【原発問題】 震災翌日に自衛隊と米軍「なんでもやる」→政府「警察と消防で」…政府の甘い予測 陸自幹部「最後は空中静止してでも」 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1: ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★
11/03/18 07:28:34.73 0

 自衛隊は17日、ヘリコプターから、福島第1原発への「水投下作戦」を決行。現場では、
被害の拡大を防ごうと懸命の作業が続いた。一方で、米政府は同原発から半径50カイリ
(約93キロ)圏内への米兵の立ち入りを原則として禁じていると明らかにした。また、
在日米大使館は米国民に80キロ圏内からの避難を勧告した。

 政府の甘い予測が危険性を増幅させた。震災翌日の12日。自衛隊と在日米軍は早い段階で
官邸に「できることはなんでもする」と打診。だが、回答は「警察と消防で対応する」。
防衛省関係者は「野党の批判を恐れたのか」といぶかった。

 12日早朝には、菅首相は野党時代からの「現場主義」を貫き、福島原発の視察を強行。
「水もつぎ足し、格納容器で囲まれている。メルトダウンのような危機的状況にはならないの
ではないか」。与野党会談で示した菅首相の楽観的な観測はその後の作業の遅れにつながった。
菅首相は1号機で水素爆発が発生した翌13日、社民党の福島瑞穂党首に言った。「東電も
原子力保安院も楽観的だった。『水素爆発は起きない。大丈夫だ』と聞いていた」―。

 政府と東電の統合対策本部は15日になって自衛隊に出動を要請した。

 「(放射能が)高い濃度のため計算できない状況下、きょうが限度だと判断して決心した」―。
北沢俊美防衛相(73)は17日、陸上自衛隊のヘリコプターが水の投下を終えた後の記者会見で
厳しい表情で重い決断を下した心情を語った。
(>>2-に続く)

▽スポーツ報知
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4199日前に更新/239 KB
担当:undef