【鉄道】京成電鉄:「スカイライナー」、大部分を京成船橋駅に停車…柏、松戸方面の利便性狙い [06/11/12] at BIZPLUS
[2ch|▼Menu]
1:明鏡止水φ ★
06/11/12 23:45:30
 京成上野〜成田空港駅間を最速で結ぶ京成電鉄(本社・東京都墨田区)の「スカイライナー」
(8両編成)が早朝の下り列車の一部を除いて、すべて京成船橋駅に停車することになった。
12月10日のダイヤ改定で導入される。都心と成田市以外の途中駅に止まるのは、73年12月の
運行開始以来初めて。京成沿線の乗降客や柏、松戸方面からの利便性を図る狙いだ。

 スカイライナーは現在、上下41本を運行している。下りの1、3号を除いて、京成上野〜
成田空港駅間で停車するのは日暮里、京成成田、空港第2ビルの3駅のみだった。日暮里〜
空港第2ビル駅間を51分で結び、1日の利用客数は05年度実績で1万559人。

 京成船橋駅に止まると、日暮里〜京成船橋駅は20分、京成船橋〜空港第2ビル駅は34分で結ぶ。
現行よりも3分余計にかかるが、同社は「海外に行くお客様はかなり余裕を持って成田空港に
到着している」と、時間が延びても乗降客数の減少にはつながらないとみている。むしろ
スカイライナーを京成船橋に止めることで、京成沿線や柏、松戸など東葛地域の住民の
利便性を上げる必要があると判断した。一日270人ほどの利用を見込んでいる。

 運賃以外に必要なライナー料金は京成船橋から京成上野・日暮里方面と京成成田・
空港第2ビル・成田空港方面ともに500円(いずれも小児250円)。ライナー券は京成船橋駅
ホームに設置する自動特急券券売機で発売する。

 都心と成田空港間のアクセスを巡っては、JR東日本も91年3月から「成田エクスプレス」(NEX)
を運行。高速バスも多数路線参入し、競争が激化している。


▽News Source asahi.com 2006年11月12日
URLリンク(mytown.asahi.com)
▽Press Release
URLリンク(www.keisei.co.jp)
▽京成電鉄 株価 [適時開示速報]
URLリンク(www.keisei.co.jp)
URLリンク(company.nikkei.co.jp)
URLリンク(smartchart.nikkei.co.jp)



レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4788日前に更新/41 KB
担当:undef