【労働環境】日雇い派遣の規制強化、料金など明示徹底・多額の手数料を防止…厚労省方針 [07/12/23] at BIZPLUS
[2ch|▼Menu]
42:名刺は切らしておりまして
07/12/24 22:13:35 lmDOnr4Y
> 約10000万
釣り?

大手GWで50%抜きだぜ?小学生?計算できる?
バイトもしたこと無いだろ?

43:名刺は切らしておりまして
07/12/24 22:28:46 XJSkotKM
>>41
そもそも手取りで600万もらえる社員なんて

44:名刺は切らしておりまして
07/12/24 22:57:12 pD3ibHC4
どう見ても0が間違えて一つ多くなっただけだろw

45:名刺は切らしておりまして
07/12/25 00:56:08 LU61K15b
>>29
で?
営利目的じゃない何が達成されたの?
1000億も使ってw

46:名刺は切らしておりまして
07/12/25 23:08:13 2vfIU7kr
URLリンク(www.asahi.com)
日雇い派遣、年度内に指針 就業場所・業務を規制 
2007年12月25日22時05分

厚生労働省は25日、日雇い派遣を規制する指針を今年度内に新設することを決めた。
違法派遣により事業停止命令を受けることが確実になったグッドウィルをはじめ、
業界全体に不正が広がっているため、労働者派遣法に基づく指針で規制を強化する。

ただ、労組側は「派遣法を改正し原則禁止にすべきだ」と主張しており、指針の実効性が問われそうだ。

派遣法の見直しを検討してきた労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の部会は
25日、来年の通常国会での法改正は見送るが、日雇い派遣の問題は
省令や指針の整備を早急に進め、規制を強めるべきだとする中間報告をまとめた。
これを受け、厚労省は来年1月以降の部会で指針の内容を詰め、年度内に施行する方針。

厚労省によると、新指針では、日雇い派遣で横行している不正な二重派遣を防ぐため、
就業場所や業務内容など労働者に提示すべき就業条件を詳しく規定。
派遣契約の長期化に努めることも盛り込む。派遣法に基づく省令も改正し、
日雇い派遣労働者の数などを毎年報告することを派遣元企業に義務づけるほか、
派遣先企業にも責任者の選任を義務づける予定だ。

日雇い派遣を巡っては、グッドウィルのほかフルキャストなど大手でも違法行為が常態化し、行政処分を受けている。
このため、自民党雇用・生活調査会が今月21日、日雇い派遣などの規制強化を求める
要望書を舛添厚労相に手渡し、早急な対応を求めていた。

一方、労組側は、現行法の枠内にとどまる指針ではなく、
法改正により日雇い派遣という雇用形態をなくすべきだと主張している。

連合は同日、審議会にあわせて厚労省前で集会を開き、法改正を求めて気勢を上げた。
90年代から一貫して規制が緩和されてきた派遣法について、「時計の針を少しでも戻したい」考えだ。
日雇い派遣労働者らでつくるグッドウィルユニオンの関根秀一郎書記長も、
「規制緩和で日雇い派遣が急速に拡大した」と、改めて法改正による日雇い派遣の禁止を訴えた。

47:絡
07/12/27 08:09:43 UjvI8q3o
土日ぐらいはいいだろ
東海道新幹線がらがらだったぞw

48:名刺は切らしておりまして
07/12/28 09:22:14 bYScIf/f
しゃしゃり出てくるオフォが大杉w
ぶっちゃけニュースの中身なんてどうでもいいんだろ?
れっとうかん、て知ってる?劣等感。おまいらニートの抱く感情さ。
よっぽどヒマなんだなと思う。なんだかんだ嫉妬してるだけだろ多田野に。

49:名刺は切らしておりまして
07/12/28 12:41:11 bYScIf/f
>>943
これはライセンスによる技術移転生産契約だから「技術盗んだ」というのは間違い。
日本企業は利幅が大きくて1番旨味のある高付加価値技術の輸出で儲けてるからいいの。

>>943でも書いたけど、基幹部品はもちろん日本からの輸出品だし車両設計や組立工程の
技術指導などライセンスでちゃんと儲けられる。

鉄道車両は小ロットごとの受注生産で受動的にしか
生産ラインを動かせない非効率な産業形態だから最も労働集約的な部分である
最終組立工程を中国に移管しても日本企業の損失は小さいわけ。




50:名刺は切らしておりまして
07/12/28 14:16:23 bYScIf/f
本多工務店φ ★ きんもー★

51:名刺は切らしておりまして
07/12/28 18:45:48 bYScIf/f
>>47
引き取り手は結構ありそうね

52:名刺は切らしておりまして
07/12/28 19:58:11 a0c5Cfo5
厚労省サイトに注意書きの大騒ぎ Googleに改善求める
URLリンク(news.ameba.jp)

53:名刺は切らしておりまして
07/12/28 20:03:13 i2xNpshM
少なくとも派遣が許可されるまでは、派遣が無くても
日本の企業はちゃんとやってこれたんだし総中流とか言ってそれなりに上手く回っていた。
派遣が許可された途端に、貧富の差が激しくなり日本も構造不況に陥った。
GDPも世界から取り残されてどんどん落ちている。

これだけはっきりと差が見えているにもかかわらず、まだ派遣を続けるか厚労省。

54:ちゅー
07/12/28 20:21:21 BJGgQtDN
フイルムのランニングコストがかからないことをかんがえれば、20〜50万でもやすいよ
特にプロはね

55:名刺は切らしておりまして
07/12/28 20:21:59 jacyQSi0
とにかく国は派遣の規制厳しくして、正社員が多く雇われる様にしろよ
今の派遣の香具師が50〜60代になったらホームレスがあふれかえるぞ

56:名刺は切らしておりまして
07/12/28 20:29:19 86i7eH3A
非正規が増えたことで国の活力と未来は失われた。
本当に本当になんとかしないと日本は終わる。
どうするつもりなのか、政府首脳に問い質したい。
消費税とか教科書記述なんかどうでもいい。

57:名刺は切らしておりまして
07/12/28 20:39:56 ma7GrPV8
>>53
派遣の規制緩和が全ての原因ってわけじゃないけどな。

構造改革が諸悪の根源
派遣の規制緩和はその中の一つ。

58:名刺は切らしておりまして
07/12/28 20:49:54 bYScIf/f
新潟市相手に巨額詐欺をしたセコムジャスティックかと思った。

59:名刺は切らしておりまして
07/12/29 00:25:15 eebCYSJ3
不良債権抱えた銀行を放置し続けたのも原因

60:名刺は切らしておりまして
07/12/29 02:24:32 PHmq9pA5
KeyHoleTVなんてあるんだ。
ググったが、質悪そうだね。
そもそも、楽しみ方としては、キー局から地方局への
切り替わりを実感、ってくらいでっかー

61:名刺は切らしておりまして
07/12/29 08:34:58 PHmq9pA5
この記事は一見フリーオの存在に反対しているようで、実はフリーオの宣伝をしてるんだよな
やたらと簡単にできることを強調してるし

>このため、MPEG-2 TSに対応した動画再生ソフトを利用すれば、録画データを簡単に再生できる。
>また、Windows上で録画ファイルのコピーが可能で、コピーしたファイルも問題なく再生できる。
>これは、Friioを利用して録画したデジタル放送の番組を、劣化なく好きなだけダビングできることを意味する。
>また、DVD書き込みソフトを利用すれば、録画番組のDVDビデオの作成が可能。別の形式の動画に変換することもできる。

62:名刺は切らしておりまして
07/12/29 14:37:33 PHmq9pA5
>>61
ドイツからアルウェーグ式モノレールをライセンス購入して国産化した
日立のモノレールがそのまんまだと思う。




最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4615日前に更新/17 KB
担当:undef