【同人音声】同人音声 ..
[2ch|▼Menu]
502:スペースNo.な-74
18/07/29 02:52:22.84 .net
合う合わないの判断って個々人によるところだから、売れなかったのは別の要因では?と思ってしまう

503:スペースNo.な-74
18/07/29 03:02:19.78 .net
うちはイラストと声は同時進行だなぁ
絵はそもそもこの人が今まで書いてた絵からすると、かなり好みになりそうだと思って依頼するし
声はサンプル聞いて、声の音域的にやれそうと思ってから頼むし
ダメな時は頭抱えて、どう直してもらいたいかをファッキューと思いながら捻り出す

504:スペースNo.な-74
18/07/29 03:20:49.23 .net
>>494
そんなケチくさい技で水増しするのはひとつのサークルしかいない
そして同列に並びたくないところだからやらないほうがいい
本編のみの時間 何分何十秒 差分の時間 何分何十秒
とかかいときゃいい

505:スペースNo.な-74
18/07/29 03:33:47.15 .net
声優に依頼、一部でいいからボイス先に送ってくれって頼んで、それをイラストレータに渡してる
予めイラストレーターの制作スケジュール聞いておいて、制作開始前には渡してるわ

506:スペースNo.な-74
18/07/29 11:25:21.71 .net
おちんちん設定
仮性
真正
むけむけ
どのパターンがいいのか悩むからいつもぼかしている

507:スペースNo.な-74
18/07/29 11:32:31.88 .net
真性は流石に需要率悪すぎない…?

508:スペースNo.な-74
18/07/29 12:50:10.75 .net
包茎なら何もしてなければむけてないていで書くな、真性仮性は触れないで
童貞なら非童貞に配慮して童貞と決めつけているていで書く

509:スペースNo.な-74
18/07/29 19:56:58.07 .net
仮性包茎を馬鹿にするシチュは一定数から必ず需要があるからもう少し流行ってもいいと思う

510:スペースNo.な-74
18/07/29 20:16:56.86 .net
ワイ、小5のころから何故かズルムケだから包茎についていじられるシチュでいまいち共感できなくて辛い

511:スペースNo.な-74
18/07/29 20:43:31.62 .net
カモネギのゲップがあんだけ売れるのだから、中途半端に包茎いじり入れるくらいなら包茎いじりを全面に出す作品作ったらいいと思う

512:スペースNo.な-74
18/07/29 20:57:15.68 .net
俺はオナニーのし過ぎで遅漏なんだ
遅漏改善ネタがあってもいいはず

513:スペースNo.な-74
18/07/29 21:40:54.87 .net
作るべし

514:スペースNo.な-74
18/07/29 21:44:51.46 .net
じゃあ遅漏を自分なりに改善しようと頑張ってみる
もし治りそうならそれを音声にする

515:スペースNo.な-74
18/07/30 14:10:07.33 .net
全員仮性包茎になる手術を受けてもらえば、共通化出来るというのに

516:スペースNo.な-74
18/07/30 15:04:49.51 .net
5割は仮性包茎なんだから対象の数としては十分では?
それよりかは「包茎を馬鹿にされるのに興奮する勢」の数が増えてほしい
可愛がるのでは駄目なんだ、馬鹿にされて男とみなされないのがいいんだ
作ろっかな・・・

517:スペースNo.な-74
18/07/30 17:18:01.80 .net
夏休み入ったしやろうやろうと思ってもう1年経った
みんな行動力あってすごいね

518:スペースNo.な-74
18/07/30 18:25:03.98 .net
自分も大学入ってから三年やろうやろうと思ってやってなかったけど、一度やり始めたら簡単に続けられたわ

519:スペースNo.な-74
18/07/30 18:31:36.69 .net
声優さんもいつまで依頼受けてくれるかわからないからな
好きな声優さんに依頼できるのは今しかないんだよ

520:スペースNo.な-74
18/07/30 18:40:20.64 .net
好きな声優いる人はそれだけで制作意欲生まれるから羨ましい
俺はシチュやキャラクターから入るから声優探しが一苦労だよ

521:スペースNo.な-74
18/07/30 19:04:26.65 .net
やろうやろうと思ってもツイッター開いたり2ch見たりしちゃう

522:スペースNo.な-74
18/07/30 19:48:14.50 .net
とりあえず、台本を完成させにゃ話が始まらない所はあるからなぁ……
いきなり台本作るんじゃなくて、こういうシーンやこういうノリでやりたいんだっていうプロット作ってそれを下敷きにすればちょっと作りやすいよ

523:スペースNo.な-74
18/07/30 20:39:30.02 .net
>>516
一本の音声作品がそういうのの集合体であることは多いよな
俺もそうだ

524:スペースNo.な-74
18/07/30 20:43:23.62 .net
やりたい事から逆算してシチュやキャラクターを作る方法と
キャラやシチュありきで、そこからこのキャラならこういうプレイやりそうって作ってく方法とか、人によって割りと違うよね

525:スペースNo.な-74
18/07/30 21:35:28.07 .net
自分なりにめっちゃ気合入れて作ったのにあんまり売れなかったけど、「もう少し良い台詞あったかもな〜」って心残りある作品の方が売れる時とか無い?

526:スペースNo.な-74
18/07/30 21:38:05.76 .net
>>519
ありすぎ
ホームパーティーやるために1日かけて焼いたローストビーフや燻製よりも
付け合せの冷凍イモフライを褒められる現象って呼んでる

527:スペースNo.な-74
18/07/30 21:40:33.87 .net
エロ漫画って割とシチュや台詞回しが参考になるから、いいネタ思い浮かばないな〜って思うときはお気にのエロ漫画読むと良い
自分が何で興奮するのかを明文化して、それを作品にするのだ!

528:スペースNo.な-74
18/07/30 21:58:56.75 .net
仕事辞めたら生きるために書くしかなくなるぞ

529:スペースNo.な-74
18/07/30 21:59:53.68 .net
修羅の道かな

530:スペースNo.な-74
18/07/30 22:00:13.36 .net
あかざわREDのサキュバスものとか野良ひぐまのショタ勇者とかに興奮を覚えます
これって音声作品の台本に昇華できるか……?

531:スペースNo.な-74
18/07/30 22:07:49.75 .net
>>524
きっとできるからやるんだ!

532:スペースNo.な-74
18/07/30 22:18:22.48 .net
なんとなくそれっぽいのはあるよ
参考にしたかは知らない

533:スペースNo.な-74
18/07/30 22:31:38.50 .net
>>524
どこに、なにに興奮するのかを具体的に挙げられれば、それをもとにプロットを組めば良い

534:スペースNo.な-74
18/07/31 06:00:29.72 .net
割とラノベとか小説系の本の話の組み立て方は参考になるよね
無論、台本と小説は違うからどう活かすかっていうのは考えないといけないけど

535:スペースNo.な-74
18/07/31 06:54:48.70 .net
アドバイスありがとう
どこで興奮するか、共通点を探したらすぐに見つかったよ
所謂 「快楽堕ち」 ってやつだった……
それも非力な(抵抗したくてもできない)男の子が大きなお姉さんに精液を吐き出されるパターン
極めつけは精液を出すときに「ぴゅっ♡ぴゅっ♡」と言うもんだ
俺の性癖がまた一段とよくわかった気がした
おかげでやる気が出たぜ

536:スペースNo.な-74
18/07/31 07:08:03.53 .net
音声作品へ昇華不可なシチュエーションってある?

537:スペースNo.な-74
18/07/31 07:15:09.46 .net
>>530
普通の陵辱


538:エロマンガシチュはむずい



539:スペースNo.な-74
18/07/31 10:15:29.44 .net
たとえば、男性が言葉責めを行っているシチュに高まりを感じるとき、それを活かそうと思ってもなかなか難しい
「うおっ、なんだこれぇ…! 狭ぇ…」とか「あぁ、ヒダが絡みついて奥に引っ張られるっ」とか
男性の心の声の模写につられて興奮する要素を音声作品に適用するのはなかなかに技術がいると思う
やろうと思っても、「狭い」「嬉しそう」というのを声で表すと無駄に長くなりそうだよね
文字って見るだけで一瞬で読み取れるから漫画はびっしり書けばいいけど、音声はそうじゃないし…

540:スペースNo.な-74
18/07/31 11:02:37.22 .net
同人音声で陵辱って競合少ないしやる価値ありそうだな

541:スペースNo.な-74
18/07/31 17:01:38.86 .net
そもそも同人音声で男役の声が使われることないよねぇ

542:スペースNo.な-74
18/07/31 17:05:17.86 .net
タブーとされてる感じあるよね
竿役はともかく、エキストラとかモブですら出てない

543:スペースNo.な-74
18/07/31 17:09:01.02 .net
男の声を聞いて誰が喜ぶんだよ

544:スペースNo.な-74
18/07/31 17:19:27.45 .net
興味はある

545:スペースNo.な-74
18/07/31 18:26:05.03 .net
俺はAVで男優が気持ちよさそうに喘いでると共振して興奮するぞ
エロ漫画でも気持ちよさそうな声出さない竿役はダメだ

546:スペースNo.な-74
18/07/31 19:13:19.41 .net
あくまで女性の声が主体で、場を作るギミック的な使い方なら男の声もありだと思う

547:スペースNo.な-74
18/07/31 19:21:25.38 .net
凌辱する側も女にすればいいじゃん 主人公でなければ大体誰でも女にできる

548:スペースNo.な-74
18/07/31 20:20:37.34 .net
エモイ堂シナリオライター募集中のお知らせ

549:スペースNo.な-74
18/07/31 20:45:58.72 .net
シナリオよりも
もみもみ、もみもみって言ってるだけのマッサージとか
ああいう雑なところが1トラックに3つくらいあるのを直したほうが良いんじゃ

550:スペースNo.な-74
18/07/31 20:59:34.23 .net
ここはこんな感じで喋ってくださいって他サークル作品のセリフ音源切抜きを渡すのっていいのかな?
リテイク減らすためだから歓迎してもらえたりする?
著作権的にどうなのかなとか思ってしまって怖いけどやってる人いる?

551:スペースNo.な-74
18/07/31 21:01:56.43 .net
>>543
だめに決まってるでしょ

552:スペースNo.な-74
18/07/31 21:03:13.62 .net
>>543
俺は経費として音声作品代をドンブリで渡してる
買ってくれてるかどうかは声優によるかもだが

553:スペースNo.な-74
18/07/31 21:39:54.17 .net
>>543
著作権的にも微妙だと思うけど、とりあえず同じ声優が出てる作品だとしたら「あの作品のあのシーンのこういう台詞の〜」ってあくまで文字で説明する
違う声優の作品なんだとしたら絶対やらない。「だったらその声優使ったら?」って話で相手に失礼だと思うし、スタジオの人と似たようなこと話した時にも絶対やめた方がいいって言われたよ

554:スペースNo.な-74
18/07/31 21:43:16.21 .net
俺は逆、こういう感じでやってくれっていう具体例があると助かる
でも失礼だって意見もわかるから言い方が難しいな

555:スペースNo.な-74
18/07/31 21:48:04.30 .net
文字で説明しても全然伝わらないこともあるししリテイクも申し訳なくなるし
まあいいかって妥協してしまうことが多いからどうにかしたいんだけど
自分のキモボで喋って渡すしかないのか

556:スペースNo.な-74
18/07/31 21:53:33.77 .net
常識の範囲内にリテイクは抑えないといけないから細かいところにこだわるならスタ録するしかない

557:スペースNo.な-74
18/07/31 22:09:26.81 .net
もちろん人によるけど、声優側の一意見としては音声渡すのは正直やめて欲しい
参考と言えば聞こえはいいけど、ようは猿真似しろってことだよねと

558:スペースNo.な-74
18/07/31 22:15:04.40 .net
受け取る側の感じ方によるみたいな言い方してる人多少いるけど自分の常識では絶対やっちゃいかんことに入ってるな

559:スペースNo.な-74
18/08/01 01:04:18.13 .net
俺はやったことあるな
続編キャラだったから同じ声優


560:使うしかなかったし、プロならまだしも同人だから参考資料としてこんな演技をお願いしますって十分ありだと思うけど…



561:スペースNo.な-74
18/08/01 01:10:19.50 .net
同人でも声優は声優だしわざわざそこで不快な思いをさせる必要はないよ

562:スペースNo.な-74
18/08/01 01:17:00.39 .net
>>552
こういう演技でお願いしますについて、そういう方法以外でこっちの言いたいことを伝える方法があんまりないんだよな
>>550
例えば泉こなたみたいな感じでお願いします、ガンダムのセイラさんみたいな感じでお願いしますとか言った場合、OKであることが多いのに
同人音声を買ってきて渡して、これみたいな感じでお願いしますはだめだったりもする
あれはなんでだ?

563:スペースNo.な-74
18/08/01 01:41:49.74 .net
>>553
不快ねえ…
そりゃ言葉で「こういう演技お願いします。確認のためにサンプルお願いします」って説明しても
そのサンプルが不適切だったら何度もやり取りするよりも参考資料渡すほうがお互い気持ちがいいだろう
どんな活動でもそうだけど、常に向上心を持ってみんなやってるもんだし、参考資料渡すのは問題ないでしょ
イラストをお願いするときの「このイラストみたいなのお願いします」っていうのが許されてボイスが許されないっておかしな話でしょ
参考にしたってそこには個性がしっかりあるんだよ

564:スペースNo.な-74
18/08/01 01:44:49.51 .net
>>552
自信を持って演技に臨んでくれるのはありがたいんだが
「こういう感じでお願いします」が禁じ手になってるお宅さんは
今までに何らかのチャンスを逃してないか心配だよ

565:スペースNo.な-74
18/08/01 01:49:38.65 .net
>>554
泉こなたみたいに、っていうのはある意味属性(ツンデレとかヤンデレとか)の更にわかりやすい指定みたいなもんだけど、そのシーンだけこの喋りでっていうのはよくわかんないな
ギャグパートでパロディーならわかるけど、そうじゃないなら台本を見直した方がいいんじゃないか?
流れがあればその辺って汲み取ってくれるもんだし

566:スペースNo.な-74
18/08/01 01:52:04.63 .net
>>556
表立って禁じ手とは言わなくてもモチベーションは下がってそう

567:スペースNo.な-74
18/08/01 01:58:21.12 .net
結論として渡したきゃ四の五の言わずに渡せば?
「参考資料助かります、ありがとうございました!(本心)」
「参考資料助かります、ありがとうございました!(その声優に頼めや)」
どっちにしろ()の中なんてわかんないんだし
著作権的には一応個人の使用の範囲内なのかね?

568:スペースNo.な-74
18/08/01 02:00:08.85 .net
参考って、別に声質を真似てほしいわけじゃなくて、喋るテンポとか語尾の上げ具合とかのキャラクターの癖を真似てほしいだけなんだよな
それを猿真似って思ってるとしたら申し訳ないけど視野が狭すぎるよ
百聞は一見にしかずじゃないけど、どんなに文で説明するよりも聞いたほうが早いって普通の考えと思うけど

569:スペースNo.な-74
18/08/01 02:03:03.77 .net
どうせ参考のボイスが同人声優だから「イラッ」ってするだけだろ?
これが一般アニメの声優だったりしたら普通の資料として受け入れるんだろうよ
劣等感に苛まれるのが嫌だってことなんだろうな

570:スペースNo.な-74
18/08/01 02:04:54.20 .net
アニメの声優ならまだしも、同人なんだしそこまで真似て欲しいならその声優使った方がはやくない?w

571:スペースNo.な-74
18/08/01 02:06:52.53 .net
このシーンはこういうイメージで……
とかより、サンプル渡した方がスムーズにやり取りできる場合がある
別に声真似してくれといってるわけじゃないからなー

572:スペースNo.な-74
18/08/01 02:11:17.58 .net
>>555
イラレにやってもふざけんなって言われるよ
○○イラストレーターっぽい絵柄で!だったら○○さんに頼めやになる
大槍みたいに描いてください!と、貴方の絵柄でこんなロリエロ書いてくださいは意味合いが違う
渡すときに猿真似を希望してるわけじゃなくて、貴方のスキルでこういうのが見たいってちゃんと説明すればいいけど
概ねオタって同人商業限らず説明不足で相手を怒らせるよね

573:スペースNo.な-74
18/08/01 02:13:10.67 .net
同じサンプル付けるにしても
・サンプル音声と同じようにしてください
じゃなくて、
・サンプル音声のように、〜で盛り上がってどんどん〜〜するようなイメージです
みたいに書いたら角が立たなくていいんじゃない?
「同じ=猿真似しろってことじゃない」って自分が思ってても相手がそう受け取らなかったら意味ないし、あくまで「このシーンの演出をこうしたいんです」って感じに伝えたらよさそう

574:スペースNo.な-74
18/08/01 02:14:35.27 .net
>>561
だとしてもわざわざ嫌な思いさせる必要もないじゃん

575:スペースNo.な-74
18/08/01 02:33:25.55 .net
>>564
絵柄を真似てなんて言うやついるか?
普通はイラストの構図説明するときに参考イラストを使う
服装だったりポージングだったり、アオリか俯瞰か
細かい指定を出せば出すほどイラストレイターは割と普通に「参考イラストあります?」って向こうから聞いてくるぞ

576:スペースNo.な-74
18/08/01 02:38:08.67 .net
>>566
嫌な思いするのは面倒な声優だけ
演技は素質じゃなくて努力で培われるものなんだから、こういうのをお願いって言ったら「よし、やってやろう」ってなるのが普通でしょ

577:スペースNo.な-74
18/08/01 02:38:31.66 .net
リテイクで嫌な思いさせるか先に嫌な思いさせるかどれを優先するかって話になるのかなぁ
考え出すとめんどくせえなw

578:スペースNo.な-74
18/08/01 03:42:39.66 .net
まあ、失礼だと感じるかそうじゃないかには個人差があるってことだけは確かだから
それがいやな声優の人は自分のサイトに注意書きとして
「他人の演じた音声を手本に演技をしてくれという者は死の翼に触れるべし」
とか書いときゃいいんじゃないの?

579:スペースNo.な-74
18/08/01 04:09:33.17 .net
>>570はエジプト人

580:スペースNo.な-74
18/08/01 04:21:13.04 .net
失礼だと思われても構わないなら「俺は悪いことはしてない!」って自分に言い聞かせて面倒臭い声優にも送って嫌な思いさせればいいよ。答えなんかない

581:スペースNo.な-74
18/08/01 04:32:00.13 .net
正直、リテイクの事考えると
全部一気に貰うより、先に1パートでも2パートでももらっておいて、キャラの方向性確認させて貰った方が全体のリテイクは減ると思うんだがなぁ……
サンプルで1行だけとかだと、微妙にキャラが違った時にすごい面倒くさくなる

582:スペースNo.な-74
18/08/01 04:58:56.60 .net
>>564
マジレスするけどお前イラレに依頼したことないだろ?
○○っぽい絵柄で言う奴はそりゃいないだろうけど、構図の参考に他のイラストレーターの画像を見せるなんてよくある事だぞ?
普通にソシャゲの仲介会社なんかもやりまくってくるよ
それでふざけんなって言う奴なんかまずいないし、ラフ出した後でこれじゃないって言われる方が1000倍揉める
善し悪しはともかく、音声作品のここはこんな風にって言って他の音声作品の参考になる部分を送るってそう言う事だろ

583:スペースNo.な-74
18/08/01 05:16:51.31 .net
まあ声優の側が>>570みたいに注意書きをサイトの見積もりフォームに書いときゃいいんじゃない?

584:スペースNo.な-74
18/08/01 05:35:16.10 .net
ふざけんなって言わなくても内心思ったり仲間内で愚痴ってたりなんてよくあることなのに、そういうことを思ってる声優・イラストレーターが悪い!書いとけ!って言うのはどうかと

585:スペースNo.な-74
18/08/01 05:56:04.62 .net
送ってもいいけど、あんまりいい気持ちがしない人もいるってことはそれはそれで一つの意見として知っておけばいいじゃない
もし送るなら>>564-565みたいに説明する時に書き方に注意するとかさ

586:スペースNo.な-74
18/08/01 06:09:16.16 .net
声優さんのはある程度解釈の違いもあるから気にならないんだけど、絵描きさんには細かく指定してるのに(参考資料アリ)「ここはこうした方がいいと思います!」とか「ここはわからなかったのでこうしておきました!」ってくるのがわけわからん…
何の為の指定と資料なんだよと…

587:スペースNo.な-74
18/08/01 10:00:14.57 .net
どっちでもいいけど「今までに何らかのチャンスを逃してないか心配だよ」とか「視野が狭すぎるよ 」とか言って一々煽るな

588:スペースNo.な-74
18/08/01 10:03:02.33 .net
あるある
まあ俺らよりも絵の心得があるからそういう老婆心のようなものが働くんだろうけど、
クライアントの希望にくらい沿ってくれよ…ギャランティ払ってるんだからよぉとは思う

589:スペースNo.な-74
18/08/01 10:09:59.63 .net
女って同性を引き合いに出されると僻み妬みがカーッとなる生き物だから
本来はイラレのように参考の一部として受け取るべきなんだが、女の嫉妬心っていうのはそれを超えてしまうのよね
まあ、文で丁寧な演技説明をした上で、ここの演技指定はわかりにくいかもしれませんのでって参考に渡せばいいと思うよ

590:スペースNo.な-74
18/08/01 12:05:49.56 .net
嫉妬心じゃなくてお前が失礼だから嫌がられてるだけだろw

591:スペースNo.な-74
18/08/01 12:36:29.79 .net
音声待ちー
次の台本つくるべー

592:スペースNo.な-74
18/08/01 12:47:24.20 .net
失礼じゃないんだよなあ
イラレが良くてボイスがダメっていうほうがおかしな話

593:スペースNo.な-74
18/08/01 12:52:56.23 .net
道理はともかく既に一般に失礼ってことになってるから失礼だよ

594:スペースNo.な-74
18/08/01 12:56:16.83 .net
失礼失礼言ってるのお前だけだろ

595:スペースNo.な-74
18/08/01 13:00:30.60 .net
あんま馬鹿に燃料与えるなよ…

596:スペースNo.な-74
18/08/01 13:11:04.46 .net
イラレが良いけどボイスはだめって別におかしな話じゃないし

597:スペースNo.な-74
18/08/01 13:16:20.73 .net
>>580
そうなんだよね、ギャラ払ってるんだからさ…
無理な注文してるわけでもないし、好きなように描きたいならpixivとかで思いっきり描いてくれよって思った

598:スペースNo.な-74
18/08/01 13:35:38.05 .net
>>567>>570
残念ながら同人限らず商業案件にもいっぱいいるよ
仲介会社のADがやってくるのもよくあること
作るだけじゃなく商業も同人も依頼される方も経験してるからいってる
構図参考にしてだけなら普通だしそれはやればと思うけど
こんな○○さんっぽい絵柄にして!をやる馬鹿がいるからそれはやるなってだけの話

599:スペースNo.な-74
18/08/01 14:13:44.96 .net
夏休みだなあ

600:スペースNo.な-74
18/08/01 17:05:32.54 .net
住みつかれないことを祈るだけ

601:スペースNo.な-74
18/08/01 18:21:11.72 .net
お前らイベント参加する?

602:スペースNo.な-74
18/08/01 21:04:00.62 .net
今回は実家帰るからパス

603:スペースNo.な-74
18/08/01 23:24:41.88 .net
同人音声でイベント参加って労力の割にメリット感じないんだが、あるの……?

604:スペースNo.な-74
18/08/01 23:52:17.89 .net
それを言ってしまえば500円の本が1000部は売れるサークルでないと意味はないんだが…

605:スペースNo.な-74
18/08/01 23:58:53.12 .net
メリットばっかりを求めてたら行き着く果ては杉田水脈みたいになってしまうぞ
あそこは楽しいからいくのだ
俺は行ったって苦痛>楽しさだから行かないけど
ところで今年は特別に暑いからやばいだろうな

606:スペースNo.な-74
18/08/02 00:55:20.62 .net
上で参考の件とかでちょっと問題になってたけど、FGOのメルトリリスみたいな女の子の音声作りたいんだよ……
誰か、似合いそうというかやれそうな声優さんいない……サンプル聞いて回ってもどうもピンと来なくて

607:スペースNo.な-74
18/08/02 00:57:14.50 .net
>>598
まず股間にアルミホイルで作ったファウルカップみたいなのを当ててメルトリリスになりきって執筆すると良いぞ

608:スペースNo.な-74
18/08/02 06:24:22.82 .net
>>598
「あのキャラクターみたいな感じでお願いします!」だけだと声優さんのプライドに差し障る事もそうだが、
リサーチとかの手間を声優さんに投げっぱなしで負担を掛けすぎだと思う。
まず「自分はそのキャラクター(の声)のどういう特徴に惹かれているんだろう?」
っていうのを自問自答して言語化する努力をしてみては
そうやって言語化して説明を尽くせば相手だって聞く耳持つだろうし
一生懸命説明するという誠意を見せれば
「こうやっていろいろ説明の努力はしてみたのですが、すいません、例えばこのキャラクターみたいな感じなんですけど…」
という角の立たない切り出し方も出来ると思う

609:スペースNo.な-74
18/08/02 08:51:44.12 .net
なにいってだこいつ

610:スペースNo.な-74
18/08/02 11:42:55.78 .net
声優さんもアニメ好きだったりすると、サンプル提出されるときに「◯◯みたいなのかなあと思いながら演じました」ってきたりする

611:スペースNo.な-74
18/08/02 14:36:25.40 .net
アニメとかの収録現場でも、ダメ出しとか出て
「あー、……何々っぽいキャラな感じです?」「あー、そうですそうです!」
みたいなのは珍しくないって聞くがなぁ……

612:スペースNo.な-74
18/08/02 14:44:04.34 .net
俺は声優さんに、HPにあるボイスサンプルだとAくらいの声の高さで
声優さんの過去の出演作なら「○○」って作品のBってキャラに近くて
既製のキャラクターだと「●●」って作品のCみたいな感じって3段階で伝えてるけど
既製のキャラは知らなくてもいいように公式のボイスURL付きで教えるし
リテイクを減らすためにもできるだけ具体的で細かい説明は必要だと思う

613:スペースNo.な-74
18/08/02 14:47:21.26 .net
>>604
分かる
キャラ伝えるから調べてくれってスタンスはお願いする立場としてはちょっと違う感あるわ

614:スペースNo.な-74
18/08/02 14:58:18.29 .net
まあ結局コミュニケーションだから

615:スペースNo.な-74
18/08/02 15:07:31.83 .net
商業声優での収録に立ち会ったとき、エンジニアの方が「とりあえず、◯◯の声でやってみましょうか」と別の美少女ゲームのキャラクター名出してたわ
声質が同じでもシナリオやキャラクターの立ち方によってイメージは変わるから、ああいう指示もアリなんだなあと思った

616:スペースNo.な-74
18/08/02 15:42:42.23 .net
本人が演じたキャラならそれはアリだと思う
別の人のは個人的にはナシだな

617:スペースNo.な-74
18/08/02 19:55:37.85 .net
本人の過去作からうまいこと引っ張ってこれるといいね
これとこれの中間くらいのサンプルいただけますか?みたいに
これで傷つく声優はいないだろうたぶん

618:スペースNo.な-74
18/08/04 11:48:11.76 .net
だいたいサンプルの中のこれくらいの声想定ですが、作ってくださったキャラで一度録ってみてください。2〜3パターンあるといいです。
で揉めたことはないしきたサンプルも大幅に変わってて変ってこともない。

619:スペースNo.な-74
18/08/04 13:45:00.61 .net
URLリンク(i.imgur.com)
お呼びだぞおまえら

620:スペースNo.な-74
18/08/04 13:46:33.02 .net
指示するのは厚かましくてやらないけど、数パターンくれるの嬉しいよね

621:スペースNo.な-74
18/08/04 13:50:35.22 .net
みんな編集にどれだけ時間かかってる?
俺はシナリオと比べると1:2くらいで編集のほうが時間かかっちゃってなんだかなあと思ってる
もっとシナリオ書きたいのに・・・

622:スペースNo.な-74
18/08/04 15:01:33.81 .net
チロルって誰

623:スペースNo.な-74
18/08/04 16:11:09.69 .net
>>613
俺は丁度逆

624:スペースNo.な-74
18/08/04 16:21:30.71 .net
俺もシナリオ時間かかるけど細かいところにこだわりすぎなのかな
何回も同じところ書き直したりしてる

625:スペースNo.な-74
18/08/04 16:21:36.28 .net
シナリオ2日
編集一週間

626:スペースNo.な-74
18/08/04 17:51:05.59 .net
もしや導入シーンって一番書くの大変なのでは

627:スペースNo.な-74
18/08/04 20:50:06.45 .net
自分は1時間の作品でスクリプト20時間返信10時間ぐらい

628:スペースNo.な-74
18/08/04 20:55:21.39 .net
企画から完成まで半年かかるわ
編集は1週間かからないけど

629:スペースNo.な-74
18/08/04 23:17:32.49 .net
社畜してると半年かかりそう

630:スペースNo.な-74
18/08/05 09:03:51.63 .net
素材受けった後はソロで作業が基本だから、なにかあったら長引くしな
声好雨読なんて一体なにがあったんだか

631:スペースNo.な-74
18/08/05 15:45:55.71 .net
技術もない新規サークルがS、Aランク声優へ依頼するのってアウト?

632:スペースNo.な-74
18/08/05 16:07:34.32 .net
むしろ技術がないからこそ上手い人に頼むべきでは?

633:スペースNo.な-74
18/08/05 16:16:12.65 .net
あの格付けは勝手にしてるだけだから
今の話で言えば初作品だと受けてくれない声優と関係なく受けてくれる声優がいるだけ

634:スペースNo.な-74
18/08/05 16:41:24.00 .net
>>623
注意事項ちゃんと読む守る、金払いがいい、メールの対応しっかりする、台本がいい、絵がいい(先に大手絵師に依頼してラフだけでも描いてもらってこれイラストですって声優に渡す)
このあたり抑えとけば新規サークルでも人気声優に受けてもらいやすくなるよ
Aクラス以上の人気声優は仕事内容やクライアントをある程度選べる立場だから
金が人脈か安心かそこら辺の判りやすいメリット与えてやるといい
そのクラスだと問い合わせ自体には皆ちゃんと対応してくれるから
聞くだけ聞いてみるといいと思うよ頑張れ

635:スペースNo.な-74
18/08/05 17:12:19.58 .net
SとかAのランク付けって今どうなってるんだっけか?
変動あった?

636:スペースNo.な-74
18/08/05 17:40:20.54 .net
誰かが作った奴だからあんたかつくってもいいねんで

637:スペースNo.な-74
18/08/05 18:05:25.84 .net
新スレなったら新しくなるだろ

638:スペースNo.な-74
18/08/05 18:34:21.60 .net
絵が先だよ派
声が先だよ派
同時に依頼するよ派

639:スペースNo.な-74
18/08/05 18:42:50.98 .net
イラストレーターに依頼して製作スケジュール聞いて取り掛かる前に声優のボイスを資料として送る派かなあ

640:スペースNo.な-74
18/08/05 19:39:19.64 .net
ランキングとかいらねえよ声優の話じゃん 制作に関係ない

641:スペースNo.な-74
18/08/05 19:47:01.47 .net
まあいらんわな

642:スペースNo.な-74
18/08/05 21:53:02.11 .net
>>631
そしてその後声優に断られるパターン

643:スペースNo.な-74
18/08/05 23:02:59.93 .net
そんなん有り得ん

644:スペースNo.な-74
18/08/06 04:24:10.44 .net
>>622
声好雨読は絵師のスケジュールの関係で遅れた
>>623
基本大丈夫だと思うが人気ある声優ほどスケジュールが埋まってるのと1作品も出してないサークルは依頼をお断りって言う人はいる
ちゃんとHP見てテンプレや注意事項に沿って依頼するのなら大体問題無いと思うよ
>>626が言ってる事はあってるとは思うが、台本や絵を添付して依頼する前に、まずはスケジュールが空いてるか、新規でも受け付けているかを聞いた方が良い
単純に印象が良くなるし、一見さんお断りの人でも熱意が通じたら受けてくれたりもするよ
後は技術が無いっていうのを伝えると断られると思う
声優からすれば金払いとかよりも、ちゃんと作品を作ってくれるサークルが一番のサークル
但し、ランキングの番外レベルになると新規じゃ厳しいとは思うし、Sランクだと受けて貰えても数ヶ月待ちとかになると思う

645:スペースNo.な-74
18/08/06 08:53:23.71 .net
SランクとAの上位は基本的に数ヶ月待ちコースだよなー
でもその分サークルがしっかりやればリリース後1ヶ月くらいで1000本2000本は定価で売れる
SA声優起用すると中堅サークルでもスタッフのおすすめとかトップページに異常なほど乗りやすくなるからそれだけで値下げせずともサクサク売れるし
Bランクだと1ヶ月程度で納品されるけど見た感じ売れても500本前後がいいとこだから
予算や自分の都合と兼ね合いで

646:スペースNo.な-74
18/08/06 12:46:49.47 .net
しれっと1000、2000とか言ってるけどここそんな大手が書き込んでるの?こわ

647:スペースNo.な-74
18/08/06 13:09:33.87 .net
2000はともかく1000はまあいくよな

648:スペースNo.な-74
18/08/06 13:16:30.82 .net
や、やめろ、いかねーよ……ハハッ

649:スペースNo.な-74
18/08/06 13:43:18.76 .net
割引無しでたまに1000行くけど平均で言えば700の雑魚です

650:スペースNo.な-74
18/08/06 13:44:24.26 .net
自慢やめろ
キレそう

651:スペースNo.な-74
18/08/06 13:53:13.05 .net
ぶっちゃけた話、200〜300売れれば製作費の元は取れるよな?

652:スペースNo.な-74
18/08/06 13:57:35.26 .net
俺は声優と相互フォローになるのが目的だから元取れればそれでいいよ

653:スペースNo.な-74
18/08/06 13:58:55.15 .net
1000とか普通にいくだろ

654:スペースNo.な-74
18/08/06 14:12:01.42 n+WahwhCT
新規で始めて2ヶ月


655:ADLsiteのみだけど1000どころか、100行ってない……お気に入り数は200あるんだけどね……1000とか2000は夢のような数字。



656:スペースNo.な-74
18/08/06 14:31:09.62 .net
200で元取れるけどこのスレで前出てたけど音声売上の中央値って200なんだよな

657:スペースNo.な-74
18/08/06 14:58:57.47 .net
おまえら自分で書いた音声で抜く?抜ける?

658:スペースNo.な-74
18/08/06 15:04:20.43 .net
分倍を使って人気イラストレイター使って200DLいかない作品見つけたときには、
やっぱりなんだかんだいってもシナリオって大事だなって僕は思ったよ
ただその作品は50分で1000円と割高だったからそれが原因かもしらん

659:スペースNo.な-74
18/08/06 15:07:34.53 .net
>>648
むしろ自分の作品でしか抜かない

660:スペースNo.な-74
18/08/06 15:22:03.50 .net
自分の作品で抜けるやつはサイコパス

661:スペースNo.な-74
18/08/06 15:41:08.05 .net
販売数イキりが湧いてる

662:スペースNo.な-74
18/08/06 15:41:12.20 .net
>>651
お前定期にわくな

663:スペースNo.な-74
18/08/06 16:29:36.16 .net
>>647
大手サークルの売り上げばかり目に入るからつい理想のDL数値って高くなるけど、数作出して振るわずひっそり消えて行くサークルや、極短い作品を乱発するサークルもいっぱいあるから中央値がこうなるんだよな
ちょっとホッとする

664:スペースNo.な-74
18/08/06 16:56:49.34 .net
中央値ってどうやって計算してんの?
サイトでデータ出てるとか?

665:スペースNo.な-74
18/08/06 16:57:11.98 .net
伊東もえって生きてる?
あのあまとろ2が出たのにHPの更新してない
DLsiteの出演作品を見る限り今年に入ってからは収録してないっぽいし
辞めたのか?

666:スペースNo.な-74
18/08/06 17:36:53.42 .net
>>655
平均値なら全部の作品を足して割らないといけないけど
中央値は売れてる順のソートできっかり真ん中の作品の販売数を見るだけ
>>656
声優スレでな

667:スペースNo.な-74
18/08/06 17:44:13.86 .net
Dlsiteで新規で始めて2ヶ月目、販売数は2桁だけど、3桁は行きたい、頑張る
4桁…orz

668:スペースNo.な-74
18/08/06 17:47:47.98 .net
>>655
このスレで中央値は出たこと無い
俺が前に向こうのスレで何を持ってして中堅とするかについて
とりあえずセールがあったり全年齢もR18もいっしょくたになったいい加減な数字だけど
現時点で売上真ん中くらいの作品はこんなですよってやったやつ
URLリンク(www.dlsite.com)
前も言ったし二度言うけどこれを中堅とするには単純に売上だけで中央値ってだけ
だからもうちょっと色んな要素を入れて出さないといけないけど
統計にそこまで詳しいわけじゃないから
得意なやつにパスしたい
これで出した数字をピラミッド型のグラフにすると、大きな弱小の草原に中堅の土台が乗っていて、その上にちょこんと大手が乗っかってる感じ

669:スペースNo.な-74
18/08/06 17:50:09.09 .net
>>659
フェラしながらこっちをガン見してるおばさんに目が吸い寄せられた

670:スペースNo.な-74
18/08/06 18:01:50.01 .net
1万以上売れてる作品なんかこの画像でいうと力士のちょんまげ部分で、2000以上の売上があるサークルは土俵みたいな感じ
URLリンク(imgur.com)

671:スペースNo.な-74
18/08/06 18:02:30.97 .net
「色々な要素」って…何言ってるの?販売数の順番で真ん中の人の販売数が販売和の中央値だよ
今回の場合は6263番目の人で中央値はぴったり200

672:スペースNo.な-74
18/08/06 18:12:36


673:.36 .net



674:スペースNo.な-74
18/08/06 18:19:01.92 .net
「この数字は木っ端が入りすぎてるから自分はもっと上を目指すべき」「同人音声の実態はこの中央値を使うよりむしろ…」とか考えるのはそれぞれ個人の話で、中央値は中央値なだけ

675:スペースNo.な-74
18/08/06 18:23:30.51 .net
そだね
売上の中央値は中央値だ
とりあえずトコロテン買ってきたから食うわ

676:スペースNo.な-74
18/08/06 18:34:02.25 .net
どうしても大手ほど目に付くし1000DLいくだろみたいな声ほど大きくなってしまうけど、全体でみればこんなもんなんだよな
>>658もこの口ぶりなら一年で150くらいいくだろうし初作品ならまあ十分な方じゃないかな
「まあ十分」で満足できるかは各自の問題だけど

677:スペースNo.な-74
18/08/06 18:37:11.21 .net
めっちゃ夏っぽい味がする
ところでお前らコミケ今年行く?
俺はサークル参加じゃないんだが、台風の塩梅によってはちょっと見送りたい

678:スペースNo.な-74
18/08/06 21:56:25.98 .net
これから作品作ってみようと思って見てる身としてはここの存在は大きい
台本は自分で用意できたとしても依頼、編集、販売の話は作ってる人に聞くしかないからなぁ
多分このスレ読んでなかったら作る側になる決心つかなかったと思うわ
大手の中の人が書き込んでるなら尚更

679:スペースNo.な-74
18/08/06 22:40:40.72 .net
また敵が増えてしまった

680:スペースNo.な-74
18/08/06 22:48:03.14 .net
そういう思考にいくから底辺なんだぞ
切磋琢磨でいい作品作ってなんぼ

681:スペースNo.な-74
18/08/06 23:12:53.38 .net
スタ録ってまだやったことないんだけど何か気を付けたほうがいいこととかある?
台本があれば余計なものいらない?

682:スペースNo.な-74
18/08/06 23:20:18.89 .net
>>671
基本はエンジニアのお兄様まかせでOKだけど
あとで読み直しをカットするときに台本に印つけてきゃ間違わないから筆記用具と自分用の台本は忘れないほうがいい
タブレットとかでもいいけど

683:スペースNo.な-74
18/08/06 23:23:14.65 .net
>>670
全く底辺じゃね〜〜わ

684:スペースNo.な-74
18/08/07 18:11:23.37 .net
こう言っちゃなんだけど、面白いものを作れるなら段々とファンは増えていく
最初は少なくても、作成代金回収出来るなら新作出せば昔のも売れるしで利益はちょっとずつ上がるよ

685:スペースNo.な-74
18/08/07 19:14:53.69 .net
>>674
逆に月1くらいでゴミ作品ばっか出してたり
パコサーなのがバレたり
セール常連なのが認知されちゃうと
セールのときしか売れない儲けがやたら低いサークルになっちゃうんだよな
全外注サークルに多いけど

686:スペースNo.な-74
18/08/07 20:13:23.68 .net
良いもの作るなら最初からDL数出るやろ

687:スペースNo.な-74
18/08/07 20:42:25.22 .net
全外注を叩くくせに効果音は拾い物で絵はやっぱり外注みたいなサークルが俺たちである

688:スペースNo.な-74
18/08/07 21:07:51.58 .net
>>672
ありがとう!読み直しかぁ
今までそういうのカットされた宅録音声しかもらったことないから気づかんかった

689:スペースNo.な-74
18/08/07 21:20:00.27 .net
>>678
あと手土産も荷物にならない食い物系は割と喜ばれる

690:スペースNo.な-74
18/08/07 21:26:29.06 .net
あーお菓子か何かを土産に渡すのか、値が張らない割に印象良いだろうしコスパいいかも

691:スペースNo.な-74
18/08/07 21:54:10.98 .net
まあそうなんだけど、人間関係にコスパなんて言葉は使わないようにな
なかなか失礼

692:スペースNo.な-74
18/08/07 22:01:07.79 .net
こんなところだし良いやんか でもまあごめんね

693:スペースNo.な-74
18/08/07 22:39:15.62 .net
>>679
菓子折り手土産ってスタジオにってことか?
声優には絶対に渡すなよ迷惑だから

694:スペースNo.な-74
18/08/07 22:41:47.65 .net
>>683
なんで?普通に渡しあったりしてるよ?
想像で語られても困るんだが

695:スペースNo.な-74
18/08/07 22:52:53.84 .net
食い物系はアレルギーとかありそうだし怖くね?

696:スペースNo.な-74
18/08/07 23:06:57.09 .net
>>684
まずお前の菓子センスがかなりの高確率でだめ
9割がた後で捨てられてると思え
単純に女からすると下半身系キモオタからの食い物は気持ち悪い物でしかないし食わない
仕事で来てる声優はパコサーのお前とは仲良くなんてなりたくないし菓子交換する声優なんて逢坂みたいな地雷だけ
アレルギーもだし好みもあるから危ういことはしないのがサークルとしての正解
報酬上乗せのが喜ばれる

697:スペースNo.な-74
18/08/07 23:08:39.65 .net
イベントでも菓子はよく差し入れされてるよな
そりゃ手作りなんかは職業柄捨てないといけないから迷惑だろうが…

698:スペースNo.な-74
18/08/07 23:10:13.82 .net
こんなのちょっと考えれば解るだろ
声優に菓子渡すサークルとかどこだよ爆笑
気に入られようとか見返り期待してるのがバレバレで気持ち悪がられるだけ

699:スペースNo.な-74
18/08/07 23:11:37.34 .net
>>687
あまちとか差し入れは食品系やめろって注意書きしてるだろ
つまりそういうこと
声優に菓子渡すサークルwwwww
キモwwww

700:スペースNo.な-74
18/08/07 23:13:05.20 .net
うーん例えばどういう経験を踏まえてそういう理解が妥当だと思ったの?
自分は取引先にお菓子の差し入れって普通だと思うけど

701:スペースNo.な-74
18/08/07 23:20:44.72 .net
>>690
取引先だと思えば普通のことだよね
スタジオ用(みんなで食べる分)と声優用(お土産用)にお菓子と飲み物持ってってるけど普通に飲み食いされてるし
手作りはさすがにアウトだと思うけど

702:スペースNo.な-74
18/08/07 23:26:47.38 .net
>>690
いいか取引先とかなら互いに会社の顔としてやりとりするから菓子折りとかは全然アリ
でも同人声優は会社の取引先担当者とは違うんだよ
フリーで事務所もなく誰も守ってくれないから
ちゃんとしてる声優は自衛を第一にしてるしできてる
自衛ミスってイメージ悪くなるイコール仕事なくなるわけだからな
必要以上にサークルに愛想振りまく声優や、断れずパコサーの言いなりになる声優は自衛も仕事も出来ないただのアホなんだよ菓子交換とかも愚かでしかない
それを理解せず仲良くなろうとしちゃうお前みたいな下半身サークルは情報共有(笑)されたり晒されたりするわけ
ここまで言って理解できないならお前ただの迷惑害悪サークルだからスタロクやめろ
できれば同人音声界隈から消えてくれ

703:スペースNo.な-74
18/08/07 23:29:57.70 .net
要するに仲良くしようとすんな
声優側からすると迷惑でしかないから
金渡して仕事だけしてもらってありがとうハイ終わり解散
これが一番無難で安全なスタジオ録音

704:スペースNo.な-74
18/08/07 23:32:34.70 .net
>>692
なあお前スタジオ借りたことはおろか音声サークルもやったことないだろ
悪いことは言わんから向こうのスレにもどってくれ

705:スペースNo.な-74
18/08/07 23:33:01.21 .net
なんか面倒なのが湧いてるが普通に菓子折りでいいよ
声優側もご当地のお菓子を手土産によく持ってきてくるし、
菓子折り渡すくらいは社交辞令の範囲内だから「仲良くなりたい」なんていう深読みをする人なんていないさ

706:スペースNo.な-74
18/08/07 23:35:30.40 .net
>>694
悪いな大手だよ
お前とは違うしちょいちょい愚痴られるんだわ
あそこにアフター誘われてキモイとかそういうのな
お前みたいなのがつきまとって声優が嫌になって引退するの見てるからキツく言いすぎたわすまんな

707:スペースNo.な-74
18/08/07 23:36:41.07 .net
良かったらこれどうぞ(菓子折り)→声優「下心見え見え!セクハラ!」
良かったら打ち上げに飯でも行きませんか?→声優「下心見え見え!セクハラ!」
今の喘ぎ声演技良かったですよ→声優「下心見え見え!セクハラ!」

嫌な世の中だなあて思う

708:スペースNo.な-74
18/08/07 23:37:37.78 .net
大手サークル笑「僕は大手サークルですキリッ」
( ´,_ゝ`)プッ

709:スペースNo.な-74
18/08/07 23:38:51.96 .net
>>697
まさにそれ
もうそういう時代だし俺達が扱うのは成人向けコンテンツだから
余計に気をつけて事務対応しなきゃいかん

710:スペースNo.な-74
18/08/07 23:39:22.26 .net
まあ言ってる内容は一理あるよね、さっさと解散が一番と自分も思う
とはいえ大事な話じゃないし流石に盛りすぎしだからもうスルーするか

711:スペースNo.な-74
18/08/07 23:40:14.74 .net
>>696
アフターもくそも菓子などのギフトはどうだって話してんだってば
親しくなりたい仲じゃなくても普通にするだろ?しない?
そんなので引退する声優も自意識過剰でアホだわ、お前と同じくらいな
大手だよときたもんだが本当に大手だったら
君の回線、君の親御さんのものなんだから嘘ついて目立つとかそういうことのために使わんようにな

712:スペースNo.な-74
18/08/07 23:41:59.37 .net
チンパンがいますね

713:スペースNo.な-74
18/08/07 23:44:37.97 .net
>>701
参考までに
どの声優と菓子交換したの?

714:スペースNo.な-74
18/08/07 23:46:58.94 .net
スタジオで会う=相手にある程度信用はされているわけだから、それを壊さない程度に常識ある行動でいいだろうと思う
「常識」が分からないならサークル活動は止めてほしい

715:スペースNo.な-74
18/08/07 23:56:50.78 .net
スタジオで会ってもらえてから信用されてるとか
そういう事言えちゃうサークルって
信用されてるから大丈夫だろうと
勘違いして声優にあれもこれも要求しだしたりするよね

716:スペースNo.な-74
18/08/07 23:58:15.50 .net
スタジオでダミーボディマイク相手に腰振りながら
台本読めとかな

717:スペースNo.な-74
18/08/07 23:58:49.03 .net
そんなことはないと思うよ

718:スペースNo.な-74
18/08/07 23:59:59.18 .net
前例あるだろうが

719:スペースNo.な-74
18/08/08 00:01:15.12 .net
主語が「信用されてると言えちゃうサークル」全般なので、それは過度の一般化

720:スペースNo.な-74
18/08/08 00:08:43.57 .net
距離感おかしいサークルと
仕事だからと我慢しちゃって後でボロクソに愚痴る声優のなんと多いことよ
双方嘆かわしい

721:スペースNo.な-74
18/08/08 01:26:43.14 .net
自分で作品出したくて最近勉強始めた者なんだけど、スタジオ収録って同伴必須なのかな?地方住みだから都内スタジオとかだと移動費がかさんじゃうだよね

722:スペースNo.な-74
18/08/08 01:48:24.53 .net
必須ってことはないよ。声優によっては同伴せずでも可、とHPに乗せてる人もいる
ただ、スタ録の魅力はリテイクをその場で行えるってことだから、
もしニュアンスの違いのリテイク箇所が見つかった場合、もう一度スタ録のお願いをすることになっちゃう
まあ、旅費交通費との兼ね合いでみれば同伴せずのほうが金銭的には良いかな

723:スペースNo.な-74
18/08/08 01:54:11.01 .net
>>711
声優だけスタジオいってデータはエンジニアの人にWEBとかFTPで投げてもらうプランもあるよ

724:スペースNo.な-74
18/08/08 02:12:37.55 .net
スタジオ使うのってマジで普通に直接会って声優が喋ってるところに指示出しするもんだと思ってた
同伴しなくても良いってこともあるのね

725:スペースNo.な-74
18/08/08 02:15:42.85 .net
>>714
それが一番うまくいくよ
もし声優だけスタジオの場合にリテイク箇所が見つかったときに色々大変だ

726:スペースNo.な-74
18/08/08 02:41:16.73 .net
>>715
そうだよなぁ
とはいえ同人サークルと言っても上の方で議論されてるデリケートな問題もあるしスタ録頼むのは最初の一歩がなかなか難しそうだ

727:スペースNo.な-74
18/08/08 02:47:42.41 .net
基本的にエンジニアさんがいる音声聞く場所と、録音する場所は部屋分かれてるからへーきへーき
収録場所には専用のマイクで指示出しするから、考えてるよりずっとシステマチックよ

728:スペースNo.な-74
18/08/08 04:20:16.54 .net
どうしよ
筆が乗ってたら軽く声優さんに十万超えるボリュームにハハハ
回収俺じゃ無理だがまあいっか

729:スペースNo.な-74
18/08/08 04:23:49.60 .net
スタ録は慣れてる人かどうかで大分変わる
慣れてる人なら今日はよろしくー → ササッと収録 → お疲れ様でしたー で思ってるよりもあっさりと終わる
声優からすれば自宅が知られるわけでもないし、周りにちゃんと中立な人がいるわけだし、顔バレはするけどそれが嫌ならそもそも来ないしでよっぽど変な事しない限りは別に警戒もされないよ
菓子折なんかも普通に持って行くし、あっちも持ってきて休憩中にエンジニアさん達と一緒に食べたりするしね
ただ、収録後に飯でも食べに行きます?みたいなのは流石にあまり振らない方が良いとは思うけど
人によっては他サークルの話もしたりするけど「あのサークルさんの作品良いですよね〜」みたいな話をちょっとする位でお互いが音声作品ユーザー的な目線でしか話さない
あのサークルの人がどうこうとか声優がどうこうって話は絶対する事は無いよ
実際に変な奴が出てくると困るしスタ録やれとは言わないが、思ってる程に堅苦しい物では無いってだけ
少なくとも大手()が言ってる様な事は無いわw

730:スペースNo.な-74
18/08/08 04:33:56.12 .net
一回だけスタジオ収録した事あるけど、声優から「あのサークルの人はすごい指示細かった」「前に出演した作品の続編で声優変えられて腹たった」みたいな他じゃ絶対言えない文句とか裏話されて「今度は俺もこうして噂される側になるのか」って怖くなった

731:スペースNo.な-74
18/08/08 04:42:42.20 .net
そんな人いるのか…まあなるべく隙を作らないようにするしか出来ることはないわな

732:スペースNo.な-74
18/08/08 04:46:03.63 .net
>>721
別に細かい指示ばっかり入れたり声優変えたりしなきゃいいんじゃね?
何事も節度ってことで

733:スペースNo.な-74
18/08/08 04:52:57.73 .net
一般論で言えば初対面でそれだけ話が出る人なら近くの人にはちょっとしたことでも過剰に言うと思うけど…
まあその声優がどうこうというよりも、結局声優に気持ちよく働いてもらうために出来ることををした後は敬して遠ざけるのが一番よな

734:スペースNo.な-74
18/08/08 06:31:23.24 .net
打ち上げに誘って下心って思われるのはあるかもしれないけど、挨拶と一緒に渡す菓子折り程度で「下心!セクハラ!」って騒がれることはないよ
でも手作りはやめとけ。これは絶対だ
話題も天気とか無難な話しとけばいいよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

199日前に更新/219 KB
担当:undef