5000m16分台を目指す ..
[2ch|▼Menu]
401:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/08 16:27:18 A81EYS72.net
変わるよ
限界値が1人の場合1だとすると複数だと1.1〜1.2に上がると考えとけ
1人では追い込みきれないのではなくリミットが少し外れるニダ

402:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/08 17:32:44 3VWnxAD3.net
>>394です。
5000m16分台の走力が身についたおかげで、フル2:35以内で行けました。
いろんなレスが勉強になりました。

403:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/08 17:38:41.54 Pf5FYzum.net
ジョグ後に300を1本全力でやっていたら54秒から46秒まであがったわ
そんでたまにジョグ後の1000をやっているが3分12秒から2分58秒まで上がった
ちなみに5000m18分30...
スピード持久力をつけないと意味ないな...

404:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/08 17:44:31.97 2Ndl1tCC.net
>>403
300を1本全力が46秒って病気だろ、せめて39秒で走れよ

405:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/08 18:47:59 D0DoUl1r.net
なんで1000を2分58で走れるやつが5000に18分半もかかるんだよ
3’30”ペースだって17’30”だぞ

406:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/08 20:42:36 Pf5FYzum.net
>>404
やっぱスピード全然足りないよな
>>405
そう思うけど3分30秒でいくと3キロくらいからガクンと落ちるねん

407:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/08 21:04:50 yoxiuGa4.net
最近、ハーフマラソンやフルマラソンを止めて5000mに集中したら一気に記録伸びたわ。
虻蜂取らずの中途半端な練習になってたんだな。

408:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/08 21:19:31 D0DoUl1r.net
>>406
3000くらいでガクンといくなら3000とか2000のロングインターバルとかレペしかないだろうな
3’30”ペースで速けりゃもう少しゆっくりでもいいが2’58”のスピードを活かせるように鍛えないと

409:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/08 22:08:55 fRntEBjO.net
実は5000もハーフも練習はあまり変わらないんだよな

410:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/09 00:15:11 sECvmp3i.net
258出せるなら17分カットのスピード力やぞ

411:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/09 06:27:01 5x8dhX5o.net
>>409
全く違う

412:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/09 12:49:11 zAyQvItL.net
300を全力で1本やるだけでスピードってつくもんなの?やってみようかな

413:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/09 15:39:19 Mh+zGnXM.net
一本じゃダメだよ
300mの100mつなぎで10本15本やるんだよ

414:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/09 15:59:40 Umdp8bsn.net
>>410
2分40秒くらいで走れたけど16分台の俺みたいなポンコツもおるぞ

415:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/09 17:29:02 JrTKlLGh.net
>>412
1000mの2分台を目指すために早い動き作りの一貫でやっていた
本命は1000mのほう

416:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/09 19:31:04 aN8lPsB1.net
>>414
おれが2分43(練習でソロのタイム)のときは、試合で15分18秒だったな。
ちゃんと練習すればまだまだ可能性あるよ。

417:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/09 20:13:27 RMdan25z.net
3'30で5000を回せるようになってきたけどこれ以上タイムが伸びない
おすすめのスピード練習ある?40過ぎのオッサンだから激しいのは厳しい

418:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/09 22:35:27 L3jaEV1H.net
俺が〜の頃は〜w

419:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/09 23:15:01 pHCl6hG4.net
たまには300m×3のレペとかやってみるといい
15分くらいレスト取って全部本気
普段1000m未満のスピード練習しない人はこれだけで1000mのタイム上がると思う

420:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/10 07:41:24 D8kHP/ZF.net
長距離やるにしても300を37秒くらいでは走れないと話しにならない

421:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/10 09:40:24 g8XFOIwS.net
5000と1000や1500はあんまり相関ない気がする

422:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/10 20:38:27 fJgXGAw5.net
は?有りまくりなんだが

423:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/10 21:15:44.16 NDmlWuXa.net
相関ないというか、低いレベルの競技者(というか日本人では一流レベルですら)相関関係が現出しづらいだけ
世界の一流レベルの競技者は1500からフルまで(といってもフル転向のためのトレーニングは必要だが)全面対応していずれの距離でも驚異的な記録を持っている

424:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/10 23:20:32 cfgBgnWg.net
1500m→5000mはあんまり相関ないけど5000m→1500mはめちゃくちゃ相関あるよ
5000m速い選手はほぼ間違いなく1500mも速い

425:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/11 07:31:27.69 TmrQcpkk.net
去年より月間走行距離100km近く減らしてるのに脚の疲労が抜けないのはなんでだろう
日常生活では何も変わってないのに脚が重くて苦しい

426:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/11 09:46:49 s6w27And.net
>>424
確かに真剣に走って4′20切れない15分台ランナーは見たことないな

427:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/11 16:56:09 dObcneSa.net
少なくとも1500で算出したVDOT以上の5000のタイムを狙うのは現実的じゃないよね

428:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/11 18:45:47 WLM9jmsD.net
お前らって筋トレしてるの?
速い人の話聞くと結構やってるみたいだけどやった方がいいのかね

429:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/11 18:45:57 NhSllmlu.net
>>426
本当に5000m速い選手はぶっつけで800m走っても専門の選手に勝ったりするからね
そう考えるとスピードばかり取り上げられがちな800mですら有酸素運動の要素が強い
やっぱりjogとかできっちり距離踏むのは大事だよ

430:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/11 21:25:26.80 iicZvW7U.net
jogじゃ有酸素能力は鍛えられないけどな

431:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/11 22:57:16 nN4YUNbq.net
>>429
そんな例あるのか?
800専門は短距離の属性が強いし極めた領域ではスピード的にあり得ないと思うが...
そりゃあスピード特化型の15分台とBクラス800選手ならそういうこともありえるだろうけど

432:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/11 23:27:52 DN1fl6FG.net
同格ではありえないな

433:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/12 09:10:23 aV2WoD0T.net
5000m13分台の選手なら800mぶっつけでも1分50秒くらいで走ってしまうことあるから800専門からしたら嫉妬しかないわ

434:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/12 10:18:55 m623swVc.net
中距離上がりで5000m12分台のファラーのベストが1分48秒7なのに
13分台がぶっつけで1分50とかあるの?

435:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/12 13:22:13 L/ZsVhYP.net
1'50切るレベルだとさすがに専門の選手の方が強いだろうけど、普段長距離やってて14分そこそこで走る選手が800mも1'55くらいで走って並の800mランナーに勝つことは割とある
このレベルになるとスピードもないと走れないからな

436:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/12 13:44:23 ba4U1DMf.net
昔の話だけど松岡祐起がぶっつけで1分51で走ってた。
800ではないけど三津谷祐が高校時代マイルのアンカーで48秒台のラップで走ったりトラック長距離の日本代表クラスはスピードも凄いから800専門でもなかなか勝てないと思う

437:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/12 15:12:22 Go54L76W.net
1分50秒で走れる800専門中距離ランナーは1分52で走れる5000の長距離ランナーを羨ましい目指したいとは感じないと思う

438:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/12 16:29:56 cXerhn1H.net
>>437
俺は後者みたいなタイプになりたいわ
マルチランナーって感じでかっこいいじゃん

439:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/12 16:46:10 WbF//MxC.net
5000m14分59=1500m3分59=800m1分59

440:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/12 17:12:11.93 lgxiJFv7.net
5000m13分30秒切りの選手ならまず1分55秒は切れるだろな
設楽兄弟や宇賀地などのスピード持久系は例外的

441:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/12 18:02:48.63 7Fpyjetg.net
なんかスレチだけど800mも10年前と比べて1分55秒以内で走れる高校生や大学生増えてるよな?
ヴェイパーフライみたいにスパイクとか進化してんのか?

442:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/12 18:11:17.52 m623swVc.net
>>441
陸上部員が増えたから
裾野が広がって全体のレベルが上がった

443:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/12 20:12:21 +DviUG++.net
>>442
そーなん?少子化なのに?
そんな人気スポーツだっけ

444:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/12 20:50:45 1EP2Ay9q.net
5年で2割程度増えてるな
桐生やケンブリッジに憧れて始めた世代だろうな

445:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/12 21:16:09 wK8ftVez.net
ケン・ブリッジか
最近見なくなったけどな

446:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/12 22:01:27 KLJRafxk.net
デサントのカーボン入りシューズ買った人いる?
ヴェイパーよりトラック向けな気がする

447:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/12 22:03:59 Fuyxdf/G.net
>>446
買ったけど素直にヴェイパー買っておけば良かった気がしてまだ履いてない
ヴェイパーへの反骨心で買ったんだが…

448:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/12 22:05:18 WbF//MxC.net
>>441
トラックのマットの進化はあるね。
1991年東京世界陸上あたりから高速マットに変わってきて、それ以降もどんどん進化した。
表面の層のゴムの材質はグリップ重視で下の層のゴムでは反発系のゴム使ったりしてる。
現在はマットに反発係数の基準値が定められてる。

449:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/12 22:07:58 WbF//MxC.net
まあトラックも使っていくうちにヘタってくるから
定期的に張り替えないと記録が出にくくなる
とくに1レーンは長距離が走り込んでるので不利

450:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/12 22:13:47 GFx/so2N.net
情報サンクス
ゲンテン胸アツだわ
ネクストパーセントより先に試したい

451:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/12 22:24:56.52 +DviUG++.net
なるほどなぁ
時代が変わってアベレージが高くなり、高校生の13分台も昔ほど驚かなくなった
市民ランナーのレベルも高くなって40歳以上の15分台もけっこう存在しているし
マラソンの記録も更新されまくってるのに
佐藤清治を超える天才はなかなか出現しないね

452:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/12 22:59:46 Fuyxdf/G.net
>>450
走ってないけど足入れの感覚は良かったよ
あと結構サイズ大きめかつ短めの距離でのスピードを求めたシューズだから普段より1cm小さくてもいいかも

453:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/12 23:08:49 0Dln3pfG.net
流しって本当大事だな
体のキレを維持するのにめっちゃ重要だわ
どんなにしんどくても最低100m1本はしてる
体が悪い意味で重たくならなくなった

454:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/13 03:37:04 89C3nd/E.net
俺も流しやってるけど効果が全く分からん
やっぱりやった方がいいんだよな?

455:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/13 07:28:24 PIrlyrCR.net
>>446
ヴェイパーのトラック使用率がわからないけど、俺はヴェイパーニットでトラック合わなかったな。ソールが柔い。
初代ズームフライはソールが固くてトラック合った。
デサントはヴェイパー系の爪先で折れ曲がる感じがないからソーティMGに似てる。ジョグしかしてないから反発は知らん

456:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/13 07:32:16 PIrlyrCR.net
人それぞれだけど、一般的に今の研究だとL6L7域に一瞬でも持っていった方が身体が動くとされてる

457:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/14 13:02:55.34 mB6zmijO.net
>>454
神経系統を発達させる感覚

458:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/15 07:34:15 uQfxToFk.net
流しはフォームをダイナミックにしてストライド広げるための練習
jogだけだと動きが小さく固まる

459:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/15 09:44:55 93kY44VJ.net
流しのやり方
URLリンク(youtu.be)

460:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/15 09:45:29 93kY44VJ.net
で、仕上げにこれをやる
URLリンク(www.youtube.com)

461:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/16 12:54:02 WinOIs/x.net
L6L7域てながしとかダッシュみたいなペースのことですか?

462:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/16 17:57:09 OyruZlBs.net
そう

463:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/19 00:01:54.05 wk4qQjHf.net
5000m17分台をジョグだけで達成するやつなんなの?天才なの?

464:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/19 07:24:17.33 KSZlRp8G.net
17分なら余裕だろ。
俺が学生の頃はLSDばっかやってた

465:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/19 14:00:33 YelVMdBg.net
>>463
ジョグだけでいけた
でもそこからが全然ダメだ

466:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/19 14:09:41 wk4qQjHf.net
>>465
どれくらいのペースで距離は月間なんキロ?

467:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/19 18:35:21.47 Xb8CPBzY.net
中学のガキンチョならまだしも、身体が出来上がっちゃった成人で中年ともなればジョグだけで17分なんてありえないわ

468:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/19 18:36:40.23 sABeiML6.net
どうせ10代でジョグはキロ4切るか切らないくらいじゃない?
しらんけと

469:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/19 19:31:57.30 zZB+V5Ix.net
>>463
学生時代陸上部で動きの基礎があればおっさんになってもいけるだろうな
全くの経験なくて達成したらすげえな

470:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/19 20:35:35 qGQcyg9q.net
初心者(研究ではVDOT55未満=5000m18分30秒程度まで)は低強度の運動(最大心拍数の79%程度まで)だけでも運動時間を増やせば有酸素能力は向上する事が分かってる

471:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/19 20:38:29 lV88f980.net
>>470
それ以上のレベルは?

472:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/19 20:56:43 IhJ2ptvr.net
>>470
最大心拍数の79%って低強度の運動やなかろうw
かなりの強度のペーランやぞ

473:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/19 21:52:36.40 HcuJu4W6.net
小学生の頃マラソン大会で2、3番目、中学パソコン部、高校から陸上始めた俺が最初の5000mの大会で18分30だった。
長距離走るのに抵抗ない奴なら1年くらい地道に頑張れば17分台いけるんじゃね

474:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/19 23:10:44.62 YelVMdBg.net
>>466
ダイエットで始めて4年くらい毎日ジョグのみ。
毎月350kmくらいかな。その時は20代だったけどレース出るたびにタイムが伸びてた。
でも今はタイムを維持するだけで精一杯

475:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/20 08:15:08 ki59LAsZ.net
>>472
79%未満は息を切らさずに走れるジョグですよ

476:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/20 10:56:58.25 tRs087hx.net
息を切らさなければジョグ、だからジョグで17分は行けるってこりゃまたいい加減な理屈だな。最大心拍79%なんてマラソンのレースペースで立派なペース走だぞ

477:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/20 11:50:02 nLzLZMSY.net
79がペース走って普段どんだけダラダラ走ってるの…

478:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/20 12:19:06.16 gNEn6QYH.net
その考えだからいい加減って言われるんだろうな

479:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/20 12:53:25 Ea+VqdgZ.net
17分59ならジョグと流しだけでいけた

480:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/20 12:56:22 cmfz4U3e.net
そいつはペース走の時常に最大心拍数の9割で走ってると思ってるアホだから

481:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/20 19:39:02.95 CCSEsxHU.net
ポイント練習でLT走だけ週2回やってみようと思うんだけどスピード鍛えないと効果薄いと思う?

482:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/20 20:25:16.39 ttq0T6i7.net
16分前半くらいまでは行けるんじゃない
俺は18分後半だけど

483:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/20 20:40:31.82 tiqOPHhL.net
LT走1回も上手くいったことないから嫌いだわ
しっかりこなせてる人は強い人が多い印象だけどね

484:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/20 20:54:40.16 oH0TvlMl.net
LT走って20分のテンポ走だけだと思ってたけど、ダニエルズ本読んだら週間走行距離66キロを超えるランナーは
・6分×6本
・15分×2本+6分×2本
・15分×3本
・20分×2本
・20分+15分+6分
・20分+10分
とかバリエーションめちゃくちゃあって笑ったわ

485:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/21 00:06:41 D/D/q7Ew.net
月間走行距離いくらで16分台いける?

486:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/21 08:37:15 hNGw5A+h.net
150キロでイケる

487:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/21 14:37:14 5HxpdaWJ.net
必要な練習積み上げたら300くらいいかない?

488:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/21 16:36:03 oJKoK1T5.net
ジョグだけで16分出せるとか月間150kmで十分て、昔それなりに厳しい練習して14分とか出した人だからそう言いたくなるんだろう

489:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/21 16:46:40 KTQZ5Xzr.net
前は持久力強化といえば12000ぐらいのペース走がスタンダードだったよな〜
今は距離走+LT

490:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/21 17:13:42 YqKp/SaL.net
LTって速くなりすぎてもダメなの?

491:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/21 17:14:45 hZKGjPPr.net
最近はLT自体あんまり意味ないとも言われてるな
polarizedトレーニング理論

492:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/21 18:00:33 EsPzGBvj.net
>>490
逆質問させてもらうけど、速すぎるLTって何だ?

493:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/21 18:24:00 H4ee8J4H.net
意味ないというか、リーマンはやってる時間がない

494:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/21 19:08:21.84 0xsvUA6+.net
>>491
初めて知った。参考にします。

495:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/21 21:03:01 fn6c6EEy.net
>>487
まあ社会人おっさんが目指すならそれなりにやりこまないといけないし
しっかり目的別で練習組み立てながらでの300くらいほしいね

496:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/21 21:12:06 rbj5FDqA.net
ポイント週2しっかりやれば300行かなくてもちゃんと伸びる
朝夜ダラダラとジョグして500とか距離稼ぐ人いるけど、どこまで練習効果あるのか疑問

497:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/21 22:39:10.21 D/D/q7Ew.net
>>496
これな
月間400の45歳がいるがほぼジョグ(5分から4分40ペース)3000m11分くらい
月間150の48歳でジョグはほぼなしポイント中心で3000m9分50
極端な例かもしれんがポイントは必要不可欠でやらんと伸びないなと思った

498:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/21 23:25:08 j2LZF8bh.net
同じだけポイント練習やった場合は走行距離の多い方が伸びるんだろうな

499:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/22 05:45:00 qSC8dFvQ.net
ジョグしまくると普通に疲労溜まるわ

500:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/22 08:19:26 HaxNmT6E.net
走行距離が多いからって速くなるわけじゃないけど、速い人はほぼ例外なく走行距離多いってのが面白いよね

501:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/22 08:54:49.17 68lzb+xJ.net
ポイントを週2回以上しっかりとやった上で日々のジョグも高いレベルで出来る人が強くなる
ジョグもゆったりやってる人はほとんどいないかも

502:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/22 09:15:11 p0+zDJjs.net
>>492
ペース上げすぎて無酸素運動になるって事じゃないの?

503:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/22 13:32:02 KO/SKj6Z.net
疲労抜きジョグは無視かいね?

504:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/22 16:56:43 D88m9Hbq.net
疲労抜きチンタラジョグまで月間走行距離に入れて満足してるやつ

505:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/22 17:49:44.08 kHP/d6jH.net
週3ジョグ、週2ポイント、残りは疲労抜きorレスト
ジョグはキロ5分から入って体が温まってきたら4′30〜20
ポイントはLTか距離走15〜20km、試合前だけインターバル
これで16分中盤まで行けた

506:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/22 20:08:50.88 HaxNmT6E.net
先月まで調子良かったから距離走増やしたら一気にリズム崩して今日の5000mSBより1分近く遅かった
かと言って夏頃スピード練ばかりで全く距離踏まなかったらこれまた1500mですら走れなかった
結局ポイントだけやればいいとかjogいらんとかじゃなく、何事もバランス良くやるのが大事ってなる

507:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/22 20:18:56.02 p0+zDJjs.net
疲労抜きは別として普段のジョグも4分30くらいまで上げる方がいいんだよな?
出勤前に練習してるから中々キツいんだけど

508:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/22 22:47:04 GtO3/WKj.net
>>506
ちなタイムは?

509:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/22 23:04:18.69 YOswcs0V.net
Chinaタイム?

510:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/22 23:11:11.27 fcN65gdR.net
松岡ちなのイク時間かいな

511:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/23 13:44:44 mO90DsDc.net
やりたくない練習するのが一番効果あるよ
ジョグだけで距離踏めば速くなるって主張してるやつはスピ練したら伸びるし、距離踏む事に疑問を持ってるやつは距離踏んだ方が伸びる
否定したくなるほど嫌いな練習があればそれが伸び代

512:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/23 15:43:15 H/zINLA3.net
ワロタ

513:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/23 19:57:26.46 E9paYoXK.net
レペ系のスピードアップに絞った練習取り入れればタイム上がるの分かってるけどやる気が起きない

514:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/23 21:18:35.60 gL039s4x.net
やれや

515:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/23 23:36:04 U5uXDIFB.net
やれ

516:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/23 23:39:49 /2of/omR.net
あい…

517:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/23 23:58:56 lrW0ges9.net
>>516
うふふ...かぁいい(ハート)

518:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/24 00:01:17 wWH3t9Bg.net
ケツ穴破壊すっぞw

519:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/24 13:55:01.75 PAK0ikbQ.net
ラン初めてちょうど1年(チャリ歴15年)初めてトラック行ったからnext%でTTしてきた
16分01
遂に16分台出せたよ、凄いなnext%
5月に20分切れてここに書き込んだとき才能無いから諦めろって言われたのをずっと根に持ってたけど、おかげて頑張れたw

520:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/24 14:19:08.86 m9rsNNEG.net
一年かけても3000m16分て、おまえ才能ないからやめたほうがいいぞ

521:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/24 14:23:17.45 FFrPG3Xp.net
>>520
いや、チャリ5000でようやく16分01出したんだけど…

522:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/24 14:25:31.09 F3KrQI+5.net
えぇ…

523:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/24 18:16:32.71 NWLn8wMq.net
15年やってるチャリで5000m16分ってどんだけ才能ないんだよ。。。

524:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/24 18:17:28.11 Bq4Dto5a.net
1輪車では?

525:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/24 19:19:42.63 alFXscut.net
ネクスト%でチャリTTとか盛大にワロタ

526:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/24 19:26:48.15 EUfM+aAi.net
イミフすぎるわ

527:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/24 19:57:15 rEnO5E59.net
ワロタ

528:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/24 20:05:51 8uWyXTZE.net
ネクストはチャリでも効果あるのか

529:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/24 20:09:33 alFXscut.net
フォアフット漕ぎだとカーボンの復元力がペダルに伝わるからなw

530:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/24 20:13:09 PAK0ikbQ.net
チヤホヤされるかと思いきやこんなイジられ方をされるとは…

531:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/24 21:25:32.92 Bq4Dto5a.net
だってお前嘘つきだもん
俺も元C1クラスのクリテリウマーなのに

532:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/24 21:32:29.42 PAK0ikbQ.net
おいらはヒルクライムが得意でしたよ
クリテのようなインターバルかかるのは苦手
中長距離走も淡々と走るヒルクライムに似てますもんね

533:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/24 22:44:31.38 hf2QGn6K.net
>>532
富士ヒルなんぼ?

534:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/24 22:49:17.19 BHGItfk/.net
>>530
ガイジがほとんどだから気にしなくていい

535:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/24 23:06:27.97 PAK0ikbQ.net
>>533
63分

536:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/25 07:24:15 D5VZJvEh.net
>>535
おお俺と同じ。なのに何故ランで16分出ないんだ

537:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/25 11:26:09 wBHyAoRb.net
そりゃ当然才能がry

538:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/25 12:15:59 mj3LtW4G.net
チャリやってても筋肉の使い方違うから1から鍛え直しや
そりゃ多少のアドバンテージはあるけど

539:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/25 18:01:44.35 kbITpxvs.net
>>536
心肺機能は足りてるだろうから筋力、筋持久力つければ良いんじゃないの

540:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/26 09:27:52 lLpOWYZV.net
高校生はチャリ通学で閉門前に全力ダッシュするから
帰宅部でもやたら速いやつがいる
とくに高台にあってクライムヒルダッシュが強いられる学校

541:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/26 13:42:23.53 csFja5Zd.net
何言ってんだコイツ?

542:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/26 13:49:30.57 E74retgG.net
自転車が速くなる話でしょ

543:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/26 14:20:27 yS7S0VnY.net
csyks

544:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/27 00:13:14 kGFHJ/xF.net
5000m16分台の世界
競技者の1.8%

545:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/27 11:42:23 bYUbkUU1.net
サブスリーよりは難しい
サブエガと同じくらいかな?

546:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/27 12:18:33.25 c4BlNXpG.net
社会人だと5000m専門でやってるやつが少ない

547:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/27 16:25:15 lKkmBFAm.net
市民ランナーだろうが長距離やるからにはトラック5000に出てタイム(スピード)伸ばしていく努力しなきゃだめだと思うな

548:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/27 16:57:48.78 MeQJqF27.net
箱根駅伝の動画を見て日々テンションを保つ
20キロ3分ペースに比べれば5キロ3分20とかいけるだろ!って思うけど厳しいわ

549:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/27 17:10:08.02 xPMfP/Kr.net
箱根レベルの選手はjogしてるかのようなフォームでキロ3切ってるからなぁ
あんな感じのいい意味でスピード感のないフォームになりたい

550:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/27 22:57:02.15 Jt4ch5OB.net
フォームが良いから3分切って走ってるわけじゃない
彼らはそのスピードに身体が適応しているだけ
君だって全力なら3分切るスピードで走れるだろ?(たとえ400mまででも)その全力がマラソンペースになるまで鍛え込んだ結果

551:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/27 23:14:42.54 SPzVW6U0.net
力みのないフォームで速いって、結局脚力のバネなん?

552:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/27 23:15:45.41 NSaBuryl.net
体感で同じパワー使ってても脚力が強くなることで速くなるよう意識

553:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/28 00:06:45.23 6ppkip5R.net
流しやインターバル(キロ3分20以内)を続けていると
何て言うかなジョグしてても腿の裏で勝手に走って行く感覚にならない?
これを物に出来ればかつてのように16分台で走れる気がする

554:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/28 08:08:53 BYspDdzb.net
インターバルとかで自分のMaxからさらに上げようとすると絶望的に脚力の不足を感じるんだよな。脚の回転数上げりゃまぁ加速はできるけどそれってゆったりとは程遠いフォームになるし。
ウェイトトレやった方が手っ取り早いんかな

555:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/28 10:08:13 03d/0ufA.net
200〜400mインターバルが早い

556:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/28 11:02:24 OcCJnoxe.net
実力がつくと少ない力でペース維持できるような感覚になる

いままで大きなモーションでフンフン蹴飛ばして大きな出力で3分20秒くらいだったのが
実力上がるにつれ、少ない出力とカルイモーションで3分20秒を維持しているような感覚になる
あまり筋力を使ってないし動作もそれほど大げさにならなくなる感じ。
なんつーかスピード感に差が出てきて、キロ5分感覚の出力で走っているのに
時計は4分30が出ているような感じ。

スピード練習で云々というよりスタミナが付いてもそういう感覚になる

557:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/28 13:02:41 PPOOUdG9.net
ならLT走メインでやってみるか
インターバル嫌いだし

558:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/28 21:45:09.97 xRY4LwmY.net
嫌いな練習が一番の弱点だからやれば一番伸びるって妹が言ってた

559:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/28 21:49:01.34 PbMH5vMU.net
なんかもう絶望的なレスばかりだな

560:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/29 13:12:12 yguT+ca7.net
3分50で10キロペーラン行こうと思ったら7キロしか走れなかった

561:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/29 17:13:32 MOAkjF6m.net
きつきて止めちゃうペースだとトレーニング効果得られないよ
無理すんのはレースだけで

562:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/29 18:26:13 PUAQjhPe.net
>>560
7キロ行けたらええやないか
無理くりヘロヘロで10キロ行くよりスパッと7キロでOKさ

563:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/29 19:57:01.49 MOAkjF6m.net
7キロでヘロって止めてんだろ

564:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/29 19:57:53.07 2KbM2ejU.net
今日出来る最大限の練習をしたんだから効果あるに決まってる
疲労があるのも分かったし正月は練習控えめにゆっくりすれば良い

565:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/29 21:10:32.54 MCXsRJx9.net
最大限に追い込めば効果ある伸びるに決まってるという考え方だと実は効果がない

566:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/29 21:36:18.04 KIrDYg8O.net
その7000mで何を鍛えてるんだって聞かれてもわからないんだよな。無酸素系の代謝を鍛えてんのか実は有酸素代謝を鍛えたいのか。スピード鍛えてるとか勘違いしてたりして

567:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/29 22:50:14.28 ho5Q4sjS.net
理屈こねて他人の努力を否定するより、ヘロヘロになるまで走った方が良い

568:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/29 23:40:29.76 KIrDYg8O.net
死ぬ気でやるのはいいけど時間無駄にすんなよ

569:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/29 23:45:52.29 jARziPye.net
つーか練習してる以上何かしらの効果は発生してるに決まってる
完遂できなきゃトレーニング効果0だなんてありえない

570:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/30 00:55:05.15 HGF6iKj/.net
身体的素質どうこうより伸ばすための思考的素質がない

571:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/30 01:07:50.12 QgGKOvbg.net
そもそも10km3分50秒ペースもできないようでは16分台を目指すレベルではない
そのくらい余裕にできないとね

572:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/30 02:10:53.84 5+HualTV.net
インターバルも遅いペースで本数こなしたほうがいいって記事を読んだけど実際どうなんだろ

573:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/30 08:54:21 MpdGadoW.net
>>560
「有森!タイムなんてどうでもいいんだよ」
「だからもう一本だけやろうか」
by小出監督

574:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/30 10:15:54 Z1OaUHJX.net
確かに、1kmを5本とかやってて4本目とかになるとタイム関係なしに全力で完走しようって考えになってくる。
全力で走ってるからタイムはあとからついてくる

575:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/30 11:09:23 8nnBDNxC.net
その時その時一生懸命やるのは当然だけど、行き当たりばったりのメニューとかとりあえず行けるところまで行って終わりとかそんなんじゃ17分切れんて

576:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/30 11:16:10 vQIjXPry.net
要は主観的に心肺追い込んで走っていればなんらかの効果は出る
全部設定通りこなさないと意味がないとか言ってる奴たまにいるけどただの知ったかぶり

577:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/30 12:32:44.43 8nnBDNxC.net
不勉強棚上げかよ

578:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/30 12:35:05.49 HRuzASK4.net
設定どおりこなさないと意味ないんじゃなくて、何でその設定にするのか考えてやらないとだめなんやて
毎度毎度タイムトライアル感覚でやっても伸びんのやで

579:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/30 13:39:09.42 vQIjXPry.net
>>577
理屈ばっかりこねくり回して自分を追い込まないお前よりは速いよ

580:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/30 13:42:16.20 vQIjXPry.net
伸びねえ奴ほど何かと理由付けて追い込むことから逃げるからな

581:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/30 13:47:31.62 HRuzASK4.net
そう吠えたって17分切れないんだろ?

582:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/30 13:49:17.58 HRuzASK4.net
3’50”で7000ギリギリなんやろ?
他人の話は聞くべきやで

583:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/30 13:50:31 vQIjXPry.net
月間150kmくらいの代わりに1回の練習でかなり追い込むことで15分台は出してますが(笑)

584:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/30 13:51:31 vQIjXPry.net
>>582
そいつとは別

585:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/30 13:54:29 VbZurNB8.net
オラオラ系元陸上部だ、逃げろ

586:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/30 14:32:10 HRuzASK4.net
いや、騙りだろ
話がブレてる

587:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/30 14:53:09 VbZurNB8.net
練習やめるやめないの話を追い込む追い込まないの話にすり替えるオラオラ系だ、逃げろ

588:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/30 15:00:07 Z1OaUHJX.net
毎回毎回タイムトライアルって伸びそうな気がするけど、あかんのか?

589:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/30 15:17:18 bn5meyR3.net
>>583
へぇー、マジなら参考になるわ
ベストラップと練習はどんな?

590:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/30 16:23:08 20lvILLN.net
月間150kmなら十分16分台狙える距離だと思うが。

591:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/30 16:31:48 CrYIt/ii.net
毎日1000m X 5本 X 30日
やれば16分も狙えるだろうな。

592:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/31 00:35:13.31 pA+tFYPj.net
ベストラップと練習メニュー聞いたら消えちゃったな
それとも必死に用意してんのか

593:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/31 23:18:11.68 3o4gtgp/.net
そら年の瀬にガイジを相手にしたくないやろ

594:ゼッケン774さん@ラストコール
19/12/31 23:18:46.23 fbbDNezO.net
そら年の瀬にガイジを相手したくないやろな

595:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/01 00:09:22.10 72cfcEwH.net
おめ

596:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/01 11:23:07 XXeaOVEu.net
おめ誰よ?

597:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/01 11:41:45 lDWdEf59.net
ガイジやが

598:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/01 14:49:06 72cfcEwH.net
ニューイヤーすげえな
区間新連発

599:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/01 16:58:10 +5Egg4Pq.net
そりゃニューだからな

600:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/02 20:22:50 5KNst1+c.net
箱根ニューイヤーで区間新出まくってる一方で去年トラックで27分台出した日本人3人だけらしいしトラックだとヴェイパー効果あんまりないのかね

601:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/02 21:26:03 viedX/UW.net
ロード用シューズは硬い路面のほうが反発は得やすい

602:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/02 21:26:38 viedX/UW.net
>>591

保坂さんかよw

603:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/02 21:33:21.22 SWTbZKE2.net
1000×5×30日連続でできる体だとそのインターバル自体がもはやポイント練習になってない
そういうメニューはむしろ保坂さんくらいの高齢だからこそできる

604:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/02 21:50:55.30 4f/ftjBb.net
俺は走りにくかった。トラックでは

605:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/02 22:49:44 OdkI8U8Z.net
俺はトラックの方が使いやすかった。人によるのかな?

606:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/04 00:34:40.06 tQ993LFs.net
明大阿部は合わないと言ってる
まあ個人差でしょうね
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

607:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/04 08:39:17 UIjVv6RC.net
>>606
阿部のコメントはアディダスに対する忖度かもしれんよ

608:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/04 10:44:33 PD17h9kL.net
>>606
ラストの切り替えには向かないから、阿部みたいなトラックで勝負する人にはたしかに向かないかも。
スピード維持能力は高いから、記録会には向くと思うんだけどな。俺は16分10秒前後だったのが、安定して15分台で走れるようになったし。

609:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/04 12:21:37 S9dz86Jn.net
スパイク派はおらんのか

610:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/04 13:49:30.28 LCb0Ic0K.net
トラックの5000って出たことないけど、スパイク1択じゃないのか?

611:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/04 16:42:54 tQ993LFs.net
ラストの切り替えがしやすいから薄底って人もいるし、そもそも脚残したほうがスパートで動けるから厚底って人もいる

612:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/04 16:44:20.89 tQ993LFs.net
スパイクはぶっつけで使いこなせる訳じゃないから駅伝、ロードメインだと履く機会なくなってしまうんだよね

613:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/04 17:59:59.96 dmISa9ed.net
スパイクはダイレクト感はあるからなあ
反発がラグ無しで来る感じ

614:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/04 18:12:41.09 jpNHfF9h.net
一般レベルの市民ランナーにスパイクはつらいっす。3000くらいでふくらはぎがパンパンになって、ずるずる毎回いってしまう。

615:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/04 18:14:52.75 b5V1BVmW.net
ということはそこを克服すればいいんだろう
分かりやすくていいやんか

616:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/04 19:13:22.08 b9ZWkZVt.net
明日は一人でキロ4分20キロペーランしてくるわ...

617:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/04 19:51:11.85 47CgzEeD.net
16分台は出せるようになったけど200mが30秒切れない
ここに伸び代がありそうな気がしてるんだけど、相関関係は大きいですかね?
200m3本で足が痛くなるんだけどどうしたもんか

618:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/04 20:31:31.66 b5V1BVmW.net
短距離ランナーじゃないし30秒切りを絶対だと思う必要はないかな
200のレペ自体は効果あると思うが

619:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/04 20:34:47.16 tQ993LFs.net
>>617
1000のベストはどのくらい?

620:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/04 20:50:37 b9ZWkZVt.net
16分台なのに200m30切らない程度3本で足が痛くなるものなのか?

621:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/05 19:42:58.55 Yhn6QMTY.net
>>617
歳わからんが200はそんな今更速くならんやろ
別方面でアプローチした方がええんちゃう

622:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/05 21:11:34 r85BWNZA.net
>>619
2分57秒
>>621
38歳だけど流石に30秒切れると信じたい

623:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/05 22:20:49 rUH36lj4.net
5000m16分10なのですが今度10000m出場予定です。
目標タイムはどれ位が妥当でしょうか?
フルマラソンのベストが2:34なのでスタミナ型です。

624:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/05 22:24:53 qz7Tz7qX.net
>>623
34分切り

625:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/05 22:25:16 3ZyIQfhE.net
>>623
またまたぁ〜
消えちゃって

626:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/06 13:41:41 G1bAbuHL.net
>>621
巣に帰れよなんJ民

627:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/07 18:33:33 CrOmneHG.net
5000ベスト×2+1分だから33分20くらい

628:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/07 20:40:38 r50YCcpj.net
1流でそのくらいだから、我々3流ランナーは1分半弱でみておいた方がいいよ。俺も34分切るくらいだと思う。

629:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/07 22:06:07 MfU63ljW.net
一流とは言わんでも16分台にもなれば大概は5000m×2+1分だよ
むしろ一流以外は5000の本当のベストが出てなくてこれより早いタイムのやつも多い

630:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/09 12:25:54.96 8DjbLEmQ.net
5000m16分30分の時でも10000は36分くらいかかってた
インターバルばっかしてたからかな
一応4分ペース走15キロとかはしてたんだけど

631:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/09 18:42:17.01 wFXcJjK5.net
5000のタイムの割に10kmが遅い人はだいたい入りが速すぎる
最初の1kmを「こんなにゆっくりでいいのか?」くらいで入るとペース走感覚で後半まで通せる

632:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/09 18:46:42.32 pPoq+z3S.net
>>623
で、結果はどうだったのよ?
報告しる!

633:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/09 19:08:03.50 wftgQ+e2.net
>>630
雑魚すぎて話しにならんな

634:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/09 19:16:16.32 wftgQ+e2.net
16分かかる奴ってそもそも5000m以前に1500mとかまともに走れないだろ

635:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/09 19:23:30 wftgQ+e2.net
1500mで3分台出してから出直してこい

636:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/09 19:34:12.98 gSGDH1fH.net
10000mだと35分切るくらいなんだけど16分台は無理だ
やっぱりスピードが足りないの?

637:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/09 20:04:39.42 Ox5P4AFG.net
足りない。悲しいくらいに

638:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/09 20:38:25.54 C1MAjKq6.net
>>636
高心拍帯で長時間走り続ける能力に関しては一流ランナーでも及ばないような素質を持った市民ランナーがまれにいるよ

639:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/09 20:43:45.80 elZ1kUBs.net
10000で35分切れるなら16分30くらいはイケると思うんだがな

640:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/09 21:31:37 gSGDH1fH.net
>>639
3分25くらいで急激に呼吸が苦しくなる
インターバルとかやっても効果が出てない

641:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/09 21:35:41 pPoq+z3S.net
喘息のお薬とか…

642:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/09 22:09:09.48 mNLGJtjY.net
>>640
絶対スピードがないね
余裕度が足りてないからすぐきつくなる
10000mならそこまでペースを上げず持続走感覚で走れるからタイムいいんだろう

643:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/11 12:50:04 5WvB9Yf5.net
導入期
月 Eペースor休み
火 E3km R400m×10(休息3分) E3km
水 Eペースor休み
木 Eペースor休み
金 E3km T1.6km×4(休息1分) R200m×4(休息1分30秒)  E3km
土 Eペースor休み
日 Eペース120分or週間走行距離の25%の少ない方
週間走行距離64km〜80km

鍛錬期
月 Eペースor休み
火 Eペースor休み
水 E3km I1km×5本(ジョグ400m3分) E3km
木 E3km T1.6km×4(休息1分) E3km
金 Eペースor休み
土 Eペースor休み
日 Eペース120分or週間走行距離の25%の少ない方
週間走行距離64km〜80km

試合期
月 Eペースor休み
火 Eペースor休み
水 日曜がレース=Tペース5km レースでない=T1.6km×3(休息2分)
木 Eペースor休み
金 Eペースor休み
土 日曜がレース=Eペース レースでない=I1km×5本(ジョグ400m3分) E2km
日 レース レースでない日=Eペース120分or週間走行距離の25%の少ない方
週間走行距離64km〜80km

644:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/11 13:15:41 5WvB9Yf5.net
ポイント練習の優先度はロング走>週の最初のポイント練>週の2回目のポイント練
Eペースの日はEペースよりやや遅く(またはやや早く)走っても良いとのこと

645:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/11 13:25:08 ylyWi3Im.net
とのこと、って誰からの又聞きだよ

646:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/11 13:48:00 3NFkF8YE.net
今日はキロ4分で15キロぼっち走してきたお...

647:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/11 14:12:58 KwfzpARB.net
>>645
おれ

648:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/11 15:07:51 Tw/hFsBo.net
よく集中力持つな

649:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/11 16:40:38 ZG08D1Y0.net
3分40で10km回せるようになってきた
スピード付けたら16分台いけるかな

650:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/11 16:41:22 V3r95vX8.net
いける

651:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/11 17:14:24.70 pMqdoao6.net
>>649
すげえ
ちなベストは?

652:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/11 20:09:43 DhRlPAR9.net
3分40で10km回すとは言わない
インターバルやレペで5分回しとかいう言い方するけどな

653:ゼッケン774さん@ラストコール
20/01/11 21:20:30.63 GCbntrKS.net
>>623です。
結果は34.06でした。
最初の1、2kmを3.15で入ったのが間違いでした。
マラソンベースなので悔しく無いと言いたいですが、悔しくて枕を濡らしています。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

561日前に更新/183 KB
担当:undef