【BLACK JACK】ブラック・ジャック57【手塚治虫】 at RCOMIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:愛蔵版名無しさん
14/02/11 23:49:37.43
俺は結構イケメンでモテモテだぜ。
金もある程度ゆとりあるしな。

301:愛蔵版名無しさん
14/02/12 01:36:06.98
しかしである。
そんな俺でも封印作品を読んだことがないんだ。
頼む。封印をといて読めるようにしておくれ、と続くのであった。

302:愛蔵版名無しさん
14/02/12 01:39:01.67
自分で自分のことをイケメンという人は正確が悪い法則

303:愛蔵版名無しさん
14/02/12 06:16:54.87
>>297
あの頃のBJは整形に何の躊躇もないようだな。
芸能界の巨額マネーがBJを変えてしまったか。

304:愛蔵版名無しさん
14/02/12 12:15:07.70
杉並井草の時も手術したことはしたぞ
後になって苦言を呈したのは恋愛感情を持たれたからじゃないか

305:愛蔵版名無しさん
14/02/12 14:09:52.03
何かのCMで、偉い医者を先頭に病院の廊下をゾロゾロねりあるく
大名行列のパロディをやってるけど(BJにもでてきた)
今でも状況が変わらずああいうことやってるのだろうか。
だとすると嫌だな。

306:愛蔵版名無しさん
14/02/12 15:04:57.77
>>305
アレは手塚治虫が実際に行ってた大阪大学付属の大学病院の恒例行事らしい。
小説「白い巨塔」は大阪大学の大学病院がモデルで始めてそれを「大名行列」と表現して話題になった。

307:愛蔵版名無しさん
14/02/12 19:08:36.49
琵琶丸の方が悪者に見える
不思議

308:愛蔵版名無しさん
14/02/12 20:31:33.42
>>305
最近のドラマ、ドクターXでも大名行列はあったよ。
だからといって実在することの証明にはならないけど

309:愛蔵版名無しさん
14/02/12 20:51:09.62
BJや「白い巨塔」に影響を受けたとおぼしき
「振り返れば奴がいる」でも大名行列のシーンあったな
おかげで成人するまで、大病院では普通にある行事なんだと思ってた

310:愛蔵版名無しさん
14/02/12 21:16:25.67
教授回診に若い医者がぞろぞろついてくるのはどこの大学病院でもあるだろ。
あそこまで露骨なのはあまりないだろうけど。

311:愛蔵版名無しさん
14/02/12 23:07:17.00 Dx7Ze9Iz
別に医者に限ったことじゃないだろ
何屋だって見習いは先輩について回る

312:愛蔵版名無しさん
14/02/13 01:23:49.70
手塚の漫画「きりひと讃歌」では大名行列のシーンを本当に大名行列に描いてて笑った。
白い巨塔のパロディ(?)らしい。

313:愛蔵版名無しさん
14/02/13 01:54:37.59 Kj/Yrtcr
ちょっと関係ないけど白い巨塔って「主人公の医者が胃癌にかかるけど、他の医者は胃潰瘍だと嘘を付く」って内容なんだよね。
手塚治虫は「胃癌にかかるけど、家族や医者からは胃潰瘍だと嘘をつかれている」んだよね、死ぬまで。手塚治虫は医師免許も持っていた。
また、白い巨塔の舞台は手塚治虫がインターンを受けてた大阪大学付属の大学病院。この共通点は凄くない?

ちなみに手塚治虫が死ぬ直前まで病院のベッドで連載していた漫画ネオ・ファウストには「登場人物が胃潰瘍だと告げられるも胃癌だと知りながら死亡する」って内容が描かれている。

314:愛蔵版名無しさん
14/02/13 09:22:57.68
自分が手術した時は難しい手術だったらしくて、執刀医の他に研修医がゾロゾロ入って来たわ
後で知ったが病院始まって以来の超巨大腫瘍だったんだと

315:愛蔵版名無しさん
14/02/13 09:52:27.77
それで、いま、ピノオはどこにいるんだ?

316:愛蔵版名無しさん
14/02/13 16:29:26.75
BJってそもそも白い巨塔のコミック版みたいなもんだろ?

317:愛蔵版名無しさん
14/02/13 16:39:33.39
六等星の「派閥」みたいなのもモデルがあるんかいね。

318:愛蔵版名無しさん
14/02/13 18:37:31.72
一昔前なら病院といわずどこの業界でもありそう

319:愛蔵版名無しさん
14/02/13 20:08:37.77
人間を鳥に改造したり馬の脳味噌を移植したりするのが教授選で有利になるのか

320:愛蔵版名無しさん
14/02/13 21:01:49.10
実際に自分が難病にかかったとして、どっちに手術してもらいたい?

1.立派な施設がそろっている大学病院。優秀な人材や助手、機材が揃っている。
2.ボロい小屋。手術するのは夏でも黒いマントを着ている謎の男。しかも無免許。機材などはほぼ皆無。

321:愛蔵版名無しさん
14/02/13 22:13:58.70
>>314
それきっと、研修医が手術してるわ

322:愛蔵版名無しさん
14/02/13 22:14:58.53 SVCOvqEV
「わけわからん。治るかどうかもさっぱり。」と大病院で告知されたら、謎の男にすがりそう

323:愛蔵版名無しさん
14/02/13 22:37:58.99
>>320
実際問題として、保険が効かなきゃとても手術できん。

324:愛蔵版名無しさん
14/02/14 00:04:35.22
研修医なんて見てるだけだろ
外科医になって◯年経つのに未だ前立ちで糸のフォローしかやらせて貰えないとか
そんな感じだよ

325:愛蔵版名無しさん
14/02/14 14:24:30.39
今夜あたりT県のBJんちの近所に飛行機が落ちそうだ
T県人は気をつけろ

326:愛蔵版名無しさん
14/02/14 14:29:24.75
今、初めてブラックジャックの単行本の新装版2巻を購入して読んだが、
「灰色の館」のラスト直前のあのシーンがトラウマになってしまった・・・。
最初のページのBJが便器に腰掛けるコミカルな内容との落差があるだけにさ。

BJファンは誰もが通る道なのか・・・

あまりの恐ろしさに、何故幼稚園の先生は氏んだのに、焼却炉の兄は無事なんだと
ツッコむ気力も失せてしまったわ・・・。

この先、これよりも恐怖な話ってないよ、ね?

327:愛蔵版名無しさん
14/02/14 14:46:48.98
ヒゲオヤジが記憶を取り戻して火薬(だったかな?)に火をつけるシーンがトラウマ
あと、人面瘡に出てくる「殺人嗜好症」という言葉が怖かった

328:愛蔵版名無しさん
14/02/14 14:51:41.82
あの話、雑誌ではカラーで載ったんだろうが
白黒の印刷では濃淡になってそれがおどろおどろしさを上乗せする
効果になってると思う。

刺青の標本の話とかも、内容と関係なく雰囲気が怖いわ。

329:愛蔵版名無しさん
14/02/14 15:52:12.31
見開きでのシャム双生児

330:328
14/02/14 16:21:47.56
「内容と関係なく」は違ったわ。
人間の皮の話だし、いろんな標本も並べられていて
内容も怖かった。

331:愛蔵版名無しさん
14/02/14 17:33:26.73
「殺人嗜好症」て言葉を知った時、
医者ってただの頭おかしい人間にも病名をつけるんだなと思った

332:愛蔵版名無しさん
14/02/14 19:01:20.23
BJは「ゆがんだ心まではなおせん」って言ってたな

333:愛蔵版名無しさん
14/02/14 19:24:03.78
>>326
そのシーンが怖かったらもっと怖いシーンはいくらでもあるよ。

334:愛蔵版名無しさん
14/02/14 20:09:17.79
奇形児の話は怖いというか精神的にくる…
シャム双生児の症例の見開き説明とか単眼症の幼児とか

335:愛蔵版名無しさん
14/02/14 20:09:30.13
>>333
そうか・・・。

ただ、今回の話は
「先生逃げて!」の叫び声+美女の顔面にバーナー+キ○ガイ兄の笑い声
+白衣のまま車を運転して逃げるBJ+ピノコ絶望と、どうしようもないバッドエンドで
ラスト2Pで恐怖の詰め合わせを一気に喰らった気分だったからなぁ・・・。

この妹が、顔面バーナー喰らうほどの極悪人だったら溜飲も下がったんだけどな・・・。
なまじ「兄を助けて」と、中途半端に情けをかけたのが恐怖感を増幅させたようなものだわ。

ちょっと前のトンネル崩壊の話ですげぇ感動して「手塚治虫すげぇわ」と思っていただけになぁ。


夜勤に備えての仮眠前に読んでしまったがために、顔面バーナーが頭から離れられずに結局一睡もできんかったorz
こんな調子で、全巻集められるだろうか・・・

336:愛蔵版名無しさん
14/02/14 20:18:52.80
灰色の館は最後のグロさもさることながら、
暴力を振るわれ続けて一度は焼いてしまおうとした相手に殺されても構わないと言い切る妹の不気味さとか、
そういった妹の複雑な思いがカケラも兄に伝わらないまま終わった呆気なさとか
色々合わさって、読むたび嫌な感じが残る

337:愛蔵版名無しさん
14/02/14 20:30:54.74
ハムのソーセージ

338:愛蔵版名無しさん
14/02/14 21:25:14.84
>>336
「ゆがんだ心」なのは妹も
って事だね
あれは兄妹愛とか異性として愛しちゃったとかそういうのではなくて
依存症的なものに見える
兄の命を握っているのは自分なんだという倒錯的な快感もあったろうし

339:愛蔵版名無しさん
14/02/14 21:33:36.26
いや、あれは明らかに近親相姦的

340:愛蔵版名無しさん
14/02/14 21:52:07.54
[速報] STAP細胞に捏造の疑い
スレリンク(news板)

341:愛蔵版名無しさん
14/02/14 22:53:40.78
こういうリンクが貼られるあたり
ここも医学医療スレなのですな

342:愛蔵版名無しさん
14/02/15 12:17:44.57
>>338
あれ夫婦だとまだしっくりくるんだよな
BJだけ見ても妹キャラが妙に献身的でちょっと恐い。手塚は現実に妹持ってるのに

343:愛蔵版名無しさん
14/02/15 13:01:02.16
加山雄三のBJであの話はドラマ化されてたが
ドラマでは夫婦って設定に変えられてたな

344:愛蔵版名無しさん
14/02/15 16:19:48.56
DV兄から離れられない妹心理というのを
手塚治虫は症例とか実例とかで知ってたんじゃないだろうか

345:愛蔵版名無しさん
14/02/15 16:49:52.16
>>344
手塚は医師免許を持ってたんで、そのぐらいの内容は知ってるんじゃない?
心理学は専門じゃなくても授業でそのぐらいは習うでしょ。

346:愛蔵版名無しさん
14/02/15 17:01:44.15
当時、夫婦でのああいう関係なら医学や心理学を知らない一般の人も
「ありそう」「見たこと・聞いたことある」レベルだったと思うけど
兄妹でというのはBJで初めて見た

347:愛蔵版名無しさん
14/02/15 18:59:28.10
火の鳥の乱世編の主人公も、当初(雑誌連載時)は兄妹で愛し合うという設定だった
ロストワールドだったか、ラストで男女が「ぼくたちはきょうだいになろう」と誓う
手塚先生、そういうのに特別な思い入れでもあったのかね

ところで「灰色の館」の女性って、オタクの一部で喜ばれる「おにいちゃん大好きぃウフフ」な妹キャラの成れの果てだよな

348:愛蔵版名無しさん
14/02/15 19:15:06.20
そう言えば熊を狙ってた猟師(シュマリ)の妹も「わたしお兄さんが好きなの」だったな

349:愛蔵版名無しさん
14/02/15 19:40:09.05
>>347
あれはPTA対応のために書き換えした結果

350:愛蔵版名無しさん
14/02/15 19:40:44.49
ロストワールドのこと

351:愛蔵版名無しさん
14/02/16 00:10:37.48 zbOd1/nF
らしいね  昭和40年のジャングル大帝アニメでも
レオとライヤは「僕らは友達」と言ってる イマドキなら恋人やろう

ただ昔の方が言葉的には美しいとも感じる。

352:愛蔵版名無しさん
14/02/16 00:49:51.40
空気の底の一編に、兄と妹が〜という話があったな。
奇子では「一度だけだからな」だもんね。

353:愛蔵版名無しさん
14/02/16 01:03:15.18
海の姉弟もあるよ

354:愛蔵版名無しさん
14/02/16 01:19:40.51
手塚は少女漫画でも兄妹愛の話多いね。
少女クラブ版の火の鳥は一度結婚した二人が記憶をなくし兄妹になっている。
『虹のとりで』では王子の結婚を断って妹になる。
『虹のプレリュード』では死んだ兄を想い音楽学校に入る。

逆に姉と弟って少ない気がする。自分は>>353の海の姉弟くらいしか思いつかない…

355:愛蔵版名無しさん
14/02/16 02:09:17.82
BJに出てくる「兄と妹」
・灰色の館
・雪の夜話
・クマのふりして撃たれた妹
・BJと妹(腹違いだけど)

姉と弟はあんまり記憶にない
誰か数えてみてくれw

356:愛蔵版名無しさん
14/02/16 02:13:40.76
クマのふりして撃たれた妹は子供の頃に読んでから今だに納得がいかない。
あきらかに何かおかしい。

357:愛蔵版名無しさん
14/02/16 02:20:36.22
>>355
ユリも追加で
兄貴の年齢考えると妹もいい歳のはずなんだけど、何故か結婚してない気がする

358:愛蔵版名無しさん
14/02/16 02:24:21.84
初めて如月先生に会う時もピノコに「妹に会いに行くんだ」って弁解してたね

359:愛蔵版名無しさん
14/02/16 02:39:09.03
赤の他人さ

360:994
14/02/16 03:48:34.33
おぶうと弁太も雑誌掲載時は兄妹だっけ。


そもそも日本神話も兄妹

361:愛蔵版名無しさん
14/02/16 03:57:13.98
BJに出てくる「兄と妹」
・灰色の館
・雪の夜話
・クマのふりして撃たれた妹
・BJと妹(腹違いだけど)
・キリコとユリ
・「BJ入院す」の医者とインターン妹

BJに出てくる「姉と弟」
・なし?

362:愛蔵版名無しさん
14/02/16 04:18:21.19
BJに出てくる「姉と妹」
・ピノコとピノコ姉

363:愛蔵版名無しさん
14/02/16 05:05:14.46
「姉と弟」−「ふたりの修二」の修二と久美
まだなんかあった気もするけどどうだっけ?
「キモダメシ」もダメ兄とけなげな妹だった

364:愛蔵版名無しさん
14/02/16 08:29:45.76
すまん>>358は「兄に会いに行くんだ」だ
素で間違えたw

365:愛蔵版名無しさん
14/02/16 09:14:28.69
「電話は二度か三度だか忘れたけど鳴った」は?

366:愛蔵版名無しさん
14/02/16 13:47:15.97 zbOd1/nF
うろ覚えで突っ走るな!

「電話は三度鳴った」やろ。

367:愛蔵版名無しさん
14/02/16 14:12:45.96
ID:zbOd1/nF

368:愛蔵版名無しさん
14/02/16 14:13:19.59
うろ覚えだけど、ガン治療法研究者がノーベル賞受賞直前にガンになっちゃったって話の男女は兄妹だっけ?
あと、撮影所でセットの下敷きになりBJに見放された(実は軽症)の黒人青年にも姉がいたような。

369:愛蔵版名無しさん
14/02/16 14:23:17.99 zbOd1/nF
 俺もうろ覚えやけど兄弟に思う。

370:愛蔵版名無しさん
14/02/16 14:52:19.93
ID:zbOd1/nF

371:愛蔵版名無しさん
14/02/16 15:12:49.83
ふたりの黒い医者の患者の子が兄妹

372:愛蔵版名無しさん
14/02/16 20:46:40.07
ヤングブラックジャックっていう手塚治虫の漫画

1 : 風吹けば名無し[sage] 投稿日:2014/02/16(日) 20:32:36.26 ID:hU0CDXpp [1/2回]
始めて読んだけど手塚治虫って今こんな絵を描くの?

373:愛蔵版名無しさん
14/02/16 20:52:07.84
>>372
最近「始めて」と「初めて」を間違える奴多過ぎる

374:愛蔵版名無しさん
14/02/16 21:08:12.54 IxV/Zwbr
>>373
突っ込む所はそこじゃねえw

375:愛蔵版名無しさん
14/02/16 21:37:20.68
「雪の夜ばなし」の依頼人、純華飯店主人の子供たちも兄妹だが
その辺になるとまあどうでもいいな

376:愛蔵版名無しさん
14/02/16 23:00:53.73
純華飯店の娘が養子であるという設定が気になった。
普通に実子じゃいかんのか?

377:愛蔵版名無しさん
14/02/16 23:20:27.37 zbOd1/nF
イカン事は無い思うが
あのオヤジが偉そうにするためには養女のほうが都合良かったか?

しかし372は笑うと同時に物悲しいな

378:愛蔵版名無しさん
14/02/16 23:20:50.36
手塚治虫も今ならそんな絵を描いたかもしれん

379:愛蔵版名無しさん
14/02/16 23:37:50.33
>>361
キリコって苗字だよな?

380:愛蔵版名無しさん
14/02/16 23:46:31.95
苗字は磯野じゃないの?

381:愛蔵版名無しさん
14/02/16 23:53:07.55
>>377
ネタじゃないの?
「手塚治虫が○○(←平成の作品)パクってるwww」みたいなネタとかあったし
自分はこういうネタ笑えずなんかイラッとするけど

382:愛蔵版名無しさん
14/02/17 00:06:37.96
キリコってのも本名かねえ

383:愛蔵版名無しさん
14/02/17 00:23:42.98
ブラックジャックと同じく通名だろ
リングネームみたいなもんか

384:愛蔵版名無しさん
14/02/17 00:35:57.31
いやある

385:愛蔵版名無しさん
14/02/17 01:03:35.38
キリコといえば、サツマかエドだな。

386:愛蔵版名無しさん
14/02/17 01:44:36.53
アニメじゃ「ジョルジュ」って名字をつけられてたな
多分画家のジョルジョ・デ・キリコからなんだろうけど、こっちはキリコの方が名字

387:愛蔵版名無しさん
14/02/17 02:18:20.01
>>380に書かれているように、苗字は磯野

388:愛蔵版名無しさん
14/02/17 02:28:34.76
ちなみに、アニメ「装甲騎兵ボトムズ」の監督である高橋良輔は虫プロダクション出身。
「ボトムズ」の主人公は『キリコ』って名前なんだけど、これはそのままブラック・ジャックから取られている。
これ豆知識ね。

389:愛蔵版名無しさん
14/02/17 06:30:12.41
むせる

390:愛蔵版名無しさん
14/02/17 13:34:47.35
ヤングブラック・ジャック、調べてみたら妙にアーッ!なシーンに見える描写があって・・・そっち向けの漫画なの?筋肉の書き方も腐女子っぽい。

BLはある程度平気なはずなのに、ブラック・ジャックのBLはなんか受け付けない。
これに限らず、本当に好きなキャラのエロ画像は拒絶反応が起こるわ。

391:愛蔵版名無しさん
14/02/17 19:23:08.83
あっちのキリコは安楽死なんて生易しいもんじゃないけどな

392:愛蔵版名無しさん
14/02/18 18:44:04.01
キリコ・キュービィか。軍に関係してる所くらいしか共通点無さそう
無口でクールなキャラらしいが、こっちのキリコは一見そうでも抜けてる所あるし

393:愛蔵版名無しさん
14/02/20 09:36:19.82
キリコの苗字が磯野って原作に出て来たっけ?
覚えて無い…どの回のエピだったっけ
じゃあBJは名前にドクターを付けて呼んでるのか

394:愛蔵版名無しさん
14/02/20 09:54:41.43
>>393
さすがに磯野ってのはネタでしょw

395:愛蔵版名無しさん
14/02/20 10:04:50.53
蔦の絡まる屋敷にISONOKIRIKOって表札が出てるんじゃなかった?

396:愛蔵版名無しさん
14/02/20 10:55:25.36
>>393
「おーい磯野ー!」

397:愛蔵版名無しさん
14/02/20 12:13:42.56
>>393
ヒント:チャイルズ

398:愛蔵版名無しさん
14/02/20 13:47:25.93
武論尊

399:愛蔵版名無しさん
14/02/20 13:55:12.19
>>393はたぶんテレビをあまり見ない人。

400:愛蔵版名無しさん
14/02/20 23:08:03.33
400ゲット!

>>399
でも、手塚ファンなら、行列は見てると思うんだけど

401:愛蔵版名無しさん
14/02/21 01:21:27.91
手塚ファンだけどそんなもん見てない

402:愛蔵版名無しさん
14/02/21 08:48:25.97
>>401
芸能人ネタは同じ人が何度も出してるんだろう。古すぎる

403:愛蔵版名無しさん
14/02/21 09:09:01.24
まったくだ。磯野といえばカツオだろ。

404:愛蔵版名無しさん
14/02/21 16:49:30.64
そういや、BJ40周年本の内容紹介で、
「福原愛ちゃんがピノコに変身!」て見えて、
「なんでわざわざ卓球少女がピノコのコスプレすんねやろか」と買ってみたら
別の福原さんだった・・・。

BJに眼を診察してもらわないといけないレベルかも・・・。

405:愛蔵版名無しさん
14/02/21 18:23:29.14
>>404
「四谷快談」にBJがカメオ出演してたけど、眼は治せないみたいだよ

406:愛蔵版名無しさん
14/02/21 19:42:20.63
下手すると変なものが見えるようになったり

407:愛蔵版名無しさん
14/02/21 20:16:11.00
視神経の損傷なのに「私の目をあげる」で治るのかなーと思った
まあ医学的に治したわけじゃくて一種の超常現象なんだけど…

408:愛蔵版名無しさん
14/02/21 20:19:32.58
そういやBJって、脳移植は楽々できるのに眼球の移植は失敗するんだよね(『目撃者』)

409:愛蔵版名無しさん
14/02/21 20:59:20.26
>>407
お化け(幽霊)の話だからねえ…

410:愛蔵版名無しさん
14/02/21 23:40:29.40
軍医時代の坊主頭のキリコがゴルゴの人にしか見えない

411:愛蔵版名無しさん
14/02/22 00:28:29.44
そうか?

URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
URLリンク(blog-imgs-56.fc2.com)

412:愛蔵版名無しさん
14/02/22 00:50:44.46
>>404
福原遥は「まいんちゃん」の女の子だよ!
まいんちゃんがピノコのコスプレしてるよ!

413:愛蔵版名無しさん
14/02/22 01:27:46.78
>>410
ゴルゴに軍医キリコそっくりなゲストキャラでも出てるのかと思って「ゴルゴ13 眼帯」で検索してしまったじゃないか

414:愛蔵版名無しさん
14/02/22 09:59:21.18
>>408
BJの技術限界はエピソードの内容によって変わる。
動物の脳を人間に移植し、
人間を鳥類に改造できる超技術を持ちながら、
より難易度の低そうな患者を助けられないことも多い。

常人より数段優れた技術を持つ偽悪的ヒューマニスト
という一線を守っていれば、あまりレベルを一定させない方が
話のバリエーションが作りやすいということだろう。

415:愛蔵版名無しさん
14/02/22 13:04:01.26
>>408
BJにも得意、不得意があるんだよ

416:愛蔵版名無しさん
14/02/22 13:21:55.77
まあ子供の教育についてはモグリだな。

417:愛蔵版名無しさん
14/02/22 14:04:13.00
ウルトラマンも3分しか戦えないし

418:愛蔵版名無しさん
14/02/22 14:50:19.68
>>414
> 動物の脳を人間に移植し、

馬さか!

419:愛蔵版名無しさん
14/02/22 14:59:38.29
逆もやってほしかったな

420:愛蔵版名無しさん
14/02/22 21:50:07.02 Aci/pxV3
馬さか!とくりゃ
デ馬でしょ!と続かな。

421:愛蔵版名無しさん
14/02/22 22:02:46.13
それもう飽きた

422:愛蔵版名無しさん
14/02/22 22:05:43.74
象の話題が出た時には「ゾウ思う?」と言おうぜ

423:愛蔵版名無しさん
14/02/22 22:09:01.93
代議士の脳を豚に移植するとか

424:愛蔵版名無しさん
14/02/23 01:09:40.40
見たら馬さかもゾウ思うもスレ数が一桁の頃から連呼されまくってた
お前ら普段手塚のギャグはつまらんつまらん言ってるくせに

425:愛蔵版名無しさん
14/02/23 12:09:48.10
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
21世紀になっても志摩先生みたいなケースがあるのだな

426:愛蔵版名無しさん
14/02/23 14:06:59.76
瞳の色を変える手術ってあるようだね。
人工虹彩をインプラントする方法とか、レーザーで色素を消す技術も
開発中だとか。

肺の移植も今では可能なようだし、人間はおこがましいだけじゃないな。

427:愛蔵版名無しさん
14/02/23 21:32:34.10
これから先、色盲の母親の話や眼球移植の話が古いと言われるようになるのかな
医療技術としては連載当時既に古かったらしいけど

428:愛蔵版名無しさん
14/02/23 22:58:02.90
STAP細胞の論文に不備(捏造?)があったらしいが
キャンサーハンターの話を思い出したわ

429:愛蔵版名無しさん
14/02/23 23:04:49.53 EeIkNR7K
それ何?

430:愛蔵版名無しさん
14/02/23 23:09:33.61
白い正義だろ

431:愛蔵版名無しさん
14/02/23 23:25:35.74 EeIkNR7K
なるほど ありがとう。

432:愛蔵版名無しさん
14/02/23 23:32:35.43
ちょっと待て。白い正義の白拍子先生が外国から買った医療機器の話だろ、と書くつもりだったのだが、
いい加減なところで送信してしまった。

433:愛蔵版名無しさん
14/02/24 00:37:05.73
こういう話聞くとまだまだ時代遅れにはならないと思うけどね、ブラック・ジャックは

434:愛蔵版名無しさん
14/02/24 11:50:29.71
「素材」は「医療」だけど「テーマ」は「人間」だからね
本質的なものは今も昔も変わらないよ

435:愛蔵版名無しさん
14/02/24 15:43:47.09
「恋人といる時の雪って特別な気分に浸れて僕は好きです」というトレスネタで
ピノコとBJのバージョンもあるんだが
ピノコの語尾が「でちゅ」なのが惜しいなと思った。

436:愛蔵版名無しさん
14/02/24 21:41:19.95
きも

437:愛蔵版名無しさん
14/02/24 22:51:24.49
そんなに読み込んでないからかピノコがただウザく感じる
もっと進めばかわいく思えてくるかな

438:愛蔵版名無しさん
14/02/24 23:01:08.76
さらにウザく感じる可能性もある。
しーうーのあらまんちゅ!

439:愛蔵版名無しさん
14/02/24 23:12:15.98
だがウザくてもBJの作品にはなくてはならない存在だ

440:愛蔵版名無しさん
14/02/25 04:46:17.51
ちゃんと助手してるときとかは別にいいかな。
駄々こねたりするときは心底ウザい。
ピノコがウザければウザいほどBJが男前に見える。

441:愛蔵版名無しさん
14/02/25 12:28:05.42
ならキャラクターとしての役割は果たしてるわけだな
ピノコはBJに人間味を与えるために作られたから

442:愛蔵版名無しさん
14/02/25 21:26:35.51
ピノコって痛感あるのだろうか
鳥に顔突つかれて痛がっていたけど

443:愛蔵版名無しさん
14/02/25 21:40:49.99
BJの物語は「一年のち」がけっこうあるね。

444:愛蔵版名無しさん
14/02/26 08:59:07.48
家壊れた時、カルテとかグチャグチャになってるだろうな

445:愛蔵版名無しさん
14/02/26 09:41:21.98
と思ったがカルテは奇跡的にカルシウムの殻で守られていた!

446:愛蔵版名無しさん
14/02/26 09:53:48.95
カルテはふたつあった

447:愛蔵版名無しさん
14/02/26 10:04:02.55
BJはカルテすらも手術することができる。

448:愛蔵版名無しさん
14/02/26 10:11:28.07
カルテを拾った日

449:愛蔵版名無しさん
14/02/26 17:06:50.83
人生という名のカルテ

450:愛蔵版名無しさん
14/02/26 19:23:02.61
ピノコの精神年齢が気になる
姉の体にいたのだから、実質上は18歳なのだろうけど、BJには子供扱いされているし、
しゃべり方も子供で、助手ができるというから、大人扱いだけど精神年齢は子供そのもの。
老人になったBJのスピンオフで気に入らないのはピノコが完全に無視されていることだな。
これは秘書のおっさんなんか出さずに大人の体に入れてもらったピノコが秘書やるべきだった
ピノコって最初はうざくても陰鬱な話のムードメーカーだし、機転も効くし(左右が逆転した
内臓の手術にとっさに鏡を置いた)BJに欠かせない存在だとおもうわ。

451:愛蔵版名無しさん
14/02/26 19:36:07.23
>>450
いくら姉の中にいたからって実際に自分で生きた時間はわずかだから精神年齢も幼稚園児ぐらいじゃないの?
姉の中にいた期間は子宮にいる時期の赤ん坊のようなものでノーカウント。

452:愛蔵版名無しさん
14/02/26 19:40:52.38
いわゆる耳年増というやつだな

453:愛蔵版名無しさん
14/02/26 19:45:42.58 wasg3qoZ
テレキネシスで大立ち回りしてた怪物で、
いざ自らの肉体を授かってみて、自らに欠けているものを悟ったんだろ
身動き一つできない状態からスパルタ教育されたわけで

454:愛蔵版名無しさん
14/02/26 19:47:46.84
今は自分の手足をテレキネシスで動かすので手一杯だからな

455:愛蔵版名無しさん
14/02/26 20:38:14.51
>>450
青き未来?ちゃんと出るよ

456:愛蔵版名無しさん
14/02/27 01:00:26.86
ピノコってよく言われるほど大人じゃないと思う
トリトンの回で真珠取ってはしゃいでる様子とか、小包開ける時の「おかしらったやちょうらい」とか、まんま子供
一方で、家事全般を担ったり、何日もBJと連絡取れないまま留守番したり、
通信教育修了できるレベルの知識を身に付けたり
本物の子供には荷が重すぎることを当然のようにこなしてる
昔読んだ時は何の疑問もなく受け入れてたけど、今思うとこんなキャラよく考えついたなと感心する

457:愛蔵版名無しさん
14/02/27 09:21:08.13
真珠採り放題だったら俺もはしゃぐけど?

458:愛蔵版名無しさん
14/02/27 11:46:32.86
俺もお菓子なら欲しがるな。

459:愛蔵版名無しさん
14/02/27 12:35:56.54
逆コナン乙

460:愛蔵版名無しさん
14/02/28 08:48:33.17
からだが石にの少年は、あのまま成長すれば本当の「中身大人の子供」になるだろう

461:愛蔵版名無しさん
14/02/28 11:35:09.59
子ども扱いせんといてや!、と戸籍上3歳児に叱られる近所の人たち

462:愛蔵版名無しさん
14/02/28 15:10:28.93
ブラックジャックの顔の傷って左頬のはトレードマークになってるけど
右耳からあごのラインにかけての傷は忘れられがちだよね。

463:愛蔵版名無しさん
14/02/28 15:43:44.90
BJの顔って手塚先生のカラーだと青と肌色になっているじゃない。
たしか黒人のハーフの同級生の尻の皮を移植したから、本来なら褐色の肌色に
なっているはず。後付け設定なのはわかるけど。
アニメは設定を踏襲して肌色が若干違う程度にしてあったけど、青と肌色のカラーを
見慣れると逆に違和感あるな

464:愛蔵版名無しさん
14/02/28 16:11:26.48
青のほうが白黒ページに印刷したときに色がつぶれにくいとかかな?

465:愛蔵版名無しさん
14/02/28 21:05:27.29
とりあえずインパクトの強さだろう、フランケンみたいな
タカシの回は雑誌掲載時4&2色刷りだったはずだが、そのときだけ赤黒混合だったかな

466:愛蔵版名無しさん
14/02/28 21:58:41.70
清水先生の美しい顔にメスを入れたくないから皮膚移植をしないって言ってたけど、
普通ケツとかから取らないか?

467:愛蔵版名無しさん
14/02/28 22:08:10.52
>>450
BJが老人化した「ブラック・ジャック青い未来」にピノコが出ていないだって・・・
ネタバレになるからあまり言いたくないが、第一話から最終話までずーーーと登場してたよ。
ずーーーとね。
おまいが気付かなかっただけ。

468:愛蔵版名無しさん
14/02/28 22:12:09.63
>>466
清水先生が「あたしの顔の皮膚を」って言ったからじゃん

469:愛蔵版名無しさん
14/02/28 22:18:11.33
 >>466
清水先生のおしりの皮膚をBJの顔に移植か・・・
ドキドキするな。
朝、顔を洗う時のも「これは清水先生のおしり・・・!」って

470:愛蔵版名無しさん
14/02/28 22:30:20.55
じゃあ
朝、顔を洗う時のも「これはタカシのおしり・・・!」って

471:愛蔵版名無しさん
14/03/01 09:07:50.57
>>467
すまない、450だけど青き未来の最終回あの後読んだ。(あの時は最終回読んでいなかった)
自分としてはなんだかな…と言うオチ
はっきり言って彼女はチートだろう?あんなのピノコじゃない

自分としてはBJの他メディア化は賛否両論あっても出崎統のOVAが一番好き
一番原作クラッシャーだけど、独特の熱さがあるからいい
TVもやって欲しかったわ…TVはつまらなかったけど、原作でやらなかった
復讐設定の完成はいいわ。原作は残り二人が謎だったし。
リメイクは原作否定の脚色があるし、(BJが全てにおいて冷ややかなのがな)
ヤングBJは腐だし、青き未来も今ひとつだったし。

やはり手塚先生の原作が一番だな。

472:愛蔵版名無しさん
14/03/01 10:09:07.37
ボンカレーの大塚食品、希望退職募る 社員の25%対象
URLリンク(www.asahi.com)

近い将来、BJを読んで「ボンカレー???」という読者が出てくるようになるのかも

473:愛蔵版名無しさん
14/03/01 10:34:36.90
【IT】あなたの舌を強く!スマホを舐めることで舌を訓練する狂気のアプリ[3/1]
スレリンク(newsplus板)

474:愛蔵版名無しさん
14/03/01 12:37:49.56
>>471
とりあえず最後の行だけ同意

475:愛蔵版名無しさん
14/03/01 19:09:27.95
ピノコいらね

476:愛蔵版名無しさん
14/03/01 19:55:20.79
ピノコは舌足らずロリ萌えの元祖なので重要

477:愛蔵版名無しさん
14/03/01 21:26:28.11
>>475
出崎監督乙

478:愛蔵版名無しさん
14/03/02 00:38:11.38
アニメだとまだ分かるんだけど、舌足らず台詞を解読すんのが面倒くさい>ピノコ

479:愛蔵版名無しさん
14/03/02 04:09:42.22
脳の退化が始まっておるな

480:愛蔵版名無しさん
14/03/02 09:04:57.99
>>472
ピノコの「ユーツなのよさ」っていうのも
もう元ネタわかる人少ないんだろうなw
(当時『ルーツ』っていう海外2時間ドラマが大ブームだったのよ)

481:愛蔵版名無しさん
14/03/02 09:24:58.56
>>480
憂鬱かと思ってた・・・

482:愛蔵版名無しさん
14/03/02 12:17:38.19
ピノコ語上級者になると
内臓の位置がアベコベの少年に舌をかまれたピノコのセリフが
解読できる。

問い
ハレワハヤホ ホイヒホコッホ ハノヨハ

答え
あれはただの 恋人ごっこ なのよさ

483:愛蔵版名無しさん
14/03/02 13:17:16.46
母音は変化しないんだな

484:愛蔵版名無しさん
14/03/02 13:40:32.75
♪シーウーノアラマンツが未だに元ネタが分からない
誰か分かる人いる?
何かのCMソングかな

485:愛蔵版名無しさん
14/03/02 15:24:25.41
>>481
合ってるよ

486:愛蔵版名無しさん
14/03/02 18:45:25.69
>>484
しーうーのあらまんちゅは、アッチョンブリケと同じでピノコが考えた言葉だよ。
ブラック・ジャックの公式ムックによると驚いた時が「アッチョンブリケ」で、喜びの時が「しーうーのあらまんちゅ」らしい。

487:愛蔵版名無しさん
14/03/02 20:18:56.30
>>485
「二人三脚」だよね。
でもピノコの「ユーツらわのさ」に対してBJ「なにがゆううつなのさ」
ピノコ「ユーウツじゃーない!!ユーツよ」
ってあるから合ってないだろ。

488:愛蔵版名無しさん
14/03/02 20:26:47.92
そのうちゲラの話に出たタモリの「いいとも!」も
分からない世代が出るんだろうな。

作者は昼はボンカレー食いながらいいとも見てたんだろうか

489:愛蔵版名無しさん
14/03/03 03:52:43.22
>>488
タモリといいとも、あのくだりは時空が狂ったような
不思議な現役感が嬉しい箇所だったなあ。

ピノコの罵倒語?では「トンデモデレデのテッチョウブクロ!」
がお気に入り。

490:愛蔵版名無しさん
14/03/03 03:59:51.04
>>486
しーうーのあらまんちゅはむしろ不安や哀しみで使ってた気がしたけど
今の公式だとそうなってるのか

491:愛蔵版名無しさん
14/03/03 06:27:02.54
アニメだと了解!って時に使ってたような…

492:愛蔵版名無しさん
14/03/03 08:27:30.90
しーうーのあらまんちゅは上機嫌で食器洗いかなんかやってるときに言ってなかったっけ

493:愛蔵版名無しさん
14/03/03 13:29:50.96
何の話か忘れたがBJが危ない状況なのを嘆いたピノコが
先生になにかあったらしーうーのあらまんちゅなのよさ…
みたいに言ってたような
具体的にどうなるじゃなくてしーうーのあらまんちゅで表してるだけだから
正確な意味合いは謎だけど

494:愛蔵版名無しさん
14/03/03 20:28:09.37
最近、ムーミン父さんのことを笑えなくなった
出かけてから財布を持ってきてないことに気づくわ
定期はなくすわ....

495:愛蔵版名無しさん
14/03/03 20:44:46.80
なんだ?中の人繋がりで巡回してて誤爆か?

496:愛蔵版名無しさん
14/03/03 20:54:29.04
言われてみれば>>494は誤爆に見えなくもないな

497:愛蔵版名無しさん
14/03/03 20:55:30.75
妻の手術費用の全財産の小切手を落としたムーミンみたいなオッサンのことだろ

498:愛蔵版名無しさん
14/03/03 21:00:23.69
>>494がゴミくさいといいたいのか

499:愛蔵版名無しさん
14/03/04 00:45:33.11
>>493
「車の免許があるのに医師免許がないなんてあっちょんぶりけなのよさー」じゃなくて?

500:愛蔵版名無しさん
14/03/04 04:33:16.15
怒涛の500ゲット!

501:愛蔵版名無しさん
14/03/04 07:47:27.89
>>499
そことは別
ピノコ登場回をまとめてるサイトがあったと思うから
そこ見つけたら探してみる

502:愛蔵版名無しさん
14/03/04 08:39:26.45
「先生の宍戸錠!」も今となっては
説明ないと意味不明www

503:愛蔵版名無しさん
14/03/04 10:34:24.77 QOsUq9Fc
ブラックジャックってカルテを手書きで書いてるけど、今の時代PC処理だよね。
当時は3千万円とか法外と思っていたけど、現代の医学だと高度な手術だと
それくらい取られる・・・
ブラックジャックはなんでも一人でやっちゃうけど、普通の病院だと
最新の医療器械や専門の医師何人も呼ぶから、数千万かかるのも珍しくない・・・

504:愛蔵版名無しさん
14/03/04 10:58:39.95
>>503
ブラック・ジャックのムックみたいなのによると
当時の3千万は現在の1億円ぐらいにはなるそうだ。
バブル景気に向けて物価上昇しまくり。
一般人に1億円とか請求されても返せられないよね。

今でも患者が喋ったことを書き取るカルテは一手書きだろう。手書きのカルテを後からPCに打ち込むのかも知れないけど。

505:愛蔵版名無しさん
14/03/04 11:11:50.77
診療報酬請求に電子カルテは欠かせない

506:愛蔵版名無しさん
14/03/04 11:20:06.55
カルテは一律じゃないよ
コンピューター苦手な高齢の医師もいる
書くより速くキーボード打てる医師もいる

507:愛蔵版名無しさん
14/03/04 22:15:13.50
プロ野球の一流選手の年俸ラインが
3000万円だったかな当時

508:愛蔵版名無しさん
14/03/04 22:17:34.39
>>503

509:愛蔵版名無しさん
14/03/04 22:30:03.07
ハガキが20円
封筒が40円だったな

510:愛蔵版名無しさん
14/03/04 22:35:11.21
鉄腕アトムのアニメが放送した頃は、レストランの定職が50円だったそうだ。
映画館で映画が200円ほどで見えた時代。現在は映画に1500円とか2000円は取られるよね。

ブラック・ジャックの連載はその10年後ぐらいかな?
でも当時のブラック・ジャックの請求額はとんでもない額だったそうだよ。

511:愛蔵版名無しさん
14/03/04 23:42:33.19
ピノコと同じ奇形嚢腫の男の子が出てくる話で
ブラック・ジャックは培養液とか義手や義足を用意してたのに
結局奇形嚢腫は取りのぞかれて男の子は死んじゃったよね
あれって助けられないけどブラック・ジャックの優しさでピノコに嘘ついて培養液用意したの?
ピノコが眠ってるうちに人が来ちゃったから殺さざるを得なくなったの?
あの話しだけどうもわからん

512:愛蔵版名無しさん
14/03/05 07:09:02.86
ピノコと違って癒着が大きいから助けるのは無理ゲー
っていうのは本当だと思う
しかしあそこでもし居候がまた増えるような事になってたら
BJは頭痛のタネが増えただろうなw
(ドラマ版でピノコが二人いるバージョンがあったな、そういや)

513:愛蔵版名無しさん
14/03/05 12:11:36.24
BJの性格上、助かるものを見殺しにしたとはあまり考えたくないな

514:愛蔵版名無しさん
14/03/05 13:35:26.87
ピノコが断末魔の通信を受け取っているのだから傍観したんだろ

515:愛蔵版名無しさん
14/03/05 16:11:33.37
あれ、男の子の断末魔の悲鳴と中身の脳髄を「凄いだろ、お嬢ちゃん」と見せ付けられて(これトラウマになるだろ)
静かに涙を流すピノコがかわいそうでなぁ…
ラストの「お前、弟が欲しかったんだろ」ってあっさりしてるし
培養液持ってきたのは助けられないけど一応ピノコのために見せた優しさかな

516:愛蔵版名無しさん
14/03/05 21:00:27.82
ダメ元で嚢腫を助けるつもりだったが
あの先生に邪魔されたのだと思う

517:愛蔵版名無しさん
14/03/06 08:53:56.01
そりゃないっすよ手塚神…っていうオチの話はほんとやるせないというか
エエ(AA略)ってなるなあ
「ふたりの修二」の修ちゃんは別に死なせなくったってよかったじゃないか
と思うわw

518:愛蔵版名無しさん
14/03/07 19:13:03.49
BJは短編だから尚のこと
切れ味鋭く鮮やかなオチが必要てことだったのかな。
読者がショックで唖然、とか、重く深く考えさせるようなのとか、
フッと釣られ笑いして終わるのとか。
落語でいうとサゲが決まれば全てよしみたいな。

手塚さんは物語>>>人物だからほんとアッサリ亡くなるねw

519:愛蔵版名無しさん
14/03/07 19:34:05.39
オチだけならだれかに軽蔑されるような医者にはな!!のオチが好きかな
話自体はどうでもいいんだけど偽悪的に孤高を貫くBJというより人間味溢れててよかった

520:愛蔵版名無しさん
14/03/07 20:53:35.00
個人の力の限界や運命の容赦なさを表すために死の描写が必要なのは分かる
でも幼稚園の先生とかはどうせだから滑り込みで殺しましたって感じがする

521:愛蔵版名無しさん
14/03/07 22:43:29.34
薬なんかまた差し入れてもらえばいいのに…
無駄死にだったな、先生(悲

522:愛蔵版名無しさん
14/03/08 01:20:07.50
>>518
手塚漫画のアッサリ死ぬ所が好きだ
だらだら死に際長引いたり、スローモーション使ったり、大げさな表情で泣くよりアッサリの方が好き

523:愛蔵版名無しさん
14/03/08 01:56:10.86
手塚が人の死をあっさりと描くのは実際に戦争であっさりと人が死ぬのをたくさん見たからなのかな?
手塚以外のあの頃の漫画家もあっさりと人が死ぬシーンを描く人はけっこういるし。

524:愛蔵版名無しさん
14/03/08 03:34:24.90
淡々としてるというか、達観してるような。>死の場面
「アドルフに告ぐ」の峠さんが神戸で空襲にあう。
収まって外に出てみると、隣家のおばさんが黒焦げに。
峠さんはそれ見ながら、不思議な明るい無表情で「よく焼けたなあ」って言う。
感覚が麻痺してる感じがリアルで良いと思った。

>>522>>523
映画で言うとペキンバーみたいな、死の場面をスペクタクル化してるのって
気持ちがスーッと離れて白けるもんね。
"たかがそんな事で...。死ぬ時は死ぬんだよ"って思っちゃう。
手塚さんは医学を学んでる時に戦争経験して、肝の座った理智な人になったのかも。

525:愛蔵版名無しさん
14/03/08 08:09:41.32
>>521
「神様に頼みに行った」
っていうセリフを使いたかったのかな
あのセリフが最後で効いてると思う

526:愛蔵版名無しさん
14/03/08 08:56:54.71
如月先生の扱いが今では気になる。
子宮を切除したから男として振る舞うのはちょっと…
これって手塚先生の価値観?当時の価値観なのだろうか。
今手塚先生がご存命なら変わるのだろうか?

527:愛蔵版名無しさん
14/03/08 09:12:55.11
>>526
あれは如月先生の生き方なんだよ・・・
「女として子宮を取り子供が産めなくなるのはあまりにも辛すぎる」
「初めから自分は男だと思っていれば、気持ちが少しは紛れる」
「自分は女ではなく、男だから子供が産めなくても当たり前。悲しいことなんて初めからない」

・・・当時の価値観とかではなく、如月先生なりの自分を守る前向きな新しい生き方なんだよ。

528:愛蔵版名無しさん
14/03/08 09:45:47.00
実際病気になった人のことを考えれば無神経だけど、女性蔑視の意図は決してないことは分かる
手塚治虫は「今とは別の姿になる」ことに恐怖や嫌悪がなく、むしろ憧れさえ持っていたようだから
如月先生も「2つの性別を持つなんて面白い」くらいの気持ちで描いたんじゃないだろうか

529:愛蔵版名無しさん
14/03/08 09:58:31.28
如月先生はBJのことが好きだったけど
「自分は男だから愛しちゃいけないんだ」とああすることで自分に言い聞かせてたんだと思う。
そうでもしないとあまりにも辛すぎるから。

530:愛蔵版名無しさん
14/03/08 10:39:29.59
死ぬのがアッサリなのもそうだけど、ストーリーの細部をすっとばすのはスタイルじゃないの。
とくにBJなんか今の漫画の数倍のスピードでストーリーが進んでいくから
読者が想像できる細部をいちいち描いてるとページが足りない。

531:愛蔵版名無しさん
14/03/08 10:49:53.60
>>528
ミッドナイトのオチもあれだしねえ

532:愛蔵版名無しさん
14/03/08 17:38:39.01
手塚漫画は簡潔で、ストレートで、奥深いから好き

533:愛蔵版名無しさん
14/03/08 20:02:18.99 nr9RnP+J
ピノコがホルマリン漬けのめぐみとラベルに書かれたガラス円筒を
見つけて、ちぇんちぇえ、これなんなのよさ?

534:愛蔵版名無しさん
14/03/08 20:41:34.04
>>533
おっさん、おもしろいですか?

535:愛蔵版名無しさん
14/03/08 22:22:38.13
ピノコって虐待したくなるうざさ

536:愛蔵版名無しさん
14/03/08 23:04:24.78
URLリンク(i.imgur.com)

何故かBJがネクタイしてるコマを見つけた

537:愛蔵版名無しさん
14/03/09 02:54:25.77
www

538:愛蔵版名無しさん
14/03/09 12:01:04.55
そのタイプならピノコが椅子の上に立って
「ほうら曲がってるわのよ」とかいいつつ
BJのネクタイの曲がりをなおすシーンがあるかもしれんな。

539:愛蔵版名無しさん
14/03/09 19:25:22.95
>>535
通報しま(ry

540:愛蔵版名無しさん
14/03/09 23:19:28.30
>>526
数年前に同じ疑問を呈した事があったんだが
その際のスレ住人の反応は子宮を取れば女らしさがなくなるのは本当、と言う類の物だった
実際に病気で子宮を取った人をリアルで知ってるが別に性格が男らしくなったりしてなんかいない

541:愛蔵版名無しさん
14/03/09 23:40:47.20 DYXu5I8f
つまり「悲恋」を描きたかったのよ

しかもBJ本人が決断を下す残酷な方法で

それを女性差別とかズレた抗議されてはたまらんな
どこのヒロインが子供生めない身体で務まるか?
完全無欠でないとアカンの いちいち現実世界の物差しで計らんでほしいわ
漫画ですマンガ。

542:愛蔵版名無しさん
14/03/10 07:39:32.33
世の中には事故でちんこを失ってニューハーフとして生きる男も何人かいる。
仮にブラック・ジャックでちんこを失ったそういう男性が描かれても誰も「男性差別だ」とは言わない気がする。

そもそも如月先生が男として生きる道を選んだのはBJの思いを吹っ切るためだったり、子供が作れない思いを吹っ切るためだったりするので
女性差別とかそういう考えは見当違い。自分が彼女の立場だったらどういう生き方をするか考えるんだ。

543:愛蔵版名無しさん
14/03/10 09:23:02.60
誰も女性差別だなんて言ってないと思うが

544:愛蔵版名無しさん
14/03/10 10:01:39.82 rbGHsr0z
ブラックジャックは外科医で難病で見放された人が最後に頼ってくるが・・
なかには美容整形のため来る人も同じくらいいるから、芸能界でも有名
なんだろうなー・・・

545:愛蔵版名無しさん
14/03/10 10:01:43.34
書き込みを読んでも別に誰も差別だと怒ってないし抗議もしとらんな

546:愛蔵版名無しさん
14/03/10 12:39:36.76
動物でも避妊手術した犬や猫が雄っぽくなる事は無いし、ガンとかで
子宮摘出した歌手や芸能人も男っぽくなった人ってのもいないよね。
人間の場合は女性ホルモンを定期的に投与する必要はあるだろうけど。

547:愛蔵版名無しさん
14/03/10 12:55:18.07
ワケありの男装の麗人というのに
ロマンを感じて欲しかったんじゃないかな。

548:愛蔵版名無しさん
14/03/10 15:16:42.52
もみあげが気になる

549:愛蔵版名無しさん
14/03/10 17:16:37.50
だから如月先生が男として生きるのはBJの思いを吹っ切るためだったり、
子供が作れない思いを吹っ切るためだったりとあれほど・・・
初めから自分は男なんだと思うことによってそうしたんだよ・・・

550:愛蔵版名無しさん
14/03/10 17:20:59.70
青い鳥のミチルちゃんって、全身癌だらけだったけど、子宮や卵巣は無事だったのかねぇ

551:愛蔵版名無しさん
14/03/10 17:22:59.10
青い鳥じゃない、「かりそめの愛を」の青鳥ミチル

552:愛蔵版名無しさん
14/03/10 22:13:50.29
ピノコの白血病の話を読んでて思ったが、
BJん家って、全然家にカギ掛けてないんだな。

ドロボーが入ったらどないすんねんと思ったが、
24時間いつでも急患が駆けこめるようにあえて開けてあるのかな。

553:愛蔵版名無しさん
14/03/10 22:25:02.54
昔の日本は
夜寝るとき、カギかけない土地も多かった
と言ってみる

554:愛蔵版名無しさん
14/03/10 22:54:17.27
俺の家は島根県のど田舎だけど、今までの人生で家のカギをかけたことなんて一度もないよ。
それでも泥棒に入られたことも一度もない。

そもそも泥棒どころか人がいない。

555:愛蔵版名無しさん
14/03/10 22:59:00.93
医者も居なさそうだな

556:愛蔵版名無しさん
14/03/11 00:11:23.92
BJの家って泥棒が盗むようなものなんて一切無さそうな気がする。
あの家、何も無いぞ。
お金だって島を買うためにほぼ全額使っているし、あっても銀行に貯金しているだろう。

557:愛蔵版名無しさん
14/03/11 08:58:33.78
当たり屋の回で何もないって言ってたな
あっても特注のメスとか、高価だけど一般人には価値の分からないものばかりなんだろう

558:愛蔵版名無しさん
14/03/11 13:33:48.68
覚せい剤があるらしいが

559:愛蔵版名無しさん
14/03/11 14:13:41.65
医療用覚醒剤?

560:愛蔵版名無しさん
14/03/11 14:19:47.20
自殺未遂者から取り上げた青酸カリもある

561:愛蔵版名無しさん
14/03/11 14:40:38.13
ときどき拳銃もあるしな

562:愛蔵版名無しさん
14/03/11 16:50:28.94
逆に物騒すぎて近寄りがたい家かもしれぬ

563:愛蔵版名無しさん
14/03/11 20:28:35.12
電動ドリルも手に届くところにあるw

564:愛蔵版名無しさん
14/03/11 20:39:14.85
泥棒だってあんな辺ぴな所にある丸太小屋に金目の物があるとは思うまい。

565:愛蔵版名無しさん
14/03/11 21:44:59.78
患者のふりをして忍び込んだ泥棒の一味がいたが、別人の腹を切ったBJは取り違え手術も
経験していたことになるな

566:愛蔵版名無しさん
14/03/11 22:24:18.31
>>565
実は
騙されたフリをして
泥棒の自覚症状のない膵臓ガンをこっそり治療していた!

とか

567:愛蔵版名無しさん
14/03/12 00:04:51.83
それなら腎臓一個と肝臓半分もらったとかのほうがありそうだけど、あの人

568:愛蔵版名無しさん
14/03/12 14:11:09.69 hoXSSCiR
ピノコを段々と、ガワを替えて成長させて大きくするという話になるかと
連載時思っていたが、それはなかった。

569:愛蔵版名無しさん
14/03/12 15:06:54.75
>>568
ガワを替えたのなら他作者の青き未来にでてくるけど違和感ありすぎる

ピノコの戸籍はどうなっているんだろ?
BJは間黒男という本名でわかるんだけど、BJの養女という扱いなのだろうか?

570:愛蔵版名無しさん
14/03/12 16:37:55.14
漫画に戸籍言うのはヤボやで

571:愛蔵版名無しさん
14/03/12 16:43:57.39
BJだって戸籍あるかどうか怪しいもんだぞ。あのオヤジだからな、母親が入籍していたかどうか。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3714日前に更新/129 KB
担当:undef