【北朝鮮問題】 米朝が先月「覚書」 支援と原子炉停止を同時に開始 −朝日新聞−[02/08] at NEWS4PLUS
[2ch|▼Menu]
1:言葉は葉っぱφ ★
07/02/08 10:16:20

米朝が先月「覚書」 支援と原子炉停止を同時に開始

6者協議の米朝首席代表のヒル国務次官補と金桂寛(キム・ゲグァン)外務次官が1月にベルリンで
協議した際、朝鮮半島の非核化に向けた初期段階の措置について大枠で合意し、「覚書」に署名して
いたことがわかった。数週間以内に北朝鮮が寧辺の原子炉の停止などを実行に移す一方、見返りと
して北朝鮮へのエネルギー・人道支援が同時に開始されることが盛り込まれているという。8日から北
京で再開される6者協議では、この合意をもとに議論が進む可能性が高い。

複数の米朝関係者が明らかにした。米朝高官が6者協議の枠組みで文書を取り交わすのは今回が初
めてとみられる。ベルリン協議の直後、北朝鮮外務省は「(同協議で)一定の合意に達した」と語っていた。

覚書の中で北朝鮮は寧辺の黒鉛減速炉(5000キロワット)を停止し、02年12月に追放した国際原子
力機関(IAEA)査察官の現場復帰に応じ、米国は北朝鮮へのエネルギー・人道支援を支持する立場を
表明している。ただ、支援の量や種類などの内容には触れておらず、6者協議で主要議題の一つとなる
見通しだ。

金次官は2月初め、訪朝した元米政府当局者らに対し、軽水炉が完成するまでの補償として年間50万
トンを超える重油の供給かそれに相当する電力供給を求めている。

人道支援については韓国政府が、昨年7月のミサイル発射で中断したコメ・肥料支援の再開を検討してい
るが、北朝鮮はさらなる支援を求めてくる可能性が高い。

覚書では原子炉停止と支援開始に同じ期限が設定されているという。ヒル次官補は6日に東京で「ひとけ
たの週内」に初期段階の措置に向けた行動をとる必要性を強調。中国も「2カ月をめどに共同声明の初期
段階の措置を実行に移したい」(当局者)としており、60日前後を想定しているとみられる。

関係者によると、6者協議の議長を務める中国の武大偉(ウー・ターウェイ)外務次官はヒル次官補から覚書
の写しを受け取り、金次官からも説明を受けているという。

これまで、北朝鮮が核不拡散条約(NPT)脱退を宣言し、核施設を再稼働させるなどしたことに対し、ブッシ
ュ米政権は「悪行に見返りは与えない」との姿勢だったが、覚書の大枠は、核の放棄と見返りは同時に実施
されるべきだと「同時行動原則」を主張してきた北朝鮮に米国が譲った形だ。

ベルリン協議後、金次官は「(協議内容に)満足している」と語っていた。発言の背景には「米国から譲歩を勝
ち取った」(北朝鮮筋)との受け止めがあったとみられる。

ソース:朝日新聞 2007年02月08日03時01分
URLリンク(www.asahi.com)
関連スレ
【北朝鮮問題】6カ国協議:米が金融制裁一部解除の用意 露通信社伝える[02/07]
スレリンク(news4plus板)
【6カ国協議】韓国政府「核施設凍結なら対北支援再開」[02/07]
スレリンク(news4plus板)
【日朝】「拉致問題の進展がなければ、北朝鮮が核凍結を受け入れても支援せぬ」…6者協議で政府方針 [02/06]
スレリンク(news4plus板)
【6カ国協議】 ヒル次官補「米が北に望むのは核活動凍結以上の措置」 [02/05]
スレリンク(news4plus板)
【6カ国協議】米、日韓などに負担要請も=対北エネルギー支援論議へ[02/05]
スレリンク(news4plus板)



レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4787日前に更新/53 KB
担当:undef