汚部屋から脱出したい!@同人板Part35 at 2CHBOOK
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:スペースNo.な-74
17/02/26 20:39:00.10 .net
>>46
昔奥行きを有効活用しようと試行錯誤したことあるわ
コミックが丁度入る箱(ティッシュの箱と同じ大きさ)を用意して
それを縦にして横3列で仕舞ってたよ
これなら表紙も見えるしシリーズ買いの自分は背表紙が見えなくても大体の位置の把握が出来た
読むときは箱ごと出してきて読み終わったら箱をカラボに戻してた

51:スペースNo.な-74
17/02/26 22:40:03.72 .net
>>47
んだな
今持ってるカラボを活用するとかじゃなければ
カラボみたいに組み立て式の本棚もあるから最初からそっち買った方が楽

52:スペースNo.な-74
17/02/26 23:50:19.59 .net
今日こそ片付けようと自室の窓とドアとベランダ開けて換気したら思いの外寒かったから
居間に避難して何もできなかった…部屋の埃位は飛んでったかな…

53:スペースNo.な-74
17/02/27 00:50:40.48 .net
明日やろうはばかやろう

54:スペースNo.な-74
17/02/28 03:23:27.99 .net
同人誌片付けようとして読んだだけの1日だった
表紙見て中身思い出せないやつは中身見ずに捨てろが効率いいんだけどついつい見てしまう…

55:スペースNo.な-74
17/02/28 09:54:46.55 .net
キーボードが四枚あります
パソコンは一台です

56:スペースNo.な-74
17/02/28 11:56:31.98 .net
>>55
二つは捨てられるね
一つにするかどうかは悩ましい

57:スペースNo.な-74
17/02/28 21:14:39.44 .net
>>46ですみなさんありがとう
うっかりカラボ買ってしまった後だったので2列に入れることにした
表紙こちらに向けて収納もシリーズものならよさそうだね
あとはこれ以上カラボを増やさないようにしなければ…

58:スペースNo.な-74
17/02/28 23:13:01.32 .net
>>55
パソコン3台買うか
キーボード3つ捨てるか

59:スペースNo.な-74
17/03/01 00:24:34.33 .net
>>58
天才か
その発想はなかった

60:スペースNo.な-74
17/03/04 22:10:36.75 .net
意を決して掃除したら右穴の鼻水が止まらなくなった

61:スペースNo.な-74
17/03/09 19:13:11.29 .net
「29歳既婚、2年前に会社を辞めた。ボードゲーム作りを始めて3700万円を
売り上げたけど何か聞きたいことはある?」回答いろいろ
URLリンク(labaq.com)
日本ボードゲーム界の異端児に聞く!ボードゲームデザイナーとして生きていくには?
URLリンク(bodoge.hoobby.net)
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
URLリンク(gigazine.net)
実際のところ、自作ボードゲームってどれぐらい売れるもんなの?
URLリンク(roy.hatenablog.com)
ゲームマーケット2016春にて初参加サークルさんに作成数アンケートをとってきました
URLリンク(hidarigray.blog35.fc2.com)
カフェも急増 ボードゲームにアラサーがハマる理由
URLリンク(style.nikkei.com)
自作ゲーム即売会「ゲームマーケット」に1万人超
URLリンク(www.nikkansports.com)
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
URLリンク(bodoge.hoobby.net)

62:スペースNo.な-74
17/03/09 22:50:59.95 .net
三つ捨ててから寝る

63:スペースNo.な-74
17/03/09 23:19:29.51 .net
押入れを家族で掃除してる時にこれお前のだと思うから
確認してってみかん箱ぐらいのダンボールを未開封のまま渡された
中には黒歴史が大量に詰まってて眩暈がした
中学生の時に描いた絵とポエムが痛々しくて正視出来なかったので
全部破いて捨てた
生きてるうちに処分出来てよかった
あんな物を死後に発見されたら死んでも死にきれないわ

64:スペースNo.な-74
17/03/10 01:02:12.08 .net
>>63
乙…
それってご家族さんは既に中身確認済みで63に渡してきたとかではないの?
そうだったらつらいなと思っただけで深い意味はない
家族は見ずに渡してくれたのなら良かったね

65:スペースNo.な-74
17/03/10 06:56:49.90 .net
未開封で中身確認するには透視能力が必要だな。

66:スペースNo.な-74
17/03/10 09:29:16.36 .net
親や家族は未開封のまま誰の荷物か察してるよ

67:スペースNo.な-74
17/03/10 18:13:31.06 .net
63の漫画らくがきだと把握してるだろうね

68:スペースNo.な-74
17/03/11 15:26:35.58 .net
多分オタではない家族は開封して見てたところで「アラ懐かしい」くらいにしか思ってない
…と分かってたところで見られて恥ずかしいものは恥ずかしいよな
誰にも見られてないことを祈る

69:スペースNo.な-74
17/03/18 23:39:43.33 .net
いつも片付けの時に紙物をまとめてただけだったから、分類も何もなく積まれてただけだったのを整理した
同人のフライヤーや美術館のチラシ、領収書、保険関係の書類、説明書等など
当たり前だけど、ためすぎててキツイ

70:スペースNo.な-74
17/03/19 02:08:07.80 .net
美術館のチラシ捨てるに捨てられずにすごい溜まってきた
そろそろ本当にお気に入りのデザイン以外捨てた方がいいんだろうな…

71:スペースNo.な-74
17/03/19 14:58:43.74 .net
スキャンして捨てよう

72:スペースNo.な-74
17/03/19 17:49:02.81 .net
美術館のチラシは思いきって文庫本や新書本のカバーにしてる
美術品の紹介だからインクや紙の質の高いもの使ってて汚れや水濡れに強い
難点は自分の興味のあるものがわかる人には伝わってしまうかも…
本棚の本の背表紙日焼けやから背表紙からアレなヤツ隠し
裸婦やアオリ文の主張激しいやつは持ち出し禁止や室内用にして
オタク本棚があっという間に意識高い系本棚になる
映画のチラシなんかはその映画の原作本カバーにしてる

73:スペースNo.な-74
17/03/19 17:58:53.40 .net
>>72だけどタイプミス↓
日焼けやから→日焼けから

74:スペースNo.な-74
17/03/19 23:20:05.20 .net
美術館のチラシは紙とインクの組み合わせの為にもらってるから捨てられない
映画のチラシよりはこだわってるね

75:スペースNo.な-74
17/03/20 22:16:57.71 .net
チラシじゃないけど筒状のまま溜まってたポスターは全部壁と天井に貼った
部屋に人をあげられなくなったけど
かなりのスペースが空いたから良しとする(もともと来客ないし)
UV対策してないから日焼けするんだろうけど
筒状のままより飾られて寿命迎える方がいいよね多分
明らかに見た目劣化してれば未練なく捨てられそうだしな

76:スペースNo.な-74
17/03/21 00:48:32.15 .net
美術館のチラシ俺も大量に持ってる
全部クリアファイルに入れたらそう嵩張らないから捨てる気になれない…

77:スペースNo.な-74
17/03/21 01:13:50.24 .net
クリアファイルもやったら持ってるわ
美術館とか行くと安いし綺麗だし腐るもんでもないしで買ってしまう
チラシともども捨てる前にもう一度最後に見ようやっぱり綺麗だからとっておこうを繰り返して捨てられん

78:スペースNo.な-74
17/03/21 01:16:34.65 .net
時間も有限だし見て楽しめるしね
今は写真撮ってデジタル化して記録として残せるからいいね
天井に貼るのは考え中だったからやってみたいな
外から日があまり入らない部屋で本が蛍光灯で日焼けして困ってたけど
蛍光灯型のLEDにして数年経つけど日焼けなくなったからうれしい

79:スペースNo.な-74
17/03/21 05:47:07.84 .net
そっかそういえば蛍光灯でも紫外線出るものね
自分は夜間に調光したくて何年も前にLEDに変えたけど
片付け始めてから昼間はカーテンを開けて
自然光を入れて出来るだけ換気もするようになった
本は日焼けするものとして諦めた
長年花粉症だけど今の時期も花粉症の薬を飲んで
加湿空気清浄機をガンガン回しつつ2日に一回は換気してる
部屋の風通しや日当たりでメンタル面がかなり変わる気がして

80:スペースNo.な-74
17/03/22 21:17:26.00 .net
実に10年物の部屋
部屋に幅80くらいの本棚が6つと収納BOX8つがあるんだけど
これに収まりきらずに床に積んである同人誌+一般書籍+雑誌
さらに、絵(アナログ&デジタル)、テニス、化粧品、カメラ、人形、語学…
これらの趣味関連物が
段ボール・服・重要書類・謎の家電・元カレからのプレゼント・ホコリ
使っていないピアノ・三味線・ギターなどと混ざり合って深い地層を作っている
改めて書くとすごいな…
汚部屋脱出は一生不可能かと絶望していたけど、
ついに取り掛かることにした
@ブックオフに本13箱売った
Aまんだらけに同人誌8箱&人形4箱売った
B服と化粧品、数えてないけど毎日ゴミ袋捨てた
(マンションなのでゴミの日関係なく捨てられる)
やっと一般的な汚部屋になり、終了が見えてきた…
次:
Cまだ本が大量にあるのでもう一度ブックオフに来てもらう
紙の本はすべて売るか捨てる
その次:
Dピアノやパソコンラック、椅子、小学生から使っているベッドを粗大ごみに出す

81:スペースNo.な-74
17/03/22 21:22:28.51 .net
上の続き
絶対無理と思ってる人がもしいたらがんばってほしい
私でも出来たからできる
片付けもゴミ捨ても、想像していたよりも過酷な作業ではない
絶望的な部屋でも行動すれば絶対に片づけは進む
ある程度大事なものを最初に捨ててしまうと、
「あれも捨てたんだからこれも捨てよう」ってどんどん捨てられたよ
本当の本当に大事なものは捨てちゃだめだけど
10万払ってもいいから綺麗にしたいと思って
プロの掃除屋に頼むことも検討したけど、やめた理由:
・金目の物や重要書類がゴミに紛れている可能性が高く、
他人に作業させないほうがいいと思った
・ぼったくりなど、業者の悪いうわさも聞くので不安
・あちらは慣れてるだろうけど、
18禁同人誌や下着が散乱しているのを見られるのはやはり恥ずかしい
長々すいません
まだまだ汚部屋…がんばります

82:スペースNo.な-74
17/03/22 23:41:34.64 .net
紙の本はすべて売るか捨てる
まずこれが無理

83:スペースNo.な-74
17/03/23 00:23:30.24 .net
そんだけ捨てたらさぞやスッキリ…と思いきやまだまだなんかいw
イヤでも凄いよ頑張って最後まで走り抜けてくれ
俺花粉症の季節が終わったら本気出すんだ
GWもお盆も年末年始も花粉症なんだけどさ

84:スペースNo.な-74
17/03/23 09:43:49.25 .net
大型の家具で、壊れてないけど捨てる時に、もし引き取り料とかかかるようだったら、
ジモティーっていうサイトを心からお薦めする
私は、20年ものの二段ベッド、少しシミがある子供っぽいカーテン、背板が外れた学習机、
サンリオキャラの古いタンス、本棚、毛布、地デジ非対応のでっかいテレビなど、
実家の子供部屋の物を0円で出品したら一瞬で引き取り手がついて、
部屋が信じられないくらいすっきりした
評価をちゃんと確認すると、変な人にはほぼ当たらない
中には、無料で貰うのは悪いからと、ジュースとか箱ティッシュとかくれた人もいた
個人情報を極力出さないのが肝心で、私は本名とは全然違う名字で登録してる
ステマじゃなくて、ホントにお薦めする

85:スペースNo.な-74
17/03/23 15:39:24.74 .net
ジモティーって対面で物品のやりとりするんだよね…?
不安が先に立ってしまうw

86:スペースNo.な-74
17/03/23 15:51:52.69 .net
元が大したものじゃないから古いものや汚れを前提として
個人に引き取ってもらうのは抵抗あるなあ

87:スペースNo.な-74
17/03/23 16:19:50.44 .net
84だけど、最初私も対面をびびってたけど、手で運べるものなら近くのコンビニとか、
人目のあるところを待ち合わせにすればいいし、
大物を家に取りに来てもらうときは、家族とか友人に一緒にいてもらえば大丈夫
どこに汚れがあるとか、壊れてるとかを隠さずにちゃんと書いて、写真のせて、
0円出品すれば、どんなものでもほぼ100%貰い手が現れてくれるよ
いらないけどまだ使えるが、リサイクルショップが買い取ってくれる状態の物ではない…でも思い入れもあるし捨てるのはもったいない、
みたいな物が、次に使ってくれる人の手に渡るとすごく嬉しい
大型家具、家電が無くなると思った以上にすっきりするし、片付けのモチベーションも上がるよー!

88:スペースNo.な-74
17/03/23 16:19:58.21 .net
自分もフリマアプリで売れないような物はジモティーと地元紙の譲ります・求めます欄を活用した
粗大ゴミと違って廃棄に金が掛からないのは大きい
不安な女性は男の家族や知人を立ち合わせるといいよ

89:スペースNo.な-74
17/03/23 16:36:29.92 .net
その手間を考えると有料処分でいいかなと思ってしまう
アナスイのコンパクトが10個ほどあったから
パケ買いファンが根強いしメルカリで売れば相当の値段になったけど
結局すぐ処分したくて捨ててしまった

90:スペースNo.な-74
17/03/23 16:47:14.57 .net
こんまり流断捨離を始めた
服の断捨離が終わり、次は本だと床いっぱいに同人誌を広げたら
あまりの多さに目眩がした
同人誌って一期一会だからなかなか手放せなくて大苦戦してるんだけど、
ここのみなさんはどうやって気持ちの整理をして、同人誌を手放してる?
教えて欲しい

91:スペースNo.な-74
17/03/23 16:49:53.49 .net
引き取り手が出るとわかっててもそれに登録するまでが長い…
近くのリサイクル業者に持っていこうと思ってだした家電や
売ろうと思ってまとめた本が廊下に置かれたままそろそろ5カ月たつw
あと1週間で新年度だからいい加減片付けよう

92:スペースNo.な-74
17/03/23 18:28:46.41 .net
>>89
うおーもったいねー!

93:スペースNo.な-74
17/03/23 18:36:01.17 .net
>>90
オタになって10年、ずっと同人誌を溜め込んでたけど去年9割を処分したよ
持ってても一年読み返さなければ売る、萌えなくなったら売るのを徹底した
実際10年前に買った本を読み返してみても特に萌えなかったんだよね
手元には本物のお宝だけを残した

94:スペースNo.な-74
17/03/23 18:40:00.94 .net
>>92
捨てた時は「古い化粧品を使ってると古い女になりそう」みたいな
謎の意識高い捨て神が降臨していたw
後から廃盤白薔薇だけとっておけば良かったと少し後悔

95:スペースNo.な-74
17/03/23 18:43:57.06 .net
何度目かの同人誌仕分け終わった。やっとダン箱2個に収まる量まで減ったわ
何度かやってると萌えハードルがだんだん上がっていって減らせたよ。
好きだった記憶に縛られてないか、誰かに自慢したいとか変な虚栄心に縛られてないか
ここ数年でどうしても読み返したいと思ったか、自分と向き合う作業は疲れたけど
最終的に今でも転げ回るくらい萌える本だけ残った。ハーレム状態だと思うと嬉しい
気持ちの整理というか、部屋も自分の時間もキャパがあるって思ったかな
これから出会う新たな萌えとの時間と秤にかけて、それでも取っておきたいか
自問自答したよ。すごい疲れた

96:スペースNo.な-74
17/03/23 18:58:15.12 .net
>>90
根本的な解決法ではないし広げたなら手遅れかもだが
こんまり流の片付けだと確かに服の次は本になってるけど、
薄い本は思い出品扱いにして最後に仕分けるほうがスムーズな気がする…
自分はそうして、普通の漫画や本だけ先にやったよ
オタクにとっての同人誌は一般人にとっての思い出のアルバムみたいなもんだし…w

97:スペースNo.な-74
17/03/24 00:06:16.31 .net
こんまりは自分は立ち読みの時点でなんか無理で買わなかったな
というか完全逆ギレなんだけど色んな片付け本読んでるうちに「収集する趣味を持ってない奴にコレクションについてとやかく言われる筋合いねーわ」と腹が立つようになってしまった
同人誌は表紙見て中身思い出せなかったら捨てるというのを知り合いがやっててなるほどと思った
本当に良かったや何度も読んだ本なら表紙も自分の中で印象深く残ってるはずだから

98:スペースNo.な-74
17/03/24 00:12:03.64 .net
中身チェックしだすと読みふけって一日終わっちゃう自分には良いかも>表紙見て中身思い出せなかったら
商業漫画は…もういっそ一年開いてなくて漫喫で読めそうなメジャーから捨てるか

99:スペースNo.な-74
17/03/24 00:12:22.15 .net
>>84
言いづらいなら無視してくれて構わないんだけど、「本名と違う名字」って取引成立して相手に開示される名前のこと?
家に引き取りに来てもらう時とかだと住所は地図アプリとかで調べて来てもらえるけど表札確認して名字違うと怪しまれない?

100:スペースNo.な-74
17/03/24 00:58:07.37 .net
>>99
84じゃないけど、一人暮らしでマンション住まいだとそもそも表札出してないからなー

101:スペースNo.な-74
17/03/24 07:54:54.66 .net
90だけど、同人誌の断捨離について教えていただき本当にありがとうございました
思い出扱いにしたいと思っても床いっぱいに広げてしまったのでどうにもならず…今日頑張ります
・一年読み返さなかったら売る、萌えなくなったら売る、本物のお宝だけを残す
・ちゃんと自分の心と向き合いながら同人誌の断捨離を重ねると萌えハードルUPする→夢のハーレム状態に!
・「これから出会う新たな萌えとの時間」と「今持ってる同人誌」を秤にかけて、それでも取っておきたいか自問自答する
・表紙を見て中身を思い出せなかったら捨てる
これを今からでっかく印刷して壁に張って、朝食終わったら断捨離に取り組みます!
萌えすぎる本だけ残った天国本棚を目指します!
ホントにありがとうございました

102:スペースNo.な-74
17/03/24 08:07:16.21 .net
>>99
分かりにくくてごめん。
ジモティーは、取引成立しても、こっちから教えない限り、相手に本名や連絡先は、
全く知られることはないんだよ。
例えば、ポン太っていう名前で登録したら、最後までポン太さんで取引を終えることができる。
でも、取引成立したら、名字を連絡してくる人が多いので、私は最初から偽名の名字を登録して、
取引成立後もそれを名乗ってた
仮に本名が鈴木だとしたら、登録は横山とか普通にありそうな名字を使った
家に来てもらった時は、ここおばあちゃん家なんで〜って、とか、
友達の代理出品だったんで友人の家です〜と軽く言ったら、
表札と、名乗った名字が違うことは一度も突っ込まれなかったよ
というか、取引自体が早いときは30秒位で終わるし、向こうも表札を確認する暇もあんまりないと思う

103:スペースNo.な-74
17/03/24 12:39:39.68 .net
>>100
確かに自分も一人暮らしの時は出してなかったな
>>102
詳しくありがとう!
他のフリマアプリとかだと必ず住所氏名出るからそれが無いってのは思い至ってなかった
縁があったら使わせてもらおうと思う

104:スペースNo.な-74
17/03/25 02:38:26.01 .net
同人誌でも合同誌は好きな部分だけ切り取って持つのも手だよ
あと本棚の許容量は超えないように自分ととことん向き合って覚悟決めるとその後が楽
しかし、捨てるのってエネルギーいるね

105:スペースNo.な-74
17/03/25 05:11:07.21 .net
同人誌は萌えが落ち着いて来たジャンルからやるのが吉。
自分は1ジャンルにつき1箱って決めて選別している。
※ただしまだ熱いジャンルとか、作家買いは別枠とする
はみ出して、でも迷うやつは電子化してる。
同人誌は1日に数冊ずつ夜寝る前に読んで、
残すやつと残さないやつに振り分けて、
残さないやつは溜まったら中古屋もってくなり
こまめに処分してる。
長く置いとくとまた惜しくなるから
表紙だけみて、とかがまだ抵抗あるのと、
一回のイベントでせいぜい20冊程度しか増えないからできる
長期スパンの整理法だけどね。

106:スペースNo.な-74
17/03/25 08:44:46.50 .net
長期スパン過ぎてじわじわ整理し続けて軽く10年以上はたってる…

107:スペースNo.な-74
17/03/25 13:26:49.38 .net
そんだけ続けられればすごいじゃない
自分は短期間で片付けようとやってみるけど続かないの繰り返し
片付けとダイエットは似てるって本当だと思う

108:スペースNo.な-74
17/03/25 14:35:25.02 .net
収集家の断捨離って普通と違うからエネルギー使うよね
捨てるのは物じゃなく「欲」「思い出」「自分の歴史」なんだもん
自分の中でどう折り合いを付けていくか、悟りが開けそうになるわ
ここにいるのは全員修行僧か?と思ったらちょっと楽しくなったw
自分も合同誌やアンソロの切り抜きから始めたクチだ
捨てる罪悪感とかためらいがびっくりするほど薄れるから早く進むかも

109:スペースNo.な-74
17/03/25 21:54:46.57 .net
愚痴
引っ越しなのに片付かなくて鬱
集めた資料捨てる
書き上げられなかった自分が悪い

110:スペースNo.な-74
17/03/26 03:07:29.13 .net
>>108
自分が読んだ片付け本では「過去の買った(必要だと思った)自分を否定することだから疲れるのは当たり前。そして傷つくのが嫌だから捨てられない」って書いててすごい納得したわ
捨てられないならまず買う時に即買いせず本当に必要か考える・一番欲しいものだけ買うことから始めたらいいとも書いてた

111:スペースNo.な-74
17/03/26 22:44:52.79 .net
マキタのコードレスクリーナー105DWが良すぎました。
コードレス掃除機は想像以上に便利ですね。
掃除したい時にさっさと掃除が出来るので、私みたいななまけものでも掃除習慣が身に着きました。
今までは、重たい掃除機を出してきて、そこからコードを引っ張りコンセントにつなげていましたからね。使う前から気が重くなっていました。
コードレス掃除機だと掃除したいと思ったら、スイッチを入れてゴミを吸い込むだけですから。
そりゃ、私でも掃除習慣が身につくはずだわ。
詳しくは、下記に書きましたので興味のある方は読んでみて下さい。
URLリンク(cordless-cleaner.blog.jp)

112:スペースNo.な-74
17/03/27 05:46:15.71 .net
あまりにも部屋が汚くて廊下まで腐海化してきたから掃除しようと思う
衣類→本→書類→小物類→同人関係 で片づける!
物が多すぎて広げる場所も収納もなくて途中放置しまくった結果、暫定ボックスが大量発生してる
まずは衣装タンスの引き出しを上から1つずつ整理するぞ!全部中身をだして、いらないものは捨てる。いるものは洗濯。
両手で抱えられる量を1セットとして、片付いたらもう1セット整理するみたいにしていきたい
目標を小さめにすれば取り掛かりやすくなるし洗濯物もゴミも少なくて済むし、この作戦で頑張ってみる!
今年こそ三日坊主はやめるんだ!暖かくなるまでに片付けなきゃ虫が湧きそう……

113:スペースNo.な-74
17/03/27 06:48:33.69 .net
>>112
多分だけど、ズボラタイプならまず洗濯するもの山を作ってそのでかさにうんざりすると、ズボラ発動して出来るだけ洗うもの少なくしようとして捨てる山に移動出来る気がする

114:スペースNo.な-74
17/03/28 02:26:52.57 .net
コードレス便利な反面大掃除するのには向いてない
充電がせいぜい20分位しか持たないから結局繋いで使う羽目になる
軽いから高いところとか掃除するにはいいけどね

115:スペースNo.な-74
17/03/28 02:28:19.82 .net
自分は冬に集めたフィギュアを窓際に積んでしまったから5月あたりまでには移動させないと劣化がやばい

116:スペースNo.な-74
17/03/28 08:23:48.31 .net
溜め込んだ書類をシュレッダーするのが超めんどい

117:スペースNo.な-74
17/03/28 10:07:31.68 .net
シーズン前の服を洗った洗濯物の山を畳むのが面倒

118:スペースNo.な-74
17/03/28 10:27:35.67 .net
>>116
もし自炊してたらテレビでも見ながら適当にちぎっておいて、生ゴミに混ぜて行くと楽だよ。

119:スペースNo.な-74
17/03/28 10:34:13.18 .net
電子化するのに断裁まとめてするから、断裁済の未スキャンの山が出来てて超見苦しいまま既にひと月
雪崩起こしたら本と違ってページ混ざるから一貫の終わりだ
そして邪魔〜
カバーだけ後でスキャンしようと取ってあるものなんて軽く年単位で積み上がってる
本の大きさ違うの辛い

120:スペースNo.な-74
17/03/28 15:16:38.27 .net
毎日寝る前に一冊スキャンするってルールを作るとかどうだろう
って、それを守れてたら私のうちももっと本が減ってるはずですよねー(´ω`)

121:スペースNo.な-74
17/03/28 16:41:42.72 .net
スキャナ買ったから古い水彩絵とかペラものとか子供の頃の写真からスキャンしていこう
と思ったけどとりあえず机の上にスキャナ置く場所作らなきゃ
結構でかいよなあ

122:スペースNo.な-74
17/03/28 19:23:53.39 .net
店頭ではさほどの大きさに見えないのに実際に家に届くとデカっ!ってなるんだよな
お亡くなりになった複合機を捨てたいけど粗大ゴミ出すの有料な上に月に2回しかチャンスがねぇぞ

123:スペースNo.な-74
17/03/28 19:31:40.23 .net
>>122
処分代だっていつ値上がりするかわかんないんだし、今のうちに処分するんだ!!

124:スペースNo.な-74
17/03/28 21:47:56.24 .net
>>122
家庭用の複合機なら廃品回収業者が無料で回収してくれるところもあるよ
業務用サイズならごめん

125:スペースNo.な-74
17/03/28 23:34:05.27 .net
>>80>>81です
進捗状況を報告すると達成感があるので書かせてください
今日の作業
@いらないものをひたすらゴミ袋に入れて捨てに行く(45?10袋)
A段ボールに本を詰める(9箱)
B大事な書類を捨ててしまわないように分けておく
Cホコリを拭いた ウェーブ大量消費
仕事から帰ってきて掃除始めたらスイッチ入って
今まで休憩なしで集中して作業できた
なんと10年ぶりに部屋に道ができた
物を踏まずに本棚まで行くことができる!すげえ
あと大掃除四回ほどで汚部屋を脱出する予定
三月中に「家族にドアを開けられても平気な部屋」にする

126:スペースNo.な-74
17/03/29 00:37:19.75 .net
>>124
そうなの!?
これはいい事を聞いた調べてみよう
でも>>123の言う通り近いうちに値上げもされそうだしどっちにしろ早く処分すっか
初バイトで買った思い出の十ン年物だけど死んだしな

127:スペースNo.な-74
17/03/29 01:49:55.90 .net
>>126
複合機ってプリンターとかスキャナーの複合機のつもりで書いたけど違ってたらごめん
うちは数ヶ月に一回くらい業者の○日に回収します!家の前に出しといて下さい!っていうチラシが入ってるんだけど地域にも寄るのかも
パソコンと一緒ならプリンターも送りつけ可能な全国規模の業者もネットであったな
自分も初めて自分で買ったプリンターだったから名残惜しかったけど、遺影みたいに写真撮って手合わせて「今までありがとうございました!」って念じてから捨てた
思い入れのある物はこれで少し気持ちが和らぐ
>>125
順調に進んでるのがすごい
自分は今日も何も進んでない…

128:スペースNo.な-74
17/03/29 01:53:48.00 .net
>>126
まずは市町村で粗大ゴミ収集してるか調べてみるといいよ 市役所のHPでも見れるけど、市役所に行って受付にゴミの分別とかのパンフ貰うと載ってるので電話で予約〜という流れ
市町村でやってる粗大ゴミ収集は安いのでおすすめだよ
業者だと、大きいテレビ台とか2000円取られたりする

129:スペースNo.な-74
17/03/29 02:04:07.94 .net
転職して定時帰宅できるようになってから、断捨離本とか読んで少しづつ片付けしていたんだけど、やっと四年たった今年で汚部屋脱出できそう
みんなも頑張れ!

130:スペースNo.な-74
17/03/29 03:00:48.08 .net
自分は何回も脱出しかけて一時的に良くなるんだけど
体調が悪い時やメンタル弱ってる時や忙しい時はすぐリバウンドする
片付けしてる間も全く何も買わないわけではないし
でも片付け始める前は絶対に人に見せられない部屋だったのが
今は警察や救急隊員の人くらいなら見せられるレベルになったのでいざという時に安心

131:スペースNo.な-74
17/03/29 03:02:24.58 .net
130だけどちなみに片付け歴六年目です
片付け前はアナログ机と人型の寝るスペースしか無かったけど
今はアナログ机とデジタル机とローテーブルが置けてる

132:スペースNo.な-74
17/03/29 19:57:30.54 .net
早朝こっそりエグい同人誌を大量に捨ててホッとしてたら
母から数日後に近所の人がアンタがゴミに出した本全部貰ったけどありがとう
って言ってたわよと聞かされた私の気持ちどなたか分かります?

ネタであればどれほど良かったか

133:スペースNo.な-74
17/03/29 20:09:46.48 .net
>>132
うわああぁぁぁぁぁぁあああ

134:スペースNo.な-74
17/03/29 20:11:06.50 .net
>>132
うわああぁぁぁぁぁぁあああ
乙、心の底から乙
捨てたのを拾われたのも嫌すぎるのに
持ち主が誰だったのか知られてるのとかキツいわ

135:スペースNo.な-74
17/03/29 21:00:47.49 .net
何故わざわざお礼なんぞ
お礼が言いたくなるくらいにイイ代物だったのか…
まぁ同人誌たちが新たな主を得て良かったと思うしかないな
ツライ

136:スペースNo.な-74
17/03/29 21:04:52.02 .net
やめてくれぇぇぇ!!!
不幸中の幸いは「こんなもの読んでいるなんて」と怒鳴り込まれなかったことか

137:スペースNo.な-74
17/03/29 21:26:40.18 .net
内容もアレだが勝手に拾ってってありがとう、もちょっと怖いよね
やっぱ紙袋に破り捨てて墨汁プラスしてからじゃないといかんなあ…

138:スペースNo.な-74
17/03/29 21:55:59.75 .net
エロ本ならフィニッシュページ4枚くらい破り捨てておけば使い物にならんな

139:スペースNo.な-74
17/03/30 00:54:02.78 .net
わざわざお礼ってまさかの同ジャンル(カプ)で貴重な本を有難う!凄く欲しくて中古探しても全然みつからなくて…って
感じならまだむくわれ…いややっぱ無断で拾われるのも謎の御礼もしんどいね…

140:スペースNo.な-74
17/03/30 01:03:21.25 .net
同人誌は金かかってもエコサリオとかに送りつけ廃棄しようと決意した

141:スペースNo.な-74
17/03/30 04:04:11.31 .net
捨てたもの勝手に拾うのって犯罪じゃん怖いな
見られたら困るものはお金掛かっても溶解処分が一番だね

142:スペースNo.な-74
17/03/30 04:20:36.29 .net
>>140
ちょうど同人板の中古屋スレでエコサリオは廃棄証明も出してないし
ヤフオク転売疑惑とかあってあんまりって話出てたから
明記とか駿河に送る方がいいと思うよ30冊以上あれば送料無料になるんだし

143:スペースNo.な-74
17/03/30 06:45:51.78 .net
ヤマトも書類溶解サービス始めたんじゃなかったっけ

144:スペースNo.な-74
17/03/30 08:47:54.91 .net
エコサリは水に濡らしたり裁断して絶対転売できないようにして出してる

145:スペースNo.な-74
17/03/30 12:47:30.42 .net
>>144
エコサる時は奥付け全冊破いて捨ててる

146:スペースNo.な-74
17/03/30 13:34:00.31 .net
西翼はダメなんです?

147:スペースNo.な-74
17/03/30 13:37:03.21 .net
西翼は希望すれば廃棄証明書を出してくれたはず

148:スペースNo.な-74
17/03/30 13:38:31.90 .net
エコサちょっと怪しいんだよな

149:スペースNo.な-74
17/03/30 14:33:18.95 .net
表紙破くだけでも転売できなくなるんじゃね

150:スペースNo.な-74
17/03/30 14:33:56.52 .net
汚部屋だったのがだいぶきれいになってきたので
お掃除ロボットを購入しました。
購入したのはブラーバです。
凄いです。ここ1年で1番感動する家電かも。
ブラーバは本当に丁寧に拭き掃除をしてくれるので、
毎日ピカピカの部屋で過ごす事が出来ています。
想像を超える素晴らしさです。
悩んでいた喉の痛みがだいぶ良くなったのが何よりも嬉しいです。
興味のある方は、ブログに使用感などを詳しく書きましたので
読んでみて下さい。
URLリンク(cordless-cleaner.blog.jp)

151:スペースNo.な-74
17/03/30 14:40:01.48 .net
マルチ史ね

152:スペースNo.な-74
17/03/30 15:35:09.29 .net
近所の人に拾われてお礼言われるよりかは例え転売されててもエコサのがマシだと思えてしまうw

153:スペースNo.な-74
17/03/30 21:13:13.74 .net
シュレッダーはかどる。
KOKUYOの電動のやつがいい。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2626日前に更新/50 KB
担当:undef