【風呂】お風呂の水、何日間なら替えなくても平気か at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しさん@八周年
07/07/19 19:05:14 vn6qL3fLO
まぁ、常識として湯船で水中オナニーは普通に皆やってるしな

201:名無しさん@八周年
07/07/19 19:05:34 gXzyJNVm0
>>178
日本はかなり水に恵まれてるんだぞ
ヨーロッパの方に行くと水が出ない、足りない国がいくらでもある。

202:名無しさん@八周年
07/07/19 19:05:49 L1B4WGlL0
>>165
マコモ風呂
URLリンク(cocoa.2ch.net)
URLリンク(www3.ocn.ne.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)

203:名無しさん@八周年
07/07/19 19:06:20 10wU/ByC0
家族3人妻、俺、父で風呂水ワンダーを使って4日間はもつ、
妻は3日間にしろとうるさいが

204:名無しさん@八周年
07/07/19 19:06:25 LvG9sNCXO
何処がニュースなんだよ

205:名無しさん@八周年
07/07/19 19:06:41 YjQMSubG0
風呂の湯は二日間変えないなぁ
湯船に浸かる前に念入りに体を洗ってから入るようにしてる

206:名無しさん@八周年
07/07/19 19:07:02 Y7bK3p6/0
>>200
普通かよ

207:名無しさん@八周年
07/07/19 19:07:11 UOMTGmIH0
俺の父親の実家の連中はあまり風呂入らないな。
母親は24時間いつでも風呂入れないとイヤがるし。
わけわからん。

208:名無しさん@八周年
07/07/19 19:07:47 ++r4MPkT0
雑菌・微生物の繁殖検査はしてないんだよね・・・

209:名無しさん@八周年
07/07/19 19:07:51 ahkMEvW90
朝風呂入ってバスタオルで拭いて、そのバスタオルをベランダに干して出勤
夜風呂入って、朝干したバスタオルを再使用。

でも雨の時は、1回使ったら洗濯する。だって生乾き臭するし。
でも、トップの生乾き臭防止洗剤は優秀だww
あれに変えてから臭いなくなった。

210:名無しさん@八周年
07/07/19 19:08:32 o+3WC3Qj0
こんな実験に何の意味がある?
湯船に残されたお湯の成分を監視しなきゃダメだろ。きっと大腸菌その他の有害な
雑菌ばかりで大変な事になっているぞ。


211:名無しさん@八周年
07/07/19 19:08:51 +R0JNqXt0
少し熱め風呂に入ったほうがよく寝れる。
シャワーだけだとよー寝れんわ。

212:名無しさん@八周年
07/07/19 19:08:55 hLlBQuKn0
しかし驚いたな。風呂の湯って毎日代えるもんだと思っていたから、
2日とか3日代えない家もあるとは。
いくら綺麗に体を洗ってても、やっぱ何日も使ってると水自体が悪くなるだろ。

213:名無しさん@八周年
07/07/19 19:09:02 fcgLT1gj0
ここまで風呂水ワンダーが12回も出ててワロタ
みんな使ってるんだなwwww

214:名無しさん@八周年
07/07/19 19:09:51 GzHYSfgc0
>>116
今は知らないけれど昔、永谷園の松茸のお吸い物にはモロッコ産松茸が
使われていました。名物かもしれませんよ。

>>131
旅先でひろった旦那にはインド人に同化して違和感がないと。今はヒモノ女で
はなくクサヤ女と呼ばれています。

>>143
ミノンですよ。是非チャレンジしてください。

旅先で拾った旦那と水の節約のために小さいユニットバスに二人で同時に
入るとお湯は半分ぐらいで十分。後は交代で体洗って、残りのお湯はすべて
洗濯使った。洗濯機の二槽式だとすすぎの水はぞうきん洗ったり、トイレに
流したり出来るので節約になります。
水をかえないよりも衛生的だとおもうけれど。

215:名無しさん@八周年
07/07/19 19:09:59 kU02KazJ0
>>212
たとえどんなに頑張ってからだを洗っても、風呂の中でどうしても汗かくからね。
その成分が微生物の養分になるのは避けられない

216:名無しさん@八周年
07/07/19 19:10:40 WsPJHGVd0
このスレは駄目だwww
読んでると気持ち悪くなるレスが多すぎ

217:名無しさん@八周年
07/07/19 19:11:02 OF/7Bvqi0
風水的にはお風呂は使った後はお湯を抜いた方がいいらしいよ

218:名無しさん@八周年
07/07/19 19:11:16 IKg/jDU/O
毎日変えてるなぁ。
自慢じゃないが我が家は温泉が出るのだよ諸君(゚▽゚)

219:名無しさん@八周年
07/07/19 19:12:12 9dtfNCSd0
>>197
1が参加しているのを目撃したの2回目。
ちょっと、うれしいw

220:名無しさん@八周年
07/07/19 19:12:27 UFF5pKcA0
お風呂入れ替えない
マコモの粉 ヒメガマの微粉末
真光元 光合堀菌 次世紀ファーム研究所 堀洋八郎 カルト

221:名無しさん@八周年
07/07/19 19:12:50 8mntRsRA0
>旅先で拾った旦那と水の節約のために小さいユニットバスに二人で同時に入ると





  こ  れ  は  節  水  の  た  め  で  な  く  
  エ  ロ  プ  レ  イ  の  た  め  だ  ろ  う  が  !








222:名無しさん@八周年
07/07/19 19:13:08 hLlBQuKn0
>>215
そうそう。いくら綺麗に浴槽も体も洗って入ったとしても、
一日そのまま置いて次の日浴槽の中触ると、ちょっとヌルっとしてるよ。
特に気温の高い日なんて。
だから絶対毎日浴槽洗うし、お湯も毎日代える。それが普通だと思っていた。
このスレキモ杉。

223:名無しさん@八周年
07/07/19 19:13:08 UqiL8oidO
風呂水ワンダー買うの勿体ないよ。
ミョウバンを水に溶かしたヤツで十分。

224:名無しさん@八周年
07/07/19 19:13:43 z/iiWK0x0
>>213
毎日変える場合でも風呂水ワンダーを入れておくといいよ。
翌日の洗濯にも使えるし、風呂釜が汚れなくなる。

風呂釜の汚れを考えると、入ったら直ぐにお湯を抜いておくのがいいけれど
災害時を考慮して、翌日に入れ替えるまではお湯は風呂に入れておいたほうがいいからね。


225:名無しさん@八周年
07/07/19 19:13:57 7BWo15/W0
>>209
なんか気持ち悪い。一回使ったタオル使うのヤダ。
お化粧室も洗面所も台所も小さいタオル一杯置いて、一回ごとに取り替えてるよ。

226:名無しさん@八周年
07/07/19 19:14:13 kU02KazJ0
>>217
風水は適当なこと言ってるように見えて実は経験に裏づけされた知識がたまに入ってるからね。
水をためるなってのも上で散々言われてるように水が悪くなっていろんなもんが沸くからだし。
この時期なら例えばボウフラ→蚊のコンボとか
他にも風通しをよくするように家具を配置しろってのもあるがあれもカビなどを発生させない効果がある

227:名無しさん@八周年
07/07/19 19:14:47 vKUQ8pUW0
馬鹿じゃないの?
毎日風呂を沸かして沸騰させれば、ほとんどの菌は死んで、無菌風呂に入れるじゃん?
まあ毛とか汚れはすくってや




228:名無しさん@八周年
07/07/19 19:16:05 7BWo15/W0
沸騰て

229:名無しさん@八周年
07/07/19 19:17:03 ahkMEvW90
>>225
菌に耐性が無くなるよ、そんな事してたら。
気がついたら結核になってたりするww

っていうかソコまで行ったら、病気だろ?精神の。

230:名無しさん@八周年
07/07/19 19:17:09 kU02KazJ0
>>227
風呂の温度www

231:名無しさん@八周年
07/07/19 19:17:35 li1gZ9dz0
>>225
自分で洗ってるなら文句はないが人に洗わせてるならムカつく

>>224
地震の時に風呂水の有無はでかいよな

232:名無しさん@八周年
07/07/19 19:17:49 tzBGb9lN0
公安に脅迫された? 2007/07/19(木) 16:33

<匿名さんより>河野談話の白紙撤回を求める市民の会代表の西村修平氏が街頭で
署名活動をしているのはご存知かと思います。先日彼のところに公安から電話があり、
上の方からの指示でこれ以上やると逮捕すると脅迫されたようです。
こんな事が許されるのでしょうか。  
 
(コメント)本当ですかねぇ。活動方法に問題があるのでは?
なんなら警視庁の担当教えてください。うちで話しますから。

URLリンク(www.j-cia.com)



233:名無しさん@八周年
07/07/19 19:18:07 bJF7mPMz0
そういえば、湯名人とか24時間入れる風呂ってあったな
レジオネラ菌で死人が出て、衰退したけど
レジオネラ菌対策が出来れば、水不足対策にもなりそう


234:名無しさん@八周年
07/07/19 19:18:14 w+EcdPVpO
>>197
それは主に冬。寒いから体暖めにね。
夏はあまり行かないらしい。
乾燥してるから体が汚れてる実感がないのか?
日本に戻った時は私のあまりの臭さに周囲が退いていた。
そんな私も>>109と同じく女。しかも当時は髪がロングだった。

235:名無しさん@八周年
07/07/19 19:18:19 z/iiWK0x0
>>227
残念だが、人が入る風呂の温度は40度〜42度
40度は細菌、バクテリヤ等の増殖や繁殖する適度な環境 w


236:名無しさん@八周年
07/07/19 19:18:32 IpEdJeuu0
>>129
俺の連れ 男子学生が10人 

237:名無しさん@八周年
07/07/19 19:18:42 3rsh1nab0
プリペイド湯沸しだから風呂いっぱいにすると1000円くらいかかる。
だから引っ越して3年1度も風呂に入ってない。

238:名無しさん@八周年
07/07/19 19:18:48 cN0YmVHy0
毎日水を替えるようにするためには
浴槽を洗って水を入れ直す場合は満杯にせずに
半分くらいの水量にすることが、少しでも無駄を防ぐし清潔にもなるんだろうな。

うちは親が満杯+温度が40度くらいじゃないとだめだとこだわるから
風呂談議でも揉めるし。

239:名無しさん@八周年
07/07/19 19:19:25 7BWo15/W0
>>229
いや、小さい頃田舎に住んでたから野生児だよ。
今でも多摩川とか平気で裸足で遊んでるし。プリッグではない。

>>231
自分で洗ってる、というか洗濯機で毎日まとめて洗うから手間ないよ。
干すのは少し面倒だけど。

240:名無しさん@八周年
07/07/19 19:19:33 z470zMS/0

風呂の湯は一回毎に変える。
バスタオルは二回まで使用。

ジーパンはどれくらい?


241:名無しさん@八周年
07/07/19 19:20:14 ahkMEvW90
まぁ、これだけは言えるな












風呂水ワンダー最高wwwwww

242:名無しさん@八周年
07/07/19 19:20:16 KdgzE4jt0
 15 2007/07/19(木) 18:32:18 ID:v0mwlQ9b0  そこでフロ水ワンダーですよ
 19 2007/07/19(木) 18:33:06 ID:Pzl0MZSY0  風呂水ワンダーがあるとかなりいけると思うよ。
 24 2007/07/19(木) 18:33:48 ID:l8a8eOwk0  つ 風呂水ワンダー
 31 2007/07/19(木) 18:34:53 ID:V6F86FAm0 風呂水ワンダーを使えば何日換えなくていいか実験してほしい
 50 2007/07/19(木) 18:37:07 ID:zLgEuw0A0  オレは風呂水ワンダー使って2週間大丈夫だった
 56 2007/07/19(木) 18:37:59 ID:l8a8eOwk0  風呂水ワンダー大人気だなwおまいらも結構使ってるのなw
124 2007/07/19(木) 18:48:45 ID:J5NPY3M00 風呂水ワンダー使えばおk
169 2007/07/19(木) 18:59:26 ID:EJ2oSMX70 意外と風呂水ワンダー利用者多いんだな
203 2007/07/19(木) 19:06:20 ID:10wU/ByC0 家族3人妻、俺、父で風呂水ワンダーを使って4日間はもつ、
213 2007/07/19(木) 19:09:02 ID:fcgLT1gj0  ここまで風呂水ワンダーが12回も出ててワロタ みんな使ってるんだなwwww
224 2007/07/19(木) 19:13:43 ID:z/iiWK0x0  毎日変える場合でも風呂水ワンダーを入れておくといいよ。

工作員くせぇ

243:名無しさん@八周年
07/07/19 19:20:51 Y3KZk1dKO
入れると効果的な物


1 バスマジックリン(除菌もできて便利)
2 コーラ適量(色やぬめりが気にならない)
3 納豆(納豆菌)

244:VIP大使 ◆HQSMu3SmI2
07/07/19 19:21:01 GlrnESIj0 BE:90558465-PLT(21159)
>>240
|゚Д゚)ジーパンは長くて3回まで

245:名無しさん@八周年
07/07/19 19:21:20 kRDOh+YV0
毎日替えるだろ。
何のために入ってんだよw

246:名無しさん@八周年
07/07/19 19:21:46 hLlBQuKn0
>>245
雑菌をまとって抵抗力をつけるためらしい

247:名無しさん@八周年
07/07/19 19:21:51 Avc1ZQbo0
珍しく身体はった記事にワラタ

248:名無しさん@八周年
07/07/19 19:21:59 Un80vv4X0
風呂水ワンダーを投入しているので全然変えてない。
ニオイもないよ。

249:名無しさん@八周年
07/07/19 19:22:22 HRCrrm2W0
テレビに何十年も替えてない家が出てたな。
お湯が真っ黒だった気がする。

250:名無しさん@八周年
07/07/19 19:22:26 ahkMEvW90
>>239
一回使っただけで洗濯って、立派な強迫性障害じゃね?病院に行くべし。


251:名無しさん@八周年
07/07/19 19:23:03 UOMTGmIH0
この前6年ぶりにジーンズ洗った。買ってからはじめて。
さすがに汚かったと思う。

252:名無しさん@八周年
07/07/19 19:23:30 XbBoAKEF0
俺はシャワーしか浴びない

253:名無しさん@八周年
07/07/19 19:23:34 0pSyVi8x0
まあ、普通毎日替える罠。
ただ、家みたいに貧乏だと浴槽の半分くらいまでしかお湯張らんのよねw
夏はまあいい、だが、冬は正直((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル 状態なのよ・・・・・

254:名無しさん@八周年
07/07/19 19:23:35 7BWo15/W0
なんで病気にしたいんだろう??

255:名無しさん@八周年
07/07/19 19:23:59 Dp63ER6+0
水ロンダリングですよ

256:名無しさん@八周年
07/07/19 19:24:39 xE75Md8i0
琵琶湖で洗うのが一番

257:名無しさん@八周年
07/07/19 19:24:54 xKfNHE2pO
藤井隆はケンタッキーの骨を捨てるのが勿体ないから、その骨でダシをとって一品作るというのに、お前らときたらw

258:名無しさん@八周年
07/07/19 19:25:33 hLlBQuKn0
風呂の湯をケチってまで金を貯めたいとは思わないな。
だってなんのために働いているんだ?快適な生活をするためだろ?
汚い風呂に入って金貯めても本末転倒な気がする。

259:名無しさん@八周年
07/07/19 19:25:42 wfJhRGA30
普通に髪以外は濡れタオルでおkだが

260:名無しさん@八周年
07/07/19 19:25:51 o8S2IztU0
>>250
うちもバスタオル1回使ったら洗う。別に強迫観念からじゃないよw
他の洗濯物も毎日出るのに、ついでだから。
台所なんかの手拭タオルは一日一回交換。

261:名無しさん@八周年
07/07/19 19:25:54 L1B4WGlL0
>>46
でもその後、他の番組で入ろうとしたレポーターには
「家族以外の人を入れてお湯がダメになった事があったから、家族以外は入れません」
って断ってた。

262:名無しさん@八周年
07/07/19 19:26:32 mlzYXdfj0
シャワーしか使ってないな
一時間以上流してるから、かなりの水量を使ってるだろうな
でも一週間に1回しか風呂入らないから、日割りでは節水してるようなもんか

263:名無しさん@八周年
07/07/19 19:26:51 F5sSn/ri0
何人か書いてる人が居るけど、俺も黒い水の風呂をテレビで見た。
試薬か何か入れて風呂の水を除菌してるとか何とか。

264:名無しさん@八周年
07/07/19 19:26:56 FLDdTUWSO
>>256
夏場に湖南にきたらびびるぞ
コケだらけ

265:名無しさん@八周年
07/07/19 19:27:17 rGm94Uma0
>>258
元ニュースは水不足時の節水の話だからケチってるわけではない

266:名無しさん@八周年
07/07/19 19:27:28 UOMTGmIH0
>>257
同じ吉田カバンを15年以上毎日持ってるんだよな。見たけどボロボロだった。

267:名無しさん@八周年
07/07/19 19:27:38 ahkMEvW90
>>260
バスタオル以外に他のタオルもだぜ?トイレのタオルや
台所のタオルを1回使っただけで洗うんだぜ?全然自然にやさしくないww

268:名無しさん@八周年
07/07/19 19:27:44 +iVAt/480
レジオネラ菌に気をつけましょう

269:名無しさん@八周年
07/07/19 19:27:47 hLlBQuKn0
>>265
いや、ニュース元はそうだけど、みんな自分の家庭の話してるじゃん。

270:名無しさん@八周年
07/07/19 19:28:08 Esk6VzT7O
一年中シャワーだなぁ。
それで充分だよ。

ちなみに体も頭も全部洗ってからでないと
湯舟に入らん方がいいんでないんかね。
最初に体に湯かけただけで湯舟に入ると、
洗い終えて最後に湯舟につかるときに
忸怩たるものが残るだろ。

271:名無しさん@八周年
07/07/19 19:28:08 NmP+Oqpg0
毎日変えるけどな

272:名無しさん@八周年
07/07/19 19:28:54 DEnGCNJC0
子供の頃は、2〜3日に1回ぐらい替えてたかな。
今では、毎日どころか一人ずつ替えてるな。
夏は湯船にお湯を張らないけどね。

入院で3週間風呂に入ってなくて、
家で風呂に入ったときは垢がすごかった。
こすると垢がとれて、脱皮したような感じだったな。

トイレで手を洗うといっても、申し訳程度に濡らして拭かないと、
水分がついてかえって雑菌が繁殖するそうだけど。

273:名無しさん@八周年
07/07/19 19:29:24 GzHYSfgc0
水不足になったら笑えないと思うよ。この実験。

274:名無しさん@八周年
07/07/19 19:29:30 a6oh//gWO
>>234
年寄りはなんで肩までつかる+40℃以上の熱い湯にこだわるんだろうな。
沸かすのも無駄だし、水圧すら心臓に悪いと何度説明しても聞きやしない。
即死してくれればありがたいが、もし一命を取り留めて脳血管破裂とかで寝たきりになったら「誰が世話すると思ってんだ」ッて、言いたい。

275:名無しさん@八周年
07/07/19 19:29:32 L1B4WGlL0
>>257
あ、それウチの親もやってた。

>>263
マコモを入れてるらしい。

276:名無しさん@八周年
07/07/19 19:29:58 yBXPBtWL0
沸かし湯は一回が限度だろ

277:名無しさん@八周年
07/07/19 19:30:26 o8S2IztU0
>>267
ああそうか。>>225か。
1回、てのがどの程度かってことだな。

278:名無しさん@八周年
07/07/19 19:30:33 hz4H0lqLO
毎日かえるなー。
追い炊き出来ないから翌日水だし…。

279:名無しさん@八周年
07/07/19 19:31:03 hjB1Brx1O
湯船に浸かるだけで、大量の大腸菌が肛門から出てくる。
混浴の温泉でもオッサンとオバハンの大腸菌だらけwww
AVなんかのアナル舐めなんか、大腸菌舐めみたいなもんだ!!

280:名無しさん@八周年
07/07/19 19:31:06 vvWZ0SN8O
シャワーだけだと\2,000、風呂も入ると\6,000請求くるわ

281:名無しさん@八周年
07/07/19 19:31:12 XwTKHU7b0
風呂水ワンダーもれもれも

282:名無しさん@八周年
07/07/19 19:31:30 z/iiWK0x0
アパートは追い炊きできないみたいだね。


283:名無しさん@八周年
07/07/19 19:31:30 7BWo15/W0
>>262
一時間のシャワーって凄いですね。
浴びるのが好きなんですか?
15分くらいなら、湯船よりお得だそうです。
一週間に一度って痒くなりませんか?
私は湯船とシャワー、一日交互、石鹸やシャンプーつけて洗うのは
湯船の日です。つけない日はお湯でしっかり流すだけ。
洗いすぎは良くないと聞いたので。汚いかな。

284:名無しさん@八周年
07/07/19 19:31:58 00V87YaI0
家ではシャワー。
湯船につかりたければ銭湯。

家で湯船に浸かることってほとんどねーな。
いらないくらいだ。シャワーがついてればおk。

285:名無しさん@八周年
07/07/19 19:32:20 EXuvYnG20
なんか主婦の節約とかそれ系の番組で、風呂の水を
一年だか三年だか、とにかく年単位で変えてない家が出てきたけど
真っ黒でしたけど。

286:名無しさん@八周年
07/07/19 19:32:48 76XaueDY0
俺、夏はシャワーだけになっちまうからな。

287:名無しさん@八周年
07/07/19 19:32:59 vk1W3iZCO
例え自分のみが使ってる風呂水でも毎日変えたい派。
ってか一人ならシャワーでも充分節水にならないか?

288:名無しさん@八周年
07/07/19 19:33:13 l8a8eOwk0
スレが終わるまでに風呂水ワンダーがどれぐらい出現するか
楽しみ

289:名無しさん@八周年
07/07/19 19:33:14 ce89debW0
まじかよ!

290:箱構 若太郎 ◆Box/v7/PMo
07/07/19 19:33:30 DQzHuelt0
ウチは、塩素消毒の錠剤を投入しているが、基本的に湯は変えない。
もう二年くらい変えてないんじゃないかな。w

でも、濁りはないしぬめりや汚れもないぞ。

291:名無しさん@八周年
07/07/19 19:34:03 3rsh1nab0
そうだね風呂水ワンダーだね

292:名無しさん@八周年
07/07/19 19:34:12 bT5DV6wP0
TVブロスにあった、ブライアン・バートン・ルイスの
ブラ風呂を思い出した。

293:名無しさん@八周年
07/07/19 19:34:13 hLlBQuKn0
しかし風呂水ワンダーなんていうキモイ薬が売ってるんだな。しらなんだ。

294:名無しさん@八周年
07/07/19 19:34:30 JHoEUT+x0
昭和天皇は風呂嫌いだった

295:名無しさん@八周年
07/07/19 19:35:08 76XaueDY0
すげーな。レジオネラ菌もなんのその!の猛者がいるな。つえー。

296:248
07/07/19 19:35:09 Un80vv4X0
まったくスレを読まずにカキコしたが風呂水ワンダー大人気だな。

風呂掃除嫌いにはホント必需品だよ。

297:名無しさん@八周年
07/07/19 19:35:27 RUNoQjjT0
ざっとスレを読んだけど、1ヶ月に1回は俺くらいだな。
まあ、半分はシャワーだけで済ますが。

298:名無しさん@八周年
07/07/19 19:35:34 ykp6JaNy0
風呂から出ると同時にお湯を抜く。
ふたなんかないから。





浴槽大好きぬこが飛び込んで溺れそうになるんだもの。

299:名無しさん@八周年
07/07/19 19:35:42 5TGg4vya0
>>285災害の時はそのタレ持って逃げる、っていってたな。

300:名無しさん@八周年
07/07/19 19:35:45 2v2r9lqG0
バスタオルは使い方で大分変わるんでないか?
ゴシゴシこするか、ポンポン叩くか
あるいは絞ったタオルで体を拭いて扇風機で体を大体乾かして
仕上げにちょっと拭くだけとか

301:名無しさん@八周年
07/07/19 19:35:55 QNTUY86+O
>>6
以降読んでないけど
あれ、社長だか教祖が逮捕された
なんか水かえなくてよくなるやついれてて黒いんだよ

302:名無しさん@八周年
07/07/19 19:36:28 J6NBHU3f0
昔さ、今のようにまだお湯を蛇口から出す家庭が少なかった頃って
「バブ」みたいな奴で二度沸かし用の錠剤売ってなかったっけ?
今も売ってるんなら、それ使えば良いんじゃないの?

303:名無しさん@八周年
07/07/19 19:36:37 Esk6VzT7O
シャワーも出しっぱなしじゃないし、
洗ってるときは普通に止めてるしなぁ。
実験は面白いけど、正直湯舟の水云々より
シャワーだけにする方が節水になると思う。

304:名無しさん@八周年
07/07/19 19:36:40 HgaPZeHv0
風呂のお湯は1日で流すのが常識でしょ?




305:名無しさん@八周年
07/07/19 19:36:50 7BWo15/W0
>>300
タオル類ってゴシゴシこするものじゃないと思いますけれど・・・

306:名無しさん@八周年
07/07/19 19:37:04 kzSUvsd40
>>1
>そういえば、体は毎日洗わなくてもよい、と誰かが言っていた。これも参考にしよう

すんなよ。今何月だか考えろ(w

これ、実践したらカビの元になるだけなんじゃないか?
風呂入った後は浴室乾燥かけないと落ち着かん。
湯気出しっぱの湯を一晩残すなんてトンでもない。

307:名無しさん@八周年
07/07/19 19:37:13 8neOXPjW0
欧米風に風呂の中であわあわでぶぶっぴどぅするから毎回交換

308:名無しさん@八周年
07/07/19 19:37:28 fOsqc4KF0
最近はシャワーしか使ってねぇ

309:名無しさん@八周年
07/07/19 19:37:58 0oJc3cbq0
菌の繁殖具合だから見た目と入浴した際の具合で語られてもな……
状況によっては2〜3日と経たずに入浴に適さないとなるって事もあるし

310:名無しさん@八周年
07/07/19 19:38:00 iniDE9Pn0
うちは家族三人
最長で一週間だったけど最後は湯船つからずシャワーだけにしてたw

311:名無しさん@八周年
07/07/19 19:38:16 lpmmpfMN0
お風呂ケチるなら
洗車なんか必要ナシ。

312:名無しさん@八周年
07/07/19 19:38:47 J+GTypLbO
夏に風呂あまり入らんな

313:名無しさん@八周年
07/07/19 19:38:49 HRCrrm2W0
>>301
何かの治療のために預けられた子供が死んだ事件だっけ。

314:名無しさん@八周年
07/07/19 19:39:19 c74DCl+OO
>>301
光合堀菌か?w

315:名無しさん@八周年
07/07/19 19:39:42 hPkiFq/Y0
体洗う前に風呂はいるから2日目になるとなんか臭うおw

316:名無しさん@八周年
07/07/19 19:39:44 DEnGCNJC0
意外と無害な菌が大繁殖して、悪性菌の繁殖が抑えられてるとか・・・

317:名無しさん@八周年
07/07/19 19:39:53 VdvMrAoe0
>>293
20年以上も前からあるのに・・・(´・ω・`)


318:名無しさん@八周年
07/07/19 19:40:02 ol+cLvk/0
>>40
阿呆はお前だろwwww

319:名無しさん@八周年
07/07/19 19:40:23 hLlBQuKn0
ヨーグルトを家庭で作るとき、種を入れて1日ぐらい暖めておくと立派なヨーグルトになるじゃん?
ふろでも同じことが起こっていると思うと2日も3日も代えないなんてありえナス。

320:名無しさん@八周年
07/07/19 19:40:42 DN0/CieTO
日本の平均寿命以上生きたかったら、毎日湯ぶねにつかれ。
シャワーだけとは体調の回復が段違い。

321:名無しさん@八周年
07/07/19 19:40:54 XHKk4FEq0
>>294
そうなのか。
森鴎外が風呂に入らなかったのも有名な話だが。

322:名無しさん@八周年
07/07/19 19:41:22 uwDnzlAW0
1回煮沸殺菌すればいいんじゃね?

323:名無しさん@八周年
07/07/19 19:41:48 N44fLouP0
風呂をわかすっていうけど、
風呂に水をためて、
風呂自体が鍋になっているというか、
そんなかんじの機能ついてるのが大半なの?

お湯がさめたら
熱い湯を足すだけでいいじゃない。
貧乏人なんじゃないの?

324:名無しさん@八周年
07/07/19 19:41:51 1wttHENaO
最近5才年上の兄貴が湯船に入ると脂がういて妙な匂いがするんだけど
年齢のせいか?前はこんな事なかったのに

325:名無しさん@八周年
07/07/19 19:41:55 7BWo15/W0
ぬるめの湯船にゆったり浸かると良く眠れますよ〜

326:名無しさん@八周年
07/07/19 19:42:20 hz4H0lqLO
もやしもん、嫁。
菌がうじゃうじゃ。

327:名無しさん@八周年
07/07/19 19:42:34 kzSUvsd40
>>311
ボディーコートしたらマジで洗車なんか要らん。

大雨の時に橋の下とかで塗れタオルでザッと拭く

そのまま走る

それだけでピカピカ。

328:名無しさん@八周年
07/07/19 19:42:39 nDPTtDm70
10年替えていない人、いたよな

329:名無しさん@八周年
07/07/19 19:43:24 9dtfNCSd0
>>321
ちょっと古いが、
宮本武蔵も、そうらしい。
剣豪云々の前に、そのビジュアル的容貌で相手をビビらせていたとかw

330:名無しさん@八周年
07/07/19 19:43:39 ULNxblZ40
知り合いで1年半ってのがいたな。
ぬるぬるして気持ちいいんだって。

331:名無しさん@八周年
07/07/19 19:43:59 GzHYSfgc0
>>300
子供のお泊り学習の時にお風呂の正しい入り方を習ってきた。
かけ湯はしゃがんで。体をぬらした後に体を石けんで洗ってよく
ながしてから湯船に。出る時もきれいなお湯をかけ湯して、体を
洗ったタオルをよくしぼって、脱衣場に入る前に体や頭を拭いて
水気をとる。(途中でタオルをしぼる)足もきちんと拭いてから
脱衣場の足ふきマットの上に足をのせる(沢山の人が使うので
びしょびしょのまま上がらない)バスタオルで体を押さえるように
拭く。(バスタオルがほとんどぬれない、部屋の中で乾かせる)

332:名無しさん@八周年
07/07/19 19:44:00 li1gZ9dz0
>>324
ピザってるだけじゃね

333:名無しさん@八周年
07/07/19 19:44:08 r0CuIE8JO
>>6
>>46
>>188
それ見た見た。
たしか、なんか「まこも」がどうのってヤツじゃね?
まこもが菌を抑えるとか言って、緑の粉を入れてたなー。

女性レポーターが入る時、
肛門のシワのひとつひとつを伸ばして
シワの奥までちゃんと洗ってから
湯槽に入れと言われていた。

334:名無しさん@八周年
07/07/19 19:44:14 +RE3iqrrO
一人暮らしなら一日目はお湯、二日目は入浴剤、三日目も入浴剤
ってしてるな。夏はシャワーでこれは冬だけだけど。

335:名無しさん@八周年
07/07/19 19:44:24 7BWo15/W0
>>323
追い炊きって機能がついてるんですよ・・・マイコン制御で。
給湯の方が効率は良いんですが。

336:名無しさん@八周年
07/07/19 19:44:51 8neOXPjW0
>>323
はぁ?

337:名無しさん@八周年
07/07/19 19:45:14 YjQMSubG0
一番下の写真かなりぬるぬるぽいな・・・

338:名無しさん@八周年
07/07/19 19:45:29 kQmdtKXU0
水を替えなければ水は節約できるかも知れないが、
風呂を追い炊きするとき熱効率が悪くて、ガスか灯油などの燃料を余分に消費するよ。
まぁ今は暖かいので大して違わないかもしれないが、冬場などだと毎日換えたほうが
総合的にみれば経済的になる。

339:名無しさん@八周年
07/07/19 19:45:36 xJDpJ7A+0
風呂みたいなもんにスペース取るのはアホらしいと思ってたが
洗い場にマット敷いて寝転がって身体洗って貰うと気持ち良さそうだな

340:名無しさん@八周年
07/07/19 19:45:52 JHoEUT+x0
>>321
俺が持ってる本に書いてある。
いつもカラスの行水で、
風邪引いて侍医に入浴を禁じられると、それを口実にいつまでも入らないこともあったとか。

341:名無しさん@八周年
07/07/19 19:45:55 Xvd20Dc7O
ユニットバスで体を外で洗えないからいつもシャワー。風呂入りたいんだけどねー。
どうしてもって時は湯に浸かって全部流してから湯舟の中で体洗ってるさ。

ユニットバスの人はどしてるんだろ

342:名無しさん@八周年
07/07/19 19:45:59 nGs1rEnc0
>>26
バスタオルというか、入浴に使うタオルはぶっちゃけここ3年
変えていない。同じ物をずっと使ってる。因みに、3年前に変
えた理由は擦り切れたから。これは止むを得ないだろ。

343:名無しさん@八周年
07/07/19 19:47:00 WEjRD1AC0
大家族だから2日目はもう臭くなる

344:名無しさん@八周年
07/07/19 19:47:19 JPDhZhAX0
最近、シャワーばっかりで湯船に浸かっていないな……

345:名無しさん@八周年
07/07/19 19:47:19 1wttHENaO
>>332
それがガリなんだよなぁ
お父さんの後のお風呂は嫌!っていう女子高生の気持ちがちょっとわかった

346:名無しさん@八周年
07/07/19 19:47:29 7BWo15/W0
>>338
保温シート、蓋両方して追いだきしたとしても、給湯の方が効率が良いと聞きました。
残念ですけど。

347:名無しさん@八周年
07/07/19 19:48:55 N44fLouP0
風呂は銭湯でもそうだけど、
体を石鹸で洗ってから湯船にはいるほうがいいよ。

1人ぐらしですぐに水ぬくならさきに湯船はいってもいいけど

あと綿のタオルで体をあらうひとってどうなの?
あわ立ちがよくないし、石鹸かすがのこるかんじで湯船にいれたくない。
化学繊維のは肌をいためるとかいうけど、
やさしくあらえば痛くないし、いためない

348:名無しさん@八周年
07/07/19 19:49:18 FxnBnrEY0
1日目に浴槽にはいって、2日目はシャワー
繰り返し

349:名無しさん@八周年
07/07/19 19:49:30 7BWo15/W0
>>345
個人差ありますけれど、年取るとノネナールが・・・

350:名無しさん@八周年
07/07/19 19:50:22 hLlBQuKn0
>>347
普通湯船にタオルは入れないだろ


351:名無しさん@八周年
07/07/19 19:50:29 j56R31jI0
なあに、むしろ耐性が・・・

352:名無しさん@八周年
07/07/19 19:50:28 FWOTtApRO
他人の毛が一本浮かんでるだけで耐えられないで毎日、我が家はお湯の垂れ流しです。

353:名無しさん@八周年
07/07/19 19:50:35 146vv+TZO
風呂の水は毎回かえてるけど浴槽は一年くらい洗ったことない。
黒い汚れが周りについているけど気にしない気にしない。

354:名無しさん@八周年
07/07/19 19:51:05 2rZSB3UZ0
>>1
水使い過ぎ。
風呂なんて夏は月2回、それ以外は月1回で十分だわ

355:名無しさん@八周年
07/07/19 19:51:29 N44fLouP0
>>335
そんなの一人暮らしにはいらないし、
家族のだんらんもこめてみんなではいれよ。
そもそも30分ずつ4人家族でリレーで入れば、
お風呂のお湯をつかって体をながしたり、
その分だけ熱いお湯を追加して理想的じゃない。



356:名無しさん@八周年
07/07/19 19:51:38 7BWo15/W0
>>347
織りで大分違いますよ。
私は絹とか麻とか綿で変わり織りしてあるタオルで洗っていますが、
適度な刺激があります。化繊は良くないと思います。黒ずむそうですよ。

>>348
一緒だ!

357:名無しさん@八周年
07/07/19 19:51:51 JmSoq1mRO
ペットボトルに黒い紙か何かを巻き付けて
太陽熱で温めればエコロジーじゃね?

358:名無しさん@八周年
07/07/19 19:52:36 DEnGCNJC0
>>323 鍋じゃなくてU字型のパイプが横になって着いてて、
お湯がそこを循環し、U字パイプの外に出た部分を暖めるという構造。
お湯が出ない家では、これで沸かすんだよ。
このU字型のパイプによく垢がこびりつく。んで、垢が出てきたりしてキモイ。
これを掃除するのが「ジャバ」。あんまCMみなくなったような気がする。

URLリンク(www.johnson.co.jp)

359:名無しさん@八周年
07/07/19 19:52:55 kRDOh+YV0
微生物資材のコーランとか入れたら無臭になりそう。


360:名無しさん@八周年
07/07/19 19:53:19 hAWdwqsD0
>>347
おれは化繊のタオルで泡立てて、手のひらで洗ってる。


361:名無しさん@八周年
07/07/19 19:54:11 7BWo15/W0
>>355
すみません、>>323とのつながりがよく分からないのでw終わり。
給湯の方が熱効率が高いのは確かですよ。

362:名無しさん@八周年
07/07/19 19:54:17 fiGnrTXZ0
冬場なら一週間は大丈夫だな、見た目の汚さを気にしなければw
夏場は一日で無理、温度が高すぎて雑菌が繁殖、すぐにぬめる、
夏はシャワーでだろ

363:名無しさん@八周年
07/07/19 19:54:35 DoBiSGh30
西田尚美タンの3日穿き続けたパンティなら1週間はオナヌできる!

364:名無しさん@八周年
07/07/19 19:54:46 lUDVtL7s0
昔の俺の家では1週間ぐらい風呂の水を替えて無かったなあ
垢がいっぱい浮いてたっけ。でも特に体には影響が無かったなあ

一人暮らしの今はシャワーばっかりだな
風呂に追い炊き機能付いてないし

365:名無しさん@八周年
07/07/19 19:54:48 OF/7Bvqi0
どうしても湯船に浸かりたい人は阪神浴しる

366:名無しさん@八周年
07/07/19 19:54:58 1CZ6VZmk0
夫婦2人暮しで毎日入浴、2日に1度湯を張り替える。
湯船につかる前に全身を洗うことを徹底&風呂出る際に上澄みに浮いた
髪や汚れを捨てることを徹底しているので、意外と平気。
換気もガンガンしておく。

ただタオルは毎日取り替えている。
今の時期は乾きが遅いので、タオルのほうがくさくなるから。

367:名無しさん@八周年
07/07/19 19:55:06 N44fLouP0
>>358
お湯が出ない家って、、、、
そんなにあるの?

シャンプーをながすときもシャワーからは水しかでないし、
風呂桶にシャンプーの泡がちょっとついたまま浴槽のお湯で
頭ながすんでしょ?


368:名無しさん@八周年
07/07/19 19:55:36 swrQml9A0
1日でも嫌だな。
つーか夏場はシャワーだけで十分、風呂なんてまた汗かくのに何で入るんだろ

369:名無しさん@八周年
07/07/19 19:55:42 7PoqA3so0
毎日風呂に入っているかどうかも気になるな。

370:名無しさん@八周年
07/07/19 19:55:43 li1gZ9dz0
>>347
綿タオルで体を洗うときはたたんで使うと泡立ちが悪い
ぐしゃぐしゃ、もしくはたたまないで使うと泡立ち良くなる

スポーツクラブに通ってついた知恵な

371:名無しさん@八周年
07/07/19 19:56:35 LVkTMD1J0
無理して風呂の水買えずに我慢するより
洗濯につかえばいいのでは?

372:名無しさん@八周年
07/07/19 19:56:50 XHKk4FEq0
>>329
やな剣豪だなぁw
鴎外先生は入浴はしなかったが毎日濡れ手拭で身体を拭き清め、
その様子はさながら茶の湯の作法のようだったというが。
>>340
へぇ、お付きの人も困ったろうなぁw

373:名無しさん@八周年
07/07/19 19:57:30 1CZ6VZmk0
>>347
手ぬぐいやタオルは湯船に入れちゃいけませんって、
親から教わらなかったのか?



374:名無しさん@八周年
07/07/19 19:57:44 N44fLouP0
>>368
リフレッシュでしょ、
ひさしぶりにユニットバス住まいだけどお風呂はいるかな、
バスクリンもどきで会社は無名だけど、
中身はほとんどいっしょのをいれて半身浴すると汗をいっぱいかいてスッキリする。

江戸時代とかも蒸し風呂だったらしいし

375:名無しさん@八周年
07/07/19 19:59:38 TGfJWtHNO
まあ、俺の飲料水は、少女の放尿だけどな

376:名無しさん@八周年
07/07/19 19:59:51 fRw5/E0r0
今1人暮らしだが2回入ったら交換している。
さすがに毎回取り替えるのはもったいなくて気が引ける。

377:名無しさん@八周年
07/07/19 20:00:05 NsnESia+0
パパの入った後のお風呂はキタナイ!!

よく換えられます・・・orz

378:名無しさん@八周年
07/07/19 20:00:09 +W1cMklT0
まこもってずっと水取り替えなくていいんだろ?

379:名無しさん@八周年
07/07/19 20:00:36 7BWo15/W0
前にお化粧室と湯船が一緒になっているお風呂に入りました。
足が伸ばせそうにないので、シャワーで済ませましたが、
溜めて入って、湯船の外で洗っても良かったらしい。
便器にかからないのかしら??

380:名無しさん@八周年
07/07/19 20:00:37 DoBiSGh30
>>375
黄金水って言え馬鹿者( ゚Д゚)ゴルァ!!

381:名無しさん@八周年
07/07/19 20:00:56 N44fLouP0
>>373
そうはいうけど
なんとなくね、
一人でつかるときの違和感の話しです。

>>377
最後にはいれよ。
家長が一番風呂なんて古いよ。
娘の入った風呂をのめばいい

382:名無しさん@八周年
07/07/19 20:01:41 U9UPgmjX0
バスタオル使わなくなって何年にもなるなあ。
体洗うのに使ってる手拭いで拭けばいいじゃん。
多少体の濡れが残ってても気にしない。風呂上りの汗だと思えば。

383:名無しさん@八周年
07/07/19 20:01:49 9dtfNCSd0
>>372
それなら見た目的には違和感なかったかもね・・・。
あの剣豪と違ってw

384:名無しさん@八周年
07/07/19 20:02:27 li1gZ9dz0
>>367
風呂釜でもシャワーが使えるのあるよ

385:名無しさん@八周年
07/07/19 20:02:28 nGs1rEnc0
>>366
>ただタオルは毎日取り替えている。
>今の時期は乾きが遅いので、タオルのほうがくさくなるから

うちの親もやたらとタオル使うけど、臭くなんかならないぞ。
3年変えていない俺が言うんだ、間違いない。

386:名無しさん@八周年
07/07/19 20:02:34 NsnESia+0
>>381
飲むんかい!!

一応つっこんどく。

387:名無しさん@八周年
07/07/19 20:03:44 52/qCIEzO
湯量を切り詰めれば毎日換えても負担は軽くなるだろ

388:名無しさん@八周年
07/07/19 20:03:53 N44fLouP0
>>384
じゃあシャワーのお湯を浴槽にいれればいいじゃない。

水をはるのに10分、
それを風呂釜であっためるのに20分くらいかかるんでしょ?

風呂釜つかったほうがやすあがりではありそうだけど

389:名無しさん@八周年
07/07/19 20:04:03 hLlBQuKn0
>>377
1番風呂は若い奴が入ったほうがいいんだぞ。
若い奴が入って湯が丸くなったころに年寄りが入る。
さら湯だと体のミネラル分などが流出してしまうので年寄りの体には悪いらしい。

390:名無しさん@八周年
07/07/19 20:04:20 DEnGCNJC0
>>367  そのとおり。今では湯船のお湯で頭流すのはちょっと考えれんな。
頭に垢がついてフケになりそうだ。
お湯が出ない家ってちょっと前(オヤジは20年前でもちょっと前という)は普通だったのだが。

391:名無しさん@八周年
07/07/19 20:04:20 lzQuVjXq0
公園の水でおk

392:名無しさん@八周年
07/07/19 20:06:29 NsnESia+0
>>389
俺は年寄りじゃねぇ・・・

393:名無しさん@八周年
07/07/19 20:06:40 hLlBQuKn0
>>390
湯船にそんなに垢が浮いてるのか?ちゃんと体洗ってから入れよ。

394:名無しさん@八周年
07/07/19 20:07:06 FxnBnrEY0
> ID:nGs1rEnc0
3年間洗ってないの?

395:名無しさん@八周年
07/07/19 20:07:53 QJc4A2b80
色んな家があって色んな人がいて
やっぱり2chは勉強になるなぁ

396:名無しさん@八周年
07/07/19 20:07:59 sDM7OhYu0
毎日洗って毎日代えるのが基本。
冬場とかは汗もかきにくいし、2日は代えない事もあるけど、
それ以上は絶対にないな。

397:名無しさん@八周年
07/07/19 20:08:26 //rGE9xj0
>>393
体洗ってからでも、湯船で温まれば
汗腺から汚れが浮いてくるから、ある程度は汚れると思うよ。

398:名無しさん@八周年
07/07/19 20:09:02 cN0YmVHy0
>>390
昔、社宅住まいだった時はガス風呂で
シャワー無し
そこで毎日水替えて風呂入っていたけど
シャンプーも体洗うのもすべて浴槽の湯を使っていたな。
で、親父の実家に行った時シャワーを見つけて感動した。

399:名無しさん@八周年
07/07/19 20:09:11 hLlBQuKn0
>>397
いや、でも髪の毛にくっ付いてフケになるほどのことはないだろ

400:名無しさん@八周年
07/07/19 20:09:55 DEnGCNJC0
>>393 洗っても入ってもなんか浮いている。
というか、最近のバスタブは白いけど、うちのは古いから銀色なんだよ。
だから目立つのよ。

401:名無しさん@八周年
07/07/19 20:10:18 arXw6gJA0


402:名無しさん@八周年
07/07/19 20:11:01 tMxMV8Wh0
いままで一番高かったのは、川崎の風呂屋で四万円だた

403:名無しさん@八周年
07/07/19 20:11:41 5nRcqZ1N0
オレ、ポンプ使って洗濯用にしてる。だから2〜3日くらいだよ。
災害用に水はすぐに張る。

404:名無しさん@八周年
07/07/19 20:11:41 NfvnLz4/0
ヌルヌルしてきたら漂白剤をチョロっとたらせばOK
これホント。


405:名無しさん@八周年
07/07/19 20:12:09 s2MR2E6a0
体を洗って、減った分水を足すって、そんだけ減ってたら入れ替えても大して
変わらんような気がするが。
俺の場合、湯船に6割ほど湯を張って掛け湯をして湯船に入り、温まったところで
洗髪・洗顔・ボディー洗い・髭剃りの順番で済ませるが、すべてのステップを終えた
時点で湯船は水深15cm程度しか残らない。
6割以上湯を張っても、あふれるだけなので意味無いし。

406:名無しさん@八周年
07/07/19 20:12:32 hLlBQuKn0
>>400
それチンカスだよ。手術したほうがいい。

407:名無しさん@八周年
07/07/19 20:12:48 bJF7mPMz0
風呂につかるとしたら、お湯を張る水+体を洗う水
シャワーだけだと、体を洗う水だけ
水不足の時は、シャワーだけの方がいいかな

408:名無しさん@八周年
07/07/19 20:13:23 LC7MQfnY0
追い炊きできないから毎日交換するしか・・・

409:名無しさん@八周年
07/07/19 20:13:40 JQTuXppV0
>>39
浴槽の中で栓していつもどおりシャワー使ってみればいいじゃん。
ちょっと気持ち悪いけど、水ためて使うのとどっちが得か明確にわかるよ。

410:名無しさん@八周年
07/07/19 20:14:22 //rGE9xj0
>>399
無いとも言い切れないから、自分はちゃんとシャワーで流してるけどなあ。

ただでさえ、日本人の頭皮には毛ダニが多いって言うから
コンディショナーのとかの濯ぎ残しにも気を使ってるし。

まあ、気にならないなら好きなようにすればいいんじゃないの。

411:名無しさん@八周年
07/07/19 20:14:59 u/p6Q/I10
【レス抽出】
対象スレ: 【風呂】お風呂の水、何日間なら替えなくても平気か
キーワード: ワンダー

抽出レス数:23

こりゃ意外だった

412:名無しさん@八周年
07/07/19 20:15:08 g0G9XcIQO
ガンジス

413:名無しさん@八周年
07/07/19 20:15:22 aG80kDaq0
どんなにまこもの粉を混ぜていてもさすがに水を変えたほうが体にも経済的にも
いいんじゃねぇの?
って、TV見ながら思った俺がいる。
高校生の時の番組だったから、13〜4年前の番組だったな。

414:名無しさん@八周年
07/07/19 20:15:38 72efLWNqO
>>402ホリノウチデスネ。

415:名無しさん@八周年
07/07/19 20:15:39 lrFYom0iO
オレんちは浄化装置つき24時間風呂だから、一週間はじゅうぶんキレイだ。

416:名無しさん@八周年
07/07/19 20:16:00 Y932htvq0
いつだったか節約術みたいなテレビで、
マコモ菌とかいうのを入れてたのをみた。
垢を食うかなんかで、お湯変えなくても良いんだと。

417:名無しさん@八周年
07/07/19 20:16:14 hLlBQuKn0
マコモババァは浮かせたお金で海外旅行とか行ってたな

418:名無しさん@八周年
07/07/19 20:17:36 n5JqjwI40
>>404
風呂水ワンダーが無いときにやるな

419:名無しさん@八周年
07/07/19 20:17:50 iQS+e7/K0
おれ
バスタオル半月くらい洗わないで
使い終わったらベランダに干してる

シーツは二ヶ月くらい・・・・



ヘン

420:名無しさん@八周年
07/07/19 20:18:06 GcF52xs9O
2日しか我慢出来ないな

421:名無しさん@八周年
07/07/19 20:18:47 li1gZ9dz0
>>388
風呂釜の利点はお湯が冷めても水をつぎ足すことなくまた温められる所だよ
戸建て用のゴージャスな風呂でも追い炊き機能あるタイプあるしね

422:名無しさん@八周年
07/07/19 20:18:48 C97R4d2EO
>>1
トイレの水が減らせないと思ってる時点で…


423:名無しさん@八周年
07/07/19 20:18:57 NsnESia+0
>>415
あれって昔、ろ過する部分に菌が繁殖して
販売中止にならなかったっけ?

今でも売ってんのかね?

424:名無しさん@八周年
07/07/19 20:19:16 7BWo15/W0
>>419
シーツ二ヶ月って。
お布団その間どうしてるんですか?乾燥機とかかけないの?

425:名無しさん@八周年
07/07/19 20:19:31 +W1cMklT0
まこも風呂は何年も水替えないでいいって
テレビでやってたよね

426:名無しさん@八周年
07/07/19 20:19:45 QtXP6s1TO
2日目が限界

427:名無しさん@八周年
07/07/19 20:19:50 Qx2vYVcVO
同じように湯船に浸かったハズなのに
湯がキレイなままの人と、やたら汚れる人がいるよね。

フケ体質のアブラギッシュな不潔オヤジとか入ると、湯に大量の異物が浮遊して、新しい湯でも一発交換必須。

逆に肌ツルツルピチピチの赤ちゃんが入ったら湯はキレイなまま。
しかし尿が混じる危険もあり諸刃の剣。


428:名無しさん@八周年
07/07/19 20:20:12 xXhgiiBJ0
汚い風呂の施設で、人が死んだ事件あったな。。

金剛ポリキン菌だっけ?

429:名無しさん@八周年
07/07/19 20:20:12 z/iiWK0x0
>>423
今のは抗菌対策で大丈夫だよ。
でも売れて無いよ。24時間風呂

430:名無しさん@八周年
07/07/19 20:20:27 wXn9jkbR0
水をかえない話題で思い出したが、
テレビで、おでん屋のおでんの汁を開店以来一度も変えたことがない、といっていた店がある。
お前ら、食べれる、このおでん?


431:名無しさん@八周年
07/07/19 20:20:55 RG+ssTsE0
温泉行かない限り風呂につかることもないな。シャワーだけ。

432:名無しさん@八周年
07/07/19 20:21:06 fbPL8x/S0
母親がDQNなので、実家にいるときはほんと超濁った状態まで使っていた。
子供のころの話(汚いと意識するようになってからは自分で掃除するようになった)ので何日変えてないかは覚えてない。

ほんと子供のことはどうでもいい親だったな。

433:名無しさん@八周年
07/07/19 20:21:23 wvjPt4jq0
>>416
あー、俺もなんかそんなのを見た事ある。
何年もお湯入れ替えてなくて真黒なんだけど
それでも平気なんだっていうの。

434:名無しさん@八周年
07/07/19 20:21:35 FO6OM3yX0
昔は五右衛門風呂で毎日かえてたよ。
五右衛門風呂が黒色だから浮いた垢がすごい目立った。
父親が入った後はすごい汚れが浮いてた。
だから水をいれて、まきをくべて
その後自分がはいって浮いた垢をそのまま下に流してた。
まきをきらした時は、
台所のお湯がでるところからホースで五右衛門風呂にお湯をいれてた。
なつかしい!!!!




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4272日前に更新/199 KB
担当:undef