【国内】文化財盗に「韓国ルート」、逮捕の韓国籍男が接点か[2/25] at NEWS4PLUS
[2ch|▼Menu]
1:スカイキッド@スーパーミックスヂュース二号φ ★
07/02/25 03:20:44

 重要文化財の仏画を強奪しようとして、愛知県警などに逮捕、起訴された韓国籍の男が、
別の窃盗団が盗んだ仏画を元の所有者に買い戻すよう持ちかけていたことが、同県警の調べで24日、分かった。

 同県警では、男の背後に盗品を扱う販売ルートがあるとみて調べている。

 逮捕されたのは、韓国籍の住所不定、金在七(キム・ジェチル)被告(48)(公判中)。
2005年8月と昨年9月、愛知県御津町と福井県敦賀市の二つの寺で、国指定重要文化財の高麗仏画
「絹本著色王宮曼荼羅図(けんぽんちゃくしょくおうきゅうまんだらず)」などを奪おうとしたとして、強盗傷害罪などで起訴された。

 金被告は一昨年5月にも来日し、兵庫県加古川市の鶴林寺を訪問していたことが判明。
幹栄盛(みきえいせい)住職(69)をソウル市内のホテルに呼びだし、同寺で02年7月に盗まれた国の重文の高麗仏画
「絹本著色弥陀(みだ)三尊像」を買い戻すよう働きかけたが、金額が折り合わなかった。

 金被告は愛知県警の調べに対し、「ソウル市内のカジノで出会った、自称会社社長の『朴』と名乗る人物から
『3000万円で買い戻させれば、600万円の報酬を払う』と持ちかけられた」と供述した。

 ◆不明の重文、韓国国宝指定も◆

 韓国国内では1995年、骨董(こっとう)品の鑑定番組が人気となるのと時を同じくして、古美術品の盗難事件が急増。
ソウル警察庁は昨年、韓国各地で仏像や仏画2358点、80億ウォン(約10億5000万円)相当を盗んだ男を逮捕した。
一方、日本国内で盗難で所在不明となっている美術工芸関係の国指定重文は、文化庁の昨年10月の調べで52点(国宝8点)。

 長崎県・壱岐の安国寺から94年に盗まれた仏教経典「大般若経」は、韓国で95年、国宝に指定された。
日本政府は、韓国政府に調査協力を依頼したが、ソウル中央地検は、最終的な購入者が盗品とは知らずに買ったもので、
民法上の「善意の取得」と判断。経典は日本に戻っていない。

 文化庁によると、国内の文化財の警備状況は、博物館を除き手薄。「盗まれないよう自衛を呼びかけるしかない」のが実情だ。

ソース:讀賣新聞
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)



レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4777日前に更新/290 KB
担当:undef