【次世代DVD戦争】TSU ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@八周年
07/11/23 16:13:44 Cq9o/B2M0
  / ̄ ̄ ̄\    お  き く
 │  ハ ハ   |   も  は る
 | (*‘∀‘) |    い 中 し
  \___/    だ 州 い
   .       ○   せ を  と
          。

               /⌒ヽ
             _( ^ω^) il|
           (´ \   \|il |il il|
         /  \. \ノ\. \il| |il|
        i===ロ== ヘ. \. i|!l !l\il|
       ノ:::::::::::::::::ヽ \ ヽη /')/')
      /:::::::::::へ:::::::::ヽ  ヽ_,,..)  /
     /::::::_/   \:::::::)   )  ( / /
   /::_ '´      |::::| ⊂(v   )⊃
   レ          しつ`) \ 〆 (´ ̄
               /⌒Y⌒ヽ⌒\

3:名無しさん@八周年
07/11/23 16:13:45 Ig7S6Dk/0
         >>3
              >>3
   >>3  m9 三 9m  
     彡  ∧∧  ミ    >>3
     m9  (^Д^)  9m   プギャプギャプギャプギャー!!
  >>3 ヾヽ\ y  ) 彡  >>3
      m9/三 9m  
   >>3  ∪ ̄ ̄ ̄\)  >>3
      >>3   >>3

4:名無しさん@八周年
07/11/23 16:14:13 MamRMFFu0
URLリンク(hissi.dyndns.ws)
URLリンク(hissi.dyndns.ws)
URLリンク(hissi.dyndns.ws)
URLリンク(hissi.dyndns.ws)

URLリンク(hissi.dyndns.ws)
URLリンク(hissi.dyndns.ws)
URLリンク(hissi.dyndns.ws)

URLリンク(hissi.dyndns.ws)
URLリンク(hissi.dyndns.ws)

5:名無しさん@八周年
07/11/23 16:14:20 fqSnuPPG0
せんだ

6:名無しさん@八周年
07/11/23 16:14:29 DyZPbxu20
鍵は一万円プレーヤー

7:名無しさん@八周年
07/11/23 16:14:56 +UUAyVRxO
みつお

8:名無しさん@八周年
07/11/23 16:14:59 1y8xhHGp0
>>1
ばぐやまこういち襲名おめでとうございます。

ところで香川3人不明事件のスレはまだですか?

9:名無しさん@八周年
07/11/23 16:15:17 u0YEHXQ+0
Blu-rayユーザーが慰め合うスレッドはこちらでよろしいですね

 

10:名無しさん@八周年
07/11/23 16:15:18 hpAseguc0
■BD
・BD-R6倍速記録ドライブ約5万で発売済み
・BD-REは2倍速で書き換え可能
・BD-R2層50Gも4倍速で書き込み可能(現行プレーヤーでの再生可)
・BD-REディスク、BD-R2層ディスクも発売済み
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

■HD DVD
・HD DVD-R1層記録ドライブですら発売未定
・HD DVD-RWなんて夢の話
・HD DVD-ROM3層51Gを規格承認(現行プレーヤーでは再生不可)

記録ドライブも発売されてないのに何が圧勝だよ

11:名無しさん@八周年
07/11/23 16:15:27 hpAseguc0
東芝はホントにダメ会社
松下が持ってきた次世代ディスク統一の話を蹴って
HD DVDなんて糞規格を立ち上げ市場を混乱させ
金の妄者M$と一緒になって松下やソニー等の
日本連合を潰そうとしてる売国企業
大体VHS時代からRAMまで松下の協力のもと成長してきたのに
糞MSなんかと組んで謀反起こしやがってこの恩知らずが!
HD DVDに付いてる企業なんてほとんどないじゃねぇか
実現する技術も無い癖に調子に乗るな糞芝
SEDはいつまで経っても量産しないしHD DVDは3層開発したと
言いながら1層書き込みドライブすら出さずにこっちでも出る出る詐欺
消費者舐めるのもいい加減にしろ

12:名無しさん@八周年
07/11/23 16:15:35 hpAseguc0
【HD DVDの壮絶な歴史】
■2002/08 DVDフォーラムに提案。書き換え型は2層40GBを順次規格化
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
■2004/04 「HD DVD-ARW」、1層20GBだが2層目は安定しない。2層32GBあれば十分だ
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
■2004/09 高密度/大容量化を目指した「HD DVD-ARW」。2層32GBで規格承認
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
■2005/10 RWは2層化困難。「HD DVD-RR」出現。06年春以降に
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
■2005/11 結局「HD DVD-RR」を「HD DVD-RW」に、従来の「HD DVD-RW」を「HD DVD-RAM」にします
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
■2006/01 「HD DVD-RW」の最終仕様は06年3月完成
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
■2006/05 「HD DVD-RW」物理規格承認。論理仕様はまだなので製品化は06年秋以降
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
■2006/10 「HD DVD-RW」年末には規格化終了、07年春にテスト仕様確定。商品化は07年夏
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
■2007/02 「HD DVD-RW」物理規格・テスト仕様承認
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
■2007/06 世界初「HD DVD-RW」ドライブ、サンプル出荷開始。メディアは現在販売されていない
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
■2007/06 HD DVDレコーダ「RD-A300/A600」。「HD DVD-RW」の需要はないと感じている
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
■2007/10 「HD DVD-RW」開発は順調。対応機器の市場動向を見ながら投入したい
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
■2007/11 (10/31) HD DVDレコーダ「RD-A301」12月発売。「HD DVD-RW」には言及せず
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
■2007/11 3層51GB HD DVD-ROMを承認
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

13:名無しさん@八周年
07/11/23 16:15:41 hpAseguc0
【SEDの壮絶な歴史】
■「2002年に月産5万台を目指す」
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
■「2003年春に実用化し、2003年内に商品化する」
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
■「2004年中にも製品化する」
URLリンク(www.ednjapan.com)
■「販売開始は2005年後半を予定」
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
■「2005年度中、2006年春に最終製品の市場投入を目標」
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
■発売時期は「2006年前半」
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
■キヤノンの次世代テレビ、発売初夏にずれ込み
URLリンク(www.asahi.com)
■東芝、SEDの今春発売を来年に延期か
URLリンク(www.asahi.com)
■<キヤノン社長>SED使用のテレビ事業「やめない」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
■「SEDテレビの販売開始は2007年度第4四半期(=2008年1〜3月)」
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
■2007年後半は55型のみ、本格量産は2008年から
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
■製品化しても一般への販売は厳しい
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
■キヤノン、SED新工場白紙へ
URLリンク(www.asahi.com)
■キヤノン,東芝とのSED合弁会社を100%子会社に
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
■キヤノン、SED特許侵害訴訟で敗訴
URLリンク(japan.cnet.com)

14:名無しさん@八周年
07/11/23 16:15:42 xlKYs7ge0
どちらにするかなんて考える必要も無いと思うが

何処かの映画会社と同じでお金を貰おうとしてるんだな

15:名無しさん@八周年
07/11/23 16:15:50 PZg6qIen0
感触としてはややBD優勢かな

16:びっくりくんφ ★
07/11/23 16:16:13 0
せんだみつお自重www

17:名無しさん@八周年
07/11/23 16:16:39 u5al3XbN0
--以下俺ソース
Q:DVDで十分だろ??
A:ホレ見てみれ。(720p)


↑ウゼエ
ゲハ板で静止画の画質比べしてるGKの臭いがする

18:名無しさん@八周年
07/11/23 16:16:54 omQsdh1e0
というかツタヤが選べるほどソフトが拮抗してない。
HD DVD選んだら、レンタル広場にトランスフォーマー以外置かれなくなるぞ。

19:名無しさん@八周年
07/11/23 16:17:00 5RKmmkK3P
話は全部SDカードにしてからだ

20:名無しさん@八周年
07/11/23 16:17:11 dcRVEirZ0
前スレ
>既にレンタル用DVDはハードコートかかってるよ。当然研磨できない。

ということはヤフオクのレンタル落ちDVDは逆に買いってことか。

21:びっくりくん ◆NewsGaLoo.
07/11/23 16:17:39 DSOcOfAL0
>>17

正直、>>2に書こうと思って用意していたのに、
なぜか>>1に書いてしまった。
俺のミスだ。すまない。

22:名無しさん@八周年
07/11/23 16:17:43 2Tgj5FlOO
ん?もう決定済みなのでは?
Labi1なんばの店員が『BDに決まりました』って言ってたぞ。


23:名無しさん@八周年
07/11/23 16:17:44 TcX3NyXi0
まーでも蔦屋が決めたら
日本国内では完全決着しそうだよな。

24:名無しさん@八周年
07/11/23 16:17:52 YH/PJWCi0
前スレ986
スレリンク(newsplus板:986番)

冗談言うなよ。
ソニーは外資だぜ。(知らない人は外国人持ち株比率を参照)
それとも,その後,比率下がったか?

25:名無しさん@八周年
07/11/23 16:18:12 JJgi0WYd0
ID:hpAseguc0

26:名無しさん@八周年
07/11/23 16:19:00 pbXKSkZ+0
>>1はjpgで比較しようってのがマヌケ

27:名無しさん@八周年
07/11/23 16:19:16 omQsdh1e0
>>24
冗談言うなよ。
選挙関係にちっと規定があるだけで、
日本には外資とかいう区別は無いんだよ。

28:名無しさん@八周年
07/11/23 16:19:26 bfkRtKSw0
矯正視力で0.7な俺には、別にどっちでも良いレベルだな

29:名無しさん@八周年
07/11/23 16:19:37 4u10vrMb0
どっちでもいいや
レンタルなんかしたことないし

30:名無しさん@八周年
07/11/23 16:19:47 g+8zuZZf0
>>11
複数の規格がある程度競合しないと、安くならないんじゃね?


むしろ、次世代規格最大の競合は現行DVDだと思ってる俺ガイル

31:名無しさん@八周年
07/11/23 16:19:53 9JD/3iTQ0
鍋つかみの模様がカギになる物語がどこにあるのかね

32:名無しさん@八周年
07/11/23 16:20:07 uZiRXJ1w0
国内の勝負は何となく着いたっぽいので、主戦場は結局アメリカなんだけどね・・

ちなみに国内の録画機
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(www.phileweb.com)

33:名無しさん@八周年
07/11/23 16:20:18 buJQvP8OO
単純にプレイヤーの出荷数で決定すればいいんじゃないかな。
レコーダーにしてもHDDVDは東芝だけだし、
BD以外を採用する理由がないわな。

34:名無しさん@八周年
07/11/23 16:20:23 YH/PJWCi0
>>27
まー,そういうなら,それでもOK

35:名無しさん@八周年
07/11/23 16:20:40 G2qgF86x0
ソニーが有機ELテレビやBDドライブを発売した訳だが
いまさら東芝なんて終わってるだろ

36:名無しさん@八周年
07/11/23 16:21:00 9Ryu2cDI0
PS3はゲームハードとして売れていなくても、BDプレイヤーとしてなら十分売れている。

37:名無しさん@八周年
07/11/23 16:21:33 FQu+OZ100
AIR「鳥の詩」 BD版
URLリンク(stage6.divx.com)(1920×1080)

38:名無しさん@八周年
07/11/23 16:21:50 omQsdh1e0
>>34
その上、BDはソニーだけじゃないからな。東芝以外だから。
DVDフォーラムで我侭言って、独りぼっちにされた東芝。
それ以外の企業がBDだから。そこポイント。

39:名無しさん@八周年
07/11/23 16:21:56 W7XxUhaAO
BDがいいな、HDDVDでもいいけどドライブ買いたさなきゃならないしな

40:名無しさん@八周年
07/11/23 16:21:56 NrgQw2jy0
そりゃどっちか選べっていったらブルーレイだろう
どちらにせよ、レンタルだったらDVDで十分なんだがね
PCで扱いやすいし

わざわざ高画質で見たいって作品は買って見るだろ

41:名無しさん@八周年
07/11/23 16:22:24 g+8zuZZf0
>>36
PS3はAV機器としてのコストパフォーマンスが異常
URLリンク(www.nicovideo.jp)

42:名無しさん@八周年
07/11/23 16:23:36 540HPvATO
どっちかに決める必要ないのでは?
Br陣営、HD陣営でもコンテンツが違ってくるよね
レンタル用は普通のDVDにして出せば良いじゃん
特典映像なんかは商品の購買者だけで良いのだから

43:名無しさん@八周年
07/11/23 16:23:41 D3ZkvMAi0
>>38
ビジネス板でも「東芝のワガママ」といった記述をよく見かけるが、その具体的な内容を教えて欲しい。

44:名無しさん@八周年
07/11/23 16:24:53 pbXKSkZ+0
とりあえずBDレンタルはじめると傷だらけになってDVD以上に読みとれないエラーが多発すると思われ

45:名無しさん@八周年
07/11/23 16:25:33 JNFxaCvqO
まあ、一般人が願ってることは。。。








早くどっちかにしてくれ、ってこと。

46:名無しさん@八周年
07/11/23 16:25:35 bfkRtKSw0
これはアナログハイビジョンが登場した当時から言われてる事だが
高精細な映像は、大画面で見ないとありがたみが少ない

32インチほどのTVでBD見ても、それはDVDとほとんど変わらないだろう
BDを楽しみたいのなら、50インチ以上のモニターを用意したい所だ

47:名無しさん@八周年
07/11/23 16:25:51 m6ptTTTh0
BD流行って割れ厨涙目wwwww

48:名無しさん@八周年
07/11/23 16:25:58 ZMl/Y0RU0
東芝のβデッキ買ってしまった負け組の漏れが来ましたよ
もう東芝の被害者は出さないでほすい

49:名無しさん@八周年
07/11/23 16:25:58 YH/PJWCi0
>>45
まー,そういうこったw

50:名無しさん@八周年
07/11/23 16:26:31 VJLbUR/h0
俺はホログラムまで待ち

51:名無しさん@八周年
07/11/23 16:26:38 u0YEHXQ+0
HD DVD陣営、ハリウッド4社の支持を獲得―次世代ROMメディア統一の可能性
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

結局、ソフトが市場を決める!
このことはベータで糞ニーが敗退したことで実証済み

要するにBlu-rayは、ベータの二の舞だw

 

52:名無しさん@八周年
07/11/23 16:26:39 Y827DB6Y0
DVD画質で1クール一枚に収録してくれるなら買うよw

53:名無しさん@八周年
07/11/23 16:26:50 c49pitR80
>>44
現物さわってみれば分かるがBDを傷付けるのは至難の業
汚れもすぐ取れるように出来てる

54:名無しさん@八周年
07/11/23 16:27:19 g+8zuZZf0
>>46
家にある一番大きいTVが4:3の28型な我が家には関係ない話ってことっすか

55:名無しさん@八周年
07/11/23 16:27:56 n/TkX99l0
ソニーのΒhifiデッキを20年前
セールスマンから
30万で買った奴がいたなー

56:名無しさん@八周年
07/11/23 16:28:07 czoxnrFH0
レンタルのDVDは傷が多すぎ
どんな扱い方してるんだと

57:名無しさん@八周年
07/11/23 16:28:09 bfkRtKSw0
>>54
HDTVですら無いのかよ! 関係ないよ!

58:びっくりくん ◆NewsGaLoo.
07/11/23 16:28:16 DSOcOfAL0
>>46
「変わらないだろう」って
「だろう」って。

変わるっての。

59:名無しさん@八周年
07/11/23 16:28:21 GBnBW54D0
DVDで十分?

どれだけ腐ったTVで見てるんだ?って話だよな。

60:名無しさん@八周年
07/11/23 16:28:30 NfbrOH/9O
つたや えらくなったな

61:名無しさん@八周年
07/11/23 16:28:35 omQsdh1e0
>>43
【絵でわかるキーワード】AOD(Advanced Optical Disc、えーおーでぃー)
URLリンク(k-tai.ascii24.com)
これでわかる。

BDが先行して動くが、東芝が次世代DVDもDVDフォーラム(東芝主導)でやろうとわめく。

BDに遅れて、適当に生み出したHD DVDをDVDの後継とか言い張る。

放置される。

62:名無しさん@八周年
07/11/23 16:28:58 fqSnuPPG0
>>45
なはなは

63:名無しさん@八周年
07/11/23 16:29:31 6xB/X5fpO
間をとって、綾波レイを残します!

64:名無しさん@八周年
07/11/23 16:30:04 trmnu41D0
ツタヤはいわゆる企業舎弟
業界を駄目にした張本人

65:名無しさん@八周年
07/11/23 16:30:19 iJ0ugicT0
>>10
自分はどっちが勝ってもいいのだが
「記録型が出てないからHD-DVDが負け」という話が理解できない

記録用ならどっちも容量足りないし、今後はハードディスクでいいじゃないか
iVDRなんてものもあるし

66:名無しさん@八周年
07/11/23 16:30:21 bTKNAk+z0
>>52
BDなら、ハイビジョン画質で1枚にワンクール録画できるよ。

67:名無しさん@八周年
07/11/23 16:30:29 bfkRtKSw0
>>58
そりゃ変わるけど、気分の問題レベルだよねってこと

68:名無しさん@八周年
07/11/23 16:31:04 omQsdh1e0
>>61
URLリンク(k-tai.ascii24.com)
ああ、今じゃきっちりBD陣営のNECを忘れてた

69:名無しさん@八周年
07/11/23 16:31:07 HLZJ1uJ+0
>>56
 未だにBDの0.1mmと傷問題をからめるヤツがいるが、レンタルDVDの傷問題の
現状を知っているのか?
 数十万から全自動機数百万円のDVD研磨機を設置し、毎日返却品を検品し
不良品を削って再生確認し、駄目ならまた削っては直ったか確認する。
極端な話、昨日手間かけて削って修復したDVDが今日は又も傷だらけ。
削ってみたが修復不能で廃棄。
 こんなメディアが「普通」なのだろうか?「傷に強い?笑わせるな」と
レンタル店なら誰も思っている。
 だから昨年の試行以後好結果を残したBD同様のハードコートの普及を
レンタル業界あげてDVDメーカーに要請し続けている。

 設備投資と人件費・経費をかけて削り続けても結局は生き残る確率が低い
「生のDVD」よりある程度までは強固に耐える、それ以上の傷なら
元から削っても修復は無理だったと割り切るハードコート。
 研磨のための設備投資・人件費・経費を考えれば研磨しての
修復は出来なくなるがハードコートがベター。と業界の結論は出ている。

70:名無しさん@八周年
07/11/23 16:31:07 pOQiV0lCO
TSUTAYA「俺を接待しろ。主導権は我にあり」

71:名無しさん@八周年
07/11/23 16:31:33 0wJ1fpdG0
>>66
それはすげーな

72:名無しさん@八周年
07/11/23 16:31:36 AueMBx4X0
そこで、EVDですよ

73:名無しさん@八周年
07/11/23 16:31:41 I2NqOLhX0
やっと俺の持ってるPS3が活躍する時がやってきたか・・・。

74:名無しさん@八周年
07/11/23 16:31:46 YH/PJWCi0
>>53
だから,対摩擦性能はいいんだけど,対衝撃性能はどうなの?

75:名無しさん@八周年
07/11/23 16:31:48 QS6IQj/L0
大画面のハイビジョンテレビが無ければDVDでも充分
つうか、25型ぐらいだと本当にどっちでもいい感じだ
30型超えるとDVDだとギザギザが目立つようになるみたいだが

うちもそろそろ大画面テレビ買おうかな

76:名無しさん@八周年
07/11/23 16:31:49 z1C0Rh4B0
俺的にはどうでもいいのになんでみんなこんなに必死なのかと思ったら、もう買っちゃった人もいるからかね。

77:名無しさん@八周年
07/11/23 16:32:47 Aw1Px8Bf0
>>41
圧倒的だなw

しかし、せっかくSACDまで再生できるのに廉価版からは機能消されたな。
もう、AV機器扱いのAVアンプと並べても問題ないAV用のPS3を出してくれ。


78:名無しさん@八周年
07/11/23 16:33:07 c49pitR80
>>74
衝撃なんて言い出したらきりがないだろ
カタチある物はみな壊れる メーカーは馬鹿の面倒まで見てられん

79:名無しさん@八周年
07/11/23 16:33:08 QZH2ZUspO
DBがBDになったら考える

80:名無しさん@八周年
07/11/23 16:33:49 mjwvLVVm0
>>37
OPで137MBかよ・・・
しかも重い

81:びっくりくん ◆NewsGaLoo.
07/11/23 16:34:00 DSOcOfAL0
>>67
持ってないとしか思えない発言やめれw
DVDと違いのわからない君が使ってる32インチのテレビは何よ?

82:名無しさん@八周年
07/11/23 16:34:05 uZiRXJ1w0
>>51
ワンダー信者は、 3年前の記事を持ち出して何がしたいのか?


>発表された資料によれば、8.8%以上のシェアを持つスタジオは
>BD陣営であるSonyを除けばDisney(17.3%)とFox(11.3%)が残るのみ。

結局、ディズニーもFOXもブルーレイに来た。

しかもこの翌年、驚愕のニュースがワンダー陣営を地獄の底に叩き落すことを、
その当時、誰が予想しえたであろうか・・・ (´・ω・)y─┛~~



83:名無しさん@八周年
07/11/23 16:34:05 9/+eB69V0
相変わらずBD信者必死ですねwwww

84:名無しさん@八周年
07/11/23 16:34:43 SfwVsF3T0
>>46
50インチ以上のテレビなんて、今の値段からしても消費電力の面からしても
一般的にはそう易々と購入しようという気にならないだろう。
大画面テレビのコストダウンと消費電力を抑える事に大しては
有機ELが有望だが、リアプロも優秀。
しかしリアプロは日本では何故か流行って居ない。
BDやHD流行らすには、大画面テレビも安くして同時に流行らさないと意味ない。

85:名無しさん@八周年
07/11/23 16:35:05 g+8zuZZf0
>>57
あ、いや、一応PC用モニタは22型1680x1050(コンポネとHDMI付)あるから、一応HD環境はありまっす

86:名無しさん@八周年
07/11/23 16:35:27 mjwvLVVm0
>>46
アナログハイビジョン懐かしいな
日本がシャレで作ったら、仰天した米国に全力で潰された可哀相な規格だった

アングロサクソンのおとなげなさとエゲつなさを、オレはあの時思い知ったよ


87:名無しさん@八周年
07/11/23 16:35:56 +s4Orp4q0
きもいアニヲタBD厨のすくつスレはここですか?

88:名無しさん@八周年
07/11/23 16:36:21 Ryh45mxo0
なにこれ、わざわざ検討中ってことを発表して、両陣営から賄賂引き出そうとでも?

89:名無しさん@八周年
07/11/23 16:36:30 JNFxaCvqO
>>79
ドイツ国鉄がかえるのかい?

90:名無しさん@八周年
07/11/23 16:36:34 hpAseguc0
>>44
意図的に傷つけようとしてもハードコートのおかげで中々着かないよ。

>>65
BDは1層25Gが年末には一枚500円。来年はもっと下がるし4層100Gも開発済み。
将来的に4層100G1000円くらいになるだろう。かさばるHDDの方がいいか?

91:名無しさん@八周年
07/11/23 16:36:54 bpZo7EFp0
東芝のワガママにはもう秋田
BDでいいよ

92:名無しさん@八周年
07/11/23 16:36:54 /H0lqDF80
RDとお別れする時が来たか・・・

93:名無しさん@八周年
07/11/23 16:36:59 bfkRtKSw0
TVって実況するもので、レンタルとか15年は利用してない俺には、どーでもいい話っす
さらに目が悪いから画質もどーでもいい、というかあきらめた('A`)

>>85
あー俺と同じだわ
もうちっちゃい画面でいいやと思ってる

94:くん
07/11/23 16:37:17 DSOcOfAL0
>>86
シャレで作ったわけじゃないだろw

95:名無しさん@八周年
07/11/23 16:38:00 YH/PJWCi0
>>90
2.5inchで320GBのHDDが出てきたよ。

96:名無しさん@八周年
07/11/23 16:38:02 awMdkWvx0
次世代VHD出るまで待つ

97:名無しさん@八周年
07/11/23 16:38:36 hpAseguc0
>>95
1000円なの?

98:名無しさん@八周年
07/11/23 16:38:48 jjVbaidd0
今のとこ7:3くらいでBD優勢ってとこか
なんだかんだでソニー強いな

99:名無しさん@八周年
07/11/23 16:39:01 +s4Orp4q0
例えどの板だろうとこの手のスレがたつと、臭い童貞アニヲタおっさんBD厨が速攻でAV機器板から湧いて出てくるのがうけるww

100:名無しさん@八周年
07/11/23 16:39:03 wwmVQQKA0
よく分かんないけど
家にPS3あるからBDで良いよ

101:名無しさん@八周年
07/11/23 16:39:04 mjwvLVVm0
>>94
作った時点ではな
世界標準規格になりそうな、ならなそうなふいんき(なぜかry)になってしまったのが
運の尽きだったようだ


102:名無しさん@八周年
07/11/23 16:39:33 c49pitR80
>>98
国内は95:5です

103:名無しさん@八周年
07/11/23 16:39:44 FQu+OZ100
DVD-R/RW対応ドライブ買おうと思ってたけど、BD対応ドライブ買おうかな。

104:名無しさん@八周年
07/11/23 16:39:45 omQsdh1e0
>>98
専用ソフトの割合だと9:1ぐらい
レコだと9:1ぐらい

105:名無しさん@八周年
07/11/23 16:39:54 2jzi7nTd0
DVDでいいじゃん

106:名無しさん@八周年
07/11/23 16:40:09 vbDTeHai0
悩むことも無くBDなんじゃねーの?
プレイヤーの普及台数が違いすぎる。

107:名無しさん@八周年
07/11/23 16:40:14 GBnBW54D0
Z3500にPS3を繋ぐと
HDDVD機器として認識されるw

東芝、必死だなw

108:名無しさん@八周年
07/11/23 16:40:36 bpZo7EFp0
HDDVD=東芝 は間違いないが
BD=ソニー   は間違え

109:名無しさん@八周年
07/11/23 16:41:31 5RKmmkK3P
BDてHDDみたいに読み書きできるの?

110:名無しさん@八周年
07/11/23 16:41:35 zhqYeO/00
とりあえず1がうざい
スレ私物化するなら無印でやれ

111:名無しさん@八周年
07/11/23 16:41:46 lZjFmiHq0
これHDDVDが採用されると思ってる香具師って日本でワンダーだけじゃね?w

112:名無しさん@八周年
07/11/23 16:41:52 I2NqOLhX0
>>41
こんなにすごいのか・・・
俺の部屋の片隅でホコリ被ってる置物はw

113:名無しさん@八周年
07/11/23 16:42:39 zE6hIC6bO
ぶっちゃけ新規格なんかいらないだろwwww

今のDVDで十分じゃん。

114:名無しさん@八周年
07/11/23 16:42:54 JNFxaCvqO
>>112
たまには電源入れてやってね。

115:名無しさん@八周年
07/11/23 16:42:57 96TZE6VlO
もうβでいいよ

116:名無しさん@八周年
07/11/23 16:43:08 wyHl19kE0
俺には関係ねー!俺には関係ねー!

117:名無しさん@八周年
07/11/23 16:43:18 mjwvLVVm0
>>109
もうBDレコーダーでてるじゃん

現時点じゃパソコンのエンコード速度が全然追いついてないから
PCユーザーとの相性はイマイチだけどね
そのうち追いつくんじゃね?

118:名無しさん@八周年
07/11/23 16:43:19 buJQvP8OO
ここで無理にHDDVDなんて採用されようものなら、
プレイヤーの普及台数からして誰も借りないだろうなw


119:名無しさん@八周年
07/11/23 16:43:26 g+8zuZZf0
>>112
DVDをPS3で再生してHDキャプチャで取り込めば、簡単にハイビジョンムービーが作れますよ兄貴

120:名無しさん@八周年
07/11/23 16:43:36 tFZP63290
>>108
もっとひどいのになると
BD=PS3

とか言う人もいる。

121:名無しさん@八周年
07/11/23 16:43:48 c49pitR80
PS3内蔵テレビがあると電源入れる手間が減って便利だと思うw

122:名無しさん@八周年
07/11/23 16:45:04 YH/PJWCi0
>>118
だから,新規格のレンタルの場合は,過去をみてもプレイヤーレンタルもあるんだって,
そこを無視してはいかん。

123:名無しさん@八周年
07/11/23 16:45:27 sOI32c8A0
>>112
とりあえずまいにちいっしょをダウンロードしろ。
話はそれからだ。

124:名無しさん@八周年
07/11/23 16:47:04 nzwmoygF0
ブルーレイって記録表面が傷がつくとやばいってまじですか

125:名無しさん@八周年
07/11/23 16:47:15 vTP/pp2h0
>>1
>シーン1:風景。
>エアコンの室外機とか、その下のレンガとか見てほしい。

>シーン2:部屋の中。
>箱の文字とか、鍋つかみの模様がDVDだと識別できない点とか。

散々ガイシュツだろうが、映画見ててそんなところ見ない・気にしない。
キモイAVオタだけだろ、そんなところの違いを見て悦に入ってるのは。

126:名無しさん@八周年
07/11/23 16:47:20 c49pitR80
DVDプレーヤーをレンタルしてた頃は再生専用機が7、8万してたろ
BDは3万円台で買えるから事情が違う

127:名無しさん@八周年
07/11/23 16:47:55 FQu+OZ100
>>124
TDKのがんばりでなんとかなりました

128:名無しさん@八周年
07/11/23 16:48:24 S9pE9tE50
BDはセルだけでいいだろ

129:名無しさん@八周年
07/11/23 16:49:02 pbXKSkZ+0
>>124
DVD以上にデリケートなんですぐ読み込み不可になると思う
ましてレンタルなんて・・・すぐ傷だらけになって

130:名無しさん@八周年
07/11/23 16:49:14 zmciHLs5O
じゃあBD= なんなんだよ

131:名無しさん@八周年
07/11/23 16:49:43 akmxQV+w0
今、国内でも売れ筋のハリポタ不死鳥で比較してみた

ソース URLリンク(www.amazon.co.jp)

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(DVD1枚組) ランキング: DVDで1位

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 特別版(DVD3枚組) ランキング: DVDで2位

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 (Blu-ray Disc) ランキング: DVDで45位

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 (UMD Video) ランキング: DVDで532位

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 (HD-DVD) ランキング: DVDで1,068位

 2ちゃん的に売れていないUMDを遥かに下回るHD DVDのレンタルなんてする
可能性はあるんだろうか?
 蔦屋はゲーム機やゲームソフトも扱っているから、その辺のデータも
十分あるだろうし。

132:名無しさん@八周年
07/11/23 16:49:49 WRnRxK5v0
>>121
あの発熱と使用電力を内蔵したテレビって…
考えただけで室温が3度上がって電気メーターが高速回転するぅぅぅ

133:名無しさん@八周年
07/11/23 16:50:09 buJQvP8OO
>>122
プレイヤーレンタルって、そんなにメジャーなの?
聞いたことないけどw

134:名無しさん@八周年
07/11/23 16:50:57 omQsdh1e0
>>122
で、肝心のレンタルするソフトのソースは、どこから借りるの?
BD陣営の人が貸してくれるかな?

135:名無しさん@八周年
07/11/23 16:51:08 SfwVsF3T0
レンタル店が今考えている事。

・BD、HDの普及台数の少なさ。
・一枚あたりのコストが割高。
・一枚にシリーズ物が殆ど納まってしまう為、
 借りに来る時と借りる時に新たな収益を獲得する側面、
 シリーズ物に嵌って多くの枚数を借りて行く収益率を計算すると、
・レンタル回転率が悪くなる。
・レンタルに来る顧客の層にマッチして無い。
・コピー防止を厳しくすると、顧客が離れていく可能性大。
・ゲームレンタルが出来ればその分野だけはBDはありえる。

結論
・今のDVDで十分。

こんなところ。

136:名無しさん@八周年
07/11/23 16:51:32 nzwmoygF0
>>127 なるほろ
克服したんですか
検討する価値ありですな

137:びっくりくん ◆NewsGaLoo.
07/11/23 16:52:13 DSOcOfAL0
>>125
そういう人は幸せだよ。
よかったな。

138:名無しさん@八周年
07/11/23 16:52:18 akmxQV+w0
>>129
>DVD以上にデリケートなんですぐ読み込み不可になると思う
それはHD DVD、BDは>>127の通り、ハードコーティングの導入で、
DVDに匹敵できる程度になっている。

既に北米ではBDは店頭レンタルしてるし。

139:名無しさん@八周年
07/11/23 16:52:18 bKTlt9KmO
シリコンディスクまだ〜?

140:名無しさん@八周年
07/11/23 16:52:33 Xri/cY7t0
わざと傷付けるアホが絶対出てくるな
DVDですらゲオとかいい加減な店だと読み込めないのを平気で貸してるし

141:名無しさん@八周年
07/11/23 16:52:37 i+SCA+ax0
>>11
どうでもいいが
松下はそんなに良い会社じゃないぞw

142:名無しさん@八周年
07/11/23 16:52:55 dcRVEirZ0
>>121
PS2内臓のHDDレコーダーってあったな。最初人気で後からは売れ残った奴。

143:名無しさん@八周年
07/11/23 16:53:03 T4TN4LX30
>>128
俺もそう思う。
>>1 の画像見て、別にどっちでもいい。

144:名無しさん@八周年
07/11/23 16:53:14 GBnBW54D0
>>135
つーか、
そもそもレンタルメインの客なんぞ、DVDで十分だわなw

145:名無しさん@八周年
07/11/23 16:53:28 omQsdh1e0
>>130
>>68
BD = DVDフォーラム-東芝

146:名無しさん@八周年
07/11/23 16:53:28 5RKmmkK3P
DVDレンタル始めたときみたいに
ビデオよりちょっと安くて
新作がいつでもあるみたいな状況になるなら検討してみてもいい

147:名無しさん@八周年
07/11/23 16:53:51 //xwUfiu0
>>125
ボケた画像で満足できるなんてうらやましい

148:名無しさん@八周年
07/11/23 16:53:59 8AF/irut0
>>138
DVDに匹敵というか、ハードコードでないDVD以上の耐性を持っている。

149:名無しさん@八周年
07/11/23 16:54:12 jjVbaidd0
まぁBDが規格戦争に勝てばPS3ももうちょっと元気になるかもな


持ってないけどw

150:名無しさん@八周年
07/11/23 16:54:53 RmaTA/9f0
>>135
十分っつうか、時機尚早だな。
もう数年待たねーと駄目じゃね?

151:名無しさん@八周年
07/11/23 16:55:12 VtXHO3cN0
自然、紀行、CGアニメ以外は画質はどうでもいいな

152:名無しさん@八周年
07/11/23 16:55:17 FQu+OZ100
韓国LGがHD_DVDとBD両対応のドライブ出してたと思うんだけど、あれどうなったの?

153:名無しさん@八周年
07/11/23 16:55:24 ZSEyJIp0O
BD=松下

154:名無しさん@八周年
07/11/23 16:55:30 bpZo7EFp0
>>130
BD=東芝以外

東芝が自己の利益に固執しワガママ言って市場を混乱させてるだけ

155:名無しさん@八周年
07/11/23 16:55:43 YH/PJWCi0
>>133
VHSのとき(レンタル立ち上げ)もやってたし,DVDのときはフツーにやってたぞw

>>134
BDでもよいが,結局,HD DVD独占のソフトはみられないだろw

ちなみに,繰り返し言っておくが,俺はHD支持ではない(どっちでもいい派)。
ただ,北米の出血戦をみていれば,HD DVDプレイヤーの無償供与(+資金供与)くらい,
今の芝ならやりかねん…,で,TSUTAYAが乗っかる…くらいあるんじゃないの?
といっている。

順当に考えれば,当然BD。しかし,それでもBDプレイヤーのレンタルはやると思うよ。

156:名無しさん@八周年
07/11/23 16:56:59 T8HzlIxt0
>>1
ソースの解像度が違うのに
同じ解像度の画像(拡大率自体が変わってしまう)で検証するのは正しい比較になるのか?

157:名無しさん@八周年
07/11/23 16:57:35 omQsdh1e0
>>155
HD DVD独占とBD独占を比べてみたほうがいい。

158:名無しさん@八周年
07/11/23 16:57:43 CPTbWC7D0
DB

159:名無しさん@八周年
07/11/23 16:57:59 pbXKSkZ+0
>>138
君は真実を知らなすぎ

160:名無しさん@八周年
07/11/23 16:58:14 fqSnuPPG0
自分は技術論とかよくわからんが、
スターチャンネルハイビジョンとか見てると
アナログ地上派を見る気がしなくなる。

現行DVDは最早買う気がしない。

早くいい画質の次世代規格が統一されて欲しい。
次々世代でもいいけど。

161:名無しさん@八周年
07/11/23 16:58:27 ZSEyJIp0O
>>152
PC用のドライブもでたぞ

162:名無しさん@八周年
07/11/23 16:58:34 TeG+Wecz0
>>79
URLリンク(www.fantasium.com)

163:名無しさん@八周年
07/11/23 16:58:35 jcWcchkj0
>Q:DVDで十分だろ??
>A:ホレ見てみれ。(720p)

DVDで十分だろw

レンガが綺麗に見えたからって映画が面白くなるのかよ。

少なくとも「映像を汚く見せない」って点ならDVDで十分だ。
VHSで足りなかった要素はもう足りている。

むしろ今後はメディアとしての保持性能こそ重要視すべき。
枯れた技術の水平思考ってわけじゃないか、DVDをより堅牢な物にしろ。
DVDはもろすぎる。

164:名無しさん@八周年
07/11/23 16:58:38 gZxXN5370
HD DVDプレイヤーを3万ぐらいで出してくれんかなぁ。
BDはPS3があるからいいし

165:びっくりくん ◆NewsGaLoo.
07/11/23 16:59:38 DSOcOfAL0
>>156
「正しい比較」の定義によるだろ。

「同じ画面で見るための比較」なら、正しい比較。
「同じ解像度で表現できる映像の比較」なら、正しくない比較。

166:名無しさん@八周年
07/11/23 16:59:57 g+8zuZZf0
>>154
ワガママって何?ソース付で具体的によろしく

167:名無しさん@八周年
07/11/23 17:00:06 //xwUfiu0
>>156
お前はBDはHDTVで見てDVDはSDTVで見るか?
俺はHDTVでDVDも見るけど。

168:名無しさん@八周年
07/11/23 17:00:18 a7hMXKRo0
どんだけ再生機器が普及してるかで決まると思うけど、
PS3なんでバカな機械買った人、ここにもたくさんいそうですね

169:名無しさん@八周年
07/11/23 17:00:49 mBNjQwr50
ID:YH/PJWCi0の読点の付け方が外国人日本語学習者特有の癖がある。

170:名無しさん@八周年
07/11/23 17:01:00 WY3S9GpQ0
手元にデータの入った円盤置く時代が
後二年くらいで終わりそうな気がしなくも無い。

171:名無しさん@八周年
07/11/23 17:01:01 dcRVEirZ0
BDとHDDVDでは貸し出す客の想定数が違うからツタヤはHDDVDを当て馬にして
BDから有利な条件を引き出そうとしているだけだと思うが。

172:名無しさん@八周年
07/11/23 17:01:31 ApADxTOu0
>>163
> 枯れた技術の水平思考ってわけじゃないか、DVDをより堅牢な物にしろ。
> DVDはもろすぎる。
はぁ?
何言ってんだコイツ

173:名無しさん@八周年
07/11/23 17:01:51 pbXKSkZ+0
DVDに匹敵できる程度って・・・
レンタルDVDの多くがちょっとした傷だけで読み込み不可になってしまってて
レンタル屋も困っている現状を知らんのか?
しかもDVD以上にBDはデリケートだってこと
レンタルに耐えると思えん

174:名無しさん@八周年
07/11/23 17:02:13 YH/PJWCi0
>>169
勝手に外国人認定してくれるなよw

175:名無しさん@八周年
07/11/23 17:02:15 g/UI7k7E0
DVDで十分とか節穴すぎるだろ。
演出の派手なライブのDVDとか、どう見てもブロックノイズ乗りまくりで
参考にしたい楽器オタとしては困る。

176:名無しさん@八周年
07/11/23 17:02:55 Y827DB6Y0
所詮、日本の戦闘機の米国機に対する欧州機のバトルみたいなものか

177:名無しさん@八周年
07/11/23 17:03:06 g+8zuZZf0
>>175
節穴で悪かったね

178:名無しさん@八周年
07/11/23 17:03:14 DrIdy+Z20
>>135
収まる、と収める、はだいぶ違うと思う。

DVDでも明らかに3話入っても2話しか入れなかったりするしな。

179:名無しさん@八周年
07/11/23 17:03:18 vbDTeHai0
>>172
ニンテンの宮本だかの言葉を使ってみたかった厨房だろ。
DVDを堅牢にって時点で、ハダカで床にほっぽっとくガキンチョだってのがわかる。。。

180:名無しさん@八周年
07/11/23 17:03:20 a7hMXKRo0
>>175
ちっこいTVでみてるとわかんないのよ。ほっといてやれ

181:名無しさん@八周年
07/11/23 17:03:27 7mSRk5Hn0
ライブで最前列で見れ。

182:名無しさん@八周年
07/11/23 17:04:22 kDda98lp0
ツタヤはチョン系だから、ブルーレイだろ。



183:名無しさん@八周年
07/11/23 17:04:26 Xri/cY7t0
ハードコートの限界に家のヤスリで挑戦してみるおw

184:名無しさん@八周年
07/11/23 17:04:58 bpZo7EFp0
>>166
上記にもでてるだろ
歩み寄って統一規格を作ろうとした時に東芝だけ抜けたわけ
そんでHDDVDを持ち出してきて
それを統一規格にして独占しようとしてる

消費者のことまったく考えてないだろ

185:名無しさん@八周年
07/11/23 17:05:00 gZxXN5370
とりあえずデカイTVがないと大して変わらんのは事実

186:名無しさん@八周年
07/11/23 17:05:06 pbXKSkZ+0
>>170
俺もそう思う

187:名無しさん@八周年
07/11/23 17:05:20 u0YEHXQ+0
いい加減過去に学びなさい

 過渡期はジックリと推移を見守り、価値組に乗る
 だから今はDVD程度で我慢しとけ ほどなく結果はでる

 ここで涙目になってるのは
 メーカーの下請け工場で働いてるヤツか、購入して
 ソフトの不足にイライラしてるやつら

 

188:名無しさん@八周年
07/11/23 17:05:21 ZSEyJIp0O
アンチBDならともかくアンチ糞ニーがBDを叩くからなぁ

つか次世代機よりもアプコン性能がよい安価DVDプレイヤーをだしてもらいたいものだ
3930並が3万で買えるようになってもらいたい

189:名無しさん@八周年
07/11/23 17:05:22 EjrjWKQy0
DVDで十分ってな奴はDVD借りとけよ。
別にレンタルがBDかHD DVDだけになる訳じゃないんだし。

190:名無しさん@八周年
07/11/23 17:05:49 eXmOGE8UO
どう見てもBDだろ・・・

191:名無しさん@八周年
07/11/23 17:06:30 KT5GZy600
>>125
君は未来永劫、VHSを使いたまえ。3倍限定で。

192:名無しさん@八周年
07/11/23 17:07:08 jmItnjxv0
まぁ兵器だと解像度の良し悪しは生死を分けるが、解像度うんぬんよりも内容をどうにかして欲しい
ハリウッドも邦画もバラエティもアニメも内容がダメすぎてソフト買う気がしない
あと保存メディアとして考えた場合、容量よりも保存性が問題であって、技術が複雑なものの方が壊れやすいから、しばらく様子見するつもり。
BDRやHDDVD-Rにデータ移したらデータ死にましたとかしゃれにならんし

193:名無しさん@八周年
07/11/23 17:07:15 akmxQV+w0
>>173
だから、HD DVDはBDより遥かにデリケート、DVDと比較してしまうと
そのままではレンタルに到底耐えられない。

それに、レンタルできる云々というレベルなら、アナログ盤やLDも
レンタルしていた。

194:名無しさん@八周年
07/11/23 17:07:28 oO6zLWmtO
ゲオしかいかないからどうでもいいですよ

195:名無しさん@八周年
07/11/23 17:07:37 g+8zuZZf0
>>184
単一規格のみだと競争が少なくて、技術向上や価格競争が少なくならんかい?
適度な競争こそ、消費者にメリットが大きいと思うんだが。


それと、消費者が混乱してるかなぁ?

196:名無しさん@八周年
07/11/23 17:07:38 L4mdXzhLO
両方持ってるからどっちでもいいぞ

197:名無しさん@八周年
07/11/23 17:07:40 SfwVsF3T0
>>170
私もそう思う。
将来的にはレンタル店は業者専用の書き換え機でのみ内容を書き可能な
SDカードみたいなのの大きなフラッシュメディアになるかもな。
昔、任天堂のゲーム機で、お金払って中身だけ書き換えることの出来る
ゲーム機があったよな。

198:名無しさん@八周年
07/11/23 17:07:50 fqSnuPPG0
時代はVHD

199:名無しさん@八周年
07/11/23 17:09:13 sOI32c8A0
>>188
BDもみられるPS3で我慢しろ。

200:名無しさん@八周年
07/11/23 17:09:12 hpAseguc0
>>170
【DVD】日立マクセル、テラバイトクラスの記憶容量持ちうる「ホログラムディスク」を展示…Inter Bee 2007 [07/11/21]
スレリンク(bizplus板)

1枚1000Gっすよw 1枚2万5000円前後だけど。
ディスクメディアはまだまだ廃れんよ。


201:びっくりくん ◆NewsGaLoo.
07/11/23 17:09:34 DSOcOfAL0
>>191
まぁ俺も>>125の言うことはわかるんだよな。
VHS時代はずっと3倍速使ってたし。

ホームシアターも最初はアンプ、次にセンタースピーカー、
それからサラウンドスピーカー、最後にフロントスピーカーだったからな。
「あ、画面買うの忘れてた」って感じで、映像は後回しだったからな。

202:名無しさん@八周年
07/11/23 17:09:47 YH/PJWCi0
>>193
アナログ版レンタルもあったぞ。

ついでにいえば,HD DVDのハードコーティングすりゃ良いだけの話なんだがね。

203:名無しさん@八周年
07/11/23 17:10:02 LxGpDuy80
MSさえ介入しなければとっくにブルーレイになってたんだ。糞MSと東芝のせいでタイトルが集まらなくなった

204:名無しさん@八周年
07/11/23 17:10:32 5R2agZzf0
BDがソニーだから叩かれるわけでもなくて
次世代の存在が叩かれてんだろ('A`)

うちの母ちゃんなんて
やっとビデオのタイマー録画のやり方覚えたばっかだぞw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4785日前に更新/230 KB
担当:undef