【技術】アナログ映像 ..
[2ch|▼Menu]
593:名刺は切らしておりまして
08/08/17 14:14:01 CEycuQhA
VHSは不滅

20年間見てなかったテープ再生して劣化も感じられなかったのは凄い

594:名刺は切らしておりまして
08/08/17 15:33:35 kHPsarL/
HiVi特集されたので記念真紀子

595:名刺は切らしておりまして
08/08/17 16:00:32 ++z65fw/
100円ショップでフルトベンのCDを購入したけど
リマスタしてあるのは冒頭の5分だけであった
しくしく

596:名刺は切らしておりまして
08/08/17 16:25:26 O37tHRB8
低画素で撮影してつぶれた、画数が多い漢字の線がきれいに分離されるわけないよな。

597:名刺は切らしておりまして
08/08/17 16:26:44 hSEvTMAj
>>593
もともと劣化した画質が基準だと、それほど劣化したように思えないから不思議。

598:名刺は切らしておりまして
08/08/19 01:25:21 O2pzLuoh
HIVIで麻倉怜士絶賛だな。期待していいのかも。

「NECエレ流の超解像技術でリアルタイムに叩き直した右の画像は
オリジナルが同じとは思えない鮮鋭なものであった。細部の情報が増え、
輪郭がしっかりとし、コントラストが高くなり、画面が全体的に明るくなった。」

肝心のアルゴリズムだけど「混色分離」だそうだ。

「NECエレの技術は『混色分離』だ。アップスケーリングしてから、まずボケている
画素を探す。なぜボケているかというと、周りの画素を参照して新しい画素を
作り出す際に、複数の画素から色を合成するからだ。そこで超解像としては
混ざってしまった色を元の色の種類に分離して、新たに作った画素の正確な
色を決める。ここで問題になるのが、どのようにして分離するのかだが、
『それには長年、われわれが研究してきた分離のアルゴリズムがあります。中身は
秘密ですが』」

599:名刺は切らしておりまして
08/08/19 02:37:33 jdbtXB7I
期待しちゃっていいの?

600:名刺は切らしておりまして
08/08/19 12:19:27 VzG+7SuY
>>598
「超解像」がテレビを変える(上)東芝とNECの進化した技術
URLリンク(it.nikkei.co.jp)

601:名刺は切らしておりまして
08/08/19 16:45:46 RbVGCZBA
>>600
>死にたくなるようなレス画質であり

ロス画像だよね?w

602:名刺は切らしておりまして
08/08/19 17:41:03 o0exyAzW
画像を単純に拡大 URLリンク(up2.viploader.net)

603:名刺は切らしておりまして
08/08/20 00:48:20 Tre4HBfc
necはともかく東芝はな…
家電ショーではでにぶち上げて「製品版はさらに煮詰めます」って言ってたのに実際はぼろくそ。

NECだけでもまともなもの出してくれるといいんだけどな。

604:名刺は切らしておりまして
08/08/20 01:39:18 j374NhyZ
>いまや600社ほどのベンダーが採用を検討し始めたという。中にはもう商品化寸前のところもあるらしい。

なんかすごくね? テレビ、レコーダー、デジカメすべてに搭載される日も
遠くないかも。


605:名刺は切らしておりまして
08/08/20 10:27:04 5iyE9b/s
HDTVとかも、SDソースだと綺麗に映らないのは、旧世代になってくんだろうな

普通の人からしたら、まだまだ多いSD映像やDVDだと綺麗に見えないTVってのは、
性能としてちょっとまずいような・・・

606:名刺は切らしておりまして
08/08/20 10:50:32 hty77het
すでにPCのDVD再生ソフトの類にはほぼ実装されてっけどな。


607:名刺は切らしておりまして
08/08/20 11:14:03 IKlmi2cu
>>600
馬鹿が騙されてるのか、知ってて読者を騙してるのか、、、

いずれにしても、ひでーな。

>もちろん、従来型のアップスケーリングでも、ぼけをなるべく減らすような優秀なアルゴ
>リズムをもったチップが開発されている。しかし、それは高級DVDプレーヤーなどハイ
>コストなアプリケーションのみに採用され、一般的な価格帯の製品にはなかなか搭載
>されることがない。したがって、ほとんどの場合はアップスケーリングするとぼける結果
>になり、フルHDテレビではDVDなど見る気がしないということになる。

これが全てであって、sinc関数で補間すればいいだけのこと。

たいした演算量でもない。

それをわざわざぼけぼけの拡大してから、高画質化って、、、


608:名刺は切らしておりまして
08/08/20 12:30:22 /NZrs9du
アナログは最強

609:名刺は切らしておりまして
08/08/21 00:58:59 9Lr+qTzI
「超解像」がテレビを変える(下)AVの基幹技術、日本の武器に
URLリンク(it.nikkei.co.jp)

防犯カメラとワンセグねえ。。もっと面白い使い方は無いかね?
映画館のデジタル映写に適用してみては??


610:名刺は切らしておりまして
08/08/21 11:33:53 7dgPKiHo
>>609
著作権侵害で訴えられます

611:名刺は切らしておりまして
08/08/22 02:46:28 xMRNaoFT
sinc関数で補間(笑)

612:名刺は切らしておりまして
08/08/22 02:54:24 s6xcWCGc
国内メーカーは企業だけ相手してればいいよ。


613:名刺は切らしておりまして
08/08/22 03:01:57 v6CviumU
こんなのよりも映像がデジタルになればもっとすごいことが出来るぞ!

URLリンク(www.nicovideo.jp)

気持ち悪い高解像度の人間の顔もデジタルメイクですごいことになる

614:名刺は切らしておりまして
08/08/22 03:02:49 s6xcWCGc
それをどうやって誰が売るんだろうね。

615:名刺は切らしておりまして
08/08/23 02:14:27 kESKSw9k
>>609で紹介されてる映画修復の超解像が気になるなあ。
30年、40年前の映画が完全によみがえるでしょ。っていうか当時の性能の悪い
フィルム画質を超えるものができるんじゃないかと期待する

(映画関係者には評判の悪い)カラライゼーション(モノクロ映画の着色)
とか、音声、BGMのクリア化と組み合わせれば、楽しめるんじゃないかなあ。
最近の邦画リメイク作品にはがっかりさせられることが多いので。。。。

616:名刺は切らしておりまして
08/08/23 02:51:19 dHZHVbii
>>615
30年、40年前の映画フィルムでも元々ハイビジョンより解像度高いの多いと思うが

617:名刺は切らしておりまして
08/08/23 10:01:51 2Zz5IdNW
>>615 mac500台並べて1週間かけて修復。
消費者に届けるにはBD以外の入れ物が存在しないな。

618:名刺は切らしておりまして
08/08/23 10:12:27 QvIbElis
個人的には戦場取材の16ミリ映像が何処までクリアになるか見てみたい。

619:名刺は切らしておりまして
08/08/23 15:45:25 kESKSw9k
>>616
理論的には35mmフィルムの方が全然いいはず。
でも実際にはオリジナルネガから何度もコピーする際に劣化するとか、
暗いシーンでのノイズがめだつとかで理論的性能からかなり外れたものを見せられていたと思う

あと、昔は超大作映画で70mmフィルムとかあったよね。
最近見ないのはコストもあるけど、フィルムの粒状性の向上やレンズ性能の向上で
35mmでも十分な解像度が得られるようになったからとか。

逆に、昔のフィルム映像はそれだけしょぼかったわけで、、、超解像で復元される映画に
期待したい。



620:名刺は切らしておりまして
08/08/23 15:50:30 xcqyy5SO
東芝はいろいろな超解像技術を投入するみたいだけど、NECのように応用しやすいもの一本でやってくれるのが一番いい

621:名刺は切らしておりまして
08/08/23 19:40:01 kYk3X2+t
>>619

フィルムは感度でも解像度は違うもんね。

70ミリフィムは、いまだと展示映像なんかでの使用例が多い。


622:名刺は切らしておりまして
08/08/23 22:49:52 EU7wgB+v
>>617
NECじゃないの?Mac?

623:名刺は切らしておりまして
08/08/23 22:57:54 pk9kXl1P
ハリウッドがやってる修復技術のことでしょ
パワーマック山ほど並べて修復や補間の処理をやってるよ
最近はPS3導入したスタジオもあったっけな

超解像度技術とは別

624:名刺は切らしておりまして
08/08/25 05:33:58 +k9bNHF7
>>622 >>615が言ってるのはMAC500台並べて昔の映画もきれいに修復しますって技術。
NECや東芝のとは別物。
ちなみに東芝はデマでもデモの会社なんで、現物をみてがっかりが毎度おなじみの会社。
家電に関しては偽術の東芝。

625:名刺は切らしておりまして
08/08/27 00:03:08 NByxZyhP
解像度を高めるよりも、S/N比の高い映像を作り出せないかなあ


626:名刺は切らしておりまして
08/08/28 23:01:49 nQukHPm7
東芝のは似た画像を近くの場所からコピペするそうだから、
防犯カメラに使うと、犯人とそばにいる人の顔がおんなじになりそう。
当然証拠能力ゼロ

627:名刺は切らしておりまして
08/08/29 05:17:15 +EHHBf0z
車のバックモニターとか玄関のインターフォンカメラとかレンズの都合で
画質がわるい奴を安いままでなんとかしてくれるといいよな。

628:名刺は切らしておりまして
08/08/29 05:27:30 XvDeNZCU
>>624
>>623が判り易いレスでした。
なんで今更W


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4182日前に更新/127 KB
担当:undef