汚部屋から脱出したい ..
[2ch|▼Menu]
288:スペースNo.な-74
19/06/01 13:48:51.62 .net
下駄箱につっこまれてた要らない靴とまだときめく靴に分けたわ
捨てれるのは可燃ごみの日やけど今日はまだまだがんばるぞ

289:スペースNo.な-74
19/06/01 19:07:46.65 .net
>>282
>>47は何でもいいなら嬉しいけどジャンル指定あるからね
しかし期限決めてやるのは大事かも
来週中にあんしん買取を申し込むことにする
売ると決めた同人誌は他にも新旧含めて沢山あるから
何か良い感じにまとめて売ろう

290:スペースNo.な-74
19/06/01 19:36:21.25 .net
>>283
偉い!
靴はそんなに持ってないしと思っていざ整理したら
要らないやつがごろごろ出てきて自分のことながら呆れたわ
下駄箱ってわりと靴が入るんだな

291:スペースNo.な-74
19/06/01 19:47:24.84 .net
弟の結婚式で履いた合皮パンプスを13年後の2回目の弟の結婚式で履こうと下駄箱から取り出したらボロボロとパンプスの表面が崩れた
1回しか履いてないな

292:スペースNo.な-74
19/06/01 19:55:40.03 .net
合皮は三年くらいが生地の寿命だよ

293:スペースNo.な-74
19/06/01 20:03:37.89 .net
履いて出かけてからボロボロ崩れるような事にならなくて良かったね
靴は履かないでしまい込んでる方が劣化が早くなるらしいし
登山で久しぶりに履いた登山靴が山に入ってから崩壊して困ったなんて話よく聞く

294:スペースNo.な-74
19/06/01 20:14:39.97 .net
物ってなんでも定期的にチェックやメンテナンスが必要だってことだなあ
ただしまいこむんじゃ捨ててないだけで大事にしてないってことなんだね

295:スペースNo.な-74
19/06/01 20:30:36.66 .net
自分は鞄でやらかしたわ、合皮
気に入って買ったけど服と合わせづらくて一度しか使ってなかったのにボロボロになってた
そろそろホットカーペットと電気毛布と冬用もこもこ敷き布団カバーしまわなきゃ…
と思いつつ洗濯めんどくさい&しまう場所がなくてほったらかしだ
明日晴れたら明日こそ洗濯しよう
そんで今夜は同人誌見直して分別しよう

296:スペースNo.な-74
19/06/01 21:08:26.65 .net
合皮トラップが面倒すぎるから
財布とカバンは本革かナイロン以外買わないようにしてる
靴は履きにくかったらどうしようもないし、履いてたら意外に汚れたりキズついちゃうから
数はしぼって管理気を付けてるけど材質はそんなに気にしてない

297:スペースNo.な-74
19/06/01 21:18:25.90 .net
電気毛布とか冬物のしまう場所がないの同じ
正確に言えば場所はあるんだけどしまうまでが物をどけたりしなきゃでめんどくさい
物を片してから洗濯しようかと思ったけどそれだといつまでも洗濯すらできない気がするので
洗濯したらきれいなうちにしまわなきゃ!ってモチベあげていこうと思う

298:スペースNo.な-74
19/06/01 22:12:37.78 .net
>>285
ありがと!
売れそうな靴もわけて服と一緒にまとめて買取だしに行ったら1000円になったw
明日も引き続きがんばる
お互い整理がんばろう!

299:スペースNo.な-74
19/06/02 02:01:59.94 .net
合皮じゃなくても10年以上も経てばダメになってて当然じゃね?w

300:スペースNo.な-74
19/06/02 06:49:18.50 .net
冠婚葬祭の鞄と靴はもうレンタルにする方が懸命か
同人全然関係ないけど

301:スペースNo.な-74
19/06/02 08:17:21.13 .net
使う頻度によるだろうけど10年に一度ってぐらいならそうなるかなあ

302:スペースNo.な-74
19/06/02 10:19:51.90 .net
>>295
結婚式に出るのにドレスとカバンをレンタルしたけど一万ぐらいで楽だったよ

303:スペースNo.な-74
19/06/02 11:11:23.99 .net
先日の新●さんいらっしゃいに出てた旦那さんはナントカ会会長をいくつもやってて週に5回くらい葬式があるって言ってたなw
数年に一度くらいならレンタルも手かもね

304:スペースNo.な-74
19/06/02 13:28:57.57 .net
>>288
いや式当日に履いたらホテルの室内歩いてるだけでボロボロしだした
カーチャンの靴借りて事なきを得た

305:スペースNo.な-74
19/06/02 13:36:37.55 .net
黒いワンピースや靴やバッグは一揃い持ってたほうが安心かな
最近、知り合いが亡くなることが多いんだよね…
葬儀には呼ばれないけど、もし呼ばれたら慌ててしまいそうだ
今日は本棚のすきまに積ん読の文庫本とか積みゲーとか押し込んだ
何とか床が見えたけど片付いたことにはならないんだよなー
少しづつ本も捨ててるんだけど昔のマイナーな小説ってブックオフでは買い直しできなかったりするから悩む
電子書籍は目がすべるし

306:スペースNo.な-74
19/06/02 13:40:14.41 .net
葬儀に呼ばれるって書き方は変だな
亡くなってすぐに連絡がある、みたいな意味です

307:スペースNo.な-74
19/06/02 14:01:09.38 .net
標準体型の範疇なら、呼ばれた時にしまむらとかイオンに駆け込むって手もあるね
靴だけはフォーマル枠として黒の本革のシンプルなやつ一足置いてる

308:スペースNo.な-74
19/06/02 14:26:51.56 .net
ある程度の歳になると葬式に呼ばれる率がガンと上がるよね
アラフォーになって親戚の葬儀も増えたから常に一式用意はしてる
気づいたら服のサイズ合わなくなってるとかもあるしね

309:スペースNo.な-74
19/06/02 16:17:08.43 .net
>>300
量によるけど紙の本がよいって思ってて紙ではもう手に入らない本は置いとくしかないんでは
その分それを確保するために他をがんばって処分
積ん読積みゲーは自分は期限決めてそれまで読まないしプレイしないなら処分ってしたな

310:スペースNo.な-74
19/06/03 10:18:27.79 .net
CDをデータ化→処分する作業に取り掛かろうと思った矢先のiTunes消滅の噂
様子見するしかないか

311:スペースNo.な-74
19/06/03 10:32:51.87 .net
CDはmp3形式で取り込んだらいいんじゃないかな?
iTunesは使ってないけどaac形式はこわい

312:スペースNo.な-74
19/06/03 10:45:11.17 .net
消滅というかアップルの音楽用アプリが新しく変わるだけでしょ
取り込んだ楽曲が全部パーみたいな事にはならないと思うよ
どうせすぐ発表だし様子見しててもいいとは思うけど

313:スペースNo.な-74
19/06/03 11:49:16.74 .net
ツイで20年前に焼いたCDのデータが破損してた、って見て血の気が引いた
20年前のはないけど10年くらい経ってるのはあるから破損しないうちにデータ移そうと思った

314:スペースNo.な-74
19/06/03 11:55:32.04 .net
CDはそんなにもたないよね
どの記録媒体にも寿命がある

315:スペースNo.な-74
19/06/03 12:22:14.82 .net
ちょっと前にも書いたけど、CDのデータ破損怖くて後生大事に持ってた推しの自主制作ほぼ全部手放したよ……
大事にしてても壊れるときはいきなり壊れるし複数バックアップ取ったから悔いはない
iTunesは、将来的にはわからないけど
現時点では自分で取り込んだ音源使用不可にはならないと思う
DTMやってる人もAppleユーザーに多数いるだろうに、まだストアに売り出してない自分の音源取り込めなくなったら残念すぎるwww

316:スペースNo.な-74
19/06/03 14:14:54.64 .net
20年前…そういやいつの間にかそんくらい経ってるのあるな
ちょっと中身確認してみて大丈夫そうならPCに移して置こうかな

317:スペースNo.な-74
19/06/03 15:22:34.73 .net
保存はクラウドとHDDの二枚体制がいいのかね
CDそんなに持ってないからセル用とPCのソニーのアプリにしか入れてないや
セル用も20年くらいで駄目になる事例見たし怖いな

318:スペースNo.な-74
19/06/03 15:22:43.12 .net
保存はクラウドとHDDの二枚体制がいいのかね
CDそんなに持ってないからセル用とPCのソニーのアプリにしか入れてないや
セル用も20年くらいで駄目になる事例見たし怖いな

319:スペースNo.な-74
19/06/03 15:31:38.07 .net
20年もののお宝って気になる
うちのHDD10年過ぎたけど当時のゲーム特典CDとかたんと入ってた
10年後要るか?って言ったら多分要らないと思う奴ばかりだからある意味潔いけど

320:スペースNo.な-74
19/06/03 16:21:11.61 .net
やっと少し進んであんしん買取で約4箱分申し込んだよ
要問い合わせもあるから多少査定後に送るのは減るだろうけど
少しでも物が減って床の可視率が少しだけど上がる
まだまだ先は遠いけど

321:スペースNo.な-74
19/06/03 17:19:36.87 .net
おめ!
4箱かあ頑張ったね
自分もちょうど話に出てたCDとか選別しよ

322:スペースNo.な-74
19/06/03 21:30:39.26 .net
漫画買取に出したんだけど荷物到着の連絡が来た時に
混んでるから査定とかに2〜3週間ほどかかるってあって
その時GW中だったから忙しい時期だよな仕方ねえ
って何とも思わなかったけど
未だに連絡なくて調べたら評判クソな所でした
いつも出してた所が買取一時停止してたから
まーどこでもいいやーでろくに調べずに出したばかりに
取り敢えず問い合わせしたけど
スルーされるとかあったからどうなる事やら
新しい漫画は少なかったから値段は低いと思うが
断腸の思いで手放したんやぞゴラァ!!!っていうね
皆も気を付けてね……

323:スペースNo.な-74
19/06/04 14:11:19.05 .net
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる   
URLリンク(pbs.twimg.com)
 
@ スマホでたいむばんくを入手  
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する    
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)  
   
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手    
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。   
       
 かんたんに入手できるのでぜひお試し下さい

324:スペースNo.な-74
19/06/04 14:44:34.14 .net
>>318
QUOゲット   

325:スペースNo.な-74
19/06/04 22:26:50.44 .net
<孤高に楽しく生きる秘訣!一挙公開!>
・部屋じゅうに日光を入れて、セロトニン脳内生成力アップ!
・フィットネスや自重筋トレで、快楽物質脳内生成力アップ!
・最低でも週2回の自慰で自律神経リフレッシュ!
・無料のエッチ動画を毎日3つ以上見よう!

<親に殺されずに高等遊民としてノンビリ生きる方法>
・ミニマリストになる(衣類や家電などの私物合計は、多くても250個程度)。
・趣味を囲碁、将棋などの初期投資だけで良いものにする(ギャンブルや課金ゲーは厳禁)。
・外出したら街の人々に礼儀正しく振舞う。
・親に感謝する。
・親に怒られても黙って大人しくしてる。
・猫を飼う。清潔な環境で大切に育てる。

326:スペースNo.な-74
19/06/05 07:25:25.48 .net
親に暴力振るう息子も
息子を刺し殺すと決めた父親も結局凶暴性が遺伝してる似た者同士なんだよなあ

327:スペースNo.な-74
19/06/05 08:08:22.78 .net
昔の写真やネガがたくさん出てきた
撮った当時は整理するつもりだったらしくアルバムとセットで
今後アルバムに整理とか絶対しないな
みなは昔の写真とかデータ化したりしてるのか
潔く捨ててるのか

328:スペースNo.な-74
19/06/05 09:48:47.59 .net
フィルム時代の大切な写真はほとんどアルバム数冊に収納してるから
それは人生の良き思い出として大切に保管してる
ネガも取ってあるよ
それ以外は写真もネガもシュレッダーしてから捨てた
デジタルデータになってからは気軽に撮れる分、見返しもしないなあ
フィルム時代の方が良かったかも

329:スペースNo.な-74
19/06/05 18:16:32.17 .net
数年前に自分の周囲とカプ内で複数問題勃発した
原作は継続中だし読むのは平気なんだけど手元の自カプ同人誌読むのが辛くて放置して早数年なんだけどもうこれこのまま詰めて送るのが1番だよね
オラの背中を押してくれ…

330:スペースNo.な-74
19/06/05 19:11:21.48 .net
読んだら辛いってわかってる同人誌があるかぎり
そのうち原作も楽しめなくなりそうだから送ってしまっていいと思うよ

331:スペースNo.な-74
19/06/05 21:55:29.55 .net
同人誌を駿河屋に送りたいけどそのための段ボールひろげるためのスペースすらない
かんたんの方なら直前に無理矢理スペース作って詰められるかもだけどあんしんで送ってる人たち尊敬するわ…

332:スペースNo.な-74
19/06/05 22:06:45.19 .net
ものを段ボールとかにつめてテトリスみたいにして片付ける為のスペースだけ最初につくったよ
まあそのせいで何だこの要らない物しか入ってない段ボール!?みたいなのがあとで見つかったりするけど…

333:スペースNo.な-74
19/06/06 15:26:33.02 .net
部屋に場所ない程酷い時はかろうじて廊下でやってたw
かんたんで送ると馬鹿みたいな金額で買い取られちゃうから
1度こりて何が何でもあんしんで送ってる

334:スペースNo.な-74
19/06/06 22:01:40.76 .net
自分の持ち物の場合何度か送ってかんたんもあんしんも大して変わらなかったんでもっぱらかんたん
あんしんは要領悪いのもあって休日丸一日潰れる

335:スペースNo.な-74
19/06/07 01:23:05.09 .net
大量の未開封フィギュアどうにかしたい
業者に頼めば1日だけど、買いたたかれるしなぁ
でも億めんどくせぇ
オーディオ用のスペースが確保したいよう

336:スペースNo.な-74
19/06/07 06:39:28.81 .net
出品代行ってのもあるよ
送れば写真撮影から何から全部おまかせできる
当然ながら代行料は取られるけど業者に売るよりは実入りがあるはず

337:スペースNo.な-74
19/06/08 10:05:20.51 .net
梅雨入りしちゃったか
洗濯気楽にできないのは辛いけど暑いよりは捗る…よね

338:スペースNo.な-74
19/06/08 11:02:04.81 .net
湿度が高いのは辛いけど真夏の暑さを思えばまだましだよね
今のうちに部屋を片付けて夏は過ごしやすい環境にする
普通にクーラーつけても安心な部屋にするんだ

339:スペースNo.な-74
19/06/08 11:48:55.14 .net
本来大掃除でやるような掃除って梅雨にやるといいって説あるよね
例えばカビ掃除なら冬は乾燥してて胞子が飛びやすいから湿度のある梅雨が向いてるとか

340:スペースNo.な-74
19/06/08 22:49:29.13 .net
部屋のゴミ箱3つにしたらだいぶ綺麗になってきた

341:スペースNo.な-74
19/06/09 05:49:01.36 .net
一部屋12畳くらいあるのかい

342:スペースNo.な-74
19/06/09 11:47:17.35 .net
16畳LDで2個でいいから24畳だろう

343:スペースNo.な-74
19/06/09 14:11:44.35 .net
台所のガスレンジまわりをきれいにした
汚部屋脱出エッセイ漫画かなにかに描いてあったことかと思うけど
準備体操的にまず台所から綺麗にするってのはいいね
確かにやりやすかった

344:スペースNo.な-74
19/06/09 15:42:19.05 .net
池田先生の最初に出したやつかな
水回り触るのに抵抗なければ台所とかトイレとか風呂は汚れが分かりやすいし
賞味期限が明確なものや安い消耗品・用途がダブってるのが明らかなものが多い
普通の部屋に比べて買いなおせない・こだわりがあるからコレじゃないとダメだから大事に使いたい
ってものが少ないから捗るだろうと思う
問題は……ゲームとか同人誌なんだよ……

345:スペースNo.な-74
19/06/09 17:11:22.25 .net
GWにおわらせるよていだった断捨離がまだ20%くらいしか進んでいない
毎日仕事で遅いから帰ったら寝るだけだし土日もほぼ寝て終わる仕事いきたくない

346:スペースNo.な-74
19/06/09 21:40:14.05 .net
>>339
思い出関連は最後とどのアドバイザーも言ってない?

347:スペースNo.な-74
19/06/09 22:26:11.36 .net
オタクにとっては本や同人誌って思い出の品だよね

348:スペースNo.な-74
19/06/10 03:13:07.00 .net
どんなに好きな本でもKindleで手に入るやつは売った
古くてマイナーな本でも結構電子化されてるのでかなり手持ち減らせた
漫画は巻数多いと本棚の圧迫がすごいし仕方ないと割り切った
ゲームはパッケージ捨ててラベル?だけ残してファイルにまとめた
よっぽど特別な特典が無い限りゲームはDL版以外買わないようにするわ
ファンならパッケージで買うでしょ!と意気込んでたけどもうやめる

349:スペースNo.な-74
19/06/10 08:21:05.55 .net
>>340
わかる
そしてそんなふうに土日に寝てても疲れがとれない感じするこは
たぶん汚部屋だからゆっくり休めてないってのもあるんだろうな…とか思ってる

350:スペースNo.な-74
19/06/10 16:20:27.05 .net
わかる
常に物をどかしたり探したり雪崩れてくるのを雑に受け止めたりまたいで歩いたり避けながら横になったり
仕事で疲れて帰ってきた家でも休まらないから片す気にならない
片さなきゃ休まらないのに

351:スペースNo.な-74
19/06/10 18:32:55.78 .net
売ろうと思ったDVDの買取金額調べてみたら1巻200円とかで心が折れそう
これなら地元の中古屋で買い叩かれても大差ないだろうか…それならそっちでやってスッキリしてしまいたい

352:スペースNo.な-74
19/06/10 18:54:04.01 .net
自分はお金になるだけマシだな精神でやってるからお金より自分がやりやすい方選ぶかなあ
どっちつかずで放置が一番駄目な気がする

353:スペースNo.な-74
19/06/11 09:26:51.56 .net
わかる
放置してるせいで汚部屋なんだしねw
フリマアプリの方がお金戻ってくるのは解るんだけど面倒くさがりでずっと放置してたから
10円20円でもいいからと地元のリサイクルショップに置いてきた
捨てるには痛んでないから勿体無いの精神が災いして汚部屋なの十分理解してるし
すぐ手元から消えるのがいい
梱包とか評価とか気にしなくていいし十分だ
今日も燃えるゴミで靴箱の靴いくつか処分したよ
こんなかかとが磨り減って金属見えてるような靴どうして放置してたんだと我ながら疑問

354:スペースNo.な-74
19/06/11 10:10:45.54 .net
最近プラゴミを燃えるゴミで出せとの風潮でこれは片付けが捗る予感!

355:スペースNo.な-74
19/06/11 17:47:33.02 .net
汚部屋にあるプラは汚れてるものとして(実際汚れてた)もともと燃えるゴミで出してたや

356:スペースNo.な-74
19/06/11 18:29:38.83 .net
フリマアプリ使うのは片付いてからでいいよ

357:スペースNo.な-74
19/06/11 19:27:48.96 .net
>>348
いろいろ処分しているうちに取捨選択の判断力が上がって
なんでこんなの取っておいたのかな?と思えるようになったんだと思う
汚部屋ってそういう感覚が麻痺してると思うわ…

358:スペースNo.な-74
19/06/11 19:53:32.22 .net
収納の110%ぐらいの物量になったら手が止まりまた増えてきて片付けて終が見えかけたら手が止まりを繰り返してる

359:スペースNo.な-74
19/06/11 21:50:21.79 .net
手が止まるのは嫌になるから?

360:スペースNo.な-74
19/06/11 22:16:07.14 .net
このスレ参考に片付けて汚部屋脱出したので卒業する
駿河屋毎週末土日2箱くらい発送しててゆうパックのおじさんには本当に申し訳なかった
コツは迷ったら捨てる
とにかく捨てる
もう帰ってこないぞ

361:スペースNo.な-74
19/06/11 22:31:58.29 .net
>>355
おめでとう
中間部屋スレに昇格だな

362:スペースNo.な-74
19/06/11 22:32:48.94 .net
>>355
卒業おめでとう!
買ったはいいけど全く飾ってなくて買うだけで満足したフィギュアやぬいぐるみは売る、本当に残したいものだけ取っておく
あとは本類…画集とか電子書籍にないものは取っておきたくてそれが一番嵩張ってるのはわかってるんだ…ある程度読んだら売らなきゃな
前より部屋の床面積広くなってきた気がする

363:スペースNo.な-74
19/06/11 22:55:31.48 .net
>>355
おめでとう!
>>357
自炊してしまうとかは?

364:スペースNo.な-74
19/06/12 10:22:40.67 .net
昔仲良くしてた男のオタ友が、オタグッズは消耗品って考えだった
一人暮らしで賃貸の部屋の壁に穴開けたくないからと大きいベニヤ板を立て掛けて、ポスターやポストカード、気に入ったペーパーはそのベニヤ板にピン留め
それも結構しょっちゅう入れ替えて、飾り終えたポスターは家具の引き出しや収納スペースの中に敷いて汚れ防止に使う
イベントのノベルティは「俺こういうの使わないから」とイベント当日に譲ってたし
引き取り手がないグッズや一回読んでいまいだった本はすぐだらけに売ってたから
当時はそんな彼を勝手に「ジャンルを愛してない」と思ってた
でも最近部屋を片付けて、とっくに飽きたジャンルの存在も忘れてた未開封ポスターを見てたら
彼は好きなジャンルの絵柄をハマってる時にしっかり楽しんでリサイクルして、オタグッズとしても紙としても
ちゃんと本来の役割を全うさせてたんだなと今さら気付いた
自分が使わないグッズを専門店に引き取って貰うのだって何も悪いことじゃない
そうやって余計な物を溜め込まない生活だから1DKの部屋を結構広々とした感じで維持してオタ友を自宅に招くことも出来たんだ
そのすごさが今になってやっとわかってきた

365:スペースNo.な-74
19/06/12 10:41:51.39 .net
つい永遠に綺麗な状態で所持したいと保管に走っちゃうんだよなぁ
実際は管理しきれず山積み…

366:スペースNo.な-74
19/06/12 11:32:53.42 .net
自分はいつまでも若いつもりでいたけどアラサー後半に差し掛かった頃
自分がこのまま40代になっても堂々とグッズを使えるだろうかって考えたら
(他の人はともかく自分的には)NOだったから
ポスター系はスティックポスターを専用ファイル1冊分に厳選して残りは処分
アクキーは机に2.3体だけ、ぬいぐるみ系は全処分
キーホルダーは100均のワイヤーネットにかかるだけにとりあえず絞った
最近は円盤もパッケと中身が別々に入ってたりするからいっそのことディスクだけソフトケースで保管して
売る気がないものはパッケージも捨てようかなって検討中

367:スペースNo.な-74
19/06/12 12:27:26.77 .net
自分はオタクだけどコンテンツ系ヲタクでグッズは興味なかったからまだマシなのか
本が大量にあるよ!

368:スペースNo.な-74
19/06/12 15:47:14.33 .net
自分語りになるけど、二月に都市狩人の映画を見てハマったらアラフィフの知人が
「昔ハマってたから当時の雑誌や同人誌を持ってる。興味あるなら貸してあげる」と言ってくれた
すごく楽しみにしてたんだけど、何かやり取りする度に
「捨ててはないから探せば必ずどこかにあるんだけど探す暇がない。もう少し待ってね」と言われる
自分の中の萌えも落ち着いたからもう結構ですと断ったけど、心の中に
「自分から貸すと言い出しといてなんなのこの人。信用出来ない」と不信感が芽生えた
本人は悪気ないみたいだけど汚部屋って信用も失う気がする

369:スペースNo.な-74
19/06/12 16:33:54.02 .net
おまいうだけどダニだらけで譲られてもかゆそう

370:スペースNo.な-74
19/06/12 16:42:26.23 .net
汚部屋じゃなくても同人誌は紙の質にこだわった作品は別かもだけど
当時の雑誌なんか紙が茶ばんでたり酸えた匂いしそう
すぐに見つけられない時点で虫干しもしてないだろうし

371:スペースNo.な-74
19/06/12 16:49:42.45 .net
汚部屋住人だからこそわかる
管理されてない本やグッズの経年劣化のヤバさ

372:スペースNo.な-74
19/06/12 17:43:35.91 .net
しまいこんでいるは大事にしているとは違うんだよね…

373:スペースNo.な-74
19/06/12 18:48:01.45 .net
>>358
自炊する手間と読み返す回数考えるとさっさと売っちゃったほうがいい気がするんだよね……
画集だとフルカラーだからめんどくさいのもある

374:スペースNo.な-74
19/06/12 22:11:16.58 .net
押入れ収納の書架化が同人オタクの味方過ぎる説に対して「気をつけて床が抜ける」のアドバイス。様々な対策案が寄せられる展開へURLリンク(togetter.com)
参考になった
うちはクローゼットだから中もフローリング続きになってるけど補強がと言うなら親のタンスセットの方が重量やばそうだが

375:スペースNo.な-74
19/06/12 23:17:34.62 .net
>>369
重量というより車輪部分に重さが掛かって床にめり込むんだと思うよ
とはいえこの程度ならコミック紙の本だったら大丈夫そうだけど。
写真集とかミケカタログ入れたらアウトな気がする

376:スペースNo.な-74
19/06/13 20:08:22.57 .net
本棚って材木積んでるようなもんよな

377:スペースNo.な-74
19/06/13 20:56:30.67 .net
久々に同人の選別したら疲れた
会場の空気が好きだからテンション上がってつい買っちゃうんだよな
残す本がもっと取り出しやすくなるよう更に厳選せねば

378:スペースNo.な-74
19/06/15 03:53:19.66 .net
URLリンク(i.imgur.com)

379:スペースNo.な-74
19/06/15 06:20:15.59 .net
スマホの32GのmicroSDがいっぱいになったのでとりあえずGoogleのマイドライブに画像だけ移してきた
2Gくらいあったがほかの30Gはいったいなにに占領されているのだろう
動画落としてもいないし電子書籍のアプリはアンインストールしてデータ消したからmicroSDにデータ残っているはずもないのに
とりあえずポータブルHDDが安くなるのを見計らうまでPCのデータもマイドライブに移していきます

380:スペースNo.な-74
19/06/15 08:18:40.22 .net
>>373
グロ

381:スペースNo.な-74
19/06/15 15:53:16.68 .net
梅雨で涼しいうちに片付けた方がいいに決まってるのにやる気も停滞中だ…

382:スペースNo.な-74
19/06/15 17:40:05.22 .net
梅雨で大きい布ものが干せないから掃除が進まないだけなんだ
せっかくの休みの日にさぼってる訳じゃないんだよ

383:スペースNo.な-74
19/06/15 21:57:45.51 .net
やっと駿河屋に荷物送れる
二箱目を一杯に出来なかったのは無念
査定が安かったのとかキャンセルしたから仕方ないか
まだまだ売りたい同人誌とか沢山あるので、次に向けて頑張る

384:スペースNo.な-74
19/06/16 23:57:35.84 .net
同人誌売っても大した値段にならないなら、表紙剥いで古紙扱いで捨てようかなとやっと思えてきた
量が多すぎて着払いの送料のほうがかかりそう

385:スペースNo.な-74
19/06/17 00:06:04.78 .net
自分もう売れないやつはシュレッダーにかけてる
かつて愛したジャンルが散り散りになるのは心苦しいが
紙が細かく粉砕されて


386:いく様子をぼんやり見つめるのは単純にストレス解消になる 疲れてるのかな



387:スペースNo.な-74
19/06/17 00:23:40.67 .net
作者的にも売られるよりゴミに捨てられたほうが嬉しいよ

388:スペースNo.な-74
19/06/17 06:39:07.81 .net
スレ的には最終的に片付くならどちらでもいいと思われ
>>380
シュレッダーで癒されるのはわかる
なんとなく生物にご飯やってるような気分になる

389:スペースNo.な-74
19/06/18 00:31:32.16 .net
溜まってたCDの取り込み終わった、これで売りに出せる
まだまだ処分したいのあるけど一旦査定して送っちゃおうかな…手数料考えると一度にやったほうがいいんだけどとりあえず箱だらけの部屋をなんとかしたい

390:スペースNo.な-74
19/06/18 01:26:06.95 .net
自分もシュレッダーにはいっぱい食べろよーと心の中で言ってる
入り口を越える大きい紙を今食べられる大きさにしてやるからと折ったり切ったりしてるオタク的ルンバか何かかな
ストレートカットタイプはペンを入れた厚口投稿用原稿用紙も二つ折りにすればいけるので
エコサリオ行きのダン箱減らせてる
トーン貼ってあるやつはまだ詰まるかもしれないので最後にしておく

391:スペースNo.な-74
19/06/18 16:02:18.01 .net
今月が夏物を売るラストチャンスなので古着屋にもう着ない服を洗って持って行ったけど
梅雨時の古着屋って防虫剤の匂い強いな〜
過去にも何回か売りに行ったことあるけど今回は待ってる間に咳が止まらなくなった
気管支の強い人じゃないとああいうところで働けないだろうな

392:スペースNo.な-74
19/06/18 23:46:05.33 .net
地震が…

393:スペースNo.な-74
19/06/18 23:54:33.78 .net
本当になんとかしなきゃな…

394:スペースNo.な-74
19/06/19 05:41:41.84 .net
片付けて床に物を置かないと言う決心でルンバ買ったがまだ動かせるスペースがない
絶対今月中に使うんだ

395:スペースNo.な-74
19/06/19 06:06:02.31 .net
ルンバ買ったままずっと箱から出せてない
メール遡ってみたら2015年に買っててさすがに自分に引いた
今年中に出せるように頑張ってみる
壊れてないといいな…

396:スペースNo.な-74
19/06/19 10:59:03.92 .net
県内で災害が発生した時、うちのご近所さんのところに被災した親戚が一ヶ月くらい泊まってたから
「自分が被災しなくても身内が被災して転がり込んでくる可能性あるんだな、片付けなきゃ」と決意したはずなのに
同人誌が全然整理できてない…
今年は夏コミ落ちて原稿もしないから片付けに全力投球する余力はたっぷりあるのにやる気をが出ない…

397:スペースNo.な-74
19/06/19 11:00:38.29 .net
買った物を箱に入れたまま放置も買ったのがいつか確認して引くのもあるある…
備蓄品とかはともかく買ったものはすぐ使う!を徹底するだけでもだいぶ違うんだろうな

398:スペースNo.な-74
19/06/19 14:09:09.01 .net
やる気がないときって>>5みたくとにかく何かやり始めるしかないよ
待っていてもやる気は出ない

399:スペースNo.な-74
19/06/19 15:59:06.06 .net
実家を出て一人暮らしすることになったので荷造りしながら断捨離頑張る

400:スペースNo.な-74
19/06/19 17:24:19.47 .net
やる気ってやり始めないと発生しないって実験結果がどっかにあったな
やれないんだけど…

401:スペースNo.な-74
19/06/19 20:29:07.79 .net
どうあがいてもやる気出ないって何か栄養が足りてないとかじゃないの

402:スペースNo.な-74
19/06/19 22:29:06.37 .net
>>393
頑張れ!
自分は引越しを期に汚部屋化したから引越し前の断捨離は本当に重要と感じる

403:スペースNo.な-74
19/06/20 00:14:11.12 .net
>>396
ありがとう!
引っ越し先がすごく狭い部屋だからよくよく考えて選別しようと思う

404:スペースNo.な-74
19/06/20 13:15:25.48 .net
>>397
友人の引越しを手伝った時は転居先が狭い部屋だったので必要な物だけを出して残りは全部捨てた
急な異動で時間なかったし友人はプチ買物依存だったから選別する時間がなかったんだよね

405:スペースNo.な-74
19/06/21 16:38:46.79 .net
ルンバを箱から出してない人はその間ずっと掃除機かけてない状態なんだろうか
掃除機ってどのくらいの頻度でかけるのが普通なんだろ
もしかして毎日なのか

406:スペースNo.な-74
19/06/21 16:53:53.84 .net
専業主婦じゃなければ大抵の人は平日はクイックルで済ませて
掃除機は休日の昼間や粉もの落とした時位じゃないかな

407:スペースNo.な-74
19/06/21 17:52:37.43 .net
掃除機は母親は仕事してたけど毎日かけてたなぁ
自分は汚れが気になったときとかだけだw絨毯だから普段はゴミ見つけたらコロコロしてる
あれもこれも売ろうと思ってバンバン箱に入れたけどそろそろめんどくさいのに差し掛かるから一旦見積もりだした
5箱になってたし丁度いいくらいのタイミングだったかもしれない…ひとまずそれ送ればスッキリするぞ
収納まったくなかったからワイヤーラック買って収納しきれないものは処分しよう

408:スペースNo.な-74
19/06/21 18:59:13.01 .net
掃除機は週一が理想なんだけどもうどのくらいしてないだろう…
>>401
5箱はすごい
こっちも頑張ってつめよう

409:スペースNo.な-74
19/06/22 04:50:29.52 .net
床が見えてないから掃除機かけるスペースもない…
何年も片づけの途中状態で掃除に至らない
ホコリと蜘蛛の巣とカビがやばい

410:スペースNo.な-74
19/06/22 07:11:10.61 .net
単なる散らかし魔を通り過ぎてる感じの人は、なんかしらサポートしてもらったほうがいいんじゃないか?
保健所のサイト等に情報無いかね

411:スペースNo.な-74
19/06/22 07:42:58.70 .net
ここの人って散らかしレベルじゃないでしょ
散らかしレベルじゃないから悩んだりしてるわけだし

412:スペースNo.な-74
19/06/22 07:47:35.93 .net
年1の泊まり客来るときに必死こいてクローゼットに詰め込みしたときしか掃除機かけない
客帰ったらまたじわじわ元の汚部屋に戻る
去年嫌々片付けてたときヤモリいて爬虫類苦手なんで泣いた

413:スペースNo.な-74
19/06/22 08:09:51.56 .net
散らかした物がずっとそこにあるような状態と言えばいいかな
シーズンごとに片付けと掃除してるけどいつの間にか戻ってる
クイックルも夏場に床空いてるとき月一回くらいしか掛けないし
スリーシーズンはラグ敷いてるからコロコロも掃除機も掛けてないや

414:スペースNo.な-74
19/06/22 12:07:31.28 .net
ついつい駿河屋の買取価格とフリマアプリの売買価格を見比べてしまう
そうやって売るタイミングを逃し続けてるのにな

415:スペースNo.な-74
19/06/22 13:29:25.41 .net
やばいダニが出たかもしれない……汚部屋歴=年


416:齢だけど初めてうぎゃあバルサン炊かなきゃ



417:スペースNo.な-74
19/06/22 14:08:29.80 .net
汚部屋でバルサンて大丈夫なのか?
雨が降っているので本を売りに行けない
早く場所を開けて次に売るものをまとめたいのだけど
諦めて他の場所に取り敢えず積み始めようかな……

418:スペースNo.な-74
19/06/22 21:33:30.57 .net
うち倉庫系だけど家具とか本とかなるべく出して数年に一回くらいバルサンすることあるわ
ペットが居ると準備大変なんだけどねえ

419:スペースNo.な-74
19/06/22 21:44:56.26 .net
>>408
すごくわかる…フィギュアが邪魔で売りたいけどフリマやったことないからサイズの合う箱の確保や仕組みを一から勉強するの面倒臭くてもう半年くらい悩んでるよ
相場見ると駿河屋で売るより少なく見積もっても7000円くらい高く売れる物や確実に2、3万高く売れるのとかあるのわかっているのに
あとヤフオクで買った未開封品とかかなり経ってから出品者がたまに中古の物も新品未開封で売ってたのがわかったから開封して確かめてから売るべきかとか悩んでる…
買って安心しないすぐに開ければ良かった

420:スペースNo.な-74
19/06/22 22:28:10.35 .net
いついつまでにやれなかったらフリマは諦めるって期限決めた方がいいよ
そのままズルズルと放置しちゃうよ

421:スペースNo.な-74
19/06/22 23:08:03.20 .net
>>413
本当にそうだね
結局店で売るか自分で売るかの違いって、その金額を得るために手間や時間がかけられるかなんだよね
まぁ自分も引っ越しの予定があるからその月までに行動しなかったら諦めて全部買取だすわ

422:スペースNo.な-74
19/06/23 10:10:04.41 .net
フリマやオクはとりあえず出品してから梱包の準備するわ
よほど旬のものじゃなければ買い手つくまでに結構時間かかるし

423:スペースNo.な-74
19/06/23 10:13:39.02 .net
あと箱は適当なダンボール切って巻きつければいい
中身がプチプチに包んでさえあれば
汚れる部分なのにあんまり綺麗な梱包にこだわると金も時間も損

424:スペースNo.な-74
19/06/24 01:53:13.37 .net
フリマ興味あるからとても参考になります
サイズとか重さ図ったり送料考えるとどこで出すのが良いのかとかよく分からないからつい躊躇してた
本格的に暑くなる前にある程度自炊終わらせて作業スペースを作らねば
後で絶対読み返したくなるから必要とわかっていてもやっぱり一番ハマっているうちにさっさと自炊しないと億劫で仕方ないよね

425:スペースNo.な-74
19/06/24 07:09:55.65 .net
>>413
わかる
古着屋だとデパートブランドの服でも激安だから自分で売って少しでも元をとらないと!と思ってたけど
汚部屋には商品を撮影する場所さえなかったり
服がしわくちゃだから今度洗ってアイロンかけてから出品しよう、と箱に詰めてそれきりになってた
どんなに安くても業者に一括で引きとって貰うのが楽

426:スペースNo.な-74
19/06/24 12:59:36.95 .net
明輝堂破産だってね

427:スペースNo.な-74
19/06/24 13:21:34.12 .net
おお…
次スレから>>1のテンプレの明輝削除かあ

428:スペースNo.な-74
19/06/24 13:50:54.80 .net
駿河屋もきつそう
5年くらい前から比べると売値上がってるし発送手数料なんてのも取り始めたし

429:スペースNo.な-74
19/06/24 14:11:06.68 .net
いきなり潰れるってことはないだろうけど
駿河屋送られる荷物が増えてますます査定が遅くなったりなんだりはしそうだね
まあ色々処分しにくくなる前に汚部屋を脱出しろってことかな

430:スペースNo.な-74
19/06/24 14:34:57.41 .net
中古オタものは管理コストかかる割に欲しがる人が多いとは限らないから
事業としてやるのは大変そうだよね
実店舗は持ち込み買取と取り寄せに特化させて
通販システムをもっと見やすい所に変えればよかったのにと思う
昔の本とか好きな作家さんの過去ジャンルたまに探してたけど
カートの使いにくさ


431:ノげんなりしてた



432:スペースNo.な-74
19/06/24 16:17:36.12 .net
同人板の中古スレで、送った荷物が郵便局に何日か止められて査定保証内に届かなかったから減額されたって書き込みあった
その人だったか別の人だったかが郵便局に問い合わせたら
荷物多すぎて駿河屋が一日に受け取る数の規制をしていて引き取ってもらえないという話だった
明輝堂潰れてますます駿河屋送る人が増えそうで郵便局も大変だよね…
かくいう自分も駿河屋用に段箱に詰めてるけど
駿河屋は前はカート入れやすかったのに(商品一覧でカートがあった)
リニューアルで商品ページ開かないとカート入れられなくなったのが微妙にめんどくさい…

433:スペースNo.な-74
19/06/24 17:29:37.28 .net
受け取れなかったのは駿河屋のせいなんだから
本来届いてたはずの荷物は査定保証してほしいもんだな
規制してる間にも新しい荷物がどんどん雪だるま式に溜まりそうだし
今後は事前予約して決まった日にしか送れないなんて対策もありえそう

434:スペースNo.な-74
19/06/24 19:06:39.46 .net
駿河屋そんなことになってんの?
困ったなぁ

435:スペースNo.な-74
19/06/24 22:39:39.93 .net
先週送った分は翌日に受け取ったって連絡来たけど
繁忙期とかだとそうなるのかな?
ちなみに最終の買取価格はまだ出てない

436:スペースNo.な-74
19/06/25 00:07:39.14 .net
先週末査定出したけどもしそうなったら嫌だな…
ネットでオタク系グッズ買い取りしてくれるとこ無くなる前に断捨離終わらせないとやばいな

437:スペースNo.な-74
19/06/25 10:33:47.51 .net
そのスレ見てたけど、その人が郵便局に問い合わせしたら駿河屋に事情が伝わって元の査定で買取されたはず
配達希望日を期間内にしておけば遅延してもこちらの不備じゃないし
申告すれば対応してくれると思う
買取の荷物って大体は追跡できるような形で送るよね

438:スペースNo.な-74
19/06/25 11:10:59.36 .net
明輝にあったマイナー同人誌は全部処分されてしまったんだろうか…
駿河屋が買い取ってくれない(かもしれない)となったら買う前にブレーキかかりそうでありがたいかも
つい売ればいいしと思ってしまうんだよなーフィギュア買っても箱から出さないのにさ

439:スペースNo.な-74
19/06/25 19:05:18.98 .net
やっぱりアニメ終了するとグッズ需要が下がるね
もう自分でちょっと使って捨てようかなってくらいになってきたわ
あとは高額のドールとフィギュアだけ…

440:スペースNo.な-74
19/06/27 09:36:10.54 .net
駿河に同人誌買取アップキャンペーン来てた
…7/3までで自分は間に合いそうにないけど

441:スペースNo.な-74
19/06/27 18:20:27.05 .net
やった!情報ありがとう

442:スペースNo.な-74
19/06/28 16:49:16.27 .net
Kブも終了…
少しでも高く売れる店を~てちんたら選んでる状況じゃなくなってきたな

443:スペースNo.な-74
19/06/28 17:14:52.50 .net
古い本あえて探す人がそんなに多くないんだろうな……

444:スペースNo.な-74
19/06/28 19:04:29.52 .net
今ってどこが郵送買取やってるの

445:スペースNo.な-74
19/06/28 19:57:15.34 .net
Kブ終了って通販が終了で店そのものはそのままだよね?
同人誌の郵送買取やってるのはだらけ、駿河、とらのあな?
あとKも普段は芸能系同人誌の郵送買取はしてるはず
期間限定で古い同人誌もやってたけど末までだから今からだと間に合うか微妙?
自分は駿河以外使ったことないけど

446:スペースNo.な-74
19/06/28 20:29:35.51 .net
学習机処分したい
引き出しが多いから詰めちゃってものが溜まる一方なんだよね

447:スペースNo.な-74
19/06/28 20:36:03.82 .net
学習机はこの間粗大ゴミとして処分した
出すまで本当に使わないかな?とわりと悩んだけど今のところ困ってない

448:スペースNo.な-74
19/06/28 20:38:56.20 .net
同人誌の整理始めたのになんてこった……
いっそのこと自炊した方が良いのかな
駿河のあんしんで少し調べたら0円ばっかだったし
けど電子書籍への抵抗はかなり減ったけど
本を裁断する事への抵抗感はまだまだあるんだよな

449:スペースNo.な-74
19/06/28 20:44:11.65 .net
100均でつい買いしてラベルが付いたままのものとか捨てるの抵抗あるな

450:スペースNo.な-74
19/06/28 20:51:34.53 .net
じゃあ、ラベル剥がして1回でも使ってみれば?
それすらも面倒なら捨てるしかない

451:スペースNo.な-74
19/06/28 21:33:48.06 .net
私は使ってない新品グッズ捨てたよ
パッケージ開けてちょっと眺めて使いどころやっぱりなくて捨てた
無駄使い後悔したけど部屋は広くなった

452:スペースNo.な-74
19/06/28 21:40:32.43 .net
>>440
自分もそう思って自炊迷ってたけど紙が黄ばんだり折れてきたり虫が湧いたりしたから踏み切ったら
裁断とスキャン超しんどいけどこれ以上劣化しないし読む分にはすごく便利だったよ

453:スペースNo.な-74
19/06/28 22:12:00.14 .net
>>437
ありがと
駿河使った事なかったのだけど見てみる
しかし女性向け同人は本当に減ってくなあ
需要がそれほど無いって事なんだろうかね
周りのオタ友はイベントで山のように本買うから、あまりそんな感じしなかったけど。

454:スペースNo.な-74
19/06/28 22:21:54.47 .net
男性向けも中古市場は栄えてなくない?
向こうは使い道的に中古はモヤりそうだし不正アップ多すぎなのもあると思うけど

455:スペースNo.な-74
19/06/28 22:34:02.72 .net
自分は古いジャンルや新しいジャンルでも後から遅れてハマることが多いから中古で出回ってくれないと本当にすごく困るんだけどなぁ
駿河屋とかでも山のように買いまくってるよ…
旬ジャンルが結構早く入れ替わることや断捨離が定着しちゃったせいなのかねぇ

456:スペースNo.な-74
19/06/28 23:17:07.24 .net
中古は業者に送らず個人で売る人増えてんのかなと思ってた。ヤフオクや手軽なメルカリで
あと古い同人を作者がブースで出ししてくれるのは嬉しい
探しやすいし個人サイトから買うのよりずっと楽だし(匿名発送なら最高)
同人誌はDL販売が一番嬉しいけど二次だと駄目なんだろうなあ

457:スペースNo.な-74
19/06/28 23:21:00.91 .net
>>439
参考にいくらくらいかかったか教えてくれる?

458:スペースNo.な-74
19/06/29 01:48:45.89 .net
>>449
横からだけど粗大ゴミって自治体によって処理費用違うと思う
きれいなら市区町村でリサイクル無料譲渡とかやってる自治体もあるから調べるのがいいと思う

459:スペースNo.な-74
19/06/29 07:25:05.66 .net
↓汚部屋のくせに中間部屋スレに誤爆してしまった…
部屋の見える部分の不要品をほとんど処分して後は押し入れの一部と天袋の途中なので
部屋の前に積み上がった物にもようやく取りかかり始めたけど
驚くほどどうでもいい品が出てきてビビる
大昔のペットボトルのオマケや食玩あと三年前の未開封の通販カタログが出てきた
通販はネットでやるから紙のカタログ送らないで欲しいわ

460:スペースNo.な-74
19/06/29 09:32:03.54 .net
いつも座椅子の周囲やテーブルに郵便物や爪切り、耳かきなんかの
よく使う物を置きっぱなしにしてしまうから
小物入れやリビングワゴンを買っては
手あたり次第に物を詰め込む→満杯で入らなくなる→収納を買い足すという
悪循環繰り返してたけど、マガジンラックで一気に片付くようになった
A4が横に入るサイズで幅は約20センチ、仕切りやポケットも一切ないシンプルなもの
使ってないペン立てを二つ入れたら小物とリモコンを入れるのにちょうど良い
郵便物や書類もすぐ使うもの、紛失しやすそうなものはクリップボードに挟んで
「とにかくここにしか物を置かない」っていう状態を作ったら
部屋の雑然さがだいぶマシになった
メモ帳も貰い物の企業ノベルティを使ってはどっかやって
いざという時見当たらなくてチラシの隅にメモ書いたりしてたけど
使いかけのノートが大量にあるから、ノートに紐でボールペンくっつけたのを用意して
なんでもそれにしか書かない&貼らないと決めたら探し物をすることが激減した
今の時期ってコミケ夏インテのサークルチケットや旅行会社の予約票なんかの
大事な書類が次々発生するから、いつも家具の上にごちゃごちゃ積んだり
封筒ごと壁にピン留めしてたけど
古封筒に「コミケ」「インテ」と書いてマガジンラックに入れといたら
書類を受け取った時点ですぐ片付けることが出来る
マガジンラックの中身がきつくなってきたら物を取り出して
いらないものは捨てて、適度に収納内の余白を保つことも出来るようになった
子供向けの片付け本に、子供に片付けさせるには
「一目で見渡せる」「収納スペースに余裕がある」「ワンタッチで出し入れ出来る」が
ポイントと書いてあったけど本当だな小学生に戻ってやり直すことは出来ないけど
自分の片付けスキルが小学生以下だと自覚して
内面年齢相応の片付け方法を見つけることは大事だと思った

461:スペースNo.な-74
19/06/29 09:33:38.93 .net
>>449
>>450がレスしてくれてるけど一応
自分の所は両袖学習机1,600円だった
椅子と付属本棚とかは別途料金
学習机のタイプによっても違うと思う

462:スペースNo.な-74
19/06/29 11:00:34.38 .net
うちの地元は両袖机2800円だけど
それ以外の机(ライティングデスクや製図机)は800円だ
自分の所は地域アプリがあって料金検索ができる

463:スペースNo.な-74
19/06/29 11:02:39.49 .net
たぶん2800円のほうは校長先生や社長の使うような立派なやつで
学習机なら800円+キャビネット処分代って所かな
学習机ってキャビネット分離してるの多いし

464:スペースNo.な-74
19/06/29 11:04:39.71 .net
途中で送ってしまった連投ごめん
キャビネットくらいの箱物家具だと400円なので
学習机だとうちの地元はトータル1200円くらいだと思う

465:スペースNo.な-74
19/06/29 18:16:18.88 .net
GWからサクサク片付けてるけど、紙類の整理にもたついてる
こんまり本だとクリアファイルにざっくり保管を推してるけど細々した公的な書類とか、アナログの絵とかざっくり種類毎にまとめてるとクリアファイルの枚数が膨大になって結局ぐちゃぐちゃしてしまってる…

466:スペースNo.な-74
19/06/29 18:38:27.04 .net
>>452
おめでとう
多分書類の大事なものが多い割に住所がなかったんだろうね

467:スペースNo.な-74
19/06/29 18:40:50.23 .net
公的書類はポケットファイルにまとめてる
絵描きじゃないから的外れかもしれないがアナログ絵はバンカーズボックスとかにまとめて入れておくんじゃダメなのかね

468:スペースNo.な-74
19/07/01 02:49:15.49 .net
自分
カラー=デジタルだから

469:スペースNo.な-74
19/07/01 08:05:42.78 .net
あんしん買取の査定順番通りに詰めるのが本当に苦労する
本だけならまだしもグッズとか細かいものが多すぎてこれ順番通りなの?といつも自分で疑問だわ
あとでかいポスターの筒が入らなくてダンボール買い直し…

470:スペースNo.な-74
19/07/02 21:43:12.29 .net
そういう労力や梱包資材代も厳密に計算すると宅配買取りも得ってわけじゃないんだよね
派遣で一時期行ってた会社が


471:^送会社と大口契約してて、非正規従業員も原価(同じ地方内なら100サイズで400円)で利用出来たから 売るものが一箱たまったら会社に運んで県内のだらけに送り続けて合計30箱は売った その時でもだらけの振り込みの三分の一は運賃で消えたから かなり値上がりした今の時代の正規の運賃払ってたら赤字になってた



472:スペースNo.な-74
19/07/03 16:30:09.48 .net
>>461
ポスター何気に厄介だよね
駿河屋のダンボールいっぱいあるからこれでいいやと思ってたら微妙に入らないのばっかだったわ…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1196日前に更新/270 KB
担当:undef