【自動車】マツダ、新 ..
[2ch|▼Menu]
2:名刺は切らしておりまして
07/06/19 20:47:15 6NGTtZBE
ロリータに見えた…orz

3:名刺は切らしておりまして
07/06/19 20:47:55 rFMtUGkN
次期RX-7用?

4:名刺は切らしておりまして
07/06/19 20:49:19 18wDttwn
>>1
40年使いまわしでボッタクっていたわけか・・・

5:名刺は切らしておりまして
07/06/19 20:50:30 HQoim6L+
ロータリーのバイク作ってくんねかな

6:名刺は切らしておりまして
07/06/19 20:50:38 BQvsfG/G
14C

7:名刺は切らしておりまして
07/06/19 20:51:24 rgf/Eipa
もしかしてツダの営業マン、書き込みノルマ課せられてるの?

お疲れさまですが・・・・



逆効果じゃね?


8:名刺は切らしておりまして
07/06/19 20:51:46 Qva/tpCy
40年?
これじゃ、理論的にはレシプロエンジンより上でもダメだよな。

9:名刺は切らしておりまして
07/06/19 20:52:35 0iGsDEpX
>>4
さすが無能な役立たずクズ野郎w
発想が下品だなww

10:名刺は切らしておりまして
07/06/19 20:53:06 tfmxBTal
ロリータエンジン

11:名刺は切らしておりまして
07/06/19 20:53:10 R74lXRTb
金がかかりまくるから、今までやりたくてもやれなかったんだろーね。
40年後の技術を駆使したロータリーは、どんな変身を遂げるのか楽しみだな。
携われる技術者は幸せもんだ。

12:名刺は切らしておりまして
07/06/19 20:53:47 dTuUK2Z3
夢があるな〜でも売れないと思う

13:7
07/06/19 20:54:28 rgf/Eipa
途中で書き込んでしまった
ただしくは

スレリンク(bizplus板:654番)
もしかしてツダの営業マン、書き込みノルマ課せられてるの?

お疲れさまですが・・・・



逆効果じゃね?

14:名刺は切らしておりまして
07/06/19 20:56:39 U4b3fbTs
昔、親爺がファミリアの事を気に入ってたがロータリーはガス食うのかな?

15:名刺は切らしておりまして
07/06/19 20:56:50 +UnUamSm
NHKでやってた
あの工作機械はどうするのかいな

更新するの?

16:名刺は切らしておりまして
07/06/19 20:57:35 FAosdUwL
ローターはピンク色にしてほしい

17:名刺は切らしておりまして
07/06/19 20:58:11 xHUdSJSh
>>13
そんな過敏に反応するような事じゃないと思うがw
むしろお前の方が不自然。
一般人からしたらどうでもいいニュース。
というか、何のこっちゃわからんだろう。

18:名刺は切らしておりまして
07/06/19 21:01:21 WN0NrXAw
>>16
いいけど走行直後のローターをお前の股間に押し当てるという約束で

19:名刺は切らしておりまして
07/06/19 21:01:40 qymewKvY
40年前の技術で今まで通用していたのがすごすね、大阪万博の前から変わってないの?

20:7
07/06/19 21:02:17 rgf/Eipa
>>17
元依頼は>>13なのに
これだけ関連スレと株価くっつける

>>1が変だなと思ったわけです。

21:名刺は切らしておりまして
07/06/19 21:02:33 kE+/D20w
自分が理解できないニュースは、全て工作員の陰謀なんだよ。

22:名刺は切らしておりまして
07/06/19 21:02:53 UYsgnYnr
>>19
そうだよ。


23:名刺は切らしておりまして
07/06/19 21:03:11 C6eHI74T
40歳のロリータかぁ

24:名刺は切らしておりまして
07/06/19 21:04:29 Nk574LJ1
>>4>>8
逆に、40年前のレシプロで現在も通用するやつある?

25:名刺は切らしておりまして
07/06/19 21:05:32 wgBH5xqx
いまさらガソリンエンジンなんてな.
当然,水素との互換性はもっと高い次元で実現させるよな?

26:名刺は切らしておりまして
07/06/19 21:09:26 4cpvUmQX
レシプロは水素燃料で動かないから
その点でロータリーは先進のエンジンということも出来る。

27:名刺は切らしておりまして
07/06/19 21:13:34 fvbU0/Tv
>>24
スーパーカブのエンジン

28:名刺は切らしておりまして
07/06/19 21:17:48 VhH14hdf
>>5
RE-5

29:名刺は切らしておりまして
07/06/19 21:18:47 B2QBvnsp
初代セブンが12Åだっけ?
コスモ3ローターが20B
次はやっぱ14C?

30:北海道愚民 ◆YJiFSBBjZ6 @北海道愚民φ ★
07/06/19 21:20:55
遂に13Bも糸冬か

31:名刺は切らしておりまして
07/06/19 21:24:35 /ohPFAxm
新型ロータリー出る頃には俺も大人か

買いたくなるような燃費とデザインを求む

32:名刺は切らしておりまして
07/06/19 21:25:55 J8Zvv0+W
21B復活キボン!!

33:名刺は切らしておりまして
07/06/19 21:27:15 M2P8STqS
で?燃費は?

34:名刺は切らしておりまして
07/06/19 21:28:47 42UfqAaI
明日のテレフォンショッキングデビット伊藤だよ

35:名刺は切らしておりまして
07/06/19 21:28:53 Yqm3UVW9
構造的に低回転のトルクが出にくいだろうから、排気量はあまり大きくしないだろう
(V8、V12に勝てる可能性は全く無い)
また高回転が得意なこともあるのでスポーツ用しか用途が無い
小型化してユーノス・ロードスター用にしてもらいたいと希望しておこう


36:名刺は切らしておりまして
07/06/19 21:30:14 6+tH3/5w
>>32
21Bってもしかして伝説の3ローター??

37:名刺は切らしておりまして
07/06/19 21:33:04 hlr/O9dx
水素エンジンにしる!

38:名刺は切らしておりまして
07/06/19 21:34:49 WuXpXOjd
何よりもまず、アルミやチタンを採用して軽量化だろ

39:痛面白ぴったん ◆3laCLecqbU
07/06/19 21:35:58 q6QfWKTy BE:736416285-2BP(223)
>>20
株価が調べられるものは基本的に付けてますし、
関連スレもそうです。

考え方がよく分かりません。

40:名刺は切らしておりまして
07/06/19 21:36:54 hb2VLY1c
ロータリーカブに乗りたい

41:名刺は切らしておりまして
07/06/19 21:39:26 dh2Qi7Ah
排気量上げる?下げる?


42:名刺は切らしておりまして
07/06/19 21:42:11 rgf/Eipa
>>24
カペラに積んでた1600ccエンジンとか・・

43:名刺は切らしておりまして
07/06/19 21:44:12 BP55EeL1
バイオ燃料対応型じゃないの。

44:名刺は切らしておりまして
07/06/19 21:46:04 AhGZXRqd
330cc x2 の軽自動車が出れば売れると思うんだが。

ロータリーなら90kWくらい出るだろ?

45:名刺は切らしておりまして
07/06/19 21:47:22 TCiTBFnm
そろそろ熱核融合ロータリーエンジンくらい作れや

46:名刺は切らしておりまして
07/06/19 21:49:05 j3QvTDRV
ロータリーエンジンって何気筒?

47:名刺は切らしておりまして
07/06/19 21:49:59 sAsJPpjc
ピストンエンジンと違って、設計がむずかしそうだよな
PCのシミュレーションでいい感じのデータがでたからやる気になったのかな?

48:名刺は切らしておりまして
07/06/19 21:51:13 MUT+tXkE
税金の都合上14Cは無いんじゃない??
13Cだろ。

49:名刺は切らしておりまして
07/06/19 21:52:44 9+ylueAG
>>そろそろ熱核融合ロータリーエンジンくらい作れや

謎の技術でつね・


50:名刺は切らしておりまして
07/06/19 21:54:03 Jzl8wRZU
>>27
モデルチェンジで1回切り替わってるよ。

51:名刺は切らしておりまして
07/06/19 21:54:10 eXKWjMLs
てめぇら、まずはレシプロE/Gのオットーサイクルの原理を知れ

52:名刺は切らしておりまして
07/06/19 21:54:44 vF4tP4uj
ロータリーエンジンの回りにコイルを巻いて
ガソリンとモーターのハイブリッドって出来ないの ?


53:名刺は切らしておりまして
07/06/19 21:58:32 urDVVGXE
>>20
典型的2ちゃん脳ですね
ご愁傷様

54:名刺は切らしておりまして
07/06/19 22:03:57 pF70sP9g
昔、ラジコンカーでロータリーって無かったかな。
草刈り機、チエンソー、トリマーで2ストの変わりに使えないのかな、音も振動も少なそうだし。


55:名刺は切らしておりまして
07/06/19 22:05:01 z6xt0sjG
今ある工作機械の寿命で作る事が出来ないから新しい工作機械入れるついでにしか見えない

56:名刺は切らしておりまして
07/06/19 22:06:49 CSyA2uUZ
>>46
一応オムスビと入れ物が2つずつ。
ユーノスコスモには3つというのもあった。燃費リッター3km

57:名刺は切らしておりまして
07/06/19 22:13:03 qYu6omfI
>>32
3ローターは20B。

58:名刺は切らしておりまして
07/06/19 22:14:30 LQwUFJ//
昔、NHKで見たんだがロータリエンジンの微調整、
じいさん社員一人が長年の経験で培った勘でやってたぞ
じいさん引退したらどうすんだ

59:名刺は切らしておりまして
07/06/19 22:15:14 vfMUzJI1
>>54
スイス製でチェーンソー用38ccなんてのがあった。
4psくらいだったかな?
「ロータリー原チャ作れんじゃね?ウヘウヘ」なんて盛り上がった覚えがある。

60:名刺は切らしておりまして
07/06/19 22:16:43 8nPNnOEG
>>54
ラジコンは飛行機用のを車に乗せたりしたとか
チェーンソーは振動の点で採用したが
パワー不足で使われなかったとか聞いた

61:名刺は切らしておりまして
07/06/19 22:21:04 sAsJPpjc
現行のはサイドバルブがあるから3ローターはどうだろ?

62:名刺は切らしておりまして
07/06/19 22:22:08 x71Q5h73
楠みちはるがロータリーを市販したのは世界で唯一マツダだけでその意地がどうとかいってたけど
スズキがRE-5市販してるんだけどね。輸出だったけど、今でも国内で走ってるのもある

63:名刺は切らしておりまして
07/06/19 22:22:18 cr7xeqKa
史上初の非金属成型エンジンの誕生かね。
エンジン単体で20kgとかしかないエンジンに期待。
660ccの1ローターバージョン作って軽にも積めw


64:名刺は切らしておりまして
07/06/19 22:23:06 ro/vbxnr
>>5
昔有ったよ。
たしかバンビーンって名前だったかな?

65:名刺は切らしておりまして
07/06/19 22:24:24 xqIyUjZx
エタノールで動くようにしてほしい

66:名刺は切らしておりまして
07/06/19 22:24:28 2SEdmid9
こういうのを見るとマツダ以外にも競争者がいれば
ロータリーでも色んなデバイスや方法論が開発されて
燃費のいいものになってたんだろうなぁーと・・・。

67:名刺は切らしておりまして
07/06/19 22:24:42 ufaNwpBf
URLリンク(imepita.jp)

68:名刺は切らしておりまして
07/06/19 22:25:09 rgf/Eipa
>>58
量産前提の工業製品としてはそれは欠陥だから作りやすくするってのが
>基本から設計を起こすって
事なんじゃないかな

基本距離変わってなかったら泣けるね。

69:名刺は切らしておりまして
07/06/19 22:26:05 ufaNwpBf
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)


916 名前:名無しさん@ピンキー :2007/06/19(火) 21:05:48 ID:aJCjdlYRO
俺の女の
URLリンク(imepita.jp)


70:名刺は切らしておりまして
07/06/19 22:27:00 Nnfdfw/e
ルマン用のR26Bですら、その40年の範疇だったわけか・・・。
まぁマツダの事だから「最新、必ずしも最良にあらず」になりそうな悪寒だが。

71:名刺は切らしておりまして
07/06/19 22:27:27 g29+YbPO
>>62
は?
世界で初めて実用化&量産化の間違いだろ
大体、海外には昔REを積んだ車も多少は発売されていたんだぞ

72:名刺は切らしておりまして
07/06/19 22:28:00 ufaNwpBf
URLリンク(imepita.jp)

73:名刺は切らしておりまして
07/06/19 22:29:43 rgf/Eipa
>>5
Norton P41 ってのがあったよ

74:名刺は切らしておりまして
07/06/19 22:32:21 Gpe1aP1+
5> むかし外国のバイクでロータリーがあったよ。

75:名刺は切らしておりまして
07/06/19 22:32:33 YdALm/tq
>>61
バルブなんかねーよ。
サイドポートだろが。

76:名刺は切らしておりまして
07/06/19 22:33:59 NukZWjaq
>>5
バンビーンOCR1000

77:名刺は切らしておりまして
07/06/19 22:34:24 7/6AUXwR
ロータリーなんてだせーよ
2スト復活してくんねーかなー
ケッチイイヨイイヨー

78:名刺は切らしておりまして
07/06/19 22:35:08 rgf/Eipa
もし新エンジンが良くなるなら
RX-8買っちゃった人ばかみたいだな・・・

79:名刺は切らしておりまして
07/06/19 22:38:35 flgQOqOG
>5
全部が市販された訳ではないけど結構あるよ
URLリンク(www.geocities.co.jp)

80:名刺は切らしておりまして
07/06/19 22:39:26 HOJ9GzZh
これが朝鮮人の正体。
こんな連中は即刻、駆除すべき。

-京都 舞鶴の神社乗っ取り&破壊事件の犯人逮捕-
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)


81:名刺は切らしておりまして
07/06/19 22:39:28 OmawL67x
もう工作機械が限界なんだっけ

82:名刺は切らしておりまして
07/06/19 22:39:37 OPIWoM/N
構造的には、惚れ惚れするほど洗練されたエンジンなんだけどなぁ

83:名刺は切らしておりまして
07/06/19 22:40:17 6gSlWjnI
>>78
3年後だろ?ちょうど買い替え時だよ。

84:名刺は切らしておりまして
07/06/19 22:41:16 rgf/Eipa
>>83
買い控えもありそう。

85:名刺は切らしておりまして
07/06/19 22:42:32 +TwyLkCC
一回り大きくするだけでパワーアップ得られる
燃費は逆に良くなるんだ
分りやすく説明するとだな
ロータリーの(ry


86:名刺は切らしておりまして
07/06/19 22:47:10 Sl7mSIO9
燃費は、運転の仕方しだいだと思う。


87:名刺は切らしておりまして
07/06/19 22:49:52 Nnfdfw/e
燃焼の度に燃焼室に突き刺さっていくタイプの点火プラグを開発するだけで
燃費は大きく向上!

88:名刺は切らしておりまして
07/06/19 22:53:59 xqIyUjZx
直噴、セラミック製エンジンにして、ハイブリッドをキボンヌ

89:名刺は切らしておりまして
07/06/19 22:57:09 +So9Kvl7
ロリータに,はいぶりっとは似合わない。



90:名刺は切らしておりまして
07/06/19 22:57:53 zDegVfxc
球形エンジンの方が興味深いのだが。

91:名刺は切らしておりまして
07/06/19 22:59:59 KtGSmwIS
ローターリーエンジンがREだったらレシプロエンジンはREじゃないの?

92:名刺は切らしておりまして
07/06/19 23:00:54 4YXuIGVU
>>88
焼き付きはしないが冷却できずノッキングの嵐でエンジン停止するだけ

93:名刺は切らしておりまして
07/06/19 23:03:35 rgf/Eipa
>>89
禿同

ハイブリッドに行く前に
まずまともなロータリーエンジン作ってからだよ

94:名刺は切らしておりまして
07/06/19 23:06:13 BTGUXzB3
ロータリーで高燃費というのは可能なのか?
できたらおもしろい車になりそう。

95:名刺は切らしておりまして
07/06/19 23:12:37 +So9Kvl7
>>94
2サイクルに近いのだから、単純に考えるとムリ。

96:名刺は切らしておりまして
07/06/19 23:49:48 FKn4+9KP
>>94-95

でも水素燃料が馬鹿安いコストになるとしたら、面白いかも知れない

97:名刺は切らしておりまして
07/06/19 23:52:46 xqIyUjZx
>>92
ロータリーがレシプロより水素燃料に向いてるってのがわかりました。

98:名刺は切らしておりまして
07/06/19 23:54:25 ugCVQFJH
>>95
ロータリーは吸気行程と排気行程が完全に分かれているから
2サイクルのような未燃焼ガスの排出は起こりませんが?

99:名刺は切らしておりまして
07/06/19 23:55:18 z6xt0sjG
>>98
燃費は悪いだろ・・・

100:名刺は切らしておりまして
07/06/20 00:00:02 2KyzBN0R
開発コストもだろうが、製造ラインを作る方が厳しいのだろう?

理論的に現在の燃費基準を満たす方法はすでにあるの?

101:名刺は切らしておりまして
07/06/20 00:07:04 juXv7++P
ターボだせよ

102:名刺は切らしておりまして
07/06/20 00:07:56 Wrp8Bont
マツダガンガレ

103:名刺は切らしておりまして
07/06/20 00:09:26 NGg+IoMA
松田は、ロータリーにこだわるのは辞めたほうがいいな。
あんなヘンテコなオニギリみたいなのが左右に揺れながら回っている
エンジンはどう見ても構造的に無理があるな。
ジェットエンジンでも研究しろよ。


104:名刺は切らしておりまして
07/06/20 00:14:48 1KUz0cbD
>>78
 RX-8を買って、お布施をした人がいたからこそ、このニュースがあるんだ。

105:B級アナリスト
07/06/20 00:19:20 WG8vUy4J
>99
全開燃費は悪くないと聞いたことがある。
燃費規制時代のルマンで勝ったしな。

106:名刺は切らしておりまして
07/06/20 00:19:24 ZrbxOdYn
水素に移行したらロータリー有利というかいきなりマツダが世界の最先端みたいな
話をずいぶん前に読んだな。

非常に基礎的なことを聞くが、基本的な寸法とか設計が変わってないんなら、
どうやって馬力とかトルクを向上させてきたんだ?>RXー7とかのモデルチェンジ

107:名刺は切らしておりまして
07/06/20 00:21:58 88f/Rl6i
>>105
乗用車のこのご時世にはきついだろう

108:名刺は切らしておりまして
07/06/20 00:24:02 +NqniX90
ロータリーにディーゼルいれても良いんかな?

109:名刺は切らしておりまして
07/06/20 00:25:29 +WcjObdy
>>106
給排気の効率化・逆流防止
アペックスシールの改良
ターボのチューン

それぐらいしか思いつかん

110:名刺は切らしておりまして
07/06/20 00:25:33 YAOEnYnG
>>89
ロリータにぶっといのは似合わない。に見えた俺は完全に釣られたorz

111:名刺は切らしておりまして
07/06/20 00:28:42 AmaNX3/N
特定の回転数だけで効率いいなら、ハイブリッド用のエンジンには向いてるんだろうか?

112:名刺は切らしておりまして
07/06/20 00:32:00 M19IlwNs
40年ぶりに名称見直し。

新名称:「 おにぎりエンジン 」

113:名刺は切らしておりまして
07/06/20 00:48:50 XuuatMSQ
新型RX-7用かな?

114:名刺は切らしておりまして
07/06/20 00:50:50 XuuatMSQ
>>105
ロータリーはレース向けエンジンとしては高燃費
一般者向けエンジンとしては低燃費
そういうことだろ

115:名刺は切らしておりまして
07/06/20 00:54:15 5fz1kpbz
RX-9が出る頃ですねwww

116:名刺は切らしておりまして
07/06/20 00:57:26 YAOEnYnG
何はともあれ、今更ロータリーエンジンに開発費を
投入してくれたという点で存続の希望が生まれたように思える。
RX-8の売れ行きが結構グダグダだったから、
このままロータリー自体が消えてもおかしくなかった訳で・・・。

117:名刺は切らしておりまして
07/06/20 00:59:42 5fz1kpbz
たぶんその頃にはイワタニの協力で都市部には水素ガスステーションができている。

トヨタやホンダがどういう作戦で立ち向かうのか見物。

118:名刺は切らしておりまして
07/06/20 01:12:28 XkW6Ftbd
この状況では小型化にもっていくベキだね。
10Aから始まったからそこに回帰しても良いカモしれないw


119:名刺は切らしておりまして
07/06/20 01:27:43 EJ6p3TYp
なんだ?ロータリーフレンディでも作ってくれるのか?

120:名刺は切らしておりまして
07/06/20 01:34:30 9Of6LNOK
>>105
ルマンの時のロータリーの最高出力発生回転数付近での
燃料消費率は約210g/pshだったから絶望的に悪かった
というわけではない。凄く良いということもないけど。

ルマンで優勝したときはロータリーは最低重量で優遇されていた。
勝ったのはそれだけが理由ではないけど。

121:名刺は切らしておりまして
07/06/20 01:42:43 xdYB5Dh7
>>24
DMH17エンジンかな?

こっちは、戦前の1935年に基本設計。
21世紀になっても、延々と使ってるんだぞ。
安定性命。高出力のマイバッハエンジンなんて糞。

122:名刺は切らしておりまして
07/06/20 01:47:01 F3vYknwQ
これは楽しみだな、新しいのは複数の車種に乗せてほしいよ
夢物語だけど、ロータリーのF1参戦とか将来的には観てみたいな

123:名刺は切らしておりまして
07/06/20 01:47:33 h4Jq65Qr
ディメンジョン → ディメンション だろう。
わざわざ変な英語使うなよ。

124:名刺は切らしておりまして
07/06/20 01:49:26 Kf3u8XON
ロリータエンコウと聞いて飛んできました

125:名刺は切らしておりまして
07/06/20 01:59:10 WZICKpAu
3年程前の某アンフィニ店での出来事。

黒スーツで背筋がしゃんとした白髭の爺さん(70歳超えてる?)と
20歳くらいの娘さん(孫?)が来店。
店員は娘さんが買うものだと思いこみ、娘さんにデミオやベリーサを
勧めていた所、爺さん一言。
『儂が乗る車を見に来たんじゃよ。RX8試乗させてくれ。』

後日店員にその後の事を聴いたら
『試乗後その場で現金一括払いでお買い上げ頂きました』
だそうだ。


126:名刺は切らしておりまして
07/06/20 02:05:10 XRICeWi9
ワンローター+スパチャの軽が出たら欲しい。660cc以下だろうな・・・

127:名刺は切らしておりまして
07/06/20 02:31:23 pgBJtPUt
ロータリーエンジンは発電専用にして、ハイブリット車に搭載すればいいと思う。
多分、研究はしているんだろうが、発売までは水素ハイブリット車で目くらましをかけているのだと思う。
もし、ロータリーハイブリット車が成功すれば、すぐにトヨタのプリウスをも上回る性能が実現できる。
意外とマツダはトヨタと本気の勝負をかけてくる野心があるのだろう。
赤穂浪士ではないが、いまは雌伏の時と信じて、いつか吉良上野介に討ち入りを果たすつもりなのだろう。
だとすれば、トヨタは吉良上野介の役割か?
この勝負、マツダが本気でロータリーハイブリット車に研究を集中すれば、案外トヨタに勝てるような気がする。

128:名刺は切らしておりまして
07/06/20 02:31:43 Kvoo5n2P
URLリンク(imepita.jp)
はんけつ


243 :名無しさん@ピンキー:2007/06/18(月) 12:54:16 ID:+fHzJ4Oi0
モモぉぉっ!


244 :名無しさん@ピンキー:2007/06/18(月) 12:55:32 ID:BNo1R7Cy0
無罪だなwww


245 :名無しさん@ピンキー:2007/06/18(月) 13:14:20 ID:WwNcwef/O
URLリンク(imepita.jp)
眠い…


129:名刺は切らしておりまして
07/06/20 02:39:08 QEeGEIVh
自動車税(都道府県税)のロータリーの計算は排気量×1.5か2だった。多分今でも。
軽自動車(市町村税)もロータリーなら素の排気量で計算すると思えない。
それ以前に国がロータリーの軽なんか認めるかな。

130:名刺は切らしておりまして
07/06/20 02:54:37 9wiH20lc
新型ロータリーでシャンテ造ってください

131:名刺は切らしておりまして
07/06/20 02:56:44 ySjxPbDy
ルマン走り終わって燃料残ってたってのは、RE はエンジンブレーキが利きにくい
(高回転の駆動ロスが少ない) から、なるべくブレーキ使わないで早めのアクセル
オフで燃料カットできたんだよ。そんな変則的な走り方とプレッシャーでドライバは
終わった後に脱水症状で倒れちゃったけどな。

2015 年の排ガス・低燃費規制への対応だろう。多分直噴化して水素燃料や
ディーゼル化も OK にしてくると見た。まぁ内々に暖めてきたネタもあるだろうから
楽しみにしておくよ。

132:名刺は切らしておりまして
07/06/20 03:07:31 fGEl733H
ルーチェを復活してくれ!!

マークUよりブリ安かったのに、オートマもサスペンションも
モードチェンジ機構がついていた名車だった・・・・・

133:名刺は切らしておりまして
07/06/20 04:32:15 jIigrnHU
このニュースを待っていた。
正直な所もうREは13Bのままかと思っていたよ。
新型は1330cc位になるかも解らんね。

134:名刺は切らしておりまして
07/06/20 05:34:40 4vKncOIc
ロータリーの燃費が悪い原因はシールからの混合気漏れで
ローターの直径を小さくすればシールの面積は小さくなるから
小さいローターは燃費改善に手っとり早い方法なのだ。
なのにバブル崩壊後も13Bをずっと引っ張ってきたんだな。

金の無いマツダとケチな親会社のことだから
どうせ精度の出ない旧型生産装置を使いまわすんだろう。

135:名刺は切らしておりまして
07/06/20 05:44:41 MKwFqvN3
>>132
しかし、マークUやスカイラインの三倍ガス喰ってたぞ。(4km/l)

136:24
07/06/20 05:49:09 dDPxBVOM
>>121
うを、このスレでそのエンジン名が出てくるとはw

東日本エリアに住んでるから、コマツやらカミンズなんかが主流で最近あの音
聞いてないんだよな・・・

137:名刺は切らしておりまして
07/06/20 05:53:09 pgBJtPUt
ロータリーエンジンは低速回転で混合気漏れが多い。
だから、常時高速回転の発電専用にすれば、燃費は良くなる理屈。
しかし、ハイブリットの基本特許はトヨタにほとんど抑えられているのが現状。
あと5年ぐらいで、トヨタの基本特許も切れてくるだろうから、発売はその後になるだろう。
今は半導体の熱問題をどう解決するかが急務。
出来なきゃ、マツダに未来はない。

138:名刺は切らしておりまして
07/06/20 06:00:02 745X+mbT
RX−7?
RX−9?
RX−0?
RX−78?

139:名刺は切らしておりまして
07/06/20 06:26:17 ZWBYNH5u
>>110
いやいや、ぶっといのにしがみついてるのがいいんじゃないか

140:名刺は切らしておりまして
07/06/20 08:14:43 S/yf2Hiu
>>127
いくらハイブリット手に入れても会社の規模が全然違う
フォードに株持ってもらって何とか生き残ってるマツダと
そのフォードよりでかいトヨタ

141:静岡makky ◆IgDbIlkkMo
07/06/20 08:20:12 eprH8ckg
40年って

142:名刺は切らしておりまして
07/06/20 08:22:20 XkW6Ftbd
ホイールに内蔵してローターを固定。ケースを回転させろw
ん?ゴムであるタイヤが熔けちまうか、、、惜しいな。

では、フロントに1ローター、リアに1ローター積んで、、、、

143:名刺は切らしておりまして
07/06/20 08:55:48 pgBJtPUt
今まではローターのアペックスシールからのガス漏れが多いので、ローターの幅を広く出来なかった。
ローターの幅が広く出来れば、簡単に排気量を拡大することが出来るので性能向上につながる。
ロータリーエンジンの寸法を変更したのは、アペックスシールの性能が向上してローターの幅が広くできたからではないか。
ローターの幅が広くなり、逆にローターの直径が小さくなればアペックスシールの回転速度が減り、さらにシールへの負担が減るだろう。
今年の東京モーターショウが楽しみだ。

144:名刺は切らしておりまして
07/06/20 09:16:24 PyUvzH/n
兼坂のじいさんが言ってたな、表面積縮小、ハウジング幅拡大。

145:名刺は切らしておりまして
07/06/20 09:24:55 DmIQTcOR
そして重量は3分の1

146:名刺は切らしておりまして
07/06/20 10:13:09 RxpkfoDB
>>134
ローターの直径を小さくじゃなくて、厚みを薄くじゃないのか?>シール面積

しかし、いずれにしろマルチローター化が効くのか。いいねw

147:名刺は切らしておりまして
07/06/20 10:17:32 +EFqDxro
ロリータ最強。

148:名刺は切らしておりまして
07/06/20 10:54:57 Eywc9+Ye
ロータリの三角形の中に、コイル埋め込んで発電できれば
効率上がりそう、まあ素人考えだが

149:名刺は切らしておりまして
07/06/20 11:02:45 0dBYdxia
ローターを円柱にして
上下に動かせばいいと思うよ

150:馬鹿な奴
07/06/20 11:11:30 YyqJYw0D
数年前、国サに松○という部長(後副本部長昇格)がいた。あるとき部下全員を集め
汚水に対し「ありがとう」と声を掛ければ綺麗な形に結晶すると説いていた。
目つきからしておかしくサイババや宇宙や地底人を信じていたらしい。
あんなのが科学の粋を扱ってる、っていうだけで俺は信用できネ。
あいつは今、どの部門にいる?。未だ60歳になっていない筈。

151:名刺は切らしておりまして
07/06/20 11:25:19 iyoEuajJ
>>4
別に今までだって同じ構造のままだったわけではない。
サイズが同じってだけ。
同じ13Bと呼ばれていても、FD型RX-7のものとRX-8のものとでは構造は全然違う。

152:名刺は切らしておりまして
07/06/20 11:30:19 l/r+09x6
このスレには、ロータリーを語れる奴はいないことが判明w

153:名刺は切らしておりまして
07/06/20 11:36:42 RxpkfoDB
ロータリーってちょっと詳しくなるとみんなそう言うんだよなw

154:名刺は切らしておりまして
07/06/20 12:11:57 yjUX+aPl
>>8
特許囲いまくったからそうなった
1社が投入する資金量&時間と、世界中のメーカーが投入する資金量&時間の差ということかな
よってロータリーのミジンコのような歩みに対して、レシプロは飛躍的にってか

155:名刺は切らしておりまして
07/06/20 12:17:39 praBTS2T
ローター1枚300万のREスポーツを見せてもらいたいものだな。

156:名刺は切らしておりまして
07/06/20 12:42:28 yUmKuAgw
国は排気量1.5倍扱いにするのやめてくれよ
春に税金払うときに納得できない

157:名刺は切らしておりまして
07/06/20 12:55:36 tZjiwoTG
あほおおいなぁ〜
悪口しか かけない へたればっかやないけ
なさけな
女のくさったやつのあつまりか
いろんな悪口書いてるやつ
否定 批判する事しかかけないんかな
なさけなすぎる・・・
こんなやつが はんざいを起こすんだろうなぁ
ストーカーしてるやつも いるんじゃないの?
どーせ 独身の人前で物言えないやつだろうし・・・

158:名刺は切らしておりまして
07/06/20 12:58:24 BFieAa0G
>>4
RX−8のときはFD作ってたころの機械を引っ張り出して
退職した当時のロータリー職人に手作りさせてたんだお



159:名刺は切らしておりまして
07/06/20 13:00:48 BFieAa0G
>>24
ていうか現在のエンジンは全てレシプロだが? 耐年というならロータリーも

40年前のやつ動かせや

160:名刺は切らしておりまして
07/06/20 13:03:26 BFieAa0G
>>58
製造機械の微調整もw 角度とか

161:名刺は切らしておりまして
07/06/20 13:07:46 rxaBHL+I
手直しついでに、
新REでFDを777台復刻させろよ。
RB以下のグレードでいいから。

新品ボディのFDが欲しい。
市場にはヨレたFDしか残ってねぇ

162:名刺は切らしておりまして
07/06/20 13:30:41 yjUX+aPl
>>156
その扱いってモータースポーツとかでもおかしいよね
ようはあちこちでロータリー潰しという方向へ行ってしまったということなんだろうねー

163:名刺は切らしておりまして
07/06/20 13:38:19 IoEOwaOR
たいしてコンパクトじゃないじゃん

164:名刺は切らしておりまして
07/06/20 13:38:48 AXrzQnUX
>>156
パワーと燃費から考えたら1.5倍でもお得な気がしてしまうFD海苔です。
>>162
全日本ラリーでターボ抜いてスターレット、マーチクラスで戦ってるFDが居たけどなんかセコイ

165:名刺は切らしておりまして
07/06/20 13:41:27 KMCoU+QF
ロリータなら語れるけど・・・

166:名刺は切らしておりまして
07/06/20 13:42:36 JHGoNUlf
ロータリー・エンジンのレース用
スレリンク(f1板)l50
【国内】グランチャンを語ろう その5【熱狂】
スレリンク(f1板)l50


167:名刺は切らしておりまして
07/06/20 14:23:18 HsTqBh0l
>>156
スレリンク(car板:120番)

168:名刺は切らしておりまして
07/06/20 14:39:23 0JMFc3Mt
1ローター658ccでよろしく


169:名刺は切らしておりまして
07/06/20 16:54:22 Aco7fwo3
>>156
たしかにな。
まぁ国はビール税上げ、発泡酒税上げ、のへんを見てたらマジで死ねと思うような事しかしないしねぇ。
まだこれなら、メーカーに均等にかかるからまだましだが、

ロータリー1.5倍っちゅうのは、マツダだけじゃん。
こんなもん資本主義の観点から言って、明らかにおかしいだろ。
業界で一社だけが損をするような制度ってどうよ?
しかも、理由もほとんどこじつけじゃん。排気量は排気量だろっつの。
なんで公取委は何も言わないんだ?

170:名刺は切らしておりまして
07/06/20 17:19:51 AXrzQnUX
そういえばFD買ったとき中古屋が間違えて1000〜1499ccの見積もりで契約したなぁ
納車日に不足分払ったけけど。


171:名刺は切らしておりまして
07/06/20 17:51:34 HsTqBh0l
>>169
税金で選ぶような人は燃費の悪さからロータリー買わないでしょ

172:名刺は切らしておりまして
07/06/20 18:00:14 6xESkzS+
>>169
現にRX-8も7も普通の2L NA/ターボ並のパワー出てるじゃん
て言われたら言い返せないのが倍率戻せない理由だろなw

173:名刺は切らしておりまして
07/06/20 18:07:56 TiQtWAfR
新型ロータリーが出るのが先か
俺がロリータで童貞捨てるのが先か・・・。

174:名刺は切らしておりまして
07/06/20 18:12:50 RxpkfoDB
>>173
後者は今世紀中には無理じゃね?

175:名刺は切らしておりまして
07/06/20 18:40:08 44wv8XMH
>>172
2輪は50cc原付から400ccまで2ストでも4ストとの税制上のハンデは無かったのにね。
4輪でもレシプロのターボとNAは排気量一緒なら税金変わらんのでしょ?
ロータリーだけ係数掛けられるのは変だよ。

176:24
07/06/20 18:43:10 Krd/bp9K
>>159
現在のエンジンが「全て」レシプロなら、そもそもロータリーエンジンの40年
ぶりの寸法=基本設計見直しというニュースもなかったわけだがw

177:名刺は切らしておりまして
07/06/20 18:48:07 52XTFuPl
>>169
排気量5割増換算のロータリー係数ていうのは
ロータリーにびびったT社が通産省に圧力かけて作らせた。
同じくマツダが1ローター軽自動車作ろうとしたときも
他メーカーがよってたかって潰した。

178:名刺は切らしておりまして
07/06/20 18:50:44 slH7O+gG
本当はロータリー係数は2が正しい。しかし、ロータリーの開発は
遅れていたから1.5くらいでちょうど良かった。
1.5という数字に根拠はない。

179:名刺は切らしておりまして
07/06/20 18:53:50 pWT3Qx2t
>>177
マジか。
いまさら無くせは………しないよな。

180:名刺は切らしておりまして
07/06/20 18:58:19 U54l5by+
いい加減ボンゴもモデルチェンジしてくれ。
ブローニィにいたっては20年以上も変わっていない。

181:名刺は切らしておりまして
07/06/20 18:58:49 ted2PaeD

まあ、当初は驚異だったろうねえ。

2ストのような効率と4ストのような燃費と、
さらにあり得ない静粛性を実現したわけだからね。


182:名刺は切らしておりまして
07/06/20 19:27:55 qOSkTbtv
ターボやハイブリッドがあるのにロータリーなだけで税金UP

183:名刺は切らしておりまして
07/06/20 20:19:22 fsHmNpXZ
>>52 ダイレクトな発想ですね、ちょっと検討してみます、ありがとう御座いました。

184:名刺は切らしておりまして
07/06/20 21:02:58 RTpjOvYb
ユーノスコスモとかいいなあ

185:名刺は切らしておりまして
07/06/20 21:21:43 5fv74Ep9
1ローター440ccにすれば軽自動車につめる訳か

186:名刺は切らしておりまして
07/06/20 21:31:36 BJKUKPFV
40年ぶりの変更なのか。
なるほどね、ロータリー搭載のFF/4WDが出ない訳だ・・・・

187:名刺は切らしておりまして
07/06/20 21:33:03 rkEVxJkR
ロータリーエンジンの意外な利点として、粗悪燃料や代替燃料でも動きやすいというのがある。

そのへんで開発する価値はある。

188:名刺は切らしておりまして
07/06/20 21:36:33 yjeCdGr9
>>187
バイオ燃料とか混じっているガソリンとか?

189:名刺は切らしておりまして
07/06/20 21:37:50 5NVcq5Ow
>>184
市街地では2km/lという強烈な燃費だったらしい

190:名刺は切らしておりまして
07/06/20 21:38:10 B80xP0FU
低速トルクを補う意味で、ハイブリッド化もあるのだろうか?

191:名刺は切らしておりまして
07/06/20 21:42:43 t8CXiOif
感慨深いニュースですね

192:名刺は切らしておりまして
07/06/20 21:43:08 44wv8XMH
2輪だとカワサキがエンジンの基本設計引っぱるの得意だな。
ゼファー750なんて基本設計が30年前の空冷エンジンだったし、
水冷でもGPZ900Rのエンジンは引っぱったなあ。

193:名刺は切らしておりまして
07/06/20 21:58:24 XLR4cvp4
>>189
2km/lは流石に無いんじゃないかな?
自分のは3km/lだったけど

194:名刺は切らしておりまして
07/06/20 22:01:24 Mz0W9Pio
道理で燃費が糞悪いとおもった
L15kmまでがんがってください

195:名刺は切らしておりまして
07/06/20 22:02:21 5NVcq5Ow
>>193
たしか徳大寺さんの本に書かれてました

196:名刺は切らしておりまして
07/06/20 22:08:39 ya5E/3aR
そこで、水素ロータリーですよ


197:名刺は切らしておりまして
07/06/20 22:12:50 Q0gZnTzp
2ローターの車種でも、ターボ時代は平気で街中4km/lとか出てましたから。
3ローターのAT車なら正直2km/lでも納得できます。

198:名刺は切らしておりまして
07/06/20 22:15:28 oClT8Emh
こんだけロータリーにこだわってやってきたんだから、もうとことんこだわって欲しい。
本当に三角おにぎりと繭型の組み合わせが最適か?から煮詰めなおしてすんげーの作ってくれ。

199:名刺は切らしておりまして
07/06/20 22:16:20 ZHRXT/oc
>>197
排ガスも臭そう

200:名刺は切らしておりまして
07/06/20 22:16:55 1RNjRbLl
ロリータがコンパクトになると聞いてォできますた

201:名刺は切らしておりまして
07/06/20 22:18:02 3hYF/KDs
>>195
そいつはマツダを叩きたくてウズウズしてるからな

202:名刺は切らしておりまして
07/06/20 22:18:48 Mz0W9Pio
>>156
そんな嫌がらせがあるのか許せんな

203:名刺は切らしておりまして
07/06/20 22:20:04 Mz0W9Pio
名前ロリータに変更すればうけると思う

204:名刺は切らしておりまして
07/06/20 22:20:49 4cAi9Kr8
世もマツダ

205:名刺は切らしておりまして
07/06/20 22:23:50 f9DRfcJ6
>>198
あんまりに詰め直すとレシプロエンジンになったりして

206:名刺は切らしておりまして
07/06/20 22:24:08 slH7O+gG
>>202
ホンダの楕円ピストンはF1で禁止、MotoGPでも禁止になってしまった。

207:名刺は切らしておりまして
07/06/20 22:29:55 ZxoxPKnN
>>44
ロータリーの排気量計算はレシプロとは違うだろ

208:名刺は切らしておりまして
07/06/20 22:30:24 Q0gZnTzp
>>206
一体F1で楕円ピストンなんて出番あると本気でFIAは思ってたのかな?

209:名刺は切らしておりまして
07/06/20 22:34:01 slH7O+gG
>>208
四輪フォーミュラで禁止になったのは確か90年代。
MotoGPは今年から。去年までは禁止されていなかったけど
使用すると一つ上の最低重量になることになっていた。
V4楕円だとV8並だからね。

210:名刺は切らしておりまして
07/06/20 22:35:29 i+7VRkk+
>>11

おいらもそう思う。
車のエンジン屋が事実上の新設計に関われるのは技術屋人生でもほんの数度と
言われてるからなぁ。
かと言って単車のエンジン屋みたいに2年に一度は新設計みたいな悲惨な状況も
やだけどね。


211:名刺は切らしておりまして
07/06/20 23:10:09 g7kVt7Br
3ローターなら12気筒並のスムーズさらしいから、
1ローターをモーターにした3ローターハイブリッドってできないかな?
エンジンは高回転のおいしい所だけ使うようにして。
1兆円くらい開発費をかければトヨタを凌駕するものができるだろう。

212:名刺は切らしておりまして
07/06/20 23:20:49 E3S4KBFb
>>127>ロータリーハイブリット車が成功すれば、すぐにトヨタのプリウスをも上回る性能が実現できる。

実績無いのになんでそう思うの?

213:名刺は切らしておりまして
07/06/20 23:24:25 88f/Rl6i
以下いつも通り車オタによる妄言が続きます

214:名刺は切らしておりまして
07/06/20 23:27:34 Q0gZnTzp
最近、“トヨタのプリウス”ってものを軽々しく舐めてかかる輩が多いんだよな。
トヨタ以外の世界中のメーカーが結託したって、この分野ではプリウスを
超える事なんて難しいってのに。

215:名刺は切らしておりまして
07/06/20 23:29:05 CHGCEWyh
>>178
1.5の根拠なんだが
燃焼行程の時間が出力軸の回転あたりレシプロの1.5倍なんだ

216:名刺は切らしておりまして
07/06/20 23:30:20 jIigrnHU
>>214
トヨタ本体に対する技術の疑問視と製品のレベルを一緒にするのは確かに良くないな。

217:名刺は切らしておりまして
07/06/20 23:39:24 T05DqZJN
megumi0891ヤフーファイナンスを追い出されたもので
自動車産業はインドメーカー・日産の3000ドルの低価格路線
トヨタなどの環境を考慮した高級路線になる?
40年ぶりに全面見直しだから燃費向上も想定内でしょう
ただハリウッドスターなどは環境を考えてイメージアップを狙ってるから加速・機動性だけじゃ弱い
独特のエンジン音は どうなるのかな たのしみ?

218:名刺は切らしておりまして
07/06/20 23:41:35 PFmSgSZv
おそらくメインは燃費の改善だろうから
排気量縮小もあるかもしれんね。
(ローター重くてアイドル付近の燃費が極悪)

おにぎり1個あたり400cc程度で4ローター16Cなんて出たら
2500ccの税金にも収まりそうだしw

219:名刺は切らしておりまして
07/06/20 23:46:27 or+92Dgw
>>178
その通り。

ロータリーエンジンは、所謂排気量と呼ばれる容量を出力軸一回転あたり
一回爆発させてるからな。

しかも4サイクルで行ってるから、所謂2サイクルエンジンの様に、非効率
な掃気行程がないから、出力軸2回転で一回爆発させてる4サイクルレシプロ
エンジンとの係数は2が正しい。

しかし実際には効率が悪いから、お目こぼしで1.5になってただけ。

随分昔の軽自動車が360ccの頃に、ロータリーの360cc軽自動車を
出す話が持ち上がったが、この係数無しで軽扱いする不公平さに他社が猛反発
してポシャッたらしい、という話があった。

220:名刺は切らしておりまして
07/06/20 23:52:16 or+92Dgw
>>215
その行程の長さが1.5倍なのは本当だが、その数値を性能換算に使う根拠
は全く無いけどね。

尚、この行程の長さが1.5倍なのが、ロータリーが高回転域で効率が良い
理由でもあり、低回転域での非効率な理由でもある。(あくまでも4サイクル
レシプロエンジンとの比較だが。)

当初のロータリーエンジンがアイドリングでスムーズさを欠いていたのも、
ある意味当たり前で、900回転していても実際はレシプロの600回転
の行程スピードだったせいが大きい。

221:名刺は切らしておりまして
07/06/20 23:59:11 or+92Dgw
>>220
あとアクセルレスポンスが悪かったのも、ローターが鉄製なせいだけでなくて、
この行程が1.5倍というのも影響してた?と思う。

非常に微妙だがアクセルの開け閉めの作用が、実際の爆発行程まで届くのが
1.5倍かかるから。(この行程が1.5倍というのは、吸気/圧縮/爆発/
排気の全てがそうだから。)

222:名刺は切らしておりまして
07/06/21 00:13:28 HrmsXe+7
>>221
おまいが「レスポンス悪っ!」っと思う間に
ローターは1000回くらいは回ってると思うが・・・w

223:名刺は切らしておりまして
07/06/21 00:33:41 eGbXs5YV
x2だお,0.5損していることになる。
まあ、ほとんど変わらないがね、実質x1,5ってところが痛い。

224:名刺は切らしておりまして
07/06/21 00:45:57 XMUPJdp8
ちなみに今実用化間近な次世代エンジンってある? 

225:名刺は切らしておりまして
07/06/21 00:57:27 Ec0iijw9
>>219
1室は出力軸3回転に1回爆発だよ
掃気行程もちゃんとあるよ

226:名刺は切らしておりまして
07/06/21 00:58:32 Ec0iijw9
まつがえました
掃気行程は無いです

227:名刺は切らしておりまして
07/06/21 01:10:01 Wjg71BWl
ローター1回転で吸気、圧縮、膨張、排気で4サイクルエンジンの2回転分相当
でもエキセントリックシャフトは2回転。

228:名刺は切らしておりまして
07/06/21 01:15:18 1FWIO/Jo
>>20
日本語でおk

229:名刺は切らしておりまして
07/06/21 01:22:47 KthHH6JN
やっぱロータリーは楽しいエンジンだ
早く新型が観たいなあ

230:名刺は切らしておりまして
07/06/21 01:27:56 D90ZBA6Q
3割くらい燃費向上しないとガソリン・ロータリーの未来はないね

231:名刺は切らしておりまして
07/06/21 01:33:46 ArEiY7tY
在日を批判したら、やっぱり2ch最高

マツダは人気
好きな人は好き

マツダ がんばれ

232:名刺は切らしておりまして
07/06/21 01:37:58 Ec0iijw9
>>227
いやだから2回転じゃなくて3回転だってば

233:名刺は切らしておりまして
07/06/21 01:40:06 Wjg71BWl
>>232
そうだな。 でも2サイクル並だから1.5係数おかしくね。

234:名刺は切らしておりまして
07/06/21 01:41:33 YJBwyHL/
とりあえずロータリー係数には何の根拠もない

ターボ係数や2スト係数やハイブリッド係数がないんだから
ロータリー係数は当然廃止すべき

235:名刺は切らしておりまして
07/06/21 01:54:15 yE8PLd4V
結局、今年の東京モーターショウにロータリーハイブリット車は出るの?
マツダで知っている人は教えてよ。
隠すとかえって怪しいジャン!
トヨタの目が心配なら、クロスライセンスを結べばいいジャン。
そのほうがかえって早いかも?

236:名刺は切らしておりまして
07/06/21 01:55:40 e83phdUB
どうでもいいけど、新型エンジンが扱いやすい仕様なら
BMW1をパクってコンパクトFRハッチにして
間口を広げた方が売れるんじゃないの?

237:名刺は切らしておりまして
07/06/21 02:02:29 mgPvGVHK
>>222
メーター9000rpm時にエキセントリックシャフトは分速9000回転だが、
ローター自体は分速3000回転しか回ってないんだよ坊や。

238:名刺は切らしておりまして
07/06/21 02:06:40 ObOK01MM
カムのガチャガチャがないのとも相まって、だからロータリーは静かなんだよ坊や。

239:名刺は切らしておりまして
07/06/21 02:13:07 yZVscZ5E
>>233
4ストレシプロはクランクシャフト2回転で1回吸気だろ
2ストレシプロはクランクシャフト1回転で1回吸気だろ
ロータリーはエキセントリックシャフト3回転で1回吸気だろ
だからむしろロータリー係数は0.66であるべきじゃないか?

240:名刺は切らしておりまして
07/06/21 02:27:59 Wjg71BWl
>>239
でも同時に吸気〜排気が3つのスペースで3箇所同時に行われてるから0.66×3≒2じゃね?

241:名刺は切らしておりまして
07/06/21 02:47:11 ObOK01MM
レシプロの排気量は燃焼室の容量×シリンダー数だろ。
13B は 654cc の燃焼室が 6 個あるから 3924cc が正しいだろ。

と混乱させてみるテスツ

242:名刺は切らしておりまして
07/06/21 03:35:46 GF3gKCc7
>>239
0.66で計算すると燃費がさらに悪い事になる。

243:名刺は切らしておりまして
07/06/21 05:08:30 ytG4DTdO
燃料電池や水素レシプロエンジンがコスト的に実用レベルになるのはかなり先になりそう。
バイオ燃料エンジン、ディーゼル、ハイブリットのいずれも
従来のものより少しマシになったというだけで
相変わらず、CO2、HC(炭化水素)、NOx(窒素酸化物)などの有害ガスを排出する。

有害ガス排出ゼロの究極のクリーンエンジンの候補としてのロータリーエンジンの基本設計を
見直し改良することは社会的に意義がある。頑張れマツダ


244:名刺は切らしておりまして
07/06/21 05:14:26 JMPv47Z0
是非、軽自動車のカプチーノみたいな奴にロータリー搭載して出してください


245:名刺は切らしておりまして
07/06/21 05:34:28 ppeqogFt
ロータリーエンジンの音って屁をこいてるみたいで嫌いだw

246:名刺は切らしておりまして
07/06/21 06:13:27 K2+KSo9J
アルミ化

247:コピペ
07/06/21 06:21:30 tVI1Cuzq
 
車種・車メーカー@2ch掲示板  【RX-7】ロータリーエンジン【RX-8】 part5
スレリンク(auto板)l50

機械・工学@2ch掲示板  【KKM型】ロ−タリーエンジン【ヴァンケル型】
スレリンク(kikai板)l50

248:名刺は切らしておりまして
07/06/21 10:32:42 eyUVflZg
>>241
3つの燃焼室を順番に使うってのが話をややこしくしてるのは間違いないなw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4798日前に更新/225 KB
担当:undef