【ウホッ】ドクターマ ..
[2ch|▼Menu]
2:スペースNo.な-74
07/08/18 00:25:28 .net
>1乙

3:マーチン先生
07/08/18 01:03:41 .net
【参考】
Q1.このインク耐水性?
A1.ピグメントのみ耐水性、あとは水溶性です。
 ただし色によって紙に強く染みこみ落ちにくい色もあります。

Q2.使ってると色が分離するけどこれ大丈夫?
A2.ラディアント・シンクロマチックは複数の染料が使われていて、
 紙に対するなじみやすさが違うために分離する色があります。
 色の分離もマーチンの醍醐味として楽しみましょう

Q3.印刷したら色が変わったんだけど
A3.蛍光色は印刷で忠実に再現することはできません。スキャンも同様です。
 37〜40C、43〜50Dは強い蛍光色なので変色の度合いも大きくなります。

Q4.混ぜたら沈殿が出来たんだけど何これ
A4.色によって混ぜると変質するものがあるので、その組み合わせは避けましょう
 A3で挙げた色に加え51〜56D及びシンクロの24・28は反応する可能性が高いです

Q5.ラディアント・シンクロマチック・ピグメントの違い教えて
A5.ラディアント・シンクロマチックは染料をベースとしたカラーインクです。
 シンクロマチックは写真用フィルムへの着色を可能とするため製造工程で濾過されており、
 ラディアントに比べ透明度が高くなっています。
 ピグメントは顔料ベースの低粘度アクリル絵具です。
 染料に比べ耐光性が良好で再溶解性を持たず、重ね塗りが容易である反面、
 染料のような透明感が無く、また一旦乾いたら使えなくなります。

4:マーチン先生
07/08/18 01:24:37 .net
>1thx

Q6.エコラインとかアートカラーのに比べて高いんだけど
A6.ドクターマーチンは他のインクより濃いため、一度買えばかなり長持ちします。
 また濃さゆえに少ない塗り重ねで幅広いグラデーションを表現できます。

Q7.深みのある色ってどうやったら出せるの?
A7.A6で書いたようにドクターマーチンはカラーインクとしては濃厚に作られていますが、
 これを重ね塗りすることで深みのある重厚な色彩が容易に表現できます。

Q8.発色あんまり良くないよ
A8.透明水彩同様、カラーインクも基底材となる紙で発色等の描画感が大きく変わります。
 廉価な紙を使っている場合、紙を替えてみると好みの物が見つかるかも知れません。


Q9.なんか変な色になったんだけど
A9.蛍光増白剤を使用した紙(普通紙、KMKケント、クラシコ5、アルビレオ水彩紙等)で
 一部のカラーインク、アイスピンク等は変色しますので注意しましょう。
 Q4で挙げた色を混色に使った場合、沈殿でなく色が黒ずむ場合もあります。

こんな所かな

5:スペースNo.な-74
07/08/18 01:30:07 .net
>3-4乙カレー

数年前のピグメントが3層に分離してるんだけどもうおしゃかかな
振っても振っても振っても完璧に混ざらない^^オワタ \(^o^)/

画材屋さんは大変だと思う

6:マーチン先生
07/08/18 01:39:57 .net
Q10.エコラインって色褪せしにくいって聞いたんだけど、マーチンは色褪せやすいの?
A10.はい、色によって程度は変わりますが、全般的に色褪せます。
  そもそも染料を使用した画材である以上、エコラインも顔料のような耐光性は期待できません。
  保存性の高い画材をお求めでしたらドクターマーチン・ピグメントなど、顔料ベースの絵具類をどうぞ。

Q11.マーチンで描いた絵を長持ちさせるコツってある?
A11.冷暗所でカビに気をつけて保存してください。
  また、紫外線防止と書かれているファイルケース等に入れるのも有効です。

Q12.マーチン買ってきたら一つだけスポイトが筒状になってるのがあるんだけど、これ何?
A12.流通のミスで生じた不良スポイトです。
  使いにくいのであれば、店に持って行けば替えてくれると思われます。

さすがにもう思い当たらないな

>5
沈殿(顔料)が固まってるか、それとも瓶の壁にこびりついてるだけか
どっちにしても、アクリルエマルジョンが分離してない限りは混ぜて使えるよ
捨て覚悟でつまようじでも使ってかき混ぜてみては


7:5
07/08/18 01:47:19 .net
>>6
なーるほど
ふたあける発想はなかったわ〜
ありがとうマーチン先生!混ぜてみる

8:スペースNo.な-74
07/08/18 13:01:37 .net
もう5年以上使ってませんがタイトルに禿げワロタので記念カキコ

9:スペースNo.な-74
07/08/19 20:49:07 .net
限られた予算で初めて買う場合、最低何色くらい必要ですか?またどの色がオススメ?

10:スペースNo.な-74
07/08/21 14:57:54 .net
誰か前スレのアドレスを く れ な い か

11:マーチン先生
07/08/21 16:05:03 .net
>9
混色前提ならQ4の色は避けてCMYの原色を意識して買うと5・6色で足りると思うけど、
実際には10色くらいは無いと使いにくいだろうね。
何から何まで混色して作ると時間かかるし、同じ色が再現しにくいし、
なによりマーチンは混ぜても作れないような色がけっこうあるから。
少ない色数でいくなら青緑、赤紫、黄色、赤、青に近い色から好きなのを抑えて、
加えて肌色の定番バーントオレンジかパンプキン、アースカラーにセピアあたりがあると便利かな
あとは実際に使ってれば欲しい色が出てくるだろうから、それに応じて買えばいいと思う
あとトゥルーブルー、アイスピンクorサンライズピンクは激しく便利



>10
ほら 遠慮しないで見てみろよ
スレリンク(2chbook板)

12:スペースNo.な-74
07/08/21 16:31:16 .net
>>11
ウホッ良い男…

ありがとう見てくる

13:スペースNo.な-74
07/08/21 20:50:37 .net
他人が肌色と髪(黒〜茶)に使う色に興味津々なんだが
自分は肌はオレンジ(シンクロマチック)がベースで、頬にアルパインローズ、影にコーヒーブラウン
髪はブラック+サドルブラウン+アンテローペブラウン
ちょうどいい茶色がないから混ぜてる

14:スペースNo.な-74
07/08/23 14:00:58 .net
10年以上前に買ったルマのカラーインク、
ドクマと併用していい感じなんだが
本当にもうどこでも手に入らないんだろうか…orz

15:スペースNo.な-74
07/08/23 15:33:46 .net
>>11
お答え有難うございました!
ところでカリグラフィー用のダイカラーインクという製品を見つけました。
ラディアントと同じ色名がついていますが、中身も同じでしょうか?
量が少なく安価なので、こちらで代用できれば色数を増やしやすいかなと思ったんですが。

16:マーチン先生
07/08/23 21:14:54 .net
全部試したわけではないけれど中身は同じ物っぽい
ダイカラーは色数が限られるけどフタ取った状態で瓶を倒してあぼんする危険性が無いし、
量当たりの値段はガラス瓶よりかえって安いからかなりお買い得だと思う
欠点と言えばガラス瓶に比べて高級感に欠ける事くらいかな
間違ってディープイエローのキャップの選ばんようにね

>14
残念だけど国内で買える店は不良在庫を除いて無いと思う
ラウニーのサイトにも乗ってないから、生産中止と考えるのが妥当ではないかと
手に入れるなら、海外の在庫持ってる店から早めに個人輸入するしかないだろうね
マーチン好きとして正直一度くらい使ってみたかった(´;ω;`)ブワッ

17:スペースNo.な-74
07/08/24 23:02:36 .net
>>16
マーチン先生、ありがとう
そっか、いつの間にか時代は変わっていたんだな…
ルマーー………

18:マーチン生徒
07/08/24 23:03:03 .net
コピックの肌の色が色々試してみたが
やっぱ肌だけ透明感が欲しいと思って
マーチン通販で買った!
明日届く楽しみ!

19:スペースNo.な-74
07/08/26 01:11:43 .net
さっき、二週間ほど前のドクターマーチンで塗った絵を見てみたのだが
短期間でも二色ほど劣化していた…。残念。

デモ透明水彩トカドクターマーチンハ塗ッテイルトキガ楽シイカライインンダ…。



20:スペースNo.な-74
07/08/27 19:24:06 .net
皆さんどれくらいの進度でマーチンインク使っているんだろう…
自分は今のところ、一ヶ月に4mm程度かな。
でも頻繁に使う色だけ1cm近くなくなったりしているww


21:マーチン先生
07/08/28 00:12:47 .net
>18おめ!
分離しやすい色は逆にそれで肌の赤みを表現できるYO

>19
マーチンは保存性と引き換えに最高の発色を得た画材だから仕方ないよ
それでも中性紙に描いて強い光が当たらないように保存すれば2・3年はいける
あとホルベインから出てるスプレー式の紫外線防止剤使ってみたけど、
退色防止にはあまり効果が無かった。変色の度合いが10から9か良くて8になるくらい。
塗ってて楽しいのは禿同、マーチンの醍醐味の一つだよね

>20
1枚でインク1色につき1滴〜多くて10滴くらい。
平均すれば一年で大体2・3本消費してると思う

22:スペースNo.な-74
07/09/06 00:39:35 .net
SET=AとSET=Bをあわせて買った。どうやらラベルの質が違うらしい。

SET=Aの方が、ビニルのラベルで、SET=Bの方が紙のラベルだった。
しかもSET=Bは全体があきらかに古いと思われる。(沈殿している。)
よくつかうのは、SET=A(沈殿していない)
ほんとはまんべんなく使う方がいいんだろうけど。

23:スペースNo.な-74
07/09/07 15:03:46 .net
人からのもらいもののドクターマーチン(大量)があるんだが
どれも5〜10年もの。
どうやらサンライズピンクだけはガチで劣化退色してるっぽかったので
買い直して使おうかナーと思うのだけど
二週間で絵が劣化してると聞くと尻込み…
塗った後そんな急激に劣化するもんなの?
普段アナログ絵で使うのは透明水彩なんだけどそこまで劣化しないような(アルシュ使用

24:スペースNo.な-74
07/09/07 17:56:00 .net
透明水彩は顔料だし長期保存に向いてるからそんな劣化しないだろ

25:マーチン先生
07/09/07 19:31:24 .net
特に弱い色は蛍光灯にくっつけたような状態だと2・30分でも変色するよ
レーキの話は除いて、染料は顔料に比べて一般に耐光性が劣るから
まず原画に保存性ありきの人に染料の画材は向いてない。

じゃぁ何で染料の画材があるのかっていうと、染料は透明度が極めて高く、顔料に比べ発色が良いため。
マーチンの瓶を見れば分かる通り、
上澄みの部分は反対が透けて見えるか、暗くて何の色か分からない状態でしょ。
一方で透明水彩などの顔料を使った画材は暗い色や透明度の高い色を除くと、
絞った絵の具の色を見てこれは赤だなとか黄色だなとかってだいたい分かる。
これが顔料と染料の透明度の差で、塗り重ねして使うときに大きく効いてくる。
発色については使ってみれば一目瞭然、あの発色が欲しい人には透明水彩で代用は出来ないよ

26:スペースNo.な-74
07/09/07 21:24:11 .net
>23
染料と顔料で劣化速度違うとは一応知ってたけど、
カラーインクで描いた絵をまともに保存したことがなくて
そこまで違うってのにびっくりしてしまった(´・ω・`)

>25
たしかに試し塗りしたトゥルーブルーの発色には惚れ惚れした。
イベントで売るアナログイラストにはやめたほうがよさげだけど、
サイトにアップするスキャン用には問題ないだろうし使ってみる。

もらってからずっと引き出しに入れて保管してるけど、
なんというか取っ手の代わりに箱に丸く穴があいてるような引き出しで
微妙に中に光が入るんだよね。
そんなに光に弱いなら完全に光が入らない場所に入れておいたほうがいいのかな…
ってそんなこと言ったら店頭のはもっとアレな気もするけど。

27:マーチン先生
07/09/07 22:28:36 .net
どのくらい褪せやすいかは、紙にマーチンとか透明水彩を塗ってから半分に切って、
片方を一日天日干しに、片方を暗所に置いておいて比べてみるといい。
部屋に飾るにしても綺麗なまま鑑賞できるのはせいぜい数ヶ月だろうね。
ちなみにコピック・ネオピコといったマーカーも染料ベースだから保存性はやっぱり低い。
保存性の無さは染料の宿命で、エコラインも含めて例外は無いから割り切って使うしかない。
そんなマーチンでも、支持体と保存方法が適切であれば数年は大丈夫だよ

店で並んでる画材でも古いのは印刷(顔料)が褪せきってる事があるくらいだから、
瓶の中で酸素に触れてないとは言えど、回転が悪ければカラーインクも悪影響受けると思う。
実際前に買ってきた状態でインクが退色したと思われる黒いものが
スポイトや瓶の内側にへばりついてたことがあったから、
自分は光が当たらないよう100均で買ったクーラーボックスのちゃちなやつに入れて保存してる
表裏がアルミでコートされてるから光は遠さない。わりとおすすめ。
まぁ取っ手の穴が大きいものでなければ気にしないでもいいと思うけど

28:マーチン先生
07/09/07 22:34:01 .net
一応補足、マーチンは引き出しとかには入れてないから、
その代わりに遮光性のボックスに入れているってだけ。
引き出しの中はだいぶ暗いだろうから、必要ないだろうって事で。
光を防ぐなら引き出しの内側に黒い厚手の布でも付ければいいんじゃない?

29:スペースNo.な-74
07/09/11 23:41:13 .net
最近、カラーインクAセットをC、Dのバラを購入。
HPアドレスが載っているビニールのラベルだったんで恐らく新品。
今まで透明水彩、アクリル、コピックを使ってきた者なので
どんなカンジになるんだろうと試してみた。

やっぱり発色が良くて、どんな水彩紙を使っても鮮やか。
値段が高いが、原液が濃いので1、2滴でも
たくさん塗れるので経済的かな。
ただレモンイエローとスカーレットで
作った肌色を塗ったら見事にピンクと黄色に分離した。
組み合わせが悪いのかと思い、バーントオレンジ
1色で塗ったが、これも分離。
色を塗る前に先に大量に水を敷いてしまうと分離しやすいようだ。
乾いた上に重ね塗りすると、下の色が溶けてしまった。
透明水彩よりも扱いが難しいけど、上手く使いこなせるよう練習中。


30:スペースNo.な-74
07/09/24 18:56:16 .net
>>29
分離するのは紙の表面に水が浮いているから。
紙が水を吸ってしっとりしている状態が塗り時ですよん。
ちなみに自分は肌部分を薄めたバーントオレンジで塗ってます。

31:マーチン
07/09/28 20:58:10 .net
しかしマーチンで着色してる人減ったね。
現役で思い付く人は藤島耕介、中村博文、
うたたね・蘭宮夫妻くらいかな…。



32:スペースNo.な-74
07/09/29 20:39:14 .net
現行品はそれぞれのカラーのラベルだけど。
昔(?)は赤と青のツートンカラーや、黄色と茶色のラベルだったらしい。

33:スペースNo.な-74
07/09/30 01:56:18 .net
スレ違いですまんが
塗りはマーチンだけど主線はみんな何使ってる?

34:スペースNo.な-74
07/09/30 10:11:56 .net
>33
黒の時は証券用インク
茶色や青の時はヌーベルデザインインク


35:スペースNo.な-74
07/10/02 16:08:37 .net
ホルベインのシェンナ

36:スペースNo.な-74
07/10/03 14:29:21 .net
>>34>>35
どれがマーチンと相性いいのか分からなかったので
すごい参考になりました。ありがとう

37:スペースNo.な-74
07/10/03 21:51:58 .net
アルシュ紙初めて使ってみた。中目。
劇的に塗りやすくなった。
ぼかしもいい具合のが簡単にできるし
発色はいいし水たくさん使っても丈夫だし
もっと早く買えばよかった。
感動した。
ちなみに今まで使ってた紙→キャンソン・ホワイトワトソン

あと最近鮮やか過ぎるのに飽きてきたから
どんな色にも黒をすこーし混ぜて色を作ってるんだけど
これまたいい感じの色ができる。

38:スペースNo.な-74
07/10/06 14:37:03 .net
2スレ目おめでとうございます
だいぶ前にかったサドルブラウンが分離してた・・・

39:スペースNo.な-74
07/10/08 11:14:28 .net
>33
乗り遅れたけど自分は薄めた墨汁
色付けたいときはWNとホルベイン

40:33
07/10/08 19:33:43 .net
>>39
ありがとう!
墨汁も試してみます

41:スペースNo.な-74
07/10/20 14:17:27 .net
これ乾いたら色変わるんだな・・
肌塗ってて薄いなーと思いつつちょうどいい色加減で塗れたので乾かしたら
えらい褐色のおにゃのこに・゚・(`Д´)・゚・

ちなみに下塗りゴールデンブラウンを薄く塗って
バーントオレンジ+サンライズピンク+影にちょっぴりサドルブラウン

42:スペースNo.な-74
07/10/21 16:53:40 .net
>41
日に当てればいいよ 紙焼けもするけどね
基本は薄い色を塗り重ねていくのがうまくいくコツだと思う
がんがれ

43:スペースNo.な-74
07/10/21 21:10:43 .net
俺はなるべく直接混ぜないように塗るかな

44:スペースNo.な-74
07/10/22 18:53:18 .net
アルパインローズを持ってるんだが、他の色より一段と退色が早い。
退色しにくい鮮やかなピンクってあるかな?
蛍光入った色は仕方ないのかな…

45:スペースNo.な-74
07/10/22 19:13:47 .net
ラズベリー大好きな俺が来ましたよ
モノは紫がかったピンクだけどね
スケブに描いて日の当たりにくいところで保存
描いてから五年くらいたったけどこれくらい残ってる
ちなみに混色は苦手 アイスイエローなら何とか大丈夫

URLリンク(2sen.dip.jp:81)

46:スペースNo.な-74
07/10/22 21:31:56 .net
サンライズピンクが一番好きだ

47:スペースNo.な-74
07/10/22 22:26:14 .net
>45
きれい・・

サンライズピンクは肌にかかせないな
でも単色で使うと薄いよね

48:スペースNo.な-74
07/10/27 16:41:15 .net
>>45
ラズベリー買ってみたよ
帰ったら早速使ってみる
有難う!

49:スペースNo.な-74
07/10/27 21:47:10 .net
ピンク系の発色は本当ステキ

50:スペースNo.な-74
07/10/28 00:32:08 .net
ベースの肌色には単色使ってる?それとも混色で作る?
混色は難しいね どうしても色味が赤か黄のどちらかに傾いてしまう

51:スペースNo.な-74
07/10/28 16:51:55 .net
たった今、家具に飲まれてICEPINKがお亡くなりになりました。ナム人




ウワアアアアアアアアアアアアアアアン

52:スペースNo.な-74
07/10/28 21:38:46 .net
+    . .. :....    ..  .. .
   +  .. .   ..   .  +..
   .. :..     __  ..
          .|: |      
          .|: |     
       .(二二X二二O 
            |: |    ..:+ ..
      ∧∧ |: |     
      /⌒ヽ),_|; |,_,,    さようなら、ICEPINK・・・
_,_,_,_,,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、  
   "" """""""",, ""/;  

そういや蓋を半締めで放置してたらいつの間にか瓶が横倒しになって
主線に使ってたW&Nのブラックが半分以上こぼれてた上
机と原稿の上で固まっていたことがあったな・・・
さらに締め切り直前の出来事で俺涙目w

53:スペースNo.な-74
07/10/28 21:42:51 .net
マーチンの瓶は倒しやすいね・・・
昔レモンイエローやっちゃった

54:スペースNo.な-74
07/10/29 16:09:06 .net
45なんだがちょっと嬉しい ありがとう>48

自分もトロピックゴールド半分とセピアを少々倒した
あまりにショックでしばらく絵描けなくなったw

なので、100均のまな板とか直接テーブルに両面テープ貼って
そこに置くようにしてる
強い力でもかけない限り、うっかり倒すことはなくなったよ

55:スペースNo.な-74
07/10/31 19:53:11 .net
マーチンに相性の良い水彩氏って何がオススメですか?

56:スペースNo.な-74
07/10/31 20:09:57 .net
学校で使うような画用紙愛好者なのだが

相性自体は水彩用としてある紙ならどれもいい
どの紙が使いやすいかは人それぞれだと思うよ
テクスチャが出るのが好きだったり
下書きしやすい紙が好きだったりとかね

57:マーチン先生
07/10/31 20:30:48 .net
男は度胸! 何でもためしてみるのさ
きっと良い気持ちだぜ

純白ならワットマン、ストラスモア、アルティスティコ・エキストラホワイト、
モンバルキャンソン、キャンソン・ミ・タント、アルデバラン、ホワイトワトソンなど
生成ならアルシュ、ウォーターフォード、BBケント、マットサンダース、マーメイド、
ワーグマン、ミューズケナフ、ワトソンなど。
上に上げたあたりは有力な選択肢。

値段は高いけどワットマンは発色が素晴らしく塗り重ねに強い
ホワイトワトソンは国産で入手が容易で安く、使いやすい
アルシュは高いけど別格だからとりあえず一度使っておいて損は無い。
BBケント、使っている人かなり多いと思う。目が細かく細密な描き込みに適す。蛍光増白入りっぽい。
マットサンダースはクセが弱くて塗りやすく、コストパフォーマンスが優秀。
マーメイドは凄まじい荒目ながら見た目ほどクセは無く、これも比較的塗りやすい。

あと、ケント紙や安い水彩紙は蛍光増白剤を使用しているものがあるけど、
アイスピンクなんかが暗く変色するのでおすすめできない。

ま、使い手のクセや好みに左右されるから、このあたり試してみて、自分で好きなの選ぶのが良いと思われ
中から一つだけ推すとすれば、ワットマンだな。

58:スペースNo.な-74
07/11/01 06:32:49 .net
55じゃ無いが先生ありがとう なんか色々試したくなったわ

画仙紙もイイ にじませまくって楽しかった
色が分離するから顔彩とはまた違った味わいがでる

59:スペースNo.な-74
07/11/01 11:13:10 .net
俺もガンガン練習するときはM画紙とかの厚い画用紙使ってる
下手な水彩紙よりもよく水を吸うので使いやすい
ただし表面が弱いのであまり画面を虐めない方が良い

でもやっぱアルシュが一番総合的に見て使いやすい
唯一コストがかかるのが難



60:スペースNo.な-74
07/11/01 11:21:05 .net
>>56-59
たくさんありがとうございます
とりあえずワットマンとアルシュ試してみます!


61:スペースNo.な-74
07/11/25 17:28:06 .net
すみません、あげます。

どこかにドクターマーチンのカラーチャートのってるサイト知りませんか?
ウェブカラーではなく、紙に色をのせた実際の色がみれるの希望です。

62:スペースNo.な-74
07/12/16 17:07:00 .net
ナニ?買う前にどんな色か見たいの?
それだったら、紙持参でお店に行き、店員の目を盗んでインクをひとしずく紙に垂らして指で伸ばす。

63:スペースNo.な-74
07/12/17 10:44:01 .net
過疎

64:スペースNo.な-74
08/01/27 17:36:05 .net
初めてドクターマーチンのインクを購入するのですが、
14色セットABCDのうち、どれがおすすめ?
Aは原色寄りなのでしょうか?
落ち着いた色が好みです。

65:スペースNo.な-74
08/01/27 21:27:46 .net
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

どうだろうね、好きなの選べばいいんじゃない? としか言えないな
多分どれ買ってもよく使う色とそうじゃない色が分かれるラインナップだと思うし。
基本色揃えたいなら、A+クリムソンとセピアその他好きな色とかどうだろう
しかしAの赤系はこんなにいらないと思う

66:スペースNo.な-74
08/01/27 21:49:31 .net
初めて買うときにAセットにしたけど、好きな色必要そうな色とか自分で考えてバラ買いしたほうがいい気もする。
せっかく14本あっても、必要ない色が出てくると思うし。
あ、セット買いするとしても、CとDはやめておいたほうがいい。蛍光だか入ってて混色不可なんだよね。
このスレとか参考に、肌に塗る色、髪に塗る色とか考えつつかなあ。

67:64
08/01/28 11:34:06 .net
>65,66
お答えありがとうございました。
蛍光って混色不可なんですね。危うく蛍光ばかり買おうとしてました。
必要な色を絞って、バラで買うことにします。
自分は赤をあまり使わないので、Aはもったいないですし。


68:スペースNo.な-74
08/01/28 23:25:18 .net
あああああああああああああああああ

69:スペースNo.な-74
08/01/29 00:42:24 .net
>>68
どうした

てかいつもと違う画材屋に行ったら
エコラインがおいてあって
カラーチャートみたらきれいな色ばっかりだったもんだから
ついつい浮気して6本ほど買ってしまった・・
ドクマにはない軽い明るい色ばかりだったなぁ・・早く使ってみたい。

70:スペースNo.な-74
08/01/29 08:12:32 .net
>68
どうした?こぼしたか?

エコラインいいよね
塗り重ねたらどんな色になるだろうと想像したらたまらんよ(*゚∀゚)=3

71:スペースNo.な-74
08/01/29 15:00:33 .net
>61
遅くなったけど、見つけたよ。
>ウェブカラーではなく、紙に色をのせた実際の色
www.gazaihanbai.jp/user_data/chart/color/ink/dmink.html

72:61そして69
08/01/29 15:15:21 .net
>>71
キター(゜∀゜)ー!!
たくさんあってどの色を買い足すか迷ってたんですよ〜
マジ感謝です。

持ってる色を比較してみると
自分のモニターからはけっこう本物の色と同じように見えます。
こ…これは使えるぜ・・ゴクリ



73:64=71
08/01/29 15:46:23 .net
>72
ドクターマーチン巡りしてて見つけました。
結構忠実な色見本みたいなんですね。それは嬉しい。
自分、今回初めて購入予定なのですが
参考までに、72さんが持ってる色を教えてもらえませんか。

74:72
08/01/29 16:06:31 .net
>>73
えーと・・
レモンイエロー オレンジ パーシモン
スカーレット トゥルーブルー グラスグリーン
ジュニパーグリーン サドルブラウン ブラック
エイプリルグリーン ゴールデンブラウン
バーントオレンジ アイスピンク トロピックゴールド
サンセットオレンジ サンライズピンク ピーコックブルー
ワイルドローズ コーヒーブラウン ライトグレイ
あたりでしょうか・・

中には全然使ってない色もあります。
アイスピンクとかトロピックゴールド・・
蛍光すぎて使いずらい・・そのまま塗ると目がチカチカするw

よく使う色は
バーントオレンジとサンライズピンク、インディアンイエローなど(肌ですね)

このチャート見てほしいなと思ったのがラズベリーとストレートブルー
ラズベリー可愛い色だ(*´∀`)

やっぱりセットで買うと使わない色が入ってたりするんで
バラ買いがおすすめです。
赤・青・黄・あとブラック系・茶系も持っとくと
落ち着いた色を出したいときに混色したり重ね塗りすると
いい感じの色になったりします。自分的に。

うおー久々に長くなった。長文スマソ

75:スペースNo.な-74
08/01/29 20:05:35 .net
>74
うおー その使わないインク俺にくれー
というのは冗談だが
その二種は混色してオーロラピンクにすると
ぼかしたとき色分離してすげーきれいなにじみになる
自分は少女マンガとか萌えちっくな絵の時に多用するよ

ラズベリー(;´Д`)ハァハァ  

76:スペースNo.な-74
08/01/29 23:36:27 .net
俺もネットでマーチン購入予定なんだが、
どこが回転いいかな?回転悪くて劣化してるのに当たるのは
避けたい。

77:マーチン先生
08/01/30 00:18:52 .net
アク禁に巻き込まれているうちに亀レスになっちゃったけど

>>64
どのセット買っても他に欲しい色がきっと出てくるよ。
単独で(もちろん混色が前提)一番使えそうなのを強いて上げれば、Aセット。
逆にDセットは、色が元からかなり淡いとか筆跡が残るほど紙に激しく染み付くとか
癖の強い色ばかりで混色時の安定性も悪く、初マーチンの人には最も勧めにくい。

マーチンは色数が比較的少ないから最初から全部揃える、という人もいるし、
逆に基本となる色を意識しながら10色程度買って、後から欲しい色を追加で買う人もいる。
マーチンは濃く塗ったときと淡く伸ばしたときの色合いのギャップとか色の分離とか、
実際に使ってみないと分からない部分が多いから、
お金の都合が付く人は、最初から数揃えて実際に使ってみた方が良いと思う。
後は自分の好みとお財布に相談だ。
もちろん、いろいろな紙で描いてみて、自分にあった紙を見つけるのも忘れずにな。
前に書いた気がするけど、蛍光増白剤を使ってない紙がおすすめ。

それからは>>3で書いた色は混ぜると濁ったり澱が出たりする場合が多いから、
最初から混色を前提にして買うと確実にウワァァンになる。
でも混ぜてみて特に問題が無ければ、その組み合わせは使っておk

78:スペースNo.な-74
08/01/30 00:36:57 .net
>>73
そういえば、余裕があればシンクロマチックの方もチェックしてみるといいよ。
ラディアントにはない色があったりして面白いんだよ。
同じ名前の色でも違う雰囲気だったりする。

シンクロマチックのオレンジ
ラディアントのパンプキン、サンライズピンク
自分はこの辺りを肌色につかってるよ。

79:スペースNo.な-74
08/01/30 12:27:58 .net
シンクロマチックとラディアントを混ぜても大丈夫ですか?


80:スペースNo.な-74
08/02/03 17:37:10 .net
今から初カラーインク使ってみる
すげえ緊張するw

81:スペースNo.な-74
08/02/03 17:53:38 .net
最近カラーインクに興味があって手当たりしたいに
上のチャートとか見てまず12色手に入れたんだけど
参考までに皆が使ってる(持ってる)色とか聞いて見たい
頻繁に使う色、とかこれとこれ混色するといい、とか。

82:スペースNo.な-74
08/02/03 22:20:00 .net
パンプキン・サンライズピンク
ストレートブルー・セピア
オレンジ(シンクロマチック)
オリーブグリーン・コーヒーブラウン
スカーレット

この辺りかな

83:スペースNo.な-74
08/02/04 11:07:46 .net
>81
トゥルーブルー クリムソン セピア ゴールデンブラウン
ラズベリー トロピックゴールド ラズベリー マホガニー辺りがメイン
緑、紫はトゥルーブルーとアイス系の色を混色してる
渋い色はセピアかマホガニーを混色

84:スペースNo.な-74
08/02/04 14:23:00 .net
板が板だけに相当な既出を承知で質問です。
同人誌の表紙は、今まで出てきたようなドクターマーチンなどで
塗っていらっしゃいますか?
された事がある方、印刷の発色具合などはいかがでしたか?

85:スペースNo.な-74
08/02/04 20:37:56 .net
塗ってるよ
自分83だけど、色については一般的に言える事とそう変わらないと思う
蛍光ピンクが活きるのはアナログ画材が特に顕著だよ

86:スペースNo.な-74
08/02/05 12:35:51 .net
>>85
ありがとうございます´▽`
挑戦してみることにします〜

87:85
08/02/05 16:58:43 .net
ごめん、言葉足りてるか不安だから念のために補足しておくね
蛍光ピンク差し替えで活きる、です
通常4色だと絵の具の薄い赤みたいになるから気をつけて

88:スペースNo.な-74
08/02/06 12:37:31 .net
81だけど、レス有難う
色々あって面白い。混色とか参考にさせてもらいます
ちなみに自分が買った12色

サンセットオレンジ、パンプキン ジュニパーグリーン
ウルトラブルー ピーコックブルー マホガニー
スカーレット チェリーレッド ジャングルグリーン
オリーブグリーン  タバコブラウン コーヒーブラウン

マホガニーが凄く好きです
このラインナップにこれ足すといいよとかありますか?

89:スペースNo.な-74
08/02/06 14:25:24 .net
>88
シックなラインナップだね
色鉛筆の12色に当てはめたとき、
紫・黄色・ピンク・水色・黄緑 に当たる色合いがないから
追加するならこのどれかにすればいいと思うよ
あとウルトラブルーは個人的に混色に向かないと思う

90:スペースNo.な-74
08/02/06 15:04:28 .net
レスありがとう次を買うとき参考にします
ウルトラブルー混色に向かないんですね..._〆(゚▽゚*)メモメモ


91:スペースNo.な-74
08/02/07 01:41:52 .net
>88
ビビッドさを押さえる感じのはいらない?
スレイトブルーとシンクロマチックのセピアがおきに入り。
スレイトブルーは混色とか浸透速度とか、扱いやすいように感じてます。

よく使うのは、スレイトブルー、ジュニパーグリン、セピア(syn)、サンセットオレンジ、
セピア、カーマイン(syn)、ブラッシュブラック(syn)
+アイリスブルー、オリーブグリン、アンテロープブラウン、マホガニーあたり。


>79
趣味でうすい絵をちょこっと描く程度だけど、私は気にせず混ぜて使ってます。



ところで10年ものを持ってるんですけど、スポイト部分が痛んできました。
スポイトってどこかで売ってる?

92:スペースNo.な-74
08/02/07 11:01:37 .net
絵はCGから始めて、カラーインクに手を出そうとしている者です。
重ね塗りをしたいのですが、ホルベインのとピグメントと
どちらが向いていますか?
耐水性インク=アクリル という認識なのですが合っていますか?
透明水彩もやってるので、筆はあるけど痛むから
兼用できませんよね。

93:スペースNo.な-74
08/02/07 12:35:28 .net
ホルベインに関していうと、色数少ない。色の伸びがよくないので、あんまり水で薄められない。

94:スペースNo.な-74
08/02/07 13:05:13 .net
>>91
スレイトブルーは下地にしてもいいよね。
使いやすくてお気に入り。

95:マーチン先生
08/02/07 21:01:45 .net
アクリル以外にシェラック樹脂ベースのもあるよ。
どっちにしても乾くと耐水性になるやつは全般的に筆を傷めやすい。
それからホルベインのピグメントは5色ぐらい持ってるけど、色数少ないし、
発色も良くないし、重ね塗りすると色がくすむし、伸びも悪いから相当使いにくい。
アレを使うぐらいなら、エアロフラッシュの方がいい。
ところでマーチンならピグメントとラディアント&シンクロマティックどっちで考えてる?
染料タイプと顔料タイプは別の画材だと言っても過言ではないぐらい違うよ。
重ね塗りは一般的に耐水性のある顔料インクの方がやりやすいけど、
重ね塗りで深みが出るのは圧倒的に染料タイプ。
紙にも左右されるから一概には言えないけど、染料タイプはぜひ一度使ってみて。

>>91
あの形のスポイトや空き瓶は知っている限りでは出回ってないよ。
ただ、カリグラフィ用マーチンの容器は100円ぐらいで売られてる。
アートカラーのカリグラフィ用インクの空ボトルは130円ぐらいだったかな。
前者が目薬みたいな瓶で、後者がマーチンのボトルに近いスポイト瓶。
好きな方買って移し替えるのが一番かと

96:92
08/02/07 23:00:27 .net
>93、95
ラディアントで考えてます。
ホルベインは色ののびがよくないんですね。
じゃあ、やっぱりマーチンにしようかなあと思います。
マーチンのラディアントは、重ね塗りをする時、
下の色が溶けるのでしょうか?不器用なので、そのへんが
不安です。

97:マーチン先生
08/02/08 01:33:57 .net
ホルベインのピグメントと比べてるからマーチンもピグメント限定かと思った。

重ね塗りで溶けるかどうか、というのは水彩絵具と同じ。
色によっても紙によっても、また下の色の乾き具合や筆の硬さによっても変わるけど、
きれいに重ね塗りするのはそれなりに経験が必要かな。
もっとも、耐水性の絵の具なら溶け出さないのか、というと案外そうでもなかったり。

一般に高い水彩紙では下の色が溶け出しにくく、つまり重ね塗りしやすくなるんだけど、
無理して高い紙使った結果もったいないお化けが出て数描けなくなったら本末転倒だ。
例えばB4大で1枚いくらぐらいなら惜しみなく使える?
10円以下ならシリウス。たしか1枚6円。落書き用にどうぞ。
国産品の定番品は大体30円から50円の間。
ミューズケナフ、ワトソン、ホワイトワトソン、マットサンダース、マーメイド、ワーグマン、デネブなど。
もう少しだけ足すとアルデバランや、比較的安い定番輸入紙のモンバルやミ・タントに手が届く。
100円まで出せるなら、ワットマンやウォーターフォードの薄いやつ、190gぐらいのが買える。
300g厚になると150円ぐらいで、最高峰と言われるアルシュの300gが200円。

紙によっては蛍光増白剤を使ってて、一部のインクが綺麗に発色しないことがあるんだけど、
上で挙げた紙はどれもマーチンとの相性を考慮した上で選んでるから、
あとは過去レス読んで、予算と好みとで決めてけれ。
あと、重ね塗りする場合、筆を紙の上でこねくり回すと大変なことになるから、
思い通りに扱える、つまり少ないストロークで思い通りに塗れる筆を使うことがけっこう重要。
コリンスキーセーブルの筆は高いけど、合成毛と比べると段違いに使いやすい。
あとラファエルの8354っつーリス毛の筆は非常にコストパフォーマンスが良いからおすすめ。
ラディアントは筆に優しいから、良い筆を長く使うつもりで買ったほうがいいんじゃないかな。

98:スペースNo.な-74
08/02/08 02:02:01 .net
>>97
いつも参考になるなぁー
筆買いにいこっと

>>96
重ね塗りは自分はアルシュとかウォーターフォード使ってるけど
うまくできる
同じ色でも乾いた後重ねると濃くなって違う色ができる
セロファンを重ねたみたいに
フォトショだと乗算レイヤーのように・・

99:スペースNo.な-74
08/02/08 10:41:12 .net
使う紙はマンガ原稿用紙でも、問題ないですか?
発色は水彩紙に比べると、ちょっと弱いそうですが、
描き味や水の吸い込みに大幅な違いがなければ、
高い紙に手を出す前に、家にあるマンガ原稿用紙でいろいろ練習しておこう
と思うのですが・・・。

100:スペースNo.な-74
08/02/08 11:02:03 .net
>>99
やめたほうがいい・・
安ーーーい水彩紙の方が1000倍まし

101:スペースNo.な-74
08/02/08 12:15:21 .net
>>91
ロフトの化粧品売り場とかハンズの理科道具売り場、あと無印もだったかな。
スポイト付きの瓶売ってるけど割高。
>>95さんの勧めるカリグラフィ用の空ボトルがいいと思う。
私も昔いくつか買って、作った色をとっておいたりしたし。

>>99
できなくはないけど、おすすめはしない。
せめて画用紙くらいには水を吸い込む紙の方が練習に向いてるよ。
吸い込まない紙で練習したら、いざ本番で水彩紙使ったときに勝手が違って戸惑うと思う。

102:スペースNo.な-74
08/02/08 14:32:54 .net
>>99
かなり昔にマンガ原稿用紙の裏使った事あるけど、発色悪いので、全体的に何となく重く鈍い発色になるよ。
業と狙ってやるにはいいかもしれないけど、カラーインクの特性の一つを活かせきれない感じ。

それよりか手軽なホワイトワトソンあたり買って描いたほうがいい。101が言ってるように水彩紙は吸い込みがあるから。

まずは紙の種類を絞ってたくさん描いたほうが画材に慣れるのも早いし、後々プラスになるかと。


103:マーチン先生
08/02/08 18:48:17 .net
みんな止めてるけど、自分も激しく同意。
メーカーにもよるけど、例えばデリーターの原稿用紙を使った場合、
水付けて筆ですこし擦ると表面がアカみたいにぼろぼろはげ落ちて、
乾いた後は色の濃いアカがそこらじゅうに浮いたような悲惨なことになる。
あれ使うぐらいならコピー用紙にでも描いてた方がはるかにマシ。

ケント紙なら紙の表面がはげ落ちる事はまず無いと考えて大丈夫だけど、
でもインクのなじみが悪くて発色もあまり良くないから、勝手は水彩紙と全く違う。
特に、重ね塗りには最悪。
それでもあえてケント紙を使いたいなら、
KMKケントは蛍光増白剤たっぷりだからバロンケントがいい。
オリオンは安い紙でも余計な添加剤を使わず真面目に作ってるから好きだ。

最初のうちは、水彩紙や版画紙の名前が付いた物以外は使わない方が無難。
使い勝手も使える技法も大きく変わってくるから、変な紙使うのは遠回りにしかならない。
もちろん、水彩紙を基準にしてある程度画材に慣れたら、他の紙を遊びで使ってみるのもいいね。
画仙紙に塗ったり、コピー用紙に描いた落書きに軽く着色したり、他の画材と組み合わせたり。

104:スペースNo.な-74
08/02/14 14:05:25 .net
>>100-103
アドバイスありがとうございます!
水彩紙で練習することにします。

105:スペースNo.な-74
08/02/16 11:35:07 .net
自分も初めての時は原稿用紙の裏で練習しようと思ったんだけど
ほんとにアカみたいにボロボロになるんだよな
肌を塗ろうとしたらグロイ事になったよ

それにしても、人様の調合の仕方を真似してみても、
どうにも良い感じの肌色が出来ない…orz
どうやったらあんな自然な肌色が出来るんだ?

106:スペースNo.な-74
08/02/16 13:36:33 .net
女神様の人はオレンジ一色だって

107:スペースNo.な-74
08/02/21 13:33:28 .net
10年以上前のゴールデンブラウンが劣化してて
渋い抹茶色というかウグイス色になってた。
ためしに塗ってみたら意外にきれいな色だった。
これはこれで使えると思った。

トゥルーブルーも劣化してた
更に水色に近く、なぜか鮮やかさがアップしてたw


108:スペースNo.な-74
08/02/21 19:55:37 .net
バインダーインクはがどろどろにならないのがいいね

109:スペースNo.な-74
08/02/22 04:53:23 .net
うちのタバコブラウンはもう振っても振っても沈澱が溶けない。
しかし塗ると透明感溢れまくりの澄んだ琥珀色で、意外と重宝している。

110:スペースNo.な-74
08/02/23 12:06:46 .net
「マーカー・トップ」という物を捜してるんですが
見掛けたことある方いますでしょうか?
スポイトの代わりにコピックのニブみたいなのが付いている蓋で
本来のスポイト蓋と付け替えると、マーチンをマーカーとして
使えるという代物なんですが。

以前Tooに通販資料を請求した時に入っていた
マーチンのカタログに載ってるんですが
Tooでは取り扱っていないそうで…

111:スペースNo.な-74
08/03/18 23:25:54 .net
保守

112:スペースNo.な-74
08/03/28 06:37:55 .net
>110
調べたけど見つからんかったよ
水筆ペンやコピックスケッチオリジナル(空のコピック)に
インク入れて使うとかしか代替方法が思いつかん

113:スペースNo.な-74
08/03/29 02:28:04 .net
今度初めてフルカラー表紙の同人誌を作ります。
主線はDrマーチンピグメント、塗りはDrマーチン、肌はC31をメインにしていて、人物の塗りや背景は淡く落ち着いた感じにしようと考えています。
この場合印刷はノーマル4色、又はKP差し替え4色のどちらが良いでしょうか?

114:スペースNo.な-74
08/03/29 22:40:13 .net
それだけじゃわかんないよ……
とりあえず蛍光色多めなら差し替えておけばいいんじゃね

115:スペースNo.な-74
08/03/30 05:48:12 .net


116:スペースNo.な-74
08/03/30 07:38:28 .net
>>113

それじゃ情報少ないっていうか、ここで聞くのスレ違いじゃないかなぁ。

とりあえずわかる範囲で。

KP差し替えは4色印刷の時のマゼンタを蛍光ピンクに差し替えただけの印刷だから、
マゼンタで再現される色に強く干渉するよ。
わかりやすいのは赤がオレンジっぽくなる。
マゼンタが含まれる色が変色する。
肌色に蛍光ピンク系混ぜて塗るなら、KP差し替えのほうがきれいに肌の色が出る。

カラーコピー機か、スキャナで取り込んで4色インクのプリンタで印刷してみるかすれば
なんとなく4色印刷の具合はわかるんじゃないかな。
総じて4色印刷は蛍光色入ってるアナログ原稿だと暗く沈む。

はっきり言って使ってる色にもよるし、重点をおきたい部分でも変わってくるから
どっちが良いとかは好み。

どうしても迷うなら、お金あるならだけど印刷所で試し刷りしてもらえばいいよ・・・。

117:スペースNo.な-74
08/03/30 17:59:08 .net
印刷所に直接出向いていけるんだったら、
事前に原稿を見てもらって相談してみるのがいいと思う。
刷り見本もあるだろうし、自分が考えてるイメージを伝えたら
彩色する上でのアドバイスをしてくれるだろうし。

印刷の仕上がりを淡く落ち着いた感じにしたいなら、
色が沈むことを考慮して明るめ・鮮やかめに彩色した上で
ノーマル4色で印刷する、という手もあるよ。
蛍ピは明るく華やかだけど、軽い感じにもなっちゃうからね。

118:スペースNo.な-74
08/03/31 00:56:17 .net
>>113です。
丁寧にアドバイスをして頂きありがとうございました。
説明不足ですいませんでした。
絵柄や塗り方は少女漫画風(りぼんっぽいと言われた事があります)で、表紙は2人のバストアップ、背景は白の予定です。
タイトルにも入る重要な小物が赤色なので、それを重点に置いた上で、印刷所に伺ってみようと思います。

119:スペースNo.な-74
08/04/01 19:23:32 .net
本紙校正でカラーコンセを出してもらえばいいけど
ちょっと高いよ

120:スペースNo.な-74
08/04/28 01:50:55 .net
保守

121:スペースNo.な-74
08/05/02 14:50:26 .net
k

122:スペースNo.な-74
08/05/13 19:00:47 .net
このあいだRadとSynを混ぜたら変な沈殿できて悲しかった
混色マジでむずいよな

123:スペースNo.な-74
08/05/13 20:58:52 .net


124:スペースNo.な-74
08/05/13 21:04:08 .net
そっか
私は変なぶつぶつができても気にせず塗ってるょ…


125:スペースNo.な-74
08/05/14 18:36:45 .net
現在W&Nを使ってる者ですが、マーチンってどんな感じですか?
試しに使ってみようかと思うのでオススメとか教えて下さい。


126:スペースNo.な-74
08/05/15 18:37:54 .net
>>125
>>1とテンプレくらいは読もうよ

127:スペースNo.な-74
08/05/16 14:23:03 .net
>>126
テンプレ読んだけどピンと来ないし>>1はリンク切れだし
もういいや、適当に使ってみる

128:スペースNo.な-74
08/05/16 17:31:57 .net
いきなりオススメは何?と書かれても漠然としすぎててわからんわな。
W&Nって言っても透明水彩なのかW&Nドローイングインクなのか・・・。
1回使ってみてからしかどんなものかわからんだろ、マーチン先生は・・・。

129:スペースNo.な-74
08/05/16 17:52:16 .net
>>125,127
お前の言いたいことは一切分からんが、
短気すぎるということだけはよく分かった。

つーか画材の使い勝手なんか
自分で使わなきゃ分からなくね?


これだけではなんなんので

最近ウォーターフォードホワイトにはまってる。
おまいらどんな紙を好きで使ってる?

130:マーチン先生
08/05/16 20:51:25 .net
ピンと来ないテンプレで正直すまんかった

125=127はまず自分が何を知りたいのか整理できてる?
漠然と「何かマーチンの良い所を主観で勧めて」って聞いてるんだとしたら、
それは読む前の小説について「皆はどう解釈した?」って聞くのと同じように、
使う前から聞いても役に立たないと思うよ。
マーチンに限らず、画材ってみんなそうだ。
男は度胸!なんでもためしてみるのさ

131:スペースNo.な-74
08/05/16 21:25:31 .net
いや、先生は悪くない。

>>129
金がないから、ただの画用紙。
でもなんか馴染む。小学生のころを思い出すからだろうか。
ウォーターフォードはどんな感じ?

132:スペースNo.な-74
08/05/16 22:11:20 .net
>>129
ウォーターフォードいいよね〜
自分のはホワイトじゃないふつうのなんだけど
独特のにじみ方するんで大好き
ぼかしもやりやすい。
アルシュと並んでよく使う紙だな〜
カラーインクだと他はワトソン使うぐらいかな。
同じワトソンでもホワイトワトソンは撥水が強めで使いづらかった

133:スペースNo.な-74
08/05/16 23:53:22 .net
>>128
カラーインクの事だよ。

>>129
そんなこと言われても、遠くの画材屋に置いてあったから、チャンスかなと思って買う事にしただけなんだが・・・
市内の画材屋には無いもんで衝動買いしてしまったよ。

>>130
自分が聞きたかったのは「W&Sと比べてどうか」と「みんなは何色をよく使うか」って事です。
後者はまぁ、軽い気持ちで聞いてみただけです。


で、結局サンライズピンクにしてみた。
評判通り鮮やかで綺麗だし、使いやすさも変わらないし、もっと集めてみようと思う。

曖昧な質問した上に自己解決して申し訳ない。


134:スペースNo.な-74
08/05/17 00:48:07 .net
色々使ったけど紙はM画紙が一番なじむ

135:スペースNo.な-74
08/05/17 17:12:37 .net
>>133
全レスうぜえ
半年ROMれ

136:スペースNo.な-74
08/05/17 22:19:31 .net
過疎スレなんだから仲良くしろカス共

137:スペースNo.な-74
08/05/17 23:55:29 .net
ほんと過疎ってるよね・・
カラーインク使う人ってやっぱり少ないよね
水彩とかと比べちゃうと。

138:スペースNo.な-74
08/05/18 00:06:28 .net
ずっとこんなんだったと思うよ。
前スレは6年くらいかけて埋まったわけだし。

最近はデジタル多いしね。
それでなくとも高嶺の花な画材だし。

139:スペースNo.な-74
08/05/18 00:08:03 .net
6年…(;゚ Д゚)
すごいな

140:スペースNo.な-74
08/05/18 00:15:13 .net
確認したらもっと長かった。

1 名前:名無しさん[] 投稿日:2000/06/25(日) 02:52

       ↓   

985 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2007/08/18(土) 00:22:31

141:スペースNo.な-74
08/05/18 13:27:39 .net
>>140
小学卒業できるなw

142:スペースNo.な-74
08/05/19 09:12:52 .net
こんなスレがあったんだ

自分結構な年齢だけど、人生の半分はドクマと生きてるよ。
ここ10年、紙は水張りしたBBケントかKMKケント。あの吸い込みの微妙さが好きだ。

一応美術学校7年通ったんだが、水彩紙使わない…。同人表紙もこれです

143:スペースNo.な-74
08/05/20 09:32:36 .net
かっそかそage
これだけでは何なので自分のもってるカラーを。


■ラディアント
2A ORANGE . 4A ALPINE ROSE . 10A VIOLET . 12A JUNIPER GREEN
14A BLACK . 22B SLATE . 26B GOLDEN BROWN . 27B MAHOGANY
28B SEPIA . 31C BURNT ORANGE . 32C HYACINTH BULE . 35C JUNGLE GREEN

40C ICE YELLOW . 41 CALYPSO GREEN . 43D SUNSHINE YELLOW
50D ICE GREEN . 51D ICE BLUE . 52D PEACOCK BLUE . 54D INDIAN YELLOW .
56D COFFEE BROWN


■シンクロマチック
12 MEDIUM GRAY . 20 NILE GREEN . 23 VIRIDIAN . 24 LAKE
26 CARMINE . 34 OLIVE GREEN . 36 ROSE MADDER


コレクター気質だから集めたけど、使いこなせてないように思う。



144:スペースNo.な-74
08/05/20 09:34:20 .net
あげてなかった

145:スペースNo.な-74
08/05/20 14:00:52 .net
ここ見てたらしまってある10年以上物のカラーインクを引っ張り出してみたくなった
インクもうダメになってそうだけどw

下手糞で全然使えなくてカラーインク上手い人ってすごく尊敬したなぁ
あのにじみと発色はたまらん…

146:スペースNo.な-74
08/05/20 14:24:53 .net
よっしゃー自分も所持インク晒してやんぜコラ!

■ラディアント
4A ALPINE ROSE  9A TRUE BLUE  11A GRASS GREEN
12A JUNIPER GREEN 13A SADDLE BROWN  22B SLATE BLUE
25B OLIVE GREEN  27B MAHOGANY  31C BURNT ORANGE

33C NORWAY BLUE  35C JUNGLE GREEN  41C CALYPSO GREEN
42C ANTELOPE BROWN 47D TAHITI RED  54D INDIAN YELLOW
55D TIGER YELLOW

■新クロマチック
8 BURNT SHENNA  9 VAN DYKE BROWN  13 DARK GRAY
22 HOOKER'S GREEN  23 VIRIDIAN  25 VERMILLION
30 PURPLE  38 BLUISH BLACK  39 CERULIAN BLUE

同じくコレクタ気質なだけで使いこなせてはいない。
全般的に色が欲しいんだけど、流石に全種は買いきれないので
何か「この色足りなくね?」ってのがあったら教えて欲しい。

147:スペースNo.な-74
08/05/20 14:37:12 .net
高嶺の花

148:スペースNo.な-74
08/05/20 14:44:39 .net
んなこたぁない

149:スペースNo.な-74
08/05/20 18:24:01 .net
シンクロマチックのオレンジいいよ
ラディアントのとはまた違った色で便利
ラディアントのパンプキンもいい
どちらも肌色に使いやすいよ

150:スペースNo.な-74
08/05/20 19:06:26 .net
少ないが、所持インク晒す!

5A SCARLET 9A TRUE BLUE 12A JUNIPER GREEN
13A SUDDLE BROWN 14A BLACK 22B SLATE BLUE
27B MAHOGANY 28B SEPIA 31C BURNT ORANGE

全部ラディアント。シンクロマチックは近くに売ってない…
緑系の色がなくて近く買おうと思ってるんだが、おまいらのお勧めを教えてくれ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3001日前に更新/254 KB
担当:undef