【家庭と】子持ち同人 ..
[2ch|▼Menu]
310:スペースNo.な-74
18/09/12 09:03:37.85 .net
鍵つけたいけど自分バカだから鍵失くしそうでできない…
自分が描いた本は出来るだけ見られたくないし隠したい

311:スペースNo.な-74
18/09/12 09:10:02.23 .net
ダイヤルくるくる式のをつけるとかなら無くさなそう
セキュリティとしてみるとかなりちゃちいけど、子供が開けないのが目的なら定期的に番号変えれば問題なさそうだし推しの誕生日とかにしておけば忘れないしバレない
ただ目に見える鍵がある事で子供の知的好奇心と開けたい欲を刺激する可能性はある

312:スペースNo.な-74
18/09/12 09:49:47.23 .net
クローゼットも夫と共用だよオワタ
もう外にひと部屋借りたいよ

313:スペースNo.な-74
18/09/12 09:56:53.50 .net
未満児とかだとそこまで思うかもしれないけど開けっ放しにでもしない限り入られることはないし
未就園児くらいになれば今度は分別がついてきてプライバシーも覚えてくるよ
家で仕事してる人達も幼稚園くらいになれば鍵掛けなくても仕事場荒らされる事はなくなるっていうしね
発達障害のある子でもそこはきっちり教えさえすれば鍵壊してまで入ろうとしないよ

314:スペースNo.な-74
18/09/12 10:02:29.62 .net
逆に中学生くらいの方が親の秘密があると分かると知りたがる気がする
自分はそうだった
探って知って後悔したけど

315:スペースNo.な-74
18/09/12 10:13:40.50 .net
そのへんは子どもの性格にもよるし、中学生になったらイベントやコラボカフェも一緒に行けて楽しいよ
子を通して新しいジャンルとの出会いもある
その代わり成人向けから興味なくなる
最近twitterのオープンエロなノリについて行けない

316:スペースNo.な-74
18/09/12 11:44:41.05 .net
六歳の娘とお絵描きするの楽しいんだけど娘が私の絵を真似してくるのに微妙に戸惑い
謙遜でなく下手だしこの歳からこんな下手くそをお手本にしてほしくない
あと、女の子ばっかり描いてる…動物とか背景とかもちゃんと練習しないとダメ絵描きになっちゃう…みたいな押し付けがましいモヤモヤもつい抱いてしまう

317:スペースNo.な-74
18/09/12 11:48:32.24 .net
6歳なら女の子ばっかり書いてても普通じゃない?私もそうだった
それこそもう少ししてからでもお絵描きの仕方みたいな本買ってあげるとかすれば喜ぶだろうし真似から離れて自分でいろいろ描き始める気がする

318:スペースNo.な-74
18/09/12 12:47:14.55 .net
うちの子の場合は低学年の頃は毎日大好きなポケモンばっかり描いてた
だから人物が全く描けなくて、でも書き手になって欲しいわけでもないから放っておいたら
中学年になって突然女の子も描くようになった
自分の服の好みが確定しだした頃なので、好きな服を着せた女の子を描きたかったみたい
高学年の今は装備に拘ってる
ゲームをやるようになったので武器や鎧を着せたいからってことらしい
ポケモンや可愛い服着た女の子にごっつい装備整えて喜んでる
どうやらうちの子は好きな物は増えていくタイプのようだった

319:スペースNo.な-74
18/09/12 15:33:12.56 .net
園児と未就園児がいて何も出来ない
せいぜい昼寝時(今)にネットちらちら見るくらいで創作が何も出来なくて焦る
いつ前みたいに時間が使えるようになるかな

320:スペースNo.な-74
18/09/12 16:13:


321:31.69 .net



322:スペースNo.な-74
18/09/12 17:15:58.80 .net
子供が男の子だから、大きくなったら一緒にゲームできるかなーとか思ってた
けどよくよく考えたらその頃思春期じゃんね、無理ゲー

323:スペースNo.な-74
18/09/12 19:10:57.74 .net
同じく同人する時間が取れなさすぎて創作欲が萎えてきたわ
その代わりニチアサ俳優にハマってしまったから萌えがシフトしただけなのかな

324:スペースNo.な-74
18/09/12 19:50:30.91 .net
>>306
プロにしたいとかじゃないけど自分が後悔してるからついつい勿体ないって思っちゃうんだよね
口出しはしないように心掛けて見守るよ
>>307のお子さんめちゃめちゃ絵が上手くなりそう
そういうふうに色々興味持ってくれたらなー

325:スペースNo.な-74
18/09/12 20:43:28.86 .net
技術的なことは、ずいぶん大きくなってからで十分だよ
例えばの話、美大受験デッサン対策だって高校入ってからで十分間に合うしね
子供が小さいうちは、いろんなものをたくさん見るとか
のびのび楽しく創作するとか
子供の中の土壌を豊かにしてあげることが大事

326:スペースNo.な-74
18/09/12 20:59:33.83 .net
>>310
お子さんの性格によっては出来るんじゃないかな
兄弟いるなら兄と弟でも違ったりするし、思春期だから無理ってわけでもないと思う
仕事してたら子は嫌がってなくても自分の方がゲームする時間とれなかったりするし

327:スペースNo.な-74
18/09/13 07:30:07.29 .net
子供の性格が一番大きい気がするな
パパさんで息子とゲームってのはよく聞くし
共働きの場合は旦那さんがしっかり分担派なら余裕で趣味時間できるんだけどね…

328:スペースNo.な-74
18/09/14 17:26:15.35 .net
基本、ネット上では子持ちだと明かさないタイプなんだけどこの間ジャンル者の一人にだけ事情を説明した
遅くまでのアフターとか夜中のさぎょいぷなんかを断る理由をいつも「予定があって〜」にしていたら「もしかして避けられてるのかな…」と言い出すようになったから、渋々
でもそれ以来、その人が週に1・2の頻度で『電車内で見かけた親子の迷惑行動』とか『僅かな医療費すら惜しむ妊婦様』みたいな物をRTしてくるようになった
明かす前まではそういう話題に全く触れてこなかった人なのに
意図が分からなくて不気味だからブロックしたいけど、それで変にエキサイトされても怖い
長文で愚痴ごめん
独身の頃なら変な人と関わってもハイハイわろすぐらいでスルー出来てたんだけど、子が産まれてからは色々不安に感じてしまう

329:スペースNo.な-74
18/09/14 17:40:24.36 .net
>>316
ブロックしたら餌を与えることになると思う
RT非表示やミュートで、フェードアウトを狙うんだ
というか断ってもしつこく誘ってきて「避けられてるのかな」とか
わざわざ言う時点で面倒な人だと思う

330:スペースNo.な-74
18/09/14 18:09:22.34 .net
似たようなことあったよ
次からオフやスカイプ断る理由に介護とか嘘の言い訳するようにしてる
主婦同士でも仕事持ってるかそうでないか、子どもの人数とかでマウントあるし相手が独身じゃなくても面倒くさいよね

331:スペースNo.な-74
18/09/14 19:25:18.91 .net
やっぱ隠しといたほうが無難だよね
そういう地雷案件には嘘も方便だと思うけど
仲よくなれそう・仲よくしたい人に嘘つき続けてるのが苦しくて今悩んでるところだ

332:スペースNo.な-74
18/09/14 19:56:57.04 .net
不妊治療中の人もいるしね
推しキャラやジャンル話がしたくて繋がった相手に余計なストレス与えたくないし自分も感じたくない

333:スペースNo.な-74
18/09/14 22:11:02.98 .net
にたようなことある
仲良くしてる人だったから今まで通り付き合うのが難しくなると思って伝えたんだけど
女の幸せは子供を産む事だけじゃないとかこの国で子供を持つことのデメリットみたいなのをRTしまくるようになった
ほんとにその日を境にだからわざとこっちに当て付けてたんだろうな
さらっと伝えたつもりだったけど何か気に触る言い方をしてしまったんだろうかとかしばらく落ち込んだ

334:スペースNo.な-74
18/09/15 05:57:45.36 .net
やっぱり似たようなことあったけど、向こうは向こうで裏切られた気分だったんだろうと思う
同人趣味って趣味の中でも親には言い辛いような部類じゃない
だから大人でも子供にかえる部分があるし、いつまでも親には内緒の楽しみみたいなとこもあるから
親しくしてた人が実は「親」の立場だったって言うのって告げ口されたような気分なのかなと思ってみたりした
そうやって嫌悪感や劣等感を剥き出しにしてくるのってある意味素直なんだろうな
こっちが悪い訳でもないし、向こうも悪気があるわけじゃないんだよきっと

335:スペースNo.な-74
18/09/15 11:28:05.23 .net
最初から子持ちであることを隠してない
別にすすんでアピールしてるわけでもないが
そういうのが嫌な人は最初から寄って来ないだろうしね
年齢層が幅広いジャンルだからってのもあるが

336:スペースNo.な-74
18/09/15 11:44:51.68 .net
同人関係なくコンプレックスに思ってる人もいるだろうと言うのと子持ちって見られなくないから言いたくないし出来るだけぼかすけど嘘まではつきたくないな
上塗りする事になったら面倒だし何かの拍子にばれないとも限らないし
でも変な絡み方されると気持ち悪いしうっとおしいし落ち込むよね
>>316あまり気にせずにね

337:スペースNo.な-74
18/09/15 12:09:04.78 .net
嘘つくって言うか家族絡みで、って言えばいいんじゃないかなと思う
それは嘘じゃないし、そう言って尚突っ込んでくる人はまず確実に地雷だから発見器にもなるしね
介護もある意味嘘じゃないけど…子育てって子供を介護してるみたいなもんだ

338:スペースNo.な-74
18/09/15 12:50:13.14 .net
私も以前、フォロワーの結婚報告に謎の感情がわいてきて
自分も結婚して子供がいるのになぜ?と、そんな自分が嫌になってしまったことがあるので
ひとり打ちあけられて、その話を誰とも共有できないのもつらいのかもしれない
どっちにしろ、お互いが不快にならない適切な距離をおいた方がいいんだろうね
女はつらいな

339:スペースNo.な-74
18/09/15 12:59:58.78 .net
たしかに男性の子持ちカミングアウトは気にならないよね
つい潜在意識の中に男は仕事がメインで育児はしない物って組み込まれてるからか、よっぽどひどいツイートとかしてない限りは
子供ほっぽり出して何してるんだみたいな感情はわかない
自分でも嫌だけど女性の子持ちカミングアウト後は何か発言する度に子供いるのにそういう事するのか
とか預け先あって羨ましいなとか、つい子供がセットでくっついてきてしまう
私の男女平等意識が低いだけかも知れないけどどうしてもそう思っちゃうし、子持ちですらそういう思考になるって事は未婚や子無しの人もそう思う人が多いのかもね

340:スペースNo.な-74
18/09/15 13:31:20.96 .net
うちは逆に子供を理由にできないツイートでイラつくことがあるな
子供いるからイベント行けない、子供いるから本買えないとか
イベント行けていいな、本出せて買えていいなって言われると「子供いるのにイベント行ってて本出してて買っててすみませんね」って思う
自分が子餅カミングアウトしてないから言われてるのかもしれないけどね

341:スペースNo.な-74
18/09/15 14:37:08.91 .net
子持ち同士だっていろいろあるよ、私は、匿名のここですら言い出せない事情を抱えている

342:スペースNo.な-74
18/09/15 16:18:11.92 .net
>>327
分かるなあ
旦那にオープンにしてる人とか羨ましいし
つい負の感情が湧いてしまう
だから自分も子持ち隠してる
温泉だから自分は割と隠しやすい

343:スペースNo.な-74
18/09/16 11:53:31.93 .net
明日イベントだね、いいな〜!
旅行の写真やおしながきやら皆のワクワクした感じが羨ましい
子供が大きくなったら絶対行くぞ〜あと五年後くらいには…

344:スペースNo.な-74
18/09/17 23:10:17.61 .net
フルタイム1歳児持ち、保育園に行ってくれたので数ヶ月ぶりの半日フリー
よっしゃ創作すんぞ!と昨日から思ってたのに何も開かないまま1日が終わってしまった
1週間前から計画立てて家事も必死にやったけど逆に疲れてしまったみたい
キャパに見合ったプランニングって大事だと痛感したわ…温泉で締め切りがなくて本当に良かった

345:スペースNo.な-74
18/09/18 01:57:02.17 .net
1歳児いたら、日々生きてるだけでえらいよ
うちやっと創作の余裕出たの、小学校高学年になってからだ

346:スペースNo.な-74
18/09/18 02:32:31.01 .net
結婚しました!てTwitterで言ったらフォロワー減ったとかも聞くしね(女性向けなのに
なんか勝手に理想を抱いてしまったりするんだろうか
私も作家さんが暴言吐いてたりすると幻滅したりするから理想を抱いてしまうのは分からないでもないけど

347:スペースNo.な-74
18/09/18 04:15:21.10 .net
ちょっとあっぱらぱーなこと言うけど
ママ友とお喋りしてる時に
育児に勤しんでる裏ではこんなもの作って人に見せてます……って暗黒微笑してて
ツイでカプ解釈垂れ流してる時には
こんなものつくってるくせに実は子持ちで毎日子供引っ掻き回されてます……って裏の顔を持った自分に酔いしれててクッソ楽しい
ツイでなんて言えないからここで吐き出す

348:スペースNo.な-74
18/09/18 06:03:26.43 .net
長文愚痴ごめん
地方在住未就園〜小学校低学年の子供3人温泉
連休中に首都圏で自ジャンルのイベントがありツイの共通フォロワーさん同士が現地できゃっきゃしてる様子や
今日はありがとう〜○○さん美人でびっくり(ハァト)いえいえ△△さんこそ女神!なんてリプ合戦がTLに大量に流れてきて
普段は同じようにリプ送りあって交流してるはずの人達の輪の中に自分だけが混ざれない寂しさと嫉妬で泣けてきてしまった
自分が欲しくてオフ活動できなくなることも承知で生んだし本当に可愛いと思ってるはずの子供を足枷みたいに感じたり
いい年して私だけ仲間はずれにして馴れ合いやがってって女子小学生レベルの逆恨みを抱きそうにすらなってる自分にドン引きしてる
今までは同じ状況でもそこまで感情が動くことはなかったのになんで今回だけこんなに情緒不安定になってるのかも謎
夫もそこそこ協力的で一日数時間でも趣味に使えてるだけでもありがたいのは頭では理解してるし
まだ更年期という年でもないはずなんだけど

349:スペースNo.な-74
18/09/18 07:52:23.25 .net
>>336
生理前だと私は割とそういう嫌な気持ちになることあるよ
PMSじゃなくても疲れてたりすると他の人のやることなすこと全部気に食わない情緒不安定になるだろうし気長に落ち着くの待とう
それこそ誰かに攻撃的なリプして迷惑かけた訳でもないし実際に子供捨てた訳でもないんだからそんなに気にしなくても大丈夫と思う
一旦ツイから離れて美味しい紅茶飲んだり外行ったり気分転換重ねるとちょっと和らぐよ

350:スペースNo.な-74
18/09/18 08:39:16.91 .net
>>335
わかるw
同じようなこと思ってるよー
リアルでもツイでも絶対に言えないけどね

351:スペースNo.な-74
18/09/18 09:00:02.09 .net
>>336
あるある
多少自由時間あったとしても、いないとのでは全然違うし
いろんなところで差がついていったりするのも現実
そう感じるのは仕方がない

352:スペースNo.な-74
18/09/18 09:19:07.07 .net
>>336
めっちゃわかる本当にわかる自分も泣いたことあるよー……
結局いま活動しているとこではツイ無し交流無しでやってる
オープン子持ち結構いるんだけど残念ながら痛くて叩かれてるの多いから同類と思われたくなくてカミングアウトしてない
他の人の作品も全然読まないレベルまで到達してしまった
あくまで自分の場合は萌えを持続させるために気持ちを下げさせられる要因を全て排除してしまったよ

353:スペースNo.な-74
18/09/18 09:33:26.78 .net
分かる
原稿合宿やってる独身者を見ては羨ましがり、子連れでオフ会やってる子持ち公言者を見ては羨ましがりな毎日だよ
自分も子持ちを公言して加わりたい気持ちはちょっとあるけど、オープンエロ腐な方々だからノリが合わないだろうなと思って諦めてしまう

354:スペースNo.な-74
18/09/18 09:45:36.61 .net
実家暮らしの時は学校(仕事)行ってる時以外は全部自分の時間だったし
独り暮らししてた頃だって数日家事しなくてもご飯抜いても誰も困らない
自分もそんな時代を経てるからこそ比べてしまうよね
子供はほしくて生んだし後悔はしてないけど1日でいいからあの頃に戻りたい…って思うことはある

355:スペースNo.な-74
18/09/18 10:17:24.05 .net
正社員既婚小梨で旦那さん単身赴任のフォロワーさんがいる
もちろんイベント出まくり遠征しまくり
今が一番自由な時期だから!っていろんな子ありフォロワーさんに言われるらしいw
仕事の心配も結婚の心配もなく旦那の世話も必要なく、
20代だからまだ焦って産む必要もない、最強かよ

356:スペースNo.な-74
18/09/18 10:29:11.75 .net
>>336だけど共感してくれる人がいてすごくほっとしました、ありがとう
>>342の「子供はほしくて生んだし後悔はしてないけど1日でいいからあの頃に戻りたい」っていう一文がまさに同じ気持ちすぎてまたウルッときてしまったw
生理前ではないけど天候に体調やメンタルを左右されやすいタイプだから季節の変わり目で弱ってるのかな
あと、一晩寝て少し落ち着いて考えたら今回参加組の中に旦那さんに子供を預けて来てる首都圏住まいの人がいたので余計に羨ましく感じたのもあるかも
とりあえず周りのイベント関連のやりとりが収まる頃までしばらくはツイッターのぞかないようにして、今日は末っ子とお昼外食でもして気分転換して
自分のできる範囲での活動を素直に楽しめる気持ちが戻ってくるまでちょっとのんびりしてみるよ

357:スペースNo.な-74
18/09/18 10:33:16.98 .net
そうなんだよ、日帰り距離なら旦那に任せてひょいっと行って帰ってこれるのに…アフターはあきらめるとして
転勤で地方に来てしまったから、イベントとなると時間もお金もかかる
今回、帰省の時に親に子供預けてイベントにいかせてもらったんだけど、
子供がものすごく泣いて荒れて、もう絶対に預からないって言われてしまった
そういうイベントに行きたいんだったら自宅から新幹線で往復しなさい、旦那に預けなさいって…
もっと言うと、子供が小さいのにそんなイベントに行きたいの

馬鹿じゃないの?中学生位になるまで我慢しなさい(子供は今2歳)
って罵倒された…

358:スペースNo.な-74
18/09/18 10:47:17.42 .net
どこかで『東京住みのオタクはそれだけで勝ち組』みたいな文言を見かけたけどほんとその通りだと思うわ
独身、小梨ならいざ知らず幼児餅の地方オタには遠征なんて夢のまた夢だよね
子供が大きくなってからやればいいっていうのは正論だけど、その頃には同人するような気力体力は残ってないかもしれないし
今この萌えのやり場がない苦しさはどうすればいいんだよ…

359:スペースNo.な-74
18/09/18 10:57:55.66 .net
それまでなんとか乗り越えてきた格差を
子を持つことで、決定的な格差として突き付けられちゃうんだよね…
いろんな格差がはっきり見えてしまってつらい
うちシングル自営地方住み頼れる先無しで、子供はハンディあり、きつい
でも、それぞれがなんとかやり過ごしていくしかないんだよな



360:ヌうしようない部分はある



361:スペースNo.な-74
18/09/18 11:01:41.18 .net
>>345
2歳前半くらいまでは半分赤ちゃんみたいなものだから普段と違う人や場所で荒れちゃうのはどうしようもないよね
あと1年か2年してもう少し成長して実家でも落ち着いて過ごせるようになれば親御さんの気持ちも変わるかもしれないからまだ希望はあるよ

362:スペースNo.な-74
18/09/18 12:26:21.63 .net
>>347
横だけどハンディありなら重度によっては多少大きくなれば預け先はかなりあるよ
オタ友の一人がお子さんハンディあってご主人も激務だから頼れないらしいんだけど
デイサービスがあるから原稿する時間は確保出来るしイベントも行けるって言ってた
デイは抵抗あるならごめんだけど、ハンディある子のお母さんはもっと頼れるところは頼っていいと思う

363:スペースNo.な-74
18/09/18 18:13:57.60 .net
自分は高校出てから仲間が卒業していきイベント行かなくなったタイプなのでイベントへの執着はない
でも結婚のタイミングでイベント離れた人にはきついのかもな
しかし自分いい年してるけど同年代が同人界にはごろごろ居てびっくりした
周りが辞めてても辞めるんじゃなかったな

364:スペースNo.な-74
18/09/18 18:20:17.87 .net
でも友達と一緒にわいわいっていう勢いは大きいよね
私も就職で皆忙しくなってサークル自然消滅しちゃったんだけどずっと友達と活動してたから一人で原稿描いてイベント参加してっていうのはすごくハードル高く感じる
最近は歳取ったからこんなおばさんが一人で下手くそコピー本置いてポツンと座ってたら若い子に笑われるのでは…と思ってしまってますます行けない

365:スペースNo.な-74
18/09/23 17:09:08.38 .net
ジャンルにもよるだろうけどいざ行ってみると意外と年齢層幅広いよ
「こんなおばさんが…」と気にしてられるのは若い証拠で
もっと上になると、残り時間をシビアに実感して人目を気にしてられなくなるけど

366:スペースNo.な-74
18/09/23 22:16:17.56 .net
今度若いファン層中心のライブに行くけど気にしないで行く
ちょっと若く見られるくらいの格好とメイク練習しないとな

367:スペースNo.な-74
18/09/23 22:26:31.83 .net
オフ会で手土産を貰うとキラキラしたお洒落なお菓子とかが多くて年代差を感じる
キャラの私服妄想とかでもちゃんと流行にあったお洒落なのを選んでる人が多いんだよね
そういう時、作中人物と同世代なのって強みだな〜と思う
原作の作者は私と同年代だけど懐古ネタやっても同人層にはウケない

368:スペースNo.な-74
18/09/27 09:35:01.69 .net
出産直前までガンガン同人誌出してイベント行って同人誌も買ってた
でも出産から3年の間にジャンルはすっかり衰退して元々マイナーだった自カプはサークル数0に
最近気になる流行ジャンルはツイで短め作品がたくさん読めてしまう
地方のため同人誌を探すだけでも上京や通販コストかかるんでわざわざ本を読まなくてもいいか…と言う気持ちになってきた
そしてそのせいか気になるジャンルなのに自分が作り手になり2次創作作りたい気持ちが起きない
こんな状態を他人には言えずに未だに半引退状態
スパークに行くためのチケットその他のお金で他のもの買おうかなって思う
このまま脱同人して単なるオカンになっちゃうのかすごい不安

369:スペースNo.な-74
18/09/27 10:02:55.10 .net
>>355
無理に続けなきゃいけないものでもないしいっそ一度離れてしまってもいいんじゃない?
ただのオカンもそれはそれで楽しいし、縁があればまた自然に何かにはまって創作せずにはいられなくなる日が来るかもよ
私自身がそうなんだけど
下の子生まれてから描き手としても読み手としてもオタに回せるエネルギーがなくなって子育てに専念してたけど
ある日突然産前にやってたジャンルに再燃してそれまで数年間溜め込んでたものが爆発するご


370:とく描きたい、読みたい欲がわいてきて同人復帰してしまった



371:スペースNo.な-74
18/09/27 12:32:01.01 .net
独身小梨が羨ましすぎてツイッター見れない
なんで一日二時間くらい余暇あるのに活動できないんだろうって自己嫌悪になっちゃう

372:スペースNo.な-74
18/09/27 12:58:10.12 .net
1日2時間しかないんだよね
独身のときは仕事平日週5で自由時間が1日2時間だったとしても
残りの2日が丸々休みだからそこでリフレッシュするから2時間でも作業できてたけど
今はリフレッシュする丸1日の休暇がないから毎日疲れてて2時間を休息に当ててしまう

373:スペースNo.な-74
18/09/27 13:01:43.23 .net
なんか分かりにくい書き方してしまった
独身のときは土日休みで回復できるから平日の時間が2時間でも精力的に活動できてたけど
今は回復するための休みが無くて2時間あっても体力的にムリだわって意味です

374:スペースNo.な-74
18/09/27 13:12:39.88 .net
>>358
わかりすぎる
作業するにしろ休息するにしろ自分一人のためだけに使えるまとまった時間がないっていうのがとにかくしんどい
夜は子供と寝落ちしちゃうし…

375:スペースNo.な-74
18/09/27 14:18:50.12 .net
その自由な時間も睡眠時間を削らないと出来ない
辛うじて月曜の午前は比較的時間があるんだけど、今月は祝日が重なったから結局作業が進まなかったよ

376:スペースNo.な-74
18/09/27 16:46:32.90 .net
Twitter見てると病む
子持ち公言してる人達が子持ちだから土日描けない悔しい〜って毎週言ってるのが腹が立つ
未就園児持ちとか兼業主婦(私)も黙ってるだけで沢山居るんだよ
黙ってるだけで

377:スペースNo.な-74
18/09/27 20:13:16.89 .net
時間が欲しいね〜ほんと休息時間があったら寝るか休むかでオタクする余裕ないしね
早く老後にならないかなw
>>362
ツイッター見るのやめるかその人達ミュートするのおすすめ
あまりストレスためずにね

378:スペースNo.な-74
18/09/27 23:15:54.37 .net
子どもたちがやっと高校生になって本格的にオフ活動とか思ってても体が追いつかない
プレ更年期と両親の世話と仕事でクタクタになる
時間の使い方に無駄がない人すげえ
とりあえず来月のライブはチケット取れたので死ぬ気で行く

379:スペースNo.な-74
18/09/28 11:57:29.78 .net
まとまった時間が無くてしんどいのわかる
夜中子供が寝てる時にしか創作できないから長くても二時間弱
起きて泣き出したらそこでブツって途切れるのも辛い
ごくたまにだけど夫に預けて半日ほど満喫で創作するのが今の楽しみ

380:スペースNo.な-74
18/09/28 14:42:53.71 .net
旦那さんに預けられるのありがたいよね
仕事で疲れてる中たまの休みに赤子の世話任せて申し訳ないとは思いつつも涙出るほど助かる

381:スペースNo.な-74
18/09/28 16:48:02.92 .net
>>364
同じく、子供の手が離れたと思ったら自分の身体がしんどい
頑張れる範囲で頑張るしかないわ、お互い楽しもう

382:スペースNo.な-74
18/09/29 19:19:26.96 .net
38で第二子産んで体力持たなくて何もできない
ほんと体力つけとけばよかった
でも久々にバナナフィッシュアニメ見れて楽しかった

383:スペースNo.な-74
18/09/30 11:24:34.97 .net
子供の運動会が台風で翌週順延なので火花と被った
行くだけのつもりだったけど新刊出してたら辛かったろうな

384:スペースNo.な-74
18/09/30 19:18:47.49 .net
子供の頭突きで唇出血したりわざと倒れてこられて顔面にでっかい青アザ作ってイベントに行ったりするから何事かと思われてそう
足は生傷が絶えないのでもちろん出せん

385:スペースNo.な-74
18/09/30 19:32:26.97 .net
半年以上かけて子供が寝てからコツコツ書き続けた本が一冊しか売れなかった
昔は一冊も売れなくてもオフから撤退しようなんて全く考えなかったけどけど
今は無理だそこまでの気力も体力もない

386:スペースNo.な-74
18/09/30 20:19:47.31 .net
>>371
しんどいなか時間が無いなか半年も頑張るなんて本当にすごいよ



387:れがどれだけ大変な事か 売上なんて関係なくそれだけ頑張った事実はあなたの中に残ってるよ



388:スペースNo.な-74
18/09/30 21:39:15.27 .net
>>371
今って本の売れ方はSNSでの宣伝ややりとりありきなところあるから
純粋にイベで初見さんに一冊でも売れたなら魅力あるんだよ!
育児してると上記の作業にもそうそう時間取れなくて大変だよね
子供いるのに本一冊作り上げたの本当にすごい

389:スペースNo.な-74
18/09/30 22:07:01.76 .net
本は売れないしサイトは更新しても反応ないしで創作自体に疲れてたけど
ここで頑張ったって言ってもらえただけでも嬉しい
もう二度と本を作ることはなくてもまだ萌えはあるから
サイトだけはもうしばらく頑張ろうと思う

390:スペースNo.な-74
18/09/30 22:23:15.68 .net
頑張れ…!
反応無くても楽しみにしてる人は絶対いるよ!
そして自分も楽しみにしてる作家さんにはちゃんと伝えなきゃなって思った
私みたいな下手くそに好きですなんて言われても嬉しくないんじゃ…なんて思ってしまうけど描き手側としては嬉しくてそんな事どうでもいいんだよな
思いきってコメするぞ

391:スペースNo.な-74
18/10/01 02:47:39.42 .net
普段特に一人で外出する用事もないし出無精だけど
イベントだけは一人でのびのび羽伸ばせるしいろんな人とコミュニケーションがとれるからその為だけに描いてる
唯一子供のこと忘れられる空間

392:スペースNo.な-74
18/10/01 08:34:52.99 .net
>>369ナカーマ!
今の子供の運動会ってキャンプだからw
あれ全部準備して、早朝から場所取りして
お弁当とかビデオ撮影の予定だから火花どころじゃなくなったよ…。しゃーなしに売り子さんに火花は任せた。本当は火花行きたい!
新刊もバッチリ用意してるからな…
だが旦那さんも子供も滅茶苦茶楽しみにしてるからなんも言えねぇ!!!!

393:スペースNo.な-74
18/10/01 08:46:10.25 .net
>>377
旦那さん…

394:スペースNo.な-74
18/10/01 09:18:54.06 .net
言いたかないけど最近ちょっとテンション違う人混じってるよね
ノリが違うだけなら空気読まない人なのかなと思ってたけど旦那さん…
育児板でも同人板でもそういう常識なしはかなり浮くし突っ込まれるから
普段どこにいる人なんだろうと思う

395:スペースNo.な-74
18/10/01 09:36:03.34 .net
子どもの行事より火花の方を選ぶ親に比べたら遥かにいいじゃん
実際にいるらしい…

396:スペースNo.な-74
18/10/01 09:53:59.32 .net
運動会って5月になったよね
まだこの時期にあるんだ
今頃やるのって幼稚園か保育園?

397:スペースNo.な-74
18/10/01 09:58:17.31 .net
>>380
そんな論外すぎる親と比べても無意味でしょ
常識知らずの方向性が全然ちがうし

398:スペースNo.な-74
18/10/01 09:59:00.39 .net
うちの保育園は運動会この時期だよ
だから火花は毎年見送り

399:スペースNo.な-74
18/10/01 10:01:21.74 .net
>>381
普通にあるでしょ
自分の住んでる地域の学校は一律で一学期になったけど
幼稚園は秋にしてる

400:スペースNo.な-74
18/10/01 10:02:05.67 .net
関西の田舎に住んでるけどこのあたりは幼稚園保育園と小学校は秋にやってるわ
毎年台風の関係で延期するのしないのゴタゴタするから同人関係でもそれ以外でも予定立てにくくて困る

401:スペースNo.な-74
18/10/01 10:08:25.65 .net
>>381
日本全国どこの運動会も一律で5月になったとでも思ってる?
うちの地域の幼稚園、小学校はみんな10月だよ

402:スペースNo.な-74
18/10/01 10:17:30.32 .net
うちの地域は私が子どもの頃から運動会は春だ
隣の校区は秋で同じ市内ですら違う
合併したとこだから元の風習が残ってるだけだと思うけど
最近秋から春になる動きがあったの?
二期制の関係なのかな
昔のアニメを子どもと一緒に見てるんだけどキャラ弁をドレミファどれみとかデジモンとかリクエストされてちょっと悩んでる
作るのはいいけど写真に残るし浮かないかな…気にしすぎ


403:セろうか



404:スペースNo.な-74
18/10/01 10:27:03.06 .net
同じジャンルの子持ち公言してる人が同人活動で個人事業主登録して子どもを保育園に入れてるらしい
作品出せとか言われるだろうによく申請通ったよね
プロ集めたアンソロとかあからさまな銭ゲバ活動してるし本当に嫌だ

405:スペースNo.な-74
18/10/01 11:13:09.87 .net
それすごいね
でもプロの漫画家が預けられるなら同人との線引きってよく考えたら何だろう
収入で言えば下手なプロより稼いでたりするし
二次はダメとか役所の人に区別つくのかな

406:スペースNo.な-74
18/10/01 11:16:18.84 .net
たまに商業してる人なら通りやすかったりするけど

407:スペースNo.な-74
18/10/01 12:05:44.92 .net
アンソロってことは二次か
職業に貴賤無しとは言ってもどうなんだろうな
確かに好きなことしながらお金稼げて子供も健やかに育って…ってのは理想の形でもあるけど
おおっぴらにやり過ぎた結果、子供たちが大きくなる頃にはオフ同人が全面的に禁止されるような流れになるのは嫌だな

408:スペースNo.な-74
18/10/01 15:53:40.07 .net
同人活動でも何でも、それで食っててちゃんと自治体のとおり申請してるなら勝手にしろだけど、それを活動の場で公言するのはどうかと思うよね
よっぽどの有名大手や、商業でも活躍してる人でないなら、モヤるのも分かるわ

409:スペースNo.な-74
18/10/01 16:01:48.27 .net
二次オッケーな公式なら別に何も思わんけどポケ○ンとか危ういところだと火の粉飛んできそうで嫌だね

410:スペースNo.な-74
18/10/01 16:55:17.73 .net
二次は儲けが出るのNGじゃなかった?表向きは
それはともかく二次同人作家で保育園が認められるのはどうなのか
有名な漫画家さえ入れるのに苦労してたりするのに
激戦ではない地域なんだろうけどね
自分はデザイナーだけど保育園入れてもらえなくて子ども寝てから仕事してるよ
(同人はたまーにオンラインでやるだけ)

411:スペースNo.な-74
18/10/01 17:14:37.32 .net
こっちも待機児童は出てる地域だけど無認可なら専業主婦でも同人作家でも預けられるよ

412:スペースNo.な-74
18/10/01 17:47:01.40 .net
個人事業主登録してってことは認可に入れてるんじゃない?
うちの自治体は個人事業主での申請は審査厳しいみたいだけどそういうごたごたがあるからなのかな

413:スペースNo.な-74
18/10/01 17:48:50.39 .net
>>396
うちの自治体は待機少ないけど個人事業主で申請すると審査が厳しい(枠が余ってても落ちることがある)ってことです

414:スペースNo.な-74
18/10/01 18:34:26.56 .net
出産を機に同人から離れて上の子が小学生になったので温泉で戻ってきたんだけど
ネット上でしか接触できない人との距離の詰め方が分からない(以前はオフ活動もしてたのでオンで知り合った人とも実際に会って自然に打ち解けるパターンが多かった)
ツイの相互フォロワーさんは若い人が多いから気後れしちゃってあまり自分から絡めないし
たまにリプが長く続いて盛り上がっても切り上げ時が分からなくて空気読めないしつこいBBAだと思われてるんじゃないかとか
わりとニッチなフェチ系の漫画ばかり描いてるから実は裏であのBBAきめえwwって笑いものにされてるんじゃないかとか被害妄想までしてしまう始末で
数年の間にコミュ障こじらせすぎた己のメンタルのやばさに引いてる

415:スペースNo.な-74
18/10/02 07:10:27.80 .net
自分をBBAと卑下するのは
もっと年上の他の人も卑下することにつながることだけ
覚えておいてくれよな

416:スペースNo.な-74
18/10/02 07:53:18.95 .net
>>399
本人が自称してるんじゃなくて相互の若い子にBBAと思われてるかも知れないのが怖いってことでないの
知らんけど

417:スペースNo.な-74
18/10/02 07:57:22.89 .net
自分を必要以上に卑下する人は
「大丈夫もっと下の人もいるから、そういう人よりずっと上」
って言われたい心理らしいよ
だから自分以外の人を堕とす事が目的なので注意されると余計やるらしい

418:スペースNo.な-74
18/10/02 08:15:20


419:.29 .net



420:スペースNo.な-74
18/10/02 08:25:44.34 .net
でもたとえば35歳の人に対して85歳や55歳と比べたら若いのに
その年でババアと卑下するなんてもっと年上の人に失礼っていうのも正論ではあるけど
一般論からしたら35歳は立派におじさんおばさんだし、
普通は35歳とハタチの若者が対等につるむなんてあんまり無いことだから
年齢に関して必要以上に卑屈になってしまう気持ちも分かるよ
年齢差気にせずガンガン交流できるタイプの人にとっては、むしろ同じ作品が好きという共通点だけで
色んな年代や生活スタイルの違う人と交流出来るのが同人の醍醐味だろうけど

421:スペースNo.な-74
18/10/02 08:48:25.32 .net
おじさんおばさんならまだわかるけどBBAは普通に侮蔑的に使われてるしあんま好きじゃないな
でもそう思われてたらという不安は分かる
ジャンルの年齢層が若いと余計に

422:スペースNo.な-74
18/10/02 08:53:56.98 .net
>>403
それはやっぱり世界が狭いだけだと思う
年齢関係なく連む事って学生時代を過ぎれば意外にあるもんだよ
このスレの人なら特に、かなり身近にあることだよね
ママ友で一回り以上違う人がいることだってあるはず

423:スペースNo.な-74
18/10/02 09:03:12.04 .net
今はポリコレ的に年齢や外見の自虐ネタはウケない風潮だから控えた方が無難だよね
プロである女芸人さんがやっても物悲しい目で見られて終わるだけだし

424:スペースNo.な-74
18/10/02 09:13:16.57 .net
落日に近い斜陽ジャンルのピコなので同人のためにパートに出てるけど
仕事先で学生や20代前半の子と仲良くなることもあるんだよね〜
そういう子を見てると同人者の方が年齢に対する偏見が強いとは感じる

425:スペースNo.な-74
18/10/02 09:18:07.40 .net
私はママ友だとさほど年齢差気にならないけど同人関係では極端に年が離れてると自分が上でも下でも過剰に気を遣いがちになっちゃうなあ
何が違うかっていうとうまく説明できないけど
ママ友なら(相手によるけど)子育ての付属物と割り切って表面上の当たり障りない付き合いだけでも済ませられるけど
オタ友となると多かれ少なかれ自分の性癖wがオープンになるし、親しくなるまでの過程がやたらスピーディーなことが多いからかな

426:スペースNo.な-74
18/10/02 09:43:38.86 .net
>>407
「いい年こいて2次元に夢中になって妄想して恥ずかしい」というコンプレックスがオタク自身の中にあるのかもね
かくいう私もそういう感情がないと言えばウソになるけど
子供にもついお母さんが○○(作品名)好きなのはよその人には内緒だよとか言ってしまう
>>405
ママ界隈にも高齢出産pgrしたり若ママは低学歴DQNと決めつけてマウンティングする人は一定数いるからなんとも…

427:スペースNo.な-74
18/10/02 11:05:53.24 .net
私は今のジャンルになってから年下の子とも年上の人とも遊びに行くけどな
小さいジャンルだからかもしれないけど
歳が離れてることで不都合も何もない
人の多いジャンルでも自分と同じ歳で同ジャンルで同カプでなんて簡単に見つかんないと思うけどな

428:スペースNo.な-74
18/10/02 11:08:23.13 .net
本人が気にしてるってよりは、一定数BBA呼ばわりしてくる人はどこにでも居るからそんな人に当たるのが怖いってことかなと思った
大きいジャンルなら余計に変な人多いし
そんな人無視しとけば良いとは分かっててもやっぱり悪意向けられると心は疲弊する

429:スペースNo.な-74
18/10/02 11:30:26.64 .net
年齢そのものを気にするかどうかはジャンルの雰囲気や個人の性格によるから何とも言えないけど
とりあえず老害とかチュプと呼ばれるような人種にはならないように自戒しつつ同人活動続けていきたいわ

430:スペースNo.な-74
18/10/02 11:30:49.66 .net
私は自分が若い時に見てた目で今の自分を見たらって感じかな
子供がいたり自分の親と同じくらいの歳の人がこういうミーハーな趣味をしてる事に多少違和感はあったし同じ年頃の子と萌え語りするより気も遣ったし
けして悪いとか馬鹿にしてる訳じゃなかったし今この歳になったら何もおかしくないって分かるんだけどね
実際普通に優しい子が多いし気にしなくていいよね

431:スペースNo.な-74
18/10/02 11:37:38.62 .net
ちょっと前だけど多分10代の子の「〇〇君より年上の人が同担なんて信じられない」みたいなのバズったもんね
中高生多いジャンルだと身構えるのわかるわ

432:スペースNo.な-74
18/10/02 11:51:55.34 .net
あったねそんなのw
今のジャンル推しが数千歳とかだから推しより絶対年上になることはないわー
そういう意味ではありがたいw

433:スペースNo.な-74
18/10/02 12:30:37.23 .net
10代のころから同人で一回り上の人との付き合いあったけどなんとも思わなかったから本人の気質によるね

434:スペースNo.な-74
18/10/02 12:39:19.10 .net
>>414
推しと子供が同い年だわw

435:スペースNo.な-74
18/10/02 12:47:32.34 .net
>>409
>普通は35歳とハタチの若者が対等につるむなんてあんまり無いことだから
ってとこに突っ込んだだけだから、あんまりないわけじゃないどころか普通にあるし
ママ友だと年齢関係なく対等に連むことはよくある環境でしょ?って話をしただけであって
年齢でマウンティングする人がいるかどうかの話はしてない

436:スペースNo.な-74
18/10/02 13:10:07.47 .net
>>415
人外ジャンルだとその辺は安心だよねw

437:スペースNo.な-74
18/10/02 13:43:45.85 .net
>>417
私もだったw

438:スペースNo.な-74
18/10/02 14:03:47.31 .net
子供が推しの年齢より年上になってしまったし
子供と同じくらいの人からフォローされたり感想リプもらったりするようになってしまった
年齢既婚私生活などは公言していない

439:スペースNo.な-74
18/10/02 20:02:28.23 .net
>>415
わかるw
同じく推しが年齢4桁だから安心して老けていける

440:スペースNo.な-74
18/10/03 14:32:58.05 .net
子供産まれて温泉になるから付き合い方をどうしていいかわからないというのはあるかも
今まではジャンルの公式イベントとか同人イベントとかホイホイ参加してただけに
公式イベのことはDVDとか出ない限り分からないし好きな作家の通販なしコピ本も買えないし
人付き合いはオタ関連に全力だっただけに今の状態で他人と関わっても大丈夫かなあと考えてしまったりする…

441:スペースNo.な-74
18/10/05 20:24:59.13 .net
>>423
子供が1人の時はまだオフで会う、というのが出来たけど
何か遊ぶ約束するにしても子供が急に(そういう時に限って)病気になったり怪我したりで
ドタキャン続きになったりするし結局疎遠になったよ
というか相手にも気を遣わせるしこっちから連絡取らなくなってしまったんだけど...
地方住まいだと尚更無理だ
2人目が出来たらとてもじゃないけど遊びになんて出掛ける時間がない
二児育児+フルタイムパートなんだが隙間時間見つけて絵か漫画描いてサイトでのんびりやってるよ
ツイはなんだかんだでオフ会!イベント!なノリだし流れにもついていけないから辞めちゃった

442:スペースNo.な-74
18/10/05 20:25:39.77 .net
sage忘れたすまん

443:スペースNo.な-74
18/10/05 21:43:14.62 .net
子供2人いるといろんな要因が重なって
友達になりかけた人とか確かに疎遠になっていくw
お互い二児の母とかだと理解し合えるから
仲の良い友人になれたりしてそれはそれでよかったけど

444:スペースNo.な-74
18/10/05 22:09:19.19 .net
週末子供置いてイベント行く予定ですみませんね

445:スペースNo.な-74
18/10/05 22:12:10.20 .net
土日どっちもオタク用事で出掛けるからすみませんね

446:スペースNo.な-74
18/10/05 22:22:34.33 .net
子供二人+フルタイムでちゃんと創作やってるのがマジすごいわ…
うちもフルタイムだけど子供一人なのにもうぐったりでたまーに自由時間が出来ても頭使うのがしんどくてゲームとかビデオ見るとか受け身の楽しみに行ってしまう
やり始めると没頭するんだけどね
そして興がのってるのに時間で切られるとフラストレーション溜まる

447:スペースNo.な-74
18/10/05 22:56:47.13 .net
私も2人育児+フルタイムだけどなかなか同じような人はSNSでは見掛けないね
人の呟き見ても乗っかれないし追いつけないし、マイペースに黙々と創作するのが合ってるわ
絵1枚上げるのに果てしなく期間が必要

448:スペースNo.な-74
18/10/06 00:02:12.68 .net
故人だけど栗本薫さんて作家が子育て中は洗濯しながら洗濯機の上で原稿書いてたという逸話をふと思い出した
時代も違うし今だったらプロなら保育所入れそうだけど
ふと思い出しただけで何がどうというわけでもなく子供産むとほんと自由なくなるよなという愚痴
時間はつくるものです言われても無理なもんは無理

449:スペースNo.な-74
18/10/06 01:46:10.05 .net
一人目がもうすぐ三歳で、22時からは絵を描くっていうルーチーンをどうにか作ったけれど最近二人目が産まれてそのルーチーンが崩れたわ
子供優先だし、欲しくて作った二人目だから別にいいんだけど上の子の生活リズム安定させて絵を描く時間を無理やり作れたのが割と最近だったから
下の子も2歳半過ぎるくらいまではまとまって絵を描く時間作れない気がするなと思うと少し残念
でもどうにか生活リズムに絵を描く時間をねじ込みたい

450:スペースNo.な-74
18/10/06 07:34:14.87 .net
>>429
自由時間に頭使えないのわかるなー
受け身の娯楽の方が楽だよね
時間できても支部巡りと電子書籍で終わっちゃう
字書き、子供3人+フルタイムで、今までは家で妄想して出張中の隙間時間で打ち込みのパターンで、なんとか月に1話くらい作れてた
でも上の子中学生になったのと、昇格して忙しくなったので完全に詰んだわ
もうすぐ推しの記念日なのに、なにも書けてない…

451:スペースNo.な-74
18/10/06 09:16:11.57 .net
子供二人目迷ってるからこの流れ参考になるわ
30過ぎてから1人目産んだからか既に体力気力が無い
自由時間はアマゾンプライムばっかりになってるわ

452:スペースNo.な-74
18/10/06 09:27:31.16 .net
二人目産むなら早めがいいと思うよ余計なお世話だけど
本当に体力が落ちてくるから
時間欲しいなあ

453:スペースNo.な-74
18/10/06 10:41:27.13 .net
中だしって気持ちいいの?感じる?やっぱり旦那が下手だと女の子なの?

454:スペースNo.な-74
18/10/06 10:48:30.24 .net
私はギリギリ20代で上の子、2歳差で下の子生んだけど下が3歳過ぎて幼稚園に行き始めるまで何もできなかったよ
子供を生む→体力減る→若干体力戻る→30過ぎる→今度は気力が減る→また子供を生む→体力と気力が減るという負の連鎖
で、しばらく細々と温泉でやってたけど最近パートを始めたらそこで気力体力使い果たしてまた無産生活に戻ってしまった
知人に子供3人フルタイム正社員でバリバリ本も出してる人がいるけどそのバイタリティが眩しすぎるわ…

455:スペースNo.な-74
18/10/06 10:49:41.55 .net
>>437
ねえねえ中だしって気持ちいの?熱い?

456:スペースNo.な-74
18/10/06 11:44:20.05 .net
>>437
正社員だと長いこと働いてて体が慣れてるというのもあると思うよ
パートは慣れるまで大変だよね無理せずにね

457:スペースNo.な-74
18/10/06 14:35:41.86 .net
運良く子2人保育園入れて派遣フルタイムで働き始めて自由に使えるお金ができ気になってたマンガ買ったりラクガキくらいはできる心の余裕が出てきた!ってところだけど半年後には3人目生まれる
理想通りの家族計画なのにまた心に余裕がなくなっていくの怖い...

458:スペースNo.な-74
18/10/06 14:40:56.14 .net
歳の差で産んで上は高校生、下は小学生高学年で
自分の時間がどんどん増えてくのは嬉しいんだけど
体力集中力と容姿の衰え()もありさすがにイベ直参する勇気がなくなった
完全温泉でたまに友人に寄稿するぐらいだけど
萌えの吐き出しと共感が目的と分かったから適当に作品をSNSで発表できる今すごく楽しい
フルタイムで3人いて本出す(イベ直参や通販処理も?だよね)って尊敬しかない


459:



460:スペースNo.な-74
18/10/06 14:54:21.63 .net
>>439
437だけどありがとう
そうか、体が慣れてるという考え方もあるんだね
私も早いとこ今の生活リズムが身について同人に回すエネルギーを残せるようにしたい

461:スペースNo.な-74
18/10/06 15:05:43.98 .net
>>441
なあなあ中だしねだったの?私も中だしされたい!

462:スペースNo.な-74
18/10/06 15:06:20.86 .net
>>440
セックス週何回してるの?私5回はしたい

463:スペースNo.な-74
18/10/06 16:01:55.86 .net
>>441
うちも年の差なのであと数年でそんな感じ
高学年になったら時間出来るかな…と思ってたら最近になって下の子が突然中受したいって言い出したので
あーまた数年延びるなーそしたら本格的にイベント行ける見た目じゃなくなるなと思ってる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1943日前に更新/282 KB
担当:undef