【調査】「梅田」「なんば」集客力向上、「天王寺」は苦戦・競争が激化する大阪圏のターミナルエリア…三菱総研調べ [08/07/11] at BIZPLUS
[2ch|▼Menu]
1:明鏡止水φ ★
08/07/11 07:45:50
 三菱総合研究所は大阪市内のターミナル駅の利用状況に関する調査をまとめた。
主要ターミナルでは「梅田」「なんば・心斎橋」の集客力が高まる一方、「天王寺・阿部野橋」は
苦戦していることが分かった。

 JR、阪急、阪神が乗り入れる梅田は3線の沿線住民の45%以上、近鉄、南海、京阪などの
沿線でも20%以上が「ここ5年間で利用する機会が増えた」と答えた。なんば・心斎橋も南海、
近鉄(大阪線)の沿線で「増えた」人が40%を超えた。一方、天王寺・阿部野橋について「増えた」
との回答が40%を超えたのは近鉄(南大阪線)沿線だけだった。

 5年後の訪問回数の推計でも梅田の4%増、なんば・心斎橋の5%増に対し、天王寺・阿部野橋は
現状維持にとどまる。調査はインターネットを利用し、2065人から回答を得た。


▽News Source NIKKEI NET 2008年07月11日07時00分
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
▽三菱総合研究所
URLリンク(www.mri.co.jp)
▽Press Release
競争が激化する大阪圏のターミナルエリア 〜大規模開発と新線開業で沿線住民の行動が変わる〜
URLリンク(www.mri.co.jp)
URLリンク(www.mri.co.jp)
▽関連
【調査】続く「都心回帰」:都心3区は毎年1.4万人超の人口増、港区が顕著…三菱総合研究所 [08/06/30]
スレリンク(bizplus板)



レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4622日前に更新/197 KB
担当:undef