..
[2ch|▼Menu]
183:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/22 23:37:10.59 bbjmKWSm0.net
ビートルズの曲をそのまま演奏するだけか、
レイの「トークトゥーミー」みたいにオリジナルを作るか

184:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 00:04:33.73 0T8pNOPO0.net
失敗の描き方にももっと色々あるはずなんだよ
真剣さが足りないせいで失敗するとか、逆に気合を入れ過ぎての失敗とか
考えが浅いのか考え過ぎなのか、のんびり過ぎるのかせっかち過ぎるのか
そういう一つ一つの描写にメアリの性格や想いが反映されるわけだし
実感のこもった失敗描写なら観客を引き込む力にもなるんだけど
カップ落としました花折りましたっていう結果を淡々と並べるだけの演出で
何も表現してないし感情移入の余地もない
ほんとに演出がヘタだなと思ったよ

185:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 00:26:57.79 ds8sx5lWa.net
メアリは何にも考えずに目に付いたことに直ぐに飛びつく性格
だから猫についていったし夜間飛行も持って帰った
メアリの日常描写のシーンはメアリのそんな性格も表れてたし
今の家にイマイチ馴染んでない状態とか今の自分にも不満があってとかなんだかんだ凹まないメアリのメンタルの強さとか
いろいろ表現されててメアリかわいいです

186:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 00:33:25.32 KLPL8aYQ0.net
メンタル弱くて主人公の失敗が受け入れられないだけじゃね?
異世界無双モノでも見てればいいと思うよ

187:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 00:40:31.94 DbjM6V2F0.net
ストーカーのせいで自己破産だと騒ぐ「お騒がせ芸能人」が、ネットで統失扱いを受ける光景も見慣れて来た。
国が国民の搾取組織に過ぎないことや、創価の家畜工作員のような馬鹿者達がいい気になっていることは、
普通に辻褄を合わせて考えてみればわかることだから、加担しているそこいらの民家(犯人)にサバ味噌を投げつけても構わないし、
群れることで安心


188:感を得る時代など長続きしない。実際、創価工作員たちのストレスはかなりある。 ストレスの無い人間は他人に無頓着なものである。騙されながらこき使われながら、幸福を得られるわけもない工作 に勤しむことの核心にあるのは、工作員の個人的な疲弊感や欲求不満やストレスである。



189:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 00:40:48.15 DbjM6V2F0.net
集団ストーカーを無くせと言う前に、集団ストーカー工作員は自分と完全に無関係の他人であることが大前提だから、
そのような他人がどう生きようが興味を持つ必要がない。いちいちすれ違う外部の無関係な人間を気にしているのが
集団ストーカー工作員である。なぜ他人を気にして他人を攻撃することになったのかや、それが身の危険
を伴うにしては何の得もないことや、命令に背く怖さからの精神圧迫などからくるただの個人ヒステリーだということは、
思考停止している者たちには理解できない。理解できない人間に教育は必要ないから洗脳でコントロールした。
創価学会とは国民を搾取したい国の片棒を担いで分け前をもらう商売で、末端工作員たちはその最も深刻な被害者だが、
馬鹿なのだから自業自得である。

190:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 00:44:54.41 L8K+07I/0.net
庭師の爺さん、メアリの失敗に対して いくらでもフォローの仕方あったろうに
冷たく突き放すようなこと言って終わりなんてあんまりだ。
夜間飛行の説明のためだけの存在、なんか親しみを持てないから裏背景とか考察する気になれない。
まあ大叔母様と冒険した過去があるのかもしれんけど。

191:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 00:57:38.89 DbjM6V2F0.net
創価組織の名簿を簡単に入手できたことで、工作員たちの馬鹿ぶりはよくわかったのだが、
この組織を調べてみると創価の痕跡がある。サツドラやブックオフが創価の自己主張を行うように
この組織も主張をしていた。創価は難しい判定が要らないからこその創価である。
創価が決して工作を辞めないのと同様に、僕もこれから辞めることなく主張を続けていくが
創価の実態調査そのものは終わっているから、工作員の観察が主になるだろう。僕は創価が
導いた今の日本人の在り方に、たいへん興味がある。

192:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 01:00:03.17 yVqDzc1g0.net
>>143
米林監督作品の直近の視聴率は何れも一桁だよ

193:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 01:04:31.20 ds8sx5lWa.net
頼んでもないのに強引に手伝って失敗してその上フォローまでしろとかめんどくさすぎるw
庭師は裏設定で大叔母となんかありそうな気もしなくないけど映画みるだけじゃよくわかんないし、エンディングを見る限りメアリがちょっと成長して仲良くなれてたみたいだからいいんじゃね

194:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 05:34:55.55 1+2ypvdB0.net
>>183
原作通りでそれによってメアリは庭からも居場所をなくし森に行く契機になっている

195:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 10:32:38.33 GeWG1Btn0.net
障子にメアリ
公式ツイッターから引用
URLリンク(i.imgur.com)

196:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 11:20:22.55 GeWG1Btn0.net
世界ねこ歩き?
URLリンク(i.imgur.com)

197:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 11:23:07.19 u87ajLJWa.net
こんにちはいわごうみつあきです

198:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 11:30:25.43 7gdnTQvpM.net
>>188
天才www

199:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 11:57:37.64 wD5s7kyLp.net
>>173
読んでも分かるけれどマーニー(丹羽圭子)もメアリ(坂口理子)も女性が共同脚本で女性にとって不自然な行


200:ョは杏奈もメアリもしないわけでこれだけでも宮崎のワガママ全開脚本作品と違って来るんだね



201:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 11:58:39.99 HqGFGHTo0.net
打ち上げ花火に話題が移ってくれて良かったな

202:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 12:26:42.51 u87ajLJWa.net
圧倒的に完成度は高いが無難に終始したメアリよりチャレンジして大失敗した花火のがその意気や良しと思わないでもない

203:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 12:32:53.72 zvPUZj+Ke.net
>>188
わりと怖い

204:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 12:34:14.16 sIgjL855a.net
>>194
最初はもっとオタク用に売り出すはすが、
君の名はがヒットしたので同じような売り方をせざるを得なくなったのが失敗の原因

205:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 12:36:37.84 NAYQYf53a.net
雑に宮崎下げないと気が済まないフェミババアなんとかならんの

206:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 12:50:35.40 4nl2yfF90.net
>>195
メチャクチャ怖いよ。

207:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 13:05:54.88 NAYQYf53a.net
米林も説明過多の台詞を削るくらいのわがままを出せれば少しはましな脚本になったろうにな

208:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 15:30:46.30 drRMxVLha.net
説明セリフ多い少ない自分は気になんないしエンタメ映画なんだから気にしなくていいと思うんだけど
しょっちゅう湧いてくる「仲良くもないピーター助けに行くなんてメアリまじ意味不明w」って意見見てたら説明セリフむしろもっと多くて良かったんじゃねって思うわ
「私のせいだ」みたいな事メアリ言ってたよね確か
普通に話おってたら分かりそうな事をセリフで補強してもなおこの有様なんだから

209:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 15:53:22.02 WQibM6760.net
ガキならどうにか引き付けられるエンタメ

210:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 17:04:15.87 NilR8gxl0.net
>>192
女性にとって不自然な行動どころか、普通に色々と不自然な所が全開な脚本なんですが
新入生っていうから、他にも入学してきた新一年生(大学だから一回生か)がいるのかと思ったらいねーし
そもそも不法侵入は厳罰だかなんだか言っておいて
なんで入学願書を受け付けてさえいない身元不明な人間が新入生って話になるの
なんで校長はこんなアホなの?
あと、>>62の件とか
これらも原作通りなの?

211:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 17:22:18.91 wD5s7kyLp.net
>>202
まずホウキの飛行原理について議論しようか

212:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 17:35:56.41 WQibM6760.net
制作者に都合の悪い展開は排除

213:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 17:44:09.39 NilR8gxl0.net
>>203
また論点ずらして逃げるの?
シナリオの流れや構造に疑問があるって話と、魔法の力や物理法則に疑問があるって話は別物じゃん
箒の飛行原理は魔法がある世界の魔法の不思議でいいじゃん
それとも
入学願書を受け付けてない人間が新入生を名乗ると何の疑問もなく学校に迎え入られるシナリオのおかしさ
これもの魔法の不思議で片づけるの?

214:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 17:51:56.18 wD5s7kyLp.net
ここ100回読むといいよ
〇西村さん:
いま一度、原点に立ち返って、子ども達にむけたアニメーションを作ろうと思ったときに、僕の好きな児童文学作家のケストナーが言っていた「大事なのは何が悲しいかじゃなくて、いかに悲しいかなんだ」って言葉を思い出しました。
脚本を作っていくと、設定ばかりを考えることもあります。何をどうする、こうやるとこうなるって。これは「何が」を作るための装置ですね。
でも、子ども達にとって大事なのは、「いかに」だっていうこと。

215:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 17:57:46.26 20mXLnzva.net
メアリは物語の都合のための登場人物であり社会シス


216:テムがあるだけで じっさい人がどう生活してるかまで掘り下げないから 人が生きてる感じがしない、まさに奈良ドリームランドのハリボテ そのへんが高畑宮崎とは決定的に違うし、それは何々向けだからと言い訳できる話でもない ケストナーを持ち出したらそれらしくなると思ってるのかな



217:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 18:14:04.96 NilR8gxl0.net
>>206
だから論点ずらすなって
設定ばかり考えての部分は、それこそ箒がなぜ飛ぶのか、魔法の原理がどうとか、そういうことで
子どもたちにとって大事な「いかに」の部分は、箒にまたがるのか、ぶらさがるのか、いきなり飛んでいくのか、ゆっくりとふわりと飛んでいくのか
そういうことでしょ
それをなんでシナリオの構造そのもににまで当てはめてドヤ顔してるのよ
逆にこの新入生うんぬん入学願書うんぬんに関してのおかしな部分を、「いかに」に当てはめて説明してよ
あんたがこの疑問に答えてくれたらいいだけの話なんだからさ

218:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 18:16:25.59 7DH34mvCK.net
キチガイフェミおばさんがいくら意味不明な理屈で子供にはいい映画と主張しても
物語が根本的に成立してないのはどう足掻いても擁護しきれないわな
原作はアリスやオズのような「子供の夢や妄想特有のあやふやな不思議体験もの」だったのに
米林のバカがよく考えもせずに「大叔母が元魔女だった」とかいう改変をしちゃったから
魔法世界の支離滅裂な描写には>>202のようなツッコミが入るようになった

219:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 18:25:40.85 wD5s7kyLp.net
どんどんレベルが下がって行くなあ
まず11歳で大学に入れるはずがないところに突っ込めよw

220:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 18:28:06.99 7DH34mvCK.net
つまり原作は「非実在不思議世界」でしかなかったのに
映画版は大叔母という生き証人を作っちゃったがために「実在の異世界」ということが確定してしまった
そのわりに魔法大学周辺の描写は原作に忠実なヘンテコなままだからおかしなことになってる

221:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 18:34:49.16 M3snA7kza.net
>>210
入れるけど

222:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 18:38:27.25 7DH34mvCK.net
この映画が紆余曲折を経た突貫工事作品だったのは各種インタビューが証明してる
公開前は完成が危ぶまれたくらいのカツカツスケジュール
大急ぎで原作を改変したはいいが根本的な大矛盾が発生してしまったことに気付かなかった
まとめに考察するだけムダ。この映画作った連中の「半端感」は冒頭のポノックのロゴに全て集約されてる

223:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 18:40:10.75 NilR8gxl0.net
っていうか、俺の疑問点に>>206をあてがってくる時点で
シナリオが破綻や矛盾だらけだろうと、子供向けだから勢いでごまかせばいいんだよ
って擁護してるようにしか思えないよ
>>210
まあ疑問に思ったけど
大学名乗ってるだけでただの私塾かもしれないし、飛び級とかあるし
この手の、力を求めている機関ってのは、年齢とかよりも純粋な力を重視って考えると
それこそ現実の大学制度で語れない部分ではあるのでまあ有りかなと思った

224:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 18:43:52.23 wD5s7kyLp.net
じゃ入学願書なんて魔女は使わないかもと思えよw

225:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 18:49:52.15 WQibM6760.net
これくらい子供向きの空想に徹していて、大人が楽しめる要素のない映画も珍しい

226:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 18:50:32.30 20mXLnzva.net
もう1行単芝でごまかすしかなくなっちゃったね

227:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 18:55:26.97 wD5s7kyLp.net
ホウキの飛行原理については原作では2サイクルエンジン動力のホウキが存在することが書かれている。
これはウルトラライトプレーンの一種なんだろうね。
米林版ではあえて


228:除しているが不満かな?



229:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 18:59:06.26 20mXLnzva.net
話が通じそうに見えてずらし続けて絶対通じないのはキチガイ特有だな

230:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 19:14:17.12 NilR8gxl0.net
だから論点ずらすなっての
>>215
入学願書を出してきたのはあの映画の中の校長で、あの映画では魔女の入学に願書が必要なんだろ?
明確にそう提示されている
それでなんで映画を観る側が入学願書を魔女が使わないかもと思えばいいって話になるんだよ
>>218
原作で箒が飛ぶ原理をどう描いていようと映画では必要ないとして省いた
それは>>206の通りだろうし
別にそこに不満なんて示してないだろうが
俺はシナリオの破綻の部分に関して、あんたのアクロバティックな擁護を期待してるの

231:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 19:28:01.46 wD5s7kyLp.net
そこまで言うならw
優秀な魔女は希望するだけで入学資格があるのが魔女世界の常識で入学宣言した後に手続きのための願書書けばいいんじゃね?(いい加減)

232:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 19:53:32.16 WQibM6760.net
だから魔法大学ってのはジブリのことなんだろう

233:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 20:16:04.83 NilR8gxl0.net
>>221
さんざんっぱら誘導されて出した答えがその程度か
まあ一見、無難な答えっぽいけど
お前さんのその設定だと
どんな人間だろうとまず敷地内に受け入れて入学資格(優秀な魔女かどうか)を調べないとおかしい
なのに不法侵入は即厳罰だと言う
優秀な魔女なのか、優秀じゃない魔女なのか、それともただの人間なのか
それらが不法侵入かどうか、どうやってすぐに判断しているんだって話

234:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 20:48:04.42 zkw9RMHaa.net
横からだけどマダムは
メアリがホウキで飛んでくるところ見てたから不法侵入のハズがない
みたいな事言ってたじゃん
不法侵入に定義はよくわからんけど(魔女の血をひいてない人間が入ってくる事なのかな?)マダムは門のところに来た時にはメアリが入学希望の子だと判断してたんでしょう

235:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 20:54:24.34 1+2ypvdB0.net
素晴らしい飛行だったとマダム言ってたじゃん
赤毛や使い魔っぽいネコも見ているからメアリは凄い魔女だと最初からマダムは思い込んでる

236:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 21:50:30.56 GeWG1Btn0.net
メアリと魔女の花
下から見るか?
横から見るか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

237:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 21:57:13.31 1+2ypvdB0.net
下から見るか
URLリンク(i.imgur.com)

238:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 22:52:16.69 1+2ypvdB0.net
予想通りの話が
URLリンク(webronza.asahi.com)
作画監督対談 安藤雅司氏×稲村武志氏 「何から描くべきか?」
[1]『メアリと魔女の花』の作画をめぐって

239:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 23:15:05.04 Sa8nzOJda.net
安藤、普通に麻呂呼びw

240:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 23:26:10.02 +MQAEZZXa.net
今の妻と子供は捨てて、
メアリを迎えてさらに俺の子供産んでほしい

241:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 23:38:28.68 +MQAEZZXa.net
メアリ妊娠中は妥協して、初期ピーターに女の子の可愛らしい服着させて同じことを

242:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 23:50:25.56 DaDah+EDd.net
203: 名無シネマさん(大阪府) (ワンミングク MM9a-UH+E [153.235.132.211]) [sage] 2017/08/23(水) 23:36:54.18 ID:T/j1FynFM
>>160
先週のも追加してみた
toho系映画館  週末の上映回数
8/12(土)→8/19(土)→8/26(土)※暫定版
HiGH&LOW      284→221
打ち上げ花火    392→298
スパイダーマン   564→435→288
怪盗グルー  303→273→219
トランスフォーマー   266→195→100
仮面ライダー   179→116→56
ジョジョ   275→198→116
マミー    190→124→68
君の膵臓   299→273→221
東京喰種   123→69→60
ポケモン   187→171→85
銀魂      151→115→64
パイレーツ  162→124→71
メアリ    285→270→267
忍びの国   60→58→57
(お疲れ様)
カーズ      73→64→39
ノーゲーム    23→22→16
(新作)
関ヶ原        328
ワンダーウーマン        345
映画くまのがっこう&ふうせんいぬティニー       110
きみの声をとどけたい        76
スレリンク(movie板:203番)

243:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 23:55:02.97 XdMLwBJW0.net
このスレに粘着してる擁護は2名
米林の彼氏=西村
フェミおばさん=坂口
間違いないなw

244:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/23 23:59:42.17 xZL8ZglB0.net
>>231
>>230
わかるわ
ローソンでもら

245:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 00:13:03.62 6Qz1JGK+a.net
本スレにその映画が好きな人が居て何が不自然なんだろうね

246:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 00:19:41.37 IhBJJyh3K.net
擁護の仕方が不自然なんだろ

247:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 00:26:36.40 yXBKoxfC0.net
マロの生はいいな
こんなの欲しい
URLリンク(i.imgur.com)

248:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 05:49:46.07 MOTvUQmw0.net
安藤インタビューで重要な点がいくつかあるけれど以下は要するに宮崎より高畑演習に近いと言っている。
―「米林監督らしさ」ということで思いつくのが、主人公の主観一辺倒の感情移入型と異なる印象を受けたことでした。カメラがメアリに寄り過ぎず、少し距離感がある所で見守るような客観的設計のレイアウトが多いと思いました。
メアリがほうきに乗って上昇したり落下したりするシーンも、過度の風圧で顔がビリビリ歪んだり、フッと浮いてから急降下したりといった体感的な緩急で主人公と観客を心理的に同化させる宮崎駿監督とは異なる個性を感じました。
割合スーッと移動していく感じの、上品なアクションという印象でした。
安藤 そう、上品なんです。麻呂は基本的に善良な人なので、表現が率直と言いますか、必要以上に悪意がないんです。

249:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 05:50:39.18 MOTvUQmw0.net
演習じゃなくて演出ね
君の名は は宮崎演出に近い

250:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 05:52:53.62 MOTvUQmw0.net
なぜ安藤が「悪意」と言ってるかといえば、主人公に一体化、没入させる詐欺的演出だから。

251:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 06:07:54.01 IhBJJyh3K.net
今週のおばさんワッチョイ a511-aTaV

252:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 06:10:21.50 Ww0Yv+mzH.net
せっかく君の名はの作画監督でもある安藤雅司が米林メアリについて語ってるのだから真面目に読めばいいのに

253:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 06:14:21.81 Ww0Yv+mzH.net
主人公と一体化、没入させる演出が少なくて薄いとか口走っちゃうのが
>>236
のような人なんだろうな

254:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 06:19:26.03 IhBJJyh3K.net
??
主人公と一体化するのか距離があるのかどっちなんだよ

255:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 06:41:28.85 wPvtWWD40.net
客観的演出っていうのは世界を地味に感じさせるんだね

256:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 06:42:35.98 wPvtWWD40.net
擁護派は次につなげようと必死になってるんだね

257:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 07:32:37.74 j9LE0TB/p.net
>>244
これでも読め
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

258:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 07:35:15.41 wPvtWWD40.net
関係者でもなきゃこんな


259:映画を擁護する理由はないね。



260:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 07:41:37.84 j9LE0TB/p.net
 メアリは一見巻き込み型に見えつつそれを最終的に否定する。
映像の中のヒーローがいかにも英雄然としていれば、観客は自分との距離をはっきり保つことができる。ところが現在の巧みな作劇術では、
一見観客と同程度の凡人に、非凡な力を発揮させ、大活躍して問題を見事に解決したり何かを達成させる。主人公を身近に感じ、自分と重ね合わせ、作品世界に没入させるためである。(略)
[主人公は状況も把握せぬまま果敢に行動し]
いつの間にか身につけた超能力によって、なぜか成功する。成功するために必要なのは、的確な状況判断や戦略ではなく、「愛」や「勇気」なのだから。
 子供や若者が現実社会に足を踏み出すのに勇気が要るのは今も昔も同じである。現実の状況の複雑怪奇さの前でたちまち怖じ気づいて立ちすくんでしまったり、踏み出したとたんに跳ね返されたり、しばしば劣等感にさいなまれたりする。
特に状況が掴めていないと一歩も足が前に出なくて当然である。真の勇気は状況を把握することからしか生まれないのだから。さらに、実人生では、一つの技能を身につけるだけでも大変な努力が必要だ。何かを達成するためには刻苦勉励しかない。
 ところが、そのようなプロセスの具体的な描写が、これらの作品群にはほとんどまったく見られない。(略)
 こういう映像を見ていくら「勇気をもらっ」たつもりになっても、現実を生きていくためのイメージトレーニングにはならないことは当然である。それどころか、[成功している素晴らしい自分という]きわめて有害なイメージを身につける危険性がある。(略)
[現実に対処する訓練が不足し、肥大した自己イメージと現実の貧弱な自己とのギャップにさいなまれ、甘美な映像世界に逃避し、「ひきこもる」。そういう世界から卒業しないまま現実世界を生きるなら表現者・評論家になるしかない]

261:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 07:54:09.99 6Qz1JGK+a.net
>>248
思い込みコワイ

262:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 08:15:21.33 VfpikonKa.net
>>249
これ何の文章かしらないけど、創作が教育や実生活に資すらないといけないかのような暴論、極めて偏狭な理屈。
全く傾聴に値しない。

263:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 08:25:20.79 iKMWPcNX0.net
>>249
その抽出した評論のどこがどうあてはまって
メアリは一見巻き込み型に見えつつそれを「最終的に否定する」
のか説明してくれ
その文章を読む限り、メアリは巻き込み型に終始してるようにしか思えない

264:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 09:02:36.76 j9LE0TB/p.net
>>251
これが日本アニメ界の珠玉 高畑勲の演出論だ。この世界の片隅にはやり過ぎなくらいこの原則で作られている。
>>252
メアリでは「魔法」はホウキでの移動を除いて常にマイナスイメージで「魔法」に頼って自我拡大するような話ではないね。そして結局メアリは意図的に魔法を捨て日常に戻る。

265:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 09:41:51.61 tbpZnmsV0.net
>>253
対立煽りは臭いので出て行っていただけませんかね?

266:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 09:42:07.64 iKMWPcNX0.net
>>253
何をほざいとる
メアリは安易に魔法を手に入れ、最後の最後まで葛藤らしい葛藤もなく安易に魔法で解決してるじゃねーか
全ての魔法を解除する魔法が、本の中で偶々みつかったから使っただけで
あれが檻を開ける魔法だったり、変身を解く魔法だったり、扉を開ける魔法だったり
あるいは、扉を吹っ飛ばす魔法だったりしても個別に使っていただろうよ
「そして結局メアリは意図的に魔法を捨て日常に戻る」
これもおかしい
じゃあ巻き込み型の「いつの間にか手に入れた超能力をさんざん使って愛と勇気だけで切り抜けたきたヒーロー」が
最後、自分の意思でその力を捨て去って日常に戻ったら巻き込み型じゃありませんでしたって話になるのか?
お前は意図的に高畑勲の演出論(の一部)を捻じ曲げて持ち出してきている

267:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 09:54:52.68 wPvtWWD40.net
しかも魅力もないガキが突っ張ってるじゃねーか

268:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 09:58:03.39 j9LE0TB/p.net
>>255
叶さんと安藤さんの話よく読めよ

―「米林監督らしさ」ということで思いつくのが、主人公の主観一辺倒の感情移入型と異なる印象を受けたことでした。カメラがメアリに寄り過ぎず、少し距離感がある所で見守るような客観的設計のレイアウトが多いと思いました。
メアリがほうきに乗って上昇したり落下したりするシーンも、過度の風圧で顔がビリビリ歪んだり、フッと浮いてから急降下したりといった体感的な緩急で主人公と観客を心理的に同化させる宮崎駿監督とは異なる個性を感じました。
割合スーッと移動していく感じの、上品なアクションという印象でした。
安藤 そう、上品なんです。麻呂は基本的に善良な人なので、表現が率直と言いますか、必要以上に悪意がないんです。

269:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 09:58:59.24 wPvtWWD40.net
少なくとも魅力のある話作りについてはなーーーんにもわかってない奴らだ
というしかないな

270:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 10:00:57.85 sQDJPbxU0.net
ただ単に演出能力がないだけなのを
高畑的とか詭弁で擁護されて高畑も迷惑してるだろうな

271:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 10:01:44.63 wPvtWWD40.net
パヤオの箒の飛ばせ方については、技術に裏付けられたダイナミックさを表しているんだ

272:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 10:10:29.18 VfpikonKa.net
ああ高畑ね、アニメ技術者としてはともかく、こいつの思想は相容れないわ

273:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 10:41:04.04 iKMWPcNX0.net
>>257
だからさ、論点をずらして逃げるなっての
高畑や、その安藤のその話は
ディズニータイプの横から眺める演出などは巻き込み型ではない、客観的で、距離を置くもの
一方で、
スピルバーグのような、主人公目線、感情移入型の演出は巻き込み型で、一体型で没入感を得られる
という画面作りとしての演出論の部分だろうが
問題はその画面作りとしての演出論と、そのあとで高畑が例示している成長過程を見せるための演出論をごちゃまぜにしてることだろ?
ごちゃまぜにしてるのが高畑自身なのか、引用元ブログなのか、それとも貴方自身がしてるのかは知らんが
俺は貴方が>>249で持ち出してきた高畑の成長過程を見せるための演出論についてメアリに当てはめるとって話をしてるんだよ?

274:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 10:48:20.87 tbpZnmsV0.net
論理武装して2chで喧嘩するために映画見てんの?w

275:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 10:50:00.63 6Qz1JGK+a.net
>>263
ほんこれ
最後どうしてホウキで飛べたんだろ〜なるほど〜
って言ってた頃が楽しかった

276:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 10:52:38.85 wPvtWWD40.net
もしも東映動画も世界名作劇場もジブリの諸作品もないところにこの映画が出てきたら
少しは注目されただろう

277:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 11:25:33.07 KuUGg7wrM.net
ここの擁護厨は都合よく切り張りした論点で言い返してるだけだからな

278:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 11:40:53.77 6Qz1JGK+a.net
アンチも重箱の隅をつついてはブチ切れてるくせに映画観てたら分かる事わかってなかったりするしどっちもどっちやわ

279:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 11:42:12.75 sQDJPbxU0.net
>>266
その通りすぎる。相手するだけムダだな
それ以外特に誰か褒めるようなレスがないのも空しい

280:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 12:02:24.64 j9LE0TB/p.net
>>262
意味不明
 こういう映像を見ていくら「勇気をもらっ」たつもりになっても、現実を生きていくためのイメージトレーニングにはならないことは当然である。それどころか、[成功している素晴らしい自分という]きわめて有害なイメージを身につける危険性がある。
メアリ見終わった後に「成功している素晴らしい自分」と感じた?
どうせせっかくの魔法を捨てた馬鹿な子くらいに思ったんだろ?

281:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 12:07:21.93 j9LE0TB/p.net
そもそもここでメアリ叩いてる奴はメアリに没入できなかったんだろw

282:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 12:35:16.55 Wpn9pDBp0.net
エンディングに、カラーと庵野秀明氏の名前が


283:Lったが、どういう形で関与したの?



284:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 12:43:57.61 8ptUI/F7a.net
大人がみるような映画でもなければ
考察に値する価値もないという事だけは確かだな
チケット買ってしまった被害者は泣き寝入りして2ちゃんで愚痴るしかない

285:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 13:19:15.11 iKMWPcNX0.net
>>269
また局所を抜き出してくるね、それは高畑勲の持論だろうに
俺が仮に、メアリに
>いつの間にか身につけた超能力によって、なぜか成功する。成功するために必要なのは、的確な状況判断や戦略ではなく、「愛」や「勇気」なのだから。
と感想を持ったとして
>こういう映像を見ていくら「勇気をもらっ」たつもりになっても、〜。それどころか、[成功している素晴らしい自分という]きわめて有害なイメージを身につける危険性がある。
>メアリ見終わった後に「成功している素晴らしい自分」と感じた?
こういう結論にならなければならないのよ
演出が安易な超能力での成功で愛と勇気を描いても、受け手がそれをそのまま受け止めるかどうかは別問題
そもそも貴方は、メアリが魔法を全否定していて魔法を捨てて日常に戻ることの素晴らしさを褒めてたんだろ?
そこに勇気をもらう子どもが居るかもしれないし、「成功している自分」を重ねるかもしれない
逆に、化け物になったピーターに魔法で立ち向かったことに勇気やらを感じるかも知れないだろ?
メアリに「成功している素晴らしい自分」という有害イメージを感じなかったとしても、それが貴方の主張にそうことを証明するわけじゃない

286:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 13:22:38.05 j9LE0TB/p.net
>>271
たぶん背景制作会社の出資者として

287:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 14:01:42.83 6Qz1JGK+a.net
>>272
なんかアンチも擁護も小難しく考察してるみたいだけど
チケット買った「被害者」ってどう言うことよ予告でデカデカ書いてた「アリエッテイとマーニーの米林監督が手がけるスタジオポノック第一弾エンターテイメント超大作」まんまの映画だったとおもうけど

288:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 14:02:57.70 6Qz1JGK+a.net
>>271
庵野の会社は製作委員会に入ってたんじゃなかったっけ

289:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 14:08:45.73 8ptUI/F7a.net
もともと庵野が西村にジブリの絵が好きでテイストを残すべきだから
会社つくりましょうって言い出したのがはじまりじゃなかったっけ
米林くんならまんまジブリ作品みたいでも社員だったんだからパクリと言われないと冗談っぽく言ってた

290:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 14:30:30.51 wPvtWWD40.net
パクリじゃないよ
劣化コピー配給所だよ

291:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 14:42:57.64 xabrLqGQa.net
>>275
悪いけど「アリエッティ」「マーニー」のレベルにも達してないんだよ
何故なのか疑問だったけど前の2作はジブリ作品でハヤヲのチェックが入ってたんだよな

292:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 14:46:55.18 6Qz1JGK+a.net
>>279
だから「アリエッテイとマーニーの監督が新しいスタジオでのびのびつくったエンタメ映画」そのまんまじゃない?
ジブリじゃないんだからジブリ色が減ってるのは当たり前じゃん

293:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 16:29:07.06 wPvtWWD40.net
何も難しいことはないんだ
要するに小さな子の空想話そのものだっていうことだ
麻呂にはこれしかできまいと分かっていたんだ

294:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 17:53:26.50 G94vy8wTx.net
監督になっても麻呂呼ばわりかよw
そりゃ人間嫌いになるわ

295:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 18:38:36.36 xSST3Rbw0.net
マーニーは良かったのに
目指せ60億

296:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 18:42:24.68 tWLl3jpL0.net
>>279
マーニーはパヤオノーチェックだよ
あえていうなら
制作前に舞台は瀬戸内海を提案したとか
マーニーのデザインに苦言を呈したってのが伝わってるだけ
アリエッティは脚本も書いているし色々ごちゃごちゃ干渉したみたいだけど

297:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 19:54:39.14 yXBKoxfC0.net
>>237
米林監督は自分のサインに麻呂と書いてるよ〜

298:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 20:11:09.13 b9qICdGc0.net
なんで真っ赤しかおらんの
全員NGや

299:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 21:05:22.91 YVQGNhPy0.net
赤いIDは優れたネラーの証

300:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 21:10:06.28 tWLl3jpL0.net
>>237>>285
これとかそうだな>サインに麻呂
URLリンク(pbs.twimg.com)

301:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 21:41:40.76 b9qICdGc0.net
>>287
今時ネラーとか誰も言わないし古くさ

302:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 21:44:08.78 MOTvUQmw0.net
メアリの親戚かな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

303:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 21:56:53.66 47vwVYyMa.net
ローソンでクリアファイル配ってるけどアイス買わなきゃいけないのが嫌
すぐ持ち帰らないと溶けるし

304:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/24 22:54:15.20 KFCiWpaq0.net
うちははもうクリアファイル4種類コンプしちゃった
このところの冷夏のせいか?うちの近所のローソンは今でもまだ4種類とも余裕で残ってた
うちの場合ピノ二つずつ買って1枚
本当はモウバニラが欲しかったんだけど近所のローソンでは売ってなかった

305:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/25 05:49:56.46 gPt7CfVI0.net
これはまるっきりガキの空想に徹した話なんだ
邪念一つ色気一つ込めないで、オタクの客を足蹴にしたんだ

306:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/25 06:50:01.52 .net
アイドル登場
Demi Lovato - Sorry Not Sorry - Choreography by Jojo Gomez - #TMillyTV
URLリンク(www.y)<)◆■outube.com/w◆■atch?v=A◆■RKiwV50NqY
Cola - CamelPhat & Elderbrook | Brian Friedman Choreography | IAF Experience
URLリンク(www.y)<)◆■outube.com/w◆■atch?v=_z◆■dv23bAINM

ジャスティン・ビーバーのバックダンサーをしてる女性Delaney Glazerの動画
2番目のグループの真ん中の女性がDelaney Glazer
David Guetta ft Nicki Minaj - Light My Body Up - Choreography by Jojo Gomez | #TMillyTV
URLリンク(www.y)<)◆■outube.com/w◆■atch?v=R◆■SZiutoGnJM
Alex Aiono - Work The Middle
URLリンク(www.youtube.com)
'Far East Movement - Freal Luv #FrealLuv' - Choreography by @nikakljun
URLリンク(www.y)<)◆■outube.com/w◆■atch?v=Q◆■gqy704Jx2o
Black Fever - Alexander Chung Choreography - Jordan Bratton
URLリンク(www.y)<)◆■outube.com/w◆■atch?v=x◆■0n6BCmTv7A

307:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/25 09:31:04.20 X6a0rBnyp.net
>>293
いい加減その詭弁飽きた

308:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/25 10:04:30.85 gPt7CfVI0.net
何が詭弁だ。大人を楽しませる話も作れないで。

309:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/25 10:08:11.61 F5CSxuAFa.net
>>284
瀬戸内海のほうが良かったね。
北海道で越冬は厳しいもの。

310:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/25 10:


311:44:11.12 ID:2gm7eto50.net



312:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/25 10:53:10.82 kQoDKffua.net
詭弁のかまぼこ

313:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/25 11:10:53.30 Lk5nyaz+p.net
アンチ同士が罵りあう面白い本スレ

314:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/25 12:08:53.14 0wd2gTtba.net
瀬戸内海舞台だと、杏奈は広島住まいで
マーニーは日焼けした漁師の子みたい(なるのだろうか?

315:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/25 12:59:38.04 0wd2gTtba.net
>>292
今日そろえるか

316:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/25 13:16:34.51 3ZO5pFWma.net
子供向けだと思って観た上で楽しめた大人もここに居ますけど

317:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/25 15:23:29.47 gPt7CfVI0.net
そんな奴は本気で期待してる奴じゃないよ

318:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/25 15:55:16.94 cef9vVgfa.net
>>301
別荘住まいのお嬢様なんだから日焼けはしないのでは?
瀬戸内海じゃなくても、一年中、少女が親から離れて生活するのに苦にならない気候の土地なら良かったと思うよ。

319:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/25 17:58:13.38 X6a0rBnyp.net
子供向けアニメだって出来が良ければ大人だって楽しめるよ。
「どうぶつ宝島」とか「わんぱく王子の大蛇退治」とか実に楽しい。
つか「ラピュタ」だって子供向けの「漫画映画」なんだぜ。
子供向けだから…、女性向けだから…、と叩かれても仕方ない屁理屈なんて詭弁以外の何者でもない。

320:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/25 18:05:35.66 x7g1qV+ka.net
子供向けと子供騙しの間くらいの映画かな

321:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/25 18:16:18.41 qvsQk3wf0.net
フラナガンは、校長たちが無茶やってるのを判っていたのかな。
シャーロットの時も、手助けしてくれていたのかしらん。

322:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/25 18:53:05.79 Ty9raVhAa.net
出来がよければ大人でも楽しめるにも限度があって、
2〜3歳は無敵のアンパンマンも5歳になると見向きもされない。

323:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/25 19:14:38.91 qvsQk3wf0.net
いいオッサンになると、初期版アンパンマンに、しみじみしたりするようになる。

324:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/25 21:22:04.05 g8lDspbqr.net
>>306
ラピュタ、くそ詰まらんかったな

325:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/25 21:31:13.89 2gm7eto50.net
>>311
そんな貴方の
メアリと魔女の花の評価は?
それとラピュタがどう面白くなかったか教えてほしい

326:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/25 21:36:22.11 g8lDspbqr.net
>>312
ラピュタは登場人物がお人形さんにしか見えない。
大人に都合の良い、活気はあるがお行儀よい
何かの生き物だよ。
メアリは、印象的なのはリアルっぽく見える
色々なメアリの動き方だな。
まあもののけ姫の安藤って人が原画やってるんだろ?

327:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/25 21:38:17.93 F3Zxxgkx0.net
ラピュタは宮崎のウンチクを濃いと言って有り難がる人にとっては最も満足できない作品

328:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/25 21:40:33.11 g8lDspbqr.net
スチームパンク系はコナンのポストアポカリプス世界、
後は数年前の犬ホームズでやってるからな。
既にお腹一杯状態やったな

329:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/25 22:04:42.70 yALZ2hQT0.net
URLリンク(i.imgur.com)
ここのシーンがめちゃめちゃ好き。
愉快にはしゃいだ後、ピーターの失踪からマダムの脅迫に続く
一連の流れ。
あのマダムの迫力では11歳の女の子は漏らしちゃうくらいの恐怖。
あっ、だからその後履いてないのか。

330:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/25 22:11:00.50 F3Zxxgkx0.net
漏らしちゃうといえば最初にマダムに出会った時も漏らしそうだったな

331:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/25 22:46:55.77 /CUyFt4Ka.net
ラピュタほどの万人が認める名作をディスってなんかメアリに得になるのか?

332:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/25 22:52:15.01 g8lDspbqr.net
何かの権威主義か?

333:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/25 22:52:55.94 3ZO5pFWma.net
>>316
わかる
マダムのモノマネとイヒヒ笑いが可愛すぎる

334:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/25 22:56:31.38 F3Zxxgkx0.net
ラピュタから何か教訓が学べるのか?

335:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/25 22:59:31.71 AdfXES6JM.net
ラピュタは好きだなー。映画見てないしテレビ視聴のみですが。

336:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/25 23:13:40.65 2gm7eto50.net
>>321
ラピュタから、もっと言えば常に何かの作品から教訓を得なければならないのか?
そしてその言い方だとメアリから何か教訓得たのか?

337:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/25 23:19:18.78 g8lDspbqr.net
ラピュタつまんね
それで良いじゃん

338:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/25 23:22:28.86 3ZO5pFWma.net
自分はラピュタも好きだけどメアリの方が好きだわ
どっちが名作かはお偉い人が決めたらいいけど

339:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/25 23:22:57.58 0sPUaSxnE.net
ラピュタ好きだが、航空機マニアの自分としては紅の豚に軍配が上がる

340:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/25 23:26:06.58 2gm7eto50.net
>>321
ラピュタから、もっと言えば常に何かの作品から教訓を得なければならないのか?
そしてその言い方だとメアリから何か教訓得たのか?

341:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/25 23:26:42.28 g8lDspbqr.net
>>327
大丈夫か?

342:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/25 23:43:20.12 F3Zxxgkx0.net
>>327
そう思うならメアリ見て面白いと思う人が集うこのスレでメアリ批判する奴は大馬鹿だよな

343:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/26 00:12:26.21 ih4QYgcoE.net
アイス2個でクリアファイル1枚って何気にハードル高いな
この暑さでは10分も持ち歩いてたらドロドロだし、2個急いで食べるのはキツいものがあるし

344:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/26 00:48:12.32 Bkmtp4zl0.net
二重書き込みはすまんかった
>>329
>ラピュタから、もっと言えば常に何かの作品から教訓を得なければならないのか?
>そしてその言い方だとメアリから何か教訓得たのか?
これに対して
>そう思うならメアリ見て面白いと思う人が集うこのスレでメアリ批判する奴は大馬鹿だよな
なんでこんな返答が出てくるのかよく分からないけど
ラピュタから教訓を学べる、学べないことと、ラピュタが面白い、面白くないに何の関係が?
メアリを面白いと思ったけど、教訓を得られなかった人間はどうすればいいの?
そしてあたながメアリに教訓を得たならどんな教訓を得たのって尋ねただけなんだけど

345:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/26 02:03:00.87 lpZqOueha.net
自分もローソンちょっと遠いからクリアファイル欲しいけどちょっとためらってる
普通のお菓子とかだったらよかったのに

346:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/26 02:05:30.27 lpZqOueha.net
そういや昨日スーパー行ったらヨーグルトの絵がメアリいないバージョンに戻ってて寂しかった

347:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/26 04:38:02.71 rUR5gABp0.net
(・ω・)うーん、コンセプトまちがっておる
こんな甘い姿勢じゃ総スカンをくらうわけだ

348:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/26 04:39:30.48 rUR5gABp0.net
またこのガキが全然可愛くないんだ。
凡人が突っ張ってるような醜さ

349:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/26 05:18:28.45 KWgF/luw0.net
こいつのことだな
URLリンク(i.imgur.com)

350:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/26 05:39:30.13 rUR5gABp0.net
こいつはうんとひどい目にあわされる役として出ているからいいのだ
コンセプトが違うのだ

351:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/26 05:42:49.52 KWgF/luw0.net
ひどい目に合わされる役は醜いのかよ
どんなロジックだ

352:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/26 05:43:47.22 rUR5gABp0.net
URLリンク(maryflower.jp)
(`・ω・´)プンプン
何、このつけあがったガキは
ド素人丸出しだ

353:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/26 05:47:29.02 KWgF/luw0.net
千尋よりは萌えるし可愛いけどな

354:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/26 06:59:17.51 +ANfaAWF0.net
今日、アニメ絵本を買いに行く予定だが在庫状況が悪い。
売り切れの恐れがある。
フィルムコミックスの下巻が出たので、そちらは確実に手に入れる。

355:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/26 08:21:16.93 lpZqOueha.net
>>339 後ろに赤毛の魔女いてる



357:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/26 14:24:14.45 6elYYT+mK.net
>>341確実に売れる数しか発行してないんだな

358:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/26 17:28:44.71 KWgF/luw0.net
URLリンク(gensakudaidoku.hatenablog.com)
劇中、メアリが最高の魔術書“呪文の真髄”を使うシーンがありますが、その魔術書でメアリが使う魔法は「全ての呪文を解く魔法」だけです。
解錠の呪文などの魔法もあるのですが、監禁された地下室からの脱出の際にすら、その呪文を使わず自分たち(動物たち)の力で扉をこじ開け脱出します。
いろんな魔法が見たい人にとっては不満に思うかもしれませんが、おそらく作り手側は主人公になるべく魔法の力に頼らせず、自らの力で困難を解決していくキャラクターにしたかったのではないかと思います。

359:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/26 17:37:42.36 zbR3+LU9a.net
都合のいい資料、というより個人の意見を切り張りして集めても作品価値は上がらないよ

360:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/26 18:23:07.64 Bkmtp4zl0.net
>>345
というより基地外本人のレビューじゃね? と思ってしまう
原子力批判がどうとかあったが、引っ張り出してきてた他の奴のレビューにもあったな
もともと監督がそういう思想を公言してるのか、それともレビュー書いてる奴が同じ奴なのか?
少なくともあれを見て原子力批判は微塵も感じられんかったが
>ただ1つメアリに言うなら「魔法の花を適当に放り捨てちゃダメだよ!」
あと最後のこの一文で、このレビューが並べてきた御託が全部、嘘だったってことがよく分かるな

361:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/26 18:27:18.83 +ANfaAWF0.net
やっとアニメ絵本を手に入れることができた。
地方だからもともと少ない配本だったのだろう。
今朝確認した丸善は一冊あるはずだったが見当たらない。
紀伊國屋でフィルムコミックスと一緒に購入。
ジュンク堂と、どんぐり共和国は先月まで平積みだったから、
小さな女の子には人気なのだろう。
ちなみにアニメ絵本の最後にはセカオワのRAINの歌詞も載ってるのでお買い得?

362:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/26 18:30:27.52 Bkmtp4zl0.net
>>344
作中で魔法を使わない=キャラクターが魔法を否定
じゃないってことをそろそろ理解しよーぜ
>解錠の呪文などの魔法もあるのですが、監禁された地下室からの脱出の際にすら、その呪文を使わず自分たち(動物たち)の力で扉をこじ開け脱出します。
あの脱出シーンは「全ての呪文を解く魔法」をたった一回使っただけで
あれだけの動物の檻が全部開放され、変身も解け、ついでに扉にかかってた魔法も消えたようにしか思えんかった
(記憶違いかもしれんが扉にかかってた魔法が消えたような演出なかったっけ?)
だからあとは物理的に鍵を壊すだけになったと思った
というか
作中で「解錠の呪文」は示されていたか? そしてそれを使わずにわざわざ「全ての呪文を解く魔法」を選んだ場面なんかあったか?

363:見ろ!名無しがゴミのようだ!
17/08/26 18:38:10.02 KWgF/luw0.net
魔法でかけている鍵でなければ(普通の鍵なら)魔法解除の魔法じゃあかないよな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2048日前に更新/253 KB
担当:undef