スペースのレイアウト ..
[2ch|▼Menu]
65:スペースNo.な-74
17/08/01 18:28:00.15 .net
ポスター入稿する前にここ見たかった
こんなのでもいいかな
URLリンク(www.dotup.org)

66:スペースNo.な-74
17/08/01 19:22:02.64 .net
>>64
A2縦が卓上はギリギリだと思う
横長イラストはイベポスターには不向きだけど正方形にトリミングして使ってるところは見かけた

67:スペースNo.な-74
17/08/02 02:31:19.13 .net
>>65
コミケだとスペース内高さの制限はサークル主の手の届く高さまでだから
それだとポスターの位置を下げなくちゃいけなくなるんじゃないかな

68:スペースNo.な-74
17/08/02 06:01:35.67 .net
>>67
レスd
卓上に置くA2ポスターなんだがそれでも厳しいだろうか
ちなみにA2ポスターの下の部分は割と机ギリギリです
…って自分で調べろって話かwアピール読み返すわ

69:スペースNo.な-74
17/08/02 09:11:49.36 .net
>>65
個人的には別紙でもいいからポスターの中にスペ番あったほうがいいと思う
>>58みたいな人に見てもらえたときに視点が絵柄まで行かなくなりそう

70:スペースNo.な-74
17/08/02 21:44:53.52 .net
>>69
個人的な意見ありがたいです
確かにポスターの中に入れた方が収まり良さそうだなと思い始めた
スぺ番やサークル名印字した貼る用のやつ何サイズか作って持ってって現地で貼るかな

71:スペースNo.な-74
17/08/02 22:38:11.70 .net
>>65の方法だとシャッターからの風でスペ番部分の紙だけ吹き飛びそう
テープで固定するだけだと脆いし…
69が言うみたいにポスター内に貼った方が見やすい&紙だけ吹き飛ぶことも少なそうな印象

72:スペースNo.な-74
17/08/08 16:51:54.53 .net
コミマのラックん再販しないかな
支援しているの知らなくて買えなかった

73:スペースNo.な-74
17/08/08 16:59:31.80 .net
URLリンク(twitter.com)
夏コミで売るってあるよ

74:スペースNo.な-74
17/08/08 18:59:42.76 .net
ラックんどうなんだろうね
風で煽られたりしないかな
場所によってはラック自体じゃなく載せてる本が飛びそう

75:スペースNo.な-74
17/08/08 20:02:11.11 .net
ラックんは見た限り一列あたり一冊分の奥行きしかない感じ?
アリス棚みたいに何冊も置ける奥行きがあるタイプだったら欲しかった

76:スペースNo.な-74
17/08/08 20:47:00.25 .net
URLリンク(camp-fire.jp)
受け皿 約3センチ!とはあるけど
そんなにあるように見えないし
深さがないから前に倒れそうだなって思ってる

77:スペースNo.な-74
17/08/08 22:07:54.70 .net
あんまり置いてあるサークルの隣にはなりたくないな
倒れてきそう

78:スペースNo.な-74
17/08/08 22:12:30.85 .net
受け皿全体が約3cmだから実際に本を立てて使う部分は狭そうだな

79:スペースNo.な-74
17/08/08 22:15:16.36 .net
これディスプレイとして使うってことだよね?
本を複数置いているイメージ図があるけどここから取ったら全体が倒れそうだな

80:スペースNo.な-74
17/08/09 02:21:39.01 .net
本には使えんな

81:スペースNo.な-74
17/08/09 12:07:21.46 .net
組み立て式ディスプレイ棚改っていうやつのほうがコンパクトだし安定性よさそう

82:スペースNo.な-74
17/08/10 17:49:23.56 .net
島角の、テーブル横のところって配置「あ」とか貼られてましたっけ…?
シティで初めて島角になったんですが、注意すべきことがあったら教えて頂きたいです
通り道になるので邪魔になるものは置かない、くらいでしょうか?

83:スペースNo.な-74
17/08/10 21:13:08.62 .net
>>82
ブロック名貼ってあるのは胆石の方だと思う

84:スペースNo.な-74
17/08/10 23:18:20.33 .net
>>83
ありがとうございます
机の脇がガラ空きなら荷物が見えてしまうので、大きい布か、机用のポスターを用意しようと思います

85:スペースNo.な-74
17/09/03 04:50:39.61 .net
グッズサークルなんですが来週のイベントで出すものがちょっと特殊で
ディスプレイ時の状態で最も高い部分(雛壇のような形状です)が机上70cmくらいになりそうです
友人にも相談したところそれくらいなら別に気にしないとは言われたのですが、グッズ自体の制作に苦心していたのを知っているので気を遣ってくれているのかも…と不安です
素材自体は軽く重心的にも安定もしていますし、その上で万が一にも倒れないようにがっつり固定する前提ではありますが
70cmという高さはやはり一見して迷惑と感じますか?
忌憚ない意見を聞かせてほしいです

86:スペースNo.な-74
17/09/03 05:06:18.53 .net
>>85
隣もグッズサークルならみんなやってるから気にしなくていい
隣が本サークルだったら人によってはいやがられるかも
倒れるかより自スペが影になって見えにくくなるから
ただ個人的には決められた幅と高さでスペースをどう使うかは自由だと思ってるから
85が迷惑というよりグッズサークルの横になった自分の運が悪かったなと思う
買手としては気にしない

87:スペースNo.な-74
17/09/03 11:44:52.60 .net
本サークルだとキレそうになる
グッサーならまあ

88:スペースNo.な-74
17/09/03 13:11:46.34 .net
>>85
隣がグッサーならまだしも本サークルなら殴られても文句言えんな

89:スペースNo.な-74
17/09/03 16:58:24.73 .net
棚とかじゃなくてグッズ自体がデカくてディスプレイ70cm超えってことなんだよね?
机上70cm超えだとしっかりグッズが固定してあるとは言ってもパっと流し見した海鮮や近隣サークルからしたら
本当に固定されてて倒れないかなんてわかんないから正直すごく怖いし近寄りたくない…
「重心もしっかりしてる」ってのも周囲の人からは全然わからないしねえ
デカすぎるグッズは机上は画像サンプルのみとかにして巨大グッズ自体はスペ背後に置く…とかしてほしいなあと思ってしまう

90:スペースNo.な-74
17/09/03 17:24:55.12 .net
わかる
高すぎると倒しちゃうのが怖くて手が出せない
高くても垂直じゃなくて少し傾斜があると威圧感へるかな

91:スペースNo.な-74
17/09/03 18:07:10.95 .net
倒しちゃいそうな見た目にしないための雛壇っぽいディスプレイなんでは
グッズサークル多いジャンルだったり胆石だったりすれば気にならないけど島中にそのスペースがあったら異様だな

92:スペースNo.な-74
17/09/03 19:24:03.16 .net
雛壇っぽくしてあったとしても流石に70cm超だと倒しそうで怖いって印象は消えない気がする
ラックやスタンドが大きくて高さが出てしまう場合と違ってグッズ自体が大きくてってケースみたいだし

93:スペースNo.な-74
17/09/04 07:38:38.90 .net
隣がグッサーだった時に自衛のため高さに負けない本のディスプレイを考えねば

94:スペースNo.な-74
17/09/04 18:08:51.43 .net
隣のディスプレイに隠れる で思い出したんだけど
最近、popスタンドをかなり通路側に置いてるサークルの隣になることが増えた
自ジャンルだけの偶然なのかもしれないけど
確かに、発行物の種類が少ないとpopスタンドの前に何かを置くことがなく
じゃあスタンド自体を手前に出してアピールしようって考えなんだと思うけど
隣のスペースの視界をさえぎるからやめてくれと思った
あと、多分pop自体は通路の買い手に近すぎて見えにくいと思われるので、いい事ない

95:スペースNo.な-74
17/09/04 20:05:01.25 .net
グッズスペースじゃない限りデカイディスプレイは歓迎されないと思うし、かなり周囲に気を配る必要があると思う
本スペースなのに櫓グッサーが隣だった時は殺意湧いた
一般入場開始しても櫓組んでて何度もぶつかってくるし勝手に頒布物触ったりスペ侵犯してきて最悪だった
しかも当選率上げるためにわざとマイナージャンルの本スペースで申し込んでたらしい

96:スペースNo.な-74
17/09/04 21:55:19.11 .net
914:名無し募集中。。。:2017/09/04(月) 17:20:23
代行宜しくお願いします
【板名】同人ノウハウ
【スレッドタイトル】スペースのレイアウト・27 [無断転載禁止]?・2ch.net
【スレッドアドレス】スレリンク(2chbook板)
【名前】
【メール欄】sage
【本文】
隣のディスプレイに隠れる で思い出したんだけど
最近、popスタンドをかなり通路側に置いてるサークルの隣になることが増えた
自ジャンルだけの偶然なのかもしれないけど
確かに、発行物の種類が少ないとpopスタンドの前に何かを置くことがなく
じゃあスタンド自体を手前に出してアピールしようって考えなんだと思うけど
隣のスペースの視界をさえぎるからやめてくれと思った
あと、多分pop自体は通路の買い手に近すぎて見えにくいと思われるので、いい事ない

97:スペースNo.な-74
17/09/05 01:38:20.68 .net
やぐらはともかくポップの位置にも文句つけるとか繊細ヤクザすぎる

98:スペースNo.な-74
17/09/05 02:01:18.46 .net
>>97
櫓と本質は変わらんと思うけどな
買い手の通る通路側ギリギリのところにA3ポスターあったら
視線の遮り方とか下手すりゃ櫓以上だぞ

99:スペースNo.な-74
17/09/05 02:54:24.76 .net
文庫なんでひな壇タイプの棚を使いたい
幅は机半分で高さは一番高い所が45センチくらいだけどその程度でも隣はいやかな?
合同スペなんで友側に寄せるか反対側に置くかで悩み中
棚自体は安定してる

100:スペースNo.な-74
17/09/05 03:50:18.10 .net
>>99
棚は高さそのものよりも奥行きというか前方にどれだけ広がってるか
それによって通路側から見た時に隣スペを遮ってしまってるのかが重要だと思う
そこまで遮らないならアリだし遮るならナシだし
そして既に何回も言われてるけど
棚が安定してようがなかろうが見る側は知るわけないからある程度高さのある物は皆気を遣うよ
だから合同が2スペ隣接ってことなら友側一択
1スペならどっちだろうと島角以上でない限り寄せた側の隣サークルは気を遣う
まあでも結局気よりも実際の影響があるかないかが判断基準かと

101:スペースNo.な-74
17/09/05 04:21:30.74 .net
島角がポスタースタンドを机に垂直につけて2M以上の高さで島全部の視界を遮られるとかならともかく
スペース半分程度の机上ポップや棚に遮れる範囲って一歩歩けば見えるようになるレベルじゃない?
座ってずっと隣にいると威圧感あるかもしれないけど一般は立って歩いてるわけだし
それで来ない人はあってもなくても来ないのでは

102:スペースNo.な-74
17/09/05 08:07:11.65 .net
つまり一歩歩けば見えるようになる範囲でなら隣を隠してもOKってこと?

103:スペースNo.な-74
17/09/05 12:59:15.23 .net
紙1枚なら奥行がなくて通路歩いてる目線だと早々隠れないからあんま気にしなくていいと思う
頒布物なくて出されてるポップなんてそんなたいした大きさじゃなさそうだし
それで言うなら本を机前面にドカ積みとかのが隣のサークル隠してると思うけどそれで文句言われたくないし

104:スペースNo.な-74
17/09/05 22:48:44.82 .net
もういっそ一蘭のごとくみんな間仕切り式にして
隣のスペース前から本を手に取るバカよけになるし

105:スペースNo.な-74
17/09/06 00:30:38.47 .net
18禁だけそういう衝立つけられるイベントがあったような

106:スペースNo.な-74
17/09/06 09:53:08.64 .net
>>102
幕張メッセのイベントは条例の関係でR18頒布に衝立必須

107:106
17/09/06 09:53:59.71 .net
安価間違いすまん
>>105

108:スペースNo.な-74
17/09/10 17:31:46.16 .net
今日イベントで効果のでたことをご報告します
机上の配置、すべてA5サイズです
既…既刊
新…新刊
ポ…お品書きポスター
     ポ
既既新★既既
★の位置に、売れて欲しいのに全然動かない古い既刊を置いたら、そこそこ動いてくれました
視線が左から右に動くとみての配置です
今までは古い在庫だからと新刊を二面置きにした後ろなどにひっそり置いていました
新刊は一面置きにしましたが、初動は同じくらいだったので、私の場合は無理に二面置きにしなくてもいいかなと思いました
このスレの過去レスで、初めて見る人にとっては全て新刊という言葉を見たお陰なのでお礼がてら

109:スペースNo.な-74
17/09/10 18:14:18.35 .net
一列で6種置けるの?

110:スペースNo.な-74
17/09/10 18:21:56.03 .net
A5なら計算上置けるね

111:108
17/09/10 19:53:09.06 .net
みっちりするけど一列置けますよ
測った布ぴったりなので、隣にはみ出してはいません
一冊後ろかなと思ってましたが

112:スペースNo.な-74
17/09/10 21:25:14.28 .net
>>108
有意義な報告乙
前列中央は効果的なんだな
今度試してみるわ

113:スペースNo.な-74
17/09/12 11:29:39.30 .net
>>108

自分も既刊が動かなくて新刊2面置きしてたけど変えてみようかな

114:スペースNo.な-74
17/09/20 21:08:09.73 .net
角の胆石で注意すべきことてありますか?(ビッグサイト/男性向け)
ビッグサイトも胆石も初めてで…アドバイス頂けると助かります。

115:スペースNo.な-74
17/09/21 02:22:17.62 .net
何だその丸投げは

116:スペースNo.な-74
17/09/21 03:35:02.85 .net
そういうスレじゃないよね

117:スペースNo.な-74
17/09/21 04:39:44.51 .net
大丈夫ですよ!

118:スペースNo.な-74
17/09/21 08:37:58.14 .net
ぐぐれば、としか

119:スペースNo.な-74
17/09/21 09:27:00.90 .net
>>114
角の胆石ってなんだ?外周のことか?
とりあえずそれだけの書き込みじゃ
サークル参加の案内や規約を熟読して
イベント一週間前からは毎日風呂に入れぐらいしか
アドバイス出来ることがないんだが

120:114
17/09/21 10:25:14.66 .net
すみません場所は胆石の ■□□■ この■部分です
角は島の出入口と聞いたのでスペースレイアウトで気をつけることあるのかと

121:スペースNo.な-74
17/09/21 10:30:37.09 .net
>>114
列名の表示を隠さない
人の出入りが激しいから出入りに問題がないように荷物を置く
島への視線を妨げないディスプレイを心掛ける
ポスターにはでかでかスペ番入れると良い

122:スペースNo.な-74
17/09/21 18:08:11.13 .net
>>114
机の端にぶつかって来て本の山崩して去ってく奴割といるからあんまり端っこには頒布物沢山置かないほうがいい

123:114
17/09/21 19:28:49.39 .net
紛らわしい書き方してすみませんでした
>>121-122
ありがとうございます、事前に知れて良かったです
参考にしながら準備してみます

124:スペースNo.な-74
17/09/21 22:50:59.90 .net
胆石角は机の角にペットボトル置くと人がぶつからなくなるって見たな
京都のいけず石みたいな

125:スペースNo.な-74
17/09/24 03:21:11.48 .net
それってショートカットしようとしてぶつかってくるような人には有効かもだけど
人多い場合はわざとぶつかってるんじゃなく押されてぶつからざるを得ない状態だし
会場直後ダッシュでとかだったらそんなの見てないから
ボトルとかおいても無駄っていうか危ない

126:スペースNo.な-74
17/09/24 07:44:21.94 .net
膨らんだ肩掛け鞄が当たるとかもわざとじゃないしなあ

127:スペースNo.な-74
17/09/24 16:51:55.86 .net
わざとじゃないけど
目に入るとより一層気にかけるんだよ

128:スペースNo.な-74
17/09/24 18:00:35.09 .net
一回ぶち当たって初めて気がつくとかもあるしな
ぶち当たるのが売り物の本じゃなくてただのペットボトルならお互い幸せ
押された場合は知らん

129:スペースNo.な-74
17/09/26 21:07:59.37 2s27ablI0
いつも東なのに今回初めて西配置なんだけど島中で背面ポスターって邪魔かな?
東よりも通路が狭いと聞くので西でサークル参加した事ある人体感を教えてほしいです

130:スペースNo.な-74
17/10/28 10:21:45.73 .net
最近部数が伸び悩んでたのでこのスレ参考にして新刊二面準新刊を前列に目立つように置くようにして既刊は奥列に一覧つけてブックエンドに縦置きした。
新刊の初動が二倍になった。ありがとう。既刊は殆ど出なかったけど完売なんか久しぶりだったよ。もっと刷ればよかった。
立体的なレイアウトは目移りするし手に取りにくいんだなと実感した。

131:スペースNo.な-74
17/10/28 11:30:22.53 .net
準新刊ってなに?

132:スペースNo.な-74
17/10/28 11:38:08.31 .net
一番新しい既刊?

133:スペースNo.な-74
17/10/28 13:03:01.71 .net
映画とかも準新作とか言うじゃん

134:スペースNo.な-74
17/10/28 13:05:42.27 .net
出して1ヶ月は準新作を言い張ってる

135:スペースNo.な-74
17/10/28 13:44:20.07 .net
インテで出して東京で初売りの本とかかな<準新刊
ともあれ初動2倍は良かったね
既刊は改善の余地ありそうだ

136:スペースNo.な-74
17/10/30 12:32:41.13 .net
>>130

たしかに種類が多いと既刊をあまり目立たせないほうがいいよね

137:スペースNo.な-74
17/10/31 03:02:08.50 .net
最近背面ポスター始めたんだけど、光沢はあるほうがいいのかな?
なんとなく反射で見えにくかったら困ると思ってマット紙にしてるんだけど
ツヤのある方が華やかに見えるだろうか……

138:スペースNo.な-74
17/10/31 15:31:52.98 .net
>>137
背面ならマットのほうがいいよ
近くで見ると光沢有りは華やかには見えるだろうけど
遠くから見ると反射して目印になりにくい

139:スペースNo.な-74
17/10/31 16:13:13.83 .net
光沢もマットも選べない欲張りだからポスター刷るときはいつも半光沢紙選んでる

140:スペースNo.な-74
17/10/31 17:17:24.71 .net
丸まるの嫌だから大体PET再生紙にしてる

141:136
17/10/31 18:53:55.84 .net
ありがとう、せっかく遠くにもアピールしてるしマットでいくわ

142:スペースNo.な-74
17/11/01 14:11:14.95 .net
そういえばポスターの紙の種類でいっつも悩んでた
絵柄を遠くまで見せたいならマット系
狭い時に華やかにやるならコート系か

143:スペースNo.な-74
17/11/11 22:42:40.64 .net
ダンダン段ボールってどうなの?

144:スペースNo.な-74
17/11/18 08:17:00.14 .net
見たことはあるけど使い勝手は知らないな
うちはどうしてももう一段欲しくてシロイタナっていうの使ってる
畳んでも嵩張るのだけが不満
ダンダンダンボールは小さく畳めるって書いてあったし使い勝手そのものはいいんじゃないかな
シロイタナは乱暴に扱わなければ案外丈夫でぐらつきもないよ

145:スペースNo.な-74
17/11/18 08:20:09.71 .net
>>144だけどうちのやつシロイタナじゃなくて
KAMINOTANAだったわ
十五式使ってる

146:スペースNo.な-74
17/11/18 13:09:12.34 .net
シロイタナ使ったイベント一回だけだけど売り上げ落ちたな
どれを買えばいいのか分からないのと要塞感があって手に取りづらいと自分では感じた

147:スペースNo.な-74
17/11/18 13:11:25.06 .net
隣に棚系立てられると圧迫感すごい

148:スペースNo.な-74
17/11/18 14:32:19.98 .net
文庫が棚陳列されてるのはまだいいけど
B5本はないな

149:スペースNo.な-74
17/11/18 14:49:39.19 .net
>>146
自CPのサークルは大体買ってるんだけど
あるサークルだけが十種類以上ある既刊をいつまでも再版してまで維持するから
机の上がそういう棚が駆使され満杯でどれ買っていいか分からない
立ち止まって吟味するのも迷惑だろうしでいつもスルーしてしまう

150:スペースNo.な-74
17/11/18 21:58:53.31 .net
最萌ジャンルなら事前チェックしてるからいいけど、サブジャンル程度だと立ち止まるかどうか悩んでる間に通り過ぎることあるなぁ
10種類以上おいてるサークルでも原作の時間軸や傾向でおすすめセット作ってるとこは立ち寄りやすかった
劇場版セット ほのぼのセットみたいな感じでまとめてOPPに入れてある
値札でカプやあらすじもわかるけど、ラブラブはピンクギャグは黄色シリアスは青みたいに値札の色を変えてあるとこもわかりやすかった

151:スペースNo.な-74
17/11/18 23:49:36.47 .net
そういやうち特定カプしか描いてなさすぎて既刊あるのにCP入れてなかった
次から分かるように書いとこう

152:スペースNo.な-74
17/11/19 00:13:27.00 .net
>>150
値札の色で傾向わかるのいいね
ギャグしか置いてないから真似できないけど

153:スペースNo.な-74
17/11/29 20:21:08.42 .net
値札の色を利用するってのいいね

154:スペースNo.な-74
17/11/29 20:23:27.55 .net
自分は新刊は赤、既刊は青ってしてる
お品書きの新刊既刊マークと色合わせてる
効果あるかは知らない

155:スペースNo.な-74
17/11/29 21:57:51.30 .net
見やすいしいいと思う

156:スペースNo.な-74
17/12/13 11:50:59.46 .net
ラックんの改良版安定性増して受け皿も大きくなってるみたいでいいな
旧版買ってるから流石に買いなおしはしないけど

157:スペースNo.な-74
17/12/13 12:14:36.64 .net
買ったから楽しみ
でもA5だから前の横幅のがよかったなーとちょっと思ったり

158:スペースNo.な-74
17/12/13 15:37:20.37 .net
旧DXのほう、A5三列置き対応のは出てないのか

159:スペースNo.な-74
17/12/13 21:31:27.08 .net
旧DXなら延長パーツ片側だけつけたらA5が3冊置けるよ

160:スペースNo.な-74
17/12/19 21:00:42.90 .net
そうかー旧DXが買えたらいいのに

161:スペースNo.な-74
17/12/22 21:58:24.81 .net
参考までに、ネットで話題の自宅で収入を得られる方法など
⇒ 『木下のアイラスメ』 というサイトで見ることができました。
グーグルで検索⇒『木下のアイラスメ』
55LS2IZH1V

162:スペースNo.な-74
17/12/26 23:36:51.46 .net
島中でスタンドで横ポスター飾るとしたらどれぐらいのサイズが限度?B2ぐらい?

163:スペースNo.な-74
17/12/26 23:40:30.39 .net
横ポスターって何?
隣のスペースをツイタテで塞ぐみたいな感じで
直角に置くってこと?

164:スペースNo.な-74
17/12/26 23:50:09.88 .net
椅子の後ろにじゃなくてテーブルにベタづけって事?

165:スペースNo.な-74
17/12/27 00:03:54.56 .net
ごめん説明不足だった
椅子の後ろにPOSUTA使っての背面です

166:スペースNo.な-74
17/12/27 00:09:06.74 .net
横長のポスター?

167:スペースNo.な-74
17/12/27 23:57:48.01 .net
B2ポスターを横にして使うってことか?
ギリギリでスペース範囲には収まると思うけど出入りほぼ不可能状態になると思う
島は島でも島角で横側に出入りできるスペースあるならいいけど普通の島中だと身動きが難しいんじゃ

168:スペースNo.な-74
17/12/28 12:27:45.23 .net
POSUTAが最大B1縦B2横だから2spならB2横問題なく行けると思う
でも1spならA2が限度じゃないかなー?

169:スペースNo.な-74
17/12/29 11:05:42.73 .net
今日不参加だから参考にしようと思って設営完了ツイ見てるけど
取りにくそう分かりにくい>圧倒的物量>整然として分かりやすい
て分布に見える
いわゆる中堅クラスのサークル数が大手より少ない気がする
うちのジャンルも大手以外はピコ手しか出てないぽいけどもう三毛はそんなもんなのかな

170:スペースNo.な-74
17/12/30 10:02:21.34 .net
単にツイートしてないだけでは
自分は設営完了ツイ見るの好きだから投稿して欲しいけど自分が投稿したことはないな
てかツイートしてないイコール存在してないって考えるのは止めたほうがいいよ…

171:スペースNo.な-74
17/12/31 00:13:27.09 .net
>>169
まあ実際昔よりも中堅サークルの比率って減ってると思うよ
昔は少なくとも200部は刷ってるって人は島でも普通にいたけど
今の島ってどのジャンルも50部以下オンデマのみって人が本当に多い
そこそこ実力ある人でも在庫持つのが嫌でイベ1回売り切り分のみでオンデマだったりで

過去の既刊も毎度チラホラは出るから在庫あるかぎりはイベントに持ち込んでるんだけど
かといってラック使って置くと圧迫感あって海鮮に手に取りにくいって言われるし
机上ギュウギュウに並べると「物量やばい」「これはこれで圧迫感ある」と言われ
ならと思って既刊お求めの人は声かけて〜方式にするとこれまた声かけにくいから買えなかったと言われ…
もうどうするのが正解なのか全くわからん

172:スペースNo.な-74
17/12/31 00:29:46.71 .net
>>171
既刊をどうすればいいのか本当に悩む
オンリーに出ればいいよとか言われたけど
オンリーなんてないジャンルだし
地方民がホイホイ何度も参加出来るわけねーだろと心から思う

173:スペースNo.な-74
17/12/31 04:44:52.34 .net
同人にも中流絶滅社会の波が

174:スペースNo.な-74
17/12/31 13:32:49.35 .net
>>171
既刊は見本だけ机上のラックに載せて「買いたい人は声かけて」にしてる
あれこれと理由並べて買わない人って何をしても買わない気がする

175:スペースNo.な-74
17/12/31 16:37:08.43 .net
前回変な風に在庫が残って既刊新刊合わせてA5で六種類とかあったんだけど
その時同時に完売したから次新刊のみになる
楽だしさっぱりするような寂しいような
個人的には三種類くらいが見やすいし選択肢もあるし一番楽だな

176:スペースNo.な-74
18/01/08 12:41:30.12 .net
あんまり選択肢が増えるとそれはそれで選ぶのメンドクセってなるんだよな
3種類くらいが自分も一番良いなと思うわ
思うけど既刊がまだまだ余っております…

177:スペースNo.な-74
18/01/16 04:00:05.40 .net
B5の既刊が8種あってレイアウトに困ってます
次またB5で新刊を出すとするともう平積みはできないんだけれど
棚を買うか既刊数種類を持っていくのやめるかで悩んでいる
8冊の既刊のうち半分は残り片手部数だからもう完売してしまったことにしてしまおうかな…とも思うんだけど
残りちょっとだし完全に売り切ってしまいたい!という気持ちもあって本当に悩む
ここのスレの人たちだったらどうするかちょっと聞きたくって

178:スペースNo.な-74
18/01/16 04:19:37.03 .net
>>177
自分だったらその片手部数の既刊4種をブックスタンドで背表紙見せるかんじで立てて展示する
前列に新刊含めてB5×4種、後列に残りの1種とブックスタンド
自分も在庫多くて色々試したけど
お品書きにだけのせて欲しい方は声をかけてくださいだと
ほぼ声をかけられなかったけど
ブックスタンドで立ててでも手の届く机の上にちゃんと置いておくことで
そこそこ手に取ってくれる人が出た
ついでに棚で陳列するほどは机の上がごちゃつかない

179:スペースNo.な-74
18/01/16 08:45:45.98 .net
ブックスタンド一個ずつ分かれてるのを上から見てこう斜めにして
半分くらい表紙が見える形にすると手に取りやすいよ
同人誌は薄いし背表紙だけだと絵が見えないから

180:178
18/01/16 08:46:46.67 .net
ごめん文字化けた、////の反対向きです

181:スペースNo.な-74
18/01/16 10:12:59.70 .net
>>177
大きいイベントの時に在庫全巻セットを作ってノベルティ付けて売る

182:スペースNo.な-74
18/01/16 10:28:12.08 .net
それ全部持ってる人がノベルティだけ欲しがるんだよねぇ

183:スペースNo.な-74
18/01/16 10:56:48.12 .net
レイアウトじゃないけど片手ならブースとか通販に下げてもいいんじゃない?
この先も既刊増えそうならちゃんとした棚導入してもいいと思う

184:スペースNo.な-74
18/01/16 11:03:47.51 .net
残部が片手程度なら自分なら破棄して
どうしてもまだ頒布したい話なら他とまとめて再録出す
縦置きは見にくい、倒しそう、売れてなさそうでやっばり厳しい

185:スペースNo.な-74
18/01/16 12:13:25.91 .net
少しスレチだけど
同じ状況になって全部書店に追納したら売れた
3冊とか多くても5冊とかのやつ四種類くらいまとめて追納希望してまとめて送った
スペースすっきりした

186:スペースNo.な-74
18/01/16 20:57:05.83 .net
自分は新刊今後も多く出す予定だったり友人の本委託したりするからラックん買った
コンパクトでいいよ

187:スペースNo.な-74
18/01/16 20:59:12.75 .net
少部数×多種なら最高だよね

188:スペースNo.な-74
18/01/17 03:49:12.79 .net
>>177
既刊もダラダラ出るタイプなら棚がいいと思う
自分もB5で種類多いんだけど古いものでもほぼほぼ1冊以上は出るから
古いものは棚に新しいものは平積みにしてる
あと新刊に関連したり似たような既刊がある時は新刊の横に置くと出がいいよ

189:スペースNo.な-74
18/01/17 06:08:30.81 .net
>>177です
色々なアイデア本当にありがとうございました!
通販追納で売り切る〜というのはジャンル柄通販が難しいので残念ながら実践できないのですが
既刊がダラダラ出る&息が長いジャンルで今後も既刊が増えて行きそうなので思い切って棚買うことにします!
ここに相談しに来て本当によかったです

190:スペースNo.な-74
18/01/17 11:51:46.31 .net
便乗して聞きたい
コミマのラックんって使い心地どう?
軽いというからすぐ歪んだりぐらついたりしないか心配
再録本とか多少厚い本乗せても大丈夫かな?
組み立て解体がしやすいかどうかも知りたい
現物見たいんだがイベント売りしてないよねこれ

191:スペースNo.な-74
18/01/17 11:54:03.75 .net
三毛で売ってたよ
金属製だから耐久性安定感は抜群
組立や解体は3分もかからん

192:スペースNo.な-74
18/01/17 15:12:03.94 .net
自分がラックん買ったのは旧版だけど32p本4冊くらいは重ねて置けるかな
元から組み立て簡単だけどDX版はさらに早く組み立てできるみたいだね
グラつきは無いけど念のため布ガムテで机の布に固定してる

193:スペースNo.な-74
18/01/21 11:23:41.91 .net
月末の赤豚で初胆石なんだけど机が一本だけなんだよね
折角胆石だし背面ポスター出したいんだけどA2かB2かで迷ってる
このスレ見るとA2なら卓上でギリギリいけるという意見もあるし(普段は卓上B3)
とにかく出入りの邪魔になりそうなのが気になって迷ってる

194:スペースNo.な-74
18/01/21 11:24:53.61 .net
>>193
補足あげ
ジャンルは女性向けで胆石背面は普通

195:スペースNo.な-74
18/01/21 13:47:45.60 .net
背面ならa1でいいと思うけどな
ぶっちゃけスタンド置く時点で邪魔なものは邪魔だからポスターサイズ気にしても仕方ない
背面a2はめちゃくちゃ小さいから少なくともb2かな

196:スペースNo.な-74
18/01/21 14:19:16.15 .net
胆石B2は周りもそうならいいけどA1だらけだと途端にショボショボになるからなー
胆石背面普通なジャンルならA1でもいいと思う

197:スペースNo.な-74
18/01/22 04:29:34.30 .net
背面普通のジャンルならA1サイズでいいんじゃないかと思うけどなあ
少なくともA2は小さすぎ

198:スペースNo.な-74
18/01/22 10:31:03.76 .net
ポスターサイズのインフレが近年激しいな

199:スペースNo.な-74
18/01/22 13:42:55.22 .net
ゆくゆくはシャッターから島中まで全員A0になるのか

200:スペースNo.な-74
18/01/22 14:28:21.39 .net
そうなったら壮観だろうな
ポスター代がきつそうだけど

201:スペースNo.な-74
18/01/22 14:59:42.85 .net
インフレって程じゃないだろ
単にposutaが普及しただけだと思う
赤豚がツイで「解体は自力でやってください」って呼びかけるぐらいだしw

202:スペースNo.な-74
18/01/22 16:46:19.57 .net
A0は幅的に無いだろうけどでかいポスターはジャンルの島探しやすいしスペース番号入ってるポスター多いから買い物には助かるな
スペ内ではガツガツぶつかるしシャッター近いと風で煽られて破けそうだし倒れそうだしで大変だけど

203:スペースNo.な-74
18/01/22 16:58:32.79 .net
布ポスター作ってみようかと思ってるんだけど作ったことある人いる?
柔らかいだろうからポスター吊りのクリップの外側へにゃりそうだと思うんだけど実際どんな感じ?

204:スペースNo.な-74
18/01/22 17:46:13.46 .net
むしろ柔らかくて自重で伸びるから紙よりは気にならないよ
風がない時は重りもいらないかな?ってレベル
防炎クロスはしっかりしてて紙と布の中間て感じ
スエードとかのタペストリー素材は艶があって柔らかい布

205:スペースNo.な-74
18/01/22 17:58:30.03 .net
ごめんポスター吊りって上側のことか
下側につける重しと勘違いしてしまった
大きいサイズはクリップの幅足りないと紙よりへにゃっとしやすいかも

206:スペースNo.な-74
18/01/22 18:28:15.95 .net
B1(縦)サイズの布ポスターをPOSUTAProで吊るしたことがあるけど、上の方なら布の端まで吊りクリップが届いたよ
下のクリップは幅が足りないけど、風が強い時でも厚紙を挟んだりして工夫すればなんとかなった
卓上用とかで上の吊りクリップの幅が足りないときも厚紙を裏に当ててテープで止めれば大丈夫だったよ
紙のポスターみたいに丸まった癖も付かないし、折りたたんで持ち運べるからすごく楽だった

207:スペースNo.な-74
18/01/23 00:22:32.63 .net
コミケ→インテ用に布ポスターで折り目が浮かないっていうやつ作ったけど便利だった
2回くらい使わないと勿体無い気がするけど

208:スペースNo.な-74
18/01/23 14:36:46.01 .net
布ポスター作る時ってスペ番入れないんだよね?
代わりに別のものでスペ番表示したりしてるの?

209:スペースNo.な-74
18/01/23 14:42:05.22 .net
してる
布ポスターに貼り付けたり卓上ポップだったり

210:スペースNo.な-74
18/01/23 14:44:22.61 .net
貧乏くさそう

211:スペースNo.な-74
18/01/23 14:49:25.98 .net
じゃあ毎回作れば

212:スペースNo.な-74
18/01/23 14:50:21.44 .net
セレブリティ209様のレイアウトをぜひご教授ください

213:スペースNo.な-74
18/01/23 15:06:14.10 .net
うちはイベントごとに布ポスターを作ってスペ番を入れているんだけど、結構お金かかるよね

214:スペースNo.な-74
18/01/23 15:06:53.14 .net
年三回くらいしか参加できないから毎回作ってるなあ…
毎月イベントでるようだと使いまわしもしそう

215:スペースNo.な-74
18/01/23 15:47:42.57 .net
話変わるけど背面で黒メインのポスターって見た目的にどうかな?
色の強さ的に目立ちそうではあるけど暗すぎるかなとけっこう心配

216:スペースNo.な-74
18/01/23 16:07:38.86 .net
>>215
前に一色刷りの表紙の本出した時に墨メインに差し色でYM100の二色ポスターにした事あるけど
ポスターが目に止まって立ち寄ってくれたって人けっこういたからアリだと思う

217:スペースNo.な-74
18/01/23 20:18:05.14 .net
貧乏くさそう

218:スペースNo.な-74
18/01/23 20:23:43.78 .net
ポスターが目に留まって立ち寄りました、って買い手がいうの?
しかもけっこういたって

219:スペースNo.な-74
18/01/23 21:38:50.45 .net
>>218
横だけど「ポスター素敵だったので気になったんです」くらいは普通に言われるけど?
買い手の足止めるくらい素敵なポスター作れないんだねごめんごめん

220:スペースNo.な-74
18/01/23 21:46:47.42 .net
新刊表紙くらいだと言われないけどネタポスターとか印象強いポスターだと言われることもあるね
以前完全イロモノギャグ漫画出して表紙絵ポスターにして絵とギャップある煽り入れたら
気になって来たって人はいた

221:スペースNo.な-74
18/01/23 22:01:09.10 .net
逆に来た人に本よりポスターが欲しいって言われたことあるわwww嬉しいような悲しいような複雑な気持ちになったわ

222:スペースNo.な-74
18/01/24 00:28:43.19 .net
>>218
指差して「可愛いー」とか言ってくるよ
言われないの?

223:スペースNo.な-74
18/01/24 00:59:12.08 .net
わかる
ポスター大きめで目立たせるとそれだけで声かけられるわ
多少お金かかってもポスターって宣伝材料として効果的だよね

224:スペースNo.な-74
18/01/24 02:01:55.32 .net
いちいち煽りあってどうすんだよ

225:スペースNo.な-74
18/01/24 02:33:53.75 .net
>>208
話題に乗り遅れたけど
デザイン的に後からスペース番号入れても違和感ないようなポスターにしてよく使いまわしてる
うまく説明できないけど何も書かれていないフキダシをポスターに刷っておいて
そのフキダシにぴったり合うサイズでスペース番号の入った大判ステッカー1枚作って上から貼るとかそんな感じ
近くでジッと見たら貼ってあるのわかるけど遠目からなら違和感なくてそこそこ良い

226:スペースNo.な-74
18/01/24 02:53:23.32 .net
>>218
ポスターはもちろんサークルカットでも人は来るぞ

227:スペースNo.な-74
18/01/24 14:23:06.26 .net
島中と胆石を行ったり来たりの規模だから島中ではA2卓上、胆石ではA1背面にしてるけど
自前のスタンドだと卓上A2はポスターの下の方が隠れるから種類数多い時は難しいな
もう少し高さ出ればいいんだが

228:スペースNo.な-74
18/01/24 18:49:04.75 .net
a2ならポスタの卓上プレート安定感あって便利だよ
ミニじゃなくて普通のポスタのオプションパーツね
卓上と背面同時に使わないならオススメ

229:スペースNo.な-74
18/01/24 22:30:37.29 .net
布ポスターもっと普及すれば良いのにと思う
スペース番号入れずに春1枚夏1枚みたいな感じでワンシーズン使い回してる
大サイズのタペストリーで頼めば下までピンと貼れるし
なによりバズーカの心配がなくなったのが大きい

230:スペースNo.な-74
18/01/24 22:38:38.02 .net
貧乏くさそう

231:スペースNo.な-74
18/01/24 22:50:09.50 .net
布ポスターいいよね
東京と大阪でワンシーズン2回使うのにバズーカ搬送費5000円ぐらいかかってたから助かる
でも遠目からでもパッキリ見えて目立つのは紙かな

232:スペースNo.な-74
18/01/25 00:13:06.01 .net
なんで貧乏くさそうばっか書き込む人いんの?
貧乏くさくないやり方でいいやり方があるならシェアすればいいのに

233:スペースNo.な-74
18/01/25 00:39:23.33 .net
効いてる効いてるw

234:スペースNo.な-74
18/01/25 00:44:58.39 .net
そういうのいいから

235:スペースNo.な-74
18/01/25 02:34:18.52 .net
自分は紙のポスター自体に飽きたから布ポスター貼ってる
光沢紙、マット光沢、野外用、色々作ったけど布が一番管理が楽
イベント終わってポスター下さいって時まで筒保管しなくて良いし便利だよ、高いけどw

236:スペースNo.な-74
18/01/25 08:43:29.43 .net
創作とか男性向あたりで「ここは あ-01a サークル名」と書いたポップを
背面ポスター上部とか机上に置いてるサークルをたまに見かけるので
この間のコミケでやってみたら場所確認に見る人が多くて結果足を止めてくれる人も増えた
近くの人気サークルさんはそれに加えてサークルカットのポップも付けててより分かりやすいなと思ったよ
設営の画像検索でもチラホラ出てくる
カッコよさオシャレさよりパッと見の分かりやすさ重視って感じだけどね

237:スペースNo.な-74
18/01/25 15:07:05.34 .net
そのスペースの住所書くやつ創作はわかるけど自分はどっちかというと女性向けのほうで見かける
こないだ男性向けイベント行ったらあまりにスペースNo書いてあるとこが少なくて何度も迷子になった

238:スペースNo.な-74
18/01/25 15:29:26.09 .net
男は歩いてれば自分がどの島に居るかくらい分かるでしょ、と思ったが
昔はやった地図が読めない〜みたいなの思い出した

239:スペースNo.な-74
18/01/25 16:00:49.97 .net
女性向けは書いてあること多いんだけど大体小さいんだよね
近寄らないと見えないサイズ多い
孔明の罠か

240:スペースNo.な-74
18/01/25 18:09:22.12 .net
読むために近寄ってきたついでに卓上も視界に入れさせてうっかり買わせるわけか
やるな

241:スペースNo.な-74
18/01/25 18:31:41.82 .net
うっかり買うってあるの?

242:スペースNo.な-74
18/01/25 20:59:07.98 .net
あるよ

243:スペースNo.な-74
18/01/25 21:22:16.45 .net
あるある
特に地雷じゃなければネタ見ずに買っちゃうことある
中チェックして買う人しかいなかったら表紙詐欺なんて言葉は生まれない

244:スペースNo.な-74
18/01/25 21:34:01.98 .net
あるある
だけどその中でたまにドストライクだったりするものもあるからやめられない

245:スペースNo.な-74
18/01/25 22:11:30.03 .net
>>244
大当たりなんて確率的には微々たるものなのにその快感が忘れられなくて
イベント行くたびに財布の紐が緩みまくりだわ
次のイベントではスペースNo.小さめにしてみるか

246:スペースNo.な-74
18/01/27 07:52:32.58 .net
久々にイベントに参加します
卓上にタペストリーかポスターを飾ろうと思っています
サイズはB3で考えてますが大きすぎるでしょうか?

247:スペースNo.な-74
18/01/27 08:33:42.22 .net
ジャンルによっては卓上A2も普通に見かけるから
大きすぎることはないかと

248:スペースNo.な-74
18/01/27 13:09:27.35 .net
A2までなら普通に見るね

249:スペースNo.な-74
18/01/27 14:02:42.70 .net
明日卓上A2やるで
でも卓上にたくさん置くときはお金のやりとりするスペースとかがとりづらいからやらないようにしてる
表紙自作イラストの字書きだけど別のイラストまたは表紙イラストのポスターがいいのかお品書きポスターがいいのか毎回迷う
今回ポスターをお品書きのみにしてみたんだけどどうか様子見てみる

250:スペースNo.な-74
18/01/27 18:09:42.21 .net
表紙イラストの方がわかりやすいとは聞くね
女性向けはポスター絵別のもの用意する人が多いからたまたまSNSで見てあの時見た本が欲しいなって思って探そうとする人が発見しずらいとかなんとかって前どこかで上がってたような気がする
お品書きは頒布するものの種類によるかな

251:スペースNo.な-74
18/01/27 18:34:08.33 .net
脳みその弱い自分はポスター絵が新規で更に普段と雰囲気ちがったりすると本当に目的のサークルなのか確信が持てなくて挙動不審になってしまうわw
遠くからでも新刊表紙が見えるとかなら良いんだけど
>>249
結果を教えてくれ

252:スペースNo.な-74
18/01/27 19:30:06.96 .net
1度発注間違えてB2を卓上に飾ったことがある
ギリギリ飾れなくはなかったけど
やっぱり卓上はA2までにしておいた方がいいね

253:スペースNo.な-74
18/01/27 20:18:21.52 .net
自分は既刊の種類が多いからA2もいろいろ無理があったわ

254:スペースNo.な-74
18/01/28 10:36:48.24 .net
>>253
最大12種くらい既刊あった時どうやってお品書きを分かりやすく作れるか頭を悩ませた事があったな

255:248
18/01/28 15:38:42.63 .net
レポ希望あったから
卓上A2縦お品書きのみで過去最高の売上だった
前回まではA2縦の上半分をポスター風に、下半分をお品書きにしていた
島中、赤豚シティ内オンリー
お品書きポスターと別に値札ももちろん作った

256:スペースNo.な-74
18/01/28 16:35:23.25 .net

品数多いと大きさ大事なんかね

257:248
18/01/28 16:57:49.38 .net
なんか話題混ざってるみたいだから書き添えておくと今回は新刊と既刊あわせて三種でした
そんなに多くないと思う

258:スペースNo.な-74
18/01/28 17:00:16.26 .net
>>255
おめでとう!
小説ってこともあるだろうけど、お品書きだけでも充分アピールできるんだね
でもそのお品書きのセンスが大事なんだろうな…
本の種類多いとお品書きはほんと悩むよね
自分は卓上にA2は無理があったんで
今度はA4横とA3縦をくっつけた細長いサイズのお品書きを卓上に置くつもり

259:スペースNo.な-74
18/01/28 17:08:57.03 .net
>>255
レポあり
三種なら下半分でもいけそうなのに全面のが良いのか
ちょっと意外

260:スペースNo.な-74
18/01/28 19:49:08.32 .net
結局目線の高さでないとお品書きもわかりにくいってことかなあ
うちは種類も多いし幅取るのがいやでいつもA3縦を縦に2つ並べてるんだけど
キャラがお品書き持ってるみたいな形で真ん中らへんにお品書きあったときが
見易いと言われたことある
(でも面倒なのもあって普段は上が新刊表紙、下がお品書き)

261:スペースNo.な-74
18/01/29 02:20:25.99 .net
昨日島中歩いてたらB2サイズの背面ポスターでおしながきどーんしてる漫画サークルあったよ
お目当じゃないジャンルで普通に通りすがる時に目に止まるくらいだったから目立ってるとは思った

262:スペースNo.な-74
18/01/30 10:41:20.45 .net
A5の本が7冊と卓上ポスター置いてるけどそろそろきつくなってきた
後列にあると手を伸ばしづらいかなと思うし縦にする棚も置きたくない
うまい置き方ないかなと思っていつも設営完了タグ漁ってしまう

263:スペースNo.な-74
18/02/03 11:26:28.38 .net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
スレリンク(bouhan板)

264:スペースNo.な-74
18/02/03 19:11:03.98 .net
>>262
わかる
自分はA5とB5両方あって今7種それにグッズまであるのでもう置く場所がない
後列の本は手に取ってもらえなくて中を見ないで買う人ばかりで心苦しい
棚を使ってる人の隣になることあるけど内側も外側も圧迫感があって苦手
もうちょっと低くてコンパクトな棚があればなあ

265:スペースNo.な-74
18/02/04 20:02:31.64 .net
買う立場になると棚って怖くて触りにくいんだよなぁ

266:スペースNo.な-74
18/02/04 20:20:29.36 .net
棚と別に在庫積んでても手伸ばしづらい?
棚じゃないけど今新刊はぱかっとラックと在庫平置きにしてるけどみんな平置き手に取るから問題ない感じだわ

267:スペースNo.な-74
18/02/04 23:28:48.76 .net
ディスプレイとして使ってるのは問題無いけど
棚に立ててる本を手に取る時にはちょっと気を使う

268:スペースNo.な-74
18/02/06 12:41:04.56 .net
男性は平置きよりも棚を使った立体的な構造のレイアウトの方が
女性は平置きみたいに平面的なレイアウトの方が好みって説を聞いてなるほど

269:スペースNo.な-74
18/02/07 15:02:40.73 .net
ぱかっとラックん欲しいけど平置きの方がいいの分かるから買いあぐねるな
壁になるだけで少しハードル上がるんだよね

270:スペースNo.な-74
18/02/07 15:08:46.67 .net
混ざってるぞ
ぱかっとラックは出始めに買って今も活躍してる
一列のみだから平置き併用できて壁感も少ないよ

271:スペースNo.な-74
18/02/07 15:15:06.15 .net
>>270
なるほど勘違いしてたわ
新刊の平置きのみに使ってる?
既刊で古いのをカタログ風に乗せるようにと思ってたが
新刊アピールのが効果ありそうだね

272:スペースNo.な-74
18/02/07 16:13:22.60 .net
パカっとラックは金属製で安心感あるし持ち運びも折りたためて楽だしいい感じだよ

273:スペースNo.な-74
18/02/07 16:31:01.18 .net
>>272
ありがとう悩んでたけど買ってみるわ
こういうのあるのネットでしか知らなくてイベントで展示会やってないか見れたら良かったんだけど使用感ありがたい

274:スペースNo.な-74
18/02/07 17:14:24.67 .net
>>271
自分は既刊で数が少ないのを上に乗せ流ことが多いかな
下に平置きと立てかけの二面で売りたいやつを置いたり、数が少ないのを三種置きしたりしてた
いろいろやってみるといいよー

275:スペースNo.な-74
18/02/07 17:31:16.32 .net
>>274
自分の新刊具合に合わせて自由にできるのはいいね
買ったから届くの楽しみだわありがとう

276:スペースNo.な-74
18/02/07 17:55:48.50 .net
>>272
問題は買う側がパカっとラックの安定感を知ってるかだと思う

277:スペースNo.な-74
18/02/07 22:52:40.87 .net
>>276
知らなくても平置きんとこからみんな取ってくから部数落ちたことない

278:スペースNo.な-74
18/03/30 15:26:01.36 .net
質問なんですが、西の内壁ってポスター貼れますか?
出入り口というか真ん中のホールにつながる辺りです

279:1
18/03/30 15:28:12.83 .net
大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 1
大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 2
大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 3
大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 4
大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 5
大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 6
大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 7
大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 8

280:スペースNo.な-74
18/03/31 12:47:52.81 .net
今更だけど2月のイベントでここ参考にしたら新刊も既刊も完売したありがとう
サークルが多くて買い手も多かったってのもあると思うけどだからこそやってよかった
これまでに散々既出なことばかりだけど
・敷布を無地&本が映える色に
・卓上ポスター&お品書き
・値札を手書きでなく印刷に
ポスターの絵に惚れましたって言ってくれた人が居てめちゃくちゃ嬉しかったありがとう

281:スペースNo.な-74
18/03/31 19:40:30.75 .net
>>280
おめでとう
きっと魅力的なポスターだったんだろうな

282:スペースNo.な-74
18/03/31 19:45:28.28 .net
ポスターって新刊の絵?

283:スペースNo.な-74
18/03/31 21:24:47.58 .net
>>280
おめでとう!

284:279
18/04/01 16:53:24.90 .net
>>282
新刊表紙とは違う絵にした
ただ完全ポスター用ではなく白黒化してペーパーにも使ったけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

425日前に更新/204 KB
担当:undef