【柔道】 朴容晟氏、国際柔道連盟会長を電撃辞任  [09/08] at NEWS4PLUS
[2ch|▼Menu]
1:死にかけ自営業φ ★
07/09/08 10:23:20
斗山(トゥサン)重工業の朴容晟(パク・ヨンソン)会長(写真)が7日、
国際柔道連盟(IJF)会長職を電撃辞任した。朴会長は国際オリンピック委員会(IOC)委員でもある。

IJF会長秘書室は、「朴容晟・斗山重工業取締役会議長がIJF会長を自ら辞任し、
グループの経営にのみ専念することを決めた」と伝えた。
これで、2002年にIJF会長としてIOC委員に選出された朴会長は
「国際連盟職を務めてこそIOC委員職を維持できる」という規定に基づき、IOC委員職も失うことになった。

これによって、韓国のIOC委員は李健煕(イ・ゴンヒ)三星(サムスン)グループ会長だけとなり、
スポーツ界での韓国の外交力が大きく弱まりそうだ。

朴会長は1995年にIJF会長に選出された後、3回連続選出され、任期は09年までだった。
その朴会長がIJF会長職を自ら退いたのは、IJF加盟諸国197ヵ国のうち50ヵ国が加盟している
欧州柔道連盟(EJU)のメンバー国が朴会長の長期執権に大きな不満を示したためとされている。

柔道界は、朴会長の突然の辞任が韓国国家代表チームに大きな影響を与えないものと見ている。
安柄根(アン・ビョングン)柔道男子代表チーム監督は「IJFは審判委員長の影響力が大きことから、
これまでも韓国の選手らに会長国の利点が働いたケースはなかった」と述べた。
半面、大韓体育会は朴会長の辞任に当惑する雰囲気だ。

ぺク・ソンミン国際協力部長は、
「朴会長は2014年・平昌(ピョンチャン)冬季オリンピックの招致に全力を尽くしたが、失敗に終わったし、
柔道界も分裂している状況下で決断を下したもようだ。
北京オリンピックで、韓国に不利益があることを懸念した部分もあるだろう」と語った。

ソース 東亜日報
URLリンク(japan.donga.com)
関連
【IJF】国際柔道連盟に日本人理事ゼロの危機。韓国人会長と欧州勢との権力争いが深刻化 [09/04]
スレリンク(news4plus板)




レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4663日前に更新/47 KB
担当:undef