【話題】「なぜ使われ ..
[2ch|▼Menu]
208:名無しさん@七周年
07/05/14 18:25:58 8Q4nCAwM0

アホ小渕でなく、小泉発行なら、多少流通したかもね。

娘もパコパコやってるみたいだし。

209:名無しさん@七周年
07/05/14 18:26:31 zDRy4gr+0
平成おじさんなんて呼ばれて調子こいてザマねーなw

210:名無しさん@七周年
07/05/14 18:26:49 GC6FWIwY0
財布にいつの間にか長野五輪記念五千円銀貨が入っていたのだが、
どっかで五百円玉と間違えて受け取ったおつりなんだろな。

211:名無しさん@七周年
07/05/14 18:26:56 I76rV5KY0
>>194
レジの札入れを増やし、お釣りの組み合わせを複雑にする無駄な紙幣だよね。
「なぜこれほどまで使われないのか、正直なところわからない」って
日銀の誰だか知らないがアホ過ぎw

アメリカの真似したというのが通説だけど、
日銀のエリートはアメリカの日常生活では100ドルは持ち歩く人が少なく、
20ドル札を中心に流通しているという差異を考慮することもできないのだろうか?
20ドル札のお釣りと考えると、10ドル・5ドル・1ドルという組み合わせが使いやすいし、
1万円札のお釣りと考えると、5千円・千円の組み合わせが使いやすい。

212:名無しさん@七周年
07/05/14 18:26:59 6fKkGyJp0
>>180
「爆破」するらしいよww

213:名無しさん@七周年
07/05/14 18:27:02 KxizYt4y0
>>206
数年前ならよく長野五輪の500円硬貨お釣りに貰ったぞ
プレミアつかなかったんだろうな
うちの親が喜んで貯め込んでる

214:名無しさん@七周年
07/05/14 18:29:16 6tGufaal0
地域振興券も小渕だったっけ
あれを2,000円札で配れば良かったのに

215:名無しさん@七周年
07/05/14 18:29:24 aLMs68Q60
おつりで二千円札もらったら
速攻で使うよ。邪魔だし。

216:名無しさん@七周年
07/05/14 18:30:17 M5kOd/SyO
使い勝手の問題
25セント硬貨とか、たしか新聞が1クォーターだろ?
昼飯は\1000以下だし、普通の買物は\1000基準だ、釣銭の都合から2000円は使いづらい
さらに消費税でバラバラしてるからな

125円玉作って缶ジュースがワンコインなら出回るかも

217:名無しさん@七周年
07/05/14 18:30:19 zDRy4gr+0
国民の血税使って人気とりするからさ
当時からなぜ2千円札が必要なのか
疑問や批判が多かったのに・・・・・
アホすぎwww

218:名無しさん@七周年
07/05/14 18:30:20 7gBcpDG50
>>208
小渕優子は、TBSの傀儡だからなあ。

219:名無しさん@七周年
07/05/14 18:30:46 xCoYXlTX0
守礼門の字を書き換えたらいいんじゃね?

220:名無しさん@七周年
07/05/14 18:31:17 s1mnKmYg0
>>214
いや配っても速攻で使用、店はお釣りに出しにくいので銀行行き、
銀行はため込んで、現状と一緒だろう。


221:名無しさん@七周年
07/05/14 18:32:17 4vTd5KrVO
なんでって使えないからだろ。

222:名無しさん@七周年
07/05/14 18:32:53 FSPmDahe0
死人に鞭打つのは心苦しいが、これは小渕がアホだっただけ。

223:名無しさん@七周年
07/05/14 18:33:47 xsC2UyWiO
>>210
それ、バイトにやられました…(;_;)
自腹で4千ほど補填しました。
2千円も忙しい時、5千円と間違えそうで、本当に邪魔なんだよね。


224:名無しさん@七周年
07/05/14 18:33:52 TgIeeQ0t0
最近なんだけど、郵便局で積極的にお釣りにしてない?

225:名無しさん@七周年
07/05/14 18:33:52 zDRy4gr+0
小渕家とその親族に全部換金させて、一族の間だけで頑張って流通させろwww

226:名無しさん@七周年
07/05/14 18:33:54 5ZPVaeh+0
最初っからみんないらないって言ってたじゃねーか
あほか

227:名無しさん@七周年
07/05/14 18:34:05 KeWtP0gb0
「保管場所に困っているわけではないが、なぜこれほどまで
使われないのか、正直なところわからない」

需要が無いからだろ。

228:名無しさん@七周年
07/05/14 18:34:18 se4yi5rvO
2千円札も大事な金!ざけんなよ!

229:名無しさん@七周年
07/05/14 18:34:33 wRdB8Xr50
小渕優子はどう責任を取るつもりなのか

230:名無しさん@七周年
07/05/14 18:35:18 /nkqRxwz0
>>224
お達しがきてやらされてるらしい。まだ国の機関だから。

10月以降はシラネw

231:名無しさん@七周年
07/05/14 18:35:19 z82yZlYH0
あれば使うけどな。
流通させないのが悪いんじゃないの?

232:名無しさん@七周年
07/05/14 18:35:54 mX5hfeBW0
2000円札の円とこを修正して円天にすれば、みんな使いまくるんじゃね?

233:名無しさん@七周年
07/05/14 18:35:55 UY2ZVr2h0
甥や姪のお年玉に毎年使ってる。

珍しがられるし安上がりで済むから重宝する。

234:名無しさん@七周年
07/05/14 18:36:01 IOeDk6+d0
使ってやるからタダでくれ。

235:名無しさん@七周年
07/05/14 18:36:26 jZZjuYfk0

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、二千円札の上にタンポポのせる仕事が始まるお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

236:名無しさん@七周年
07/05/14 18:37:23 EZSIHD1G0
だから保管しておいたら使えないだろと


237:名無しさん@七周年
07/05/14 18:37:29 81PLE5Io0
>>229
あの時、何のためにわざわざ沖縄でサミットやったのかくらいは知ってるだろ
なら二千円札の意義もわかるよな

238:名無しさん@七周年
07/05/14 18:37:50 gG276clq0


このさい、ねらーで 大挙して全国の銀行で両替してもらって、

大量に流通させて市場の混乱をはかるってぇのは どうよ?



239:名無しさん@七周年
07/05/14 18:38:00 zDRy4gr+0
デザインをはじめ造幣の全てにかかった税金はどうしてくれるんだ。
私利私欲の名声欲しさに、誰も望まぬことを勝手にやりやがって!!

240:名無しさん@七周年
07/05/14 18:38:22 rXqptg3l0
>>237
二千円札なんて邪魔じゃん
千円を二枚セットで良くね?


241:名無しさん@七周年
07/05/14 18:38:24 SmHERWUG0
札やめて、全部硬貨にしたら。

242:名無しさん@七周年
07/05/14 18:38:31 FSPmDahe0
>>231
コンビニATMで○万○千円下ろすと(俺の場合は大体○万5千円)、
○千円の部分が2千円以上なら必ず出てくる。

ムカツクからすぐにそのコンビニで使う。それを狙われてるのかもな。

243:名無しさん@七周年
07/05/14 18:39:21 nPPrMfp10
ユーロ: 1,2,5,10,20,50(ペンス),1,2,5,10,20,50,100,200,500(ユーロ)
ポンド: 1,2,5,10,20,50(ペンス),1,2,5,10,20,50(ポンド)
ドル: 1,5,10,25,50(セント),1,2,5,10,20,50,100(ドル)
円: 1,5,10,50,100,500,1000,(2000),5000,10000
先進国の貨幣単位では1と5の間に2があるのが普通。日本が遅れてるだけ。
間に2があると等比数列に近くなりお札やコインの量を減らせる。
合理的で普及しないほうがおかしい。


244:名無しさん@七周年
07/05/14 18:40:15 7gBcpDG50
>>229
誰も責任追及しないから、責任なんて取らないよw

みんな、「華麗なる一族(優子の旦那がプロデューサー)」カコイイ!とか鼻ほじりながら
テレビ見てるだけ。

245:名無しさん@七周年
07/05/14 18:40:38 kX4n2NRq0
社会が対応しない
使いにくい使わない
流通しなくなる
よけい対応しなくなる
まさに負のスパイラル

246:名無しさん@七周年
07/05/14 18:40:50 /nkqRxwz0
>>238
もうやってるw

URLリンク(www.geocities.jp)

247:名無しさん@七周年
07/05/14 18:41:05 aVgqFW1D0
2000円札なんて記念札だから
大して刷らないだろうなと思ってたんだが
本気で使われると思ってたのか……。

248:名無しさん@七周年
07/05/14 18:41:12 zDRy4gr+0
マスコミ、流通云々の問題に矮小化すんな。
問題は、その前の新札発行の是非にある。

249:名無しさん@七周年
07/05/14 18:43:02 sBfz37cz0
自販機で使えないからイラね>2000円札
ただ、それだけの理由だよ。

同じ理由で旧500円硬貨もイラね。
ったく、いつまで流通してやがるんだ。
さっさと全部回収しろってーの。

250:名無しさん@七周年
07/05/14 18:43:36 GC6FWIwY0
>>243
> 合理的で普及しないほうがおかしい。

普及してないじゃん

251:名無しさん@七周年
07/05/14 18:43:58 CBNNoLWT0
>>211
流通しない理由といまいち結びつなかいんだけど
もう少し判りやすく説明してくれない?

それに日本も札じゃないが500円,100円があるから
組み合わせの条件も殆ど米と変わらないと思うんだけど。

252:名無しさん@七周年
07/05/14 18:44:22 Bd4fd7dvQ
ローソンで一万円で割り切れない額を下ろすと高確率で2000円札混入

253:名無しさん@七周年
07/05/14 18:44:58 kX4n2NRq0
飲み会の割り勘で2000円札だすとちょっとネタにできる

254:名無しさん@七周年
07/05/14 18:45:37 UJAVM7jv0
二千円札手放したらなかなか手に入らないから勿体なくて使えねぇよ。
今までに2回しか手元にきた事がない

255:名無しさん@七周年
07/05/14 18:46:01 k4JybR3uO
暗くて自分の靴が分からなかったので、2000円札を燃やして懐中電灯代わりにして探したことがある。

256:名無しさん@七周年
07/05/14 18:46:20 CBNNoLWT0
>>243
そうだよね。
欧米に行って財布に入れる紙幣は
20ユーロか20ドルまで。
その20ユーロでさえ自動販売機で使えなかったりもする。

257:名無しさん@七周年
07/05/14 18:46:59 wU/7WEUZO
単に使える自販機が少ないからだろ。
自販機で使えるなら普通に使う。
つーか使いたくても全然手元に廻って来ないんだが…

258:名無しさん@七周年
07/05/14 18:47:02 RUw6ARoN0
>>252
あるあるw

千円札が欲しくて、9千円おろしたら、2千円札が4枚混入

259:名無しさん@七周年
07/05/14 18:47:28 M5kOd/SyO
そうだ!!!
半年くらい千円札の使用を禁止したらよくね?
まず銀行が両替を2000円の下は500円にして、希望しても500円は7枚まで(札1つと端数)
自販機も1000円不可にする

すぐに需要が変わるはずだ

260:名無しさん@七周年
07/05/14 18:47:34 xBvUF43N0
>>142に男を見た。

>なぜ使われない?…
当時のバカ首相が記念切手感覚で必要もないのに発行させたからだろ。
わざわざ平日昼間に銀行行って窓口で両替してもらわんと出てこないしな。


261:名無しさん@七周年
07/05/14 18:47:36 GC6FWIwY0
     ;:;:;.
     ;:;:;              ,、-ー-、               ど
     ;:;:            ,r'"´ ̄`ヾ、             明   う
     ;:;:.            リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、          る   だ
     :;:;:;.             ,ハ ^7 ,^   !.:.\          く
     ;:;:;:           /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ       な
     ;:;:.         ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ろ  つ
     从 __  _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/     う  た
      从从百円}と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ?
         ̄ ̄    ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./

262:名無しさん@七周年
07/05/14 18:47:41 7gBcpDG50
>>258
すごい嫌がらせだw

263:名無しさん@七周年
07/05/14 18:47:50 ViDkJVr60
>>216
値段かわるたびに(ry

264:名無しさん@七周年
07/05/14 18:49:09 UfJaIoAP0
コンビニでおろすと結構混じってるよ。

265:名無しさん@七周年
07/05/14 18:49:30 QCLwCqL50
1400億円相当か・・

266:名無しさん@七周年
07/05/14 18:50:24 3gUVHP/lO
>>255
燃やさなくても火つけた時点で見えるじゃん

267:名無しさん@七周年
07/05/14 18:50:45 1GQiRqUQ0
商人はお客にオツリには出しにくい(お客が嫌う)

268:名無しさん@七周年
07/05/14 18:51:07 jZZjuYfk0
     ;:;:;.
     ;:;:;              ,、-ー-、               今
     ;:;:            ,r'"´ ̄`ヾ、             ま   日
     ;:;:.            リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、          た    も
     :;:;:;.             ,ハ ^7 ,^   !.:.\          二
     ;:;:;:           /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ   燃  千
     ;:;:.         ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   や  円
     从 __  _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/    す  札
      从从千円}と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り始  仕   を
         ̄ ̄    ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\ま  事
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./ る  が
                            お

269:名無しさん@七周年
07/05/14 18:51:41 gG276clq0
>>246 おー 知らなかった 

明日、銀行で両替して 市場に放流してやる 
手持ちの関係で、まずは5枚くらいからだけど orz


270:名無しさん@七周年
07/05/14 18:51:55 514kFbWf0
嘘(ry!

271:名無しさん@七周年
07/05/14 18:52:22 FVRaYWKy0
>>268
なんかワロタw

272:名無しさん@七周年
07/05/14 18:52:52 1GQiRqUQ0
商人はお客さんにおつりとして使っていない(お客に拒否されるた)

273:名無しさん@七周年
07/05/14 18:53:53 wU/7WEUZO
俺の地元じゃ、お釣りにもATMにも全く出て来ないんだが?

274:名無しさん@七周年
07/05/14 18:53:55 j1MwjT4o0
妙案を与えよう。
成田空港とかの両替所でバラまけ。
外国人に見せびらかしたら結構珍しがってたから。
速攻で飽きるだろうけど。

275:名無しさん@七周年
07/05/14 18:54:28 iZFGGRLW0
だって2000円札だと、普通に計算しにくいじゃん

1000−333=777

2000−333=???? あれ? 1667???←わかりにくい

276:名無しさん@七周年
07/05/14 18:54:57 UhjIaSmi0
>なぜこれほどまで使われないのか、正直なところわからない

こんな連中が公定歩合を上げ下げしてんだぜ・・・信じらんないだろ?

277:名無しさん@七周年
07/05/14 18:54:58 CBNNoLWT0
>>274
いや,5千円の流通量を思いっきり絞るほうがいいだろう。

278:マウザー式 ◆7ekwL0V8mo
07/05/14 18:55:08 uB1WX9hT0
そのうち北朝鮮製の2千円札が流通しそうだな。

279:名無しさん@七周年
07/05/14 18:56:00 sTG1oJ5m0
GWで沖縄旅行行った時、空港で買い物したら2千円札2枚もつり銭出された。。。

久しぶりに見てちょっとビックリした。

280:名無しさん@七周年
07/05/14 18:56:17 jZZjuYfk0
>275
あれ?じゃねーよwwww

281:名無しさん@七周年
07/05/14 18:57:00 Fk2drFRd0

算盤には、一ダマと五ダマしかない。

それを考えなかった、役人の失敗。もっとも、政治家主導だったようだが。

あんなものもっていたら、ほんとうにバカだと思われる。

「こいつ、計算ができないんじゃないのか?」って。

282:名無しさん@七周年
07/05/14 18:57:03 X2YgphgH0
外国だと高額紙幣で安いのを買おうとすると断られたりするから、
2のつく紙幣があるといいかもしれんが

日本では1万円で10円のガムを買ったって断れないから需要はない

283:名無しさん@七周年
07/05/14 18:57:29 Mw6KyFrD0
>>275
面白くない釣りだね

284:名無しさん@七周年
07/05/14 18:57:58 qCduqHCJ0
>>279
沖縄だけやたら流通してるからな

285:名無しさん@七周年
07/05/14 18:58:51 kX4n2NRq0
沖縄だけ流通してる理由を探れば簡単に普及できるんじゃね

286:名無しさん@七周年
07/05/14 18:59:16 NV70KiHg0
自販機で使えない 1000円札と間違える 1-5-10の系統から外れてる
滅多に見ないから偽札を掴まされても分からない 


287:名無しさん@七周年
07/05/14 18:59:23 Sj+Nc+y20
計算間違ってるぞ

288:名無しさん@七周年
07/05/14 18:59:27 M5kOd/SyO
そうだ!!!
図柄をドラえもんにすればみんな使いたくなるんじゃね?

289:名無しさん@七周年
07/05/14 19:00:30 /nkqRxwz0
>>288
中国のパクリ遊園地の地下で「園内通貨」として刷ってそうw

@ビバリーヒルズコップ

290:名無しさん@七周年
07/05/14 19:01:05 dUbNO4rR0
>>275
何それwwww

291:名無しさん@七周年
07/05/14 19:01:10 X834EVwa0
眠ってんならくれよ。存分に使ってやるぜえ!!

292:名無しさん@七周年
07/05/14 19:01:20 IOjEzrxFO
間違えやすいとか言ってる奴なんなの?
どう考えても50円玉と100円玉の方が間違えやすいだろ

293:名無しさん@七周年
07/05/14 19:01:39 KgHpw2Yu0
夜のタクシーで5000円札と1000円札2枚の7000円お釣り貰ったんだが、
帰って財布みたら5000円札じゃねえの。2000円札なの。
夜のタクシーなんかで出されたら見分けつかねーよボケが。
っていうか貰うまで2000円札の存在すら忘れてたわ。

294:名無しさん@七周年
07/05/14 19:01:44 WK33bfF30
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  日銀に受け入れてもらえる程度に2000円札を「汚損」する作業が始まるお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


295:名無しさん@七周年
07/05/14 19:02:01 j1MwjT4o0
二千円札もヒデーけどさ。
長野新幹線の安中榛名駅もかなり負の遺産だぜ。
乗り降りしてる人少なすぎ!
小渕の選挙区だからって無理矢理あんなもん作りやがって。
あんなもん造るなら、小諸にでも造ってやれよ。
まあ両方いらんけど。

296:名無しさん@七周年
07/05/14 19:02:09 RRGbcRUK0
10マソ札と5マソ札を造れよ
2セソ札なんざ造るなあほ

297:名無しさん@七周年
07/05/14 19:02:46 iZFGGRLW0
つーかさー、お札って眠るの??

298:名無しさん@七周年
07/05/14 19:02:48 TqfSv3p70
新五百円玉が登場すれば、旧は消えるだろ。
だから自販機も助かる。レジも助かる。

何か加えたら何かを無くせ。

2000円札流通させたいなら、1000円札を無くせ。

299:名無しさん@七周年
07/05/14 19:03:56 Fk2drFRd0

江戸時代には、五ダマが二個と、一ダマが五個の算盤があった。

つまり、十六進法で、二朱なんてものもあったんだが……。

日銀は、自分のところのホームページなんて、見ないのか?


300:名無しさん@七周年
07/05/14 19:04:00 Lc0+J1nC0

中国の沖縄の領有主張を黙らせるための道具です。


301:名無しさん@七周年
07/05/14 19:04:27 lt/CJz2L0
タタでくれたら有意義に使ってあげたい

302:名無しさん@七周年
07/05/14 19:05:02 rSzyQhsA0
2千円札を記念紙幣として少数にしていれば。

採用前に、アメリカがどうとか言っていた記憶が。

303:名無しさん@七周年
07/05/14 19:05:19 Q7gwhIss0
200円硬貨まだ〜?

304:名無しさん@七周年
07/05/14 19:05:33 7gBcpDG50
>>288-289
こんなお札はいかが?
URLリンク(diary.jp.aol.com)

305:名無しさん@七周年
07/05/14 19:08:05 UbtrqtlZ0
何故使われない?
いや、トイレで使おうと思ったんだが、新札ってケツが切れて
痛いんよ

306:名無しさん@七周年
07/05/14 19:10:11 jZZjuYfk0
>276
公定歩合なんて表現、かなり昔に使わなくなったが

307:名無しさん@七周年
07/05/14 19:10:39 Q8M5Oon90
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  明日からまた、院長の変わりに直腸検査で尻の穴ほじくる仕事が始まるお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


308:名無しさん@七周年
07/05/14 19:12:08 orgSjV1J0
くそ忙しいとマジで5千円札と間違う
レジの中にいれられない


309:名無しさん@七周年
07/05/14 19:12:55 rfdJEk4a0
わざわざ両替に行ってまで使ってますぜ

310:名無しさん@七周年
07/05/14 19:13:43 eWRhedMn0
誘拐事件を起こして
身代金1兆円を全部2000円札で用意させれば解決

311:名無しさん@七周年
07/05/14 19:14:52 CO5kMjDh0
>>14
持っているだけで、ゲンが悪くなるw


312:名無しさん@七周年
07/05/14 19:16:53 5H7fziQwO
二千円札を1980円で売り出せばいいじゃないか。
消費者は20円得するし二千円札も捌ける。 金も動き回って経済が活性する(´・ω・`)

313:名無しさん@七周年
07/05/14 19:17:37 z/OlEpON0
ご祝儀のときなんか使いたいと思ってもなかなか手に入らないんだよなぁ。

もう少し流通してもいいと思う。


314:名無しさん@七周年
07/05/14 19:17:39 UNbdNhp60
手元に回ってこないのに使うもクソもないだろが。
つべこべ言わず1000円玉作れ。

315:名無しさん@七周年
07/05/14 19:22:07 VTcSl17M0
いいこと考えた。
世の中の物価を倍にしたら普及するんじゃね?

316:名無しさん@七周年
07/05/14 19:22:56 GxuiEiL20
一時期みるようになったけど
最近またみなくなったな

317:名無しさん@七周年
07/05/14 19:24:43 btnsLm660
>>306
去年だろ>基準貸付利率

318:名無しさん@七周年
07/05/14 19:26:37 JOa77/ak0
それにしても2000円札に否定的な意見が多いね。
中国の工作員が熱心に書込んでるのかなぁ。

319:名無しさん@七周年
07/05/14 19:26:38 iuTuu2ab0
デフレの原因はこれか!!

320:名無しさん@七周年
07/05/14 19:27:28 ssuI9myc0
>>315
つ二万円札

321:名無しさん@七周年
07/05/14 19:31:06 nsS4ZBXl0
そもそも誰も必要としてないのに導入されたから利用されないのは
あたりまえ。導入前に「二千円札があったほうがいい」なんてことを
聞いた事がないんだが


322:名無しさん@七周年
07/05/14 19:31:49 iuTuu2ab0
>>321
だから天誅が下って小渕は憤死しますた

323:名無しさん@七周年
07/05/14 19:34:51 i77cC4S40
元はと言えば層化公明が考えたんだろコレ
金をドブに捨てるような真似しないからな

324:名無しさん@七周年
07/05/14 19:44:27 BNgtDub80
「なぜ使われないッ?」
          ↑
    ここでジョジョ思い出した

325:名無しさん@七周年
07/05/14 19:45:18 PKFj4fqs0
地域新興券・・・・


326:名無しさん@七周年
07/05/14 19:48:51 dUbNO4rR0
金庫に眠ってたら使えんだろ

327:名無しさん@七周年
07/05/14 19:53:01 AU2UsiXT0
普通に不便だから仕方がない。
高額紙幣でもないのに自動販売機で使えない。
よくレジで千円と間違えられる。

328:名無しさん@七周年
07/05/14 19:54:31 Fk2drFRd0
サラ金と関係があるとおもわれそう

329:名無しさん@七周年
07/05/14 19:57:52 Rrqh6D/L0
二千円札、略してニセ札。
使えないのは同じこと。

330:名無しさん@七周年
07/05/14 20:02:35 FVRaYWKy0
模様がよくないんじゃないのか
源氏物語はともかく
沖縄ってwww

331:名無しさん@七周年
07/05/14 20:03:54 1TL578uC0
さっきローソンのATMでおろして来たら、とうとう二千円札でなくなってた。
いつもは一万五千円おろすと必ず二枚入ってたのに。

332:名無しさん@七周年
07/05/14 20:04:09 Iw6ZOBTf0
どうせなら1980円札を作れ

333:名無しさん@七周年
07/05/14 20:05:54 ViDkJVr60
>>307
若い女性のときは代わってくれ!!

334:名無しさん@七周年
07/05/14 20:08:04 SE4HF6cg0
ここまで糸井なし

335:名無しさん@七周年
07/05/14 20:10:46 xKVZs6Jn0
二千円札というのは、日本の通貨の額単位に合わない。
1円玉・5円玉・10円玉・50円玉・100円玉・500円玉・1,000円札・5000円札・10000円札
というようになってるんだからさ。

2000年ミレニアムだから二千円札を作るといった段階で、
なんてアホなこと考え付くんだと思ったが
実際、全然使われてないでやんの。
二千円札って千円札と間違いそうだしね。

二千円発行のために税金を無駄に食い尽くしただけ。
当時のバカ総理大臣は誰だっけ?小泉?





336:名無しさん@七周年
07/05/14 20:10:50 s1mnKmYg0
お釣り8千円返すときに、5千円と千円3枚が、5千円と2千円と千円になって、
どれだけいいかって話だよな。9千円や7千円でも然り。
どう考えても面倒なだけです。

これ考えた奴、万単位以下の買い物も商売もした事ないんだろうな。


337:名無しさん@七周年
07/05/14 20:13:02 JHNSBPbv0
>>330
沖縄サミットの記念紙幣だからしかたねぇ

338:名無しさん@七周年
07/05/14 20:13:03 Fv0aX+Ka0
ふるさと創生と同じくらい愚策だったからだろ。

339:名無しさん@七周年
07/05/14 20:15:01 AU2UsiXT0
ふるさと創生金もろくな使われ方しなかったしな。
2000円札もやる前からこうなることはわかってただろ?

340:良い子の皆、家庭裁判所で僕と握手
07/05/14 20:15:55 KzrqZaXM0
これ考えた奴は、俺が思うに、日本でもっとも馬鹿で、そして、
日本経済の成長の芽をつみ取ったアホだと思う。

341:名無しさん@七周年
07/05/14 20:18:30 bFvzaeR40
べつにあればつかうとおもうんだけれども、
五千円札と二千円札はおつりで返ってきたためしがない。
大概は千円札九枚とかと五百円一枚と百円4枚と五十円一枚十円4枚。

一万円札で十円チョコ(うまい棒では断じてない)を購入して両替がわりする俺。

342:名無しさん@七周年
07/05/14 20:22:03 uLL6EM440
ボ、ボクは10万円札を又吉イエス、5万円札を外山でつくればいいと思うんだな

343:名無しさん@七周年
07/05/14 20:22:35 kJK7vUUm0
>>335 小渕首相じゃなかったっけ?

344:名無しさん@七周年
07/05/14 20:23:55 feweRAUK0
>>318
2ch脳きもい

345:名無しさん@七周年
07/05/14 20:26:27 uGzCjU5b0
なぜ使われないかって?
日銀に眠ってるからだろ。

346:名無しさん@七周年
07/05/14 20:27:36 U/mFrE210
コインの方がぜったいよかったような。


347:名無しさん@七周年
07/05/14 20:30:02 8QbqhvR40
>「なぜこれほどまで使われないのか、正直なところわからない」と途方に暮れている。
という日銀に、途方に暮れるわけだが。

348:名無しさん@七周年
07/05/14 20:33:14 hBO6VVya0
その七億枚の2000円札。
邪魔になって困ってんだろ?
俺の家を保管庫として使わないか?

349:名無しさん@七周年
07/05/14 20:33:26 8IXhn9O+0
二千円札って地域振興券の別名だろ?

350:名無しさん@七周年
07/05/14 20:35:04 OJsaXvg8O
>>294
破けばおしまいw

351:名無しさん@七周年
07/05/14 20:35:34 8IXhn9O+0
>>348
いいけど、ビタ一文払わないよw

352:ちく●
07/05/14 20:35:39 gXKe3JvK0
郵便局で、よくもらうね。

偉大なる小渕は本当に偉大だった。
存命中にメールしたら、即座に言うこと聞いてくれたもんなあ。
原発への警察官の常駐とかさ。

しかし、存命中にふざけて、2ちゃんで「汚物」なんて書かなきゃ良かった。

353:名無しさん@七周年
07/05/14 20:35:46 4h5BHX9RO
沖縄のコンビニATMでお金をおろすと
必ず二千円札が紛れてくる。

迷惑なんだよ。

354:名無しさん@七周年
07/05/14 20:35:59 PBr0EhjuO
>>340
中国が狙ってるから沖縄を守る為に必要だったんだよ

355:名無しさん@七周年
07/05/14 20:36:29 hJK2/XGz0
なぜだッ?なぜッ?

356:名無しさん@七周年
07/05/14 20:38:05 lckNNR/q0
二千円札作った時って中国が沖縄にチョッカイ出そうとしてたんだっけ?

357:名無しさん@七周年
07/05/14 20:39:36 4t9+r63H0
仮にもお金を扱うお偉いさんが、こんな当たり前の事も分からんとはね。
こいつらの給料全部2000円札にすればいいんじゃね?w
それか俺が1枚1000円で引き取ってやるよw

358:名無しさん@七周年
07/05/14 20:39:38 dEfHo3IO0
わざわざ2種類使って計算難しくする必要ないからな。
5千円札なら基本的には1枚ずつしか使わないから計算の必要はない、
でも2千円はそうと限らないからな。確認・計算が必要な分だけ不確かで手間が掛かる。

359:名無しさん@七周年
07/05/14 20:40:01 2ocFCZzq0
本格的に流通させようとしていた矢先
すでに某国で精巧な偽札が・・・・

360:名無しさん@七周年
07/05/14 20:40:08 LRI3kvuQO
>>347
ワラタ

361:名無しさん@七周年
07/05/14 20:40:27 dBqH1UghO
2千円札は
中国への牽制。

362:名無しさん@七周年
07/05/14 20:41:02 2Z55g1ol0
二千円札まだ一度も見たことが無いよ。

363:名無しさん@七周年
07/05/14 20:41:10 fT+JaZ/zO
1980円札ならもっと需要あったと思わんか?

364:名無しさん@七周年
07/05/14 20:41:49 JqH74XLa0
omowanai

365:名無しさん@七周年
07/05/14 20:42:11 e86933T50
2万円札とか5万円札の方がよかったな。

366:sage
07/05/14 20:42:30 9PKKyQy40
無駄の極致 あんだけ反対したのに

367:ちく●
07/05/14 20:43:56 gXKe3JvK0
小渕は、この2千円札を発行して、中国を沖縄サミットに招待したことで

・小渕がダライ・ラマの訪日を認めたこと(訪日は小渕の死後だっけ?)への中国の非難
・李登輝元総統の訪日を認めたことへの中国からの非難
・中国や沖縄からの「沖縄は中国のもの」という主張を一人の兵士も一発の弾丸も使わずに封じる
・沖縄独立論の沈静化(橋本政権時、米兵による小学生女児暴行事件により、10万人県民総決起集会が催される)
・沖縄重視策の展開
・5万円札とか、他の紙幣になりたがる自治体への配慮


こんなすげえ鬼手だったわけだが、そろそろ、神通力が切れてきたわけだ。

368:名無しさん@七周年
07/05/14 20:44:29 LZWVhWgO0
地元のコンビニATMで金を千円単位で下ろすと、2000円札優先で出てきて非常にウザイ

369:名無しさん@七周年
07/05/14 20:45:29 5Bt8zxgkO
地域振興券として国民一人あたり五枚配ろう

370:名無しさん@七周年
07/05/14 20:46:39 nPwuAavD0
・ ・ ・ ・
な ぜ ッ ?

371:名無しさん@七周年
07/05/14 20:47:09 wS0YSD5s0
>>369
かわりに税金2万円上げますw

372:名無しさん@七周年
07/05/14 20:48:48 IOc9U+me0
なぜ使わないって、一番いわれるべきは

アメリカに預けている何十兆の米債だろうが。
あ、アメリカに半ばただであげたようなものか、糞小泉が
ブッシュとそう約束したっていう。米ドルが下落して、
価値も半減と。

マジで小泉死ねや

373:名無しさん@七周年
07/05/14 20:49:05 RCeAafgf0
正直、ギザ10円玉のほうが遭遇する率高いな

374:名無しさん@七周年
07/05/14 20:49:11 fT+JaZ/zO
近所のタバコ屋兼八百屋で2000円札出したら
「うちではそのお札使えません」
と真顔で拒否された時は笑ってけどね
一応日本のお札の筈なのに(-o-;)

375:名無しさん@七周年
07/05/14 20:49:29 GP/M9H9t0
達人は保護されているッッ!

376:名無しさん@七周年
07/05/14 20:49:43 gmQYYMg30
>>22
売国奴が圧力かけてるとかな

377:名無しさん@七周年
07/05/14 20:51:45 gmQYYMg30
2000円札って中途半端だしな
1/5/10/50/100/500/1000/5000/10000って区切りなのに2000だもんな

378:ちく●
07/05/14 20:53:36 gXKe3JvK0
>>322
もともと高血圧で、総理どころか官房長官になったときに
医者から「死の宣告」食らってたけど、「死んで上等、国のため」と就任したそうな。

379:名無しさん@七周年
07/05/14 20:54:11 G4RWWRYQ0
「なぜこれほどまで使われないのか」なんて嘆いてないで市中に流せよ
しまっとくから使われないんだよ
役所の支払いぜんぶ2000円札でやれよ
なんでやんないんだ

380:名無しさん@七周年
07/05/14 20:55:39 gmQYYMg30
>>379
市場に流れてんのをためこんで2000円札廃止〜とか

381:名無しさん@七周年
07/05/14 20:58:24 xKQ/dDAo0
ATMから15000円とかって千円単位でおろすとたまに出てくる
すごい損した気分になる
さっさと使ってしまう
店の人もあれ?って感じで確認している
見間違えやすいから使いづらい


382:名無しさん@七周年
07/05/14 20:59:06 0px1/2/t0
>2千円札、なぜ使われない?

俺に渡せ。7億枚。使うから。

383:名無しさん@七周年
07/05/14 21:00:54 vT1WfD/r0
2千円札を発行したら、経済効果が上がると言っていた連中は今は何を言っているんだろう

384:名無しさん@七周年
07/05/14 21:01:49 9PjIj2qq0
スーパーのレジのオバちゃんにちょっと微妙な顔された
丁度ニセ万札で騒がれた頃だった。
以来、入手しだい自販機系で即使ってる

385:名無しさん@七周年
07/05/14 21:03:58 4yWSRP030
もったいないので、2枚ほど財布にしまい込んでいる

386:名無しさん@七周年
07/05/14 21:05:28 RpMLkkfG0
>>374
オレがもしそう言われたら、そのまま物だけ持って帰る。
要するに「カネはいらねえよ」ってことだろ?使えるはずの金なんだから。
ラッキーじゃん

387:名無しさん@七周年
07/05/14 21:05:55 i+LU0scn0
駅前で配れよ

388:名無しさん@七周年
07/05/14 21:06:16 F6ZAk17T0
なぜ使われないンだッ!!!
どうなっているンだッ!!!

389:名無しさん@七周年
07/05/14 21:06:31 E4ULkLkq0
4000円とか9000円のおつりで店員が札を数えてるのをみると
2000円札も必要かなと思う。

390:名無しさん@七周年
07/05/14 21:09:20 7gBcpDG50
>>388
小池一夫乙

391:名無しさん@七周年
07/05/14 21:11:44 9IBtTPZ60
でも大抵の国ではあるよね、20ユーロとか20ドルとか20ポンドとか。
慣れればあっちのほうが便利だと思うけど。
1000円札沢山渡されるとかさばるからねぇ。


392:名無しさん@七周年
07/05/14 21:14:19 o8rewpYO0
公務員と国会議員と銀行員の給与を
全部2000円札で出せば、流通するんじゃないの?

393:名無しさん@七周年
07/05/14 21:16:34 hLp6bE/K0
このお金で国の借金返す足しにすればいいのにww

394:名無しさん@七周年
07/05/14 21:19:15 eY060cKd0
ガイシュツだろうが普通のレジに2000円札用トレーないんだよね

395:名無しさん@七周年
07/05/14 21:19:36 DUHH7YE/0
>日銀は「保管場所に困っているわけではないが、なぜこれほどまで
>使われないのか、正直なところわからない」

このボンクレ発言したの解雇して俺を雇え
むかつく

396:名無しさん@七周年
07/05/14 21:19:43 VaLd67z00
沖縄専用紙幣でいいじゃん





397:名無しさん@七周年
07/05/14 21:20:12 1nfnzsRaO
>>393
史上空前のインフレがおきるな

398:名無しさん@七周年
07/05/14 21:21:26 8GsRhF600
汚渕もこんな物を残して逝きやがって

399:名無しさん@七周年
07/05/14 21:22:09 7gBcpDG50
>>397
てほど、ストックされてないよw

400:名無しさん@七周年
07/05/14 21:24:16 vo78iWj/0
みんな、20円玉や200円玉あったらうまく使えるか?
俺は使えない
金勘定は1・5・10が基本だろ


401:名無しさん@七周年
07/05/14 21:24:35 uYx/K8U30
>>15
「済みません、これしか無くって…」
と謝罪つきで貰ったことがある。

使う時には「2千円です」と断り入れて支払った。

402:名無しさん@七周年
07/05/14 21:24:53 Q67CwKw50
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  もう刺身の上にたんぽぽを延々と置き続ける仕事はいやだお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /


403:名無しさん@七周年
07/05/14 21:25:23 mZhvreLa0
何故って不便だからに決まってんだろ・・・

404:名無しさん@七周年
07/05/14 21:27:00 Xpcv87SO0

そんなに余っているなら、1枚くらいくれよ

と思ってるのは俺だけじゃないよな…?

405:名無しさん@七周年
07/05/14 21:27:04 cxj8qwQs0
こんな犯罪行為をやったカスの娘を当選させてるアホは死ぬべき

406:名無しさん@七周年
07/05/14 21:27:42 PY+HJ5QT0
>>268
大正時代の風刺画のAAまであるとは、恐れ入った。

407:名無しさん@七周年
07/05/14 21:28:28 VWbNwVno0
>>1
機械が出金対応じゃないから出回らない。結局金の流れってのはATMなど機械が途中で入ってくる。

408:名無しさん@七周年
07/05/14 21:29:32 zKODJWf60
おれ2千円札けっこう好きだけどな、源氏物語の絵柄もいいし。
もっとATMから出てきたらいいよ

409:名無しさん@七周年
07/05/14 21:30:43 J4QRzshZ0
>なぜこれほどまで
使われないのか、正直なところわからない」と途方に暮れている。

こいつ、一度死んでみろ!

410:名無しさん@七周年
07/05/14 21:31:53 Q51TjAYf0
年寄りが5千円札と間違えて持ってくるから勘弁してくれ。
余計な確認の手間が増える。経済的損失だよ。

411:名無しさん@七周年
07/05/14 21:32:43 dTIVT+fj0
10万円札とか作ればよかったんだよ。

412:名無しさん@七周年
07/05/14 21:32:46 0k5tK5o50
この前今年初めて2千円札みたわ


413:名無しさん@七周年
07/05/14 21:35:06 K/7/CSeK0
自販機で使えないからが最大要因だとは思うが
習慣の違いを克服するほど利便性が無いんだと思う

オレ的には便利で使いいいと思うんだが、

414:名無しさん@七周年
07/05/14 21:36:36 ZGE7Z+HTO
>>401
www

自分もコンビニで「2000円札で申し訳ありませんが…」って
言われてお釣りもらったな。

で、使う時は無意識に「2000円札ですいませんが…」と言って使った…orz

415:名無しさん@七周年
07/05/14 21:36:44 8c3RYnAc0
>>410
だろうな
出始めの頃に年寄りが間違えやすいと書いたら
工作員に叩かれまくったよwww

416:名無しさん@七周年
07/05/14 21:37:47 dwFGXSNi0
日本人はイチゴ好き。
株の呼び値も、
1、5、10、50、100、1000、50000、100000


417:名無しさん@七周年
07/05/14 21:38:22 dwFGXSNi0
>>416
1万抜けてた。

418:名無しさん@七周年
07/05/14 21:40:23 qiOLq8FmO
千円札を5枚出すとなるとちょい面倒に感じるが、
2枚なら何とも思わない。

419:名無しさん@七周年
07/05/14 21:40:25 askIwR1s0
3千円札だったら使いやすそうだと思うのは俺だけか?

420:名無しさん@七周年
07/05/14 21:42:01 ePCNhYrE0
沖縄防衛のためにも2000円札を使おう。

421:名無しさん@七周年
07/05/14 21:42:03 5OAQDIEs0
>415
>出始めの頃に年寄りが間違えやすいと書いたら
>工作員に叩かれまくったよwww

え、そうなの?
うちの親もだけど、年よりは老人性緑内障多くてマジで目が悪いから間違える。

422:名無しさん@七周年
07/05/14 21:42:42 BuAWjRQ+0
ファミマだっけか。金下ろすと2千円札入ってるのは

423:名無しさん@七周年
07/05/14 21:42:55 K/7/CSeK0
>>416
計算っつーか暗算の仕方が違うんかな・・・
といいながら、欧米の底辺層は暗算も出来ないらしいが

424:名無しさん@七周年
07/05/14 21:43:11 +FGoeD+w0
>>1
だーかーらーすべての自販機で使えるようにしろ!
でなきゃ普及なんかするか!!

425:名無しさん@七周年
07/05/14 21:43:31 LOjhb2od0
デザインが古臭いからお札自体が汚く感じるんだよな。


426:名無しさん@七周年
07/05/14 21:44:03 Li38LVYB0
そんなに溜め込んでいるのか。
じゃあ1000万枚ぐらい貰ってもバチはあたらんよな。

427:名無しさん@七周年
07/05/14 21:45:46 06off/Bo0
2000円札なら俺が120円で買い取るよ?

428:名無しさん@七周年
07/05/14 21:46:51 JUy7fTWl0
だって、自動販売機で困るじゃん。w



429:名無しさん@七周年
07/05/14 21:46:52 5OAQDIEs0
だいたい札の大きさも千円と5千円の間に無理やり入れたから
大きさでも判別しづらい。

430:名無しさん@七周年
07/05/14 21:47:37 J4QRzshZ0
宝くじを導入汁!
識別番号の特定の桁の組み合わせを抽選で選んで、2000円札、1万枚を1800万円で買い取れる権利
を最高商品にするのだよ、明智君w

431:名無しさん@七周年
07/05/14 21:48:37 +TrHxx/f0
地域振興券とか故郷創生一億円とかホント無駄なことしてんなあ

432:名無しさん@七周年
07/05/14 21:48:39 toVkl1XU0
なぜ使われないって、流通させないからだろ?
あったら便利だよ。学校の集金で4千いくらとかだと、1000円札たくさん使う。
子供が二人いたので、わざわざ1000円札ストックしていたりした。

他の札と間違いやすいって、そんな事言ったら5000円だって間違えるのでは?
昔、500円札あったときはなぜ騒がなかった?


433:名無しさん@七周年
07/05/14 21:50:24 ZNnq70uj0
ローソンでいっぱいでてくるじゃん。
新しいATMはでなくなったんだっけ?

434:名無しさん@七周年
07/05/14 21:59:01 eB8ysCwXO
まあ、そういうなよ。小渕氏が命をかけたんだから。

435:名無しさん@七周年
07/05/14 22:02:00 fLV65Yqk0
>>432
流通しても千円札との間違いが減らない。
特に目の悪いお年寄りはまず間違える。

日銀はデザイン変更すべし。

欧米は十分流通しているのに。
クォーター$とか200?とか、色々あるのに・・・。日本ダサ。

436:名無しさん@七周年
07/05/14 22:02:31 fu52xRfcO
>>434
宮沢が嬉しそうに作ったんじゃなかった?

437:名無しさん@七周年
07/05/14 22:04:04 V5nmnvq10
20万円札だと流通

間違いないっ

438:名無しさん@七周年
07/05/14 22:04:55 yi2wC1Uf0
二千円札なんて不便なだけだろ
お釣りで二千円札渡されたらすぐに千円札にしてくれって言うし
買い物で二千円札出すときもいちいち断らないといけないし
何で客が気を使わないといけないんだよ・・・

439:名無しさん@七周年
07/05/14 22:09:13 4YGw9wwDO
デリカットの肖像なら考えてもいいけど

440:名無しさん@七周年
07/05/14 22:10:20 fLpteVsS0
2千円札が不便なのは、自販機で使えないからだな。
ただそれだけ。
もし使えたら、相当便利な札なんだがな。
一万円からのお釣りの払い方がとてもバラエティ豊富になる。
5千円札を廃止すれば良かったのだ。

441:名無しさん@七周年
07/05/14 22:12:23 JrULgkrk0
使わないなら全部俺にくれ。送料代引きで構わない。

442:名無しさん@七周年
07/05/14 22:13:17 +aJbCF0K0
3千円札が欲しい

443:名無しさん@七周年
07/05/14 22:13:18 dbYhPOIJ0
なぜってw、日銀の連中は自分の財布から金払ったことねーんだろ。

444:名無しさん@七周年
07/05/14 22:14:04 3Od78Bkw0
その辺のATMでの対応。
これが全て。

わざわざ窓口行ったり、ATM手数料払ったりしないと手に入らない紙幣が普及するわけ無い。
俺は、普段2000円札しか持っていないが、これは自営業でよく銀行に行くからだ。
銀行に行くたびに両替してるので、いくらでも2000円札がある。

使えばわかるが、1000円札など二度と使う気が起きないほど便利だ。
自販機では使えないが、たいがいの券売機などでは使えるため、使用するときに困ったことはない。
自販機云々も実は使わないための言い訳で、1000円札無くても小銭くらい持ってるしなw

まあなんにせよ、銀行は一般のATM出金対応させろ。
行きつけの百十四銀行など最新型を導入しているにもかかわらず未対応。あほかと。
あと、2000円札だけ無制限に無料両替するのもアリだなw

445:名無しさん@七周年
07/05/14 22:15:38 PtGt5en90
じゃまくさい札だなぁ

446:名無しさん@七周年
07/05/14 22:16:38 znWhgS1/0
古いお札売ってる店で二千円札が6千円で売られてた。

447:名無しさん@七周年
07/05/14 22:17:06 T9F3Qvka0
「実は千円札でした」って宣言すれば流通するかも。

448:名無しさん@七周年
07/05/14 22:18:22 bH3MxwVs0
ATMで2000円を優先で出せばいいんだよ。
やってるところあるだろ。

449:名無しさん@七周年
07/05/14 22:19:35 lrJ50nJ70
だって、レジには二千円入れるのないもん。
余分な経費掛かるからそれ用のトレイなんて用意しねーし。
使われない理由なんて使いづらいからに決まってるじゃん。馬鹿だろ日銀

450:名無しさん@七周年
07/05/14 22:21:04 f3Ab1Qol0
1万円が使える自販機(券売機)ならたいてい2千円も使えるのでは?

まあ、2千円札を使いたくてもなかなか入手できないのだが。
ローソンのATM使わないし。
セブン銀行は使ったけど出てこないし。

451:名無しさん@七周年
07/05/14 22:21:35 3Od78Bkw0
>>449
万札をトレーの下にすれば解決だろが思考停止野郎。
しかも、新しいのだと2000札のトレーあるだろ。

452:名無しさん@七周年
07/05/14 22:21:46 jSIPs7Vh0
全部俺が千円で買ってやるよ。

453:名無しさん@七周年
07/05/14 22:22:39 NitdJ4UF0
プレミアつければいいんじゃね?
2050円分使えるとか。

454:名無しさん@七周年
07/05/14 22:23:33 fCRmEWpMO
D券唯一の正券か…
邪魔くさい

455:名無しさん@七周年
07/05/14 22:23:46 iuTuu2ab0
バスカードかよw

456:名無しさん@七周年
07/05/14 22:24:13 bH3MxwVs0
>>444
> 使えばわかるが、1000円札など二度と使う気が起きないほど便利だ。
変わったやつだな…。
いや、俺は二千円札をいつもローソンで入手して便利に使っているが、
千円札も同じように便利に使っているから。

457:名無しさん@七周年
07/05/14 22:25:01 B3qHP6QX0
1000円だけ2の単位作ろうとするからおかしくなるんじゃないかな。
2円玉、20円玉、200円玉も同時に作れば、もしかしたら他の通貨と同じように使われるかも。
実際、札よりはむしろコインのほうが枚数増えるとうざいし。

458:名無しさん@七周年
07/05/14 22:25:08 xNaiekKf0
銀行強盗専用札にすればいいじゃん。

459:名無しさん@七周年
07/05/14 22:25:44 ry2ylX+30
そういえば10万円金貨はいずこへ


460:名無しさん@七周年
07/05/14 22:26:38 3Od78Bkw0
>>456
1000円札は銀行行きに放り込んで、ほとんど使ってない。
つか、財布に2000円札しか入れてないわw
1000円札無くてもこまらねーし。

461:名無しさん@七周年
07/05/14 22:27:28 CO5kMjDh0
>>361
効果なしですね。

462:名無しさん@七周年
07/05/14 22:28:33 iuTuu2ab0
>>460
4千円持ってるときに、チロルチョコ買ったらサイフが小銭であふれるジャマイカ

463:名無しさん@七周年
07/05/14 22:28:41 kvjELn020
>>453
両替→換金→両替→換金の無限ループの末に日本破綻しますがそれでよろしいか?

464:名無しさん@七周年
07/05/14 22:28:58 r2mlX9ZS0

使わないなら俺にくれよ。

取りに行くから。



465:名無しさん@七周年
07/05/14 22:29:04 fu52xRfcO
宮沢だったと思うんだがぁ…

466:名無しさん@七周年
07/05/14 22:29:38 XJ/UzEK50
お釣りで二千円なんて貰わないし
銀行でも1000円か5000円で十分だから降ろさない
あれば使うが特別必要ないよな・・・それ以前に流通してないんだがな

467:名無しさん@七周年
07/05/14 22:30:18 qFQB/xqn0

2000円札使うとおもちゃだと思われる

468:名無しさん@七周年
07/05/14 22:30:42 9tE4Fs580
柄が良くないんだよ。
「守礼の門」は「宗主国たる中国からの使節を迎える門」だから沖縄領有権がビミョになる。
「紫式部」は「ロリコン・一夫多妻&イケメン浮気しまくりの腐女子物語」で説明に困る。
お札に使われたカットにしても、極力無難なシーンを選ぶのに苦労してる。

469:名無しさん@七周年
07/05/14 22:32:17 bH3MxwVs0
>>468
俺、冷泉院が好きだから、二千円札のデザインは結構好み。

470:名無しさん@七周年
07/05/14 22:33:30 FwlPTGRl0
【2chらしく】弐千円札大普及しよう【4束目】
スレリンク(offmatrix板)

一日一枚2千円札使え!!!
スレリンク(event板)

471:名無しさん@七周年
07/05/14 22:34:43 PVKAhjiJ0
こういうのって一度不便だっていう雰囲気が起こると
加速度的にパージされていくんだ。
そんなにまじめに2千円札の養護してるとこも
聞いたこと無いしな。

472:名無しさん@七周年
07/05/14 22:34:55 /4JTXCR70
>>465
小渕

473:名無しさん@七周年
07/05/14 22:35:22 geNlAdig0
>>465
小渕内閣で宮沢大蔵大臣の時だね。どっちもあってるよ。

474:名無しさん@七周年
07/05/14 22:35:57 eaK5CzBI0
千円札を廃止して、
千円玉を作れば良いんじゃない?
千円札の地位を2千円札に。

475:名無しさん@七周年
07/05/14 22:36:38 NAJ2atcqO
そもそも手元にこなけりゃ便利も不便もないよなあ
俺は流通してから一度しか触ったことないよ

476:名無しさん@七周年
07/05/14 22:36:49 yi2wC1Uf0
ATMの横に2千円札専用両替機置いてくれれば
ATMから二千円札出てきてもすぐ千円札にできるからいいと思うんだけど

477:名無しさん@七周年
07/05/14 22:37:37 MHwdNDIP0
肖像画が無いからだよ。

478:名無しさん@七周年
07/05/14 22:37:45 qiKEpQXg0
無理矢理流通させれば使われると思うけどねえ


479:名無しさん@七周年
07/05/14 22:37:50 ZfoDFI1L0
自分が昔バイトしてた店ではおつりの2千円札出すなって言われた。
使いづらいから失礼だからって。

まあそこの店主や先輩がヘンなのかもしれんけど。

480:名無しさん@七周年
07/05/14 22:38:51 tOBrNAs7O
使わないんなら僕にちょーだい

481:名無しさん@七周年
07/05/14 22:40:21 L3AzFFpvO
森じゃなかったか?
>>477
つ紫式部


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4800日前に更新/188 KB
担当:undef