【社会】 "電気vsガス" オール電化住宅、180万世帯超に普及…ガス業界、危機感★2 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しさん@七周年
06/11/12 21:46:34 yUdCKiET0
「停電したらどうするの?」ってバカが必ずいるよねw

逆に、ガスコンロ使用者に聞きたい
「換気扇使わず料理するの?」「手元暗くても包丁使ったり、調味料の分量は全て勘?」
「電子レンジ全く使わないの?」等など

つまり、停電中に急いで料理しないのはガスも殆ど同じなんだよ

251:名無しさん@七周年
06/11/12 21:46:35 ICTB9WIN0
>>240

ガス給湯器の場合はそうですね
俺が書いたのはバランス釜の場合だったw

252:名無しさん@七周年
06/11/12 21:46:49 UACISBtw0
>>240
それはないな。
冷水サンドイッチを防ぐQ機能?
最近の機種だけは水で微調整することはあるが。
プロじゃない俺でも知ってる。

253:名無しさん@七周年
06/11/12 21:46:53 cNvFfEXtO
>>232ガスの吸いすぎはよくないぞ。水谷先生に怒られるぞ

254:名無しさん@七周年
06/11/12 21:47:04 flCyLn9e0
>>239
30秒かからんよ
初めて使った時あまりの早さに感動した

255:名無しさん@七周年
06/11/12 21:47:07 QXK+xDmE0
>>243
マジで?じゃあ工作する必要なんざ全く無いのに
なんでガスを目の敵にしているのかな・・カナ?

256:名無しさん@七周年
06/11/12 21:47:21 b1YZcObG0
まぁ、停電を除いてはオール電化は悪い事じゃないな。

日本の資源政策的にも、中長期的に見て、ガスや石油を廃して、
電力にするというのは良いこと。

ただし、コストが今のところ問題だな。このままのシステムで
普及させるにはロスが大きすぎるし、安定性の問題もある。


257:名無しさん@七周年
06/11/12 21:47:27 eRwIEUCl0
チャーハンがベトベトになりそうだなIHは

258:名無しさん@七周年
06/11/12 21:47:37 ccllAQNG0
ガス炊飯器やガス衣類乾燥機使ったら、電気には戻れないけどな。

259:名無しさん@七周年
06/11/12 21:47:39 s3r2CJlO0
料理関係はガスがいいなぁ
特にオーブン

260:名無しさん@七周年
06/11/12 21:48:44 tmn1ntNa0
オール電化が十分普及したところで、電気料金値上げ〜!深夜電力とかの割引廃止〜!

261:名無しさん@七周年
06/11/12 21:48:49 UEoMz9h50
電気だと火が付いてるのかどうか分からん

262:名無しさん@七周年
06/11/12 21:49:01 oJPM6T/30
>>241
そういうお前は当然食べ比べたこと・・・
あるよな

263:名無しさん@七周年
06/11/12 21:49:06 UACISBtw0
>>255
実験ではIHの方が圧倒的に速いよ。
IHの問題点は鍋振りができない事。最近のはできるらしいけど。

264:名無しさん@七周年
06/11/12 21:49:17 IKnIxoeg0
>>251
じゃあバランス釜は40℃程度だと?www

265:名無しさん@七周年
06/11/12 21:49:47 MK3ScJJL0
風呂と台所がガスなんだよ。
これが電気で遜色なければオール電化でいいけどさ。

当たり前だけど、風呂を電気にすると追い炊きってできないんだろ?
熱いお湯を足すしかないよな。
なれれば問題ないのか。

266:名無しさん@七周年
06/11/12 21:49:47 5vA5t/8R0
ガス乾燥の洗濯乾燥機がほしいのだが、どっかつくってくれないかなぁ。
あのホカホカタオル・・・・

267:名無しさん@七周年
06/11/12 21:49:51 QXK+xDmE0
>>259
電気に比べて場所を取る。
電気に比べて種類が少ない分高いのしかない。

ここさえクリアーすれば、味は段違いらしい。

268:名無しさん@七周年
06/11/12 21:49:55 flCyLn9e0
>>247
オール電化に変えた初日は水しか出なかったけど後は不便ないよ
タンクが小さかったんじゃね?

269:名無しさん@七周年
06/11/12 21:50:20 SidEMwd80
おれんちは
オールガスだよ

270:名無しさん@七周年
06/11/12 21:50:28 ICTB9WIN0
>>243

コレはマジの話しで
コーヒー飲もうと小振りの鍋に200cc程度の水を入れ
IHヒーターにセットして電源を入れ出力を最大にすると
10数える間も無く煮え玉が立ってきます。


271:名無しさん@七周年
06/11/12 21:50:46 YDfbjNbI0
火を消したかどうか不安にならなくていいところがオール電化 秀逸
まな板も焦げないし

272:電(磁)波
06/11/12 21:50:46 dTKMwngPO
つかさ、家庭用燃料電池が普及したらオール電化なんて損だし、
どうせまた配管ひくことになるのにね。老い先短い年寄りならともかく、
妊婦とか子供のいる家庭にIHとか信じられない。携帯なんて比じゃないよ。
電子レンジを開放して使ってるようなもんだろ。

273:名無しさん@七周年
06/11/12 21:50:49 ee3d0VgC0
オール殿下

274:名無しさん@七周年
06/11/12 21:50:58 PM8Ws2DA0
オール電化が普及してるのは事実だろ。
ガス屋がいくら工作しようが、かえって消費者の心象悪くして自滅してる。

275:名無しさん@七周年
06/11/12 21:51:03 O2YJ6LxM0
IH調理器は鍋とか選ばなくていいように直接プレートから熱発生させればいいのに。

276:名無しさん@七周年
06/11/12 21:51:26 ZHK/pYEM0
鍋振りしないチャーハンなんて

  ∧,,∧
 (´・ω・) チャーハンじゃないお
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J


277:名無しさん@七周年
06/11/12 21:51:29 UACISBtw0
ガス給湯よりバランス釜の方が高温になるね。
無機質な汚れの電気給湯器と違ってタンパク質な汚れで超汚いけど。

278:名無しさん@七周年
06/11/12 21:51:45 oJPM6T/30
>>265
調べて書け!
追い炊き(炊くという表現がいいかは?)可能なのも
たくさんある

279:名無しさん@七周年
06/11/12 21:51:56 flCyLn9e0
>>261
高音なら赤くランプがついてるだろ
工作楽しい?

280:名無しさん@七周年
06/11/12 21:52:30 aOV8gDnD0
だからガス業界は早いとこ家庭用燃料電池を実用化しろって。
燃料となるガスを各家庭に送り込んでオール電化を逆手にとっちまえ。
そうすりゃ今度は電力業界の方が危うくなる。


281:名無しさん@七周年
06/11/12 21:52:31 eQmx14JC0
オール電化したら鍋類全部買い換えなきゃいけないの?
土鍋って使える?

282:名無しさん@七周年
06/11/12 21:52:35 IKnIxoeg0
>>272
だねえ
携帯なんて0.8W程度
IHは2000W以上
数千倍の電磁波www

283:名無しさん@七周年
06/11/12 21:52:43 tmn1ntNa0
>>275
普通のIHにはヒーターも一口付いてるよ。

284:名無しさん@七周年
06/11/12 21:52:53 HKkiRbv90
ガスコージェネレーションシステムで大逆転を狙うんだ!

285:名無しさん@七周年
06/11/12 21:53:04 idDmLdlP0
自治体が水道と同時に給湯もやるようにしてもらいたい。インフラとして。地域のいくつかの拠点に給湯センターを設置して家庭には普通の水道管と給湯管をひく。
給湯はすでに水道と同等の基本的インフラになっている。


286:名無しさん@七周年
06/11/12 21:53:21 Z6oFYU7h0
>>275
まぁ誘導作用でなべを発熱させるのが効率を上げるためのミソなんだが。

どーしてもって言う場合にはニクロム線みたいなコンロもついている機種がある。

287:名無しさん@七周年
06/11/12 21:53:38 UACISBtw0
>>275
それってシーズヒーターだろ?
3口なシステムキッチンのIHコンロには付属する事が多いよ。
海苔あぶったり、IH使えない鍋のために。

288:名無しさん@七周年
06/11/12 21:54:02 4ievjAIf0
>>285
お湯が冷めそうだけどな?
まーオール電化には勝てませんよ
湯水のごとく広告宣伝費を使うし

289:名無しさん@七周年
06/11/12 21:54:18 CcgrXuRB0
>>240
もう分かったからお前は電気使うな
PCも携帯も電気で動いてンだよ

290:名無しさん@七周年
06/11/12 21:54:19 Lcv3H3xK0
プロパン使っている家庭ならオール電化が安い?

291:名無しさん@七周年
06/11/12 21:54:28 SidEMwd80
金正日にとっては
どっちもうらやましいだろうね

292:名無しさん@七周年
06/11/12 21:54:53 flCyLn9e0
>>265
追い炊き、足し湯両方ボタン一つできるんだけど

293:名無しさん@七周年
06/11/12 21:54:54 Z6oFYU7h0
>>282
はいはいたしかに3kWの電磁波が出てますよ。
その3kwが熱に変わっている訳ですが

294:名無しさん@七周年
06/11/12 21:54:57 wL/36QcX0
>>249
火事になったら爆発するぞ。プロパン。

295:名無しさん@七周年
06/11/12 21:55:01 A0JbanmP0
電気はお姉チャーハンが食えなくなるぞ。

296:名無しさん@七周年
06/11/12 21:55:11 L6VFutgOO
オール電化って環境によくないぞ

297:名無しさん@七周年
06/11/12 21:55:16 O2YJ6LxM0
>>268
一時間ほどお湯出しっぱなしだったからなあ・・・前に親も風呂入ってたし。
思春期だったし・・・

298:名無しさん@七周年
06/11/12 21:55:32 4lLY1/DlO
>>275
つオールメタルIH

299:名無しさん@七周年
06/11/12 21:55:45 UACISBtw0
>>290
昼間の電気使用量が普通か普通以下ならたぶん安い。

300:名無しさん@七周年
06/11/12 21:55:53 5vA5t/8R0
ガス業界は危機感感じてるんだったらもっとたくさん家電を出せ。無難にコンロだけとかだしてんじゃねー。
電子レンジ内蔵のガスオーブンとかもっとパンもやけたりとかハイテクな炊飯器とか洗濯乾燥機とか
温度調整とかがきめ細かい風呂システムとか。フツーに都市ガス地域ではほしいんだよ。

301:名無しさん@七周年
06/11/12 21:56:22 CcgrXuRB0
>>249
友達にはめられたな
プロパン屋の友達の鴨だよお前

302:名無しさん@七周年
06/11/12 21:56:31 IKnIxoeg0
>>289
またお前かw
俺は電気が悪いなんて言ってないよ
電気屋が隠してる事を言ってるだけwww

303:名無しさん@七周年
06/11/12 21:56:38 g017vXL00
電磁波がやばいよな。
オール電化は。

304:名無しさん@七周年
06/11/12 21:56:39 ZHK/pYEM0
3kw電気コンロが自宅に来てからブレーカーがよく落ちます
PC使っていて落ちるとブチ切れそうになります

305:名無しさん@七周年
06/11/12 21:57:08 /bYo3GII0
ナショナルのIH調理器のHP見てきたけど、IH調理器使っても単相200Vだから
電気代は高くならない。って書いてあったがまさかコイル式のクッキングヒーターと
比較してんだろか?

306:名無しさん@七周年
06/11/12 21:57:13 guiqtYfEO
業者保護のプロパンやめろよ。
全部都市ガスにしろや。

307:名無しさん@七周年
06/11/12 21:57:44 ySOFef0t0
>>262
ガス(ノーマル)とガス(ハイカロリー)でね。
IHの野菜炒めはないっす。

ご飯は断然ガスだぁ。
実家がガス窯で、一人暮らし始めた時に電気炊飯器使ったけど
全然味が違った。結局、土鍋にコンロでご飯たいてる(w

最近はやりの超高級炊飯ジャーだとまた違うのだろうけど。

308:名無しさん@七周年
06/11/12 21:57:46 UACISBtw0
>>302
てかあんた頭悪くない?
素人の俺より勉強不足だと思う。
ガス屋さんならもっと勉強して鋭い指摘しなよ。

309:名無しさん@七周年
06/11/12 21:57:59 DOdflQq70
一般家庭で大体どれぐらい電気代が増えるの?

310:名無しさん@七周年
06/11/12 21:58:01 Z6oFYU7h0
>>290
ぶっちゃけ安くなったな。
うちの場合は月4000円くらい。
後電気の契約を時間帯別契約にして、23時から7時までは普通のコンセントの電気も深夜電力と同じ単価で使える。

炊飯器とか洗濯機とか食器洗い機はタイマーかけて深夜電力時間帯に使うようにしている。

311:名無しさん@七周年
06/11/12 21:58:01 5NC7Z72S0
>>297
シャワーオナニー?

312:名無しさん@七周年
06/11/12 21:58:05 UEoMz9h50
>>279
いくら位かかるのかね。長い目で見て元が取れるなら変える。
10年ぐらいで元取れる?

313:名無しさん@七周年
06/11/12 21:58:26 oJPM6T/30
>>272 >>282
じゃぁ測ってみろ!
電磁波の量の少なさに愕然とするから

314:名無しさん@七周年
06/11/12 21:58:57 4lLY1/DlO
電磁波って言ってる人は終始鍋覗き込みながら料理してんのか?

315:名無しさん@七周年
06/11/12 21:59:37 k2VM57VN0
効率からすれば熱を電気にしてからまた熱にするんだから効率悪いよな、送電ロスもあるしな。
どちらも適材適所使いたいのが本音だ、んで実際一番問題なのはガス電気どちらも基本料だ!
とは庶民のオレの主観。

316:名無しさん@七周年
06/11/12 21:59:53 UACISBtw0
>>312
コンロをIHに変えるだけじゃ元取れないと思うよ。トントン?
家庭の8割を占める給湯が大事。
あと冷暖房。

317:名無しさん@七周年
06/11/12 21:59:54 flCyLn9e0
>>297
一時間お湯出しっ放しってそんな生活続けてたらそりゃきついわ
一人暮らしなら十分足りると思うけど家族もいたらなぁ

318:名無しさん@七周年
06/11/12 22:00:12 IKnIxoeg0
>>293
じゃあ何でペースメーカーを使ってる人は駄目なわけ?
妊婦は?
電磁波が外に漏れてるってことだよな

319:名無しさん@七周年
06/11/12 22:00:24 ICTB9WIN0
>>309

ウチの場合(大人3人+ネコ)で電気代が月平均1割くらい増えたが
ガス代は0円なので結果的に光熱費が40%以上安くあがってる

320:名無しさん@七周年
06/11/12 22:00:39 aOV8gDnD0
IHを語るのに電磁波とかいってる人間はどこにも住めないぞ。
東京タワーからは100KW×8波、50KW×4波、10KW×8波が関東一円に向かって
放出されているのに。

321:名無しさん@七周年
06/11/12 22:00:45 QXK+xDmE0
>>314
鍋を見ずに料理をしている奴なんているのか?
煮物ぐらいだろ。

322:名無しさん@七周年
06/11/12 22:00:51 ZHK/pYEM0
なんか構造しらんけどさ3kwMAXにして使うと
「フイーンフイーン」と「ウゥー」てうなるような音がして
爆発でもするんじゃないかと心配で怖い・・・

323:名無しさん@七周年
06/11/12 22:01:19 DOdflQq70
>>316
つまり内風呂嫌い銭湯大好きの俺には向かないわけか…

324:名無しさん@七周年
06/11/12 22:01:23 oJPM6T/30
>>314
覗き込んでも電磁波はでないよ

325:名無しさん@七周年
06/11/12 22:01:27 O2YJ6LxM0
>>311
うん。だが私が男か女かは君の想像にまかせよう。

326:名無しさん@七周年
06/11/12 22:01:27 CcgrXuRB0
>>308
しょうがないよ
多分ガスの検針員かなにかじゃないの

327:名無しさん@七周年
06/11/12 22:01:56 aGspgMN30
オールガスってないのか?

ガス炊飯器 ガスパソコン ガスオーディオ

328:名無しさん@七周年
06/11/12 22:02:09 olm4yssvO
オールガス化住宅を作れよw

明かりはガス灯
テレビはガスバーナーがうんまい具合に絵になる。

ガス火で冷房、冷蔵


329:名無しさん@七周年
06/11/12 22:02:40 flCyLn9e0
>>312
あぁまだオール電化にしてなかったんだ勘違いしてたよ
うーん、どうだろ10年じゃあちょっときついかな

330:名無しさん@七周年
06/11/12 22:03:11 IKnIxoeg0
>>326
貯水式のお湯は汚いと認めたお前の方こそもういいよw

331:名無しさん@七周年
06/11/12 22:03:22 hb/bNi200
業者の人から聞いたけど、マンションはガス管工事の原価が結構がかかる為、
設計業者がオール電化にするらしい
その為新築マンションはオール電化が圧倒的に多いと業者の人から聞いた
結局、施工原価を削る為の作戦>オール電化


332:名無しさん@七周年
06/11/12 22:03:26 5bNBnH7P0
電気+灯油併用の家こそ真の勝ち組

333:名無しさん@七周年
06/11/12 22:03:34 DOdflQq70
>>319
へーそんなもんなんだ、思ったより電気代かからないもんなんだね

334:名無しさん@七周年
06/11/12 22:03:53 oJPM6T/30
>>318
どこにペースメーカーの人がだめってあるのか?

335:名無しさん@七周年
06/11/12 22:03:58 aOV8gDnD0
>>318
ペースメーカーは電子部品を使ってるから電波障害を起こすからだろ?
妊婦は影響ない。


336:名無しさん@七周年
06/11/12 22:04:09 YpjBOuB80
まだIHで死んだ人って、聞いたこと無いなぁw
ガスで死んだ人って、つい最近あったなぁwww

337:名無しさん@七周年
06/11/12 22:04:21 CcgrXuRB0
>>330
検針中に嫌な思い出もしたのか
カワイソス

338:名無しさん@七周年
06/11/12 22:04:26 QXK+xDmE0
>>332
厚手の布団をブランケット代わりに使えば光熱費ゼロ。

339:名無しさん@七周年
06/11/12 22:04:30 WDQQcdTpO
石油も天然ガスも有限
電気は無限

340:名無しさん@七周年
06/11/12 22:04:48 s3r2CJlO0
>>267
電気と両方持ってるんだけど
ケーキ焼いたときに明らかに差が出るんだよね
ガスのほうは柔らかい火が隅まで行き届く感じ

341:名無しさん@七周年
06/11/12 22:04:51 4b6SRox70
暖房は、威力が違うんで電気より灯油かガスを使いたい。
ガスだと給油がなくて便利だよね。
初めてガスストーブつけたとき、一気に暖かくなってびっくりした。

342:名無しさん@七周年
06/11/12 22:04:59 IUz/p9KT0
>>322
一番暖かいのは、間違いなく
反射式ストーブだね。


343:名無しさん@七周年
06/11/12 22:04:59 gDxvFUDL0
>>325
女に一票

344:電(磁)波
06/11/12 22:05:17 dTKMwngPO
家庭用燃料電池は実用化されてるよ。松下からも出てるし、
最近は灯油を使うタイプも開発された。電気代節約できるし、
お湯も沸くから便利。しかもCO2削減にも貢献する。電器屋こそ、
いましかないって感じで必死だよね。じゃないとオール電化も鈍るから。

最終的には燃料電池ですよ、みなさん。原発も要らなくなるかもだし、
いいことばかりです。進んで癌になろうとなんてしないで、
火を使って美味しいご飯を作りましょう。むやみに木を伐採して燃やしたり、
原子力事故に怯えるよりも、バイオマスなどを利用できるガスのが
クリーン&エコなエネルギーだし、お得です。賢い選択をしましょうね。

345:名無しさん@七周年
06/11/12 22:05:43 IKnIxoeg0
>>337
俺に論破されたお前の遠吠えはもういいってw

346:名無しさん@七周年
06/11/12 22:06:14 UACISBtw0
>>323
ああー絶対やめときな。
銭湯行って使わない日も湯は用意しちゃうから。
まあ保温にかかるエネルギーの無駄程度だけど。

347:名無しさん@七周年
06/11/12 22:06:15 wudh0fJj0
>>331
マンションやアパートなんかはプロパンガスだと
基本使用料の他に配管使用料なんかまでボッタクられるからな。
家主にも住人にもメリット大>オール電化

348:名無しさん@七周年
06/11/12 22:06:52 O2YJ6LxM0
オールガス化住宅はガスを発電に使う意味なら前スレで紹介されてたが。効率と費用対効果がいいならオールガソリンでもオール灯油でも
オール風力+バッテリーその他何でもいいよ。

349:名無しさん@七周年
06/11/12 22:06:58 ICTB9WIN0
>>333

最初は「げぇ!!電気代上った!?」と思いましたが
すぐに「ああ、ガス代要らないんだw」となりましたw

一番電気を食うであろう仕事に深夜電力を使用してるのが大きいんでしょうね

350:名無しさん@七周年
06/11/12 22:07:24 CcgrXuRB0
電気ストーブ点けても無臭なのにガスストーブ点けると何か嫌な臭いがする
あの臭いの正体は?

351:名無しさん@七周年
06/11/12 22:07:36 0y57XuQZ0
ナベを振って空中に舞った米が
炎に晒され加熱して、パラパラに出来上がる
これが炒飯。だったと思う
中華料理に造詣の深い奴に言わせりゃ厳密には
違うのかもしれないがIHには出来ない芸当だ。
しかし、ちっとも困らん。


352:名無しさん@七周年
06/11/12 22:07:55 /1eetApa0
ガソリン>>プロパン≧電気>>>都市ガス>灯油

こんなもんだろ。

353:名無しさん@七周年
06/11/12 22:08:02 QXK+xDmE0
>>340
羨ましいなオイ。ガスオーブンを持っているなんて
何処のセレブだよ。

354:名無しさん@七周年
06/11/12 22:08:08 aOV8gDnD0
>>344
火を使うことがいいとは思わないが燃料電池に取って代わることは賛成。
むしろその時オール電化のメリットが最大限生かされると思うけど。
なんで344は 燃料電池→火を使う になるのか?

355:名無しさん@七周年
06/11/12 22:08:28 UACISBtw0
>>350
石油よりマシだから勘弁してやんなよ。

356:名無しさん@七周年
06/11/12 22:08:32 e3CB9pkIO
柔らかい火?
なにそれ、具体的に。

357:名無しさん@七周年
06/11/12 22:08:48 oJPM6T/30
>>344
ちょっと疑問!
燃料電池って電磁波は出ないのか?
そもそもいままで電磁波で死んだ人知ってる?
そうなると、電力会社の変電所に勤めている人たち
って短命か?

358:名無しさん@七周年
06/11/12 22:09:02 5NC7Z72S0
>>325
任された
夏帆似の巨乳パイパン女子高生だったことにしよう

359:名無しさん@七周年
06/11/12 22:09:07 rXKPn3ke0
現時点ならプロパンor電化のどちらかを取るなら電化
ただ都市ガスor電化だと都市ガスかな。

360:名無しさん@七周年
06/11/12 22:09:13 ZHK/pYEM0
ガス屋は電化製品、電磁波が人体にどのような悪影響与えるか
早急に研究し発表するべきだな

でもよ、もし影響あったとして電気屋が認めるとも思えないけどなwww


361:名無しさん@七周年
06/11/12 22:09:21 wL/36QcX0
電磁波・電磁波 と騒いでいるのは"電波"。
疫学的に危険だという有意な証拠がどこにもない。あるのは"電波"な書き込みだけ。

362:名無しさん@七周年
06/11/12 22:09:33 IUz/p9KT0
一番効率いいのは、薪。これにかなう燃料は無い。
しかし、今、薪は逆に高級燃料となってしまった。
間伐材をうまく使えればいいいのだが。

363:名無しさん@七周年
06/11/12 22:09:47 4b6SRox70
>>350
ありゃ、ガス漏れがわかるようににおいを付けてあるんだよ。
ガスストーブは最初臭うよね。

364:名無しさん@七周年
06/11/12 22:09:54 VKRBG30J0
ガスが小型ガス発電機でソーラーなみの
コストなら検討する、ソーラーとハイブリッとだせば

365:名無しさん@七周年
06/11/12 22:09:54 U1+5w5Sz0
>>276
  ∧,,∧
 (´・ω・) アレ ?
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J    |________電気 
    
      

366:名無しさん@七周年
06/11/12 22:10:28 tpg0z4zF0
そういえば小森のおばちゃまって、料理中着物に火がついて
焼死したよね。1人暮らしの老人には電気のほうが安全だと思う

367:名無しさん@七周年
06/11/12 22:10:31 HS2SPx//O
オール電化は風呂の追い炊き出来ないのは隠されている

368:名無しさん@七周年
06/11/12 22:10:41 UACISBtw0
>>344
それは間違いだよ。
ガス燃料の燃料電池はガスを燃やしてるに等しいわけでCO2は普通に出る。
水素燃料なら出ないが、水素作るには電気が必要。

369:名無しさん@七周年
06/11/12 22:10:53 LNCR1Ur70
オール電化の良い所が分からない
あんなもん停電したら終わりじゃん

370:名無しさん@七周年
06/11/12 22:11:21 eRwIEUCl0
IHって鍋振れないの?チャーハンが作れないじゃん(>_<)

371:名無しさん@七周年
06/11/12 22:11:25 La21BuwR0
プロパンガスの基本料金が1800円もするんだけど本当なめてる

372:名無しさん@七周年
06/11/12 22:11:47 CcgrXuRB0
>>345
検針員に論破された奴なんてこのスレにはいませんが何か?
2ch以外で論破なんて言葉使ったことのない検針員哀れ

>>366

それなんて浦辺久米子?

373:名無しさん@七周年
06/11/12 22:11:57 oJPM6T/30
>>367
だから追い炊きはできるって
(というか追い「炊き」という表現がいいかは?だが)
調べてから書け

374:名無しさん@七周年
06/11/12 22:12:23 O2YJ6LxM0
ザ・ワイドで水電池ってのが紹介されてたな。炭素入りカプセルに水入れるだけで発電するって新技術。将来これで家庭エネルギー
まかなえるようになるかも知れない

375:名無しさん@七周年
06/11/12 22:12:30 ICTB9WIN0
>>366

それは小森のおばちゃまじゃなくて
浦部粂子さんではないでしょうか?

376:名無しさん@七周年
06/11/12 22:12:38 DOdflQq70
停電停電ってよく見るけど
停電中にガスで料理した経験は無いなあ

377:名無しさん@七周年
06/11/12 22:12:42 UACISBtw0
>>367
最近のはできる奴が多いよ。

378:名無しさん@七周年
06/11/12 22:12:48 tpg0z4zF0
>>372
それだー!!

379:名無しさん@七周年
06/11/12 22:12:53 gDxvFUDL0
>>369
おまえさん今の時代どの程度停電してるかしってるんか?

380:名無しさん@七周年
06/11/12 22:12:53 7TEb3nwu0
>>370
もともと女性で中華なべを振れる人って少ないと思う
重いし無理だよ


381:名無しさん@七周年
06/11/12 22:13:02 tCzLTbnqO
>>332
今そういう家建ててる。
電気と灯油です。
ガスは高いから最初から考えられないっす。
ちなみに東北在住です。

382:名無しさん@七周年
06/11/12 22:13:04 3H29nJd5O
>>331
本当にガス工事は高いよ。俺は某関西系ガス会社で、配管設計やってるが
20Aくらいのガス管でも1m辺り5000円くらいする。

383:名無しさん@七周年
06/11/12 22:13:05 IUz/p9KT0
>>367
追い炊きって、
冷めた風呂を、温められないってこと?
もう一回熱湯を足すという発想?

384:名無しさん@七周年
06/11/12 22:13:08 W65129s20
>>362
炭だろ。備長炭最高、最強

385:あなるさん ◆ANALLSEXTA
06/11/12 22:13:18 +sa2VyKZ0

ガスパッチョ!

386:名無しさん@七周年
06/11/12 22:13:31 4b6SRox70
最近のガスは電気制御だったりするから
停電はガスに有利ではないな。

387:名無しさん@七周年
06/11/12 22:13:53 aOV8gDnD0
だから燃料電池に使うガスを各家庭に送り込むのが今後のガス会社の使命だって。
もう時代遅れのガスコンロなどさっさと見切りつけちまえ!

388:名無しさん@七周年
06/11/12 22:14:26 P919X8i10
ガス屋ですが、正直言って、“停電したときどーすんの”ていう
のは、的外れな議論です。風呂釜なら乾電池が電源ですが、給湯器は
電源が100Vなので、停電したら動きません。また、ガスコンロにしても、
R社、P社、H社、どこのメーカーにしても、ビジュアル的に清潔感
と高級感を出そうとしているものは、100Vを電源としています。停電時
用のアダプターもありますが、別売です。

それでも私はガスを使います、ガス屋だから、という短絡的な理由のみ
ではなく、自分が料理を作る人だから。コレにつきます。オール電化の
マンションに住んでいたときに分かりました。炒め物が出来ない...。

どっちを使うかはその人の自由ですが、これだけは言いたいと思います。
自家発電でオール電化をやっているやつ以外は、環境のためにはオール電化
のほうがいい、と言うな、と。



389:名無しさん@七周年
06/11/12 22:14:51 UACISBtw0
>>381
うちは電気+ガス+灯油給湯
2年前はベストな選択だったが、今ならオール電化じゃない?
灯油高いよ。

390:名無しさん@七周年
06/11/12 22:15:05 wudh0fJj0
>>371
うちは1500円だが、高いよな>プロパン
従量課金より基本使用量の方が高いって時点でフザケとる。

391:名無しさん@七周年
06/11/12 22:15:08 hiwr2B+p0
停電して、ガスがあっても何も役に立たない。
1人暮らしすればわかるが、ガス代は異様に高額。
オール電化の方が多分いい。

392:名無しさん@七周年
06/11/12 22:15:09 b1YZcObG0
まぁ、発熱は電熱線よりやっぱり火の方が効率がいいよな。
暖房はガスの方がコスト的には安いはず。
寒冷地ではガスのメリットの方が大きいのではないかな。


393:名無しさん@七周年
06/11/12 22:15:13 tQIc9yhS0

今来たんだけど、
オール電化って、停電のときどうよ?
台風とか、落雷のときって、あるじゃん。



394:名無しさん@七周年
06/11/12 22:15:28 oJPM6T/30
>>388
自家発電の方が環境には悪いのだが・・・

395:名無しさん@七周年
06/11/12 22:15:32 IIl4wZLk0
このスレはガス屋ホイホイだな
いかにガス関係者が危機感持ってるかわかる

396:名無しさん@七周年
06/11/12 22:15:36 GMfYtUQb0
オール電化のメリットは深夜電力割引があるから夜型のヒキコモリの俺にはピッタリ

397:名無しさん@七周年
06/11/12 22:15:42 poonDQXp0
>>344
「家庭用燃料電池」で検索したら、真っ先に東京ガスにヒットしたわけだが。

398:名無しさん@七周年
06/11/12 22:15:43 /bYo3GII0
電気式の給湯方式は、温水を循環してるのでしょうか?
昔うちも電気温水器を使ってたときの不満
配管が長くて洗面所、台所で湯が出るまで、時間がかかった。改善されてるのかな?

399:名無しさん@七周年
06/11/12 22:15:56 dDEnF1WY0
プロパンが一番好きだ。
乾電池みたいな売り方で。安ければすごくいい。

400:名無しさん@七周年
06/11/12 22:16:51 7TEb3nwu0
>>393
停電した時に料理する人はあまりいないだろうし
風呂も途中でなら残り湯で済ませてでればいい
停電なんて短時間だしね
長期間の停電になったらそれこそ家を出て仮住まいだよ

401:名無しさん@七周年
06/11/12 22:17:07 tYecHxkHO
「本物の炎の料理はおいしいね」「やっぱり本物の炎は違うね」「さすが本物の炎で作った料理だね」

つい最近の東ガスCM。延々30秒ずっと↑を繰り返し。
何故かすぐにやらなくなったけど。


なんかこのスレに湧いてるガス屋工作員と全く同じなんだよな。
隠そうとしても気持ち悪さが滲み出ちゃってんだよね。

今まで殿様商売してたやつが、シェア奪われてようやく必死になったかと思えば
競争相手を蔑むだけしかできない。悪い方に必死になってるだけ。
んなことしてる前に料金安くしろよ。

402:名無しさん@七周年
06/11/12 22:17:13 U1+5w5Sz0
>>367
URLリンク(www.tepco-switch.com)
「ふろ自動」ボタンを押すだけで、湯温や湯量を調節してくれるフルオートタイプ。
独自の追いだき熱交換器により、スピーディに沸かし直しができる。


403:電(磁)波
06/11/12 22:17:20 dTKMwngPO
>>354
話をゴチャ混ぜにしてたね。いま携帯からなんで適当に書いてた。
IHに関してはやっぱ電磁波が危険。
WHOで調査中で、人体にどんな影響を及ぼすか結果が出てないし。
ファンヒーターの話も出たけど、何か一つでもガスにメリットを感じるなら
オール電化なんか止めた方がいい。燃料電池が普及するまで、
必死に顧客確保に躍起になってるだけだから。

>>357
あなたが外でご飯作ったり食べたりするならね。
燃料電池は給湯器のようなものだから、屋内生活にたいして影響はないよ。

404:名無しさん@七周年
06/11/12 22:17:29 UACISBtw0
>>388
あなたの好みは否定しないが、
自家発電なんかしたら余計環境に悪いって。
どうしたって電力会社の効率には敵わないし、無駄も出る、
オール電化は無駄で捨てちゃう部分を売ってるの。

405:名無しさん@七周年
06/11/12 22:17:38 tpg0z4zF0
おいら30年生きているけど困るほど長い停電なんか経験したことないぞ
停電したら、停電したとき考えろ。
実際広範囲で停電したら、水もでないんじゃね?


406:名無しさん@七周年
06/11/12 22:17:47 CcgrXuRB0
停電停電騒いでる奴に尋ねる
お前の家が最近停電したのはいつだ
何時間くらいだ

うちは大雪が原因で14時間くらい停電した
確か20年以上前
ガスファンヒーターが使えなくて慌てて石油ストーブ引っぱり出した

407:名無しさん@七周年
06/11/12 22:18:16 HS2SPx//O
>>383
冷めにくい魔法瓶浴槽はオール電化の為に開発された物
もともとオール電化は風呂沸かすよりは熱いお湯を足していくだけ

408:名無しさん@七周年
06/11/12 22:18:26 ZHK/pYEM0
うちのキッチン周辺

・電気 コンロ3kw 食洗機 
・ガス 炊飯機 オーブン 魚焼き専用コンロ カセットコンロ
・他  七輪

こだわりがあるように見えるが何故電気コンロなんだろう
親の考えだから知らんけど


409:名無しさん@七周年
06/11/12 22:18:56 flCyLn9e0
そういや停電って何年前だろ
しかも即行直ったんだけど

410:名無しさん@七周年
06/11/12 22:19:06 s3r2CJlO0
>>353
趣味も兼ねた道具と思えばそれほど高いものじゃないよ
これ以外に掛かるのは材料費ぐらいなんだからw

411:名無しさん@七周年
06/11/12 22:19:14 4b6SRox70
>>401
正解!
料金を安くすれば済む話。高すぎだろ。

412:名無しさん@七周年
06/11/12 22:19:30 UACISBtw0
>>392
化石燃料を直接燃やすより、
一旦電気作ってヒートポンプ駆動する方が大きな熱を得られるよ。

413:名無しさん@七周年
06/11/12 22:19:45 7TEb3nwu0
料理好きだしパンやケーキも自家製で焼くんだけど
別に電化でもいいかなと思ってる
今はガスだけど次は電化にする予定

料理に拘るのなら一番いいのは炭焼きだよ
後は水の質、食材の鮮度

414:名無しさん@七周年
06/11/12 22:19:51 wudh0fJj0
>>403
>いま携帯からなんで適当に書いてた。
>IHに関してはやっぱ電磁波が危険。

その携帯電話捨てたほうが良いよ。

415:名無しさん@七周年
06/11/12 22:19:51 5vA5t/8R0
リンナイ パロマ と国内家電メーカーとの戦いだったら勝者がみえちゃうわな。

416:名無しさん@七周年
06/11/12 22:19:52 caisWYEh0
俺がス会社に就職しようと思ってるんだが、どうなんだろうね。
親父が勤めてるとこに縁故採用してもらおうと考えてるんだけど。

417:名無しさん@七周年
06/11/12 22:19:57 O2YJ6LxM0
>>393
これから停電の時どうするっていったやつは>>1から読み直せとしか返事してやら無いぞ。

ホームセンターとかにいくと炭とか燃焼チップ(?)みたいなのが売ってあってああいうの使ったら楽しそうと思ってしまうな。
今年は小型の火鉢でも買ってみようかと思い出した

418:名無しさん@七周年
06/11/12 22:20:34 GMfYtUQb0
都市ガスではなくプロパンガス使ってる地域はオール電化にした方が安上がり

419:名無しさん@七周年
06/11/12 22:20:57 b1YZcObG0
>>344
燃料電池は希少金属を使うからコストが下がらない。
根本的な欠点を持ってる。

そこが解決されたら爆発的に普及するかもね。


420:名無しさん@七周年
06/11/12 22:21:03 5mOKAjSQ0
>>392 電気暖房が使えない地域だと、こんどはガス代が高くてたまらんので灯油などの熱源の魅力が増す。ガス屋風前のともし火というわけです。
>>393 停電すると大抵ガスも止まります。
高度なメーターのないボンベ直結は別だけど、それはそれで防災上は爆弾同居と同じだ。

421:名無しさん@七周年
06/11/12 22:21:06 tpg0z4zF0

オール電化に流れてほしくなければ
ガス代安くしろ!!

422:名無しさん@七周年
06/11/12 22:21:09 QXK+xDmE0
>>401
ドコモと同じ。
みんながオール電化に移って危機感をもったガス会社が
値段を安くしてくれれば、ガスを使いつづけるよ。

423:名無しさん@七周年
06/11/12 22:21:26 ejnKDJ0I0
電気業界が絶対に検証しない事
もししたとしても公表しない事

電磁波の二次輻射
ある程度、IHを使ってくると多少は錆が出てくるんだけど
電磁波は電波と一緒でこの錆から二次輻射を起こす
この状態がかなり危ないと思うんだが・・・・・

その辺どうよ?

424:名無しさん@七周年
06/11/12 22:21:47 rXKPn3ke0
               ,、
             //
           ///)
          /,.=゙''"/       _,r'三 ̄`ヽ、
         i f ,.r='"-‐'つ     /ヘ/" ゙̄\,ミ\
         /   _,.-‐'゙~     ,! 、!r r。-r ミ   i
        ,i    ,二ニー;     ドツ ヽ ̄  fハ, il
        ノ    il゙ ̄ ̄      l ー-_゙   ,、/ /  停電とチャーハンだけは我軍が圧倒的ではないか
      ,イ「ト、  ,!,!         ゙! )二」゙  ,!i Y
     / iトヾヽ_/ィ"___.     ヽ.t  _/,!  i
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,トf-≦-=、_,L
    ∧l   \゙7'゙ .j!/ / /\jr=ニ:ー-゙┴、 ゙ミ三ヽi]l「/l      _____
   ./ i !   \.// /./  ./   \ ┌‐ヽミ≦‐十'"!    r",.-、, \
  /  i゙i     /  ̄ ̄ ̄       i .l ッー-、\_ミ「彡゙'ー=‐ (_.人 ヽ._ ヽ
 ノ   ヾ、  /            i! ! \_ ̄i i l r‐へ.__ ゝ. \   /
/      ゙''y'              l .i  、 l  !.j .l l 「,> (  \   人

425:名無しさん@七周年
06/11/12 22:22:00 3H29nJd5O
ガス会社は工事代金の半分近くを持ってくんだぜ。管理費とか言う名目で。
なんかあったらこっちに全部責任かぶせる癖によ!


426:名無しさん@七周年
06/11/12 22:22:17 IIl4wZLk0
>>416
おまえがス会社に就職するのか。ス会社ってのはス何をやってる会社なんだ

427:名無しさん@七周年
06/11/12 22:22:23 pdWsJdgn0
>>418
プロパンガスって、場所によって費用が違いすぎるのが何とも・・・
場所によっては都市ガスより安いところもある。

428:393
06/11/12 22:22:25 tQIc9yhS0
>>400

レス、ありがとう。
最初から読んでたら、カセットガスのコンロとか
あれば大丈夫みたいだね。
(冬季は石油ストーブも必要か?)


429:名無しさん@七周年
06/11/12 22:22:33 tCzLTbnqO
>>389
オール電化も考えたが、初期投資の金額で折り合いつかず、やめた。
しかし灯油高いんで、ちと後悔してる。

430:名無しさん@七周年
06/11/12 22:22:39 flCyLn9e0
>>414
確かに電磁波がそんなに気になるんなら今すぐ捨てた方がいいな

431:名無しさん@七周年
06/11/12 22:23:03 wudh0fJj0
>>401
あのCMは相当な数の苦情が来たらしいね。
客観的な根拠も無しに延々と「本物の炎が良いね」と繰り返し、
「最近火を使わないで料理する人がいるらしいけど、どうやるんだろうね?」とかおちょくる。
終いには「だからガスって言ったでしょ?」と説教を垂れるw
IHとか使ってない人から見てもなんか不快。

432:名無しさん@七周年
06/11/12 22:23:11 lnumU1yY0
鈴木京香のおかげだね

433:名無しさん@七周年
06/11/12 22:23:21 UACISBtw0
そうそう、田舎はガスがもの凄い高いから反感もたれてるし、
オール電化が安いからそっちに流れる。
東京ガス地域なら別にどっちでもいい。
オール電化に興味も持たない。

434:電(磁)波
06/11/12 22:23:56 dTKMwngPO
>>404
アンタ、燃料電池の仕組みわかってる?自家発電ていうけど、
別に電気を生み出すために何かを燃やしたりしないのよ?
しかも100%まかなえるとも言ってない。
垂れ流し電力の節約に貢献できるということ。

435:名無しさん@七周年
06/11/12 22:24:01 1S3FHOdV0
>>137
高気密にすると湿気を完全にシャットアウトするので乾燥対策が必要だよ。
加湿器が手放せなくなるw

436:名無しさん@七周年
06/11/12 22:24:20 oJPM6T/30
>>392
IHは電「熱」線ではないのだが・・・
というか「安いはず」で話すな

>>393
全部の電力会社を見たわけではないが
停電は年間10分程度だった(年間は365日×24時間×60分=525600分)
(10/525600)×100%=0.002%
その0.002%に在宅かの可能性も考えると、確率的には0に近い

437:名無しさん@七周年
06/11/12 22:24:55 m/P8zAAA0
>>393
2,3年前の台風の時と今年の台風で7,8時間ほど停電したけどラジオ聞いてるぐらいだった
停電中は特にすることないんじゃない?

438:痴呆公務員 ◆UNPLJD.fLI
06/11/12 22:24:56 r9Si58jt0
>327
オールガスと言っていい物かどうかはわかりませんが、ガスタービン発電機とか燃料電池とかで発電を行って電力会社との契約は無くせるシステムはありますよ。
ただし、設備の値段で言えば今のところ、電化にかかる費用とは桁が違ってきます。
ランニングコストはどうなんでしょう?コジェネ利用すれば寒冷地では良い感じかもしれませんが。
プロパンを使えばクローズドな形で運用出来るのが一番の売りらしいです。

後、蓄湯式の給湯設備の場合内部の汚れが問題になるのはガスも電気も同じです。
死に水が出来れば、雑菌の繁殖原因になるのは当然ですしね。
定期的なドレン作業と、一定期間水を使わなかったときの中身の入れ替えを行えばそれほど問題にはならないかと。


439:名無しさん@七周年
06/11/12 22:24:56 P919X8i10
>>404

詳しく知らないのですが、自家発電って、寿命20年で300〜400万円する
ソーラーパネルを屋根一面に貼って、太陽光で電力を補うものだと思って
いました。
それを踏まえて言いたかったことは、電気と(プロパン)ガスのエネルギー
効率の決定的格差。ここで言うエネルギー格差とは、資源が各家庭までに
届くまでの経緯のことです。

440:名無しさん@七周年
06/11/12 22:25:02 xcMufmQ10
オール電化住宅って給湯器から出る音が結構うるさくて近所迷惑に
なることもあるって聞いたが、実際はどうなの?

441:名無しさん@七周年
06/11/12 22:25:03 ICTB9WIN0
>>417

火鉢は風流で餅や銀杏焼けたりと中々楽しい暖房器具だけど
現代の密閉性の高い家屋では結構危険なんで換気に注意してね

危うく一酸化炭素中毒で死にそうになった俺からのお願いw


442:名無しさん@七周年
06/11/12 22:25:09 kchgRPqP0
衣類乾燥機はガスじゃないと話しにならんが。
30分強で4キロ完全乾燥は一人もんにはありがたい。

443:名無しさん@七周年
06/11/12 22:25:11 hzSYoC/r0
オールガス住宅とかオール水道住宅があってもいい

444:名無しさん@七周年
06/11/12 22:25:28 rjAtZqzn0
どうでもいいわ
オール電化が安いなら電化したらいいじゃん

445:名無しさん@七周年
06/11/12 22:25:40 aOV8gDnD0
>>403
だから電磁波が危険、危険ってもう遅いよ。
車、蛍光灯、ラジオ、電線、携帯電話・・・この世の中電磁波を出していないものなんて何一つ無い。
安全が実証できない代わりに危険性も実証できない。危険性を追求したら太陽光線だって人体に
悪いものかもしれない。そんなたぐいのものだ電磁波は。

むしろ車の出す排気ガスやタバコの煙に気を遣った方がいいぞw
こっちは明らかに体に悪い物だから。


446:名無しさん@七周年
06/11/12 22:26:09 wudh0fJj0
>>429
灯油は高いような気がして実は高くないよ。
何故なら他のエネルギー源と違って”基本使用料”というものが存在しないから。

447:名無しさん@七周年
06/11/12 22:26:13 flCyLn9e0
>>429
うちもそれで最初もめたよ
でも長期的に考えたら元とれるし調理も風呂も遥かに楽になるし
火事の危険性もなくなるからやっぱりオール電化にしたよ
粘れば安くして貰えるよ

448:名無しさん@七周年
06/11/12 22:26:25 rXKPn3ke0
停電した。カセットコンロで鍋にした。家族が円満になった。

449:名無しさん@七周年
06/11/12 22:26:30 UACISBtw0
>>434
燃料電池の発電効率と負荷変動追従能力と高分子膜の寿命知ってから反論してね。
夏は湯も使い切れないのだから。冬は足りないし。

450:名無しさん@七周年
06/11/12 22:26:32 IIl4wZLk0
>>438
最初のスレからおよそ1400レスが経過してやっとコージェネレーションの話が出てきたか

451:名無しさん@七周年
06/11/12 22:26:34 j7hLu3pc0
ガス業界は大変だな

452:名無しさん@七周年
06/11/12 22:26:43 QWACgvEv0
電磁波とかも怪しいもんだが、そもそも

電気って、発電所で60%、送電で5%のあわせて65%は何もしなくてもエネルギーを捨てている。
それに電気機器の効率を考えると、もともとのエネルギーの30%くらいしか利用できない。

電気で全てをまかなおうというのは、とんでもないエネルギーの浪費。
こんなのが広まったら、日本のエネルギー事情は大変だよ。
実際、日本全体でのエネルギー効率は、近年低下している。

453:名無しさん@七周年
06/11/12 22:26:48 nyPWygihO
>>393一昨年、震災と水害の両方を経験しました
ライフラインの復旧は電気が一番早い

454:名無しさん@七周年
06/11/12 22:27:04 /hME1oOHO
IHで料理している人本当はどうですか?
何人分もの料理効率よく作れるの?
本当に料理よくしてる人から聞きたい。
今後のために知りたい。

455:名無しさん@七周年
06/11/12 22:27:25 tQIc9yhS0

なんか、近所の人が、
フタのオープンとかも電動のトイレにしていて、
停電のとき(台風による)に大変だった、って言ってたんだけど
それは、
なんか、別に操作方法があったとんじゃないか、とは思うんですけどねぇ。

456:名無しさん@七周年
06/11/12 22:27:31 ICTB9WIN0
>>440

ウチの家、隣の家、裏の家、全てオール電化ですが全く気になりませんw

457:ガムはロッテ
06/11/12 22:27:49 8JzgRO+p0
まあハイブリッドカーみたいなものかな。
最初のうちは叩かれたりするけど、結局非使用者が叩いているだけで
実際に使っている人は満足しているのだから、
それが標準となっていく、みたいな。

458:名無しさん@七周年
06/11/12 22:27:50 3H29nJd5O
オール電化で停電云々言ってても
ガス器具で電気無しで動くのなんてテーコンくらいだぞ。
ファンヒーターも給湯器も動かんぞ。


459:名無しさん@七周年
06/11/12 22:28:27 DOdflQq70
>>443
水をジャブジャブ流して発電する姿を想像して萌えた

460:名無しさん@七周年
06/11/12 22:28:44 cgtoL0qP0
瓦斯はもうディフェンシブ銘柄じゃないの?

461:名無しさん@七周年
06/11/12 22:28:48 UACISBtw0
>>439
それはソーラーパネルって言ってよ。
自家発電って言うとエンジンやら燃料電池やらと誤解するから。
ソーラーパネルもちょっと環境オナニー気味ではあるけど。(風力よりマシ)

462:名無しさん@七周年
06/11/12 22:29:07 dntcTmB40
北関東じゃオール電化は無理だな
あのCM自体訴えてやりたい。

何故なら、北関東では年中雷で停電するから(wwww

電力供給が不安定な土地でオール電化なんて言うなよゴミカス

463:名無しさん@七周年
06/11/12 22:29:10 flCyLn9e0
>>440
「お湯が沸きました」とか言ってくれるけどそれのことかな?
近所迷惑になる音はうちでは出ないけど

464:名無しさん@七周年
06/11/12 22:29:32 1S3FHOdV0
>>442
ウチの妹が洗濯乾燥機を買った。
洗濯から乾燥まで約2時間。
妹キレまくりワロスw

465:名無しさん@七周年
06/11/12 22:29:37 rXKPn3ke0
プロパンは沈みゆく船。オール電化に反論は色々あるだろうけど、この流れは停められないよ>ガス屋さん


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4745日前に更新/228 KB
担当:undef