スペースのレイアウト ..
[2ch|▼Menu]
2:スペースNo.な-74
16/07/16 03:04:57.85 .net
+過去スレ+
1 スレリンク(2chbook板)
2 スレリンク(2chbook板)
2.5 スレリンク(2chbook板)
2 スレリンク(2chbook板)
3 スレリンク(2chbook板)
4 スレリンク(2chbook板)
5 スレリンク(2chbook板)
6 スレリンク(2chbook板)
7 スレリンク(2chbook板)
8 スレリンク(2chbook板)
9 スレリンク(2chbook板)
10 スレリンク(2chbook板)
11 スレリンク(2chbook板)
12 スレリンク(2chbook板)
13 スレリンク(2chbook板)
14 スレリンク(2chbook板)
15 スレリンク(2chbook板)
16 スレリンク(2chbook板)
17 スレリンク(2chbook板)
18 スレリンク(2chbook板)
19 スレリンク(2chbook板)
20 スレリンク(2chbook板)
21 スレリンク(2chbook板)
22 スレリンク(2chbook板)
23 スレリンク(2chbook板)
24 スレリンク(2chbook板)
25 スレリンク(2chbook板)

3:スペースNo.な-74
16/07/16 03:05:31.02 .net
レイアウトグッズはシモジマ・ストアエキスプレス・ハンズなど
敷き布はオカダヤ・ユザワヤなどの布屋へ
・1スペースのサイズ
幅90cm・奥行45cm・高さ70cm (コミケ、赤豚等)
都産貿の机は一本90cm×180cmなので、1スペースは90cm×90cm(イベントにより違う場合も)
・よく話題になる机上POPスタンド
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.store-express.com) (サイト内検索バーからポップスタンドで検索・話題になるのは390円のものでしたが多少値上がった模様)
ポール取り付け位置が真ん中と端の2種類あるので好みで使い分けよう。
_型土台とT字(POPを挟む)部分で分かれる物、⊥型固定土台でT字部分も別にある物、かさばり具合が違うので注意。
・簡易型ポスタースタンド(URLリンク(www.store-express.com) サイト内検索バーから商品名で検索)
ポールを一番縮めた状態で115cm 重さは3kg以下 最初に入ってる箱のサイズは121×6×7(cm)
・POSUTA(軽量でパーツ分割できるポスタースタンド)
URLリンク(www.marudai-corp.com)
全てのパーツが40cm以下でB4ダンボールに斜めに収納可、組立はパーツ同士をネジで固定するだけ
ポスター吊り下げ部は横70cmあり、B1サイズまで対応。総重量1.2kg・組立後最大高2m
脚部が扁平で上にダンボール等を置ける
・カタログスタンド
URLリンク(www.sedia.co.jp)
URLリンク(www.sedia.co.jp)
※椅子・台車へのクイックルワイパーの括り付けは安定感の問題、什器をテープで汚す等あり非推奨です

4:スペースNo.な-74
16/07/16 03:06:06.27 .net
+小銭の整理+
URLリンク(www.amazon.co.jp)
+便利道具+
パイプカッター URLリンク(gankore.img.jugem.jp)
各種スタンドの長さ調節に便利。100均でも420円で売ってる。
+L字ポスタースタンドを短くする方法 (スレ10>>349)+
URLリンク(www.store-express.com)
(サイト内検索バーからフロアスタンドで検索: 赤豚でレンタルしてるタイプ)
L字部の下をパイプカッターでカット(長めに)
→カットした部分が5cmくらい(もっとあった方がいいかも)はみ出すように、支える部分のポールをカット
→支えるポールの中にL字の切った奴入れる
→ポールの上部分をその上から被せる
ガムテで外側補強すればグラグラしない
文章わかりづらくてすまん
とりあえずこれで長さ1mくらいまで縮められた
図説(スレ11>>964) URLリンク(kakolog-souko.net)
+自作ポスタースタンド (スレ10>>344)+
16番の塩ビ水道管2mと継手買ってきて、
50cmくらいの長さに切って、ジョイントで繋げるようにした。
これで普通の段ボールにも入るぜ。
図面の案が出来たのでうpってみる。
URLリンク(upjo.com)
材料はこんな感じじゃないかな。
かなり適当。価格はネットで適当に調べた。
URLリンク(upjo.com)

5:スペースNo.な-74
16/07/16 03:07:17.21 .net
値札関連
+ラベルシート
URLリンク(www.amazon.co.jp)
+値札立て(場所を取らないタイプ)
URLリンク(www.igarashi-pro.co.jp)
URLリンク(www.k-stage.co.jp)
URLリンク(www.k-stage.co.jp)
**************************************
テンプレは以上。

6:スペースNo.な-74
16/07/16 20:23:58.63 .net
乙保守

7:スペースNo.な-74
16/07/18 18:12:13.48 .net
前スレの釣り銭話
新刊の合計が1800円だった時、用意した100円玉3本じゃ足りなかった
後は100円2本+500円10〜20枚で困ったことない

8:スペースNo.な-74
16/07/18 20:21:22.28 .net
初動200弱の500円本2種を出すこと多いから
500円10-20枚位で充分だけど
夏は1300円になる予定なのでもう少し用意していこうと思ってる
事前告知をしっかりしておけば、ピッタリ払ってくれる人が多い印象
自ジャンルが長寿ジャンルで戦歴長い人ばかりって事も大きいかもしれない

9:スペースNo.な-74
16/07/18 22:45:13.01 .net
>>1
釣り銭の用意は、発行部数と頒布物の価格の端数と買い手の熟練具合でかなり変わってくるよね
自ジャンルは戦歴長い人が多いから午前はほとんど釣銭必要ないくらいピッタリ出してくれる人多くてありがたい反面
万が一に備えて朝一万札に対応できるよう揃えた釣銭の出番がなくてちょっぴりさびしくなったりもするw
レイアウト的には釣銭は前からも後ろからも盗まれないよう気をつけたいね

10:スペースNo.な-74
16/07/18 23:54:47.12 .net
でも気楽に考えてると
朝1に3連続万券来たりするんだよな
500円とかなのに・・

11:スペースNo.な-74
16/07/19 02:31:08.13 .net
値段バラバラ種類多くて初動200〜300くらい
100円50枚と500円10枚の10000円分持っていってる
足りなくなりそうな時もあるけどなんだかんだで足りなくなったことはないな
1000円は足りなくなったことないから特に用意はしてない

12:スペースNo.な-74
16/07/19 07:01:19.51 .net
新刊なしで参加したCITYでなぜか微妙な価格の既刊が多めに出て
100円玉が足りなくなったことはあるから会場や時期にもよ


13:驤象 小規模な貴様オンリーは小銭用意してくる人少ないし



14:スペースNo.な-74
16/07/19 11:25:10.77 .net
ジャンルの練度依存な気がする
前のジャンルは朝から高額紙幣連発で大変だったけど
今のジャンルは皆小銭ピッタリで出すから300円本ある時でも10枚持っていけば足りなくなることないや

15:スペースNo.な-74
16/07/23 03:58:38.93 .net
相談いい?
ジャンルAオンリーに別ジャンルBの既刊も持ち込みたい
B本は机には出さず声をかけられたら出すようにしようかと思う
机の上に「Bジャンル本あります、声をかけてください」って
ハガキサイズくらいのポップを置くつもりだけど
他になにか工夫するといいことあるかな
A本が新刊しかないから机の上は卓上ポスターとA新刊と上記のポップだけの予定

16:スペースNo.な-74
16/07/23 04:45:25.75 .net
既刊の冊数とジャンルの規模にもよるとは思うけど
ハガキサイズは小さいような気がする
新刊しかないならポップがもう少し大きくてもいいんじゃないか
ただ、ジャンルオンリーに別ジャンル本持ち込むのって嫌がる人もいるしdpkか175っぽい感じだ
固定で買ってる人じゃなければ自分だったらなんとなく敬遠するから
どうせ貼るならばしっと貼ればと思う

17:スペースNo.な-74
16/07/23 08:03:40.08 .net
「何でAオンリーなのにB持ち込んでんだろこの人」とポップ見ながら思うな自分なら
そしてA本もスルーすると思う
でもその辺は気にしないんだろうから、やるならしっかりとアピールすべきだと思う
ハガキを机でもどこでもいいから置いて離れて眺めてみるといいよ
全然目立たないから

18:スペースNo.な-74
16/07/23 08:33:18.79 .net
オンリーの規約に則ってるなら机上の奥にでも並べておいてほしい
「声かけてください」には声かけないし立ち読みできないし
最初からその本は一見さんお断りでツイにでも書いておくならいっそPOPもないほうがいいと思う

19:スペースNo.な-74
16/07/23 09:10:01.52 .net
別ジャンルの本を置くこと自体の善し悪しはジャンルの性質やジャンル同士の相性にもよるから一概には言えないけど
「声かけてください」は基本的にスルーされると思った方がいいよ
ましてオンリーで別ジャンルの本だとよけいにハードル高い
本そのものを机上に置くか、あるいは持ち込みを諦めた方が現実的だと思う

20:スペースNo.な-74
16/07/23 09:41:46.88 .net
それ以前にそのオンリーって別ジャンル持ち込み可能なの?
明言してないなら主催に問い合わせて許可をもらうか持ち込まない方がマシ

21:スペースNo.な-74
16/07/23 10:17:35.49 .net
ありがとう、参加要項で別ジャンルの持込は許可されてる
でも声かけてくださいのポップは効果なさそうなんだね
Aオンリーだし机に置くのはやっぱり気が引けるから
ツイッターと支部で告知だけに留めようかな

22:スペースNo.な-74
16/07/23 15:21:58.62 .net
普通に机上に置けばいいじゃん
声かけて机の下から出してもらって、試し読みしてやっぱり買いません
なんて、普通の神経の人はできないよ
オンリーだと他ジャンルの本置いちゃいけないなんて聞いたことない
イベントの規約で禁止されてるならまだしも
popだけ机上に置くくらいならいっそ持って行かない方がいいと思う
理由は>>16と同じ

23:スペースNo.な-74
16/07/23 15:35:07.24 .net
ABカプオンリーで、BA本があるなら嫌だけど
別ジャンル本1種くらいなら乗せとけばいいと思う

24:スペースNo.な-74
16/07/24 03:45:06.31 .net
ジャンルの雰囲気もあるから一概には言えないけど
貴方や赤豚とかの抱き合わせオンリーなら別ジャンル本があっても、全く気にしないかな
事前告知があっても、わざわざ出して貰ってとかはお願いしづらい
興味あっても余程欲しい本でもない限り、ぶっちゃけ購入リストから外す
机の上に置かないなら持っていかない方がいいんじゃない

25:スペースNo.な-74
16/07/24 08:03:04.13 .net
前にその「声かけてくれたら出します」って人に
実際に声かけたんだけど、売り子さんに「は?(別ジャンル)ですかぁ?」て
大声で聞き返された上に、机の下ゴソゴソゴソゴソ探し回って出してくれて
その間に後ろに並んだ人には申し訳なかったしいたたまれなかったし、
机に場所があるなら出しといてほしい
自分の場合は売り子が要領悪い人だったって不運パターンだけど
それ以来、声かけてくれたら出しますっていうのは
「シリーズ物の既刊が机に置ききれないから声かけてくれたら出す」以外は
諦めることにしてる

26:スペースNo.な-74
16/07/29 11:20:58.77 .net
ジャンル2つ平行してやってる時
オールジャンル大規模イベントでそれやったことあるが
片方ジャンル目当ての人には普通に喜ばれたよ
ただしポップ見て買ってもらうというよりはあくまでも支部やツイで告知したのを見た人への補足だな
オンリーイベントならなおさらポップ自体の宣伝効果は無いと思った方が良いし
オンリー該当ジャンル買い手を逃したくないなら思い切って当日のポップ自体無くして
片方ジャンル本はシブツイで事前に申し出あった分だけ取り置き分みたいに持って行くって形が良いかも

27:スペースNo.な-74
16/08/05 07:45:05.65 .net
新刊のアナログ生原稿をファイルに入れて、ご自由にご覧くださいって置いておくのってどうだろう
机上はポスターお品書きであまりスペースないから立てかけとこうかなぁと思うんだけど…

28:スペースNo.な-74
16/08/05 08:36:54.90 .net
自分だったら汚したりしたら恐ろしいので近寄らない

29:スペースNo.な-74
16/08/05 09:21:24.23 .net
そもそもスペースに近づきたくない…

30:スペースNo.な-74
16/08/05 09:34:06.03 .net
一次創作(オリジナル)だったら興味ある人いるかもね
二次だったら気持ち悪いから素通りする
すごいナルシストだな、その勇気羨ましいわと思うかもしれないが
買う気はない

31:スペースNo.な-74
16/08/05 10:03:27.47 .net
生原稿って一流のプロ作家ならまだしもセミプロ以下なら自己愛が強すぎて引くし
スペース空いてて置くものなくて…でもないなら邪魔になるだけだと思うんだけど
少なくともそれが購買意欲に繋がったり集客率を上げたりの効果はないと思う

32:スペースNo.な-74
16/08/05 12:00:38.54 .net
ポスター代わりに見せ場のシーン1枚ペラっと飾ってあったところは目を惹いたよ
ただ混んでないイベントかつ冊数少ないところじゃないと目に入らないかも

33:スペースNo.な-74
16/08/05 13:22:29.82 .net
飾ってあるポスター扱いの物と
ファイルに入れてご自由に…は全然違うと思うよ

34:スペースNo.な-74
16/08/05 14:03:43.22 .net
それ見てる間は最低1人スペースの前に立ちっぱなしになるわけだよね
もしかしたらお友達と2人づれでわーすごーいとかやりながら立ってるわけだ
隣配置のサークルとその近辺見て回ってる人からしたら邪魔だよそれ

35:スペースNo.な-74
16/08/05 15:02:39.26 .net
二次壁の知人が新刊落とした時に何もないよりはと生原稿ファイルとペーパーを机に置いてたな
ちょうどツイで「アナログ描きの方の生原稿見たいです!」みたいなRTが回ってた時期だった
特に問題にもならず引かれることもなかったそうだ
やっぱり人が足を止めるから新刊ある時にはやってはいけないなとは思ったらしいけど

36:スペースNo.な-74
16/08/05 17:09:07.58 .net
>>26
地方の即売会だとたまに見かける
人出も少ないから結構ガッツリ見てる人が多かった


37:ネ<生原稿ファイル そういうところでもない限りは邪魔だしやめたほうがいいと思う



38:スペースNo.な-74
16/08/05 18:26:33.30 .net
上手だったとしても印刷物以外を置いてるとなんかピコっぽいイメージがある

39:スペースNo.な-74
16/08/05 21:11:46.09 .net
>>26
一次でも二次でも生原稿見れるのはすごく嬉しい
自分は人の生原稿を見れる機会ってそうそうないから好きなサークルさんがファイル置いといてくれた時は見て感動したよ
でも確かに人だかりになりやすい物でもあるからスペースや頒布物に余裕のある、せめてファイルを平置きできる時がいいと思う
あと盗難に気をつけてほしい
描いた物をたくさん印刷して本にして値段つけて売ってるくらいなんだから生原稿置きをナルシストとか引くとかは思わんなあ

40:スペースNo.な-74
16/08/05 22:11:49.80 .net
自ジャンルで半温泉がスケブご自由に見ていってくださいとかやりだして
迷惑がられてた
横が人だかりになったら迷惑だしもし海鮮で来てもいい印象はない
隣でやられたら次から隣接したくないよ
スペースは買うところであって展覧会する場所じゃない
ナルシストとか関係なく周囲の迷惑だから
島中のぜんぜん売れないサークルで午後やるくらいならいいんじゃない
一次でまったりやってるんでもない限りやらないか数枚貼る程度にしてほしいけど
>>26は卓上にポスターお品書き貼るから立てかけるってことは
見る人が手に持って見るってことだし
本当に隣のサークルの邪魔だよ

41:スペースNo.な-74
16/08/06 00:37:13.60 .net
今回の質問は頒布物に加えて生原稿置くのは有りかって話だけど、実際の所イラストとかの展示が
サークル参加として有りなのか気になって調べてみたら赤ブーの場合だと展示が主目的でも問題ないみたいだ
(初心者Q&A→「サークル参加頒布物」の所に展示のみでも問題ないとは書いてる)
ただ、参加要項の禁止事項の中に「近隣サークルの迷惑となる展示・頒布方法」とあるから
それに触れるようならやめたほうがよさそう。人気サークルとか交流相手が多い人とか?
あと原稿ファイル置いて人が集まるようだと普通に本買いたい人が買いづらくてよそ行く可能性もありそうでこわいなw

42:スペースNo.な-74
16/08/06 03:42:08.16 .net
なんで生原稿をそのまま使うの?
見本なら新刊1冊をそのまま一部サンプルに使えば良くない????
全部見せたくないなら見本用に数ページ印刷コピ本にしてサンプルとして置いといてもいいだろうし

43:スペースNo.な-74
16/08/06 03:45:43.93 .net
批判してるみたいになっちゃったけどなんとなく買う側は「生原稿」ってものにそこまで価値を感じてない気がすると思っただけ
サンプルでも一回印刷されてる方が手にとりやすいんじゃないかな?と
頒布だけじゃなくて展示物も増えてったらいいよなぁと思う
近隣サークルに迷惑をかけないって難しいけど

44:スペースNo.な-74
16/08/06 07:48:15.79 .net
スペース無いんなら生原稿は1ページくらいをバードケースか額に入れて立てとくのが精々だと思う
それが浮くかどうかはジャンルによるとしか
女性向け二次じゃなければまず大丈夫だろうけど
男性向けとか一次とかは色紙とか一枚絵の展示とか多いし

45:スペースNo.な-74
16/08/06 10:01:31.01 .net
バードケースわろた

46:スペースNo.な-74
16/08/06 10:03:19.34 .net
和んだ

47:スペースNo.な-74
16/08/06 16:08:35.98 .net
>>40>>41
サンプルとして生原稿を使いたいのではなく展示物としてどうか?という話
見本サンプルや本はまた別だと思うよ
生原稿を見たいがために人だかりや列ができるのは近隣の迷惑に当たってしまうので
掲示ページ数や掲示方法はよく考えないとだね
自分は好きなサークルさんの生原稿見れる機会あるならすごく嬉しい
机上でやるなら原稿より一回り大きいクリアカードケースに入れて3ページ程度ってとこじゃないかな

48:スペースNo.な-74
16/08/06 17:31:28.58 .net
上の方で印刷物以外の展示はピコ臭って言われてるけど、
デカいフルカラーの展示物といえば手描きのイラストボードって時代を知ってる身には隔世の感がある
一次創作だとイベントによっては原画展スペースが別個にあるところもあるよね

49:スペースNo.な-74
16/08/06 17:40:01.47 .net
印刷物以外の展示物で、時々見かけるうち特に良くないって思うのはグッズとかフィギュア(ねんどろいどとか)だな
個人的に同人と別でドール好きなんだけど、同人イベントに来ておいてキャラを模したドール(公式非公式問わず)を展示してるところは大体作品のクオリティがお察し

50:スペースNo.な-74
16/08/06 17:40:43.75 .net
>>46
昔スケブにコピックとかで絵を描いて、スケブオーケーとか描いて展示したりしてたわw
懐かしい

51:スペースNo.な-74
16/08/06 17:58:33.72 .net
>同人イベントに来ておいてキャラを模したドール(公式非公式問わず)を展示してるところは大体作品のクオリティがお察し
あるある
なんなんだろうね、あれ

52:スペースNo.な-74
16/08/06 19:58:45.52 .net
まあ売れてるところはバンバン人がきて売り買いするから余計なもの置いてる余裕ないしな

53:スペースNo.な-74
16/08/07 02:53:27.47 .net
本以外置いてる時点で売る気ないんだなと思う
グッサー崩れのツイ芸人が話のモチーフとか言ってスペース飾り付けてて
当然だけど買わなかった

54:スペースNo.な-74
16/08/07 15:41:43.52 .net
サークルの活動の仕方は色々だから周りの迷惑にならないならスペース飾るのはいいと思うけど
スレ的には手に取ってもらいたいなら極力シンプルに分かりやすいスペースが基本だよね
ここ見るようになってから値札が大きくなったわw

55:スペースNo.な-74
16/08/07 21:31:49.95 .net
多分基準が違うんだろうな
とりあえず買いに来る人がいるスペースと
ほとんど人が立ち寄ってないスペースじゃ考え方に違いが出るのは当然
迷惑行為って考える人は売れてるスペースを想定してるんだろ
発案者はそうじゃない方なんだと思うぞ
原稿見せて何かしらモチベ上がるならやってみればいいよ
もし人だかり出来て邪魔になったら引っ込めればいいし
次からやらなけりゃいいんだからさ

56:スペースNo.な-74
16/08/07 22:10:55.43 .net
そうだね、たぶん基準が違うんだよ
一人でもいいから興味を持った人に見てもらいたい と思う人と
一人でも長時間立ち止まった場合、左右のスペースに迷惑をかけるのでは?と想像できる人
通常、頒布する本はスペースの中央に置くだろうから
原稿のファイルをスペースの中央に置くとは考えにくい
だから、どちらかと言えばどちらかの端になり
結果、そちら側の隣側のサークルに多少はみ出したり
はみ出さなくても隣接する位置に読む人が立ち、隣の邪魔になる
すごい嫌だ
中央で左右に迷惑かけずにやってくれるならまだいい

57:スペースNo.な-74
16/08/08 00:54:20.61 .net
>>51
フェイクありだけど
通りがかったところの二次サークルが机の上にのせたトランクのふたをあけて中に薔薇の造花と新刊入れてたの見たことあるわ
カプ2人の旅の思い出が本になったとポスターにあった
ぎょっとして立ち止まるけど手には取らないな

58:スペースNo.な-74
16/08/08 04:48:01.44 .net
どんなに芸術的に素晴らしくても近寄れない雰囲気ってアウトだと思うわ

59:スペースNo.な-74
16/08/08 04:56:07.56 .net
>>54
ええー…はみ出しはアウトだけど隣接する位置に立って読むのがダメだったらスペース前に立つ事も並ぶ事もできないじゃん
自スペース潰されるならまだしも隣のスペース前に長く立たれるくらいなんとも思わないわ

60:スペースNo.な-74
16/08/08 05:09:53.16 .net
並ぶ人数によるし壁・誕席・島中でも違う気はするけど
4、5人も並ばないような島中サークルなら展示物で列作られても構わないけど
島中でそれ以上ってどうやっても隣にはみ出すだろなって思う

61:スペースNo.な-74
16/08/08 05:38:36.36 .net
はみ出すはみ出さないはサークルの展示方法とか関係なく
買う側のマナーと意識の問題だろ
展示物なしで本の頒布だけやってても3人連れのグループとかで
スペースの境界の感覚がなくて隣にはみ出るヤツらなんてゴロゴロいるぞいるぞ
そういう時に注意するかしないかはサークルの問題だけど
すくなくとも展示物の種類のせいではみ出るというのはおかしい

62:スペースNo.な-74
16/08/08 05:55:37.54 .net
生原稿をファイルでおくって話からの流れだから展示物の種類関係あると思うんだけど
スペース前で長々と見るようなものは列ができるサークルだと周りに迷惑では?って話にはみ出しの件だけ言われても

63:スペースNo.な-74
16/08/08 13:01:13.97 .net
>>54
??大丈夫??
一人だけが長時間前にいてなんの問題あるの
荷物持っていようがはみ出すやつははみ出すし
それは展示内容とは関係ないよね
まだいいもなにも
左右に迷惑かけてなかったら
隣のスペースの前をお前がどうこういう資格ない

64:スペースNo.な-74
16/08/08 15:36:51.20 .net
温泉かdpkのやることだからやめとけ

65:スペースNo.な-74
16/08/08 15:53:17.41 .net
>>55
そのフェイクまんまのスペース飾り付けしてたスペース見たことある
ファンタジー一次創作サークルで、絵本風の絵柄に合ってて素敵だった
列できてて、自分も買ったよ
しかし、原作からして全く関係ない二次でやられたら引く
悪い意味で独特すぎる世界観だよね
めんどくさそう
適材適所って言葉を教えてやりたいな…

66:スペースNo.な-74
16/08/08 17:11:27.83 .net
隣のスペースに人がいて〜な人はポスター展示すれば?
普通程度に人がいるイベントなら隣に並んでる人どころか通行人で卓上見えないのなんて普通だし

67:スペースNo.な-74
16/08/08 19:05:23.02 .net
トランクの演出ワロタ
でも隣のサークルが造花飾ってた事はある
ジャンルにもキャラにも、その花や花を飾る事は何の関係もない
たぶん、本が1種類しかなくてスペースがさみしいから飾ってたんだろ思う
サークル主は若い女の子だったのでオカンアートか!とツッコミ入れる年齢でもなさそうだった
若いけど感覚がオカンだったのか・・・

68:スペースNo.な-74
16/08/08 19:18:29.98 .net
>>61
>左右に迷惑かけてなかったら
>隣のスペースの前をお前がどうこういう資格ない
ほんとこれ
はみ出さずに隣のスペース内にいる人を邪魔だと思うのは相当失礼だと思う
生原稿ファイルは受ける印象は様々あるだろうけど、サークル規模を考えてその時々の様子を見ながらやれば展示物としてそう問題あるようには思えないな

69:スペースNo.な-74
16/08/08 19:38:22.35 .net
>>65
造花は結構見る気がするな〜
スペース寂しかったら飾り立てたくなる気持ちは分かるし造花置くくらいならそこまでオカンアートに感じないかも
本一種類しかないときは2、3面に置いたらスペースも埋まるし目も引きやすいしいいよね

70:スペースNo.な-74
16/08/08 21:04:58.64 .net
>>67
ええ…マジで言ってんですか
と思ったけどもしかして一次?
二次なら頒布物以外の物とかピコ臭しかしない

71:スペースNo.な-74
16/08/08 21:18:10.24 .net
造花とか飾ってる時点で引くから
本が少ないなら本2面で置いてあらすじおしながきつくりなよ
ぬい置いたりしてるdpkと同じイメージ
あとレイヤースペ

72:スペースNo.な-74
16/08/08 22:14:21.23 .net
レイヤーが、本の周りにキャラクター衣装の部分工作みたいなのを飾ってて引いた

73:スペースNo.な-74
16/08/08 22:14:59.40 .net
若い子が可愛いって思うのとBBAがダサいって思うのって割と紙一重だからな
若い信者持ちならぬい置いたりとかも正直ありだと思う

74:スペースNo.な-74
16/08/08 22:39:07.92 .net
それ本気で言ってんの?ぬいの服作ったりしてんのdpkのBBAじゃない
公式のもの置くってのが理解できない
このスレすら夏休みかよ

75:67
16/08/08 23:30:49.85 .net
>>68
ごめん最後の行は造花の事じゃなくて本を何面にも置いたらいいよねって意味
自分では飾らないけど造花は一次でも二次でも見たなぁ
造花とか飾り立てとか楽しみ方は人それぞれだし頒布の邪魔じゃなきゃいいんじゃないの?
人のスペース見ながらdpkBBApgrしてることの方が引くわ…

76:スペースNo.な-74
16/08/09 00:45:36.25 .net
本一種の時のレイアウトは知りたい
島中なんだけど向かって左側より真ん中ぐらいに2面置きして、
左側にA3ポスター置くくらいしか考えてないんだけど
小銭の目隠し棚みたいなのはあった方がいいのかな

77:スペースNo.な-74
16/08/09 00:51:26.93 .net
いちいちpgrしたり噛み付いたり変な奴居るよね
優位に立とうとしてるだけでろくな意見のひとつも言わない
別にキャラモチーフ置いてあっても気にならないけど、
机上がゴテゴテしてるよりは全く飾られてなくてもスッキリしてる方がスペース近づきやすいってのはある
以前卓上ポスターやってみたんだが、開始1時間くらいは本頒布するのに邪魔でしかなかった
その時間にきてくれる人ってポスター見てってより始めからスペース調べてきてくれてる印象
列落ち着いてからじゃないと机上のものは基本邪魔だなと思った

78:スペースNo.な-74
16/08/09 01:13:59.73 .net
本一種の時は本手前、あらすじを描いた大き目値札を横にポップとして立てて(小銭の目隠しにもなる)
空いたところにペーパー積んであわせて流布したり
ノベルティあればそれ置いてるな(自分側に)
スカスカよりは埋まってたほうがいいとは思うが本を売るのに邪魔なものは自分は要らない

79:スペースNo.な-74
16/08/09 13:36:42.58 .net
スカスカでいいのになんで変に埋めようとするのかw
新刊1種しかないなら普通に2面置きしてわかりやすい値札を置くのと
卓上POPにせいぜいペーパーくらいでいいんだよ
ただし2面置きの山がぺったり低いと遠くからdpk臭がすごくて近づかなくなる
どーんと積み上げて2面ならどっかの売れてる人が新規できたかな?って見る

80:スペースNo.な-74
16/08/09 16:13:14.46 .net
よく聞く「机の上が寂しい」って描き手の感覚でしかないよな
買い手からすると机上がゴテゴテしてるより新刊・既刊の区別と値段がわかりやすいのが一番というか

81:スペースNo.な-74
16/08/09 16:45:45.87 .net
既刊を沢山並べすぎると確実に売れる量が減る

82:スペースNo.な-74
16/08/09 17:50:22.27 .net
>>76
>>77
これどっちも同じようなレイアウトなのになんで草生やしてんの
つまり新刊一種2面に置いて大きくてわかりやすい値札とあればペーパー置くってことだろ
レイアウトスレでまでマウントしだすのうざすぎ

83:スペースNo.な-74
16/08/09 20:21:07.70 .net
レイアウトの基本として
余白が多くて展示品が少ないほど高級感がでる
(高級バッグの店舗やホテルレストランのメニューなど)
一方余白が少なく多種多様のものが詰め込まれると
チープ感は出るが賑やかさも出る
(ドラッグストアの陳列やスーパーのチラシなど)
なので、余白があるのは悪いことではない
ちなみに、商品数が多すぎるとマイナスっていう実験結果は出てる
(商品数20の棚は足を止める人の数は多いが購入に至る人は少なく
商品数6の棚は足を止める人の数はそこそこだけど結果として前者よりうれた)
ジャパネットたかたとかも、結局エアコンならこれ!パソコンならこれ!って絞って紹介した結果
どれを選べばいいかわからない老人層が食いついたらしい
まあ商品数に関しては同人だと他サークルとの兼ね合いがあるからなんとも言えないけど

84:スペースNo.な-74
16/08/09 21:04:33.20 .net
コミティアとかデザフェスだと飾り立てる人多いけど二次のイベントでそれやると顰蹙だよなぁ
一次は販売ディスプレイも創作や演出の一部って感じだけど
二次はそんなところ凝るより中身凝ってくれって思ってしまうわ

85:スペースNo.な-74
16/08/10 01:21:00.46 .net
81


86:は何者なんだろう



87:スペースNo.な-74
16/08/10 01:34:24.17 .net
>>81
わかる
ただし、書店はみっちり詰めてドカンと積み上げる
クリスマス商戦のフェア用平台でも
ゆったり見栄え良く置いたりしない
本1種を12面くらい敷き詰めたりする

88:スペースNo.な-74
16/08/10 11:56:45.02 .net
書店は一般的には高級感を演出する場じゃないからね
1種を12面置きっていうのは物理スペースとしてはぎちぎちだけど
場に対する商品点数は絞り込めてるわけだから方向性は同じじゃないかな
12種分のスペースつかって1種を置いてるってことだし

89:スペースNo.な-74
16/08/10 19:46:43.98 .net
一次創作で恐縮だが相談させてほしい。
既刊が増えてきてしまい(A5で10種)レイアウトに悩んでいるんだけど、どう工夫すれば後列の本が手に取られやすいだろう?
台所用ラック、白い棚、什器は使わず全面平積みなど試してみたけど、表紙が見えようが見えなかろうが前列しか見てもらえず1度のイベントで1人後列まで見てくれたら御の字な状態。
「こうしたら後列の本も手に取られやすくなった」と言う案があったら助言いただけないだろうか。

90:スペースNo.な-74
16/08/10 20:10:24.14 .net
新刊の初動やシリーズかどうかが分からないと答えようがない
新刊100:既刊1なら既刊はセットだけ作ればいいだろうし
新刊5:既刊1なら古い既刊は諦めて自家通販か事前の連絡分だけ持っていくとかにしたら

91:スペースNo.な-74
16/08/10 20:43:53.83 .net
どんな傾向の本なのか分からないけどスペースを前と後ろ考えずに右と左で考えて
例えば右は学園もので左は冒険もので分けて傾向ごとに値札の色を変えてみるとか
特にジャンルに違いがないならイベント後半で新刊を除く前列と後列入れ替えるかな
10種もあったら迷うからお品書きポスターとか欲しいな

92:スペースNo.な-74
16/08/10 21:21:29.88 .net
種類があろうがなかろうが基本前列しか見てもらえないよ
イベント直前に出すおしながきで既刊のサンプルへの誘導を徹底したり
pixivならサンプルもまとめて投稿するとかで事前にチェックしてもらう努力をして
当日は声かけもらったら表に出すことにしたらどうかな
あんまり1次の経験ないからずれてるかもしれないけどやっぱぎゅうぎゅうのスペースは近寄り難い
それでも当日立ち寄った人に全部の本紹介したいってなら
立ち読み専用のサンプルだけまとめた冊子なんかを前列に置くとか?
それなら奥にあるぎゅうぎゅうの既刊一個一個手にとるより気軽にチェックできる気がする

93:86
16/08/10 21:51:00.41 .net
>>87-89
まとめてで申し訳ないけどありがとう。
初動で15〜20しか出ないdpkで半端に残った在庫を置いてる内に増えてしまった状態だ。
左右で分ける置き方いいな。話の雰囲気か表紙の色味から分けて配置してお品書きにもその旨書いてみようと思う。
立ち読み専用サンプル冊子も目から鱗だ。早速試してみる。
二次でも一次でも後列配置は在庫抱えてる=つまらないって印象で手を出しにくいよね…。
思い切って前列配置だけにしてすっきりさせてみるよ。丁寧な助言ありがとう。

94:スペースNo.な-74
16/08/10 22:16:04.71 .net
一次だと結構シリーズもので第一巻からおいてあるところもあるから
売れてないって印象にはあまりならないけどなあ
むしろコンスタントに活動してる意欲的なサークルって思う
二次だけど長寿マイナーで在庫数の多い自分は
前列に最新から4〜5冊を並べて後列にブックスタンドでその他既刊を立て
空いた後列スペースにデカいお品書きっていうスタイルに落ち着いた
たまーに新規でハマった人が足を止めて
お品書きじっくり見たうえで立てた既刊も吟味して買っていってくれたりする
前列はすっきりするし、「机の上にない既刊は一声かけて」よりは
遥かに既刊のハードルが低いので個人的にはオススメ

95:スペースNo.な-74
16/08/10 22:39:23.68 .net
再録本だして卓上の冊数減らすのが1番だと思う

96:スペースNo.な-74
16/08/10 23:03:09.29 .net
A5は前列にいっぱい置けていいな
B5は3列だ

97:スペースNo.な-74
16/08/11 01:19:50.22 .net
B5は4列置けないか?きれいに並べないと危ないけど後ろに置くよりはいい

98:スペースNo.な-74
16/08/11 06:35:04.48 .net
B5は4列は置ける

99:スペースNo.な-74
16/08/12 19:59:39.33 .net
>>91
参考になる! ブックスタンドの既刊は1冊だけ置くの?

100:スペースNo.な-74
16/08/12 20:41:20.06 .net
>>96
既刊1冊ずつだけだと売り物じゃなく見本誌っぽくなっちゃうのと、単にボリュームが足りない気がするので
最低2冊ずつは置くようにしてる。コミケやスパコミだと3冊ずつ
それこそ書店の平積み台と棚陳列みたいな感じに出来てると思う

101:スペースNo.な-74
16/08/13 03:45:52.86 .net
たまに市販のノートの陳列みたいに、仕切りが取り外し出来るスタンドで表紙を斜めにチラ見せしてるサークルいるけど平積みよりは手に取られやすいのかな。
使ってる人がいたら感想教えてほしい。

102:スペースNo.な-74
16/08/14 19:57:20.60 .net
>>98
ナカバヤシのディスプレイ&ブックスタンドを持ってるけど
ブックスタンドで立ててる物は「倒しそう」って印象があるみたいで
やっぱり反応イマイチだよ
あと、穴がたくさんあるわりに、仕切り板が少なくて全然足りない
問い合わせてみたけど、仕切り別売りはしないって返ってきた

103:スペースNo.な-74
16/08/15 09:49:52.02 .net
>>99
詳しくありがとう!名前まで助かった。
読んでる限りだと展示としてはあまり向かないみたいだね…仕切り板別売りしてくれたらレイアウトしやすくていいのにね。
購入を検討してたけど考え直すよ。ありがとう。

104:スペースNo.な-74
16/08/15 09:54:08.35 .net
仕切り板足りないのに別売りしないとは
使用するときのイメージ足りなすぎだろ……
別売りするのが面倒なんだろうけど、足りなきゃ使いにくいもんなあ

105:スペースNo.な-74
16/08/15 09:57:12.59 .net
平積みして、表紙の下(値札もここ)だけ見える状態で数種類重ねてるサークルあったけど
(見本と売る本3冊×3、4種類)
買わないとき戻しにくいから、手に取る人いるの?って思ってしまった
私も書き手だから売りたい気持ちはものすごく分かるけど・・・
そういう場合は見本誌のみの方がまだましだなとも思った

106:スペースNo.な-74
16/08/15 15:43:21.81 .net
スレ読んでたら 既刊を売り切りきってしまいたいか、
それとも今回はとにかく新刊を多く頒布したいかとか
目的に合わせたレイアウトが要るなって

107:スペースNo.な-74
16/08/15 16:25:44.18 .net
>>103
二次か一次かも割と重要かも。一次では容認される置き方が二次では敬遠されたりするし。

108:スペースNo.な-74
16/08/15 17:26:02.61 .net
特定の既刊だけピンポイントで売り切りたいなら
新刊の隣にごく少数だけ積んで、今買わないともうすぐ売り切れちゃうかも感を演出する
本気で売り切れそうになったらこっそり補充する
せこいけど、この方法は結構きく

109:スペースNo.な-74
16/08/15 17:34:38.72 .net
>>105
それな
ミケで2時過ぎたら机上のもの極端に減らして
売れてますよ〜売り切れそうですよ〜って演出してみた
その効果かは分からないが、その後ちょっと売れた
他のイベントでも、3冊だけ出して売れたら補充ってして
5,6冊残ってた既刊を売り切った事もある
やっぱスペースのレイアウトって大事だなと思ったよ

110:スペースNo.な-74
16/08/15 22:48:09.41 .net
コミケでレイアウトを参考にしたいと思って気にしながら回った
やっぱ、お品書きのみで本に値札がないと不便
値札があっても字が小さいと不親切
ひどいと値札も何もない
平気で隣、手前にはみ出してるサークルが意外に多かった
手前にはみ出してると、通った人がガンガンぶつかったりしてた
隣にpopとかがはみ出してるサークルは、通りすがりの知らないサークルだし
一言言ってやろうかとも思ったけど結局言わなかった
隣の人は言えないだろうなーって思ったから(自分だったらきっと言えない)
今度全然違うジャンルでそういうサークルを見たら言ってみようかなと思う

111:スペースNo.な-74
16/08/15 23:22:59.26 .net
自分も今回落ちたのと新しいマイナージャンル気になったので色々見たんだが
イベントの時は視力1.2眼鏡かコンタクトにして行くんだけど
それでも手書きで普通のボールペンの細さの値札(説明)はよく見えなくてスルーしちゃったな
ぱっと目に入るにはせめて細字マジック程度は必要だね

112:スペースNo.な-74
16/08/16 02:41:49.55 .net
イベントに参加する人たちの視力気になる…
108の言うように細字マジックを基準にすればいいのかな

113:スペースNo.な-74
16/08/16 03:36:40.63 .net
あまり近くに寄って見ると買わずに立ち去る時に悪いし
遠目に見ても値段とエロの有無くらいはわかるといいな
自分は毎回印刷でテンプレ作ってるけど
手書きの場合は太くて大きい方がいいとは普通の店の陳列見てても思う

114:スペースNo.な-74
16/08/16 06:47:05.89 .net
以前ここでテンプレ作ってくれてた人がいた値札を真似して
文字は太い丸ゴシックで値段とカプと三行説明でそれぞれを罫線で区切ったものが
見やすいとまわりから好評なので既刊は作っていて、コピーとかでギリギリになる新刊だけは同じレイアウトで罫線のみのを作っておいて、コピックで手書きしてる

115:スペースNo.な-74
16/08/16 07:37:01.53 .net
やっぱ罫線とか、線で区切られてると分かりやすいよね
私は説明と値段の間とかは行間空けるようにしてるんだけど
次の値札は線で区切ってみようと思った

116:スペースNo.な-74
16/08/16 09:11:15.65 .net
目を引くのはやっぱりあのスーパーの特価とか広告の品値札なんだと思う
同人イベントのサイズ感とお洒落に落とし込むとするとどうすればいいのかは謎だけど

117:スペースNo.な-74
16/08/16 19:06:40.00 .net
4種以下のサークルさんだと背景色が濃紺とか深緑のシンプルな値札が意外とすぐ値段が分かって良かったな。
自分は平積みと縦置き用に見本誌を一部ずつ用意。
平積み用にはA6サイズに本文の見せ場のコマとキャッチフレーズ入れた値札を、縦置きの見本誌には「〇×△甘々」みたいに、ジャンルと傾向だけ簡素に書いた小さめのポップを貼ってから既刊が捌けるようになった。
縦置き用のポップで足を止めてくれて平積み用値札を見て去るか、そのまま立ち読み…って流れ。

118:スペースNo.な-74
16/08/17 01:31:04.71 .net
値札は一応見て去ってく人
とりあえず立ち止まろうという気持ちにはさせてるわけで
立ち読みしてみよう、買ってみようと思わせる値札作りをがんばってみたいな
今までもいろいろ試行錯誤はしてるんだけど
スーパーの値札の目立つ感分かる
でもどうやって落とし込めばいいのかは私も分からない

119:スペースNo.な-74
16/08/17 01:50:14.09 .net
>>115
洒落ててパッと見で値段が分かる太めの有料フォントで値段表示させるとかは?

120:スペースNo.な-74
16/08/17 08:45:59.57 .net
>>115
配色と構成を取り入れればいいんじゃないのか
白地や黄色に赤と黒とかコントラストが強くて文字が太いとスーパーの値札っぽくなる
そういうイメージのフリーフォントもあるよ

121:スペースNo.な-74
16/08/17 08:48:13.97 .net
自分は敷き布との兼ね合いもあってずっと黄色い値札だな
黄色はデザインによって特売にもヴィレヴァンにもなるから面白い

122:スペースNo.な-74
16/08/17 13:55:53.80 .net
値札は表紙の雰囲気に合うものと合わないものがあるから一概に言えないよね。
明るい色使いや絵柄の表紙ならスーパーみたいな値札も合うだろうけど暗そうな内容の表紙だと合わないし。

123:スペースNo.な-74
16/08/17 16:48:08.77 .net
このスレ参考になるなあと眺めてたが初参加で新刊1冊のみだからお品書きもレイアウトも糞もなかったわ
表紙見やすいように1冊スタンドに立てといて平積みしてる前に大き目の値札置くくらいしかすることなさそう

124:スペースNo.な-74
16/08/17 18:11:34.94 .net
>>120
>表紙見やすいように1冊スタンドに立てといて
これ買い手に避けられる典型では

125:スペースNo.な-74
16/08/17 18:15:34.07 .net
そうなの?じゃあやめるわ

126:スペースNo.な-74
16/08/17 18:25:53.01 .net
それが、結構スタンド見るんだよね
驚いたよ
スタンドは避けられるってのはこのスレだけの話なのか?と思ったほど見た
もちろん、スタンド使ってないサークルの方が多いんだけど

127:スペースNo.な-74
16/08/17 18:26:11.03 .net
スタンド見本って流し見してる時に表紙が目に止まりやすいと思うけど二次だと敬遠されるの?

128:スペースNo.な-74
16/08/17 18:27:18.80 .net
ポスターあるからスタンドいらないや
スタンド木のやつとかだとおかんアートになりかねない

129:スペースNo.な-74
16/08/17 18:28:14.44 .net
あ・新作だ!と判り易いから好きだよ
同じ本が平積みであることが必須だけどね
(スタンドに立てってある本?手に取れるわけがねぇ

130:スペースNo.な-74
16/08/17 19:03:53.94 .net
初参加で机に新刊1種しか置くものないなら無配冊子やペーパー作ってみたら?
4コマなりSSなりを載せた折本とかペーパーとか、時間あれば薄めのコピー本とか

131:スペースNo.な-74
16/08/17 23:53:38.89 .net
ここで言うダメなスタンドは既刊が多くて置く場所になくて立てるものだと思う
初参加で一種しか置く物がなくてスペースに余裕があるのなら
新刊を積んでる場所から離して新刊をスタンドで立てるのは
目立つはず
スタンドに立ててあるものを触りたくないってのは倒しそうだからで
それが完全に展示物ならありだと思う

132:スペースNo.な-74
16/08/18 00:00:39.37 .net
>>128
倒しそうだから触りたくない、じゃなくて
倒しそうだからスペースに近寄りたくない
ってなるから良くないって言われてるんじゃないの?

133:スペースNo.な-74
16/08/18 06:57:41.35 .net
>>129
通路ギリギリに立てるのでもなければ新刊1種で「倒しそうだからスペースに近寄りたくない」心理はさすがに働き辛いんではないかと
>>120
新刊一種しかないなら机が広めに使えるのだから2面置きしたり周囲に迷惑にならない程度の大きめポスターを用意したり色々できそうな気がするけど

134:スペースNo.な-74
16/08/18 08:00:40.85 .net
本が1、2種なら本立てるのもアリかなって思ったよ
単純に視界に入りやすい
通路ギリギリに置かなきゃ倒される心配も倒す心配もないし
私は種類多いから立てかけておく事は無いけど
今までなんとなくナシだなって思ってたけど、そうでもないなと思った

135:スペースNo.な-74
16/08/18 13:01:01.55 .net
1冊作るだけでひーひー言ってるのに無配冊子やペーパーなんて手が回らんな
スタンドに本立てるよりもポスタークリアハードケースに入れて立てといた方がマシか
ポップスタンドの方がいいんだろうけど

136:スペースNo.な-74
16/08/18 17:45:43.70 .net
新刊のみでも本立てるよりポスターの方がいいと思う
値札の文字もだけど、自分が想定しているより大きめにした方が認識されやすい

137:スペースNo.な-74
16/08/18 18:22:00.83 .net
SNSとかで立体的なディスプレイの写真見ると賑やかに見えるけど
実際大規模な即売会で手に取りやすいのは圧倒的に平置きなんだよなあ
今回コミケで隣の種類多いサークルが厚紙製の棚(名称は判らん)使って
たくさん本並べてたけどやはり倒しそうって心理が働いてしまって
事前にネットで購入決めた本以外結局手に取らなかった

138:スペースNo.な-74
16/08/18 18:30:36.06 .net
今までA2ポスターを卓上展示してたけど、今年思い切ってposuta買ってB2ポスターを展示したら売上が倍以上になったよ。
dpkだからposuta買うまで中々決心つかなかったけど目線の高さに絵があるって大事なんだと実感した。
次は思い切ってA1〜B1でいこうと思ってるけど閑散期のイベだと無謀かな…背面やってる人はその辺どうしてる?

139:スペースNo.な-74
16/08/18 18:39:50.27 .net
閑散期だろうが夏冬コミケだろうが背面
人より目立った者勝ち
まずは支部でもツイでも会場でも見て貰わないと売れない
周囲に迷惑をかけなければ自分が金銭払ったスペースないで何しようが自由
同調圧力くそくらえ
くらいの気持ちでやってる

140:スペースNo.な-74
16/08/18 18:46:41.80 .net
本が大体7種くらいあって卓上は邪魔だから閑散期イベでも毎回ポスタ使ってる
今どき背面なんてどこもやってるから無謀でも何でもないよ

141:スペースNo.な-74
16/08/18 19:43:48.40 .net
135だけどサンクス。
背面は今後もやるつもりだけど自分の中でB2以下は手が出しやすいサイズ、A1やそれ以上は中堅以上だからこそ様になるサイズってイメージがあるんだ…。
中堅の友達はA1基準で大型イベではB1にしてるんだけど他の人はどういう基準でサイズ決めてる?

142:スペースNo.な-74
16/08/18 23:53:12.60 .net
POSUTA机にくっつけて幅だけ落としたA1〜B2にしてる
ぼっちだから出来るんだが背面より近くで見れるので良いみたい

143:スペースNo.な-74
16/08/19 00:06:45.19 .net
胆石か島角で固定だからいつもA1だなあ
周辺もA1ばかりだから気にしたことなかった

144:スペースNo.な-74
16/08/19 00:28:21.23 .net
目立ったもん勝ちという話ついでなんだけど
今回の夏コミで対面にいたサークルさん(男性向け)が
スチールラックで2mの小屋を建てるわ、無停電装置を複数台利用して
電飾(100Wクラス)を何個もバリバリ光らせてて眩しくてうんざりだった

145:スペースNo.な-74
16/08/19 00:35:49.91 .net
>>141
それで売れてそうだった?

146:スペースNo.な-74
16/08/19 00:52:48.12 .net
島と島の間隔にもよるけどスタンドに立てても近くを通ってて目に入らなくないか?
イベントの机って立った状態で腰より下だし
目線の角度考えてスペースの前通ってても平置きが一番目に入るというか
少し離れたところからってんならポスターの方が断然目につくし

147:スペースNo.な-74
16/08/19 01:12:09.23 .net
電飾やぐらサークルは列ってたけど、
売り子一人&牛歩だったのでよくわからんなあ

148:スペースNo.な-74
16/08/19 01:51:29.81 .net
小規模オンリーに一般参加したときは卓上スタンドに新刊や小さめのポスターやお品書き立ててあるサークルが少数で背面ポスターは全くなかった(せまかったせいかもしれんが)
今度サークル参加するんだけどでかいポスターなんて浮くだろうと思ってA4くらいのポスターを卓上スタンドに立てるつもりだったが
目立ってなんぼということで大きめのポスター作ろうかな
それでもB4かA3くらいまでしか飾る勇気ないが

149:スペースNo.な-74
16/08/19 05:25:58.65 .net
>>145
これと全く同じ相談は本当に頻出だけど
A4とか見えないからせめてA3、出来ればA2
背面A1なら買う側も分かりやすいからもっといい

150:スペースNo.な-74
16/08/19 06:44:19.07 .net
机上A3程度だとほぼ目に入らないよね

151:スペースNo.な-74
16/08/19 07:30:29.39 .net
>>144
電飾でギラギラのサークルは冬に創作少年にもいたな
偽壁島のお誕生日席だから人気あるサークルなんだろうけどちょっと引いた

152:スペースNo.な-74
16/08/19 09:12:36.92 .net
>>145
A4B4はポスターとは言わないよ
A1とかデカすぎだろと思っても会場で見たら全然そんなことないからね
特にビッグサイトやインテみたいな天井高いとこは

153:スペースNo.な-74
16/08/19 09:30:33.89 .net
コンビニコピーでもA3まで出来るんだから、卓上ならA3くらいやっても大丈夫だよ
ちょっと邪魔かな?と思うんだったら
縦を10cmくらい切ってちょっとスリムにするといいよ

154:スペースNo.な-74
16/08/19 09:59:16.75 .net
卓上ならせめてB3、できればA2って印象だな
ぶっちゃけA3ポスターなんてスペース前に来てようやく「ポスターがあったのか」と気がつくレベルのサイズだよ
トイレ休憩に行った売り子がスペ戻る時の目印にすらならない……

155:スペースNo.な-74
16/08/19 10:10:28.89 .net
ジャンル的にどうしても大きいのは浮いちゃうとかでも
A3縦ポスター的イラスト+A4横お品書きを縦につなげたのくらいでないと高さとしてポスターが歩いてる人の目に入らないよ(63cm+机90cm)
勿論最低限B3A2だとは思うがコンビニ出力出来るA3でいいと思うなら高さを出すといい

156:スペースNo.な-74
16/08/19 10:22:27.91 .net
卓上縦長なかなかいいよね
まあまあ目に入りやすいし売り子してても圧迫感ないし

157:スペースNo.な-74
16/08/19 11:01:56.14 .net
ポスターの話ってコミケとかの大規模イベントでの話?
大規模だと自スペースの前を通り過ぎる人の目に留まるように
ポスターは最低目の高さにないと意味ないってのはわかるんだが
小規模なら目当てのもん買った後で全スペースとりあえず見て回る人が多いだろうし
卓上で十分な気がするんだが
何度も話されてることだったらすまん

158:スペースNo.な-74
16/08/19 11:21:36.84 .net
小規模オンリーイベントでも卓上A3でこぢんまり…じゃ無いのと大差なかった印象
自スペが目当ての人からしてもポスターが小さすぎるとスペを見つけるのにも役立たない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2491日前に更新/259 KB
担当:undef