【鉄道】首都圏の鉄道 ..
[2ch|▼Menu]
249:名刺は切らしておりまして
06/11/28 19:20:58 k28CuDx7
こんなの解決簡単なことなのにな。

通勤定期券の値上げをすればいいだけ。
私鉄、JR全線の定期券の割引率をちょこっと上げるだけで十分。
この財源で複々線化や新線を作ればいいんだよ。

交通費値上げに耐えられない体力の無い企業は
地方に移ればよいのだ。

法人税減税うんぬんよりもこれを先にやれ!

250:名刺は切らしておりまして
06/11/28 19:24:18 PkueFtrz
>>249
同意。
一番混雑に負担を掛けているのに、あんな高い割引率は納得できない。

251:名刺は切らしておりまして
06/11/28 19:45:39 KXg0QdXX
>>115
逆に言えばそこさえ落とせば日本取ったも同然な弱点を作ってるから
一極集中工作も失敗ではないね。

>>154
人が増えすぎて逆に不便。


252:名刺は切らしておりまして
06/11/28 19:53:18 At/Ad1Zu
>>249
事業用の土地を出して下さい。小田急や中央線の三鷹以西でどれだけ時間かかっているのかと。
それとも大江戸線ばりの大深度地下に作ってお年寄りや障害者に厳しい鉄道にするか?

253:名刺は切らしておりまして
06/11/28 19:55:29 G94Avkxg
>>249
私鉄はそういうスキームつかえるけど、JRは使えないんだってさ。

254:名刺は切らしておりまして
06/11/28 19:55:35 zy8BthXF
>>126
糞東武も車両を半分の両数にしたせいで始発で既に空き席がなくなってるの
日中ガラガラなのは事実だが朝にもう一本増やすか朝だけ連結するかしてくれないと

255:名刺は切らしておりまして
06/11/28 19:58:16 vrylIwl3
池袋新宿渋谷を結ぶ地下鉄13号線ができれば、山手線の西側のラッシュはかなり緩和されるだろ。


256:名刺は切らしておりまして
06/11/28 20:03:07 0gCsUdU7
>>244
その大阪や福岡には東京が官民挙げて嫌がらせしているため東京に人口流出中。
まさに東京栄えて日本滅ぶの図。

257:名刺は切らしておりまして
06/11/28 20:04:10 zy8BthXF
>>166
それは違う
鉄道事業者は定期券利用者を客とは思ってない
通勤時間帯に混もうが混むまいが鉄道事業者の本音は「どうでもいい」

258:名刺は切らしておりまして
06/11/28 20:09:54 eJmS6ula
定期割引率高いか?
JRとメトロは全然割り引きしてないやん

259:名刺は切らしておりまして
06/11/28 20:11:25 zy8BthXF
>>178
「公共」交通機関は必ずしも利益を出す必要は無いんだけどね
国民はバカだから市場原理主義者の扇動にまんまと乗せられてるけど

260:名刺は切らしておりまして
06/11/28 20:12:45 zy8BthXF
>>192
都営浅草線東京新駅という構想だけはあるが・・・

261:名刺は切らしておりまして
06/11/28 20:14:24 e1RCBfo5
少子化を進めればよいのでは。

262:名刺は切らしておりまして
06/11/28 20:16:32 OgrXXE4w
高速道路みたいに税金で新規路線作ればいいじゃないか

263:名刺は切らしておりまして
06/11/28 20:18:55 Jp9qum1U
いくら世の中がIT化しようとも電車は混雑のままw
一時期在宅勤務だのSOHOという言葉が流行ったけど、結局通勤という行為と時間の無駄は無くならない。


264:名刺は切らしておりまして
06/11/28 20:23:53 XqHzrZ3l
人口を減らすという一番効果的な方法を
政府がなぜ実行しないのかが不思議だ。
人口が増え続ける限り混雑も増えるのも当たり前だろうに。
このまま人口1億人目指せばいいんじゃない。
住んでる人間のストレスは首都に住んでる選民意識で
ごまかせばいいんだ。
てか今でも実際そうだろ。


265:名刺は切らしておりまして
06/11/28 20:27:58 k28CuDx7
>>252

結局金でしょ。金がありゃ用地買うのももっと早かったんじゃないのか?
そもそも、とっとと地下で進めときゃよかったんだよ。

大深度がお年寄りや障害者に厳しい?
地方のエレベーターの無い田舎駅のほうがよっぽど厳しいだろ。

鉄オタじゃないから詳しくはわからんが、金があればこの混雑をなんとかできる
方法はいくらでもあると思うがね。

通勤定期の値上げで、
・複々線や新線による混雑解消。
・一般人の財布は痛まない。
・鉄道会社も痛まない。むしろ増収。
・体力のない企業の東京撤退による一極集中の軽減

と良いことずくめだけどなぁ。

>>253
知らんかった。JRも私鉄と同じだと思うんだけどね。

266:名刺は切らしておりまして
06/11/28 21:24:47 dkWLORCJ
>>257
実は儲かっていない。各社の設備投資は朝のそれもわずか1時間のために
行われているといっても過言ではない。
ラッシュ時以外使われない電車や設備が多すぎる。そのラッシュ時も上りは
激混みだが、下りは空気を運んでるようなもの。
東急は鉄道で1000億程度の売り上げがあるが、設備投資は600億弱。
こんな業界はほかにない。

267:名刺は切らしておりまして
06/11/28 21:38:21 a/hICo4o
>>265
たかだか定期ちょっと値上げしただけで新線作って増収?
寝言は寝てから言え田舎者。

268:名刺は切らしておりまして
06/11/28 21:39:37 c8Q9sIcP
都落ちした身だが、満員電車が時々懐かしく思うよ。
まぁ、地方の鉄道は快適だがマナーはまだまだ。

269:遊軍@経済部
06/11/28 22:02:46 Ht+U1EeV




     とりあえず運輸司令全員解雇から始めましょう。


     あの混乱振りは尋常ではない。お前ら最前線なのに何
     現場の運転士に「てめぇらが滅茶苦茶な指令出すから
     大混乱してるんじゃねーかやめちまえよ。」と大声で
     罵倒されているのを目撃して以来、この会社は終わってる
     と感じたのである。

270:名刺は切らしておりまして
06/11/28 22:11:31 559DS7Zb
>>264
人口減るのは郊外で電車利用の都心では逆に増える傾向

271:名刺は切らしておりまして
06/11/28 22:14:47 dkWLORCJ
>>268
食い散らかすわ、空き缶は置きっぱなしだわ。
果てはタバコを吸う輩まで。 by岡山

272:名刺は切らしておりまして
06/11/28 22:28:03 k28CuDx7
>>267

定期利用者何万人いると思ってんだよ。
お前こそ田舎者だろ

273:名刺は切らしておりまして
06/11/28 22:29:49 e1RCBfo5
実は深層心理の中ではみんな満員電車に乗りたがっているのだ。
だから人口減少や不況になっても混雑率は下がらない。
満員電車を味わいたがっていると聞くと、意外に思うかもしれないが、
遠く戦国時代、戦のために鎧を着て馬をひしめき合わせて出陣した
あの記憶を日本人はずっと忘れられないでいる。
その記憶を引きずりたくて、毎日江戸城外堀の下を出陣しているのだ。
だからいくら複々線化しても無意味。

274:名刺は切らしておりまして
06/11/28 22:42:03 RNyoYfm3
列車が足りなければ貨物でよい。
増発したまえ。

2分の1の確率で火葬場に直行すると尚よし。

275:名刺は切らしておりまして
06/11/28 22:46:55 ntMira12
>>266
混雑路線は終日の混雑率でも80〜100%近くある。
URLリンク(www.nk-works.sakura.ne.jp)

つまり、早朝から深夜まで完全に平準化して乗ったとしても
3人に1人しか座れないということ。

全体の輸送力不足そのもの。

276:名刺は切らしておりまして
06/11/28 23:02:03 UbxslZOH
北海道にクマの道路つくるより 民間鉄道会社に助成するべきだろうな

277:名刺は切らしておりまして
06/11/28 23:21:09 r4LNK9EQ
20年、30年のスパンで見たら随分空いたんだからいいんじゃね?
なんでみんなのカキコそんなに必死なの?

278:名刺は切らしておりまして
06/11/28 23:22:01 +ivf97fL
名古屋あたりの混雑率がちょうどいい。
大阪でも混雑率が160〜180%行くから微妙、東京よりマシかも。
大阪名古屋の場合は各停と優等で混雑率が凄い違う。
俺は都営行きの始発駅が最寄なので超混雑はそれほど味わってないが。

279:名刺は切らしておりまして
06/11/28 23:33:58 NHV+l/WL
東京から転勤になった人と朝同じ電車に乗り、路線の説明をした。
この路線はこの駅からこの時間すごく混みますよ、と言ったら
どれくらいと聞かれたので、「隣の人と肩がふれあうくらい」と答えた。

空いてる!と喜んでいた東京の人が可哀想に思えた。

280:名刺は切らしておりまして
06/11/28 23:45:29 3cjCF8CY
たとえば大都市の通勤列車が10両編成で混雑率200%とすると、
1両増結で混雑率は182%になる。
しかし、地方都市の4両編成で200%として1両増結すると、混雑率は
160%になる。混雑緩和の効果としては地方都市の方が高い。

どちらも1両増結するのに必要な土地(ホームの延伸とか車両基地の拡張とか)の
面積はあまり変わらないはずだが、大都市は地価が高い。それに対して地方都市は
地価が安い。しかも、地方のJR線は国鉄時代の名残でホーム長や車両基地に
余裕があるから、場合によっては増結のための土地代がほとんどかからない
かもしれない。

だからまあ、本当は人口を適度に分散させるのが一番効果があって安上がり
なんだけど、強制的に人口を分散させるわけにもいかないし、なかなか難しい。

281:名刺は切らしておりまして
06/11/28 23:46:42 u+WdYPut
もう車両を延々つなげて電車も動きながら中の人も歩けば混雑緩和


282:名刺は切らしておりまして
06/11/28 23:50:38 lvewkSmG
>>281
なにその動く歩道w
てか山手線なんかそうした方がよかったりして。

283:名刺は切らしておりまして
06/11/28 23:54:12 +6kGFvgj
>混雑率が高い区間は、時差通勤など利用者の協力が必要

せっかく協力しても、そのぶん本数減らすので意味なし。

284:名刺は切らしておりまして
06/11/28 23:56:58 E5QLtsC/
>>282
山手線は将来的にはそうした方がいいかもなw
あの電車は乗っても4分の1周くらいだから、実際の移動距離はたいしたこと無いからな。

・速度速めの歩く歩道完備
・ソラーパネルの屋根装備
・今実験してる歩くと発電する機械の完成版完備

で十分いける気がする。

285:名刺は切らしておりまして
06/11/28 23:57:04 u+WdYPut
まったく通勤だけでぐったり。
よく一日中仕事できるなおまえら。

286:名刺は切らしておりまして
06/11/29 00:06:16 M9PTvcRw
混雑率は相変わらず悪化したままだと言うのに、新規路線は概して
スカスカという罠。

287:名刺は切らしておりまして
06/11/29 02:20:18 SEJxIps5
>>280
埼京線は、15両編成可能だが
赤羽線は、無理だろうな

288:名刺は切らしておりまして
06/11/29 02:20:25 zkhMuiU+
は?

289:名刺は切らしておりまして
06/11/29 02:26:42 Z5EkUDSS
>>244
地方の場合、東京感覚で駅前や市役所前だけを見ても、
豊かに栄えているかどうかは全く分からない場合が多いよ。
結構上手に産業クラスターなどを形作ることに成功して
統計上かなり豊かな地方であっても、
駅前などは壊滅していてそんなことは一見全く見えない場合が結構ある。
そういう地方では、郊外のSCなどが大繁盛しているんだが、
他の地方のヤシがそういう場所へ行くことはなかなか無いからね。
東北でも、岩手県や山形県などを中心にそのような地域が結構ある。
逆に、
昭和時代の駅前商店街や地方デパートがよく保たれていて
中心街を見る限りよく栄えているように見えても
統計を良く見ると右肩下がりのボロボロという地方都市もあったりする。

290:名刺は切らしておりまして
06/11/29 02:33:46 Z5EkUDSS
>>256
大阪については賛否両論あるが、
福岡は間違いなく東京一極集中全国最大の受益者だろうにw
ブロック経済都市というのは、東京一極集中のオコボレを一手に受ける
「ミニ東京」として国策により発展した都市だから
極端な東京一極集中の申し子と言ってもいい。
しかも東京そのものと違って、
一極集中の負の面(過密・環境悪化・生活レベルの低下)も免れている。
他所のカネで30年間「日本一の元気都市」なんてバカ踊りを続けられるなんて
ブロック経済都市の中でも全国で福岡だけなんだからw

291:名刺は切らしておりまして
06/11/29 02:35:56 rUsSh6kP
>>288
>>287の書き方もちょっと分かりにくいんだけど埼京線ってのは
大宮〜赤羽間が東北本線別線、赤羽〜池袋間が赤羽線ってのよ
東北本線別線は新しい路線なのでいろいろ改良できるだろうけど
赤羽線は古い路線なので難しいかなってことなじゃないかな?

292:名刺は切らしておりまして
06/11/29 02:46:29 u66PAV6O
>>268
そうやって言うけどさ、関東ではマナーがよい振りをしてるだけでしょ?
本当にマナーが良かったら痴漢とか、痴漢被害をでっちあげるような
事件が起きるわけないし。あと、関東って電車内で飲酒してる人が多いよね。
それって公共マナーとしてはどうなのかなと思う。

自分の印象としては、関東は外面だけをとりつくろって、内面は汚い人が
多いと思うね。社会も人が多いだけで陰気な感じだし。

293:名刺は切らしておりまして
06/11/29 02:48:04 oZs3L7N1
ま、中国行ったらもっと北ないけどな

294:名刺は切らしておりまして
06/11/29 04:10:22 VbyejSHM
関東大震災より東海地震の方がやばいだろ。

295:名刺は切らしておりまして
06/11/29 04:30:20 eQFFJyTg
そろそろ大阪にも出版権限を返してください。
東京さん、もうお腹一杯でしょ?
出版社が大阪に戻るだけで、印刷業・広告業、芸能プロダクション、アニメーション制作、
その他、映像ソフト制作会社など、出版業に付随するさまざまな産業の振興が望めます。
ここで懸念されている東京一極集中は緩和され、電車の混雑率、生活空間も多少は改善されるでしょう。
東京(中央政府)は地方をもっと効率良く有効利用すべき。
コンテンツの話に戻すとテレビの場合は、東京キー局の検閲下の現在でさえ、
大阪局は全国ネットで多数の人気長寿番組を制作し続けてるので能力的な問題は無い。
特に大阪の報道番組は毎日放送の「Voice」や朝日放送の「ムーブ!」など、
報道としての使命を忘れず、怯まず、恐れず、手間ひま惜しまず、しっかりした
真面目な番組を制作している。
東京のニュース番組のような回転寿司がどーの、片付けられない女がどーの、デパ地下の
惣菜がどーの、などと本当に下らない東京の報道番組よりも、余程力が入っている。
出版に関しても、新聞・週刊誌・漫画関係に至るまで、東京に奪われるまで、実績もあるし、
素地も十二分にある。
大阪よそろそろ立ち上がれ!中央に一言申せ!

296:遊軍@経済部
06/11/29 05:33:43 DiYTT8zY
>>295
特に大阪の報道番組は毎日放送の「Voice」や朝日放送の「ムーブ!」など、
報道としての使命を忘れず、怯まず、恐れず、手間ひま惜しまず、しっかりした
真面目な番組を制作している。

だったら朝日放送のセクハラを実名報道しろ。

297:名刺は切らしておりまして
06/11/29 06:00:17 9XhL6OI7
朝ラッシュに関してだけど、朝ラッシュ後は電車の本数が少ない。

298:名刺は切らしておりまして
06/11/29 06:25:59 0h0rG2vz
>>64
>上小田井〜西春でさえイライラする俺は、東京なんかじゃ住めないな
何故に西春日井郡?
てか自転車で10分だろ、その距離

299:名刺は切らしておりまして
06/11/29 06:28:32 x1iO1Vt6
>>298
たわけ、北名古屋市だ。

300:名刺は切らしておりまして
06/11/29 06:34:40 hRXW6K9R
汚い肥やし

301:名刺は切らしておりまして
06/11/29 08:30:49 sWU46V65
埼京線コワス
URLリンク(vista.jeez.jp)

302:名刺は切らしておりまして
06/11/29 08:38:15 D9zXucoT
この時期の満員電車は暑くてダメだ…
弱冷房つけて

303:名刺は切らしておりまして
06/11/29 08:43:22 +mFRctth
>>286
京葉や埼玉の高額鉄道なんかそうだけど建設コストがかさんで運賃高いからな。
八千代辺りはバスで京成まで行った方が安上がりだとか。
それで乗客増えるわけがない。

304:名刺は切らしておりまして
06/11/29 09:03:23 iWDGcCW3
>>295
出版に権限なんていらないよ。

305:名刺は切らしておりまして
06/11/29 09:11:12 x1iO1Vt6
>>301
さすが埼京線。

>>304
出版は知らないけど、テレビのキー局は東京区部にしかないよね。
そもそもキー局制度なんて止めればいいのに。

首都圏の混雑を多少解消するためにも、政治と経済は切り離したほうが
いいのだろうけど、政治家は東京から離れるの嫌がりそうだしな。
これ以上首都圏の人口が増えても何もいいことないでしょ。

306:名刺は切らしておりまして
06/11/29 09:13:53 abAkYaef
製造業は、順調に地方分散してるでしょ。金融やサービスは、常に霞ヶ関の
顔色を伺いながらやらないと、リクルートの江副さんみたいに、あっという間につぶされちゃうんだから
地方移転なんて出来るわけがない。官僚機構を解体しない限り無理だよ

307:名刺は切らしておりまして
06/11/29 09:14:33 LIJX7A3g
俺の記憶が間違ってなければ
2ちゃんではそうでもなかったが
JR西日本が事故を起こした時に
世論や全国紙等マスコミは「安全神話」を作っちゃったんだよねw

確かに渋谷の地下鉄事故の様に
構造上問題があるのはそうなんだけど
尼崎の様に運転手が「ちょっと変」って言うのが明らかに原因なのに
ATSを強化させたり、スピード落とさせたり、回復運転させなかったり
押し込んで無理やり発車ってのをさせなかったり
こう言う事をすると当然ダイヤが苦しくなるので
走れる本数が減って混雑は増えるんだよ

「人が死んでんねんで!」で
多くの通勤・通学者を地獄へ送った読売記者の責任も追及しなきゃ不公平だよ

あと用も無いのに都内に車で都内に出てくる奴らな
こいつらが昼間電車使わないから設備投資とかで通勤にしわ寄せが行くってのもある
そこへ駐車禁止の法改正で乗る人が増えた
兎も角、都内は人が多すぎるのでフリーターは仕方ないが
ニートと引き篭もりは北海道の農場に強制的につれて行けよ

308:名刺は切らしておりまして
06/11/29 09:15:25 mPmVHg5y
上昇したんじゃなくて、上昇させてるんだろ
利益率をあげるためにな
特にJR

309:名刺は切らしておりまして
06/11/29 09:24:49 CXyttSQs
>>305
ああ、キー局制度やめたら炭焼き小屋が死ぬからって
地方ほど反対が多いんだけどね

310:名刺は切らしておりまして
06/11/29 09:29:24 x1iO1Vt6
>>309
いいんじゃない、それでも。
こんな変な制度続ける理由もないし。

311:名刺は切らしておりまして
06/11/29 09:46:08 HDMvmsvN
上野と御徒町は短いから、動く歩道を造って歩かせる。
そして、また上野か御徒町から乗る。これで解決だ。


312:名刺は切らしておりまして
06/11/29 09:47:11 4qUZXQel
最凶線の上りは後ろの車両に乗らなきゃそんなに混んでなかったが
先頭が雌車になってから混雑がひどくなったような。

313:名刺は切らしておりまして
06/11/29 09:51:49 Qi68UPPs
>>253
たしか少し運賃値上げして貯金するんだっけ?

314:名刺は切らしておりまして
06/11/29 09:52:25 abAkYaef
>309

炭焼き小屋が死ぬって何のこと?

315:_________/|__________
06/11/29 10:06:42 hzblWg82
私鉄はさ、


路線開発と宅地・商業誘致やテナントも含めたグループ企業だからな。

鉄道はツールに過ぎない。

JRは、駅なかテナントも多いが、路線の乗り継ぎが悪すぎる。

316:名刺は切らしておりまして
06/11/29 10:31:00 Lln7uZDZ
JRは混雑率が不当に高いよ
上野〜御徒町なんて潰されるには程遠いくらいの普通の混雑
東西線は詰め込み過ぎて足の踏み場が無くなるくらいの強烈な混雑

317:名刺は切らしておりまして
06/11/29 10:36:43 XEXbj/MG
>>316
東西線はドキュソのすくつから中野方面行きの電車が混んでるだけなんで
プロ市民のすくつにでも引っ越せば空いてる。

318:名刺は切らしておりまして
06/11/29 10:43:01 pAarKMWp
>>46
 当 た り 前 だ 


319:名刺は切らしておりまして
06/11/29 11:00:17 zRib2nlq
>>294
何よりもヤバいのは予測が困難な首都直下型だろ。
ラッシュ時に発生すれば阪神大震災以上の被害が出るんじゃない?
通勤時間帯に脱線する可能性もありえるわけだし。

320:名刺は切らしておりまして
06/11/29 11:36:24 oVTqiDF+
>>319
予測が困難な時点で対策立てるのが難しいだろ。
被害にあいたくなけりゃさっさと関東から出な。

321:名刺は切らしておりまして
06/11/29 11:37:39 rUsSh6kP
>>308
>>257

322:名刺は切らしておりまして
06/11/29 13:06:21 bD+rS2cu

 ここで京浜東北線に女性専用車両導入!



323:名刺は切らしておりまして
06/11/29 13:24:28 kW4xIh28
>>295
1975年のネットチェンジの際、MBSがTBSに東京12チャンネルとのクロスネットを認めさせていれば
大分違っていたのだけどな。

324:名刺は切らしておりまして
06/11/29 14:12:58 z7EuL2Qj
地方の東京に対する妬みは醜いなw

325:名刺は切らしておりまして
06/11/29 14:25:17 fV7ZhCY0
山手線も二階建て電車にすればいいのに

326:名刺は切らしておりまして
06/11/29 15:09:41 l2weMIRS
>>305
東京区部どころか全部港区にあるwww

327:名刺は切らしておりまして
06/11/29 17:12:18 jEpfMzKD
ラッシュが苦手なので、東京に来てからは馬込や高島平にしか住んでいません

328:名刺は切らしておりまして
06/11/29 17:14:35 KbSlfpbR
いつも思うけど2ちゃんという言論の自由があるネット上でも
東京のに対して少しでも批判的な意見がつくと
すぐに「田舎物の嫉妬だ」とかレスがつくのはどうか。
東京の暗部に触れるのは日本ではタブーなのか?

329:名刺は切らしておりまして
06/11/29 17:25:42 iWDGcCW3
>>305
キー局制度なんてものは存在しません。
地域ごとに、テレビ局に対して周波数の割り当てはあるが、
地方テレビ局が独自番組を放映しようが、どこの局の番組を購入して放映しようが、
一つの局だけの番組を購入しようが、複数の局から購入しようが、
なんの規制もありませんよ。


330:名刺は切らしておりまして
06/11/29 17:30:44 KbSlfpbR
>>329
番組を地方局が制作して全国放送する場合は
東京のキー局に内容をチェックされてゴーサインが
出なければ放送できないんだよ。
大阪の局が大阪を舞台にしたトレンディドラマとか
ドキュメンタリーとか作ろうとしたら
「大阪はコテコテだと決まっているんだよ。内容を変えなさい。」
と言われて放送できなかったりする。
先月か先々月の産経新聞に載ってた。

331:名刺は切らしておりまして
06/11/29 17:41:41 N/68KnLt
>>317
 今日から東葉勝田台・津田沼→大手町に区間短縮されたけどなw

332:名刺は切らしておりまして
06/11/29 17:42:26 qBZDyxlL
なぜか地方分権の話になってるなw
まぁどうでもいいけど地方の現状なんて誰も知らない(報道、追及)しないからな
正直東京在住の俺から見れば、関西中部以外の地方って草原と衰退した商店街しかないようなイメージがある

333:名刺は切らしておりまして
06/11/29 18:09:35 JEmBznIO
>>331
それは雌車のことか?


334:名刺は切らしておりまして
06/11/29 18:20:03 NT0abHJJ
>>332
実際、道州制を導入すると関東除いて
近畿と東海以外はどう組み合わせても赤字なんだよね。


335:名刺は切らしておりまして
06/11/29 18:27:02 bemrO1x9
>>326
もしかして、唯一の「例外」はNHKか?

336:名刺は切らしておりまして
06/11/29 18:57:35 l2weMIRS
>>335
独立局のMXは江東区だけどね

337:名刺は切らしておりまして
06/11/29 18:58:24 l2weMIRS
あ、MXは千代田区に移転したんだった

338:名刺は切らしておりまして
06/11/29 20:20:52 GQ9e3xrw
>>329
まあ、地デジのチャンネル割り当ては事実上キー局の系列に則られるようになったがな

339:名刺は切らしておりまして
06/11/29 20:40:06 jv3/9lzj
犬HK・・・渋谷区神南
日テレ・・・港区汐留
T豚S・・・港区赤坂
蛆TV・・・港区台場
テロ朝・・・港区六本木
テレ東・・・港区神谷町
民放って全部霞ヶ関から3q圏内にあるな。

340:名刺は切らしておりまして
06/11/29 20:46:29 +5yrW1m4
>港区
東京タワーの関係かな?違うか。

341:名刺は切らしておりまして
06/11/29 20:54:53 GQ9e3xrw
>>340
関係無い
フジは前は新宿区だったし、日テレは汐留の前は麹町だし、東京タワーから送信してるTFMは今でも半蔵門なんだから

単純に港区でそれだけ再開発が活発に行われてるって事だろ

342:名刺は切らしておりまして
06/11/29 22:37:22 hsD3V7/z
>>329
まだお前みたいな奴がいるのに驚いた。。
スレリンク(tvsaloon板)

343:名刺は切らしておりまして
06/11/29 22:41:17 v1Cmpduk
混雑率上がった路線て再開発地域に近い所を通る路線なのかも

344:名刺は切らしておりまして
06/11/29 22:47:12 sMTMRapj
>>301
マジカヨこれw


345:名刺は切らしておりまして
06/11/29 23:06:45 6eAI/I/x
>>344
上り通勤快速の最後方はマジで阿鼻叫喚。つーかこれ池袋だろ。
大崎行くならともかくなんで新宿行きの最狂線わざわざに乗るんだ。
ちなみに知り合いは最後尾に乗ってる最中にあばらにヒビが入って
それ以来最後方は避けてるらしいw

346:名刺は切らしておりまして
06/11/29 23:15:33 EeRvRpTL
>>301は普通にコラだろ

混み具合なら板橋駅最強

347:名刺は切らしておりまして
06/11/29 23:23:37 NuZ0+vnu
>>345
当時って新宿が終点だろ。
山手線を見ろ

348:名刺は切らしておりまして
06/11/29 23:27:47 6eAI/I/x
>>347
もし新宿が終点の時期だったら山手は最狂線の右側(新宿に向かって)だ。
左のホームは山手じゃなくて湘南新宿ラインだろ。

349:名刺は切らしておりまして
06/11/29 23:30:04 Z5EkUDSS
>>329
ニュースネットワークという制度があるな。
明文ではっきり支配拘束しているのはJNNだけだったはずだが、
このニュース番組の縛りが番組編成に与える影響はかなり大きい。
事実上、キー局の編成の枠内でしか地方局は番組編成を出来ない。
JNNなんてたまらないものであって、
赤坂TBSが筑紫哲也や田畑光永をニュースに出すと決めれば
地方局は絶対に断れない。
特にJNNは筆頭老舗地方マスコミの寄せ集めだから、会社の信条も様々。
静岡SBSのエロイ人なんて内心頭に来ているんじゃないか?w

350:名刺は切らしておりまして
06/11/29 23:43:59 EeRvRpTL
>>301は赤羽

ヒントは左端の柱

351:名刺は切らしておりまして
06/11/29 23:44:38 YCBRBvlJ
しかしこのスレッド地方分権に論点が逝っているのだが・・
上記レスでも指摘の通り、小田急・東急・京王等私鉄路線の混雑率は
各駅停車で原則算出されているからね。
快速・急行・快速急行・特急・通勤特急等の種別になれば実際もっと
混雑率は上昇するというかしている。
そっちの種別で算出して公表した方が現実をより反映していると思う
のだが・・・・

352:名刺は切らしておりまして
06/11/29 23:46:55 NuZ0+vnu
>>348
西武池袋駅ってホームずれたんだけっか?
さらに奥にもホームがみえるんだが。

353:名刺は切らしておりまして
06/11/29 23:47:17 Dj3DP9uy
電車の混雑率を「植草指数」と呼ぼうぜ。
植草指数の増加に伴って、痴漢の発生率が指数関数的に増加する。

354:名刺は切らしておりまして
06/11/29 23:47:54 kSSqM6wK
いつも湘南新宿ライン乗ってるんだけど、
こないだたまたま埼京線に乗ったら、
「暑い場合は窓開けてください」的なアナウンスが流れてた。
その途端窓開ける人が多く居て快適になったなぁ。
あれ湘南新宿ラインでもやってくれないかな。
冬の電車は暑すぎ…

355:名刺は切らしておりまして
06/11/29 23:48:36 NuZ0+vnu
>>350
おおー指摘されて始めて気づいた。

よくみたら、柱も埼京線だけ四角いなw

356:名刺は切らしておりまして
06/11/29 23:53:13 kSSqM6wK
山手線は頻繁に停まるから空気がましだよね。
大宮〜赤羽〜池袋間は…混雑した中で長時間開かないからなぁ…

357:名刺は切らしておりまして
06/11/30 00:07:06 oBpgh4Kx
意外と高崎線って混んでるんだな

358:名刺は切らしておりまして
06/11/30 00:07:54 Nb53GcRc
すいてたら上尾事件が起きるわけがない

359:名刺は切らしておりまして
06/11/30 00:38:07 tmEUOADV
>>351
デント線の急行は殺人的らしいからな。


360:名刺は切らしておりまして
06/11/30 00:48:44 osMciDRI
>>351
各停じゃなく、全列車の平均だよ。

361:名刺は切らしておりまして
06/11/30 00:55:17 w1lMl8UM
シムシティ的に考えればそろそろ宇宙人に来てもらわないと。

362:名刺は切らしておりまして
06/11/30 00:56:13 C5EfsbYk
それだったらこないだ武道館でみたよ


363:名刺は切らしておりまして
06/11/30 01:20:52 /F2p7w9J
>>355
埼京線ホームは新幹線高架橋の下にあるから、その柱は橋桁でもある。

364:名刺は切らしておりまして
06/11/30 07:52:44 7tbx7fTC
大阪の各局がキー局になれば今より良くなる?
単に東京と大阪の関係が逆転するだけ。
一度も実権握った事無い香具師が実際に実権握っても
自分達の思い通りには行かないのだよ。
堺屋太一や竹中平蔵が大臣になる前と後でどう変化したか見れば分かるだろw

365:名刺は切らしておりまして
06/11/30 08:46:20 piK/rwdQ
大阪人ではないけど、大阪をキー局にしなくても良い。
キー局にまつわる現行制度をなくすことと、在京局の横暴さを
なくせば良いだけの話。これがあるからマスゴミと言われる。
                    ↑

366:名刺は切らしておりまして
06/11/30 11:40:35 Z519bGZV
テレビ局が港区に集中してるのは東京タワーのせい?

367:名刺は切らしておりまして
06/11/30 12:38:41 qNEM7X1t
>>357
高崎線は利用者が多いのに空気輸送の東北本線にあわせられて
運転本数も少ないし車両の編成も短いから

368:名刺は切らしておりまして
06/11/30 12:57:17 yqQNJlSE
高崎線は15両編成が籠原までしか行けないからな
宇都宮線は以前小山までしか15両編成が行けなかったが
今は宇都宮まで行けるようになった

369:名刺は切らしておりまして
06/11/30 13:45:25 sP2t3q6R
都会に人間を集めるのは効率考えると
人口減の社会では正論。
しかし、分散させないと災害リスクであら大変。
災害を恐れて田舎にジリ貧よりは、都会で仕事と
選択するのは当然と言えば当然。


370:名刺は切らしておりまして
06/11/30 13:47:57 6Z3b0QrK
新聞読んでる奴、市ね

371:名刺は切らしておりまして
06/11/30 14:51:49 tH1o/xZ1
>>361
シムシティーって宇宙人が来るんだ、知らなかった
エクソダスアルコロジーで終了かとオモタヨ

372:名刺は切らしておりまして
06/11/30 14:57:30 gAPyo/qO
>369
都会に人を集めるのが問題なのではない.
東京圏だけに人が集まりすぎているのが問題なの.

373:名刺は切らしておりまして
06/11/30 15:42:35 oEQveb8O
>>372
ハゲ同

374:名刺は切らしておりまして
06/11/30 19:33:06 BL3i6tPf
もうこれ以上東京圏の混雑緩和は無理だろ。
埼京線の混雑でさえ、昔に比べれば、まだましになっているんだから。
ところで、埼京線の新宿寄りの車両とかいま混雑はどうなの?

375:名刺は切らしておりまして
06/11/30 19:38:13 z59/u6CR
>>374
女性専用車両

376:名刺は切らしておりまして
06/11/30 23:31:01 Ur5B61Q1
>>349
それは別に法律じゃない。単なる私企業間(テレビ局同士)の契約。
ただ東京の局からニュースを買いたければそれに入るのが手っ取り早いというだけで、
全部独自番組ならそういう契約を結ぶ必要もないよ。
独立U局なんて原則そういう形だし。

あとついでに言うとJNNなどの協定は、主要ニュース(と臨時)にだけ適用されているので、
JNN枠は朝・昼・夕方・夜かなんかの30分ぐらいずつだけで、途中から変わったりする
地方ニュースの時間帯はJNNではないんだよな。
それにバラエティやドラマ、スポーツなどはJNN協定などの対象外だし。

377:名刺は切らしておりまして
06/12/01 00:18:28 q/geYHjb
1 各種業界団体を組織させ,その本部を東京に置かせた.そのことにより,政府および海外の情報が東京に集中した
2 NHKの内規を変え,全国放送は原則として東京中央放送局のみが行うこととし,
  各地方局はそれぞれの担当エリア内にしか電波を送れないことにした
3 民間放送にも上記の方式が適用され,全国番組の編成権は,東京キー局だけに与えられた.
  その結果,地方局の情報発信は,列島ニュース,伝統行事,犯罪事件などに限られることになった
4 書籍については,取り次ぎの統合(卸売りの4社体制)を行い,県境を越えて書籍を販売しようとすると,
  一度,東京の取り次ぎ会社に持込まなければならないようにした.このため,各地の出版は,土地の名物名産紹介に止められることになった
5 学術,芸術についても業界団体を組織し,その本部を東京に置かせた.このことによって,
  権威の階層構造を東京を頂上として構成させた.したがって,これらの情報も,東京によって価値付けられる仕組みとなった
6 専用施設を東京にのみ作らせ,地方には,汎用,多目的施設のみを作らせるようにした.
  このため,地方独自の分化活動が制限され,その情報発信はおよそ不可能に近いものとなった
7 各地についての開発計画は,現実に物を作りだす工場の集中立地による全国分散に限られた.
  そのため,商品開発その他のいかなる物をどのようにして作り,それをどのように広めるかについての情報は,
  東京のみが発信することとなり,それについて考える機能は,逆に衰退させられることとなった.
  加えて,各地独自の暮らしを支えた個性まで,破壊されることとなった


378:名刺は切らしておりまして
06/12/01 00:36:24 RtX8elI6
>>376
法律だなんて一言も言っていないよ。「システム」と言っているだけ。
民間企業グループとしての「システム」だな。
だが、JNN方式の非対称な関係を、ニュースという重要な部分で
協定として結んでしまうと、地方局は身動きがとれなくなる。
例えば、MBSクラスの大型放送局が、
「筑紫哲也なんて気に入らない。うちのところが勝谷誠彦メインで製作するw
だから、11時のニュースは大阪発のJNN系列でお願いしたい」
と仮に言ったとしても、赤坂TBSが承認しない限り絶対に実現しない。
これがニュースネットワーク、ひいてはキー局システムの「不平等性」というもの。
もちろんこれは私的自治の範囲内の話ではあるが、
いまさら変更することは事実上不可能。

379:名刺は切らしておりまして
06/12/01 00:55:07 kSDHhDwN
ちょっと前に、マスゴミが浦安のマンションを大々的に扱ってたけど、
あの辺って、大きな地震が起きたら地盤が沈むかもしれないし、
都心への交通がストップしたら動きようがないような場所なのに
誰が好き好んで行くんだろうかと思ってしまう。

380:名刺は切らしておりまして
06/12/01 03:16:05 5Fo/cO+U
首都圏は20両編成にして
1分に1度は電車に来るようにするべきだ。


381:名刺は切らしておりまして
06/12/01 03:18:28 vqTTSJyN
URLリンク(www.nk-works.sakura.ne.jp)
関西線・・・

382:名刺は切らしておりまして
06/12/01 03:55:08 g1gsc87J
15両になる前の常磐線緑色電車に比べれば
今のラッシュは子供の遊び

383:名刺は切らしておりまして
06/12/01 06:37:19 2BHW+Ecr
15年前の東武線北千住駅の「毎朝が祭りの縁日」状態を知っている人間からすれば、今は祇園の後の祭りだな。


384:名刺は切らしておりまして
06/12/01 18:40:15 i3+sN7Q8
>>378
民間企業の独自システムなら民間企業の都合で行われたこと。
東京都が行ってことでもなければ、霞が関が行ったことでもない。

385:名刺は切らしておりまして
06/12/01 19:15:53 RDn0dW7F
>>380
ホームの長さが足りなくなる

386:名刺は切らしておりまして
06/12/02 00:05:55 s5cWTWaF
確かに1960年代後半〜1970年代前半が各路線とも混雑率の
ピークだったようなので今はかなり緩和されたと思われ。
ただ、最混雑の測定区間がどう見ても私鉄路線の場合
各駅停車のみの区間なので??となってしまう。
急行・準急・快速等の区間で測定すればもっと変わるが・・
>>383
北千住駅の混雑ぶりはかなり有名ですね。
眼の前に電車が来ても2〜3本後まで待たないと乗れないとか・・
下北沢(京王井の頭線・小田急線)も凄いがここは駅舎が単に
小さいだけなので。

387:名刺は切らしておりまして
06/12/02 00:10:14 dSaAqubF
TXを東京まで延伸して料金安くすればよい

388:名刺は切らしておりまして
06/12/02 00:13:40 XAiUWFi8
山手線の長さの電車をぐるぐる回せばいい。乗り降りをどうするか解決しなきゃいけないけど。

389:名刺は切らしておりまして
06/12/02 00:28:55 9D/Zhc3Z
大幅に改善が見込めるのは
東横線だな
急行と特急が10両になるからね。
東横線のラッシュは絶対に楽になりますよ
反対に今後人口が増え続けると思われる
田園都市線は悲惨だろうね
大井町線を溝口まで延伸して解決する問題じゃないからね

390:名刺は切らしておりまして
06/12/02 00:36:38 OtVb9zY8
京浜東北線を終日快速運転すれば
ラッシュ時面白そうだな。

391:名刺は切らしておりまして
06/12/02 00:46:33 iW3K4qxN
>>390
日暮里で死人続出の予感

392:名刺は切らしておりまして
06/12/02 00:55:07 stLsn52i
田舎者が多すぎるんだよ。

過疎化防止の為にも、田舎者は東京に来るな!!

393:名刺は切らしておりまして
06/12/02 00:56:05 VzdoLHZ7
>>389
市営4号が開通して日吉につながると
今まで田園都市線を利用していた港北ニュータウンの住民が
東横線に流れると思う。
だから、田園都市線も多少はマシになるのでは?

394:名刺は切らしておりまして
06/12/02 00:59:26 K/7P7/a7
>>392
首都移転して諸々の特権を手放してから言え。
業界団体、キー局、広告代理店、出版取次ぎ、全国紙、特殊法人等全て手放せ。
全部首都機能を私物化して集めたり作ったりしたもんだ。

395:名刺は切らしておりまして
06/12/02 01:05:03 1u7E4O0n
俺が唯一女の子とお近づきになれるのが山手線の上野−御徒町間だからな
非常に重宝している

396:名刺は切らしておりまして
06/12/02 01:06:23 puH+qah2
じゃあきっぷ料金はらいたまえ、倍額で

397:名刺は切らしておりまして
06/12/02 02:12:54 8AjyPzYt
>>395
御徒町、御徒町、小菅方面はお乗換えです。。。


398:名刺は切らしておりまして
06/12/02 02:35:53 GQ+F68y6
>>377
出版も戦時中の統制時代には取次ぎが関西や九州、札幌にもあった。

東京に大手取次ぎが集中したのは出版統制がなくなって商業ベースになった
戦後になってから。

399:名刺は切らしておりまして
06/12/02 02:39:01 GQ+F68y6
地方分散を進めるためには、中央集権化・官僚統制を強化したほうがよい。
官僚は立場上「全国津々浦々に目を配る」習性があるから。

自由放任だと利益を求めて自然に東京圏に集中してしまう。

400:名刺は切らしておりまして
06/12/02 03:12:42 6fpgPye/
>>399
ある意味正解だな。
そうやって福岡を筆頭とする、札仙広福のブロック支店経済都市は
中央のカネをたらふく食べて肥え太ってきたわけだから。
それを「地方分散」と言うかどうかは全くの別問題だがw

401:名刺は切らしておりまして
06/12/02 03:21:46 EGLeAyUq
千代田線のラッシュがいやな人は金町から京成で上野まで
でるといいかもね。空いている新聞読める。

402:名刺は切らしておりまして
06/12/02 03:23:42 GQ+F68y6
>>400
「地方分権」ではないが「地方分散」ではある(w。

今の日本に地方分権なんて豚に真珠。
今必要なのは地方分散。

地方人が「俺たちの自主性で地方分権を!」なんてやりだしても共食いになるだけ。
中央の権限で地方拠点都市に人口を集めた方が合理的。


403:名刺は切らしておりまして
06/12/02 03:30:15 EGLeAyUq
山手線のデータが低いと思う人へ。
正解です。
つり革という定員を増やして数字のパーセントを操作しただけです。
電車の容積が少し増えたようなので密度はアップしたようです。

404:名刺は切らしておりまして
06/12/02 03:51:33 USKOVuJl
>>403
それ中央線も同じ。
ドア直前につり革3つ増やしたから、1両あたり24人の定員アップ。
150人程度が定員だったから、この水増しは大きいよ。

で、このつり革にしがみついてるバカが邪魔でしょうがない。

405:名刺は切らしておりまして
06/12/02 05:59:30 6fpgPye/
>>402
それなら真正の東京一極集中のほうがいいんだよ。
完全に他所のおかげで食わせてもらっているからこそ、
身の丈を全く理解できない地元民がとんでもない勘違いをする。
「福岡は良かとこばい。大九州の首都ばい。アジアの玄関、世界一の元気都市たい。
世界で一番オリンピック開催に適しとうばい。」
と福岡市の地元民が言いだすようになるw
(方言は「〜ニダ」みたいなもので出鱈目です。スマソ)
それに、この手の支店経済都市は中央資本をひたすら消費して食いつぶすだけで
自力で何も生産しないから、
日本全体の生産性から見れば最も非効率な都市になる。
それでも本当に「分散」が良いなら、つくば学園都市の政治版のような
東京からの移住民しかいない「地方拠点都市」を
原野に1からつくるしかない。

406:名刺は切らしておりまして
06/12/02 18:29:57 Bbn+hTam
>>404
あれで定員は増えてないはず。
車両ができた当初から、中央線とかの中間車は144人定員だった気がする。

一方山手線は、幅広車で8人ぐらい定員が増えたはず。
ドアのところが床から少し外側に曲がっている分が幅広になった分。

407:名刺は切らしておりまして
06/12/02 20:04:53 FzDcF5wW
>>406
総武線も何年か前に幅広になったけど、定員増は3人/両とかだった。
新聞で読んで「えぇっ?そんだけ!?」って思ったの覚えてる。

408:名刺は切らしておりまして
06/12/02 20:12:11 iW3K4qxN
>>407
乗車率が200%を超えたら7〜8人に増えるわけだから、そんなもんだろ。

409:名刺は切らしておりまして
06/12/02 20:43:10 8AjyPzYt
>>403-408
6ドア車が1両→2両に増えたことも一因では?
11両編成あたりの定員は確実に増える。

410:名刺は切らしておりまして
06/12/02 23:10:12 3mWc9PQo
>>393
そうなんだけどさ
市営4号が開通するのがいつになることやら・・・
やれ日吉の土地の買収がどうのこうのと揉めてるからね
でも8両が10両になるのは大きいよね
田都も12両いや15両ぐらいになればいいんだけど
無理ですね。
これ以上増発することもできないし

411:名刺は切らしておりまして
06/12/03 00:22:01 1DgpzP0x
>>410
とりあえず前進はしたらしいけど。
www.city.yokohama.jp/me/koutuu/info/news/2006/20061122.html

412:名刺は切らしておりまして
06/12/03 12:58:05 8J/V4/Yi
>>404
確かにドアの前の吊革にしがみついてる奴はウザイね。
まだホームに乗り切れてない列が続いてるのに、自分が乗った瞬間に開いてるドアの
前の吊革につかまって後から乗ってくる人を押し返したり。
最近、どんどん乗り込んで来る波に押されると流れに反発したり
小声で「押すんじゃねーよ」とか呟いてる奴もいて殺伐としてる気がする。
以前は満員電車での乗客同士の協力も日本人ならではと言われてたのに。

413:名刺は切らしておりまして
06/12/03 13:19:05 8sRFYybB
昔より電車内のマナーは悪くなった気がする。
特にドアの入り口付近に溜まっている奴が多すぎる。

414:名刺は切らしておりまして
06/12/03 13:20:40 Ks+YH3tG
>>413
景色を見て無いと電車酔いしてしまうため、ドア付近にいなきゃならない人もいるんだよ。
その人は座ったりイス前に立つと酔うらしい。

415:名刺は切らしておりまして
06/12/03 13:21:18 QzKw/o59
出入口なのに必死で自分の居場所をキープしようとする空気読めない香具師大杉

416:名刺は切らしておりまして
06/12/03 13:21:56 W9wDzSB5
山手線が2分遅れると、高田馬場ではホームに入場制限がかかる。
ホーム広げてくれ。

417:名刺は切らしておりまして
06/12/03 13:40:58 kgB85wOq
那須に首都移転させればいいじゃん

418:名刺は切らしておりまして
06/12/03 13:56:00 sCLFwZG/
鉄道会社の経営としては
満員電車が日常的になっている状態でなくては困るのです
もし人口が減ってきたらガラガラになるのではなく
赤字が出ないように乗客数にあわせて減便・短編成化するので無意味w
ずっと満員電車は減ることはないかもね

419:名刺は切らしておりまして
06/12/03 14:07:15 QzKw/o59
>>418
運賃だけだとそうでしょうな
ガラガラだと株主から突っ込まれますしw
意図的に乗り換えタイミングを悪くして駅のホームやコンコースに留まる人を多くして
いかにも駅が賑わってるように見せかけるやり方もあるでしょうww

420:名刺は切らしておりまして
06/12/03 14:19:18 uQThPcJZ
昔の鉄道車両の車内には定員の表記があった。
でも、今はない。それは、定員を守る義務を放棄して違反営業を続けるためなのだ。

混雑して、男女の体が密着すれば、本能的になるのはあたりまえだ。
そのような体が密着して逃げ場のない空間を黙認する鉄道会社の意思決定が、
もっとも重大な犯罪なのだ。

すべてを2階建て車両にすればよい。なぜしないか、儲けのためだ。
2階建て車両を付加価値として追加料金を取るために、一般車両には導入しないのだ。
要するに、経済効率を優先して、混雑緩和に真剣に取り組もうとしない。

近年、鉄道会社が痴漢行為をマスコミや警察を使ってアピールを繰り返し
混雑問題を個人の問題に転化しようとしたが、一向に減らない。

一方、女性の自意識は高まるばかりで、女性が無用なほど問題に
気づいてしまったので、批判をさけるために雌車を導入した。
要するに、混雑問題を隠蔽するために女性専用車両を導入したのだ。
結局は、問題のすり替えに過ぎない。

乗車定員を守れば積み残しが出るじゃないか、
という意見があるが、
定員を守るという法律に正しく従えば、
法を犯してまで列車に人を詰め込むほうがおかしい。


421:名刺は切らしておりまして
06/12/03 14:19:22 YmW27/0Y
>>414
一回出て、最後尾についてドア付近に陣取るのがマナーじゃないの?

422:名刺は切らしておりまして
06/12/03 14:25:14 W9wDzSB5
>>414
パニック症候群の人には会社が時差通勤を認めてあげないと可愛そうだね。

423:名刺は切らしておりまして
06/12/03 18:18:28 +IAhQAOP
御徒町は常磐線が問題ならTXを東京駅まで延伸して値段安くすれば解決するんじゃないか?

北千住、秋葉原、東京駅に分散するだろ

424:名刺は切らしておりまして
06/12/03 18:21:11 +IAhQAOP
それと土浦に延伸するべきだね

425:名刺は切らしておりまして
06/12/03 19:16:23 0Ii/R5I2
もういっそ、パニックになるまで放っておいてみたら
いいじゃん。本日のホーム転落死者何人、
車内圧死者何人って。
そうしたらようやく政府も省庁移転の重い腰を上げるよ。

426:名刺は切らしておりまして
06/12/03 19:37:06 Dqer3fZh
省庁移転したら企業がついてくるとか未だに信じてるのか

427:名刺は切らしておりまして
06/12/03 21:10:28 kncUZdUQ
省庁がどくだけで人減るからいいじゃん。


428:名刺は切らしておりまして
06/12/03 21:10:48 xJN3dSRf
時差通勤を認めて欲しいよ。
朝1時間ずらすだけで全然違う。

429:名刺は切らしておりまして
06/12/03 22:48:14 V/SJIOlF
鉄道はいいよな、定員オーバーしてもK殺から何も言われないもんな。

430:名刺は切らしておりまして
06/12/03 22:50:53 HbRd4vsa
バスだったら免許剥奪だな

431:名刺は切らしておりまして
06/12/03 22:51:34 a4K2uvm8
もう電車通勤なんかしたくねー京浜東北線なんか乗りたくねぇー
会社が認めてくれれば明日からでもバイク通勤に切り替えてぇー

432:名刺は切らしておりまして
06/12/04 02:29:02 CoK3MmR0
>>430
ラッシュ時の路線バスは大概ry

433:名刺は切らしておりまして
06/12/04 22:59:44 eyC3ZpNV BE:96811924-2BP(330)
>>420
二階建てにする
→ドアが少なくなる
→乗降に時間がかかる
→時間あたりに本数いれれない
→かえって混雑する




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4167日前に更新/107 KB
担当:undef