マラソン日本最強は瀬 ..
[2ch|▼Menu]
67:ゼッケン774さん@ラストコール
19/06/01 15:56:24.78 uxwJR3b9.net
ロペスのモントリオールオリンピック10000m銀メダルの映像も見つかった
この時もエチオピアは人種差別に抗議して他のアフリカ勢同様ボイコットしている
ビレンの楽勝を見てもこの大会の長距離種目はレベルが低かったことが分かる
URLリンク(www.youtube.com)

68:ゼッケン774さん@ラストコール
19/06/01 16:01:36.94 uxwJR3b9.net
>>67
これはモスクワオリンピックの5000mでした
ここでもイフタ―のラストスパートがさえていますね

69:ゼッケン774さん@ラストコール
19/06/01 16:26:30.14 uxwJR3b9.net
>>67
URLリンク(www.youtube.com)

70:ゼッケン774さん@ラストコール
19/06/01 19:41:05.00 WPakyxMJ.net
いやあ、貴重な映像、初めて見ました。upの方に感謝です。  >>67 >>69
イフターの凄さもさることながら、モントリオールのラッセ・ビレンの強いこと。
ミュンヘンに続く連続2冠王でプラス、マラソンでも5位入賞。モスクワでも
1万で残り1周の時点では、先頭争いをしていた模様。
ロペスがロスで金メダルを獲れた一因は、1万を思い切りよく捨てたことかも。
この画像で見る限り、やはりロペスは、ハイペース持続力で勝負するタイプで
あり、ラストのスレスレの勝負には不向きだと実感。
しかし。youtube動画を見ようとすると「あなたへのおススメ」として横に藤井聡太の
画像などが出てきて、ついつい寄り道してしまう自分がいるわけですが。。。

71:ゼッケン774さん@ラストコール
19/06/02 05:00:39.26 SK5X12v9.net
エチオピアはモントリオール・ロサンゼルス・ソウルと3度もオリンピックボイコット
特にソウル五輪の前はデンシモが世界最高記録を更新しメコネンも最盛期だった
当時エチオピアは社会主義軍事政権になっていて韓国をアメリカの植民地扱いにした
メコネンがバルセロナオリンピックに出場した時は既に全盛期は過ぎていて途中棄権した

72:ゼッケン774さん@ラストコール
19/06/02 07:59:32.54 orEuXZ/X.net
日本のレースだと頻繁に参加するのに韓国だとダメとは。
エチオピア政府の考えていることは、よく分からない。
88年ソウルは、エチオピアが出ていたら、デンシモ&メコネンの最盛期コンビで
やはり有力候補として無視出来ず、レース展開も変わったことだろう。

73:ゼッケン774さん@ラストコール
19/06/02 08:03:27.96 orEuXZ/X.net
アベベ・ビキラにマモ・ウエルデの後に若干の空白期間があって、
ケべデ・バルチャ&デレジェ・ネディのコンビ。この二人も良く日本に
来てくれたから記憶に残っている。モスクワは日本などがボイコットして
エチオピア勢にとっては絶好機だったのに、チャンスを生かせなかった
のが惜しまれる。

74:ゼッケン774さん@ラストコール
19/06/02 12:49:24.98 FSbMJVdf.net
>>34
この時の世界選手権はモネゲッティが4位。翌年のソウル五輪もモネゲッティは5位。
2つのレースの上位は、かなりの一致率だった。
ソウル以降、モネゲッティの強さが世界的に認知されだしたが、五輪での最高順位は
ソウルでの5位。世界選手権では銅メダルまで届いた。
最盛期の92年のバルセロナ五輪での失敗レースが残念。地元開催のシドニー五輪
で有終の美を飾った。

75:ゼッケン774さん@ラストコール
19/06/02 13:09:43.45 QSNLNHXv.net
>>74
ソウル五輪は谷口が転ばなければ5位以内に入ったと思うけどどう?

76:ゼッケン774さん@ラストコール
19/06/02 13:27:33.50 FSbMJVdf.net
バルセロナならば谷口5位以内

77:ゼッケン774さん@ラストコール
19/06/02 14:35:29.41 QSNLNHXv.net
>>76
そうだバルセロナだった
中山はバルセロナは力的に少し下り坂だったかな

78:ゼッケン774さん@ラストコール
19/06/02 15:34:42.22 b1Q18E+c.net
バルセロナはビッグネームが引退したり衰えたりでややレベルダウンした大会

79:ゼッケン774さん@ラストコール
19/06/03 05:45:15.00 ZnKbmi8W.net
バルセロナ五輪日本選手3人全員入賞を頂点に日本男子マラソンの低迷は続く
期待された渡辺康幸も故障しているのに無理して初マラソンを走り悪化させてしまった
コニカに所属していたワイナイナがアトランタ銅シドニー銀アテネ7位と健闘した

80:ゼッケン774さん@ラストコール
19/06/03 22:16:27.64 +hwLjByN.net
>>58
何が言いたいか?

81:ゼッケン774さん@ラストコール
19/06/03 23:48:15.17 n86xzr70.net
バルセロナの時点で既に日本マラソン界は斜陽だった。
たまたま代表に選ばれた3人が強かったのでカムフラージュされたが層が薄くなっていた。

82:ゼッケン774さん@ラストコール
19/06/04 00:17:40.26 qeLhLybJ.net
中山はバルセロナではピークは過ぎていたが、戦術面で進歩した。
まずまずの走りを見せてくれた。4位は実に惜しい順位だが、悪くない。
森下は、中山の脅威を恐れ過ぎて、すぐ横にいた韓国選手との勝負に
集中しきれていなかった。森下が中山と同時期に引退してしまったことは、
中山も実に残念がっていた。

83:ゼッケン774さん@ラストコール
19/06/04 04:26:16.66 YoPgo12r.net
金メダルの黄は1986年ソウルアジア大会の中山の走りを見て感動したと言っている
韓国人としては珍しく親日的な人で引退後も森下との交流を続けている
URLリンク(s.japanese.joins.com)

84:ゼッケン774さん@ラストコール
19/06/04 08:02:03.06 /N78PLyX.net
黄は、九州一周駅伝にも参加したことがあるくらい日本と近しい関係にある。
ケガしていた有森裕子に「お姉さん、大丈夫?」と声を掛け「うるさ〜い」と有森。
仲の良さをうかがえるエピソード。中山とも陸マガか月陸か失念したが対談して
いる。無類の親日家で、この人は好感が持てる。

85:ゼッケン774さん@ラストコール
19/06/04 11:37:13.85 BIjPrj9T.net
何だかんだで中山ってオリンピックで結果出しているところが立派だったよ。

86:ゼッケン774さん@ラストコール
19/06/04 12:06:41.36 RP1Nm61z.net
ソウル、バルセロナと連続4位。ロスでは宗猛が4位だから3大会連続で
日本人が4位か。取って悔しい順位。ソウルでは3位と6秒差。
バルセロナに至っては、わずか2秒。

87:ゼッケン774さん@ラストコール
19/06/04 18:35:24.09 edz++0M/.net
アーメドサラが地味に強かった

88:ゼッケン774さん@ラストコール
19/06/04 21:01:42.39 aAX9WBKH.net
>>80
知りたいのか?

89:ゼッケン774さん@ラストコール
19/06/04 22:16:31.24 YoPgo12r.net
>>87
サラ「東京はアフリカよりも暑い」

90:ゼッケン774さん@ラストコール
19/06/04 22:34:42.97 YoPgo12r.net
91年東京世界陸上のマラソンで5位入賞した篠原太は現在天満屋のコーチ兼スカウト

91:ゼッケン774さん@ラストコール
19/06/05 00:27:50.48 kUQ17ZFl.net
>>86
結局中山の1つ上のフライガングはこのレースだけ
成績が良かっただけなんで
いろいろ疑ってしまうよ
おまけに東ドイツ出身だし

92:ゼッケン774さん@ラストコール
19/06/05 02:21:52.50 MWkSTfWo.net
前年のユニバ1万の優勝者ではある

93:ゼッケン774さん@ラストコール
19/06/05 02:55:04.06 mB8tirzY.net
バルセロナ五輪は難コースだったのでその後多くの選手が故障に苦しんだ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1840日前に更新/24 KB
担当:undef