外食産業への就職を考え直してみよう離職者22人目 at RECRUIT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:就職戦線異状名無しさん
08/10/30 11:58:01
俺も大学の悪口言われたわ。
法政ってマーチ最下位なんでしょwwwwって。
いやまあ事実だし俺が嫌われてるだけかもしれんが。

401:就職戦線異状名無しさん
08/10/30 12:17:10
以上、全て作り話でしたとさ。
まあ所詮2ちゃんねるだし、こんなアンチ工作をまともに信じる人なんていないだろうけど。


去年の内定式を思い出す。
あの時の希望や期待感は、変わることなく今でも抱きつつ業務に取組んでいる。

402:就職戦線異状名無しさん
08/10/30 20:29:48
401が希望を持って働くことはすばらしい。しかし、作り話ではない。

403:就職戦線異状名無しさん
08/10/30 20:41:05
作り話でよかった・・・

店長は悪口言ってなかったんだ・・・

404:就職戦線異状名無しさん
08/10/30 21:56:44
>>401
全てネタならよく22スレまで続いたな。
「目指そう」の方の擁護派は完全にネタだったからもう消えてるけど。

405:外食人事
08/10/30 23:22:34
>>396
腕時計をして「死ぬ気でやってそんなものか」と怒鳴り散らしますか?
そんな手ぬるい小林なんたらみたいな、くそ芝居はしません。
まずは、素っ裸にさせてトイレの便器でも舐めさせます。
うちは24時間営業のチェーンなので、二度と店から出しません。
女子高校生の指示に絶対服従してもらいます。一日の睡眠は2時間だけ
あげます。給料はあげません、使う事も一生ないだろうし
逃げないように首に電撃が走る装置を巻きつけ、一歩でも店からでたら
ショック死するほどの恐怖を与えます。




406:就職戦線異状名無しさん
08/10/31 00:19:13
素っ裸で女子高生の便器をなめるのか。外食戻ろうかな。

407:就職戦線異状名無しさん
08/10/31 03:12:14
>>404
何がネタだよ、アンチのネタは自明じゃないか。
女子高生云々って話が出てくる時点で終わってるよお前ら。
養護をとやかく言う前に、まずお前らのその姿勢を正したら?

408:就職戦線異状名無しさん
08/10/31 03:42:45
まず漢字勉強しる

409:就職戦線異状名無しさん
08/10/31 07:55:13
何度も言うが、飲食の魅力は料理や接客を通してお客様の反応を知ることができる点だ。

社員・バイト関係なく、目標は皆同じ。
地域一、さらには日本一の店である。

410:Mr害職参行
08/10/31 11:23:51
何度も馬鹿な事言わなくていいけど
そんなもの、客として座っていても十分分かるよ。
客の反応に鈍くまともなサービスになっていない店員が目に付きますが
毎回、毎回、バカチェーンを利用するたびに本社のフリーダイアルに
罵声をあびせてやってますが、あまりに馬鹿すぎて全然改善されません。
今度、また昼ピークの真っ最中に行って机ごとひっくり返します。

目標はみな同じ?女子高生との乱交パーティーだろ!!

411:就職戦線異状名無しさん
08/10/31 11:28:31
>>409
日本一の不味い店ってか、そんなの作ってどうすんだよ。
あほかおめーわ。反応知ってどう済んだよ。それ見てオナニーでも
するのか、変態やろーが。

412:就職戦線異状名無しさん
08/10/31 11:45:57
>>410
あんたみたいのをクレーマーっていうんだよ。
本当悪質極まりない

413:就職戦線異状名無しさん
08/10/31 11:46:53
>>409
客の反応?大概の客は連れと話しながら食うか
大勢でワイワイしながら食うか、黙々と食うだけだが
料理に対していちいち反応する客なんていんのかよw
接客を通してって、ただ注文聞いて料理運ぶだけだろw
バイトが裏でどれだけ客の悪口言ってるか知らんだろ?
客がゲロ吐いたら「あのクソ客ゲロ吐きやがった、二度とくんな!」
ラストオーダー終わって、中々帰らない客がいたら「もうすぐ閉店時間なんだからとっとと帰れよ」
酒飲んでるのに車で帰る客を見たら「あの客飲酒運転じゃん、事故って死んだら面白いのにw」
イッキコールとかし出したら「イッキ禁止って言ったろが!ルールも守れんクソ客共!」
ラストオーダー間近に来る客には「ったく時間考えろよボケが!こっちはもう片付け始めてんだよ!」

読み難てスマソ、バイトの間ではこういう会話が日常茶飯事です


414:就職戦線異状名無しさん
08/10/31 12:00:07
>>409
バイトにとっては店は
「適当に仕事してれば金の貰える場所」
でしかありませんが、まぁ俺のバイト先だけかもな
頑張ってもどうせ時給上がらないし…
こんな店で3年間もバイトしてる俺も俺だが…

415:就職戦線異状名無しさん
08/10/31 12:32:43
「おいしかった」とか「ありがとう」とかのために
人の3倍働いて、人の半分しか給料なくていいのですか?
まだまだ名ばかりは多い。残業代なんてない
独身なら勢いでなんとかなるが、家族ができるとそうもいかない。
それに気がついたときはもう遅い
転職しようとしても飲食しか経験ないと
小売飲食業界では相手にされない
だから新卒で行くべきとこではないと思う。

俺は飲食に行ったことを激しく後悔してる。




416:就職戦線異状名無しさん
08/10/31 12:39:06
それだったら、トラック運ちゃんの方がまだ良くね?

疲れて事故る可能性はあるけど、まだそれなりにいい給料はもらってるはずだろ

417:就職戦線異状名無しさん
08/10/31 12:59:06
>>416
それなりってか、その辺の中小よりいいんじゃ
但し事故ると死亡する確率が高いがな
この前夜行バスでTDL行ったら
高速でトラック同士カマ掘って、運転席がペシャンコになったトラックを見た
恐らく居眠り運転だったんだろうが、トラックの運ちゃんは毎日、睡眠不足で運転してるから
そういったリスクが一般の車より遥かに高い

418:就職戦線異状名無しさん
08/10/31 15:22:23
>>413
同意。

419:就職戦線異状名無しさん
08/10/31 16:21:51
>>409
いい事言った

420:就職戦線異状名無しさん
08/10/31 17:18:55
>>409
バイトで日本一目指す奴がいるのかよ・・・

日本一っていうのは売上か?客数か?
お客様の反応とやらを数値化するのは無理。

421:就職戦線異状名無しさん
08/10/31 19:02:15
>>409
バイトが本気で店の発展を願って頑張ってると思ってるの?
そんなバイトだったら、卒業後その店に就職するだろうなw
勘違いしてる様だから言っておくが
バイトはお前らの前で、頑張ってるフリしてるだけ
休憩時間とか、バイトしかいない時に悪口言ってるよ(特に女)
まぁ、それでも金貰ってる手前、それに釣り合った程度の仕事はやるがなw
それ以上は労力のムダだからやらない

422:就職戦線異状名無しさん
08/11/01 07:24:55
悪いが、反応の数値化は無理ではない。
アンケートで5段階(例:美味しくなかった、あまり美味しくなかった、普通、美味しかった、とても美味しかった)
で評価してもらう。
それを元に、評価されている点や改善点等を見つけていく。

それに、悪口や愚痴がないなんていうのはない。
これは仕方のないことだけれども、そこにまたヒントが隠されている。
悪口や愚痴を溢しても辞めずに続けているのは、目標達成を常に意識しているからである。

423:就職戦線異状名無しさん
08/11/01 13:41:26
俺は一年のときからずっと飲食のバイト続けてるけど、シフトの自由が利くのと、バイトのメンバーと仲いいから続けてるだけで、仕事内容を魅力と思ったことなんて全然ないな。
控え室なんかで話してると、殆どの人が辞めたがってるし、みんな新しい仕事覚えるのと人間関係の構築が面倒くさいからつづけてるだけ。

424:就職戦線異状名無しさん
08/11/01 17:24:55
目標達成・・・素っ裸で女子高生の便器にされる


425:就職戦線異状名無しさん
08/11/01 23:52:43
今カラオケでバイトで働いてるけど、ガチでやめたい
この職業一生ものだったら気が狂うわ

426:就職戦線異状名無しさん
08/11/02 07:59:26
初任給というか2年目位までは給料いいんだよね。
大失敗だなぁ外食

427:就職戦線異状名無しさん
08/11/02 13:13:59
URLリンク(blog.livedoor.jp)

外食人事の得意料理はなんですか。それ以前に、自炊しますか。

428:就職戦線異状名無しさん
08/11/02 19:22:51
チェーン展開している外食に就職するメリットがないだけ
体壊して終わるのがオチ。

429:就職戦線異状名無しさん
08/11/02 22:55:56
なんとかしたい。
俺30歳、帝○大卒、就活失敗、しばし無職。
無職の焦りで、外食に就職→店舗配属→見るからにオタクっぽい店長(キモイ)
店舗で働いてスゲー驚いたことは・・俺みたいな社員には厳しいタコ店長が、
チャラチャラしたDQN学生(オスとメス)バイトにペコペコしている。
正社員として入社したプライドが一瞬で壊れる。
そうこうしてる間に一年で店長。(早すぎる)
月の労働時間450時間、休みなし。
馬鹿なSVに毎日怒鳴られ、バイトにキモイと影で馬鹿にされ、誰も言うこと
聞かない。月の手取り18万。
外食はJKとやれるっていうけど人によって。俺にはただ俺が喪という現実を
思い知らされ、当然彼女もできない、友達も会えず疎遠になり年賀状もついに
一通も来なくなった。でもやめたくても、転職先なんて見つかるわけないし、
やめられない。
まだ実家から通っているから生活できるが、親からは、何で大卒で、牛丼屋な
んか勤めてるんだ。そんなつもりで大学高い金払って行かせたんじゃないと毎日
言われ、ほんとに人生やめたい。
まだそれだけならいいが、頼むから人と比較しないでもらいたい。
この間、法事に行ったとき、俺の一つしたのいとこと会ったが、そいつは警官で
しかも結婚して綺麗な嫁さん連れてきていた。
俺の親は、○○(いとこ)は立派で羨ましい。それに引き換えうちの○○(俺)
は・・・
と親戚の連中に言いふらしていた。
おれは本当に親や、そのご立派ないとこ様を凹って気を紛らわしたいと思い気が
変になりそうになった。でもいとこに間違いなく瞬殺されるだろうけどね。
だから、俺の親を含めたゴミどもに、俺が転職成功させてひれ伏させたいね



430:就職戦線異状名無しさん
08/11/02 23:07:41
>>429
(笑)

431:就職戦線異状名無しさん
08/11/03 21:02:44
2年前、31で外食脱出して、現在SEやってます。ここでは結構SEってハズレっぽい印象ですが、
自分の会社は結構マターリできてます。でもやっぱり繁忙期ってあるので、終電帰りが続いたりも
ありますよ。でもそれ以外は定時〜20:00くらいまで。
自分は結婚を考え、外食辞めました。あの時は生活じゃなくて生存でしたから。。。

給与は同年代と比べれば少ないかなぁ。
一年目は込みで350、今年はボーナス+昇給分+手当ていろいろで、430位だとおもう。
店長時代と一年目で額がほぼ一緒ってのが泣ける。

額面だけじゃなく、現在はカレンダー通り+特休(夏とか)で年間120以上休んでこれだから。。
皆さんご存知の通り、自分も店長時代は年間50〜60日の休日しかなく、それさえ取るのが大変だった。

転職したばかりのころは土日休んでるのにすごい違和感があって、もしかして、みんな出社してたらどうしよう
とかへんな感じになっていました。

いまは子供もできて、マンションも購入。こうして土日ゆっくり過ごすことができています。

ここにいる方々は外食の社員が多いと思います。皆さんに言いたいです。すぐ辞めて自分の人生を考えてください。
自分のように家族ができたとき、ほしいと思ったとき、外食では無理です。(自分のいた会社では)




432:就職戦線異状名無しさん
08/11/03 21:12:43
大学生の時にチェーン店でバイトしてて、中退して社員。
どうせ就職するんだし大学なんて出なくてもいいかって考えてしまったのが転落の始まり。
9年やって腰痛、水虫が持病に。精神も激務のために病んでしまいボロボロに
年齢は当時30歳。転職を決意するも面接で落ちまくり。
面接で一番困ったのが、「あなたのこれまでの経験を当社で出来る事は何ですか?」っていう質問。
…ない。
外食って本当にダメね。職人やシェフになるための外食ならいいけど、チェーン店の店長なんざなんのスキルもつかないし、使い捨てされるのがオチ。
20代の人には1秒でも早く転職を決意するべきだと強く言いたい。
40代50代になっても今の仕事量をこなせますか?
体力が落ちてきて無理をすると体を壊しますよ
体を壊しても病院に行く時間もありませんよ?
そしてなんの保障もしてくれませんよ?




433:就職戦線異状名無しさん
08/11/04 03:29:37
>>432
7年勤めてスキルス癌になった従兄弟よりまし
来年まで生きているかな

434:就職戦線異状名無しさん
08/11/04 16:01:11
ネガキャンばかりの話を集められてもな・・・
あくまでも「考え直す」のだから、偏った書き込みばかりというのもどうかと思う。

435:就職戦線異状名無しさん
08/11/04 17:39:43
いや、人生を棒に振るという言葉が限りなく当てはまってしまう
心から外食だけはやめておけと思う
人生諦めた人はやりゃいいんじゃねーの

436:就職戦線異状名無しさん
08/11/04 19:50:03
>>432
同感です。私も通算6年やりました。
否定する気はありませんが、将来厳しいんじゃないかなーと切に思います。
やってる方、本当にお疲れ様です。でも、やはり将来のことを考える勧められません。
気合と体力だけで乗り越えられるのは20代と30代半ばまでじゃないでしょうか。
あと、思うのがビジュアル的に無理です。40代・50代のおじさんに接客され
料理を持っててもこられてもあんまりうれしくない訳ですよ。
でも、外食チェーンじゃ年中人手不足だから絶対ホールに出ることになるでしょう。
今後、若い労働力減り、どこもかしこも中国人・朝鮮人を大量雇用。
外食の市場規模も確実に小さくなる。

前途多難です。


437:就職戦線異状名無しさん
08/11/04 20:34:12
東証上場大手チェーン6年(上級店長職相当)から、
第一次産業(林業)に転職して6年俺が来ましたよ。
収入激減。

しかし、ここは天国。少なくとも、外食とは違い「人間として」働ける。
朝、小鳥のさえずりで起きて自然の中で働き、夕方、美しい山や川を眺めて帰宅。
外食に必ずある「帰宅後、突然の呼び出し→そのまま10時間」などありえないので、
食後、車を走らせのんびり海に夜釣りに行く。
釣れた新鮮な魚を、明日のおかずにするべく下ごしらえ。ゆっくり読書して、
コオロギがフクロウの鳴き声を聞きつつ眠る。
一年前から、自分で請負仕事もしていて、その部分では比較的自由に休める。(ゆえに、今日は夜更かししている)

仮に年収を一億だろうがいくら貰おうが越えでも、一生外食で働かなければならない条件なら、
今の環境を捨てて外食に逝く事はありえないです。本社勤務でも、絶対にありえない。
(これが辞めた理由のひとつ。店長としては上級だった−周りがどんどん辞める&相対的にDQN社員増加−ので、
本社に行く機会が多かったが、本社の状態を知るにつけ逆に辞める決意が堅くなった)
自社のことだけでなく業界のことを知るにつけ、また日々の仕事の中で皮膚感覚で感じるにつけ

どうせ同じ“将来の希望もない”仕事をやるなら、自分が好きで人間らしい仕事に就こうと思った次第です。


438:就職戦線異状名無しさん
08/11/04 23:11:25
私は製造工場に勤めています。給料は安いですが、休めています。リストラされそうです。
でも外食には働きません。

439:就職戦線異状名無しさん
08/11/05 09:46:54
>>437
それは誤り。
どんな職業にも将来性はある。

440:就職戦線異状名無しさん
08/11/05 10:50:50
俺マックでバイトしてるけど高卒社員って意味も無く自信過剰なんだよね
確かに仕事はできるけど。
力があれば上にあがれるって思い込んでるらしくなんか痛々しい

441:就職戦線異状名無しさん
08/11/05 11:09:14
痛々しいのはあんたの方だよ。

誰だって仕事を一生懸命やっているんだ。
たかがバイトであっても金をもらっている以上は真面目に働けよ。
精神的にガキだね。

442:就職戦線異状名無しさん
08/11/05 11:19:28
金を貰ってる以上、そりゃ仕事は真面目にやる。
ただバイトより待遇のいい社員とほぼ同じ(下手すればそれ以上)の仕事量と責任を任されるのは理解出来ない。
ベテランバイトの方が仕事出来るし社員の存在意義がわからない。

443:就職戦線異状名無しさん
08/11/05 13:24:30
飲食のバイトなんて一生懸命やるだけ損だろ。
社員が「店のため」といって勝手に新しい仕事増やして、それにまともに従っていても
結局その「社員のため」の駒にされているのに気付いてない。
時給分、必要最低限の仕事だけやっておけばいい。

444:就職戦線異状名無しさん
08/11/05 15:27:16
>>442
そう思うのなら何故正社員にならないんですか?
それともなれないんですか?

445:就職戦線異状名無しさん
08/11/05 17:51:29
肯定派に風向きが変わってきたか。

好き勝手に批判しているだけではもう通用しないよ

446:就職戦線異状名無しさん
08/11/05 19:00:32
>>444
なりたくないから。
ちなみにエリアマネージャーから正社員のお誘いがあったけど(というか今もある)断った。

447:就職戦線異状名無しさん
08/11/05 19:48:12
バイトより社員の方が待遇がいいとは俺にはとても思えない。
社員の給料を時給換算してみな
外食社員は何があろうと二度とごめんだが、バイトならむしろしたいくらい。
バイトの方がそりゃもう楽ですから

448:就職戦線異状名無しさん
08/11/05 20:35:53
社員は上への報告、下への管理と仕事が増えてくから
時給換算するとバイトよりいいとはいえないよね

449:会社を辞めても人生やめるな作者
08/11/06 13:12:58
437の外食から林業に脱出された方に質問です。年収が下がったとのことですが、「時給」は下がりましたか。
私は日雇い派遣になって「時給」は上がりました。県の最低賃金は獲得しています。

450:就職戦線異状名無しさん
08/11/08 20:33:34
糞スレ発掘し隊

451:就職戦線異状名無しさん
08/11/09 00:55:57
店長が閉店後に酒飲みながら残業することはありますか?

452:就職戦線異状名無しさん
08/11/09 01:19:27
質問だけど牛丼がめっちゃ好きだから吉野家に就職する人とかいますか?

453:就職戦線異状名無しさん
08/11/09 08:45:21
>>451

それはないなぁ。てかのめる状況ではないなぁ。

454:就職戦線異状名無しさん
08/11/09 09:30:26
>>453深夜に一人なら飲めそうなのに。

居酒屋店長は、飲酒運転の常習犯っぽい。

455:就職戦線異状名無しさん
08/11/09 12:10:28
妄想だけで成り立っている糞スレだなここは。


456:就職戦線異状名無しさん
08/11/09 18:55:36
アルバイトがやめる 3大原因 その1

1.既存メンバーの態度が悪い
2.不平等な扱いを受ける
3.時間的、金銭的な部分で自分の要望と合わない

だいたい、バイトが辞めるのはこのどれかが多い。ひどい場合は全てがあてはまってしまう。

1の既存メンバーの態度については何度か記事にしてきた。
年上の人間に対してタメ口や命令口調で接してくることもあるし、理不尽ないじめだってある。
仕事の押し付けや意味のわからないお説教、陰口や悪口、無視もある。
そういう既存メンバーの多くが、「先に入った奴がえらい。」という幼稚な考えを持っているから困ったものだ。
2の不平等な扱いは店長や社員が既存メンバーをシフト的に優遇したり、
仕事の割り振りを一部の人間だけを楽にさせたりすることが往々にしてある。
いくら、新人さんがやる気があっても、ベテランのおばちゃんやフリーターだけに「〜さん付け」&敬語で接して、
新人に対しては命令口調で呼び捨てだったら、誰だって気分が良いはずはない。
また、ささないなミスで怒鳴られたりもしょっちゅうである。
一方で、おばちゃんの大きなミスは笑顔で、「大丈夫ですよ^^」とスルーするなんてことはくさるほどみてきた。


「そりゃぁやめるだろう!」といいたいことが何度もあったが、バカな店長とかは、
「どうせ役に立たなかったから」とか、「根性がない」とか
「最初からやる気がなかったんだろう」と言っているからどうしようもない。
また、3の自分の要望どおりに働けないは、当然といえば当然である。
金を稼ぎに働きに来て、10万円かせぎたいのに2〜3万円じゃおはなしにならないし、
時間的な都合もあるわけだから、需要と供給があわなければ、辞めてしまうのは当然である。


457:就職戦線異状名無しさん
08/11/09 18:58:20
不平等な扱いをして、えこひいきするから一部のバイトはつけあがり、天狗になり調子に乗る。
自分は仕事のできるえらい人間だと勘違いしてしまう。

当然、新人が入っても、嫌になってすぐやめてしまう。
やがて、人手不足になり、さらに既存メンバーが重宝され、甘やかされ、
どんどん既得権が増えていき、シフト的な優遇はもちろん、
仕事の配分もおかしなことになっていく。

自分たちの思い通りになっても満足せず、”働いてやっている”という意識が強くなり、
社員とバイトのパワーバランスも完全に崩れてしまう。

このときにはもう、慢性的な人手不足になっていて、
まともな店にするのには相当の労力を要する。
あなたは、こんな店でバイトをしたいと思うだろうか?
当然、悲劇は新人アルバイだけでなく、社員にも降りかかる。
こんな店に配属されて、孤軍奮闘で頑張っても、空回りするだけである。
今まで数え切れないほど、社員や店長が過労などで倒れていった。
否、今、現在も倒れ続けている。
外食業界のこういった悪循環の流れは、多くの店で現在も起きている悲劇である。


458:就職戦線異状名無しさん
08/11/09 20:39:31
そんなこと言われてもシステム的な問題だから仕方ない。
他の業種に比べて覚えることも多く忙しい。
生産性も低く競争率も高いのでごく一部を除いてどこの店もカツカツ。
バイトを雇う余裕ものんびり教えてる余裕も無い。
研修なんてできるわけないからOJTでやらざるを得ない。
だから社員の給料を最低限に抑えてバイトは必要な時間にのみ働かせるしかない。
非常時にはバイトにもサービス残業してもらうしかない。
100円マックだとか290円の豚丼だとか390円のラーメンとか
そんなのやめてすべての店で一回1000円でも2000円でも取ればいい。
少しはまともな食材使ってさ。
そうすりゃチャイナリスクもなくなって待遇もよくなって一石二鳥ってもんだ。

459:就職戦線異状名無しさん
08/11/09 23:28:23
いつも思うが、外食産業の裏側の作者の現職は何だろう。外食社員ではないだろうが。

460:就職戦線異状名無しさん
08/11/10 15:51:06
今の外食は本当に大変そうだね。
景気の減速で更に落ち込むことになるだろうし。
早めに脱出してよかった。

461:就職戦線異状名無しさん
08/11/10 18:13:33
食の魅力って、何と言っても自分が提供した料理を味わってもらえることかな。
これは実際に体感しないと分からないし、言ったところで伝わりもしないと思う。

だから大学時代にバイトして、
もっと携わりたい→社員になりたい
と願う人が多くいる。

462:就職戦線異状名無しさん
08/11/10 18:45:36
>>455

確かにそうだな。特に461なんてのはひどすぎる妄想だよな。


463:就職戦線異状名無しさん
08/11/11 11:48:57
黙れ。
頭ごなしに何でもかんでも否定するなよ。
俺が白と言ったら白、黒と言ったら黒だ。

464:就職戦線異状名無しさん
08/11/11 16:23:58
>>458
簡単に言っているようですが、1000円の丼物を毎日食べられる経済的余裕のある人がどれくらいいますか?
景気の悪化が叫ばれる中、安いことの何が悪いのですか?

465:就職戦線異状名無しさん
08/11/11 19:37:32
妄想か。正直に話そう。全裸で女子高生の便器になれるというのは、おれの妄想だ。

466:就職戦線異状名無しさん
08/11/12 00:39:02
おれも外食でバイトしてたけど、自分が提供した料理っていっても
マニュアルに従って誰でも作れるものを提供していたからおもしろくもなんともなかったな

個人経営のバーかなんかで創作料理を出したって言うなら楽しいのかもしれないけどね

467:就職戦線異状名無しさん
08/11/12 09:51:26
>>464
別に毎日食べる必要ないだろ

468:就職戦線異状名無しさん
08/11/12 11:34:52
やりたい奴はやればいいし
やりたくないならやらなきゃいい

以上

469:就職戦線異状名無しさん
08/11/12 12:51:44
>>468
一理ありますが、このスレッドの意義を考えてから言って下さい。
私が何故ここにいるか分かりますか?
やりたいと考えている人に嘘をついて無理矢理引き止めようとするアンチがいるからなんですよ。

470:就職戦線異状名無しさん
08/11/12 13:37:30
逆に人生狂うやつもいるから、バランス取れてていいんじゃね?
おれの友人はやりたくてやってる。今はエリアマネージャー。
でも、はじめの二年間で同期が半分になって、三年目で3分の1になった。
というのを聞くと、その辞めていった若者たちはどうなったんだろうなと不憫に思うわけですよ。

あと、結婚できないのも悩みらしいが。

471:就職戦線異状名無しさん
08/11/12 14:45:37
>>469
つ余計なお世話

472:就職戦線異状名無しさん
08/11/12 19:15:39
>>470
その友人は去っていく同期に戸惑いを感じつつも、自分の信念を貫いていて立派だと思う。

473:就職戦線異状名無しさん
08/11/12 19:34:35
外食産業は実質屋内の土方と言って差し支えない
それくらい何処であろうが激務だよ。息をつく暇さえない。
小売とか行っといた方が数倍マシ

474:就職戦線異状名無しさん
08/11/13 00:09:37
>>472
うん。
だから今でも親友だし、外食産業(や、彼の会社について)の将来を考えたり、いろいろと話をするわけですよ。
体力の少ない企業のやる「新店ラッシュによる自転車操業」は悲惨だよ。
この構造はなんとかならんか。


これからこの業界を目指す人はそこらへん(新規出店が多すぎとか)気にしとくといいかも。

475:就職戦線異状名無しさん
08/11/13 11:41:31
ガキどもに社会の厳しさを教えてやって下さい。

中高生に社会の厳しさを教えるスレ
スレリンク(ojyuken板)

受験生に社会の厳しさを教えるスレ
スレリンク(jsaloon板)


476:就職戦線異状名無しさん
08/11/14 18:19:05
確かに外食のブラック率は高いかもしれんが、ピンキリだろ
大手ならそんなでもないと思うが?

477:就職戦線異状名無しさん
08/11/14 18:20:28
>>476
死ぬの?

478:就職戦線異状名無しさん
08/11/14 18:37:38
外食よりマシと言われる小売最大手でバイトしてるけど、ひどい
若手社員が5時半に出勤して20時半に帰る
もちろんシフトは9時から18時

479:就職戦線異状名無しさん
08/11/14 19:07:14
>>478
外食はもっとひどいよ

480:就職戦線異状名無しさん
08/11/15 00:55:15
外食はもう繁栄しないだろうな・・。
絶対的に売上落ちてるし。
人も根付かないし。

481:就職戦線異状名無しさん
08/11/15 01:38:19
  / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  
  |     ` ⌒´ノ   飲食店なんてまともな人間が働くところじゃないだろ、常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \


482:就職戦線異状名無しさん
08/11/15 03:00:49
>>481
それは誤り

483:就職戦線異状名無しさん
08/11/15 20:49:25
私の同期は外食向き その1

有名大学卒の同じエリアに配属の同期たちは数ヶ月で退社していった。
全然きいたこともない地方の新設単科大学をでた同期は逞しく生き延びた。
彼は私からみて外食に向いた人材だった。彼は最初の配属店のベテラン店長と何度も言い争いをした。
その店長も無茶苦茶だった。
平気で新入社員である彼を朝9時から深夜の2時過ぎまで働かせていた。

これは以前にも記事にしたことだが、4時間程度の長時間の休憩を複数つくり、
拘束時間を長くし、15時間以上働かせているにもかかわらず、
労働時間としてつくのは8〜10時間程度という無茶苦茶なシフトである。

しかも、自発的に働いてるということになっていたりする。

ちなみに、そのときの店長の決め台詞は、「社員なんだから〜」、
「休憩をとりたければ、とればいいじゃねえか!」等である。


484:就職戦線異状名無しさん
08/11/15 20:52:41
私の同期は外食向き その2

彼はアルバイトやパートのおばちゃんたちとも、しばしば言い争いをしていた。
ヘルプで数回行った店でもベテランのおばちゃんとタメ口で話し、
怒鳴りあいのけんかとかもしてみせた。

汚い店にいけば、店長を目の前にして、「キタネエみせだな」と
はき捨てるように言い、これみよがしに清掃をして帰った。
また、5歳以上も年上の中途採用の後輩が入ってきても、当然、
呼び捨てで兄貴口調で接して、飯をおごったりもしていていた。

そんな感じだから、アルバイトとかも結構、辞めたりしたから、
人手不足の店で店長がアルバイトを引き止めている店では、
爆弾のような存在だったし、年上のフリーターや、
おばちゃんパートの何割かとは険悪の仲だった。

また、ありえないくらいに汚い自宅に店の学生アルバイトの
女の子たちを躊躇なしに招き入れて、
後先考えずに本能の赴くままに愛の告白をして、
敗れ去り、次の日から普通にその女の子といっしょに働けるような奴でもあった。
この業界では図太い神経で図々しく、細かいことで凹まない奴が絶対に向いている。
エリアマネージャーは彼に言った。
エリアマネージャー、「いつでも、店をまかせられるな!早く試験に受かれ!」と・・・

私もエリアマネージャーと同意見だった。


485:就職戦線異状名無しさん
08/11/15 21:08:51
いたいたwそんなヤシw

>この業界では図太い神経で図々しく、細かいことで凹まない奴が絶対に向いている

禿しく同意

486:就職戦線異状名無しさん
08/11/16 07:43:36
>>483-484は作り話でしょうからスルーしましょう。

ただ、お客様に失礼なことをした場合等怒る時は怒りますが。
そういうメリハリって大事なんですね。

487:就職戦線異状名無しさん
08/11/16 09:28:17
URLリンク(dameotoko.blog35.fc2.com)

488:就職戦線異状名無しさん
08/11/16 13:08:04
これ、失礼なことだぞ。おこれ。


また、ありえないくらいに汚い自宅に店の学生アルバイトの
女の子たちを躊躇なしに招き入れて、
後先考えずに本能の赴くままに愛の告白をして、
敗れ去り、次の日から普通にその女の子といっしょに働けるような奴でもあった

489:就職戦線異状名無しさん
08/11/16 13:50:15
ひさしぶるに会った、知り合い(新卒)が外食に内定をもらっていた。
地元では有名なブラック企業なのだが言うに言えない。
どうすればいいのか。

皆さんだったらどうします。

490:就職戦線異状名無しさん
08/11/16 13:51:25
>>489
×ひさしぶる
○久しぶり
誤字スマソ

491:就職戦線異状名無しさん
08/11/16 14:03:45
全力で引き止める

492:就職戦線異状名無しさん
08/11/16 17:36:19
>>488
それも作り話か・・・
君は相当暇なんだねぇ(笑)

493:就職戦線異状名無しさん
08/11/16 19:20:43
>>488
元社員だが、同期(女)で店舗から家が近いもんだから、
男女問わずのバイトの溜まり場に家を使われてた子がいたよ。
バイトと仲良くしすぎてたんだよな。

そして、なりゆきでセクースしてできちゃった婚。
旦那は中途の社員で、今は外食からは足を洗ったそうだし、
彼女も寿ってことで退職して、円満に生活してるそうだけどね。

手を出すなら自店じゃなくてヘルプ先にしといた方がいい。

494:就職戦線異状名無しさん
08/11/16 20:18:28
手を出すなら自店じゃなくてヘルプ先にしといた方がいい。

妙に生々しいな。ご自身の実体験か。

495:就職戦線異状名無しさん
08/11/16 22:35:29
>>494
その言葉は先輩に聞いた言葉なんだけど、
実際にヘルプ先の子と付き合ったことはある。

別れて時間経ったけど、そのヘルプ先に異動になるとは思わなかったがな。
自店の子に告白してフラれた次の日から普通に働ける程の図太さは持ち合わせてないよ。

496:会社を辞めても人生やめるな作者
08/11/17 00:24:16
そこまで図太いのは、逆に作り話ではと、退職したおれは思ってしまう。
外食クオリティを加味しないと。

497:就職戦線異状名無しさん
08/11/17 23:40:47
このスレは大変参考になる。

498:就職戦線異状名無しさん
08/11/18 07:49:15
皆笑顔で業務に携わっているから職場が明るい

これも加味してほしい。

499:就職戦線異状名無しさん
08/11/18 11:09:11
>>498
つ心の笑顔さえ無い

500:就職戦線異状名無しさん
08/11/18 12:01:55
ああ言えばこう言う、すぐこれだもんな・・・

501:就職戦線異状名無しさん
08/11/18 12:22:51
地方公務員の大卒係長試験は8年目でやっと受けられるのに、
外食店長は半年もすればなれるのはなぜですか?


502:就職戦線異状名無しさん
08/11/18 15:15:26
それは素質やポテンシャルを認められた人だからです。
ペーパー試験のみでは分からない部分が多い。
実際に話してみないと適しているか判断できません。

503:就職戦線異状名無しさん
08/11/18 15:33:34
URLリンク(domonet.jp)


時給1400円の社員なんているのか。ここに転職しようぜ。

504:就職戦線異状名無しさん
08/11/19 10:39:50
チェーンのレストラン店長なんてバイトあがりでもできるのに、
なんで店長には偉そうな奴が多いんだろ?

505:就職戦線異状名無しさん
08/11/19 11:11:18
他に偉そうに出来る相手がいないからじゃ?


506:就職戦線異状名無しさん
08/11/19 11:15:04
職を転々としているのを自慢してくるし。
飲食バイトをいろんなところでして、最終的に店長になっただけなのに。


507:就職戦線異状名無しさん
08/11/20 04:23:32
最終的にではない。
店長は夢までの過程であるので。

508:就職戦線異状名無しさん
08/11/21 00:09:40
寝ぼけてんじゃねえよカス。糞して早く寝ろ

509:就職戦線異状名無しさん
08/11/21 02:34:34
はいはい妬みw


510:就職戦線異状名無しさん
08/11/21 13:19:02
夢に日付を!!

某居酒屋チェーン店社長の人。
お客様の幸せを願う前に従業員の幸せを願えよ。

511:就職戦線異状名無しさん
08/11/21 17:48:43
誰だって従業員の幸せを願っている。
そのためにもお客様に来て頂く必要がある。

512:就職戦線異状名無しさん
08/11/21 19:43:24
サイゼリヤ、やっちゃったな。デリバティブで大穴開けちまった

513:就職戦線異状名無しさん
08/11/22 11:21:20
最近の不況でまた外食へ飛び込む奴が増えるのだろうか・・・


514:就職戦線異状名無しさん
08/11/22 13:06:11
女は仕事ができねぇ、使えねぇと、
チェーン系居酒屋の店長が言ってきます。
店長の周囲にいる女がたまたまそうなだけあって、
類は友を呼ぶ、つまりチェーン系居酒屋店長のレベルもその程度ということを、
自ら露呈しているようなものだと思うんですが、みなさんはどう思われますか?


515:就職戦線異状名無しさん
08/11/22 17:09:46
>>514
外食ってほとんどが力作業みたいなもの。土方っていわれ方をするのも当然だし。
体力的に女性が不利なだけっていう話のような気もする。

まぁ女だから仕事ができないって言うその店長は人としてアウトだな。

516:就職戦線異状名無しさん
08/11/22 19:21:32
外食店長は20〜30代が多いですよね。
若くして店長、というのに誇りをもっている店長からすれば、
通訳者に年配が多いのはなぜかわからないんでしょうか?

517:就職戦線異状名無しさん
08/11/22 23:53:22
テレビで牛角の事やってたけど、31歳の牛角しかしらない
若い営業本部長が40歳近い人に怒鳴り散らしていた。

あれっておかしね。

能力はあっても、人間としてやっていい事とか考えられない
人が上に立つ会社って行きたくない。

518:就職戦線異状名無しさん
08/11/23 00:15:58
年上をたてない人が多いよね

519:就職戦線異状名無しさん
08/11/23 00:25:14
飲食店勤務なんて人に言えない。というか堅気に見えない。

520:就職戦線異状名無しさん
08/11/23 00:40:05
外食社員を誇りにしてる人もいるでしょ

521:元外食社員
08/11/23 00:42:49
やばい。
バーベキューパーティで豚汁を作るように頼まれた。
店の味噌汁は全部パックの味噌だった。

できないぞ。

522:就職戦線異状名無しさん
08/11/23 01:08:15
「メシウマ」って、こういうことを言うんだな。
消えてしまえ。

[すかいらーく]店名消える?
URLリンク(news.livedoor.com)

523:就職戦線異状名無しさん
08/11/23 20:55:04
>>521
あんなの簡単だろ。

野菜と豚肉ナベで炒めて、水入れて、適当なところで味噌と
豆腐入れればOK。

まあ、ネットでも調べられるし。

524:就職戦線異状名無しさん
08/11/24 01:22:32
いっその事、週一定休日で、最低週一は絶対に休める環境を作った方が
従業員の定着率とか高くなると思うんだが・・・

5日はお客の為に使ってください。
残り二日は自分の為に使ってください。

なんて福利厚生考えられないのかな。
まあ、使い捨てだから、どうでもいいのかな。
従業員が定数満たさなくて、ヒイヒイ言ってるのに。

525:就職戦線異状名無しさん
08/11/24 01:34:34
>>524
深夜営業すら止められないのに定休日とな?
田舎ならまだしも

526:就職戦線異状名無しさん
08/11/24 11:57:27
定休日もいいですが、いつでも利用できるというのがポイントなんだが・・・
皆シフトは臨機応変にやっている

527:就職戦線異状名無しさん
08/11/24 13:24:00
正社員は辞めるまで土日祝は休めない

528:就職戦線異状名無しさん
08/11/24 19:02:07
今年入社したけど、そこまで土日祝休みにこだわらなくても・・・
平日ならパチンコとかショッピングモール等混雑を避けられるんだよね。

それに給料もいいし。

529:就職戦線異状名無しさん
08/11/24 20:49:25
祝日のピーク中に社員さんなにやってるんすかw
今年入社ってことは店舗配属ですよね?
祝日のディナーピーク中に2ch書き込んでる暇なんてあるんですか?

530:就職戦線異状名無しさん
08/11/24 22:04:44
>>524
サビ残があまりにも酷い外食店には強制的に
定休日つくるように指導して欲しいね


531:就職戦線異状名無しさん
08/11/25 10:32:12
ワタミのセミナー行こうか迷ってるんですけど、行く価値ありますか?

532:就職戦線異状名無しさん
08/11/25 12:35:13
>>529
連休最終日で雨ということもあり、19時になってもあまりお客様がいらっしゃらなかったからですが何か?
今日は休みだからこの時間に書き込みますが何か?

533:就職戦線異状名無しさん
08/11/25 18:56:21
24日19時は勤務していたんだな。2チャンネルなんかするな。日雇い派遣のおれはたまにするが。

534:就職戦線異状名無しさん
08/11/25 23:49:00
>>532
仕事中に、しかも基本的にはPCに向かってする仕事じゃないのによくそんなこと出来るな。
しかもそれを偉そうに書くなよ。

まさかお客様の口に入る料理を作る(もしくは運ぶ)のに、仕事中に携帯弄ってたわけじゃないですよね?



535:就職戦線異状名無しさん
08/11/26 07:44:35
>>534
うるせえよ。
ピーク迎える前に休憩室でシフト表作成しているときに携帯から見ていたんだが。

536:就職戦線異状名無しさん
08/11/26 10:52:58
生涯給料が低いって話があったけど
@20代が多い
A定着率が低い
B中途が多い
だから給料が上がる前に辞める、又は給料が低い状態で入社する。
等が原因でないかと思うんだけど。

大卒で20年以上勤めてる方がいたら年収を教えて欲しいです。

537:就職戦線異状名無しさん
08/11/26 16:37:37
国Tで官庁に採用されると、4年目で係長に昇進します。
外食産業に入社すると、2〜3年目で店長に昇進します。
どちらも、若造でもヒラから昇進できるということから、
誰でもできる仕事ということを証明してるのでしょうか?

538:会社を辞めても人生やめるな作者
08/11/26 17:49:10
外食店長は誰にでもできる仕事ではない。ばか体力にしかできない。だから二三年で辞めてしまう。

539:就職戦線異状名無しさん
08/11/26 18:18:23
どんな業界だって仕事を覚えなければつとまらないんだが。
それを飲食に限ったように言うなと何度も忠告したはずだが・・・

540:就職戦線異状名無しさん
08/11/26 19:13:52
そうだね
飲食は中卒のバイトでも勤まる仕事だけど
マニュアル覚えなきゃ仕事はできないよね

541:就職戦線異状名無しさん
08/11/26 22:40:14
自称「食マスター」の外食人事さーん。この容器はなぜあるんですか?
URLリンク(ameblo.jp)


542:就職戦線異状名無しさん
08/11/26 23:05:40
外食産業の面接ってどんな感じですか?
志望動機とか自己PRくらいで深いことは聞かれないんですか?

543:就職戦線異状名無しさん
08/11/27 02:33:11
元気さとかそういう所しかみないんじゃない?外食は


544:就職戦線異状名無しさん
08/11/27 17:27:56
>>540
そういうことを言っているのではない。
読解力ないね君

545:就職戦線異状名無しさん
08/11/27 17:40:38
外食=社会の底辺

546:就職戦線異状名無しさん
08/11/27 18:53:08
>>544
皮肉にマジになっちゃってどうすんの
そんな読解力もないから外食にしか行けないんだろうけど

547:就職戦線異状名無しさん
08/11/27 20:58:28
  /      `ヽ             
          /  . :       ヘ、             ノ 千 _|__
          ,' ,-! : : : : : . . /l,.、 ト、_, -,_,--、     | 田. | |
          < /つィ : :l!: (ヽ〉 〉 〉、_// ,へ|     | 土 ノ、ノ
          ///洲: :||: :,} i / ∧_// / 1 \     、
          ヽ! |!リヘ|i|:ィ' ':': :':/-イ  /   |  ヽ.   二|二
           |!>  〉lヘヽ  : :{ヽ:ノ /     !    |   、 ゝ
           /イ /! |! |i!ゝ、: ノ ∧: /|: :   ,l    |ヽ   `ー‐ 
           / 丶ノ }l! l! ノ∧ー' V:::|: :   |: :   ,! ', __|_
          /:.:  ,ィリ从W: :ヽ: : : ヾ:|: :   !: :.  |  l / __
         ノ:.:.:  /j  ハノ`ー'^',: : : ヾ、   |:.:   |   !/ 、_
        / .:.:.    /´     '、: : .  `'  |:.:.   |   |  /
        '、:.:..  _,∠...,,_     ノ:У ̄`ヽ-ヘ:、  |   | /
   __,,.. -―`""~´: : :.:.:.::` ̄`'<:::/    , `   \ |   | \
  i′   ,        : : :.:.:::::::::::::::::::|: .  / ,..   ヽj  ,'   \
  l   / 、_       :.:.:.:.:::::::::::::ノ:.:.: '′ |:.:.     | / __|
  ∨:.:'   \``,.ニ=-、、:.:.:./ ゙̄,' :.:    ,'― 、 ,ノ./   /|´ ̄ヽ
  ∨:.:    ヽ/:::__,. -―`ー' "~´/ :.:    /:.―-、_`_ 'ヽ   |  (ナ
    ヘ:.:     iゝ:.:.:     _ / :.:    /:.:.:   ` ̄}    ―‐
    ':,:.   } '、:::.:.:-― ''"´  / .:.:   / ̄`' ― --,!   ―┐
      l   .:!  l:.:.:.:       /    / :.:.:.:      /     /
     l  .:l  ヽ:.:.:.    /.:  ,. '  :.:.:.       /    /\_
       !  {   \:.:.   /.:  /   .:.:.:.      ノ


548:就職戦線異状名無しさん
08/11/28 01:31:12
外食社員が過労で倒れる、というのは、よくあることですか?

549:就職戦線異状名無しさん
08/11/28 01:42:46
>>548
過労で倒れる前に、発狂していなくなる。

550:就職戦線異状名無しさん
08/11/28 17:45:37
字のごとく、働き過ぎればなります。
どの業種であろうとも。
飲食も例外ではありません。

どうやって効率よく仕事をしていくのかが重要になってきますよね。

551:就職戦線異状名無しさん
08/11/28 18:30:01
>>550
ありがとうございます、本気で飲食やりたいんで本エントリーします!

552:就職戦線異状名無しさん
08/11/29 01:02:55
>>551
エントリー自体が「仮登録」だと思うんだが。
本エントリーっていう言葉も意味が理解できなかったのでツッコんでみた。

553:就職戦線異状名無しさん
08/11/29 02:56:19
>>552
君は就活サイトすら見てないのか?
それとも、就活自体何も知らないのか?

554:就職戦線異状名無しさん
08/11/29 11:38:55
本気で飲食やりたいならその前にバイトしてみるべきだよな。
本気でやりたい、ていうなら当然バイト経験済みなんだろうとは思うけど。

555:就職戦線異状名無しさん
08/11/29 13:35:29
外食だけが忙しいんじゃないだろうに、
なぜ外食だけが忙しい大変なしごとと擁護されてるのかわからん

556:就職戦線異状名無しさん
08/11/29 16:26:30
>外食だけが忙しいんじゃないだろうに、
>なぜ外食だけが忙しい大変なしごとと擁護されてるのかわからん


擁護という言葉で引っかかりますが、これはおそらく、外食だけが忙しいと言うのはおかしいと訴えているのです。
確かにその通りで、ここでうだうだ言っているのは、物事の一面しか見ていない証拠。

557:就職戦線異状名無しさん
08/11/29 17:31:56
程度の問題だね

558:就職戦線異状名無しさん
08/11/29 19:17:37
外食が忙しいのは事実

559:就職戦線異状名無しさん
08/11/29 19:45:16
そりゃ外食に限らず忙しいよな
従業員のほとんどがバイトで勝手に休んだり辞めたりで人手不足で
その穴を埋めなきゃならないような業界があればそりゃ忙しいよな
小売や外食以外にそんな職場無いけどあったらそりゃ忙しいよな

560:就職戦線異状名無しさん
08/11/29 20:13:46
外食で働く人だけ、
忙しいからしょうがない、
と特別扱いはできません

561:就職戦線異状名無しさん
08/11/29 23:10:10
外食が叩かれるのは
リクナビとかで新卒を募集してるような
外食企業がどれもほぼ例外なく忙しいからでしょ
SEなんかも確かに忙しいけど、まともな企業を選べれば
結構平和にやってる人もいるし

562:就職戦線異状名無しさん
08/11/30 00:10:33
外食産業って正社員でも営業やらされる?
営業じゃない仕事ってないの?

563:就職戦線異状名無しさん
08/11/30 01:14:30
あるけど、ポストがない会社が多い。
あと、新卒はほぼ確実にどこも店舗かららしい。

564:就職戦線異状名無しさん
08/11/30 11:43:42
今の外食って、仕方なくしがみついている奴がほとんど。
(他に業界に行けるスキルもない。)

特に40、50のおっさん。


565:就職戦線異状名無しさん
08/11/30 11:50:01
外食とひとくくりにしてるとこがアホだろ
マーカーや金融だって一括には判断できないだろ
俺のいとこのニイチャン某外食で働いてるが2年目でボーナス120万もらってるぞ


566:就職戦線異状名無しさん
08/11/30 11:50:32
マーカー→メーカーな

567:就職戦線異状名無しさん
08/11/30 12:17:20
店の事を一切考えず自分の事だけを考えて仕事に打ち込めたら、どんなに楽だろう。

568:就職戦線異状名無しさん
08/11/30 12:19:21
居酒屋の外食店長を2年経験したら、
酒を扱う貿易商社の営業への転職とか有利になるんかな?

569:就職戦線異状名無しさん
08/11/30 23:31:50
>>564
就職氷河期到来で今後益々そういう奴増えるかもな


570:就職戦線異状名無しさん
08/12/01 07:16:58
マクドナルドは病気と戦う子供のために施設を持っているのを知っていますか?
こういうところでも食は活躍しているんです!

571:就職戦線異状名無しさん
08/12/01 08:37:56
でもマクドナルドは従業員にサービス残業させてるし。

572:就職戦線異状名無しさん
08/12/01 15:43:35
過労死と戦う名ばかり店長の為の施設も作ればいい

573:就職戦線異状名無しさん
08/12/01 18:52:59
     ,  ──- 、
    /     /⌒ ヽ ⌒ヽ\
   /    , -|/ ・|・ \| 、 ヽ
  /   /    ` ─ ●ー ′ ヽヽ
 l    /  ─   |   ─  |   「いいかい?のび太くん、もっと現実見なよ
 |  /   ─   |   ─  |       もうキミだけだよ就職できてないの・・・
 |  l    ─   |   ─   l    あの中卒のジャイアンでさえホストに就職できたってのにキミときたら・・・
  l  |    / ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ   /     毎日昼寝やオナニーしてる場合じゃないんだよ
  ヽ ヽ   (_____ノ /        面接で土下座や面接官の靴舐める覚悟がないとダメだよ?
    >━━━ O━─( _ )      このままではキミは永久にニートだよ?それでもいいの?」
   /   /       ヽ  /





574:就職戦線異状名無しさん
08/12/02 00:03:41
URLリンク(dameotoko.blog35.fc2.com)

575:就職戦線異状名無しさん
08/12/02 13:11:29
外食業界の裏側
URLリンク(www.geocities.jp)



576:就職戦線異状名無しさん
08/12/02 19:02:02
求人見て興味持ったんだけど、宅配ピザってどうですか?
年齢学歴不問、完全週休二日制、給料20万〜
条件は良い方だと思うんだけど、きついのかな

577:就職戦線異状名無しさん
08/12/02 22:25:00
どんな仕事でも週休2日と書いてるけどそんな甘くはないし
ピザ配達って土日が忙しさのピークだからまず休みはないとして下手したら週1日も休み無しになるけど
あと毎日23時ぐらいまで営業してるから朝から日が変わるぐらいまで働くことになるけど
学歴不問だし手に職つけたいだけならやればいいんじゃね?
ニートよりは余程マシだし

578:就職戦線異状名無しさん
08/12/03 01:06:05
ニートよりは余程マシだし




外食に残ったほうが良かった、のか。

579:就職戦線異状名無しさん
08/12/03 01:54:28
>>576
きついに決まってんだろ
一日に配達できるピザの枚数と単価考えてみろよ

580:就職戦線異状名無しさん
08/12/03 07:43:03
マシとかそういう問題ではない。
どんな職業にも魅力はある。


581:就職戦線異状名無しさん
08/12/03 16:02:49
労働時間単価で考えるのが一般的だが
それを超えた魅力が外食にあるの???

582:就職戦線異状名無しさん
08/12/03 21:02:09
回高屋で食べてきました。
半炒飯とセットで600円程とは安いですよね。

不景気になってきている今、家計に優しい店が流行ってくるのです!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4746日前に更新/319 KB
担当:undef