【サッカー】JFA・犬飼新会長「Jリーグ秋春制」を語る─「高校は雪国だってやっている」「夏は家族で過ごす時間」 at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:物質混入φ ★
08/08/05 20:31:26 0
日本サッカー協会・犬飼基昭新会長がサッカーダイジェスト誌の取材に応じ、
その中で、デリケートな問題と言われながら、犬飼会長が強く推進する、
Jリーグを秋に開幕して春に閉幕させる、いわゆる「秋春制」導入について持論を述べた。
開催時期は、夏休みをほぼ外し、8月下旬から9月に開幕し、
1・2月は雪国地域のクラブはアウェーで戦う、という構想を明らかにしている。

編集部
さて、デリケートなのが「Jリーグ秋春制」です。実現への意欲を以前から内外に示されていますが、
賛否両論の『否」の割合が依然高いと感じます。待ち受けるハードルに対して、会長自身の
お考えを聞かせていただければと思います。

犬飼新会長
 先日大きく報道されたこともあって、いろいろな意見をいただいています。
でも私にとってはどう考えても、メリットのほうが大きい。
暑いところを冷たくすることはできないんですよ。寒いところを温かくするほうが、
ずいぷんとコストが安い。そもそも、世界中を見渡しても、真夏にサッカーをしているところは
ないですよね。なぜ日本だけが?というのが根本のところですね。

 寒いところでの対応ですが、まずはJリーグとして、人工芝の使用を認めなければ
いけないというのはあるでしょう。実際に試合が厳しい状況になるのは、1月と2月だとする。
みなさんは毎週試合があると思うかもしれませんが、ホームゲームは1クラブ、2か月で4試合。
例えばこのホーム4試合を、この時期から外して行なう。その時期はアウエーで戦ってもらう。
練習はどうか。高校サッカーだって雪国のチームはやっているじゃないですか。
ハナから無理だというのはどうかと思います。

 地球温暖化が進んでいるなか、これからはどんどん暑くなっていきますよ。
反対意見は周囲にもありますが、Jリーグのクラブの実情を分かっていない意見が多いんです。
19時キックオフだからいい? ファンは17時から汗だくになって並んでいる。
そんなファンを見たことがないんですよ。暑さに対応するほうがよっぽど大変、
選手のパフォーマンスも明らかに落ちます。興行主としては、そんなゲームを興行としては
やりたくないはずですよ。選手たちも寒い時のほうが明らかに、思う存分動けるわけですから。

(>>2-5へ続く)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4777日前に更新/216 KB
担当:undef