てこないでしょう。
あるとしたら、既存の大会と同時開催となりますが、かかる費用を考えたときにデメリットしかないことは、
今回の件で明確になりました。
横浜市とさいたま市が上手くできなかったことを「うちなら大丈夫」なんて言える自治体があるとは思えません。
湘南国際マラソンくらいなら、受け入れできそうですが、すでに成功している湘南国際マラソンが手を挙げるとは思えません。
女子の大会としては後継はなく、おそらく東京マラソンが女子の選考レースのひとつに組み込まれるというのが自然な流れです。
東京マラソンによって追い出された大会が、東京マラソンに統合されるということに主催者である新聞社が納得できるかどうかですが。
市民マラソンとしては、継続という形で進むはずです。問題はここで大きく変われるかどうかという点です。
コースは基本的にこれまでのものを踏襲するはずです。走りやすいコースにできるなら女子マラソンをやめる必要がありません。
多少のコース変更はあたっとして、それでどうやって参加者の満足度を上げていくのか。
そして地元の人たちの理解を得るために何ができるのか。
継続するにしても課題は山積みです。はっきり言えば撤退したほうが楽です。
さいたま国際マラソンの存在意義から考え直さなくてはいけない。
だから2020年は市民マラソンとしての開催もしないという選択だったのでしょう。
そういう意味ではリニューアルされるさいたま国際マラソンには少し期待しています。
もちろん完全撤退も想定しておきますが、それはそれで仕方のないこと。
ランナーの支持を得られない大会が、淘汰されていくのは自然の摂理です。
個人的にはまた4時間制限の大会にしてもらいたいところですけどね。
大田原マラソンが休止に入ったので、関東では4時間制限の大会がなくなってしまいました。
市民ランナーが「この大会に出られるようにがんばる」と目標にできる大会がひとつでもあれば、
市民マラソンに新しい風が吹くのですが……期待し過ぎはやめておきます。

76:ゼッケン774さん@ラストコール
20/04/04 05:02:49.64 kVAKEMfn.net
BODYMAKER presents なにわ淀川マラソン2020【ハーフ・10km・5km
ぼったくり、だまし業者 出場種目: フルマラソン
ぎりまでエントリー受付しておいて、急に中止は、ぼったくり、だましですよね。
府知事の外出自粛要請のせいにしたぼったくり業者。
マラソンやるやる詐欺とのレポもありましたが、まさにそのとおり。
岐阜県からの交通費、宿泊費、なんとかしてください。

77:ゼッケン774さん@ラストコール
20/04/04 08:38:01 0toBpL28.net
URLリンク(sportsone.jp)
なにわ淀川マラソン 2020 中止に関する経緯のご報告

「なにわ淀川マラソン 2020」の直前の中止により、本大会へエントリーをいただいたお客様、
および関係者の皆さまにご迷惑をおかけいたしましたことを、心より深くお詫び申し上げます。
この度、弊社 といたしまして苦渋の判断をさせていただきましたが、
その経緯についてご報告をさせていただくことが弊社としての責務であると考え、
この度のご報告をさせていただきます。
新型コロナウイルスの感染拡大により多数のマラソン大会が中止となり、
ランニング愛好家の皆さまは運動する機会を奪われ、心身ともに健康に大きなダメージを
受けているこの状況下において、弊社としてはこれらを少しでも解消できるよう、
ランナーの皆さまに走っていただける環境を何とかし て確保したい一心で、
関係各所との調整および大会運営計画の更新等をおこなってまいりました。
新型コロナウイルスの終息時期を見通せないなか、当大会に該当する政府・
自治体からの自粛要請が発表された場合には大会を中止とさせていただく可能性があること、
および中止となった場合においても返金はいたしかねることを予め弊社ウェブサイトにて
明示をさせていただいたうえで、ランナーの皆さまにとって安全な大会を何とかご提供できないかと
知恵を絞り、慎重に安全対策の検討を進めてまいりました。

78:ゼッケン774さん@ラストコール
20/04/04 08:38:37 0toBpL28.net
URLリンク(sportsone.jp)

イベント開催において新型コロナウイルスの集団感染を防ぐための厚生労働省のガイドラインを踏まえ、「換気が悪く」、
「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触す るおそれが高い場所」
という状況をつくらず、最小限のリスクで安全に大会を開催できるよう、
大阪府保健医療室へ相談のうえ安全対策を盛り込んだ大会運営計画を作成し、
淀川河川事務所と国土交通省近畿整備局に申請文書を提出し、
正式に本大会開催の許可を得ておりました。
しかしながら、のべ数百人と関係各社約 20 数社による約 6 ヶ月間におよぶ準備をおこない、
大会前日の設営を完了し、残すは大会当日本番を迎えるだけとなった時点で、
3 月 27 日 18 時過ぎの大阪府知事からの『3 月 28 日・29 日の週末 2 日間の不要不急の外出を控えて欲しい』
との要請を受け、急遽、 関係各所およびスタッフとの調整を含め安全対策の実施可否を再検証した結果、
今回の新型コロナウイ ルスの感染リスクを限りなく減らすための安全対策を実施できないことで
参加者の皆さまの感染リス クが高まることを懸念し、大会前日の夜というタイミングとなり
苦渋の判断ではございましたが、参加者様、スタッフ、府民をはじめとした地域の皆様の安全を最優先し、
21 時 50 分以降順次、中止とさせていただくことを参加者の皆さまにご連絡させていただきました。
弊社といたしまして、
新型コロナウイルスの終息時期を見通せない状況下における大会の開催、運営、
中止等の判断フローを見直し、改善に努めてまいります。2020 年 4 月 3 日時点において、4 月中のマラソン大会はすべて中止、
5 月中は一部の大会を中止といたしております。
改めまして、当大会の中止決定が開催間際になりましたことを重ねてお詫び申し上げます。

2020年4月3日
株式会社スポーツワン 代表取締役 武田利也


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1354日前に更新/114 KB
担当:undef