絵描きさん雑談スレ50 at 2CHBOOK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:スペースNo.な-74
20/09/29 00:02:41.48 .net
板タブに慣れてしまえば液タブは自分の手とペンが視界に入って邪魔なだけってよく聞くね

251:スペースNo.な-74
20/09/29 00:08:14.41 .net
板使ってて最近は板でもいいかなあと思えてきたけど
縦長方形の時モニターが横長方形なのがもどかしい
板や液晶云々じゃなくモニターどうかせいって話だけども

252:スペースNo.な-74
20/09/29 00:17:22.62 .net
デュアルにして隣に縦モニタ置くとか
モニタスタンド買って取り付けてそのつど回転させるとかになるのかな

253:スペースNo.な-74
20/09/29 00:38:49.96 .net
ああ…ノートPCなのでそのまま本立てるみたいに開いてガンって立てれば立つかもしれないけど
めちゃくちゃ描きにくそうw

254:スペースNo.な-74
20/09/29 00:49:22.29 .net
噴いた ごめんノートだったのか

255:スペースNo.な-74
20/09/29 00:50:10.17 .net
液タブが横長なのはもどかしい
漫画も一枚絵も原寸大全体表示して作業したいのに24型だと縦が足りなくて
でも31.5型を買うほどじゃない

256:スペースNo.な-74
20/09/29 01:21:33.28 .net
作業用の液タブだと縦幅もしっかりある4:3の方が使いやすかったな
残念ながら今は16:9しか選択肢がないが

257:スペースNo.な-74
20/09/29 07:37:58.06 .net
アナログ原稿経験者なんで背景や細部描く時の自分の手のわずらわしさや姿勢の悪さなどマイナス要素を理解してるんで液タブは自分には無理だなと思ってる
むしろ板タブに変えて慣れた時の体のラクさが嬉しかったな

258:スペースNo.な-74
20/09/29 08:57:53.80 .net
自分もアナログ→板→液タブにしたけど245と同じで画面と目の距離が近いのがダメで結局板に戻した
下も長時間向いてると酔った感じになるし
イーゼルみたいに立てればいいじゃんってどこかでアドバイスもらったけど手首に変に負担がかかってやめた

259:スペースNo.な-74
20/09/29 10:55:09.35 .net
板タブに慣れてる人が液タブ買うと相性悪いのはよく聞く気がする
感覚がまず違うもんな
私はアナログから液タブだったから感覚そのまんまで描けるし板タブの方が無理だ
ただ目は死ぬ

260:スペースNo.な-74
20/09/29 10:57:57.73 .net
>>258
液タブ立てずに机に直置きで描いてたの?
そりゃ体ダメにするよ
アナログでもイーゼルあった方が良いんだし
液タブ使うなら絶対立てた方が良いし、腕が気になるなら肘置きもある

261:スペースNo.な-74
20/09/29 11:00:57.79 .net
液は描きやすいけど目や体をやられて去る人もおおいイマゲ
等価交換なのだ

262:スペースNo.な-74
20/09/29 11:13:18.90 .net
イーゼルはまたこれずっと机で描いてた人は描きづらかったりもするんだよな
板タブ→液タブ→板に戻るプロの人もちょいちょい見るね
やっぱ目が辛いとはよく聞くね

263:スペースNo.な-74
20/09/29 12:52:33.56 .net
>>262
描きづらさと体の不調どっちを取るかって話になってくるよね
描きづらさは慣れれば良いけど体の不調は後引くしな…
板タブでどっちも解消できるなら変える必要ない別に液タブにする義務は無いんだし

264:スペースNo.な-74
20/09/29 12:54:34.29 .net
目に関して言えばTwitterとかソシャゲをやめて休めればある程度解消はされるんだけどな

265:スペースNo.な-74
20/09/29 13:21:50.72 .net
板だけどめっちゃ猫背マンです

266:スペースNo.な-74
20/09/29 13:30:35.59 .net
画塾とかでイーゼル立ててデッサンしてたときが
背筋が伸びて一番いい姿勢で描けてた気がするけど
あれをうまいことデジタル環境でも再現できないかと思う
イーゼルに液タブや板タブをほぼ垂直に立て掛けられたらいいんだろうけど
もし落下して落ちたら…とか考えてしまう

267:スペースNo.な-74
20/09/29 13:30:49.31 .net
リングフィットで猫背改善!
冗談はともかく年々絵を描くのにも体力が必要だと感じるようになったよ
最低限の運動はしないと駄目だな

268:スペースNo.な-74
20/09/29 13:57:11.23 .net
テレワークとステイホームの結果
ただでさえ悪い視力が更に落ちた
眼鏡新調しないといけない
やっぱ外出て遠く見ないと駄目だよな…

269:スペースNo.な-74
20/09/29 14:27:53.60 .net
もともとアナログでも紙面との距離が近いから板タブの方が体への負荷は無いな
ただ板タブになれるまでは結構しんどかった記憶あるし線画はアナログ、液タブの方が描きやすい

270:スペースNo.な-74
20/09/29 14:28:25.31 .net
目も辛いが特に首と背中がヤバい

271:スペースNo.な-74
20/09/29 14:43:46.73 .net
アナログ描きやすいよなあ
自分は常に視界に全体が見えている事と
拡大縮小繰り返して描かなくても良くて回転も一瞬で絶妙な角度にできるのが一番でかい

272:スペースNo.な-74
20/09/29 14:51:16.07 .net
レイヤーの切り替えに神経を使う事がないから
絵を描く事自体に集中出来るんだよなあ

273:スペースNo.な-74
20/09/29 15:21:37.86 .net
アナログ最高だよね
線画アナログの仕上げ板タブでやってる
理想はアナログにアンドゥ機能が実装されてほしい

274:スペースNo.な-74
20/09/29 16:04:00.49 .net
自分も空間把握できてないとうまく描けなくて
画面ででかくしてうまくいってても全体図見たときいまいちってのよくある
アナログだと細かい部分描くの楽しいのにデジタルだと作業って感じ

275:スペースNo.な-74
20/09/29 16:05:57.78 .net
アナログ向いてる人浦山
アナログは消しカス撒き散らしたりインクを手に引っ掛けて線汚したり
紙の裏から見たら悲惨でも修正できないし
巨頭も修正できないしで挫けた
SAIが無かったら再び描くことなかったと思う

276:スペースNo.な-74
20/09/29 16:13:59.14 .net
アナログは画材に金かかり過ぎてやめた
アナログにはアナログのデジタルにはデジタルの良さがあるから今はどちらでもいい

277:スペースNo.な-74
20/09/29 16:26:53.92 .net
アナログは画材の片付けや管理が大変そう
ペンと左手デバイスと手袋すらたまにどっかやってしまう自分には無理だw

278:スペースNo.な-74
20/09/29 17:06:13.36 .net
漫画を初めて描いたのがデジタルだったんだけど
本物のGペンやミリペンを触ったことがなくてアナログで描いたときの感覚が自分の中にないから
入り抜きや筆圧の調整をどういじれば正解なのかさっぱりわからなくて困ったな
自分の描きやすいように調整したらGペンもミリペンもまったく違いがなくなってなんか…悲しい…

279:スペースNo.な-74
20/09/29 18:12:32.60 .net
>>274
拡大して描いてて引きで見ると変ってあるあるだよな
細かく描き込んでPCで見ると悪くないけどスマホから見るとあんま意味ないとか

280:スペースNo.な-74
20/09/29 18:47:56.66 .net
iPadで書いてるけどもっと画面でかくしたいなー紙並みに自由に描きたい
台買ったらマシになと思う
板使ったことないけどpc使う時も画面に寄ってっちゃうのどうにかしたい

281:スペースNo.な-74
20/09/29 18:55:14.97 .net
アナログからデジタル来たけどGペンとか全部デフォルトのやつだというとビビられる

282:スペースNo.な-74
20/09/29 19:13:39.75 .net
何をどう変えていいのか分からないのは分かる
いじって自分よりにして使いやすくとかじゃなくて自分がデフォルトに合わせるみたいな

283:スペースNo.な-74
20/09/29 21:02:10.39 .net
私も全部デフォルトだ
どのブラシ使ってもこれはこれで良いよねってなっちゃうw

284:スペースNo.な-74
20/09/29 21:24:33.59 .net
デフォルトはツールの完成度に信頼感あるしなあ
でもペンの設定とかあんまり上手にできない
入り抜きとかいじってみるんだけど設定難しくない?

285:スペースNo.な-74
20/09/29 21:30:08.75 .net
ソフトがバージョンアップして描き心地が変わった改悪だ!って叫ぶ人も居るけど、
それはそれでって感じでどんなタッチも受け入れちゃう柔軟性のある人は強いと思う

286:スペースNo.な-74
20/09/29 21:40:48.70 .net
入り抜きはオフだよ

287:スペースNo.な-74
20/09/29 22:31:50.56 .net
オフにしとくものなの?

288:スペースNo.な-74
20/09/29 23:15:04.54 .net
基本使わないなぁ
勝手に入れられたら引いた線と変わっちゃうから入り抜きは自分でつけるよ

289:スペースNo.な-74
20/09/30 01:15:59.27 .net
力業か後で描きたすの?
長年の謎が今ここに
筆圧いじってるけど弱めにすると描き辛くて高めだとぶっ太い線になる
スラ~と強弱のついた線が描けない
saiは出来たんだけどなあ

290:スペースNo.な-74
20/09/30 01:39:09.96 .net
何か入り抜きの設定そのものをいじるやり方じゃなく座標上の曲線をいじる設定あったよな
それで入り抜きの設定もカバーできてしまうやつ
何だっけ思い出せん

291:スペースNo.な-74
20/09/30 06:22:47.56 .net
アクリルの画材買ってからというもの、ハマってしまってごっつ楽しい

292:スペースNo.な-74
20/09/30 09:29:45.21 .net
>>289
力技でもなくあとからでもなく自分でコントロールつけるだけだよ

293:スペースNo.な-74
20/09/30 17:15:46.17 .net
自分の筆圧で入り抜きするってことだよね
同じく勝手に入り抜きつける機能は切ってるわ
筆圧調整はたぶんしっくりくるのを探すために皆苦しんでるのではと思う
比例グラフみたいになってる筆圧スライダーを途中平坦にさせたりとか
苦しんだ結果筆圧切った方が早いなこれ…って虚無に陥ったりとか

294:スペースNo.な-74
20/09/30 17:27:55.12 .net
>>292
>>293
ありがとう
慣れるしかないかー
コントロール出来ないって事は腕の筋力弱いかもと思った
手首は鍛えられないから柔軟と練習か

295:スペースNo.な-74
20/10/01 02:33:33.91 .net
みんなツイとかやってる?
最近始めたけど向いてなかったみたいで苦しい
評価されると嬉しいけどそれ以上に次も良いもの描かなきゃってプレッシャーがつらい
交流する時間で練習したいと思っちゃうし他人の評価見ていちいち落ちこんでしまう

296:スペースNo.な-74
20/10/01 07:53:46.97 .net
壁打ちになるのおすすめ
フォロワーって色んな人フォローしてて、所詮自分はその中の一人だからそんなに期待されてないからヘーキ!って思えば楽になるかも
低浮上で壁打ちやってたらあまり話しかけられなくなるけど、RT後感想とかで支部より反応もらいやすいと思う

297:スペースNo.な-74
20/10/01 07:55:19.41 .net
Twitterやってるけど目的は何かによるんじゃない?
私は他の人の推しカプが見たい萌え語りしたい目的だから楽しいよ
もちろん嫉妬したり落ち込んだり辛いこともあるけど仲間ができて楽しい
自分の絵を見て欲しい目的だけだとある程度営業だと割り切って交流したりメンタル強くないと厳しいかも
腐っても交流するツールだからね
まあまだ始めたばかりなら細々でも良いからもう少し続けてみても良いとは思うけど

298:スペースNo.な-74
20/10/01 08:04:19.80 .net
他人の評価気にしちゃうのわかる
他の絵師といいねの数を比べちゃったり
ツイッターを始めた目的は何かもう1回考えてみたらどう?
その目的を果たすのに交流が不要なのならツイッターは時間の無駄だと思う

299:スペースNo.な-74
20/10/01 14:38:25.89 .net
クロッキーやってる人いる?
画力向上のためにクロッキーを2、3日間隔でやってるんだけどあんまりはっきりとした画力の向上を実感できないのでなんかこれ上手くなってんのかな…っていう不安があるんだけど 画力上がった!ってはっきり分かるものなのかな

300:スペースNo.な-74
20/10/01 14:50:18.79 .net
>>299
やってる
画力アップはわからないけど、疲れてるときでも絵描く習慣できるのと
クロッキーのあとに手動かしてるときにイラストの構図とか浮かんでくる

301:スペースNo.な-74
20/10/01 15:21:33.87 .net
クロッキーをデッサン代わりに考えていたらちょっと効果を感じにくいかも?
画力向上を実感しやすいのはデッサン力が向上したときだと思うが
クロッキーは対象のシルエット・バランス・動きを素早く捉えて沢山描くための練習で
養われるものはデッサン的な練習とはやや違うと思う
クロッキーは、細部に囚われずシルエットやバランスを全体を俯瞰して捉えたり
一瞬の動きを捉える訓練にいいもの
全体視のクセをつけつつ、動きや構図のストックを膨大に溜め込むことができる
画力上がったな〜より、いいポーズがパッと浮かぶようになったとか
シルエット優先して描けるようになったなとかで効果を実感するんじゃないかな

302:スペースNo.な-74
20/10/01 15:32:01.31 .net
昔ポーマニの30秒ドローイングとかあったけど
あれ人体分かってない人が無理に速く雑に描いたの量産しても何も意味ないよなーって思ってた

303:スペースNo.な-74
20/10/01 15:40:16.05 .net
文字いくら書いても上手くならないし
考えて描かないとだめだなとは思ってる

304:スペースNo.な-74
20/10/01 15:50:13.99 .net
やってるうちに気付くこともあるし何の意味もないことはないよ

305:スペースNo.な-74
20/10/01 16:07:58.12 .net
何の意味もないってことはないけどやり方が間違っていて時間を無駄にしている人は多い

306:スペースNo.な-74
20/10/01 18:07:45.85 .net
漠然とクロッキーやっても駄目
クロッキーや動きに関するの本を読んで、ポイントを理解した上でやらないとただの時間の短いスケッチなってしまう

307:スペースNo.な-74
20/10/01 18:42:22.73 .net
意味がないとか時間の無駄とか駄目とか厳しいんだな

308:スペースNo.な-74
20/10/01 18:42:53.85 .net
絵の練習でクロッキーをするとよく聞くので自分もやろうとクロッキーの本を読んでみたんだけど高度すぎて自分にはまだ早いんじゃないかと思って時間かけて模写することにした
でも上手い人のクロッキー本当にすごいし自分もできるようになりたい
そもそもクロッキーって絵の訓練のことではないよね

309:スペースNo.な-74
20/10/01 18:43:30.16 .net
つまり知識を得るのが先ってこと?
骨や筋肉を意識して描くといいの?

310:スペースNo.な-74
20/10/01 18:46:37.68 .net
素早くシルエットを掴む、流れを理解するとかそういう練習に取り入れてる人も多いよね
どんな練習もそうだけど闇雲にやってても疲れるだけだ

311:スペースNo.な-74
20/10/01 18:48:28.39 .net
絵って感覚を磨いて感性で描くものだとおもってたけどめっちゃ頭使うよね……
実践と座学が必要

312:スペースNo.な-74
20/10/01 18:49:15.93 .net
闇雲にやって疲れるのはいやいややってるからじゃないか

313:スペースNo.な-74
20/10/01 18:54:50.55 .net
そういう精神的な話じゃなくて、体力使うだけでなんの意味もないよって意味だよ

314:スペースNo.な-74
20/10/01 19:09:26.10 .net
やる目的を明確にしないでやるとあらぬ方向に進んじゃう場合があるからね

315:スペースNo.な-74
20/10/01 19:17:31.23 .net
まさに30秒ドローイング量産していたな
絵を描こうというスイッチは入るけど量を描こうと闇雲に描いていたからあまり意味なかったなと思う

316:スペースNo.な-74
20/10/01 19:22:39.89 .net
毎日の内使える時間が限られてるし
全体模写(バランス)
動き(パース)
細部、構造理解
1日1項目しか出来なくて次の日忘れてるし
効果的な方法も見えなくなって来るよ

317:スペースNo.な-74
20/10/01 19:27:31.31 .net
なんか小学生か中学生か忘れたけどクロッキーやらされたけどな
あんま頭でっかちでやらなかったけど遊びみたいに描いたあの感じは今も役に立ってると思う

318:スペースNo.な-74
20/10/01 19:38:05.78 .net
ポーマニやりまくった有名な漫画家は
進撃の巨人の人だね

319:スペースNo.な-74
20/10/01 19:38:38.56 .net
30秒ドロは形もとれない身体も描けない昔の頃にとっかかりにはなったから良かったな
そこそこ描けるようになったらあんま意味なくなった

320:スペースNo.な-74
20/10/01 19:47:47.95 .net
数年ぶりに絵を描いてるけど何も見なかったら首から下が全く描けないのでクロッキーとかやってみるわ
全然動きのあるポーズが思いつかない

321:スペースNo.な-74
20/10/01 20:07:03.26 .net
>>318
嘘つけw
・・・うせやろ?

322:スペースNo.な-74
20/10/01 20:16:05.92 .net
>>321
巨人とポーマニモデル激似じゃん

323:スペースNo.な-74
20/10/01 21:34:27.55 .net
天才だとクロッキーだけやってても何とかなるかもしれない
凡人なので、優しい美術解剖の本を読んで骨とか筋肉のことをある程度勉強してから
写真の模写とかやってても正直よくは分からないながらもちょっとは身につく
動画で筋肉の動きとか見てると、ようやくこの骨の周りのこの筋肉が
こういうポーズをとった時にこう変形してこの角度からだとこう見えるんだな
ってのがちょっとずつ分かってくる
ポーマニは取っ掛りにはなるけど取っ掛りだけだな
肉の柔らかさしなやかさがない

324:スペースNo.な-74
20/10/01 21:49:11.25 .net
俺も人体は写真や実物見てヌードをひたすら描いてるな
ヌードばっか描く奴と思われてそう
結果フォロワーが海外のゲイばっかりになってる

325:スペースNo.な-74
20/10/01 21:50:46.73 .net
だとしたらポーマニだけやっても画力向上は見込めないな
進撃の人はストーリーが一番の魅力でしょ

326:スペースNo.な-74
20/10/01 21:54:28.34 .net
ポーマニがなんで30秒なんてごく短いドローイング時間を設定しているかの意味を考えたら
あれで何をを学ぶものか気づくと思うし、それに気づくかどうかが上達の分かれ目だと思う

327:スペースNo.な-74
20/10/01 22:14:15.32 .net
>>325
巨人同士の戦闘もの凄いよ

328:スペースNo.な-74
20/10/01 22:48:00.67 .net
ポーマニに限らずそれだけやってればすべてが身につくなんて練習法ないからな
その都度、自分の伸ばしたいもの克服したいものに合わせた練習法を色々試していくだけよ

329:スペースNo.な-74
20/10/01 23:24:22.05 .net
みんなさぞ絵がうまいんだろうなー

330:スペースNo.な-74
20/10/01 23:27:31.11 .net
五年に一回くらい感想貰える

331:スペースNo.な-74
20/10/01 23:31:29.70 .net
自分に足りないものが何かをはっきり自覚して
それを補うには何をすれば良いのかをわかっててやる練習は短時間でもわりと身に付くしな
漠然と「やらなきゃ」って思うと苦痛に感じてやる気なくなるから
めちゃくちゃ効率悪いけど漫画描きながら自分の苦手を把握して
その場その場で試行錯誤してるわ

332:スペースNo.な-74
20/10/02 00:39:09.03 .net
めんどくさくてやってなかったけど自分の弱点リストアップして的確に潰そ…

333:スペースNo.な-74
20/10/02 00:48:56.89 .net
自己啓発セミナー行くとやらされるやつだ

334:スペースNo.な-74
20/10/02 01:44:10.26 .net
独学の限界を感じるわ

335:スペースNo.な-74
20/10/02 08:26:28.81 .net
上手い人のクロッキーすごいんだよね分かる 線少ないのにちゃんと形になってるしなんか線がかっこいい
ボーマニは正直つまんなかったからあんまりやってないんだけど、クロッキーカフェは楽しいから続けられてる
体型様々な実際の人間だとやっぱり楽しい 骨とか肋骨とか筋とか大好きだからそういうのが浮き出るポーズが出てくると興奮しながら出来て良い

336:スペースNo.な-74
20/10/02 13:31:19.18 .net
自分でバランス崩れてるのはわかるんだけど
どうなおせばいいのかがわからなくてドツボに入ることがある
こういうのってパース覚えるといいんだろうか

337:スペースNo.な-74
20/10/02 14:06:10.58 .net
反転させて見る
時間を置いてみる
他人に添削してもらう
3Dモデルで再現して比較する
くらいじゃないの

338:スペースNo.な-74
20/10/02 14:18:00.53 .net
pcで空いてるやつをスマホに送って確認するのもおすすめ
でも個人的に時間おくというか昼寝して起きて見るのが一番歪みに気が付きやすいw

339:スペースNo.な-74
20/10/02 15:03:23.97 .net
ポーマニとクロッキーカフェ見たけどどう考えてもクロッキーカフェがいいと思う

340:スペースNo.な-74
20/10/02 15:30:45.61 .net
クロッキーカフェやってみたいな
スケブなくなってたからまず買うところからだけど

341:スペースNo.な-74
20/10/02 16:38:58.62 .net
クロッキーカフェは若い男性の比率を上げて欲しい
女性だと男性と体のバランスが違うから関節の勉強にはなるけど微妙

342:スペースNo.な-74
20/10/02 19:32:20.78 .net
クロッキーカフェ圧倒的に女性ばかりだよね
なぜ?って思う
昔から絵ってポルノの要素もあったのかな…男増やせと思う

343:スペースNo.な-74
20/10/02 19:33:54.38 .net
>>342
何言ってるの
ポルノじゃなくて昔から女体は画題として万国で人気なだけ

344:スペースNo.な-74
20/10/02 20:40:20.97 .net
いや女のモデルはこれは神様の絵だからエロではないですとか言い訳してキリスト教国でポルノとして消費したり
いやこれは観音様ですとか言いながら仏像彫ってポルノとして消費したりされてきたんやで

345:スペースNo.な-74
20/10/02 21:18:24.06 .net
聖テレジアの法悦とかまんまポルノだもんな
絵描きが男ばっかりで絵を買うのも見るのも男ばっかりだから被写体は女体中心なんだろう
歴史はともかく男子クロッキー増やして欲しいわ

346:スペースNo.な-74
20/10/02 23:42:01.46 .net
クロッキーカフェって静止画じゃなくて動画なのね
興味本位で検索して一時間ぐらい描いてしまった

347:スペースNo.な-74
20/10/02 23:45:04.22 .net
勉強になります

348:スペースNo.な-74
20/10/03 01:25:58.75 .net
みんなのマネしてやったら全然正確な形取れないんだけど
これはどんどん新しいポーズ描いてくと描けるようになるの?
一応やり方はネットで調べた
後で元画像と重ねて正確なポーズを描けるように練習しなくて良いんだろうか

349:スペースNo.な-74
20/10/03 01:35:27.16 .net
手を描くときもなんとなく描いてるように見えて爪の生え方や長さから始まって指の太さを性別にあわせたりシワの入り方を年齢に合わせたり骨と筋でリアルに見える範囲を調整して…とずっと常に計算しながら描いてる
それを頭の先から脚の爪先までずっと 頭にどれだけ人体構造入ってるかだなやっぱり
感覚派の人のやり方は知らない

350:スペースNo.な-74
20/10/03 02:23:36.21 .net
感覚派の人はどっか間違ってると自分の体のその部位に違和感を感じるのでわかる

351:スペースNo.な-74
20/10/03 02:55:00.85 .net
>>348
考え方がクロッキーじゃなくデッサンになってたりはしない?

352:スペースNo.な-74
20/10/03 04:23:02.89 .net
こういうのはある程度描ける人がやるんであってトレースとかいうレベルだと普通に時間かけて写真とか本見ながら模写やった方がいいと思うんだが…

353:スペースNo.な-74
20/10/03 04:35:57.98 .net
ネームとかコマ割りとか脳みそ使う作業中に集中力完全に切れたらどうやって戻してる?
ペン入れやトーン処理等の作業系は比較的長時間できるんだけど↑の状態になるとなかなか集中力戻ってこない

354:スペースNo.な-74
20/10/03 08:33:36.65 .net
散歩や掃除、筋トレしたりする
ジッと座ってると血流悪くなるから体動かして脳も活性化させる感じ

355:スペースNo.な-74
20/10/03 12:26:33.25 .net
ネームやり出すと全然絵描かなくなる

356:スペースNo.な-74
20/10/03 14:01:13.29 .net
上手い人の絵を見てるときに
前は「うわーうめえなあ、この髪がすげえ綺麗だー」
今は「これくらいなら俺にも描けそう、しかもこの人こんだけフォロワーついてるし、真似すれば俺も・・・」
という下衆な考えに満たされるようになった

357:スペースNo.な-74
20/10/03 14:06:45.74 .net
描けそうと思って実際描けたの?

358:スペースNo.な-74
20/10/03 14:15:41.61 .net
このスレ前からチクチクうざいレスする奴いんね

359:スペースNo.な-74
20/10/03 14:15:56.11 .net
これくらいなら俺にも描けるっていう奴が実際そこまで描けたところ見たことねえな

360:スペースNo.な-74
20/10/03 14:35:55.20 .net
容姿もだけど自分と同じくらいってのは客観的に見ると自分よりはるかに上だもんな
自分のはフィルターかかっちゃってるから

361:スペースNo.な-74
20/10/03 14:46:01.76 .net
数日後に見ても自分の絵のほうが可愛いとかはあるけどそういうのはフィルターなさそう

362:スペースNo.な-74
20/10/03 14:46:20.91 .net
>>358
そういうのが生き甲斐のやつってどこにでもいる

363:スペースNo.な-74
20/10/03 15:14:22.45 .net
耳が痛い
意識しちゃうのは潜在的に自分のが劣ってるって理解してるからなんだろうな

364:スペースNo.な-74
20/10/03 15:17:08.42 .net
はじめの頃は漠然と上手い人は上手いなぁ自分もこうなりたいなぁと思うだけだった
描き続ければ自分もなれるかもとか思っちゃってた
今は上手い人の上手さやすごさがよく分かるようになって敵わないなぁと思う
練習すればするほど上手い人達の積み重ねを感じて一生追い付けなさそうな気がしてくる

365:スペースNo.な-74
20/10/03 15:30:53.36 .net
他人の上手さが分かるのも上手くなった証拠とは言え、差が歴然としてくるから辛い時もあるよね

366:スペースNo.な-74
20/10/03 15:32:28.19 .net
>>361
数日後だろうと数ヶ月後だろうと自分の好きな物を好きな風に書いてる&頑張った記憶があるんだからフィルターはかかったままだと思う

367:スペースNo.な-74
20/10/03 15:39:56.02 .net
>>358
安価付けないと伝わらないよ

368:スペースNo.な-74
20/10/03 15:42:33.88 .net
一年前の絵を見たら下手で気持ち悪って思ったからこれがフィルター外れた状態なのかな
今描いてるのも自分で思ってる以上に変なのかもと思うと怖い

369:スペースNo.な-74
20/10/03 16:06:20.55 .net
>>368
フィルター外れたのと技術力上がって目が肥えたってことだと思う
今できること全部して描いた絵なら気にしてもどうしようもないよ
1年後に気がついた時に考えたら良いんだ

370:スペースNo.な-74
20/10/03 16:12:47.33 .net
これくらいなら自分も…って思考は自分にも一時期あったんで分かる
支部でマイナージャンルの作品がランキング上位に入っててこの程度の書き込みでこんなにブクマつくなら…と思ったり
でも当時の自分の絵を見ると恐ろしく下手くそで作品に魅力なんかない
そして覇権ジャンル移動したら周囲のレベルの高さに圧倒され追い付く為に練習し描き続けたら何とか上達して2行目の自分の思い上がりに反省した

371:スペースNo.な-74
20/10/03 16:19:35.94 .net
今と比較してこの辺は昔の方が良かったなーとかない?
五年前に描いた絵を見返して髪の描き方は昔の方が良いなと思って描き方戻したよ

372:スペースNo.な-74
20/10/03 18:07:13.27 .net
漫画で全身描かないコマ(顔だけとか上半身下半身だけとか)だとそこまでではないんだけど
ポーズが難しいコマや全身が丸々あるコマだとなんか線が死んでしまう
いかにも下書きなぞりましたっぽいトレスしたような線になるというか
描き慣れないと力が入るせいなんだろうか
元々かっちりした線画のせいかもしれないけどラフで勢いのある線に憧れる
勢いのある線画書くコツとかあったら知りたい

373:スペースNo.な-74
20/10/03 20:03:58.60 .net
>>371
正直ある
当時の目の描き方すごい好きなんだけど今このバランスに戻せない

374:スペースNo.な-74
20/10/03 23:52:24.29 .net
>>351
>>352
ありがとう
今日意識変えてやったら何となくコツ掴めてきた
模写も平行してやるけど体の線を追える様になりたかったからやってみるよ
バランスも取りやすくなるね

375:スペースNo.な-74
20/10/04 02:08:56.42 .net
>>372
難しいと思わないくらい画力アップする…は最終目標として
難易度高いコマだとどうしても線は死ぬから
先に捨てゴマとか大事じゃないコマのペン入れして筆が最高にのってきた頃にやる
もしくは作画前に似たタイプの構図の模写かクロッキーをサッとやっとくだけでも線が走ると思う

376:スペースNo.な-74
20/10/04 03:55:19.98 .net
372とは少し違う悩みだけど
私もラフに描こう、ラフに描こうと思ってるのに
気付くとすごいカッチリした線画描いてて、絵がかたくて嫌になる
いっそラフのつもりで描いて、余計な線を消して線画にしないとダメかもしれない
完璧にきれいな絵が描けるなら、カッチリした線でもいいんだけど
普通に下手だから、線がカッチリしてると下手さがより際立つんだよね
ざかざかした線で少しでもごまかしたい、という姑息な考えですはい

377:スペースNo.な-74
20/10/04 07:48:14.82 .net
原因が下手ということなら誤魔化そうとするよりも自分の下手な部分と向き合って改善してったほうが早道かと

378:スペースNo.な-74
20/10/04 08:21:12.48 .net
372や376の悩みとは違うかもだけど固いってより線が単調になる
ラフより綺麗だけど面白みがないというか
ベクター線修正で線の幅変えたり黒ベタ入れたり強弱つけるようにしてるけど時間かかってしまう

379:スペースNo.な-74
20/10/04 09:01:47.12 .net
下書きを綺麗に描きすぎている
なぞる様に描いているだと硬くなるよね
自分も似た様な悩みあったけどとにかく肩の力を持って抜く様に
ペンを強く握りすぎない様にを心掛けたら多少よくなった
あとは画面をアップにしすぎないとかペン設定だろうか

380:スペースNo.な-74
20/10/04 12:07:18.52 .net
自分も落書きを描こうと思って、いつも結局かっちり目な線と塗りをしてしまう
息抜きができない
SNSに載せることを意識してるからだと思うけど

381:スペースNo.な-74
20/10/04 13:32:58.55 .net
悩みはそれぞれなんだな
ブラシが細いと線が描けないから少し太めくらいで描いてるつもりなんだけど周りから毛筆の人と呼ばれていると知った
はっきりしたちょいガサ線が好きだからいいんだけど可愛子ちゃんも熱血っぽくなる
細い線で均一に描けるの羨ましいぜ

382:スペースNo.な-74
20/10/04 17:51:49.42 .net
372だけど色々意見ありがとう
確かに下書きしっかり描くせいもあるかもしれない
動きのある人物描くには線じゃなく面で形を捉えるようにするといいって聞いたこともあるけど難しいね
まずは力抜いて描くこととペン入れ前の似た構図のクロッキーを始めようと思う
>>375の筆が走るって感覚気持ちよさそうだなー掴めるようになりたい

383:スペースNo.な-74
20/10/05 07:16:55.09 .net
筆ペンいっちゃいな!

384:スペースNo.な-74
20/10/05 08:24:46.64 .net
ポーズ描けないとき自撮りして描くけど、自分の容姿を直視することで描く前に心が萎える

385:スペースNo.な-74
20/10/05 09:04:32.20 .net
めっちゃ分かるw
美人の顔にすげ替えるアプリとかあれば良いのに

386:スペースNo.な-74
20/10/05 09:32:58.12 .net
顔を二次元にするアプリあるよね
でもまあ顔だけはなんとしてもうつらないようにしてる

387:スペースNo.な-74
20/10/05 12:40:20.26 .net
お面被って撮ってる
見返したらシュールなんだけど自分の汚物の擬人化みたいなブス顔写るより全然良い

388:スペースNo.な-74
20/10/05 14:02:25.76 .net
みんなそんなにブスなん;;

389:スペースNo.な-74
20/10/05 14:03:19.61 .net
マカリーポンに頼んでる

390:スペースNo.な-74
20/10/05 14:54:38.52 .net
蚊に腕刺されて痒い
机に接する部分だから腕動かす度に痒さ倍増

391:スペースNo.な-74
20/10/05 14:56:59.59 .net
>>390
お酢

392:スペースNo.な-74
20/10/05 15:03:25.66 .net
>>390
冷やして直接当たらないようにテーピングかタオルでも巻いてろ

393:スペースNo.な-74
20/10/05 15:11:52.93 .net
私は顔が良いせいか自撮りの方がいいぜ沢山つくのがからい…

394:スペースNo.な-74
20/10/05 15:59:24.28 .net
人物よりソファ描くのが苦手 あの座った部分が微妙に凹む加減とシワの入れ方で脳パンする

395:スペースNo.な-74
20/10/05 16:09:17.37 .net
蚊の毒素は43℃以上で中和されるから蒸しタオルをしばらく当てると腫れとかゆみがなくなるってTwitterで言ってた

396:スペースNo.な-74
20/10/05 16:11:27.82 .net
布のはためきが苦手だ
マントとかはまだ良いけど長い服の裾がどう翻ったらかっこいいのか分からん

397:スペースNo.な-74
20/10/05 17:29:19.04 .net
390だけど色々ありがとう
ゲンタシン軟膏あったこと思い出してそれでおさまりました

398:スペースNo.な-74
20/10/05 18:39:32.57 .net
よかったな新作待ってるよ

399:スペースNo.な-74
20/10/05 19:10:37.60 .net
はーーーー?

400:スペースNo.な-74
20/10/05 19:29:05.47 .net
人体は少しずつわかってきたけど服のシワだけはだめだ
実物見たらなるほど!って思うのに自分の頭の中にデータが蓄積されない
肘はまだいいけど脇から二の腕あたりのシワのたまりが難しい
あとズボンのすねから足首

401:スペースNo.な-74
20/10/05 22:23:10.78 .net
最高峰の3DCG制作環境でも自然な服のシワ(と髪)の演算とレンダリングは未だ鬼門なんだよ
それをデフォルメや嘘の力を借りるとはいえインプットを元に脳内でやろうっていうんだから…

402:スペースNo.な-74
20/10/06 18:27:13.45 .net
>>401
そうだったのか!
こんなに脳ミソ酷使してもダメなの自分だけなんじゃと思ってたけど
高度なソフトも苦しんでるならなんか気が楽になったわ

403:スペースNo.な-74
20/10/06 19:12:39.25 .net
クリスタ使いこなせなくてめっちゃストレスだわ
義手で描いてるようなもどかしさ
勉強した通りにやったはずなのにできないことも頻発するし辛い

404:スペースNo.な-74
20/10/06 19:25:41.20 .net
いままでは全アナログやったん?

405:スペースNo.な-74
20/10/06 19:53:04.31 .net
小学生の頃にマウスで落書きしたりスマホでアイビスで指で落書きくらいはしたことあるけど
そんなのデジタルとしてはノーカンだと思うからほぼクリスタがデジタルデビュー

406:スペースNo.な-74
20/10/06 20:19:22.54 .net
横からでスマンけど
クリスタはUIがゴチャついてる割には分かり辛い所に隠れてたりはあると思う
ペンも手振れ強制度合いが極端で良い頃合いが探りにくく感じた
板タブなんだけど
ペンの着地感覚の遅さも馴染めないな
モニターと板のサイズ合わせ、ドライバー更新はしてるんだけど

407:スペースNo.な-74
20/10/06 23:22:28.03 .net
htrなんだから落書きあげた方がマシなのに変に雰囲気絵しか描けない自分がつらいよ

408:スペースNo.な-74
20/10/06 23:48:51.24 .net
クリスタは初歩的な設定にさえ使い始めて何年後かに初めて気付いたりするな

409:スペースNo.な-74
20/10/07 00:53:52.71 .net
顔が描けない!!皆なんであんなにバランス良く描けるんだよ
ラフではわからんけど線画、色塗りになると歪みに気付いて修正地獄からのボツだ…
なんか気を付けてることとかありますか?

410:スペースNo.な-74
20/10/07 03:02:25.47 .net
>>409
自分も別に上手くないので大したことは言えないんだが
リアル系の絵を描いてる人(外国人含め)の頭のアタリの取り方を解説してる動画見たり、上手い人の絵を隣に置いて自分と違うところを探してたりしたら大分良くなった
あとは下書きの段階で清書ばりに線整えてる
数ヶ月前と比べて大分進化したと友人に言われた
既に実践してたらすまん

411:スペースNo.な-74
20/10/07 14:10:13.22 .net
iPad気になるけど近く電気屋に置いてねえ
あの値段で試し描きせずに買う勇気ないぜ

412:スペースNo.な-74
20/10/07 14:35:41.02 .net
>>410
めちゃくちゃふわっとした質問に答えてくれてありがとう!!
下書きの線整えるの練習してみます
動画も幅広げて色々漁ってみる!

413:スペースNo.な-74
20/10/07 15:23:37.72 .net
絵で稼ぎたいわけじゃなく
趣味としてコツコツ描き続けられたらなあと思っても
こうも上達しないと凹んでくる
それこそ「絵で稼げるようになるぞ」って目標でもあったら取り組み方も違うんだろーか

414:スペースNo.な-74
20/10/07 16:15:21.98 .net
稼ぐじゃなくても目的はあった方がいいかもね
自分も趣味でやってるけどコツコツじゃなくダラダラ状態

415:スペースNo.な-74
20/10/07 19:48:05.62 .net
液タブやiPadの視差とか遅延とかどうの言ってるの見ると線画はアナログが最強か?!と思えてくるな
でもアンドゥと反転ないと描けない

416:スペースNo.な-74
20/10/07 20:06:34.69 .net
スキャナーを使う一手間が面倒でデジタルで描いてしまうけど
アナログの方が早くてきれいなんだよな
画材とPCとスキャナー等周辺機器を並べて置けない机環境にも問題があるんだけど

417:スペースNo.な-74
20/10/07 20:45:27.21 .net
スキャナー無くてもスマホで写真撮って下描き取り込んでるっていう人が結構いて衝撃受けた
昔に比べて圧倒的にカメラの画質良くなったし何より下描きだからどうでもいいか…

418:スペースNo.な-74
20/10/07 20:58:38.54 .net
デジタルも絵も初心者の時にクリスタの3D人形ばかり使って描いてたせいか、3D人形なしじゃアタリも取れないし絵が描けない
人体も理解してない状態なので毎度解剖学の本や資料を見ながら筋肉や骨格を見よう見真似で描いてる状態。
時間も人より倍以上かかる。本当に情けない。
みんなそんなのに頼らず描いてるのになと自己嫌悪に陥ってきた

419:スペースNo.な-74
20/10/07 21:34:31.83 .net
>>417
でもスマホのレンズって広角レンズだったりスキャナアプリもあんま使えないんだよね
まあそのあとで補正するんだろうけどそれも手間だな

420:スペースNo.な-74
20/10/07 21:36:09.34 .net
>>418
みんな頼ってるって
じゃないとそんな本存在してないんだから地道に身に付けると良いし努力してるの偉いじゃん

421:スペースNo.な-74
20/10/07 21:47:01.78 .net
>>419
アプリが補正するよ

422:スペースNo.な-74
20/10/07 22:08:56.58 .net
アプリの補正は歪むんだよな

423:スペースNo.な-74
20/10/07 22:36:09.28 .net
>>420
優しい言葉ありがとう
一人前に絵描けるように地道に頑張ります

424:スペースNo.な-74
20/10/07 23:19:51.96 .net
>>417
スキャナも持ってるけどラフやネームを写真撮って下絵にしてるよ
紙と大体平行に構えて撮ってクリスタのアクションで色補正
歪みが目立つなら変形で直すけどそのまま下書きやペン入れしてる

425:スペースNo.な-74
20/10/08 00:28:29.91 .net
htrから中堅層までは早いスピードでなれたがそこからが横ばい
筋肉の勉強しても覚えられなくて何度も同じ練習したり
それぞれの部分が頭の中でつながらない
前はシルエットは描けてたが、筋肉や細かい形が気になって全体のバランスが崩れてきた
これどうなるの…?
あるひ全ての知識がパーッととながる時がくるの

426:スペースNo.な-74
20/10/08 00:55:08.39 .net
写真取るときにグリッド線オンにして水平中央に来るようにするのと、わざと全面同じ濃度の影になるように光を体で遮って撮ってる
撮影後に明るさ調整すれば暗さはほぼ取れるし、その後ソフト側で線画抽出すればだいたいそのまま使える

427:スペースNo.な-74
20/10/08 01:52:24.40 .net
>>425
自分がそうだったけど写真とか解説書とか、二次元上の資料や解説を見て
二次元→二次元の勉強だけだと、複雑な立体は脳内理解がどうしても遠回りになる
筋肉リアルに再現している3Dモデルを自分で動かしながら
教材の筋肉の構造解説を当てはめて覚えるのがダントツわかりやすかった
立体は立体で覚えるのが最短
でも立体の二次元的認識は難易度が高いので、その補助に平面化された写真や解説書が役に立つんだと思う

428:スペースNo.な-74
20/10/08 07:46:36.74 .net
>>425
私も練習中だから間違ってるかもしれないけど、プロ曰く大事なのは何よりもシルエットらしい
前にできてたならシルエットを先にとって決めちゃってから後で細かい情報を当てはめていくとかはどうだろ
細かい所書いてる時は数分に1度は全体表示して細部じゃなくてシルエット全体を見るようにするとか

429:スペースNo.な-74
20/10/08 09:13:18.85 .net
>>425
同じような状況になった時、気分転換に紙粘土でキャラ作ったら体が一気に描きやすくなったわ
1度立体に落とし込むのもアリかも

430:スペースNo.な-74
20/10/08 10:15:12.83 .net
人体の描き方の分からないところをキャンパス上でさんざんこねくり回して資料漁りまわってやっぱ分からん!ってなったあとに3D人形を触るとめちゃくちゃ理解が進むときあるなぁ
3D人形を上下左右あらゆる角度から調整したとき、ぼやけてたイメージが一気にくっきりする
2Dと3Dと写真見てやっと取っ掛かりにたどり着く

431:スペースNo.な-74
20/10/08 10:30:56.11 .net
顔が難しい
近くで見ると可愛く(かっこよく)見えるんだけど全体表示して見ると、そうでもないな……と思ってしまう
上手い人のは拡大しても全体見ても可愛いのに
たまに遠目に見ても良い感じにかけるときもあるけど、何が違うかわからん

432:スペースNo.な-74
20/10/08 17:12:34.93 .net
デジタルで拡大して顔描いてて
寄りではちゃんと描けてるのに引いたら全体から浮いてるとか言うのはあるな

433:スペースNo.な-74
20/10/08 17:47:19.81 .net
人を描くのがつらくなって、気分転換に抽象画を真似たことあるけどあれもあれで難しいんだな

434:スペースNo.な-74
20/10/08 18:25:16.93 .net
>>432
なるほど浮いてるのもありそう
目じりに赤入れたり馴染ませるようにしてるつもりなんだけどあとはどうすれば良いんだ
結局はバランス悪いってことなのかな

435:スペースNo.な-74
20/10/08 21:38:27.82 .net
>>425 
だけどありがとうございました!
3D、クリスタよりスマホアプリで有料だけど筋肉詳しいのあったからやってみるよ
シルエット、基本ですね
筋肉盛るにしてもバランスを常に気をつけてみます
粘土、最近やってなかったよ
リアルに筋肉つけてみたらモヤってた部分がわかりそうだ
ありがとう!
ただその後の紙粘土完成品が
どうなったのか気になります

436:スペースNo.な-74
20/10/08 23:51:53.48 .net
全体表示のプレビューを出しておくか、なるべく引きで描くかしないと
いつの間にかバランス崩れてたり、まとまりのない絵になってたりするわ
顔とか寄りで描くにしても、こまめに全体表示してバランス見るの大事だよね

437:スペースNo.な-74
20/10/08 23:59:04.35 .net
>>435
紙粘土は着色してニス塗って飾ってる
一応ケースに入るようにサイズ調整してた
販売してるのと比べたらもちろんアラしかないけどオリキャラだから自分で作るしかなくてまあいっかって
いつかもっときれいに作りたいとは思ってる

438:スペースNo.な-74
20/10/09 00:52:06.86 .net
>>427
その筋肉3d人形ってどこのか教えてくれないかい?

439:スペースNo.な-74
20/10/09 01:30:05.72 .net
>>438
DAZ Studioで有料のアナトミーモデルを使ってた
ソフトそのものは無料なのでデフォ素体の体型パラメータいじって
マッシヴかつ若干Emaciated値を上げるだけでも筋マッチョになって分かりやすい
この場合テクスチャマテリアルは設定せずグレーのままが○
PC操作に拘らないならスマホのアプリで他にも選択肢があるかと思う
使ってないけどArtPose Proってアプリで似たことやれたかなと思ってる

440:スペースNo.な-74
20/10/09 01:52:12.27 .net
>>439
詳しくありがとう!見てみるよ

441:スペースNo.な-74
20/10/09 10:51:04.19 .net
会心の出来もたまにはあるんだよ
発生率1/256だけど

442:スペースNo.な-74
20/10/10 05:01:43.59 .net
ほんと奇跡の一枚ってなんなんだろな
後から見た時にこれ本当に自分が描いたのかよって思うわ

443:スペースNo.な-74
20/10/10 08:30:58.32 .net
いい確率じゃん

444:スペースNo.な-74
20/10/10 10:22:33.70 .net
50時間以上かければ地の力量以上のものが仕上がる
そしてひとりワンドロで絶望する

445:スペースNo.な-74
20/10/10 10:28:31.28 .net
絵がうまい=形を取るのが早い、構図のセオリーを知ってる=迷いがない=手が早い
だと思ってる
ワンドロでメチャウマ絵描けるのってまじで憧れる

446:スペースNo.な-74
20/10/10 10:49:29.20 .net
ワンドロって早く描く練習にはなるけど今まで描き続けてきた成果を見るテストのような場所だなとも思う
身についてないものは素早く描けない
適当に描いてたり苦手だからと避けてた部分で時間食ってワンドロどころじゃ無くなるし

447:スペースNo.な-74
20/10/10 11:10:48.67 .net
時間をかければ良いわけじゃない、とは言いつつも
じっくりと取り組める人を羨ましく思う
どうしても完成を焦るわ

448:スペースNo.な-74
20/10/10 13:24:38.67 .net
ワンドロって描き慣れたキャラと初めて描くキャラじゃかかる時間全然違うし、人数や構図によっても変わるから単純に手が早いかどうかだけじゃないよね
それでも上手くて早い人は一時間と思えないような複雑な絵を上げてきたりするから恐ろしいけど

449:スペースNo.な-74
20/10/10 13:58:40.17 .net
あー積んだ経験をどこまですぐ引き出せるかのテストか
なるほど

450:スペースNo.な-74
20/10/10 14:40:48.15 .net
デジタルだとどのくらいソフト使いこなして時短してるかもあるよな

451:スペースNo.な-74
20/10/10 16:28:51.18 .net
気に入ったのRTなんてみんなすると思うんだが
良いなと思ったの何気なくRTしてたらあの絵師さんからRTされるなんて恐れ多い!どうしよう!とか
相手先で反応されてるの見かけちゃう時あって凄いモヤモヤするわ
変に敬われると嬉しくないんだよなあ

452:スペースNo.な-74
20/10/10 17:08:21.47 .net
>>451


453:スペースNo.な-74
20/10/10 18:11:14.75 .net
>>451
たぶん451のことじゃないと思う

454:スペースNo.な-74
20/10/10 19:49:07.08 .net
ふぁんぼで稼ぎてえな
ツイや支部で二次載せたら誰か頭おかしい金持ちが支援してくれねえかな
あくまでふぁんぼは一次だけで

455:スペースNo.な-74
20/10/10 20:15:19.91 .net
自分がはまってる二次にしか興味ないから一次はどんなのが受けるかわからない

456:スペースNo.な-74
20/10/10 20:16:16.44 .net
生配信だと10万円以上ぽんとプレゼントされてるのたまに見かけるけど雑談系だな

457:スペースNo.な-74
20/10/11 00:16:29.12 .net
やっぱわざわざ金払ってでも見たいのってエロだよなー
見たいというか欲求が押さえにくいというか

458:スペースNo.な-74
20/10/11 02:59:24.81 .net
エロ見たくない人だっているんだからさ…

459:スペースNo.な-74
20/10/11 03:34:15.64 .net
何でそこで全人類に当てはまると思うのかな...w

460:スペースNo.な-74
20/10/11 03:46:33.99 .net
週末にワンドロかぶりすぎ
次のお題発表までの一週間遅刻して描いて良いですよってところはいいんだけど
時間厳守だと厳しいなあ
沢山参加したいけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1333日前に更新/146 KB
担当:undef