【政治】中村喜四郎氏の政界復帰 重い有権者の意思表示 茨城7区 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:依頼旧734@試されるだいちっちφ ★
05/12/24 00:17:38 0
 自民党が「郵政民営化の是非」を争点に掲げて大勝した05年総選挙。茨城7区では、
あっせん収賄罪で収監された元建設相の中村喜四郎氏が当選し、論議を呼んだ。実刑
判決を受けた中村氏を支持した有権者に疑問を投げかける声も聞くが、その選択を批判
する前に考え直すべきことがある。対立候補の陣営が、後援会組織の強弱だけが敗北の
理由だと思っているとしたら、次の選挙でも状況は変わらないだろう。

 確かに、中村氏の後援会組織の強さは、5年間の空白を感じさせなかった。ある農家の
男性は「親の代から投票用紙に中村喜四郎と書いている。別の名前を書くなんて考えた
こともない」と断言した。実刑判決について「裁判官でも間違えることはあるのね」と心外
そうに語った女性は、5年前の選挙で使った中村氏のポスターが色あせないように、別の
カレンダーを重ね張りしていた。

 だが、投票結果を受けて「これでは他県の人に『茨城は民度が低い』と言われてしまう」
と語る人々の見方には、違和感を感じる。政策で訴えるのではなく、政治経験のない自殺
した前議員の妻を「弔い合戦」として擁立した自民党県連の戦術も、褒められたものでは
ないと思うからだ。過去に大敗した候補をそのまま立候補させた民主党県連も、無造作な
姿勢を見抜かれたのではないか。8万9000人余りの有権者が、「他候補より中村氏こそ
が我々の代表にふさわしい」と意思表示した事実を重く受け止め、戦略を練り直すべきだ。

 一方、中村氏は今も、報道陣からの問い合わせには文書で回答する姿勢を続けている。
マスコミ不信が強いともいわれるが、無所属議員の活動はなかなか話題にのぼらず、
有権者には見えにくい。国会議員となった以上、マスコミを通じて国政に対する自らの考え
を発信し、説明責任を果たすべきではないのか。「茨城は民度が低い」などと言われない
ようにするためにも、ぜひともそうしてほしい。【中田純平】

毎日新聞 2005年12月23日
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4202日前に更新/25 KB
担当:undef