ストーリーをギンギンに鍛えたい22 at 2CHBOOK
[2ch|▼Menu]
550:スペースNo.な-74
18/08/20 16:12:08.24 lDX2+qys0.net
よく、漫画とかの読者から「キャラクターと舞台は好みなのに、話が嫌いor好きでも嫌いでもない」
って話をよく聞くよね
読者、作品を作る前の作者(うちの子厨、設定厨)には
お人形遊び用の人形、舞台、アイテムがバラバラに映っている
でも、作品は「バトルがテーマの話+それに特化したキャラクター」って形をしていたら、その状態で完成されちゃってるんだよね
少年漫画で女キャラを目立たせても少女漫画には変わらないし
バトル漫画を日常漫画にはできない
バトル漫画なら、ドラゴンボールみたいに自動車教習所みたいな幕間ギャグを見せるのが限度だったりする

551:スペースNo.な-74
18/08/20 16:23:36.65 lDX2+qys0.net
>>550続き
何が言いたいかって言うと「版権キャラクターと恋愛したい」だとか
「ドラゴンボールってなんでいつも戦ってばかりいるの?キャラだと舞台だけ一緒で日常ギャグがテーマだったら面白そうなのにな」だとかの動機で
新たに作品を作っても、いい意味でも悪い意味でも元の作品のパクリにはならないってことだよ
んで「○○はそんなこと言わない」と思わなくなるまで、違和感が消えるまで、納得がいくまで
粘土をこねていったら
新たな何かになるんじゃないかなと思うんだよ
キャラや設定だけある状態を「このままじゃ嫌」と思うなら
形にする為に、色んな作品を見て構成をパクるべき
「それは不正では?」と言われそうだが、パクラーは作品を作る前に
性格が決まったキャラクターやくっつける予定のカップルなんか用意しないよ

552:スペースNo.な-74
18/08/25 16:16:09.76 eUn1NTWnK.net
お前おんなじことばっかり言ってんな
要素をパクってきて独自性を付け足せばいいとかパク認定がウザいとか、本当に壊れたテープレコーダー状態だからわかりやすい
マチズモって名付けられてるヤツ?
まーた下手くそなパクり方して煽られた鬱憤晴らしに来てんの?

553:スペースNo.な-74
18/08/26 07:23:58.83 nkBFAzwK0.net
最近は、パク=悪口どころか「パクじゃないほうが悪い」って時代まで来てると思う
例えば、ラブコメを描いてる癖に、自分が実際に惚れた経験がある人間やキャラクターを恋人役のモデルにしてないだとか
昔の作品の好きなのに結ばれなかったカップル(非公式カップル)のリベンジのつもりで描いてないだとか
「新ヒロイン」「実の妹」みたいな話題性だけを売りにしていて、人間性は売りにしてないだとか
そんなの、作者の気持ちが伝わる筈ないよ
キャラは、俺得な器(髪型や雰囲気や属性?)+万人受けする性格(人間味がないって意味じゃないぞ)
って感じで作ることが多いので
実体験や現実で体験したい体験を描くのとは違うのかな

554:スペースNo.な-74
18/08/26 09:42:07.04 2HRx9E5P0.net
そんな時代はきてねーから安心しろ
お前のオナカマ界隈だけだわ
消費豚で「作者の気持ち」がわからないマチズモは黙ってろ

555:スペースNo.な-74
18/09/03 07:34:17.01 WFhE9/NG0.net
パクじゃないほうが悪い
悪い…?

556:スペースNo.な-74
18/09/16 10:00:26.55 BJzmvb5a0.net
主人公が壁にぶつかって落ち込むパートって、物語の中でいちばん盛り下がる面白くない部分だけど、
ここを上手く飽きさせずに書いてる作品って何かある?

557:スペースNo.な-74
18/09/17 07:52:19.55 o6dygeSAK.net
具体的なタイトルは思い浮かばないけど
イメージとしては周りのキャラにスポットが当たってカッコいい言動してると、読んでて満足感がある気がする
先輩キャラなら「こういう時は待つしかねえんだ。戻ってくるまで〜〜だぜ!(超絶名言)」的な?
後輩的なキャラが、それまで主人公に頼ってばっかりだったのに自立して「主人公さんは今苦しんでる…俺は何度も主人公さんに助けてもらった…主人公さんがいないなら、俺がやらないで誰がやるんだ!」とか
壁にぶつかる部分って、そこまでのストーリーの伏線を回収する部分でもあるし(主人公は○○さんと同じモノを感じる…○○さんは、辞めちまったが……とか)
それ以降のストーリーの伏線を張る部分でもあるから(そこで声をかけてくれた先輩の言葉の意味が、後々「こういうことだったのか」ってなったりとか)
そういうところを意識してなんとか楽しんで書けたらなって思う。普通の書き手はみんな書いててツラいと感じる部分だと思うし(たまにドS作家もいるが)

558:556
18/09/17 10:09:26.01 RvDmIc0l0.net
>>557
自分でも考えてたんだけど、同じ結論だわ
主人公がダメになってるときは、やっぱ脇役にがんばってもらうことになるよね

559:スペースNo.な-74
18/09/17 17:20:22.35 o6dygeSAK.net
あとは、やっぱりどれだけ「先が気になる!」って思わせられるかかなぁ
読んでてハラハラするというか「どうなっちゃうの?!まさか闇堕ちしちゃう?!」みたいな
ハンタのゴンさんは見事に闇堕ちしたけどあれは凄かったなぁ
蟻編でゴンがおかしくなってからずっと恐々読んでたけど、予想を遥かに越えるインパクトで回収したもんな
壁にぶつかる部分っていわゆる「溜め」だから、解消されるときのカタルシスが大きければ読者も「読んでてよかった」と思うはず
って普通のことしか言ってないな…
そもそも昨今ってそういうシリアス展開が忌避される傾向にあるから、あんまり具体的なタイトルが浮かばないや

560:スペースNo.な-74
18/10/18 08:12:45.83 jDSyUIf10.net
キャラクターを「テーマを体現する為の手段」と分かってくると
基本的なキャラデザ、人間関係をそのままに、細かい設定を微調整できるようになってくるな
死んだ恋人だと恋愛問題が出てくるから死んだ妹にしようとか
毒親がテーマの話で実親だと生々しいから義理の親にしようとか
兄弟だと人間関係が狭過ぎるから従兄弟にしようとか
黒髪ロングの少女が、いつも近くの神社にいつも来ている設定よりも
親戚の神社がお気に入りでいつも来ている設定のほうが巫女の血=巫女属性が強調されて読者が喜びそうだな、とか
(「神社の娘」だとシチュが限られてくるし、「巫女萌えさせる為だけに神社の娘にした」って下心が見えて読者が萎えてしまう)
構想段階ではキャラ一人一人を現実の人間みたい目線で作るし
自分の自己投影、萌え実現に徹底的に都合のいいシチュエーションを考える
「完成品は萌えメインに見せない」「下心を隠すメッキ、ズルさのようなものを臭わせない」って条件の元に
そういう作品のほうが面白いし萌えるからだ

561:スペースNo.な-74
18/10/18 09:04:14.38 jDSyUIf10.net
作り方は
・萌え記号だけを詰める
・自分に都合のいい展開(主に恋愛系)を実現させる為や自分の欠点隠し(主に他人、他人の容姿、他嗜好dis系)の為に細部を取り繕う
・変に真面目ぶってわざと読者が自己投影しやすいシチュや読者が萌えるシチュを排斥する
(北斗の拳みたい劇画にするとか、キモオタが近付かないようにラブ&ベリーをリカちゃん顔にするみたいのじゃなくて、エロ、非エロに関係なく読者が「見たい」「好き」と思う記号をわざと避ける。
話を見せることよりも嫌いな価値観の読者(notDQN)を追い出すことに目が向いてる。)
はぜんぶ間違いで
・シナリオを真面目に作り、次に大きい目、コメディ演出とかの萌え要素を加える
・中二病ノートをほぼそのまま具現化し、次に原作がアニメ化する際のように基本設定をほぼ崩さないアレンジを加える
っていうのが一番いい
作者の「このキャラデザ、このシチュが萌えて萌えて仕方がない!」「この外見、この性格じゃないとこのキャラじゃない!」
「この雰囲気が人間味があって好き!」ってこだわりは必ず読者にも伝わる
でないと「キャラが途中で変な髪型になる」「高嶺の花の異性じゃなくてつまらない異性とくっつく」みたいな
萌えオタ読者以外が見ても萎える、コレジャナイ、売り上げ↓に繋がるシチュができあがる

562:スペースNo.な-74
18/10/18 11:38:08.78 1Msqreta0.net
期待して開いたらまーたマチズモだよ…
読者にどう見られるか?しか考えてない奴だからわかりやすすぎる
典型的な「他人指向型人間」
目標がない、他人の顔色が気になって仕方がない、皆がやってるからとりあえずやろう、だから自分がこうなったのも他人のせいだ

563:スペースNo.な-74
18/10/18 15:35:45.62 rMbw3QDK0.net
・厚みだして親戚etcにする
・萌え絵は適度なアレンジ
「オネアミス」だと借金つくるから「トップをねらえ」で立て直そうみたいなことかな
ウラシマ効果に当時の明るいキャラのまんまな感じ

564:スペースNo.な-74
18/10/19 16:20:49.03 aeVBUY7s0.net
受け狙いや媚びじゃない
自分が読みたいかor読みたくないかの問題、表現規制の問題だよ
表現規制されそうな表現は大体自分も嫌いだ
毒が強い原作がアニメ化された際に、一部が緩い表現、似た表現に直されるのは結構参考になるよね
失敗してるパターンじゃなくて、成功してるパターンのほう

565:スペースNo.な-74
18/10/19 17:41:24.18 aeVBUY7s0.net
そもそも「媚び」(自分が好きじゃない、格好いいと思ってないものを、相手に「こういうのが好きなんでしょ?w」と上から目線、決め付け目線で売る)
は相手に簡単に見透かされるので第三者が注意する必要がない
そういうことを描いた作品も今までに多かったはずだよ

566:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 11:16:43.98 7ZoUyNUAK.net
>相手に簡単に見透かされるので
こういう思考回路はたしかに他人指向型のそれだね
作品づくりが息苦しいだろうな

567:スペースNo.な-74
18/10/22 22:38:23.44 nS5Q3Qhx0.net
まあこの人自体がクリスタルボーイ級の透け透け具合だし

568:スペースNo.な-74
18/12/04 09:40:39.49 qZ6QODTO0.net
いつも思うけど、ストーリーで一番何を書けばいいか分かりにくいのは、起承転結でいえば承の部分で、ここが分かると一気に書きやすくなる
大抵、初心者が詰まるときは承で詰まるし
割合的には、1つの物語のほとんどは承の部分だから、全ての配分が均一な4コマ漫画で起承転結を考えてると混乱しやすい

569:スペースNo.な-74
18/12/14 01:04:07.05 WZzCzr6c0.net
そうなんだ?
むしろ自分は転の部分でつまづいてる人が多い印象を受けてた
なんというかひっくり返しが甘いというか
起承で順調にいってた主人公たちに転のあたりでピンチがおとずれるんだけどそこでついキャラに甘くなるというか手加減して大したピンチにしない人が多い感じ
だから解決しても全然カタルシスが得られない
むしろこの程度のことで大げさに騒ぐなよって思ってしまって白けることが多い
悪い意味の親心が出てしまってキャラに辛い試練を与えたくないと思うのかそれともあまりピンチにすると作者自身が解決法を思いつかないからとかかなあと思ってるけど

570:スペースNo.な-74
18/12/14 17:32:54.48 bXfS1xz80.net
>>569
言ってることは、同じかも
「この程度のことで大げさに騒ぐな」っていう感想が出るのは、まさに承がうまくいってないってことだろうし
そこまでの積み重ねができてないのに、形だけのクライマックスをシーンを描いて盛り上げようとするからしらじらしくなるっていう


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2082日前に更新/218 KB
担当:undef