【字書き用】何が何で ..
[2ch|▼Menu]
198:スペースNo.な-74
18/03/08 12:24:42.61 .net
あまりにも詰めると黒い壁みたいになって読むのつらくなるよね
ちょうどいい組み方模索してるよ

199:スペースNo.な-74
18/03/08 12:34:25.59 .net
「元友人のdpk」という表現にドラマを感じた

200:スペースNo.な-74
18/03/08 12:36:20.10 .net
恨み辛みがこもってるね

201:スペースNo.な-74
18/03/08 13:31:00.41 .net
普通に本屋で文芸誌買ってきて設定真似してから自分の好みに改変したらいいのに

202:スペースNo.な-74
18/03/08 13:51:45.55 .net
まさにこの前書いた話に186の表現使ってたわ
その次の文章と繋げてもよかったんだけどそこで切って強調したかったんだ
これに限らず他にもここで言われていた表現結構使っててたまにスレの流れにへこむw

203:スペースNo.な-74
18/03/08 13:54:44.95 .net
強調したいなら引っかかっていいんじゃない
ここで嫌いって言ってるの特定個人宛でしょ

204:スペースNo.な-74
18/03/08 14:05:08.60 .net
多用しすぎると気になってイライラするってのはあるけどここぞという時に使うのなら良いんじゃない
あとは好みの問題だ

205:スペースNo.な-74
18/03/08 14:13:34.46 .net
>>201
絶対それだよねw

206:スペースNo.な-74
18/03/08 15:08:05.91 .net
>>186の文章が気持ち悪いわ
字書きじゃないだろこいつ

207:195
18/03/08 15:48:35.38 .net
>>198
スマン
「売れないのはジャンルと買い専のせい」ってキレて出てったから
今はオワコンだが当時はそんな事なかったので

208:スペースNo.な-74
18/03/08 16:32:03.41 .net
>>205
そういう人ほどジャンルやカプが違ったら
いらないような本しか書いてなかったりするよね

209:スペースNo.な-74
18/03/08 16:34:58.58 .net
自カプの絵馬が商業で売れて今度そのドラマCDが出るんだけど声優が思いっきり自カプ
界隈が潤うから嬉しいっちゃ嬉しいがもう自カプは描いてくれないかもなーと思うと素直に喜べない

210:スペースNo.な-74
18/03/08 17:12:48.62 .net
その人の代わりに207が自カプで頑張ろう

211:スペースNo.な-74
18/03/08 17:12:52.77 .net
その人の代わりに207が自カプで頑張ろう

212:スペースNo.な-74
18/03/08 17:51:41.00 .net
>>207
それ想像すると凄くゾワっとする
絶対いやだ

213:スペースNo.な-74
18/03/08 18:48:40.15 .net
>>207
そんな公私混同甚だしい人がいるカプとは一生関わりたくないわ

214:スペースNo.な-74
18/03/08 19:33:16.82 .net
あのカプの大手のことなら編集がカプ人気に乗っかった可能性も否めない

215:スペースNo.な-74
18/03/08 19:34:21.60 .net
コナソと承花には行けませんな!!

216:スペースNo.な-74
18/03/08 19:47:12.88 .net
今はそういう趣味丸出しなキャスティングでも突っ込まれないのかーと>>207を見て思っていたけど
そうでもないみたいだな
文庫サイズ作ってみようかと思って文字組んだけど思いの外入らないな
これ以上分厚い本にしたくないから文庫は憧れのままにしておくわ…

217:スペースNo.な-74
2018/03/0


218:8(木) 20:47:00.83 .net



219:スペースNo.な-74
18/03/08 20:55:33.16 .net
209 スペースNo.な-74[sage] 2018/03/08(木) 20:53:29.99
あんな、htr絵描きが直樹と組んで話考えてもろて話馬として売れとるねん
合同誌は絶対出さんくてそれぞれ個人誌のみやし自分の本の利益全部
自分のもんやし直樹への報酬は多分相手の表紙描くくらいや(htrやから
それで直樹の売り上げアップになっとるかは知らん)
これかなり上手いやり方やない?

220:スペースNo.な-74
18/03/08 21:14:27.70 .net
自分のTLでも絵馬が「誰かストーリー考えてくれないかなー」ってチラッチラしてる

221:スペースNo.な-74
18/03/08 21:19:45.26 .net
漫画用のストーリーと小説用のストーリーは違うから
小説書きが考えたストーリーが漫画に合うかな?
友達の漫画の原作やったことあるけど
想像以上に言葉を厳選してポエムっぽくしないとダメだった
漫画が説明臭くなるんだよね

222:スペースNo.な-74
18/03/08 21:24:05.81 .net
同人誌用の漫画って
萌えるワンシーンを切り取ったようなのも多いしね

223:スペースNo.な-74
18/03/08 21:29:46.70 .net
コミカライズするのも技量がいるよね
簡単なプロットだけならまた違うんだろうけど

224:スペースNo.な-74
18/03/08 21:31:51.11 .net
この話題は……

225:スペースNo.な-74
18/03/08 21:38:08.58 .net
>>218
だよね
自分の場合は小説だと足して足して足して、マンガだと引いて引いて引いてって感じだ

226:スペースNo.な-74
18/03/08 22:30:45.82 .net
ワンピースの1話とか短い中にキャラや世界観の説明も
先の伏線も詰まってて何度読んでも唸ってしまう

227:スペースNo.な-74
18/03/08 23:16:00.23 .net
>>223みたいに小説で構成うまいなっていうのなんかある?
あったらおすすめ教えてほしい

228:スペースNo.な-74
18/03/08 23:25:05.41 .net
鉄板も鉄板だけど、星新一
短編は技量がでるからアンソロジーとかも参考になる
最近読んだ文春文庫の「時の罠」っヤツが
作家陣の読み味比べと相まって面白かった

229:スペースNo.な-74
18/03/08 23:52:36.68 .net
京極夏彦
特に巷説百物語シリーズは凄くいい
長編じゃなくて短編集みたいな構成なんだけど話ごとに点と点が繋がっていって一つの線になっていく
だからどんどん話に引き込まれるし点が繋がったと気付くとあの話とここが繋がってるのか!ってなって何度も読み返してしまう
あとやるせなく切ない情愛の心理描写が秀逸で勉強になるよ

230:スペースNo.な-74
18/03/09 04:56:21.77 .net
古橋秀之
ラノベだけど1つの話に世界観詰めつつ話を纏めるのが上手いと思う
サイバーパンク系の話読んだ感想で萌え系の作品は読んでないけどね

231:スペースNo.な-74
18/03/09 10:49:25.41 .net
短編の構成だと加納朋子も好き
短編が一気につながる時のカタルシスがすごくて短編集出すときに目標にしている
初期の作品方がより参考になると思う

232:スペースNo.な-74
18/03/09 11:01:05.24 .net
短編難しいんだよなあ
へたくそなのわかってるから撒き餌はもっぱら中編〜長編ばっかりだ

233:スペースNo.な-74
18/03/09 13:09:18.33 .net
アニメ化まえに原作準拠の中編上げるの意味あるかな
スタートダッシュきめられるほど手が早くない

234:スペースNo.な-74
18/03/09 13:37:15.88 .net
書いておいてアニメ始まってから上げればいいじゃん

235:スペースNo.な-74
18/03/09 13:58:56.52 .net
でもアニメ化って始まるまでが楽しかったって展開もあるしな

236:スペースNo.な-74
18/03/09 14:49:57.79 .net
知らんがな

237:スペースNo.な-74
18/03/09 15:10:45.50 .net
デモデモダッテ
そうやって結局何もせずに次の旬を待ち続ける訳


238:だ



239:スペースNo.な-74
18/03/09 15:16:42.22 .net
175したいなら175スレ行ったら

240:スペースNo.な-74
18/03/09 16:50:06.99 .net
175じゃなくて餌撒きの適切な時期の話でしょ

241:スペースNo.な-74
18/03/09 17:46:53.17 .net
意味があるかどうかは結果みるまで分からないんだからやれる策思いついたら全部やっとくべきだよね

242:スペースNo.な-74
18/03/09 17:49:02.61 .net
可能ならアニメ化前に撒いといて
放送直後に別のもう一つ撒くべきじゃない?
閲覧増えるの放送後でしょ
どっちか一方なら私だったら放送後にするわ

243:スペースNo.な-74
18/03/09 17:52:31.45 .net
自ジャンルがアニメ化したときはアニメスレとか行くと物好きがシリーズ構成予想してるからそれを参考に自カプに燃料ある放送回直後に蒔絵できるように準備してたな

244:スペースNo.な-74
18/03/09 18:20:34.33 .net
話に関係ないけど蒔絵って絵描きスレの方言なの?
普通に撒き餌でも変換出来るし書くの絵じゃないしなとか思ってしまった

245:スペースNo.な-74
18/03/09 18:29:33.88 .net
誰もそんなこと書いてなくない?

246:スペースNo.な-74
18/03/09 18:37:15.91 .net
上に…

247:スペースNo.な-74
18/03/09 18:40:01.85 .net
表紙絵って別ジャンルの絵馬より自カプのそれなりに人気の人の方が手に取って貰える?

248:スペースNo.な-74
18/03/09 18:41:58.37 .net
たまに使ってる人いるよな
見てないから知らんけど絵スレの方言だとしたら出入りしてるのはみ出てるぞ

249:スペースNo.な-74
18/03/09 18:42:36.49 .net
ジャンル内だろうが外だろうが上手い方がいいんじゃないの

250:スペースNo.な-74
18/03/09 18:57:37.88 .net
>>243
絶対自カプの方がいいよ
ツイで宣伝して貰うといい

251:スペースNo.な-74
18/03/09 19:10:12.88 .net
解釈とか傾向が同じなら自カプで人気の人のがいいかも

252:スペースNo.な-74
18/03/09 19:14:21.64 .net
普段自分で描いた絵を使ってて
自ジャンルは読み専、別ジャンルで大手の商業の人が描いてくれると言うのでお願いしたけど正直全く部数同じだった

253:スペースNo.な-74
18/03/09 19:21:00.48 .net
うちのカプだと同カプ絵馬から表紙もらう人はなんやかやで後々どうでもいいネタでヲチに晒されてるわ
もちろん私怨のアンチだろうと思うけど
ジャンルが旬の時なら回線ちゃん多くて同カプ字書きの嫉妬なんか売上に無関係だろうけど
斜陽がかってくるとアンチの存在感増し増しでほんと怖い

254:スペースNo.な-74
18/03/09 19:27:21.96 .net
表紙で部数変わらないってそれ一番言われてるから
旬は除く

255:スペースNo.な-74
18/03/09 19:34:11.67 .net
あると便利なのは参入時くらいだね

256:スペースNo.な-74
18/03/09 19:34:13.68 .net
字書きの自作絵ってカタイとかキツイとかあるよね
小説買うの大好きな立場からすると
下手くそすぎるけど堂々と表紙だから小説本だなと当たりつけて中チラ見して
よし小説だって買うことがある
字書きの自作下手絵表紙の本って
・とりありず中編以上の長編
・なんかモブとか出てくるけどストーリーがあったりする
・エロ
な場合が多いんで3冊くらいは面白い
それ以上継続して読んでいると
モブが主役のアナザーストーリーがはじまったりするのでその辺で切る

257:スペースNo.な-74
18/03/09 19:44:46.29 .net
>>240
単純な撒き餌の誤変換じゃないの
別に荒らした訳でもないし放っとけば

258:スペースNo.な-74
18/03/09 19:44:54.51 .net
>>252
なんで唐突に自作絵派を叩き始めるの

259:スペースNo.な-74
18/03/09 19:45:06.76 .net
字書きでも表紙絵上手い人もいるよね
いまのジャンルそういう人が多くてびっくりしてる
しかもみんな売れてる人達
字だけでも敵わないのに絵も凄くてなんだか笑っちゃうしかないな

260:スペースNo.な-74
18/03/09 19:48:12.56 .net
ほかの絵へたれサークルより上手い字馬サークルの表紙
誰に描いてもらってるのかと思ったら自作だったわ
さすがに壁や誕生席には負けるけど表紙ならオカンデザインよりは全然目を惹くし羨ましい

261:スペースNo.な-74
18/03/09 19:50:32.59 .net
表紙に絵はいらないって声も聞くけど実際絵の方が目を惹くんだよなー

262:スペースNo.な-74
18/03/09 19:51:39.63 .net
両刀で絵も字も上手いのはもう、


263:二物を与えた神様を恨むしかないな



264:スペースNo.な-74
18/03/09 20:16:21.99 .net
花にフォントみたいなやつとかジャンルさえわかんないっての
デザインったってせめてジャンルっぽいモチーフくらい入れようよ

265:スペースNo.な-74
18/03/09 20:17:22.30 .net
>>257
あとカプが一目でわかるのはいいよな

266:スペースNo.な-74
18/03/09 20:25:14.80 .net
個人的に自分が好きな字馬の表紙絵は正直…で誰か描いてあげて欲しいわ
他人事ながら確実に損してると思うんだよな
表紙の話しないから本人がどう思ってるのかも知らんけどさ

267:スペースNo.な-74
18/03/09 21:05:56.09 .net
>>259
やめろその攻撃は俺に効く

268:スペースNo.な-74
18/03/09 21:33:01.93 .net
小説の内容に合っていればジャンルっぽいモチーフは要らないと思う

269:スペースNo.な-74
18/03/09 21:37:16.40 .net
ジャンルのモチーフ下手に入れると合ってなくて余計にダサくなるよな

270:スペースNo.な-74
18/03/09 21:46:08.31 .net
ジャンルモチーフって言ってもパラレルなら元ジャンル関係ないし

271:スペースNo.な-74
18/03/09 22:04:41.35 .net
デザイン下手必死かよ

272:スペースNo.な-74
18/03/09 22:05:47.44 .net
ただのチェックにフォントばっか出してるサークルとかいるもんな

273:スペースNo.な-74
18/03/09 22:10:17.78 .net
チェックすら使ってねえわ
単色にフォント

274:スペースNo.な-74
18/03/09 22:11:07.42 .net
花だけじゃなく水中の景色とか夜景とかの写真ペラっとフォントドーンで
オカンアートしてるA5の本ってほっとする
ダサくて
THE同人誌て感じで

275:スペースNo.な-74
18/03/09 22:13:37.69 .net
箔押し上手く使うとか、紙とロゴ工夫すれば単色にフォントも良さそうな気がする

276:スペースNo.な-74
18/03/09 22:14:13.12 .net
ホロPP使った単色+フォント表紙で可愛い本持ってる

277:スペースNo.な-74
18/03/09 22:22:37.70 .net
自分は二色刷りが一番得意だわ
カラーだと逆にダサくなる

278:スペースNo.な-74
18/03/09 22:36:18.26 .net
ダサい表紙見ると安心するのすごいわかる
わざとですか?って本気で聞きたいぐらいダサいと一周回って可愛くみえる

279:スペースNo.な-74
18/03/09 22:37:01.59 .net
そういうの同人誌っぽくて好きだよ

280:スペースNo.な-74
18/03/09 22:55:04.42 .net
>>269
最旬に虎で一番乗りレベルのスタダ決める時そういう感じでやるわ
何となく歴戦の書き手っぽいこなれ感出せる気がする
二次でどういう方向や関係性が求められてるのかさえまだわかんない時期に頼める絵師がニーズに合致してるとも限らないし
買うだけ買ってくれた回線の記憶にも残らないからさっと売り逃げしても粘着されない
元絵壁で表紙絵自分で描いて馬な転向組字書きと数ジャンルまたいで繋がってるけど、
何ジャンルも前の回線にあなたしかいないのに!!移動は仕方ないけど恨みません!!(恨)
な脅しまがいのメールが各過去ジャンルから定期的に送られてきてるらしいから
「変に印象に残らないという自衛」って概念も必要あるんだなって思ったわ

281:スペースNo.な-74
18/03/09 22:55:49.71 .net
好きな人の本なら真っ白背景にMS明朝の黒字タイトルでも買うけど知らないサークルは絵表紙に惹かれて買っちゃう
カプと雰囲気がひと目で分かるのが良い
ただ挿絵は要らんと思った
話にのめり込んでる途中で水を差される感じがする

282:スペースNo.な-74
18/03/09 23:02:05.82 .net
挿絵好きじゃないけど絵描きが流行らせようとしてて嫌だ
同人小説を好んで読む層は挿絵好きじゃない派が多いと思うが漫画しか読まない派にはとっかかりとしてアリなのか…?

283:スペースNo.な-74
18/03/09 23:09:58.20 .net
私も2次で挿絵は要らない派だな
絵表紙と口絵は良いけど話が始まったら基本的に公式か自分の好きな絵馬の絵で妄想してるから邪魔だ
他のスレでも同じ人が多かった気がする
描いてもらいたい気持ちはわかるし個人の自由だから作るなとは言わないけどこのスレ的には要らないと思う
絵師が流行らせようとしてるの初めて聞いた

284:スペースNo.な-74
18/03/09 23:14:10.51 .net



285:商業の乙女系小説なんかだと表紙挿絵が見たくて買う人多いよね 二次だと既存のキャラだけにまた違うかも知れないけど



286:スペースNo.な-74
18/03/09 23:32:23.73 .net
絵描きがじゃなくて字書きがでは?絵描きは字には関係ないし
一時期流行した表紙絵描いてほしい系のツイートと
なろう系の字書きがしょっちゅう欲しい欲しいやってる

287:スペースNo.な-74
18/03/09 23:35:32.88 .net
表紙とか挿し絵とか描きたがる絵描きもいるんだよ

288:スペースNo.な-74
18/03/09 23:40:37.80 .net
>>281
いるいる
まさにその絵描きから言ってほしい系のツイをRTしてチラチラしてくる人がいるわ
絵馬なら頼むんだけどねぇ
こっちにだって選ぶ権利はあるわ

289:スペースNo.な-74
18/03/09 23:46:15.98 .net
描きたがる絵師がいるジャンルだからキツい
商業の乙女系と二次腐じゃ勝手が違うよね
字書きが絵師にsryrとかはよく聞くけど逆もあるぞ!と主張したい

290:スペースNo.な-74
18/03/09 23:47:58.64 .net
好きな絵描きからなら嬉しいんだけどねえ

291:スペースNo.な-74
18/03/10 00:32:29.63 .net
絵馬不在村ジャンルで君臨してるつもりの主催厨htrにすっごいsryrされて
夜も日も明けず描かせて下さい!!アピされてたことあったな
ストレスのあまり自作がそいつの絵でしか再生されなくなる病にかかって
そのせいで最終的に原作のアンチにまでなって撤退したわww
かといって文字通りケタ違いの大手馬にsryrされてもそこのきゃるるん受けが解釈違いすぎてしんどかったり
絵はガチ神だけど全く話作れない系の子に>>216狙いで取り込もうとされてたんだったり
欲得ずくで関わって来ようとする相手はやっぱろくなもんじゃないね

292:スペースNo.な-74
18/03/10 00:35:13.98 .net
尊敬しあえる相手と共に成長したいねん

293:スペースNo.な-74
18/03/10 01:44:29.60 .net
擦り寄りをsryrにするの初めて見た

294:スペースNo.な-74
18/03/10 05:08:07.78 .net
長編が書けるようになるコツってないかな
短編を繋げて長編にするのしかできなくて悩んでる
突破できない120Pの壁がある気がする

295:スペースNo.な-74
18/03/10 09:12:20.50 .net
>>288
転から結を伸ばすと冗長に見えずに内容が濃く見える
自分はそこ削って希望するページ数にしたら結が薄くなったんで反省してる

296:スペースNo.な-74
18/03/10 09:46:46.12 .net
>>288
プロットきっちり立ててる?
王道プロットのテンプレ参考にしてプロット立てるようにしてから長編書けるようになった
やっぱり下準備は大事

297:スペースNo.な-74
18/03/10 10:00:17.38 .net
>>288
一度でも10万字以上書けてるなら気にしなくていいんじゃない?

298:スペースNo.な-74
18/03/10 13:38:47.29 .net
本文フォントは何使ってる?
今IPA明朝なんだけどそろそろ他のフォントを使いたくなってきたからおすすめを聞きたい

299:スペースNo.な-74
18/03/10 13:50:16.65 .net
ヒラギノ

300:スペースNo.な-74
18/03/10 13:56:22.59 .net
私もヒラギノ

301:スペースNo.な-74
18/03/10 14:02:05.28 .net
游明朝

302:スペースNo.な-74
18/03/10 14:02:53.50 .net
リュウミン

303:スペースNo.な-74
18/03/10 14:03:08.46 .net
あくびん

304:スペースNo.な-74
18/03/10 14:13:05.83 .net
游明朝好きなんだけど源暎こぶり明朝とかも好き

305:スペースNo.な-74
18/03/10 14:34:17.35 .net
オールマイティな游明朝に落ち着いた
縦書きバグが無かったらIPAex使ってたかも

306:スペースNo.な-74
18/03/10 14:46:06.41 .net
ヒラギノは読みやすいけど
ひらがなが大きいのでフォントポイント数大きくしてページ稼ぎだと思われて私怨書き込みされてる人見て
ちょっと怖いなと思った

307:スペースNo.な-74
18/03/10 14:48:04.29 .net
縦書きの国が税金で作ったフォントに縦書きバグ
ギャグかな

308:スペースNo.な-74
18/03/10 14:48:23.74 .net
筑紫すき

309:スペースNo.な-74
18/03/10 14:48:31.05 .net
>>302
すき

310:スペースNo.な-74
18/03/10 14:56:37.51 .net
MS明朝

311:スペースNo.な-74
18/03/10 14:58:36.66 .net
>>304
細いから嫌い

312:スペースNo.な-74
18/03/10 14:59:04.27 .net
MSほそすぎやねん
印刷所と本文用紙によってはかすれる

313:スペースNo.な-74
18/03/10 14:59:26.19 .net
かぶった・・・

314:スペースNo.な-74
18/03/10 15:00:45.50 .net
筑紫好きなんだけど筑紫のオールドを本文に使うの苦手なんだよな
読みにくい(個人の感想)

315:スペースNo.な-74
18/03/10 15:05:11.97 .net
イワタのオールド使ってるよ

316:スペースNo.な-74
18/03/10 15:10:17.76 .net
はんなり明朝使ってる本はちょっと読みづらかったな

317:スペースNo.な-74
18/03/10 15:13:56.76 .net
筑紫昔は好きだったけど今のジャンルでことあるごとにN尾威信の小説本文フォントで云々って高説垂れるdpkメンヘラちゃんの声が騒音並でフォント自体が生理的に苦手になっちゃった

318:スペースNo.な-74
18/03/10 15:30:45.33 .net
貂明朝とか筑紫Q明朝とか秀英にじみ明朝みたいなくせのあるフォントの本一度は作ってみたい
でもノベルティならまだしも売るのはキツいかな

319:スペースNo.な-74
18/03/10 15:31:26.47 .net
長編は疲れそう

320:スペースNo.な-74
18/03/10 15:35:46.32 .net
源暎こぶり使いたかったけどおかしな行間あくのが謎すぎて使えずじまいだな

321:スペースNo.な-74
18/03/10 15:36:04.06 .net
こころ明朝使ってるの激読みにくい

322:スペースNo.な-74
18/03/10 15:44:57.72 .net
以前に当時のジャンルで長らく支部最大手だった神が満を持して初のオフ本を出したから大喜びで買ったら本文行書体だったことがあったなまるで経典だったいくら内容が素晴らしくても何も頭に入ってこなかった

323:スペースNo.な-74
18/03/10 15:46:38.08 .net
>>316
それはつらい
せめて教科書体にしてほしい

324:スペースNo.な-74
18/03/10 17:04:29.08 .net
ヒラギノ買ったけどしっくりこず
イワタオールドが欲しいと思ってる

325:スペースNo.な-74
18/03/10 17:05:27.14 .net
ヒラギノはこういう質問で定番であげられる明朝体の中では癖強い方だからね

326:スペースNo.な-74
18/03/10 18:09:34.51 .net
>>303
すき

327:スペースNo.な-74
18/03/10 18:10:31.52 .net
ヒラギノは字面が大きいからサイズ以上に大きく見える

328:スペースNo.な-74
18/03/10 18:13:38.50 .net
IPA
URLリンク(i.imgur.com)
ex
i.imgur.com/GnNen3j.png
秀英
URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(i.imgur.com)
筑紫明朝
URLリンク(i.imgur.com)
ヒラギノ
i.imgur.com/wur3HYk.png

329:スペースNo.な-74
18/03/10 18:39:41.18 .net
IPAいいなと思ってたけど縦書きにバグあんのかよ

330:スペースNo.な-74
18/03/10 18:43:31.39 .net
どんなバグ?

331:スペースNo.な-74
18/03/10 18:45:05.26 .net
wordだと使えないんだっけ

332:スペースNo.な-74
18/03/10 18:54:24.60 .net
筑紫明朝高い…

333:スペースNo.な-74
18/03/10 19:02:42.39 .net
wordでIPAex使ってるけど縦書き問題ないよ
exじゃない方がだめなのかな
フリーだし気になるなら試してみたらいいのに

334:スペースNo.な-74
18/03/10 19:09:55.39 .net
>>314
トゥルータイプで回避できた

335:スペースNo.な-74
18/03/10 19:10:57.78 .net
>>321
まさに>>300

336:スペースNo.な-74
18/03/10 19:34:12.64 .net
今年の一太郎についてくるのはイワタ明朝だっけ
2017買っても良かったな

337:スペースNo.な-74
18/03/10 20:01:43.64 .net
>>324
カギカッコでバグる
「明日は晴れるだろう」みたいなセリフがあったとしてW「WにW明Wが食い込んで悲惨なことになる

338:スペースNo.な-74
18/03/10 20:02:20.22 .net
>>331
ちなみにワード2016でやった場合ね

339:スペースNo.な-74
18/03/10 20:29:53.18 .net
>>331それなってる本見たことあるわ確かに悲惨だった本人も後日SNSで謝罪してたな別に内容が読めないわけじゃないけど自分の本でもしなってたらかなりショックだわ

340:スペースNo.な-74
18/03/10 20:52:50.23 .net
>>331
それはひどい
PDFの段階でわからないもんなの?

341:スペースNo.な-74
18/03/10 21:13:25.60 .net
それこのスレでも嘆いてる人いたね >カギカッコ
イワタじゃないけどopentypeくずれるからtruetype買い直したわ
インデザだとくずれないのかな

342:スペースNo.な-74
18/03/10 21:14:00.27 .net
>>334
セリフの文頭の文字によって見分けにくくなる
例えば文頭が『明』なら食い込んでるってわかるけど『水』や『あ』や『ハ』だと近いけど食い込んでないように見えてしまう
だからうっかり見落としてしまいかねないと思う

343:スペースNo.な-74
18/03/10 21:25:13.34 .net
イワタじゃなくてIPAだよバグあるの
イワタにもあったらすまん

344:スペースNo.な-74
18/03/10 21:26:44.20 .net
ARだかで縦書きにするとカギカッコだけ横のままになるバグもなかったっけ
word固有バグかな

345:スペースNo.な-74
18/03/10 21:27:02.56 .net
335だけどイワタさんに謝るわ

346:スペースNo.な-74
18/03/10 21:30:22.38 .net
Word2016でPDFにしたらカギカッコに次の文字がめり込んだことあったな
IPAじゃなかった気もするけど思い出せない
PDFにする前は表示に問題なかったからこのパターンなら気付かないのもあるかも

347:スペースNo.な-74
18/03/10 21:40:49.48 .net
opentypeはだいたいバグるよ

348:スペースNo.な-74
18/03/10 21:45:35.71 .net
>>336
なるほど
教えてくれてありがとう

349:スペースNo.な-74
18/03/10 21:56:56.59 .net
遅レスだけど
>>314
wordだったら段落の間隔を設定し直せばいけたよ
インデザだったらごめん

350:スペースNo.な-74
18/03/10 22:23:10.05 .net
どの書体がセーフでどの書体がアウトなのかが分からなかったから確実にセーフと分かってるMS明朝にしてたけど
ここ見て初めてMS明朝読みにくい人が多いと知ったよ
書体選びも難しいな

351:スペースNo.な-74
18/03/10 22:42:56.86 .net
先に前編を全文公開して、後日後編を書き下ろして本にする場合って別でサンプル上げる?
前編だけでも一つの物語として成立するものなんだけど、後編の導入だけでも後日サンプル出した方が良いかな

352:スペースNo.な-74
18/03/10 22:46:03.74 .net
いい

353:スペースNo.な-74
18/03/10 22:57:13.58 .net
前編だけ公開して続きは本でって嫌われないか
まあ最初からそう明言してあったなら文句は言われないだろうけど
一つの話としてまとまってるなら前編後編に別けるんじゃなくて
後編はタイトル変えて続編て形にするほうが良い気がする

354:スペースNo.な-74
18/03/10 23:21:18.21 .net
続編か後日談でいいんじゃない?

355:スペースNo.な-74
18/03/10 23:30:33.06 .net
なんにせよ後半部分もサンプルは必要じゃないか
書き下ろしあるってアピールしないとただの再録だと思われそう

356:スペースNo.な-74
18/03/10 23:33:11.95 .net
自分はMS明朝好きだよ
読みやすい

357:スペースNo.な-74
18/03/10 23:52:42.39 .net
うちのジャンルでは長編書きが多いからかサンプルに前半部分丸々全部載せてる人がちょいちょいいるわ
前半のみで7万〜12万文字あってキャプションにサンプル部分だけでも物語は成立して読めますって注意書き記載してる
厚さマウントも取れてかつイベント前に話題になって宣伝効果高いみたいただし100P以下のうすい本の場合は効果ないだろうなと思う

358:スペースNo.な-74
18/03/11 00:58:27.96 .net
そんなに長いサンプルで話が成立してるなら自分はわざわざ本を買わないな
分厚いと高いし新しく読めるページが半分以下だったりするし
でも海鮮は分厚くて高い本をありがたがって買うんだよね

359:スペースNo.な-74
18/03/11 02:18:39.32 .net
>>351
ブクマは取れてるのかな
自カプでも◯万字超えサンプル載せてた人がいたけど
サンプルと銘打ったせいかブクマかろうじて二桁で終わってた

360:スペースNo.な-74
18/03/11 03:03:00.00 .net
>>350
細すぎて印刷がかすれちゃうから読みやすい以前の問題

361:スペースNo.な-74
18/03/11 03:11:27.67 .net
小塚明朝が好き

362:スペースNo.な-74
18/03/11 03:11:54.66 .net
小塚明朝いいよね

363:スペースNo.な-74
18/03/11 03:29:08.45 .net
別にMS明朝でもかすれないよ
このスレのなかではMS明朝だめ絶対の雰囲気だけど使ってる本たくさんあるでしょ

364:スペースNo.な-74
18/03/11 03:30:50.24 .net
死刑

365:スペースNo.な-74
18/03/11 03:36:20.18 .net
線細く出る印刷所使ってMS明朝だと読みづらいね
買う前に確認しなくて失敗したなって思った本何冊かある

366:スペースNo.な-74
18/03/11 03:45:23.15 .net
MS明朝を美しいと思ってわざわざ選んでいるセンスだとしても
デフォルトフォント以外を考えるのがめんどくさい人だとしても
本を手にしようと思えないんだよな

367:スペースNo.な-74
18/03/11 04:48:26.44 .net
MS明朝みたいな横書き用フォントは縦書きにすると横に膨らんで見えて微妙

368:スペースNo.な-74
18/03/11 05:39:22.89 .net
小塚ってひらがな含めて全体的にみっちりしてるイメー


369:W 下手なフォントよりは読みやすいけど



370:スペースNo.な-74
18/03/11 07:35:32.83 .net
>>362
漢字はいいんだけどね
自分は一回使ったきりやめた
上にもあったけど小塚で9ptだと大きく見えてかさ増しっぽくなるのが嫌

371:スペースNo.な-74
18/03/11 09:54:44.59 .net
使用フォントというか私は印刷所ごとのオススメフォント教えてほしいわ
「○はインク太るから細めのフォントがいい」とかそういうの
○ばっかり使ってるからアンソロとか再録とかで新しい印刷所使うときの参考にしたい

372:スペースNo.な-74
18/03/11 10:01:16.01 .net
横書きしてる分にはメイリオが一番好きだけど縦書きにした瞬間に死ぬ
それでも諦めきれなくてフッターのタイトル表記とかに使ってしまう

373:スペースNo.な-74
18/03/11 10:20:55.02 .net
>>364
まず自分から言ってみ

374:スペースNo.な-74
18/03/11 10:39:02.33 .net
どんな紙と印刷所ならMS明朝かすれるの?
ずっと使ってるけどかすれたことなんて一度もないよ
あとMS明朝だから買おうと思わないってそれもともと大して欲しい本じゃないでしょw

375:スペースNo.な-74
18/03/11 10:46:22.03 .net
本当に欲しい本ならどんな読みづらいフォントでも買うよね
ここ極端な意見の人よくいるけどあっそ買うなよって感じだわ

376:スペースNo.な-74
18/03/11 10:58:21.62 .net
欲しければ買うけど
悩んでる程度なら買わなくなるってこと
そういう可能性まで見越してそれでもMS明朝使いたければ使えばいい
こんなところじゃないと言えないしな

377:スペースNo.な-74
18/03/11 11:02:23.00 .net
手持ちの本で見比べてみたけどぶっちゃけ違いが分からなかったわ

378:スペースNo.な-74
18/03/11 11:03:19.33 .net
せっかく本文頑張ってても組版下手だと萎えるみたいな話でMS明朝萎えるわって思いながら読むことは多い

379:スペースNo.な-74
18/03/11 11:05:33.21 .net
MS明朝体地雷持ちなのかな

380:スペースNo.な-74
18/03/11 11:06:27.87 .net
何が何でも大手になりたいスレであっそ買うなよとかいい出すのおかしくない?
文章力を上げるとかより簡単にできるのにそんなとこで間口狭めんの?
とりあえず游明朝あたりから始めたらいいのに

381:スペースNo.な-74
18/03/11 11:08:07.03 .net
書体気にしてるの書き手だけだしMS明朝地雷の人はモリサワ使っても他に理由つけて買わないでしょ…

382:スペースNo.な-74
18/03/11 11:08:18.08 .net
フォントより字組のが問題な気がする
MS明朝使ってる人って字組もアレな確率高い

383:スペースNo.な-74
18/03/11 11:08:39.57 .net
ここの意見も偏りがあるからなあ
この前フォント変えてみたけど別に売り上げ変わらなかった

384:スペースNo.な-74
18/03/11 11:09:28.90 .net
どこ行っても上澄みになれる知り合いが明朝使ってるし海鮮には関係ない

385:スペースNo.な-74
18/03/11 11:11:00.23 .net
MS明朝にどんな目に遭わされたんだろ

386:スペースNo.な-74
18/03/11 11:12:13.45 .net
組版クソな字書きが売れてることもあるしね

387:スペースNo.な-74
18/03/11 11:13:11.87 .net
>>375
それな

388:スペースNo.な-74
18/03/11 11:13:43.48 .net
話変わるというか戻しちゃって申し訳ないんだけど、少し前に話題になってたあかーむの版組ゆるゆるって多分この人だろうなと思ったやつ見てきた
自分のと1行くらいしか変わらなかったんだけどやっぱりページマウントと思われてるかな?
その本もそうだったけど自分もA5の200ページ越えだからノド余裕取ると入れられる行数が減る
20万字近い長文だから読んでて疲れないように行間広めを心がけたんだけどここの反応見てたら不安になった

389:スペースNo.な-74
18/03/11 11:13:51.27 .net
よほど変なフォントや段組でない限り結局はネタとジャンル

390:スペースNo.な-74
18/03/11 11:15:14.35 .net
ごめん別に話変わってなかったわ

391:スペースNo.な-74
18/03/11 11:16:34.32 .net
>>367
曳航はあかん

392:スペースNo.な-74
18/03/11 11:17:30.83 .net
>>381
行間広めってかえって読みにくいの知らないの?
心がけるとこ間違ってるよ

393:スペースNo.な-74
18/03/11 11:18:52.16 .net
MS明朝に親殺されたのかな

394:スペースNo.な-74
18/03/11 11:19:23.55 .net
スッカスカの段組で売れてる字書きが影でかさましって馬鹿にされてるの見ると溜飲下がる
大体すぐ部数落ちるし

395:スペースNo.な-74
18/03/11 11:20:44.16 .net
長くなっちゃったはわわしながら緩組してなかったら何も思われないでしょ

396:スペースNo.な-74
18/03/11 11:21:00.43 .net
がっつり広めはそりゃ読みづらいけど広めか狭めかで言えば多少広い方が読みやすいよ特に長文は
同人だと印刷代節約したいhtrが行間ギチギチにしてページ数抑えようとするけどあれめちゃくちゃ読みづらい

397:スペースNo.な-74
18/03/11 11:21:18.34 .net
>>367
風呂はMS明朝8.5pt飛んだよ

398:スペースNo.な-74
18/03/11 11:21:35.03 .net
>>388
これだよね
あと文字組が読みにくかったらページ数稼ぐためかなって思うかも

399:スペースNo.な-74
18/03/11 11:22:29.96 .net
行間は程度問題だろ
長文だから広くとる必要はないと思うけど

400:スペースNo.な-74
18/03/11 11:23:04.16 .net
文字組はどうでもいいけど本文白上質の字書きがたまにいてびっくりする
BBAだからクリームじゃないと目が死ぬ

401:スペースNo.な-74
18/03/11 11:24:16.87 .net
長文だから行間広めってのが意味分からない
普段がよっぽど狭い人なの

402:スペースNo.な-74
18/03/11 11:24:28.97 .net
あかーむの虎のって20行×25字のやつ?合ってる?
合ってるとしたらあのページ数なら多少緩めだけどゆるゆるってほどじゃなくね
100ページくらいなら嵩増しにしか見えないけど240ページじゃなぁまぁ紙にもよるけど

403:スペースNo.な-74
18/03/11 11:24:37.24 .net
厚い本のときはノドは多めにとって天地と小口をほんの数ミリずつ狭くしてる
60ページの時と300ページの再録とフォント行数字数変えずにいけたよ

404:スペースNo.な-74
18/03/11 11:25:41.67 .net
>>393
あと硬くて奥が開きづらいよね

405:スペースNo.な-74
18/03/11 11:27:41.25 .net
>>393
ギリ入稿だと上質一択になることあるから…

406:スペースNo.な-74
18/03/11 11:29:16.26 .net
虎見てきたけど20行よりあらすじのぎこちなさのが気になったわ

407:スペースNo.な-74
18/03/11 11:30:47.47 .net
dpkにありがちな行間字間ぎっちり印刷代ケチりましたみたいなやつあれ本当に読みづらいし何より貧乏くさくて萎える
広すぎページマウントもダサいけど狭すぎもお金ないです感出てて嫌だわ

408:スペースNo.な-74
18/03/11 11:31:48.31 .net
dpkの本なんか買わないし見たことなかったけどみんな詳しいなdpkに

409:スペースNo.な-74
18/03/11 11:32:25.64 .net
あらすじも大事だよね
丁寧なあらすじ書いたら部数倍になったわ

410:スペースNo.な-74
18/03/11 11:33:13.85 .net
ここが字の最大手なんだっけ?
こんな厚い本出し続けられたらきついなあ
あかーむで活動してる人ほんと凄いと思う

411:スペースNo.な-74
18/03/11 11:33:40.13 .net
>>401
支部で気に入った人が初めてオフ本出すとき買ったこととかない?

412:スペースNo.な-74
18/03/11 11:34:35.96 .net
まともな話書く人はそのへんもまともなこと多いイメージ

413:スペースNo.な-74
18/03/11 11:36:20.43 .net
>>403
ゆるゆるとはいえあのページ数なら相当な字数だろうしあれコンスタントに出されたら同ジャンルはきついだろうな
虎にある2冊ともレイプものっぽいからエロ目当ても食いつくし

414:スペースNo.な-74
18/03/11 11:38:05.39 .net
>>405
そうか?文章書く能力とは別じゃない?本にしたときの読みやすさって経験積んで改良していって良くなってくものな気がする

415:スペースNo.な-74
18/03/11 11:38:48.10 .net
前に出てた行書体みたいな例もあるしな
流石に特殊だけど

416:スペースNo.な-74
18/03/11 11:40:13.18 .net
多少でも考える頭があれば読みやすい同人誌参考にしたりツイッターとかでまとめられてる字組設定真似したりするから読みづらくて投げられるような本は作んないでしょ

417:スペースNo.な-74
18/03/11 11:40:19.93 .net
買ってみたけど本文用紙は厚くてめくりにくいかさ増しみたしだしフォントが細くて読みにくい
でも売れてるならちょっと上のフォントがーとか組版がーとか関係ないんだなと思った

418:スペースNo.な-74
18/03/11 11:40:46.46 .net
ああゆるゆるって最大手の人か
あの人の本200ページ越えなのに曳航の分厚い嵩高コミック紙使ってるからノドかなり広いんだよ
ヲチになるからこれ以上は控えるすまん

419:スペースNo.な-74
18/03/11 11:41:09.78 .net
>>410
回線はそんなこと気にしないよ
さすがに同ジャンルの横書き文庫本には文句つけてる人多かったけどな

420:スペースNo.な-74
18/03/11 11:41:34.60 .net
棘でまとめられてる字組設定見た


421:ッどまるであてにならなかったわ



422:スペースNo.な-74
18/03/11 11:41:50.78 .net
手持ちの活版の古い岩波でも普通に読めるからフォントは拘らなくていいと思うようになった
普通に游明朝でいいや
組版は商業誌の組版参考にして
文字数少ない時用と長文用の2パターン用意してある

423:スペースNo.な-74
18/03/11 11:42:02.56 .net
文字組?何それおいしいの?って層まで取り込めたらかなりジャンルに浸透してるってことじゃない?
フォント・行間に拘るのは活字好きな層だから捕まえられたら根強く買い支えてくれる
気にしておいて損はないと思う

424:スペースNo.な-74
18/03/11 11:42:17.21 .net
>>403
内容が毎回同じだから飽きたってよく言われてるし実際は話馬な上澄みが何人もいてその一人って感じだよ

425:スペースNo.な-74
18/03/11 11:42:50.78 .net
つまり回線は字組よりページ数と背幅のが見てるってことなのかも
商業でも厚い紙使って背幅出した方が特に普段あまり本読まない人がこんな厚い本読んだ!って達成感持ってくれるからいいって話聞いたことある

426:スペースNo.な-74
18/03/11 11:42:55.36 .net
組版だのフォントだの気にするのはサークル者がほとんどだよ回線はそんなの気にしない

427:スペースNo.な-74
18/03/11 11:44:33.56 .net
今度コミック紙で嵩高増やそう

428:スペースNo.な-74
18/03/11 11:44:54.21 .net
背幅で回線の食いつき変わるから重要だけど流石に240ページ嵩高紙はすげーな

429:スペースNo.な-74
18/03/11 11:44:55.83 .net
毎回展開が安定してた方が安心して買えるとかあんのかな
それともこれいつも同じじゃね?って気づかれたら回線離れてくのか

430:スペースNo.な-74
18/03/11 11:45:17.99 .net
美弾紙は硬くて苦手だわ
本文用紙何を選べるかでいつも印刷所決めてる

431:スペースNo.な-74
18/03/11 11:45:49.63 .net
でも上澄みなんでしょ?
20万字をダレずに読ませる技量あるならすごいな
同カプの100ページオーバーの本読んでみたら字組もフォントも悪くなかったけど話が退屈で途中で挫折したわ

432:スペースNo.な-74
18/03/11 11:46:39.16 .net
>>421
いつも同じじゃねって気づく頃にはジャンル斜陽だよ

433:スペースNo.な-74
18/03/11 11:46:45.28 .net
>>421
長く買ってくれる人掴むならある程度同じ傾向の方が作者買いがつく気がする
毎回同じで飽きるっていう新鮮さを求める回線はそもそも作者買いになりにくい

434:スペースNo.な-74
18/03/11 11:46:54.96 .net
一冊参考に買いたかったけど欲しいと思ったの売り切れてたんだよねえ
この売り切り速度で欄入りしてるならもっと部数刷った方がいいんじゃねってお節介ながら思った記憶あるわw

435:スペースNo.な-74
18/03/11 11:48:10.67 .net
次の本は本文用紙変えて背幅ましましにするわ

436:スペースNo.な-74
18/03/11 11:48:29.18 .net
クリキン72か書籍用紙クリーム以外で読みやすい本文用紙ってある?

437:スペースNo.な-74
18/03/11 11:48:56.65 .net
>>426
イベントも一時間で完売させてるしね

438:スペースNo.な-74
18/03/11 11:49:06.11 .net
>>426
あのジャンルは既刊が売れないから

439:スペースNo.な-74
18/03/11 11:50:06.72 .net
美弾紙ライトとルンバナチュラル好き

440:スペースNo.な-74
18/03/11 11:50:10.65 .net
大手になりたいって意味ではめちゃくちゃ参考になるわ
20万字をコンスタントに頒布、ゆるめ版組と嵩高紙で背幅稼ぎ、完売までが早くて「買っておかなきゃ感」を煽る、あと余談だけどいい暮らし海外アピ
そういう計算うまいんだろうな

441:スペースNo.な-74
18/03/11 11:50:45.52 .net
>>432
なるほどなーああいうジャンルで大手になるだけあるんだなあ

442:スペースNo.な-74
18/03/11 11:51:23.96 .net
20万字とか絶対無理
書ける気がしない

443:スペースNo.な-74
18/03/11 11:52:11.88 .net
>>432
安定した作風もかね

444:スペースNo.な-74
18/03/11 11:52:35.32 .net
買っておかなきゃ感は必要だよね
いままで在庫を長く持たせてたけど足りなくなるくらいにしよう

445:スペースNo.な-74
18/03/11 11:52:57.43 .net
>>435
だね
安定した作風とがっつりエロ


446:



447:スペースNo.な-74
18/03/11 11:53:08.85 .net
この人が最大手だったんだ
他が絵馬表紙ばっかの大きいジャンルだと逆にデザイン表紙の小説って目立つなって思ったわ

448:スペースNo.な-74
18/03/11 11:53:40.58 .net
ハイバルギー普通に軽くて嵩高ですき

449:スペースNo.な-74
18/03/11 11:53:56.48 .net
>>432
表紙のデザインもセンスいいし毎回イベントにいるのもすごいと思う

450:スペースNo.な-74
18/03/11 11:54:05.16 .net
MS明朝使っても太るしな

451:スペースNo.な-74
18/03/11 11:55:16.21 .net
今度風呂で厚い本出すんだが美弾紙ノベルスとクリキンの薄いのどっちが開きやすいだろうか
柔らかさならコミック紙が好きだけどモンテシオン使ったら背幅厚すぎて机上に詰めなさそう
風呂って本文最大400Pなんだな

452:スペースNo.な-74
18/03/11 11:56:00.95 .net
>>442
刀のくそ分厚い本が風呂巣じゃないっけ
言えばもっと厚いの刷れるんじゃないの

453:スペースNo.な-74
18/03/11 11:56:14.60 .net
海外アピっていうから検索してツイ見てきたけどこれは信者つくわ
載せる画像一つとっても無駄にお洒落だもん
本の内容もだけどこういうの重要なんだろうな…

454:スペースNo.な-74
18/03/11 11:57:03.56 .net
参考になる流れだけどヲチだからほどほどにね

455:スペースNo.な-74
18/03/11 11:57:58.55 .net
>>442
どっちでもなくて悪いけど自分なら美弾紙ライトにする
柔らかくて薄いのに透けが少なくて厚めの本に重宝する

456:スペースNo.な-74
18/03/11 11:59:00.48 .net
段箱少しでも減らしたいし搬出つらいから少しでも薄くて軽い紙をと思ってたけど嵩高がいいのか…

457:スペースNo.な-74
18/03/11 11:59:08.52 .net
>>445
ごめん自重する
クリキンの薄いのって72?もっと薄いのあったと思うけど風呂で扱ってたかな

458:スペースNo.な-74
18/03/11 12:00:12.73 .net
書籍バルギー使いやすい

459:スペースNo.な-74
18/03/11 12:00:31.42 .net
>>442
クリキンは結構硬いつうかコシがあるから厚い本だと読みづらそう

460:スペースNo.な-74
18/03/11 12:01:44.81 .net
あかーむの件の人の本昔サンプル読んで一瞬で恋に落ちてうきうきしながら通販で買ったけど用紙と組版のせいか信じられないほど読むのが苦行だった
神だと確信したサンプル掲載部分まで何故かつまらなく思えてその後も新刊は気になりつつなんとなく手を出さなくなっちゃったから自分みたいな人間も世の中にはいるしやっぱり文字組や選択用紙はある程度大事だと思うそんな理由で切られたらもったいない

461:スペースNo.な-74
18/03/11 12:03:33.94 .net
アピールする必要はないけど海外でも海外じゃなくても旅行行ったり芸術鑑賞したりそういうインプット重要だなって最近思うようになった
仕事で家と職場の往復、休みの日は家でゲームやってる生活だったとき全然書けなかった

462:スペースNo.な-74
18/03/11 12:03:39.20 .net
読む人がめくりやすいように薄い紙で目が疲れないようにクリーム色にして
組版は詰め過ぎず緩すぎずフォントもこだわるようにしたけど
売れてるところがまったく正反対の本だから考えるだけ無駄だったわ

463:スペースNo.な-74
18/03/11 12:05:16.39 .net
>>451
そういう人もいるだろうけど割合としては少数だろうなぁ
どっち切り捨てるってなったら少数を切り捨てちゃうよ

464:スペースNo.な-74
18/03/11 12:05:53.31 .net
>>451
でも売れてるのが答えだよ
万人に受ける本なんて作れないんだし

465:スペースNo.な-74
18/03/11 12:06:05.64 .net
>>453
自分も同じスタイルだけど長く買ってくれる人たくさんいるし
この人の本は読みやすいって言ってくれる人もいるよ
質の良い読者がついてる自信あるしその努力は無駄じゃないと思う

466:スペースNo.な-74
18/03/11 12:07:26.17 .net
逆にいえばあかーむの人みたいに読みやすさをばっさり切り捨てて売れるやり方に比重を置いてても売れるってことだしね
もちろん文章もうまいんだろうけどさ

467:スペースNo.な-74
18/03/11 12:09:14.99 .net
支部やツイで人気を掴んで本は嵩高のある分厚さ重視がいいって感じか

468:スペースNo.な-74
18/03/11 12:10:24.77 .net
ちょっと目を離してるすきにヲチスレになってて草

469:スペースNo.な-74
18/03/11 12:10:26.84 .net
あんまり薄い紙使うと印刷所からの段ボール1つに冊数たくさん詰め込まれて
結果持ち上げようとして腰が死ぬぞ
クリキン72使った時は真面目に死ぬかと思った

470:スペースNo.な-74
18/03/11 12:11:37.00 .net
インプット必要だよね
休みは引きこもりたいけど同性とも異性とも遊ぶようにしてる
会話の引き出し増やしたい

471:スペースNo.な-74
18/03/11 12:12:26.64 .net
>>456
確かに読みやすいって言ってもらえるし固定読者もついてくれてるんだけど
どのジャンルでも胆石止まりで壁は真逆の本を売ってることが多いんだ
だからちょっと考え直さないといけないなと思ってる

472:スペースNo.な-74
18/03/11 12:13:43.71 .net
持ったとき薄いと内容以前に割高感すごいから
厚みってやっぱり正義

473:スペースNo.な-74
18/03/11 12:14:37.12 .net
>>462
表紙のデザインぱっとしないんじゃないか

474:スペースNo.な-74
18/03/11 12:14:55.99 .net
まあ段組とか本文用紙とか海鮮の95%は気にしてないだろうからね

475:スペースNo.な-74
18/03/11 12:15:39.00 .net
>>444
見てきたけどここまでやれる人はそういないだろ
凄すぎて逆に参考にならなかった

476:スペースNo.な-74
18/03/11 12:16:08.50 .net
壁にいるけど胆石にいたときと部数変わらないけどな

477:スペースNo.な-74
18/03/11 12:16:52.80 .net
クリキン普通に重いもんなぁ
上質ベースだっけ

478:スペースNo.な-74
18/03/11 12:17:28.62 .net
>>467
周りが落ちたってこと?

479:スペースNo.な-74
18/03/11 12:18:33.66 .net
>>469
うん
旬過ぎたから周りが激減して相対的に自分の知名度が上がった

480:スペースNo.な-74
18/03/11 12:19:20.94 .net
まーたヲチ蒸し返す

481:スペースNo.な-74
18/03/11 12:20:55.07 .net
>>468
上質に色付けたのがクリキンなんだっけ

482:スペースNo.な-74
18/03/11 12:22:00.62 .net
支部で名前売ってもったいつけてあとからオフ参入の方が儲はつくと分かってるんだけど最初は無名でもバカ売れするからつい出てしまう

483:スペースNo.な-74
18/03/11 12:22:55.35 .net
>>473
わかる
サンプルしか投稿なくてもいけるし

484:スペースNo.な-74
18/03/11 12:23:41.65 .net
>>473
その間にあっという間に斜陽になることもあるからそれでいいと思うよ

485:スペースNo.な-74
18/03/11 12:24:13.30 .net
>>474
ネタなんか何書いても売れるしね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

868日前に更新/176 KB
担当:undef