【政治】外資比率50%超の献金も 政治資金規正法改正案が衆院通過 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん@七周年
06/12/06 08:59:40 kKPVSqcKO
この法案は全く報道せず。
小泉の靖国参拝は生中継。


成歩道

151:名無しさん@七周年
06/12/06 09:00:12 5ien1E/m0
2006年12月10日(日) 午後9時15分〜10時29分 総合テレビ ワーキングプアU

努力すれば抜け出せますか
『働いても働いても豊かになれない…』。
今年7月に放送したNHKスペシャル「ワーキングプア」は、生活保護水準以下の暮らししかできない“働く貧困層”の厳しい現実を見つめ大きな反響を呼んだ。
NHKに届いたメールやファックスをもとに、今回、ワーキングプアのさらなる実態を取材。「第2弾」として放送する。
この10年の雇用環境激変の影響を、最も大きく受けた女性たち。その窮状を訴える声が数多く寄せられた。
雇用が回復した今も「正社員」は依然として狭き門で、複数の派遣やパートの仕事を掛け持ちしても、生活ギリギリの給料しか得られない女性が急増している。
一方、中小零細企業の経営者からは、『景気回復など実感できない』という声が相次いだ。海外との激しい価格競争の渦に巻き込まれ、廃業に追い込まれる企業が続出。
地域全体が地盤沈下するところも出ている。再チャレンジしようにも、衰退した地域の中では、なかなか新しい仕事を見つけることはできない。
 さらに老後への不安も高まっている。医療費などの負担が増え、年金だけでは暮らせず、70歳を過ぎても清掃や廃品回収の仕事を続けるお年寄りも数多い。
なぜ真面目にコツコツ生きてきた人たちが報われないのか。どうすればワーキングプアの問題を解決することができるのか。
一人一人が抱える現実を直視し、社会のあるべき姿を探っていく。


経団連自民党は改善する気はなさそうだけどな。

152:名無しさん@七周年
06/12/06 09:01:04 ZYOUE3fSO
革命起こって自民党の売国馬鹿は全員氏ねばいいのに。
尊皇攘夷まんせー

153:名無しさん@七周年
06/12/06 09:06:41 e/URM4av0
民主党も賛成してるだろ

154:名無しさん@七周年
06/12/06 09:12:36 5ien1E/m0
【国際】オーストラリア ニュージーランドと合併を求める動き
スレリンク(newsplus板)

日本に先駆けて外資にボロボロにされたニュージーランドが吸収併合されそう・・・

155:名無しさん@七周年
06/12/06 09:34:03 9q8QNdqf0
もう共産党しかないな。

1年前くらいまでは共産は問題外だの売国奴だのばっか言われてたんで完全に乗せられてたよ。

売国奴だらけの中で共産が一番まともだ。

156:名無しさん@七周年
06/12/06 09:40:52 DIMMRFX50
共産党も新しい支持者が増えるようならば、
名前も綱領も時代に合わせて変えることを考えるかもなあ。いや考えて欲しい。
いつも選挙前に投票のお願いに来る人たち、おじいさんばっかりでさ、
昔からの支持者になんとか支えられている状態なんだろうなあって思ってたから。

157:名無しさん@七周年
06/12/06 09:44:21 rWTH5fSn0
反対あげ

158:名無しさん@七周年
06/12/06 09:46:51 4xbMa2IL0
昨夜三角合併と経団連について聞いた者だけど
経団連会長の考えは理解できたよ。
経団連の三角合併反対派の力ってどのくらいあるんだろう。


159:名無しさん@七周年
06/12/06 09:47:11 5dm2lVKLO
小泉の靖国参拝、中国との不仲は、国政を行なううえで、良いめくらましになってたな。
いつの時代も内政の不満を逸らす必要があるんだな。
安部の場合は北チョンをめくらましに、経団連の言いなり。

160:名無しさん@七周年
06/12/06 09:47:25 Z98atd62O
抗議先一覧

URLリンク(www.e-gov.go.jp)

161:名無しさん@七周年
06/12/06 09:51:29 QQWdR2VH0
中国企業が日本企業を買収しまくるのも近いな。

162:名無しさん@七周年
06/12/06 09:58:44 4xbMa2IL0
中国だってうかうかしてるとアメリカに飲み込まれるから
必死で日本を買ってくるだろうね。
中東の産油国も危ういし
ロシアの暗殺事件も反グローバル化に関係するのかもしれないし
残るはEUと利用価値のないアフリカくらいかなぁ

163:名無しさん@七周年
06/12/06 10:13:47 LtL1J7rj0
庶民の暮らしの法律改善はぜんぜんやらないのに
自分たちの利益になるとものすごいスピードw


164:名無しさん@七周年
06/12/06 10:23:55 DIMMRFX50
日本の富が次の時代の原資になるわけですね。
たしかに戦後日本って、冷戦構造の徒花だよなあ、よくよく考えると。

165:名無しさん@七周年
06/12/06 10:25:47 O2ixs5Z70
「政治資金は、公的助成と個人献金で賄うことが最も望ましい。
 企業献金に依存しない仕組み作りに積極的に協力していくべきである」 
      by(経団連 会長・副会長会議 - 1993年9月2日)  ↓
URLリンク(www.keidanren.or.jp)

政党交付金(政党助成金) - Wikipedia
Wikipedia項目リンク
> 日本に於いて、個人・企業・労働組合・団体などから政党への政治献金を制限する代わりに、1994年に政党助成法が成立した。

【政治とカネ】政治献金 外資規制撤廃を、経団連次期会長が意向[05/12/29]
スレリンク(newsplus板)
【政治】 首相「外資導入、歓迎論へ転換を」…政調会長"外国人労働者受け入れ拡大"提案★2[06/02/06]
スレリンク(newsplus板)
【政治】上場企業を規制対象外に、外資企業の献金緩和…政治資金規正法改正案、自民党まとめる[06/03/07]
スレリンク(newsplus板)
【政治】政治資金規正法改正案で、政党二重取りが拡大 与党に疑問の声も[06/03/24]
スレリンク(newsplus板)l50
> 日本経団連には献金額を増やし政治への影響力を強める狙いがあるが、
> 米英には税金を投入する政党交付金制度はなく、与党内からも疑問の声が出ている。

         ↓
そして今回新たに、自民、民主、公明、国民新各党の賛成で可決された法案>>1により、外資50%超企業からも政治献金OKへ!!

> 06年の政党助成金支給額(06年1月18日確定)
> 総額は05年と同じ317億3100円。
> 自民党  168億4,600万円(14億2,700万円増)
> 民主党  104億7,800万円(17億1,400万円減)
> 公明党   28億5,800万円( 1億1,300万円減)
> 社民党   10億0,600万円(    2,200万円減)
> 国民新党   2億6,600万円
> 新党日本   1億6,000万円

166:名無しさん@七周年
06/12/06 10:28:34 O2ixs5Z70
●3年前の民主党
【政治】民主党「企業団体献金もらわない」 [03/01/04]
URLリンク(news2.2ch.net)

●2年前
民主党は、2005年に集める企業・団体献金を現在の約20倍に当たる「年間10億円」に増やす目標を決めた。
小沢一郎元代表代行が率いる旧自由党議員グループが主導する形で、岡田克也代表ら執行部が十七年の企業・団体献金を大幅に増やすことを決めた。
URLリンク(www.google.co.jp)

●去年
新代表に選ばれた前原誠司氏(43)は
日本経団連からの献金について「自民党を支持し、われわれから見れば偏った評価を
している団体から献金をもらうべきではない。再検討したい」と述べ、
献金を辞退する考えを表明した。ただ、企業献金については透明性が確保され、
利益誘導にならないという基準を満たせば従来通り政治献金を受けるとの考えを示した。
URLリンク(www.asyura2.com)

●今年
民主党も小沢代表就任以後、経済界への接近を図っており、規制緩和自体には
理解を示す。自民党寄りで小泉首相に近かった奥田碩前会長から、「健全な2大政党が
理想的」と語る御手洗冨士夫新会長に交代したことをきっかけに、関係強化を期待する。
民主党の菅直人代表代行は8日の記者会見で「(規制を)緩めること自体に
反対で抵抗しているわけではない」と強調した。
スレリンク(newsplus板)
民主党の鳩山由紀夫幹事長は、今年五月に日本経団連が開いた
「民主党と政策を語る会」で、「外国人持ち株比率が50%を超えたとしても、
それをもって企業の政治寄付が制限されるのは、基本的におかしな話。
経済界の要望に応えられるように努力をしたい」と発言していました。
URLリンク(www.jcp.or.jp)

★おまけ
URLリンク(www.google.co.jp)

167:名無しさん@七周年
06/12/06 10:29:37 yTR6b50P0
>>140
そのバックでナチスを支援してたのはユダヤ人だよ。
ユダヤ人迫害によってイスラエルが産まれた。
もしこの日本を改革するとか言う人間が出てきたら
その人、団体の出自には十分に注意すること。

168:名無しさん@七周年
06/12/06 10:47:14 KeQv/Zuj0
民主、政治介入懸念 改正案継続審議へ 外資5割超す企業の献金


 外資比率が50%を超す企業からの政治献金を解禁する政治資金規正法改正案について、
民主党は原案通りでは賛成しない方針を固めた。民主党は改正自体には賛成だが、
外資化企業の政治介入に対する懸念から修正を要求。
自民党は今国会での成立をめざしていたが、修正には応じない方針で、
同改正案は衆院で継続審議となる見通しだ。

 改正を求める動きの背景にはグローバル化による外資比率の高まりがある。
日本経団連は政界への影響力を強めるため、04年に政治献金を奨励する方針を打ち出したが、
経団連の中枢を担うキヤノンやソニーなどの外資比率が50%を超え、献金できなくなった。
同様の傾向が各企業でみられるため、経団連は規制緩和を求めてきた。

 参院選をにらみ、日本経団連を「お得意様」にする自民党は4月、
国内の証券市場に上場していれば外資が50%を超す企業も献金できるよう、
現行法を手直しする改正案を衆院に提出した。

 これに対し、民主党は「外国勢力が特定の意図を持って政治家に影響を与える懸念がある」(幹部)として、
7日の「次の内閣」で
(1)外資が50%を超えても上場10年以上なら献金可能
(2)献金先を政党本部か政党指定の政治資金団体に限定
(3)外資が50%を超す企業は政治資金収支報告書に明示する、
などの修正を求めることを決めた。

169:名無しさん@七周年
06/12/06 11:14:33 B2yMQ47F0
>>168
民主党GJ!!!!!!

いままで民主党を、ダメ政党と罵倒して悪かった。ゴメン。



170:名無しさん@七周年
06/12/06 11:20:59 QQWdR2VH0
自民・公明党、政治介入懸念 改正案継続審議へ 外資5割超す企業の献金


 外資比率が50%を超す企業からの政治献金を解禁する政治資金規正法改正案について、
自民党は原案通りでは賛成しない方針を固めた。自公党は改正自体には賛成だが、
外資化企業の政治介入に対する懸念から修正を要求。
共産党は今国会での成立をめざしていたが、修正には応じない方針で、
同改正案は衆院で継続審議となる見通しだ。

 改正を求める動きの背景にはグローバル化による外資比率の高まりがある。
日本経団連は政界への影響力を強めるため、04年に政治献金を奨励する方針を打ち出したが、
経団連の中枢を担うキヤノンやソニーなどの外資比率が50%を超え、献金できなくなった。
同様の傾向が各企業でみられるため、経団連は規制緩和を求めてきた。

 参院選をにらみ、日本経団連を「お得意様」にする民主党は4月、
国内の証券市場に上場していれば外資が50%を超す企業も献金できるよう、
現行法を手直しする改正案を衆院に提出した。

 これに対し、公明党は「外国勢力が特定の意図を持って政治家に影響を与える懸念がある」(幹部)として、
7日の「次の内閣」で
(1)外資が50%を超えても上場10年以上なら献金可能
(2)献金先を政党本部か政党指定の政治資金団体に限定
(3)外資が50%を超す企業は政治資金収支報告書に明示する、
などの修正を求めることを決めた。

171:名無しさん@七周年
06/12/06 11:21:56 evu27A0b0

12月5日に、無限労働法(WCE)に反対する1000人規模の労働者集会が
あったが、

取り上げたマスコミは、NHKニュースのみ。時間2分ぐらいでした。

重要なテーマを絶対に取り上げようとしない民放。
そのうちマスコミに殺される日がくる。



172:名無しさん@七周年
06/12/06 11:24:55 evu27A0b0
年収400万円以上は、無限に働けというホワイトカラーエグゼンプション

過労死自殺5万人の時代が来る。



173:名無しさん@七周年
06/12/06 11:30:23 evu27A0b0
必見。ますます酷くなる非正規雇用。


2006年12月10日(日) 午後9時15分〜10時29分 総合テレビ 

■ワーキングプアU 努力すれば抜け出せますか
■『働いても働いても豊かになれない…』。

今年7月に放送したNHKスペシャル「ワーキングプア」は、生活保護水準
以下の暮らししかできない“働く貧困層”の厳しい現実を見つめ大きな反響
を呼んだ。
NHKに届いたメールやファックスをもとに、今回、ワーキングプアのさら
なる実態を取材。「第2弾」として放送する。
この10年の雇用環境激変の影響を、最も大きく受けた女性たち。その窮状を
訴える声が数多く寄せられた。
雇用が回復した今も「正社員」は依然として狭き門で、複数の派遣やパート
の仕事を掛け持ちしても、生活ギリギリの給料しか得られない女性が急増し
ている。
一方、中小零細企業の経営者からは、『景気回復など実感できない』という
声が相次いだ。海外との激しい価格競争の渦に巻き込まれ、廃業に追い込ま
れる企業が続出。
地域全体が地盤沈下するところも出ている。再チャレンジしようにも、衰退
した地域の中では、なかなか新しい仕事を見つけることはできない。

さらに老後への不安も高まっている。医療費などの負担が増え、年金だけ
では暮らせず、70歳を過ぎても清掃や廃品回収の仕事を続けるお年寄りも
数多い。
なぜ真面目にコツコツ生きてきた人たちが報われないのか。どうすれば
ワーキングプアの問題を解決することができるのか。
一人一人が抱える現実を直視し、社会のあるべき姿を探っていく。



174:名無しさん@七周年
06/12/06 11:39:21 KeQv/Zuj0
>>169
これ、2006年6月9日の記事。
そして今国会で、民主党案に擦り寄って無理矢理成立させたと。

この民主党案に対しても、
「一定期間後に(民主党案よりに)見直す委員会決議(国会の付帯決議ではない)をしてはどうか」
と骨抜き提案までしているんだから、いかに自民党が献金に飢えているかよく分かるな。

175:名無しさん@七周年
06/12/06 11:40:03 CdGpMDQU0
賄賂をもらうことしか頭にねーだろ

176:名無しさん@七周年
06/12/06 11:42:12 BEAqBbwz0
>>158
>経団連会長の考え方


理解してもらえて良かったよ。
三角合併反対派は、そもそも新日鉄はじめ元気の無い
老舗企業だから段々トーンダウンしてる。

そもそも老舗企業だって株主の2〜3割はすでに外国人。
売上の4割以上は北米だったりする。

あんまり拒否してるとまじで敵対的買収かけられるかも・・・ww
2007年5月の三角合併解禁に向けて
条件面でズルズルとゆるくなっていくことはもはや規定路線だと思う。

ちなみに経済産業省は「アメリカの要求どおり、無条件で三角合併を導入せよ」
という強硬姿勢だ。なぜここまで強硬なのか。
アメリカの意向がそれだけ強烈だと考えるべき。




177:名無しさん@七周年
06/12/06 11:44:47 CdGpMDQU0
この問題の認知度ってどんなもんなんだ?
人気のある政治系ブログでも殆ど見かけないぞ


178:名無しさん@七周年
06/12/06 11:48:04 BEAqBbwz0
PS3窃盗事件は朝から繰り返し報道されるが、

外資献金はほんとうに一瞬たりとも報道されない。
マスゴミ乙。


179:名無しさん@七周年
06/12/06 11:52:48 zHPjXcLH0
マスゴミはもっと取り上げろよ。特にテレビ。


180:名無しさん@七周年
06/12/06 11:54:38 tVo6Bne30
一連の売国法案は自主制定憲法の対価なのかもしれないな

181:名無しさん@七周年
06/12/06 11:54:38 BEAqBbwz0
>>139
どこかのスレで読んだが
「愚民には適当に議論できるテーマを与えておいて、
議論しているような錯覚を与えておく」

いじめ、公務員飲酒などは、誰でも議論できて
しかも政治に全く影響しない最高のネタ。

その影で、国民生活を決定的に変えてしまう法案(>>1
をこっそり通している。


182:名無しさん@七周年
06/12/06 11:57:08 ft+ho5Vm0
民主党も、いかに企業団体献金に飢えているかがよく分るな。

174 :名無しさん@七周年 :2006/12/04(月) 21:55:08 ID:kWNTHPkU0
  企業献金そのものを廃止すべきだ。献金は経営者の個人財産ですべき。
  会社の利益は、従業員とともに作ったんだから、その利益を1つの政党に献金するのはおかしい。
  従業員の支持する政党は、みんなバラバラなはずなんだから。

188 :名無しさん@七周年 :2006/12/04(月) 22:01:52 ID:rsEEwJXj0
  政党助成金を税金で入れる理由は企業献金をなくす為だったのに
  無くすどころか外資の言いなりになるような事を平気で始めるし
  売国政党の自民党はマジで亡国の政党だわ。

273 :名無しさん@七周年 :2006/12/04(月) 22:43:10 ID:FyIv3yDl0
  >>174 >>188
  政治献金制度で民主党が取るべき道は、
  「私たちも自民みたいに財界から10億程貰いたい!」ではなく、
  企業による献金は縮小させて、個人による献金を増加させる
  政治システムや、社会風土造りだと思う。
  Wikiによれば、2004年に民主が経団連から貰った企業献金は6000万円。(自民は22億2000万)

  > Wikipedia項目リンク
  > 長年、自民党を中心に政治献金を続け、「自民党の金庫」と呼ばれた。
  > 自民党は経団連から多額な政治献金を受け取っている。1993年、
  > リクルート事件などの汚職を理由に政治献金の斡旋を中止したが、
  > 2004年に再開。2004年度の会員企業の政治献金は、自民党向けが
  > 22億2000万円、民主党向けが6000万円で、他党への献金は無かった
  > (『産経新聞』8月24日号)。
  > 最近では、自民党だけでなく、民主党との勉強会・懇談会を開催するなど、
  > 特定政党への偏りをなくすため「幅広い政党支持」を打ち出している。
  > しかし、2005年の第44回衆議院議員総選挙では、8月24日、自民党の単独支持を決めた。

  現在容認されている企業献金が規制されて真っ先に困るのは、どうみても自民党でしょう。

183:名無しさん@七周年
06/12/06 12:01:59 BEAqBbwz0
>>182
むしろ民主のほうが金に困ってるわけで
もらえるもんなら、アメリカ企業でも中韓企業でも
構わないと思ってるはず。

ますますナチス台頭前夜のドイツ(1920年頃)に
似てきてるww


184:名無しさん@七周年
06/12/06 12:03:04 tVo6Bne30
>>181
マスコミがその片棒を担いでいる現状が問題 
現場レベルでは正義感のある記者もいると思うけど、最終的に上層部の経営判断になってしまうんだと思う
ネットを見てると危機感をもっている人も多いが、どうやって打開したらいいか、その方法がわからないという状況だろうね
おれもわからんし

185:名無しさん@七周年
06/12/06 12:07:49 BEAqBbwz0
>>184
現在では、外資献金を正面から報道しそうなマスコミは
NHKだけという事実w


>どうやって打開したらいいか

正しい知識を広めれば、日本の異常さが判るよ。
世界的に見て>>1は完全に異常だろ。

186:名無しさん@七周年
06/12/06 12:11:03 BEAqBbwz0

■諸外国で禁止・規制されている「外資献金」。日本だけは全面解禁。■


27 前スレから参考コピペ New! 2006/12/04(月) 20:01:56 ID:jdXAJVaI0
アメリカでは、外国人等の政治献金だけでなく、企業献金も原則禁止である。
また、適法とされる企業 PAC (個人献金を取りまとめる機関)の政治献金についても、
その過程における外国人・外国親会社の介在や、法の抜け道に対する規制が厳格化されてきた。

イギリスでは、原則として献金主体を選挙人名簿登録者及び現に国内で事業を行う内国会社に限定する。
選挙人名簿登録者には、外国人の英連邦市民や欧州連合市民が含まれる。

ドイツでは、国外政治資金の国内流入を規制しており、米英とは視点を異にする。
フランスでは、外国及び外国法人の政治献金さらに企業献金は禁止であるが、外国人個人は禁止対象外である。

URLリンク(ndl.go.jp)  ※PDFです。 ()は私



187:名無しさん@七周年
06/12/06 12:12:45 CdGpMDQU0
>>185
異常なのは誰でもわかる
しかし、それがまかり通る世の中を変える方法がわからない
ってことじゃないかと

188:名無しさん@七周年
06/12/06 12:14:11 5aOfVxlL0
アメリカ企業が日本市場に参入しやすいように「年次改革要望書」どおりに
動いているな。

持ち株会社解禁、NTT分離・分割、独占禁止法改正、商法大改正…
アメリカは、中国韓国以上の内政干渉だよ。

郵政民営化もアメリカの要求通りの法案が通った。
民営化されて国民の貯金は続々と外資に流れていく。
竹中は郵政民営化準備室が17回もアメリカと会ったと認めたし。

次にアメリカは医療制度改革でアメリカの保険業界のために健康保険を狙っている。

189:名無しさん@七周年
06/12/06 12:16:18 BEAqBbwz0
>>188

欧米でもやってない「外資企業献金の解禁」

これを押し付けられて、文句すら言えない国=日本
美しいねwww



190:名無しさん@七周年
06/12/06 12:19:59 BEAqBbwz0
>>187
とりあえずNHKのクローズアップ現代あたりが
「外資献金解禁は、世界の非常識」

と言う特集をやってほしい。
>>1の異常性が世間に伝わることが一番大切だと思う。


191:名無しさん@七周年
06/12/06 12:22:12 cEQoPE4f0
昨夜から張り付いてるヤツ、非生産的な文句ばっか書いて何がしたいんだ
愛国者ぶるなら働いて株でも買え
運動家ぶるなら具体的な行動起こせ

192:名無しさん@七周年
06/12/06 12:25:56 BEAqBbwz0
>>191
ネットで正しい知識を広めるだけでも
立派な行動だと思うけどな?

いつの間にか衆院を通って
どのマスコミも報道しない現状では。

193:名無しさん@七周年
06/12/06 12:26:00 6Svzr/x20
>>190
むしろNスペの方が期待できる。
しかし、竹中とその一派はNHK解体論者なんだよなw
臭う臭うw

194:名無しさん@七周年
06/12/06 12:28:49 KeQv/Zuj0
外資系の献金緩和 経済界と思惑一致 自民改革本部


 自民党改革実行本部(太田誠一本部長)は九日の総会で、外資系企業の献金規制を大幅に緩和する
政治資金規正法改正案を了承した。改正案は政治献金を拡充したい自民党側と、「外資系企業」にも
献金を分担させたい経済界の思惑が一致したもの。
日本の政治が外国資本などに左右されないよう注意を払う必要もありそうだ。

 現行の政治資金規正法は、二二条第五項で、外国人や外国法人の株式保有割合が
50%を超える企業からの献金を禁止している。
このため、五月に御手洗冨士夫社長が日本経団連会長に就任するキヤノンなど有力企業であっても、
政治献金ができないケースがある。

 自民党の改正案では、二二条第五項の原則は残しつつ、日本に本社があり、
日本の法律で設立した日本法人のうち、国内の証券取引所に株式を上場している「外資系企業」には、
例外的に政治献金を認める。

 経済界では、「企業トップが海外の投資家に自社株を売り込む時代」(大手商社首脳)となり、
外資比率が50%を下回る企業が、投資家の動向によって短期間で50%を上回るようになっている。
日本経団連は企業献金を「社会貢献」と位置付け拡充を図っているが、
次期会長を送り出すキヤノンは昨年六月時点の外資比率が52%。このため献金を自粛しており、
「加盟企業へ献金を呼びかけにくい」(自民党筋)という事情がある。

 政治献金がノドから手が出るほどほしい自民党は、公明、民主両党と協議のうえ、
今国会への議員立法での提出と成立、十八年度中の施行を目指す。
ただ、党改革実行本部の総会では、たとえば北朝鮮などが関与する会社からの献金を防ぐべきだとの意見や、
経営陣の過半数が外国人である場合にどう対応するといった疑問も出された。

 党執行部は「株式上場には厳密な審査があり、経営陣と株主は分離している」(山本拓副幹事長)と説明するなど、
政治介入は防げるとの認識を示したが、党内には「献金はありがたいが、
徹底したチェックが必要だ」(若手)との声もある。

195:名無しさん@七周年
06/12/06 12:29:12 BEAqBbwz0
>>193
まさかNHKがこんなに頼りになるとはw

とにかく民放はまったくアテにならない。

196:名無しさん@七周年
06/12/06 12:32:34 BEAqBbwz0
>>194
>「経営陣と株主は分離している」(山本拓副幹事長)

なんというメチャメチャな説明か。
これも、ゆとり教育の成果か?w

197:名無しさん@七周年
06/12/06 12:35:09 tCPZgEmG0
>>191

馬鹿言うなよ、そんなことしたら外資に全部金持っていかれるだろ。
外資が叩き売りそうなところ見つけて空売りが正解。

お前みたいなアホは外資の肥やしにしかならんよ。
少しは株を勉強しろ。

198:名無しさん@七周年
06/12/06 12:35:51 VqHCxuYJO
あげ

199:名無しさん@七周年
06/12/06 12:38:40 cEQoPE4f0
>>197
別にデイトレ的話じゃないよ
>>1みたいなこと防ぐには個人安定株主が増えるしかないだろ
別に1人でやっても意味ないがな

200:名無しさん@七周年
06/12/06 12:40:20 BEAqBbwz0
■おさらい

外資企業献金を禁止・・・・アメリカ、イギリス、フランス

外資企業献金を全面的に解禁・・・・世界中探してもおそらく日本だけ

201:名無しさん@七周年
06/12/06 12:42:45 tVo6Bne30
ちょっと前にあったNHKのスキャンダル報道も臭うね NHKを解体すれば、資本の論理で情報を操作できる


202:名無しさん@七周年
06/12/06 12:43:13 cEQoPE4f0
>>200
国内法人、国内市場上場、5年以上
っていう条件は各国どうなのよ?
禁止してる国の「外資」規定は?

条件があるからイイというわけではないが、情報には正確性が必要だ。

203:名無しさん@七周年
06/12/06 12:44:02 tCPZgEmG0
>199

本当にお天気な奴だな。
外資の資金力や金融運用能力に敵うことなんてないんだよ。
日本人の個人投資家が買い支えなんて絶対無理!

自分の資産が信じられない速度で減った経験が無いからそんな発言できるだろうけど。
ソフトバンクのモルガン無限嵌めこみとか見た俺はそんな恐ろしい事できない。

日本人の個人投資家がどれだけ餌食になっているか知らないの?



204:名無しさん@七周年
06/12/06 12:46:16 BEAqBbwz0
>>202
そのとおりだが、少なくともアメリカ、イギリス、フランスは
外国企業の献金を相当厳しく警戒しているのは判る。
国益を左右する重大問題だから。

アメリカで、中国系企業と接触したクリントンが
激しく叩かれたことがあったのは記憶に新しい。


205:名無しさん@七周年
06/12/06 12:46:20 wAhZ8ngKO
このことが心配でしょうがない
なんで国のことを真剣に考える政治家がいないんだろう

206:名無しさん@七周年
06/12/06 12:46:59 ir/qSqIQ0

 中国による日本支配の始まりだな・・・

 外資=欧米って意識が一般だろうけど

 今じゃ中国資本は膨大だからな・・・

207:名無しさん@七周年
06/12/06 12:49:20 6Svzr/x20
シナの宦官みたいな政治家ばっかりになっちゃったな。
我が家、我が身内のみを太らし、外国から金貰って国家政策を
決定する。典型的な亡国ルートだな。

208:名無しさん@七周年
06/12/06 12:51:30 cEQoPE4f0
>>203
ちょ、例がソフトバンクってw
個人投資家ってデイトレのことだろ
あんなのは問題外

そもそも60%以上個人が持ってりゃ仕手になんかならん
まぁ夢物語だが、優待で話題になってる株に外資のつけいる隙が
少ないってのは事実としてある

209:名無しさん@七周年
06/12/06 12:53:34 cEQoPE4f0
>>204
うんうん、ヤバイのは分かってるけどよ
例えばおまいのソースのイギリスの
>国内で事業を行う内国会社に限定する。
ってのあるけど株主比率とか決まってんのかな?
いや、単純に質問だが

210:名無しさん@七周年
06/12/06 12:56:15 tCPZgEmG0
>>208

そうは言っても。
内需は崩壊指標でまくり。
為替もマズーで輸出もマズー。
安部の糞政策連発で、どう見ても日経は下がるようにしか見えない。

今の株価じゃ怖くて買えません。
寧ろ何かお薦め銘柄あるの?

いいのあるなら検討するよ。

211:名無しさん@七周年
06/12/06 12:57:26 D2eRwHqUO
これで外国には何も言えなくなりましたな、そこまでして金がほしいのか馬鹿政治家

212:名無しさん@七周年
06/12/06 12:57:57 m4cC/xYu0
J-CAST 海外からの買収への防衛策 東証が導入を検討 2006/12/ 5
URLリンク(www.j-cast.com)

上場条件の防衛は大丈夫なの?
解説きぼ

213:名無しさん@七周年
06/12/06 12:58:11 BEAqBbwz0
>>209
「経営と株主は無関係だから」
と言ってる自民党。

この理屈で行くと、100%外資でも何の問題もないだろね。ww




214:名無しさん@七周年
06/12/06 12:58:45 udZZYsTV0
78 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/04(月) 20:47:17 W7WAEtjH0
大店舗法ってあったやん。
ウォルマートとかジャスコとかさ大店舗小売業。

あれが地方にデーンと出来るわけですよ。
安いからさ、皆そこに行くわけです。
服が安くなった食い物が安くなったってさ、とりあえず喜ぶわけですよ。

そうすると、中小の商店は勝負にならないから潰れるわけですよ。
それでね、商店主達は仕事が無くなると。
しょうがないから、とりあえずライバルであるジャスコとかで働くけど収入は減るのよ。

それでね、商店街が無くなったから街全体での収入が減るわけですよ。
しかもね、商店街は本籍がその地方都市だから、その地方の税収になるけど。
ジャスコとかは本店のある東京とかの税収になるわけですよ。
そうするとね地方都市の税収も減るの。

地方都市全体で税収が減る。
それで少しずつ不景気になる、不採算店舗だからって株主様に申し訳ないからその地方店を潰すのよ。
そうするとね、商店街もジャスコも無いゴーストタウンが出来るわけですよ。


これを国単位でやるのが新自由主義ですよ。
大店舗小売業=グローバル企業
中小の商店=中小企業
東京=アメリカ
地方都市=日本とか南米

に当て嵌めるとわかり易いと思うよ。

215:名無しさん@七周年
06/12/06 13:02:21 cEQoPE4f0
>>210
株価など気にしない、真の愛国者ならな

まぁ半分冗談だけど、利殖じゃなくて、子孫まで残す資産としての株っていう
意識がもっとあってもいいと個人的には思う

216:名無しさん@七周年
06/12/06 13:03:34 2vLWCiwWO
>>213
ほんとにそんな事言ったの?
だとしたら与党はヤケクソ状態だわw

217:名無しさん@七周年
06/12/06 13:03:56 BEAqBbwz0
■英米独仏の外国企業献金規制(12ページ)

URLリンク(www.ndl.go.jp)
とても充実した解説。必見です。



218:名無しさん@七周年
06/12/06 13:04:49 vnPNH/Bt0
これで日本全土を外資に売り渡す橋頭堡ができた。
地方は事実上消滅するな。
でもって、日本の伝統や文化を尊重するだとw
安倍は真性の精神分裂かw

219:名無しさん@七周年
06/12/06 13:06:13 8o83AVZ50
政党助成金を貰ってるから政治献金は廃止すべき
かわりに政党助成金はもっと増やしていい

220:名無しさん@七周年
06/12/06 13:08:32 cEQoPE4f0
>>217
見たが、少なくともイギリスは国内設立なら外資100%でも良さそうな感じだな
ただ献金には要登録とある。そういうのは積極的に参考にすべきだ

まぁ情報は正確によろしく。頑張ってくれ

221:名無しさん@七周年
06/12/06 13:09:37 MLrA7xTd0
欧米列強からの収奪が始まるな

222:名無しさん@七周年
06/12/06 13:10:44 cg4kwibC0
また搾取か!

223:名無しさん@七周年
06/12/06 13:12:18 ft+ho5Vm0
>>206
好景気に沸くロスケ野郎も忘れちゃ困るよ。


224:名無しさん@七周年
06/12/06 13:13:33 08X14KF60
>>155
メタルギア2のデッドセルのヴァンプを思い出した。

狂ってる・・・?案外俺たちだけがまともなのかも知れないぞ?

225:名無しさん@七周年
06/12/06 13:13:53 tCPZgEmG0
>>215

なんだ、株もやった事ない奴なの?
愛情で株は買うなって格言を知らないの?
お前みたいなのは絶対株やらない方がいいな。
株は心理戦って部分があるのを知らなすぎる。

外資の金融パワーってのは

心理学+資金力+人脈(政治・外交も込み)+金融工学 

の結合体。
俺はお前みたいな個人投資家が何人も餌食になったのを知っている。
いいからお前は株をやるな。



226:名無しさん@七周年
06/12/06 13:23:06 hvL8eKFP0
もうザラバ見るのも嫌だからN+で現実逃避してるおれがきましたよ?

227:名無しさん@七周年
06/12/06 13:25:20 Da95selY0
外資がどうとか言う論議はさておいうても、
これだけ国民の負担が増える傾向にあるのに、
「献金が欲しい」とぬかす政治家は一体何なんだ???

奴らは特権階級ですか?

228:名無しさん@七周年
06/12/06 13:25:40 udZZYsTV0
>>244
国士様「?あなたが権力でしょう?」
安倍「ふっ、私は外様だよ」

229:名無しさん@七周年
06/12/06 13:29:44 BEAqBbwz0
■イギリス、巨額献金にからみブレアを事情聴取の公算

毎日新聞 2006年11月23日 19時24分
英一代貴族:現職閣僚を初聴取 推薦疑惑で
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
 【ロンドン小松浩】英労働党が選挙資金融資者を一代貴族(上院議員)に
推薦していた疑惑にからみ、ロンドン警視庁は22日、ヒューイット保健相から事情聴取した。
この問題で現職閣僚が聴取されたのは初めて。ブレア首相の聴取も近く行われる公算が大きい。

URLリンク(www.chunichi.co.jp)
>今春、ブレア首相が労働党への多額献金者を
>優先的に上院議員に推薦していた疑惑が発覚。
>献金は大幅に減って、党の台所事情は火の車に。
>支持率で野党・保守党にリードを許す労働党。
>「カネの切れ目が政権の落ち目」を実証しているかのようだ。 

230:名無しさん@七周年
06/12/06 13:29:49 ywo7YPcf0
北朝鮮の核兵器開発資金は、在日の経営するパチンコであると世界中で報道

米紙
URLリンク(www.latimes.com)
豪紙
URLリンク(www.guardian.co.uk)
英紙
URLリンク(www.theglobeandmail.com)
その他の英字紙
URLリンク(news.google.com)

パチンコ屋とかサラ金関連の献金が堂々と出来る訳ですね

231:名無しさん@七周年
06/12/06 13:29:54 08X14KF60
>>228
あぁw「らりるれろ」が裏にいるのかw

232:228
06/12/06 13:30:21 udZZYsTV0
アンカーミスorz

>>244 ×
>>224 ○

233:名無しさん@七周年
06/12/06 13:35:15 vnPNH/Bt0
売国奴の本当の意味がわかりましたw
本当の漢字表記は、売国土だったんですね。
小泉以来続く売国土政権マンセーw
で、いつ外国人首相が誕生するんですかね。あ、安倍はもともと朝鮮ルーツだったっけ!

234:名無しさん@七周年
06/12/06 13:36:50 BEAqBbwz0
>>220
>情報は正確に
調べてきましたよ。

アメリカ、ドイツ、フランス・・・・・企業献金禁止、外資献金排除
イギリス・・・・・・・企業献金OK、EUと旧英領からの外資献金OK
日本・・・・イギリスとほぼ同じ

こうだった。
ただしイギリスでは、企業献金しまくりの弊害が出て、
ブレア首相が献金不正疑惑で警察に捕まりそうみたいやね。
それは>>229に書いた。

したがって企業献金禁止の方向にイギリスも動くでしょう。
よかったな。





235:名無しさん@七周年
06/12/06 13:43:08 BEAqBbwz0
ところで、政党助成金と、企業献金が、日本で両方存在してる理由って
何だっけ?

236:名無しさん@七周年
06/12/06 13:43:36 CdGpMDQU0
>>234


237:名無しさん@七周年
06/12/06 13:48:52 BEAqBbwz0
イギリス

1990年代に献金不祥事相次ぎ、ニール委員会で献金規制

労働党が巨額献金でウハウハ(メディア選挙で巨額の金が必要)

巨額献金富豪に、ブレアが便宜を図る?

保健大臣が警察に参考人聴取(2006年10月)。ブレアもやばい。



238:名無しさん@七周年
06/12/06 13:52:34 Pe68fF+W0
>>235
世論の反発もあって政党助成金あげる代わりに政治献金廃止しろという
流れだったが、誤魔化して両方受け取れる制度になっちゃったな
法律作るのは国会だから自分達にデメリットある法律は作らないな



239:名無しさん@七周年
06/12/06 13:58:32 CXsW3ey+0
〈問い〉 日本共産党の政党助成金にたいする態度を教えてください。
党として助成金廃止の法案を出したと聞いていますが…(山口・一読者)

 
〈答え〉 政党助成制度は、細川内閣の時に、「政治改革」と称して小選挙区制と
セットで持ち出され、導入されました(九四年)。日本共産党は、当初から政党助成
制度に反対。助成法の成立以後は、助成金の受け取りを拒否し、九六年の特別国会
以来、助成法廃止を提案しています。

240:名無しさん@七周年
06/12/06 14:02:21 fqusqy4c0
一応、三角合併についてまとめ。

三角合併は外資による日本企業買収をスムーズに行わせる制度。
ただし、これだけならそんなに大きな問題ってわけでも無い、
外資に厳しい法律を作ればいくらでも対処可能、中国みたいにね。
あんまりそれをすると外資が日本に投資しなくなるけど、
日本は他国からの資金を欲するほどころかありあまっているので別に困らない。

で、今回の法案は外資に買収された企業からの献金をスムーズに行うための法案。
中国のような事をされないために根回しをしっかりと行えるようになるわけだ。
この法案こそ、売国奴の証と言えるだろう…。

241:名無しさん@七周年
06/12/06 14:05:06 BEAqBbwz0
>>240
同意。
こんな法案を作る政党ばかりなら、政党助成金など不要。

300億円助成金を廃止せよ。

242:名無しさん@七周年
06/12/06 14:23:17 8N8DvbKi0
>>241
>>234
イギリスはただでさえ外資の猛攻にあって経済がバブルの如く膨らんじゃっているもんね。
これ以上政界に外資の影響力が加わったら完全にイギリスは名前だけの、事実上の
アメリカ合衆国ヨーロッパ支部に成り下がってしまう。だから今後のイギリスも変わるだろうね。

243:名無しさん@七周年
06/12/06 14:24:51 2PxbHnCE0
この問題を誰も周りでで知らないのにワロタ

244:名無しさん@七周年
06/12/06 14:26:29 koMVPKCK0
この腐敗ぶりはほんとローマ帝国の末期そっくり

245:名無しさん@七周年
06/12/06 14:28:25 EzQK1MJ80
>>243
それが普通。
おまいら異常。

246:名無しさん@七周年
06/12/06 14:29:02 2PxbHnCE0
そういや、奥田が企業献金やりまくってて、就任直後の御手洗がそれを批判していた気がするんだが

247:名無しさん@七周年
06/12/06 14:30:18 udZZYsTV0
3S政策
Wikipedia項目リンク
>3Sとは、スクリーン、スポーツ、セックスの3つを指す。
>スクリーン(映画)、スポーツ、セックス(性産業)は大衆の娯楽であるが、それらに目を向けさせることにより、
>政治に関心を持たせないようにし、現政権に対して反抗したりすることを未然に防ぐ意味がある。
>多くの国で行われている。

248:名無しさん@七周年
06/12/06 14:35:30 r6sHCalb0
>>247
スクリーン・・田舎で映画見るところなんてねぇよ
スポーツ・・・壁当てキャッチボールしろってのか?あ?
セックス・・・クリスマス中止しろよ


249:名無しさん@七周年
06/12/06 14:39:01 udZZYsTV0
>>248
日本の場合だとTV、パチンコ、セックスかなw

250:名無しさん@七周年
06/12/06 14:39:25 9rmKoBRFO
重大ニュースなのに
また報道しないのかマスゴミは。

251:名無しさん@七周年
06/12/06 14:41:52 DIMMRFX50
オレたちは
pornot(ポルノ) playstation(プレイステーション) pay par view(スカパー等)
で3Pかなw

252:名無しさん@七周年
06/12/06 14:42:11 4RkYVHsT0
日本アムウェイも自民に献金できるようになるんかね?
ビジネスチャンスが広がるぜw

253:名無しさん@七周年
06/12/06 14:48:34 yD/rUwi+0
新たな方針が発覚・・・

派遣の直接雇用義務の撤廃、規制改革会議も答申へ
URLリンク(www.asahi.com)

(関係箇所のみ抜粋)
>また、労働組合の団体交渉権を、組織率が一定割合以上の組合に限る考え方を初めて打ち出している。
>労働組合の団体交渉権は現在、少数の組合員しかいなくても、使用者は正当な理由がない限りは団体交渉を
>拒否できないことになっている。一方、米国では、過半数の労働者の支持を得た労組のみが交渉権を獲得する
>排他的交渉代表制がある。今回の原案も「使用者に過重負担を課すものとなっている」と指摘している。

これで、少人数で労組を立ち上げても意味がなくなる。
ファーストフードの会社で立ち上げた人たち、早く人数増やさないと潰されるぞ。

254:名無しさん@七周年
06/12/06 14:51:56 Pe68fF+W0
>>253
派遣も労組に入れてやれよ

255:名無しさん@七周年
06/12/06 14:54:03 2PxbHnCE0
スレリンク(newsplus板)
これもだが、普通の人が気付かないようにして、裏で色々進めてるんだな

256:名無しさん@七周年
06/12/06 14:54:53 MLrA7xTd0
一刻も早く安部を政権の座から引きずり下ろさないともっととんでもないことしそう

257:名無しさん@七周年
06/12/06 14:55:08 imQmUBVh0
おっ、シオン賢者の議定書 第13議定か?
今検索したら、3S政策とかマトモに信じてるヤツ多そうだな。
フリーメーソンの陰謀とか、ユダヤの陰謀とか、バカじゃねぇのw

258:名無しさん@七周年
06/12/06 15:06:31 yD/rUwi+0
郵政民営化などで注文 米政府が規制緩和の要望書を公表
URLリンク(www.asahi.com)

いまさら、年次改革要望書のことを大手マスコミに報道されてもなぁ。
嫌味かねぇ。

259:名無しさん@七周年
06/12/06 15:08:42 KeQv/Zuj0
>>235
特に理論的な理由は無い。

細川内閣の政治改革法案提出時に、
企業献金の全廃を求める社会党左派と、
小選挙区300及び政党助成金導入反対を訴える自民党との
バランスをとるためにできた形態だ。

社会党の造反組のせいで、野党自民党の賛成も得ないと
法案が通らない状態だったからな。

260:名無しさん@七周年
06/12/06 15:10:48 NzADhSuhO
>>51
それは言えてるw事実だ。

261:名無しさん@七周年
06/12/06 15:13:13 WfCWhqph0
ハゲタカ大国ニッポン



とでも言えばいいのか?

262:名無しさん@七周年
06/12/06 15:14:45 yTR6b50P0
残業費カットで、人件費を大幅に削れるので、企業の収益性が格段に良くなる。

いつのまにか、小泉朝鮮ゴキブリ政権の最初の2年間に政権ぐるみの

インサイダー取引で、日経平均を押し下げてユダヤ人に安値で買い漁らせた

結果、日本の大手企業では外資が50%以上の株を保有している例など、いくらでも

ある。よって、企業の収益が上がると、株主のユダヤ人が儲かる。つまり、

日本人サラリーマンが受け取るべき「残業代」をユダヤ人が奪っていくことになる。

だからこそ、ユダヤ強欲略奪国家、アメリカは対日要求文書でも、

「残業カット」しろと命令しているわけだね。飼い豚の小泉や安倍に。

安倍朝鮮タンツボ政権、着々と、ユダヤ朝鮮のための利益誘導にまい進中。

建設汚職摘発・知事逮捕ももち論、同じ目的でしょうね。

263:名無しさん@七周年
06/12/06 15:18:19 4WKeuTTi0
はい、これで自民党は売国政党だと確定しましたね。
ネットウヨさんはなんて反論すんですかね?

264:名無しさん@七周年
06/12/06 15:18:34 8xeOt7pD0
親米ポチ増幅法

265:名無しさん@七周年
06/12/06 15:19:16 08X14KF60
>>263
じゃあお前はどこがいいと思う?

266:名無しさん@七周年
06/12/06 15:20:23 uwgxNQ9A0
本来の右翼なら自民は支持しないんだがなw

267:名無しさん@七周年
06/12/06 15:20:48 cSQWSS7E0
経済】郵政民営化などで注文 米政府が規制緩和の要望書を公表[06/12/06]

1 :やるっきゃ騎士φ ★ :2006/12/06(水) 11:59:07 ID:???
米通商代表部は5日、日本政府に対する規制改革の年次要望書を公表した。
07年に分割される予定の日本郵政公社について、金融や保険分野で税制や
諸規制、監督基準などが民間企業と同じ条件で適用されることを求めた。
民営化後も有利な立場が続けば、米企業に対する障壁になるとの判断だ。

また、産業界や自民党の反対で解禁が1年先送りされた「三角合併」
について、外国企業の株式が十分活用できるよう要請し、「事実上すべての
外国企業株が大きな制限や手続き上の障害がないように使えること」を
求めた。三角合併は親会社の株式を使って企業を買収する方法。時価総額の
大きい外国企業に有利とされ、日本経団連は外国企業による実施要件を
厳しくするよう求めている。

NTT改革の早急な取り組みも望んでおり、「重要な再編論議を2010年まで
延期するとの政府判断には失望する」と批判。
競争政策では、談合が公共事業で「引き続き大きな問題」であることを
指摘し、政府の対応強化を求めた。医療機器や医薬品の市場参入促進も
要望した。
スレリンク(bizplus板)l50

268:名無しさん@七周年
06/12/06 15:21:47 fqusqy4c0
正直今までの法案はわかる人から見れば売国奴法案だが世間一般にはわかりにくい話だったし、
理論的には良い方向に転がるって話もあったが(現状の日本じゃありえないがw)、
今回の法案は百害あって一利なし、現実でも理論でもだ。

こんな相当馬鹿か無関心でない限りすぐにわかるほどの凄い売国奴法案を可決しちゃうなんて
相当俺達国民を馬鹿にしていないと出来ないぞ、こんなことは。

269:名無しさん@七周年
06/12/06 15:22:33 4WKeuTTi0
>>265
それは自民党が売国政党だということの反論になってませんが?

270:名無しさん@七周年
06/12/06 15:24:18 08X14KF60
>>269
こうやって事実を突きつけられれば反論なんかする必要ないだろ。

271:名無しさん@七周年
06/12/06 15:27:03 YulF2O/00

★★★ 安倍自民の推進する美しい国づくり政策 ★★★

サラ金を徹底的に擁護、世論に押されてグレーゾーン廃止と言いつつグレーの一部を合法化しただけ
自民がヤバイ耐震偽装ではシカトを決め込み
経団連の言いなりになって法人税の減税をして国民には増税
現状で最低賃金以下で働いているパートの問題は放置して法規上の最低賃金だけを上げる事を検討(無意味)
ホワイトカラーエグゼンプションとカタカナで誤魔化して、残業代ゼロ・サビ残合法化
就任早々天下りを事実上解禁
再チャレンジとかいいつつ、雇用問題の諸悪の根源である派遣規制は緩和したまんま
再チャレンジ支援税制はニート・フリーターを除外(バイトで食いつなぐ人間はゴミ扱い)
前回の解散総選挙の焦点となった郵政民営化の造反議員を復党させて民意を無視
道路のためといいつつ馬鹿高いガソリン税を強いておきながら、一般財源化を目論む(ガソリンの価格の半分が税金だなんて異常)


272:名無しさん@七周年
06/12/06 15:27:07 vAp9Vwtb0







売国自民政権が倒れて極右か極左の政権ができれば、チーム施行御一行様は強制収容所送りですね w








273:名無しさん@七周年
06/12/06 15:27:18 4WKeuTTi0
>>270
何の事実かよく分かりませんw
あなたにとって自民党が他のどの政党よりマシだとしても
売国政党だということに異論はありますか?

274:名無しさん@七周年
06/12/06 15:29:35 wAhZ8ngKO
セコウなんか相手にすんなよ

275:名無しさん@七周年
06/12/06 15:29:56 yD/rUwi+0
>>265

今ある政党から選ぶのって無理じゃね?

>268

それでも案外危機感を感じてない人多いかも。
うちの父親なんか新聞に小さく載ってたこの法案の記事見て
「日本はもっと国際化しなきゃだめだよな」とか言ってたしw

「グローバル化」「国際競争力」という言葉は錦の御旗と化している。

276:名無しさん@七周年
06/12/06 15:31:41 4WKeuTTi0
>>274
この売国法案をどうやって愛国心に結びつける言い訳するか聞いてみたいんだよw

277:名無しさん@七周年
06/12/06 15:34:12 08X14KF60
>>273
鬼の首を取ったかのようにホルホルしてるけどな、
俺は自民が愛国政党だなんて意見を見たことが無い。
そう思ってるのはお前だけじゃないか?

他のどの政党よりマシ

これに尽きるだろ。

それとも、
貴方の慧眼には御見それしました、ネットウヨクである私は貴方に平伏し以後自民マンセーをやめます。
とでも言った方がいいか?

貴方のその優秀な洞察力でどうしたら良いかネットウヨクである愚かな私に道を指し示してください。
一刻も早くお願いします。
の方がいいか?

ネットウヨクなるものが何なのかは知らないがな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4794日前に更新/244 KB
担当:undef