サブ3を目指すスレpart37 at ATHLETICS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/10 20:16:55.06 ZlvSoSFG.net
>>491
顔真っ赤やんw 一対多の一人相撲は辛いのぉww カスwww

501:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/10 21:16:17.25 V21fL/Cg.net
>>492
ギリギリでもサブエガでもサブテンでもサブ3なんやで

502:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/10 21:35:42.85 8SF4dKxF.net
>>492
エイジシュートはいかが?
日本はサブ○が目標だけど、海外はエイジシュートが目標になるらしい

503:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/10 21:45:07.68 EhCD2QpO.net
I have achieved Sub 3 for 4 consecutive years.
I'm looking down from a high place.

504:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/10 21:53:31.17 duB+EqSh.net
>>488
30kmを距離稼ぎ練習と捉えてる時点でおかしい
目標が現状維持でいいから必要ないという考えならわからんこともない

505:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/10 22:42:11.60 8sDLhtZD.net
>>497
まっええよ、あんたはあんたの考えで
俺は俺でやる、残暑が厳しい今俺は30をやらん
距離も走らん9月は200で上等
だからと言って現状維持を目指してはない、12月頃には330くらい走ってるしちゃんとやってる
それで俺は十分まっなんと言うか、この糞暑い時期に10km38分で走ろうと思わないし多分走れない、そんな練習今しても疲労が溜まるだけで非効率

506:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/10 22:45:40.25 8sDLhtZD.net
多分ピークの持って行き方が違うと思う、毎月ピークに近い状態維持したいと思うか
夏場休んで脚や心肺を休めて10月頃から一気に上げていく
人それぞれやり方は違うからな

507:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/10 23:02:06.53 duB+EqSh.net
>>498
たしかに、やりかた人それぞれやな
失礼な事言ってすまんかった
俺は11月と2月に本命レースがあるから夏に走りこみしないと11月は凡走してしまうからね
それに涼しくなって本格的に強度を高めた練習をやっていくための脚づくりとして夏は距離を走り込んでる
脚ができてない状態でガンガンやると故障してしまうから

508:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/10 23:13:31.49 LO/uaV+9.net
「夏は走り込み」は学生
もしくは避暑地、標高の高い高原などの近隣の人
あるいは合宿に行け人が該当するのであって
惑わされてはいけません
たとえば夏を都内で過ごした人
逆でした、夏は「スピード養成期」です
9月は「スピード養成期」から「スタミナ養成期の」
WBGTが「注意」適度の指数になったらそろそろロング走を入れましょう
が教科書的な答案

509:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/10 23:40:37.88 aBOCe2C0.net
去年の9月より気温が高い

510:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/10 23:45:42.39 LO/uaV+9.net
これが「注意」になったらね
URLリンク(www.wbgt.env.go.jp)

511:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/10 23:55:16.44 aBOCe2C0.net
避暑地東京はええな
12日以降から楽しみにしときや
呼吸が楽になる感覚を

512:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/11 05:13:56.28 7g66+Rij.net
東京も30度ぽいが…

513:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/11 06:15:55.56 G5y5yTL2.net
先月より気温が高い

514:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/11 06:35:12.93 4alUjLVg.net
>>501
カスは


515:ルってろよ



516:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/11 08:53:28.67 XWd3LfdK.net
先週より気温が高い

517:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/11 09:16:17.20 V87WE0HC.net
>>501
うるせーよブタ

518:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/11 11:18:19.58 JYJov4UW.net
MGC楽しみだ 暑さに強い奴が勝つだろうから、持ちタイムの良い大迫・設楽が、って展開にはならないだろうね
井上かな?

519:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/11 11:36:54.40 pVOHS/y/.net
ペースメーカいないからスピードがある奴が勝つ

520:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/11 12:04:21.30 1+nDdg8Q.net
展開が読めんな、ゴールタイムは?とか
暑さ対策は各選手やってるんだろうけど、どうなることやら
気温が25~28となることから2時間9分台決着と予想

521:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/11 12:21:32.64 JSbSKcwo.net
ペースメーカーがいないからこそのんびりした戦いになるんじゃないの?
まあスレチなんだけど

522:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/11 12:46:09.68 l0+SYVAE.net
サブ3の俺、高みの見物

523:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/11 17:18:59.56 1+nDdg8Q.net
サブ3でもやっぱこのレースは興味津々だよな
このレース出ても1.5kmもついていけないがw

524:428
19/09/11 20:53:45.10 AjRwFSFm.net
>>428ですが
あと3週間と少ししかないのに急に走る体力というか気力がなくなったというか15kmをレースペースで走るつもりだったのが10km、それも休み休みでしか走れなくなってしまいました…
栄養あるもんとって2日くらい休むべきなんですかね…

525:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/11 21:05:52.89 OT0P3Yy9.net
>>516
どうにも乗らないときは走らないようにしたらいいのでは?
ここ3日くらいまた酷く暑かったし

526:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/11 21:11:50.44 dffX6Xka.net
だれか富士山マラソンでるやつおる?

527:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/11 21:33:41.46 Qxd/m/1W.net
>>516
俺もレース直前の2週間謎の不調に陥ったことあるけど開き直って極端に練習落としたら本番激走して自己ベスト10分更新したことあるよ
もし夏に頑張りすぎてたのなら貧血になってるかもしれんから鉄分を多めに摂取すてみたらどうだろうか

528:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/11 21:43:38.11 AjRwFSFm.net
>>517 >>519
貴重なアドバイスありがとうございます
確かにここ数日極端に暑くなってきたので体調に響いてるのかもしれないです
鉄分などを摂って休息を取ることします

529:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/11 22:39:08.09 9HW7HbVv.net
あれほど夏場はムチャすんなと…
レース近いとしたくなるわなしゃあないしゃあない
俺だってこの9月の暑さ10k42分とかで走る気にならんわ
8月は長雨で涼しかったのに

530:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/11 23:19:12.04 G5y5yTL2.net
ここ最近はまるで梅雨明けした陽気

531:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/12 06:13:11.52 0UKg3rnb.net
5~10月初旬狙うランナーって何なのかね、黒部名水マラソンも去年はたまたま涼しくてランネットの点数も上がったけど
その前の年は気温が高くてガタガタ、そんな運レースに申し込んで気温で評価を変える人
なんなのさ

532:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/12 06:15:07.78 3XpVIJnv.net
ただの博打打ち

533:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/12 06:25:07.73 0UKg3rnb.net
初サブ3ギリギリ狙うなら2月だろ
それを10月一発勝負とかはないわな
今回の人が一発勝負かどうかは知らんが
やっぱフルの経験回数でもタイムは変わるんだから本気でサブ3狙うなら最低シーズン2回は走ろうぜ、現役サブ3は除く

534:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/12 06:49:24.16 fckzkbpI.net
マジレスな。
11月中旬〜12月初旬に慣らしで一本、1月末〜2月中旬に本命。これな。
2月中旬以降は花粉、天候など博打要素が飛躍的に高まる。

535:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/12 07:05:40.86 Y3MgUgkv.net
普通は早くても11月末のつくばか大阪くらいやわ
10月のフルとか未完成のまま走って楽しいか?苦しみの対価に見合わん結果はモチベーション下げるだけや

536:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/12 08:21:42.03 1orEENod.net
関東なら、つくば、大田原、富士山、埼玉、湘南辺りで今シーズン一発目で体を慣らすのが常套手段

537:516
19/09/12 08:39:05.15 S6uVY2lc.net
マラソンは地元の大会くらいしか出ないんですよね…
そこでサブスリーできればいいかなと思って走ってます
いずれは冬場にやってる大会にも出てみるのもいいかもしれないです

538:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/12 08:47


539::13.32 ID:fslmk+HC.net



540:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/12 08:57:51.51 jK3cAl0m.net
勝田でサブ3できたら本物

541:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/12 12:29:56.60 R7U2AK7c.net
練習でサブ3できたら本物だね

542:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/12 12:37:02.24 /TqRKH2Z.net
公認コースでのサブ3は格別だよ

543:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/12 13:13:04.29 R7U2AK7c.net
サブスリー決めた後の疲労抜きジョグは格別だよ

544:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/12 14:18:18.43 YL5tBWd6.net
サブ3.5くらいの時はサブ3ランナーを尊敬や憧れの存在として見ていたけど、自分が初めてサブ3できた時の感想は50歳過ぎのジジイやコスプレランナーにも後半どんどん抜かれてしまったし、
順位は200位にも入れなかったし実はサブ3でアスリート面なんて全然できないしそんなに凄くないことなのかもと思ってしまった

545:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/12 14:32:54.20 YBoMncOU.net
俺のようにチン技体が揃ってないとな

546:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/12 14:46:26.58 RL9jot2A.net
今年初開催される10月末の盛岡シティマラソンが今シーズン初戦。その頃の盛岡の平均気温調べたら、11月末のつくばと同じくらいだった。
サブ3できるかはこの1ヶ月の追い込み次第かなー。

547:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/12 15:07:50.62 R7U2AK7c.net
>>535
自分より速ければ凄い
それ以下は鈍足
これだけのこと

548:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/12 15:09:27.65 R7U2AK7c.net
個人競技は全部そう

549:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/12 15:45:52.38 /TqRKH2Z.net
なんなのこいつ詞ねよ

550:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/12 17:23:38.26 buNV4jbW.net
>>535
別にアスリートじゃないしな酒も毎日呑むし、食事もラーメン大盛りとかご飯も大盛りで食べるし、走る距離が多いから達成出きるだけで
自分ではアスリートでもなんでもない

551:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/12 18:28:46.34 IbgsBemQ.net
普通の学生、サラリーマンはアスリートでは無い

552:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/12 22:25:52.70 hWsQ/4OS.net
10kmビルドアップ走するとしたら
どんな風にペースアップしてる?
4:40-4:30-4:20-4:10-4:00-3:50-3:40-3:40-3:40-3:30
こんな感じで今日で走れたんだけどサブ3いけるよね?

553:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/12 22:30:36.30 3XpVIJnv.net
>>543
10kなんかじゃダメだね
40kビルドアップで3時間切れば本番サブスリーできる

554:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/12 22:35:25.14 eoVsKsNS.net
>>543
俺なら10kは5k単位だな19:30の18:40みたいな
1kずつは面倒くさい
でもこの暑い時期にそれ出来たんなら多分いけるんじゃね
スピード型で35kからがた落ちしなければ

555:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/12 22:41:51.23 hWsQ/4OS.net
>>545
距離耐性できたら多分いけるよね!ありがと
キロ4分よりペース速くなっても全然楽に走れたわ
最後はキツくてぶっ倒れたけど

556:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/12 23:44:07.34 AFqgryFO.net
>543>546
ビルドアップなら、岩本式ビルドアップ(ソツケン)で実力を確かめたら?

557:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 00:03:36.61 2B5VJhQa.net
>>546
10kmじゃ少ないですよ、最低15kmで

558:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 00:37:27.74 2X5j5oJx.net
16kBU走
S-5km 4’15”/km
-10km- 4’03”/km
-15km 3’45”/km
-16km フリー

559:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 05:19:19.45 4Hpao4tE.net
>>549
良きラン

560:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 06:24:13.43 z6BmAmOd.net
>>549
その後余裕持って4分15で5k走れたら確実だろうね

561:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 06:42:22.78 MQ+YnwrC.net
サブ3なんてキロ5で走ってりゃ余裕だ

562:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 06:44:08.05 ub02I0DA.net
>>551
そういうなら結局キロ4で20km走れればサブ3出来ると言うこと
もうごちゃごちゃ言わず20km80分走れよって俺は思う
15kmで済ませたいなら10kmで済ませたいなら…もっと内容も厳しいし出来た所で曖昧なのわかるだろう

563:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 06:51:12.98 ub02I0DA.net
単独でキロ4、80分はサブ3に相当近い
間違いない

564:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 07:38:14.91 uFr8nnAF.net
一人練習40kでサブスリーできれば本番サブスリーできる。間違いない

565:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 08:22:18.36 ai0XLwZa.net
サブ3も57〜8分なら途中で歩いて小休止しても余裕

566:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 08:28:57.14 uFr8nnAF.net
俺は余裕でうんこ行ける

567:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 10:56:00.35 v5wDn2NB.net
この夏のスピード練習で1000mサブスリーしたしこれから秋に向けて閾値走と距離走だ!!

568:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 12:14:51.50 rYyFuPQo.net
たまにダニエルズの数値に則ってレペとかやる時のタイムがキロが3:14(せっていは3:17)とかで5本目とかには死にそうになってるんですが、皆さんは1kmどのくらいのスピードで走れるもんなんですか?
意外と本気で1本走ったら3分切れたりするのかな…??

569:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 12:25:57.09 4LOoSz2z.net
昔ながらの「走力」判定練習を
○ヤッソインターバル 800m×10(400j)
走行した800mと同タイムでその後の400mjogをつなぐ
800平均タイムを、時間に置き換えたタイムが現在のフルマラソン予想タイム。
また予想する以外に、目標のきつめのマラソンペースで走り、少ない本数から
始めて、10本完走を目指す計画を立ててもいい。
○1000m×6(200j)
走った6本の1000mの平均タイム×5が、現在の5000mの実力と想定できると
言われている。なので、現在の5000mの実力がわかれば、1000mごとの平均
タイムか、やや早めのタイムでインターバルの1本目をスタートするのが適切
な設定と考えられる。
○ペースインターバル(3000m+2000m+1000m)×2
→3000m フルマラソンレースペースで2000m ラスト1000mフリー
400JOG繋ぎ(目安3分)
→2000m フルマラソン設定タイム−10秒で1000m ラスト1000mフリー
400JOG繋ぎ(目安3分)
→1000mフリー(フルマラソンレースペース以上保つ) 
400JOG繋ぎ(目安3分)
→2セット目 以上もう一度繰り返す
Garminもなかったころ、こういのみんなやってた

570:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 12:28:34.93 uFr8nnAF.net
違うね
40k走に敵う練習は無いね

571:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 12:31:57.36 XkEg5F/d.net
弱脚と馬鹿ばっか

572:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 12:37:38.52 WXuCz7zk.net
>>561
いや、42.195km走の方が上だね

573:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 12:50:43.13 uFr8nnAF.net
>>563
ごめんなさい

574:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 12:51:57.55 uFr8nnAF.net
これからは毎週やってる40k走を42.2k走に変えます

575:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 13:29:01.15 2Ga4Hr3J.net
いっそ43km走で3時間切る練習したら本番でサブスリーできるんじゃね?

576:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 13:47:55.95 2qh8i4b5.net
>>526
……と思うと10月11月に出たレースがシーズンベストになっちゃうこともあるからなぁ。
俺は過去3シーズン、もっとも良かったのは11月(つくば)、2月(延岡)、10月(みやぎ復興)だわ。
それにしても、1月中旬にもう少しレースの選択肢が多かったらなぁ

577:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 13:50:38.84 2qh8i4b5.net
>>537
選択肢としては考えたんだけど何でやめたんだったかな。アップダウンが多そうだったからかな。

578:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 13:57:53.57 2qh8i4b5.net
>>559
Iペースの練習は400×10でやることが多いな。
1000単体なら3分は切れるけど、14で5本はいけるかな?間を何分とるかにもよるが

579:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 14:01:45.91 bbmHdVGc.net
>>569
本当は400とか短い距離で区切った方がいいみたいなことも聞きますしね
走るのに要する時間の3倍近く休んだ方が良いと見たので10分弱休んでるんですが休み過ぎですかね?

580:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 14:08:52.82 2qh8i4b5.net
>>570
1000でレペやるなら、むしろもっと休んでよいのではないかと。 と個人的には思う

581:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 15:41:58.44 90PnMVJt.net
1000レペなら間200ジョグだね
インターバルなら間100

582:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 15:45:33.09 wZ3bM4X7.net
それレペじゃないでしょ

583:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 15:59:22.24 90PnMVJt.net
実際、間が短い方が効果がある
長年の経験からして間違いない
間をやたらと長く取りたがるやつは自分に甘えてるだけで、確かに効果は多少はあるんだろうが微々たるもの

584:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 16:00:27.74 EF1n+lM8.net
ちょっと何言ってるかわからないですね

585:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 16:03:03.41 EF1n+lM8.net
自分が1000レペやるときは2本なら間に15分休憩3本なら間に20分休憩
設定は1500mのレースペースで

586:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 16:19:12.05 /46hbGSJ.net
>>564
スマン、単なるツッコミなので…
謝られると困る…

587:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 16:45:29.12 4LOoSz2z.net
レペは全力または全力近くで走り、完全休息を挟みます。
休む時間は15〜20’が適当。
決まりはありません。
しかし、あまり長く休み過ぎると身体が沈静化しちゃうよ。
60’くらい休んで記録会形式で行う練習を学生なんかやるのだが、その際は、流しなど軽くアップをする必要がある。
レストの理想は、3分ぐらいゆっくりウォークして身体をほぐします。ウォークといってもその場を歩き回ったりするアバウトなもの。要はすぐに止まらない。
WBGTが「危険」を超えるなら、日陰なのでレストの間にシューズ脱ぐいでリラックスする。
WBGTが「ほぼ安全なら」逆に腰をおろさない
レペは絶対出力を高めるためにやるものバル練とは区別しましょう。

588:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 16:56:36.53 bbmHdVGc.net
>>572
インターバルと混同されてるとかではなくですか?

589:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 17:16:56.56 UpSa48K8.net
俺はスマートに走る
もう練習で20km以上は走らない
そんなスマートニュース

590:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 17:43:34.71 4LOoSz2z.net
インターバルトレーニングの目的は有酸素能力(Vo2MAX)の向上です。心肺に負荷をかけて、心肺機能を向上することを目的としています。
バル練には3種類あります。
レスト短く、むしろ、疾走区間よりレスト区間を集中して心拍数は下げすぎないバル練。
気をつけなくてはいけないことは、Iペースを上回る速さで1本目を走ってもVo2MAXに達している時間は殆ど変わらないということ。
4本目5本目が設定ペースより遅くなってしまった場合、それは狙った負荷がかけられなかったということ。
つまり「イーブン」でいかないと意味が薄れます。「イーブン」にまとめる。これが重要です。
2つ目のバル練は、レストを長く、ある程度呼吸を整えるやり方、これはスピードドリル的な筋トレ、速い速度のフォーム練習になってしまうことがまあまああります。
それはそれで意味がない練習ではないので初心者はこちらの方が良いです。
これも「イーブン」で。
最後は閾値トレーニングとしてインターバルです。
いわゆるTペースで行います。
2000*4や3000*3など2分レストで
なぜ重要なのかの説明は省きますが、負荷的にはポイント練習に比べ低いですが、重要な練習です。

他方、レペティションは、スピードの向上、ランニングエコノミーの向上が目的です。

591:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 18:01:43.75 93A/toWA.net
>>574
それは思い込み

592:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 18:27:05.93 NoTsS8Nq.net
サブ3なんてキロ5で毎週50km走ってりゃ余裕なんだが

593:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 18:58:23.54 2qh8i4b5.net
>>581
Vo2max向上の目的の練習としては、俺は1000×5か2000×3をやることが多い。
どちらも自分にとってのIペース=キロ3分30秒で揃えることを目標とする。
……とここまで書いてさっき400×10のくだりでRペースと書くべきところをIペースと誤って書いたことに気づいた。

594:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 19:04:23.34 EZ5hWNJi.net
不器用な鈍足がいるもんだな

595:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 19:05:43.54 2qh8i4b5.net
あとダニエルズいうところのRペースの目的である「ランニングエコノミーの改善」が、いまいちピンとこない。
スピードを上げるとだんだん「中距離走のレースのフォーム」になってくるけど、それがより低速域で行われるマラソンのフォームの効率化につながっているんだろうか。
夏季はトラックレースに出るから、そちらの競技力向上の意味ではRペースでのレペやショートインターバルは重視してるけど、
マラソンの競技力向上につながっているかというと?だな。

596:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 19:16:52.99 UZc4m5vZ.net
不器用な鈍足がいるもんだな
クズ人間ww

597:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 20:49:33.08 4LOoSz2z.net
なるほど、たるほど。たしかに分かりにくいかもしれません。
整理します
○VO2maxは最大酸素摂取量 
1分間に体内に取り込むことのできる酸素の最大量
1分間に使える酸素量が多い=生み出せるエネルギー量が多い=より速く走れる
○LTは乳酸性作業閾値
糖を消費した結果として血中の乳酸が増加して、
血中の乳酸濃度が2mmol/lという値を大きく超えると、
長時間の運動の継続は困難となります。
この2mmol/lの値がLTです。
○ランニングエコノミー
車の燃費と同じで、エンジンと排気量が大きくても、低燃費でエネルギー消費を抑えることができなければ、長時間遠くまで走ることはできません。
これは走速度における酸素摂取量を含めたエネルギーの効率の良し悪し測れます。

ランニングエコノミーを良くするとは(シューズや風の抵抗など外部要因を除いて)
効率的なフォームで走ることです。
走動作に関するバイオメカニクス的要因には地面反力やパワーなど様々なバ
イオメカニクス変量があります。
自身の全力(にちかい)の走速度をもった練習を繰り返すことによってこの効率性を手に入れやすくなります。
走速度における酸素摂取量(O2maxは最大酸素摂取量のことではなく)の効率も上がります。
なのでレペティションの意識として、効率的なフォームで走ること意識することが大事なことになってきます。

598:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 20:50:07.52 4LOoSz2z.net
もっと簡単にいうと、レペの目的は、スピードドリル的な筋トレ、速い速度のフォーム練習です。その上で走速度の向上を目指します。
「中距離走のレースのフォーム」になってしまう
仮に、400mの専門の選手が、マラソンに移行したとして、苦労するのが、無酸素運動系のフォームが身についているために苦労します。もちろん速筋優位な身体能力であるといのもあるでしょうが。たいてい400m(専門の選手)が速くてもフルマラソンへの再現性は低いです。
これは長距離ランナーのやる、「流し」と同じです。短距離ランナーのような流しではなく、あくまで有酸素運動の100流しなりでなければなりません。
レペも同じです。
センゴのためのレペ
5000のためのレペ
ハーフのためのレペ
それぞれ、距離が変わってきます
フルマラソンためのレペならば「マラソンのフォームの効率化に」繋がると思います
なんなら10〜15km


599: × 1本・5km × 2〜3本などのレペをやってみて下さい。



600:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 20:52:21.44 OQwl7+3V.net
>>586
マラソンでもスピードが速くなってくるとだんだん中距離走のフォームに近づく事が科学的に明らかになってる

601:520
19/09/13 21:02:59.93 rYyFuPQo.net
>>520ですが
昨日は栄養をとってゆっくり休んで、今日はとても涼しかったので思い切って距離走をゆったらキロ4:14で20kmを走りきれました!
数日前は10kmすら休み休みになってしまっていたので完休と気温って大事なんすね…って強く認識しました
そのあとはのんびり10kmをジョグして30km
本番まであと3週間ほどですが、いい練習ができました
アドバイスをしていただいた皆さんありがとうございました!

602:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 21:15:24.80 90PnMVJt.net
人と同じ練習をしても強くなれない
科学的に基づいた練習なんて誰もがやってること
強くなりたければ非常識な練習をしなければならない

603:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 21:21:53.70 5ZagHDsR.net
まぁ短距離走のフォームやロジックが人体が最も高速に走れる形なのだから
速く走るフォームの明確で絶対的な答えは”短距離走のフォーム”であって
長距離走のフォームっては距離・持続時間に応じてその”答え”から人それぞれ妥協し手抜きし”答え”からズラした落とし所でしかないよ
長距離走単体のフォームの”答え”なんか無いんだよ人それぞれ”短距離走のフォーム”から手抜きしたものの産物なのだから
長距離走フォームはあれがいいこれがいい言ってるのは既に短距離走フォームで当たり前のことにすぎない
だから長距離走の人も短距離走のフォームやロジックは多少かじって知っておいた方が楽だしいいと思うよ人間が速く走るための明確な”答え”と”理屈”と”究極”がもうそこにあるのだから

604:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 21:27:25.13 dQkDu1/H.net
>589
ダニエルズのVDOTから導くレペの定義からすると10km用のレペなんてないのでは?あくまでもVDOTが指標かと

605:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 21:34:24.55 4LOoSz2z.net
なるほどですね
ダニエルズのランニング・フォーミュラの200レペなだにに限定した話しではなくて
距離に応じて最大出力のレペのこと
センゴ対策おレペ
3000対策レペなど色々あります

606:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 21:37:27.32 4LOoSz2z.net
おー誤字満載
片手スマホで急いでやったら
ではこのへんで、みんなさん頑張ってください

607:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 21:40:03.38 4LOoSz2z.net
あと、バネを殺してから、5kレペをやるという練習
なので10k走ってから、フルマソンの再現性を高めてからというメニュー

608:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 22:00:13.82 2qh8i4b5.net
>>589
そこでいうところの10kmやら15kmのレペって、もはやRペースなんてシロモノでなくTペースすら下回るよね

609:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 22:00:32.50 Ct0dyvnm.net
>>592
そこで42.2k走ですよ
毎週これでサブスリーできれば間違いなく本番サブスリー

610:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 22:05:11.53 2qh8i4b5.net
長距離最大出力の練習なんて、もはやフォームなんて気にできる余裕があるんだろうか

611:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 22:33:02.25 IV6AlHsO.net
お前らが1000とか珍しいな

612:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 22:34:31.35 IV6AlHsO.net
>>599
それを毎週やる気にはならんな
もっと楽してサブ3したい人の集まりだものここは

613:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/13 23:11:24.38 PQHOqq5L.net
フォアフット

614:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/14 00:07:06.21 wpYaa7S4.net
1日に30時間トレーニングしたら限界突破できるぞ

615:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/14 04:03:00.68 T+gYmLwS.net
1人60km走で新境地にいける

616:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/14 04:28:11.70 T+gYmLwS.net
今シーズンはメタライド履いてみるか…3万6000円!?高w
あかんわ
そうか…あかんか…

617:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/14 05:25:16.00 uGplP3nA.net
メタライドの普及版が16000円で出るよ

618:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/14 05:55:32.05 GXqr8AAc.net



619:Lロ5で走ってりゃサブ3なんて余裕だって言ってるだろ 弱い奴ほどシューズがどうの、ダニエルがなんだの、なんちゃらペースがどうのと、うるせーんだよ キロ5で20km走ってこい これでサブ3だ 弱脚のカス共が



620:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/14 06:05:06.29 ODFOIwdk.net
毎週42.2k走ってりゃサブ3なんて余裕だって言ってるだろ
弱い奴ほどシューズがどうの、ダニエルがなんだの、なんちゃらペースがどうのと、うるせーんだよ
42.2km走ってこい これでサブ3だ
弱脚のカス共が

621:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/14 08:22:09.04 m6kvZ4XQ.net
マジレスすると
○○ができたらサブスリーできるってのは結局vdotを横軸で見て種目を変えてるだけにすぎん
○○もサブスリーもできるときは同時に達成
要するにサブスリーできればサブスリーできるって事よ
できない奴はどれも出来ずに歳だけ取って詰み

622:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/14 11:29:35.93 RBX5IaAV.net
急にどうした
楽勝ならそれでよかけんね

623:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/14 11:31:43.80 72OgBD1l.net
フォアフット

624:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/14 11:49:07.64 qhO7WVB4.net
俺はこれで出来たと言ってもそれが全員に通用しないのがマラソン

625:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/14 12:49:24.17 dxzjauA8.net
5000のためのレペってどういうのがあるんや??
地域の駅伝近いから練習したい!
そして今冬サブ3や!5000は16分50秒を目指して頑張る(ロードでだけど)

626:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/14 13:24:31.38 PpnUI+gM.net
>>614
相手にしないほうがいいよ
距離別のレペなんてない

627:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/14 14:39:10.60 uGplP3nA.net
マラソンの距離のフォーム効率化を10〜15kmのペース走で行うというのは間違ってない
その場合レペはレペでまた別の目的だな
心肺能力を鍛えるためのインターバル1000m×5本があるとして、
これの一本一本をより早く走って負荷を高めるためには、600mや400mのレペが必要になってくるように思う
私の考えだけどマラソントレーニングのレペは「練習のための練習」になるんじゃない?

628:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/14 14:54:10.44 F7PpzBvY.net
高々サブ3のレベルで、なに吠えてんだ?
適当に走ってりゃサブ3なんて余裕なんだが
ソースは俺だ カス共www

629:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/14 15:03:15.72 Tyt67uYc.net
適当が一番

630:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/14 15:11:13.44 R+zH8FR+.net
>>617
高々サブ3のレベルで、なに吠えてんだ?

631:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/14 15:14:06.69 xXEimF2d.net
レペティションの正しい練習方法
URLリンク(runnal.com)
東海大学の両角監督の陸上競技ハンドブック的な書籍にも
ほぼ同じことが書いてあったな
URLリンク(www.running-party.com)

ダニエルズ式レペティショントレーニングとは”ダニエルズ式”レペティショントレーニン

だから、レペティションの中の狭義なレペ

632:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/14 15:42:09.48 xXEimF2d.net
>>614
あったぞ
「5000m対策のレペ」でググる出てくる
両角監督と同じ
↓だって
5000m対策のレペ
3000m+1000m+2000m
設定
3000mは5000mの通過タイム、イメージ
1000mは3000mレースペースより速く、1500mレースペース近くまで上げて。
2000mは5000mレースペースで。ラスト2000mをイメージ、スパートあり
間15′
真ん中の1000mで一度スピードを上げることで、最後の2000mではスピードにゆとりを感じることができ、リラックスしたスピードフォームが身につきます。
一般的な組み合わせは3+2+1です。3+1+2は私が考えました。教え子には、このパターンでポイント練習をアドバイスしています。

633:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/14 16:52:04.44 Tyt67uYc.net
いつ涼しくなるんじゃい適当に涼しくなってんじゃねえ
今だ今涼しくしろ

634:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/14 20:45:12.47 Hp5xiVC2.net
サブ3なんてキロ4程度のスピードで42kmだけじゃん。イージーなんだよ。できないクズは新打法がいい。

635:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/14 20:48:04.30 m6kvZ4XQ.net
>>623
サブスリー以前に走る事自体がイージー

636:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/14 20:53:37.98 BxUcjj6e.net
4年連続、勝田でサブ3の俺、高みの見物。
以下、マジレスな。
とにかく山を走れ。
登りで心肺、下りで脚だ。

637:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/14 21:04:10.91 zJ/+ROyB.net
>>625
サブ3目指して低みの俺が釣られてやるわ
山ってのは舗装路の峠道のこと?それとも登山道のようなところ?

638:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/14 21:08:31.24 m6kvZ4XQ.net
>>626
富士登山競争のコース
岩場以外走れ

639:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/14 21:23:46.41 zJ/+ROyB.net
>>627
ロードバイクの富士ヒルクライムと同じコース?
あなたも山道走れという意見は賛成?

640:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/14 21:58:49.54 aJXeg/dh.net
トレランいいですよ!クロカンコースでもいいし
ロードの筋肉に補う筋肉が出来て、バネ切れする事が無くなった

641:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/14 21:59:16.06 m6kvZ4XQ.net
>>628
いや俺は42.2kおっさん

642:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/14 22:06:49.12 zJ/+ROyB.net
よっしゃ!山走るわ!
皆さんありがとうな! ただ下りってどうすんの?走るの?膝にダイレクトインパクトくる感じで苦手

643:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/14 22:06:54.61 2RvKOMf2.net
フォアフット

644:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/14 23:09:11.65 m6kvZ4XQ.net
マジレスすると、トレランはロードで記録でなくなった連中の逃げ場所

645:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/14 23:12:16.17 m6kvZ4XQ.net
トレランいくらやってもロードの記録は短くならんと思う
(少なくとも俺はそう)

646:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/14 23:12:49.72 m6kvZ4XQ.net
やっぱ42.2k走が最強なんだな

647:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/15 00:17:12.21 GIgBq82T.net
マジレスが流行ってんのか?
今までマジでレスしてなかったのか?お前らは…
俺がマジレスすると峠走ろうが42.2km走ろうがサブ3になれない者はなれない、スピードが加齢で足りないなり脚がつる等肉体的な問題
逆に練習量増やせばサブ3出来るだろうと思う人もいる、IPSの山中教授、年齢はいってるが俺は練習量増やせばまだいけると思う
結局どれだけ本気になるか、どれだけの時間サブ3に費やせるかその辺

648:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/15 01:05:27.62 5xHDU2OC.net
山中教授は無理だと思う
にしおかすみこも無理だと思う
マジレスな

649:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/15 01:08:46.63 5xHDU2OC.net
この板で目指してる奴らの半分以上も無理だと思う

650:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/15 01:29:40.13 NgftdcmU.net
じゃあおれは無理じゃない方の半分だな

651:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/15 01:42:26.64 /sib0tqQ.net
まぁサブ3は全体の5%程度だろ
なら目指しても半数以下は達成出来ないのは当然だろ
翼君見てわからんか?陸上経験者、独身、自由にできる金ある、定時が多くて時間がある、女もいない
こういうのが強いんだって陸上はもっと言えばニート、まぁニートはフルマラソンサブ3なんて目指さないだろうから別物かもな

652:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/15 02:34:54.79 4iz0KXJ6.net
にしおかすみこスゴいよな。3時間1桁でしょ?おれギリサブ3だけど、男女の性差を考えたら頭が下がるわ。

653:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/15 03:04:54.08 sP7rKc4l.net
GRrabの?

654:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/15 08:57:48.50 bFBjl1/B.net
ダニエルズのレペはレペティションの一形態にすぎないのに
ダイエルズが全てだと思ってる人がいるのね
厚顔無恥

655:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/15 09:15:51.02 Kht9szuR.net
TBS、CM多すぎ
糞だな

656:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/15 09:28:53.18 5dZmORtw.net
>>644
まじウザいよな

657:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/15 09:53:02.63 Kht9szuR.net
安藤友香、さすがやな

658:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/15 09:53:12.98 Kht9szuR.net
>>645
せやな

659:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/15 09:54:06.38 Kht9szuR.net
設楽最後まで持ってくれよ

660:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/15 11:45:33.21 RvwuI2zy.net
設楽森の広場

661:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/15 11:46:58.20 d05TPWfW.net
>>646
夏は辛かったな

662:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/15 12:40:52.83 PWsFVg+0.net
設楽の失速でつまらなくなった
大迫の3位も微妙

663:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/15 15:20:34.32 RvwuI2zy.net
他人が走ってんのみて何か楽しい?

664:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/15 15:46:30.14 PWsFVg+0.net
>>652
楽しいよ、自分が卓球部だったら卓球のオリンピック見て楽しいそんなもん
レベルは違えど他人の走りは参考になるし、レベル高いレースで側道で見てるとワクワクするしな

665:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/15 19:59:39.33 D5EUAzA1.net
>>652
あれはただ走ってるってことじゃないだろ。そうしか見えないのか?

666:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/15 22:05:58.87 5xHDU2OC.net
俺はマラソン中継はほとんど見ないな
自分が出る大会なら録画することはあるけど
見るだけなら相撲とか野球のが断然おもろいぜ

667:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/15 22:40:52.45 +3dDeoGK.net
マラソン中継は録画して5倍速で見るのが基本

668:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/16 05:52:18.21 ncrUnNPR.net
箱根駅伝とかついつい見ちゃうな
あんな長丁場なのに
あれに比べれば昨日のは短くて楽だった

669:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/16 06:02:51.71 vavPk/4k.net
8000mを3分45秒/kmでしか今できませんが、サブエガ目指してます。
34歳おっさん。

670:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/16 06:46:38.08 y6JwpEl8.net
>>658
34はおっさんじゃないだろう

671:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/16 07:46:10.14 lVzsVwB0.net
お昼時のレースをジムで走りながら見るのが好き

672:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/16 08:31:56.89 x7g1eLuM.net
仕事で辛い思いとかあると見るのも嫌になるだろう?
それと同じで実業団のプロとかは、まずマラソン中継など見ないって聞いたことあるな
好きと仕事は大違い

673:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/16 08:39:46.48 4APxW4X1.net
>>658
38歳オッサンも狙ってま

674:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/16 08:40:50.21 4APxW4X1.net
>>661
俺らはそこまでのレベルでもないし、金も貰ってないからな

675:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/16 10:03:23.84 EjPj59/2.net
>>658
昨シーズンギリサブエガできた35のおっさんだけど
今3:45ならハーフまでいける
がんばれー

676:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/16 11:19:07.76 4APxW4X1.net
オッサンは36歳〜

677:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/16 11:33:47.01 o1T1bTDj.net
>>658
34は市民ランナーではまだ若手の部類だぞ。

678:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/16 16:05:21.56 BG5flMOF.net
>>658
俺の友達に2:32で走る人いるよ7年前の記録だが

679:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/16 16:21:24.44 eD8RysKM.net
>>667
青森の人?

680:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/16 18:35:08.07 UoTfk1Qi.net
>>668
本物ですよね。彼はここで正直にサブ3は何人いるんでしょうか?彼らは人を嘘つき呼ばわりするくせに証拠を出せません。彼らが本物の嘘つきだからです。

681:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/16 18:38:53.95 ySR85zAz.net
勝田で4年連続サブ3の俺、高みの見物。

682:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/16 18:46:24.58 zTS3KBr/.net
また工藤翼が暴れ始めたのか

683:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/16 18:58:36.17 v0W9XWtx.net
>>670
たかがサブ3で高見ですか。哀れな人ですね。私はその20分先いってますよ。

684:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/16 19:30:51.41 rEQXQWum.net
>>672
スレタイ見れないゴミクズは死ねよ

685:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/16 19:37:13.50 Z/FS1iW/.net
>>673
そうやってサブ3はサブ3未満を上から見る為でしょうね。それではサブ3高見さんはスレ違いじゃないのでしょうか?いちゃもん付けるならそっちが先です。

686:ゼッケン774さん@ラストコール
19/09/16 19:40:33.70 x7g1eLuM.net
>>674
翼くん久しぶりだね!
3点


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1430日前に更新/258 KB
担当:undef