ヤモリ総合スレ4 at PET
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名も無き飼い主さん
09/09/07 00:17:22 whSxYlxn
食いはぐれるってのがわかりにくいんじゃないか

751:名も無き飼い主さん
09/09/07 07:26:07 LsamSM3j
全体的にわかりにくい。

752:名も無き飼い主さん
09/09/07 08:34:29 pH/9qRPf
この板って他板に比べてノータリン多いよな

753:名も無き飼い主さん
09/09/07 09:08:33 qfcGBRwP
>>752
お前もな。

754:名も無き飼い主さん
09/09/07 10:52:02 whSxYlxn
>>752
ノータリンてか、2ちゃん初心者なんじゃないか?
スルーできない奴かなり多いし

755:名も無き飼い主さん
09/09/07 10:56:04 whSxYlxn
すまんスレ関係ない上にageちまった

756:名も無き飼い主さん
09/09/07 21:21:33 Lnn5ZTGg
千葉あたりが野生ヤモもの北限らしいぞ

757:名も無き飼い主さん
09/09/07 23:31:48 OjriAIX4
他人に理解しがたい文章を書いてしまうのはノータリンのキワミだよな

758:名も無き飼い主さん
09/09/08 09:54:21 QN1HZ2/V
理解できないなら流せよw

759:名も無き飼い主さん
09/09/08 10:35:43 /Ngq8BeE
>>758
>>754

>>756
ソースぷりーず

760:名も無き飼い主さん
09/09/08 11:44:30 lY7tgFe2
長野だけどヤモリは、いません。カナヘビやニホントカゲやヘビやイモリは結構いるんだけど。
冬が寒いからかな。

761:名も無き飼い主さん
09/09/09 00:15:44 ImLNDwlW
石川だけど、ヤモリはもちろん蛇もイモリもトカゲも居る。日曜には庭でマムシが出たし。
長野にも居そうだけどね・・

762:名も無き飼い主さん
09/09/09 20:18:00 JE5oqHQ5
一ヶ月ほど前に捕獲した仔ヤモリの様子がおかしい・・
以前はガラスも平気で歩いていたのに
木ですら滑るみたいに落ちるよになって動きも鈍い気が
脱皮の様子は見られない

今までミルワームと捕ってきた虫しかあげてなかったので
餌が足りてないのかと思いコオロギを買ってきたのですが食べない・・
保温と餌の確保に自信がなく逃がそうと考えていた矢先なのですが
この状態で逃がしても大丈夫でしょうか?
何が原因でしょうか・・・


763:名も無き飼い主さん
09/09/09 20:22:02 zfAHx/91
カルシウム

764:名も無き飼い主さん
09/09/09 20:37:54 JE5oqHQ5
あああ
やっぱりですか・・・
カルシウム剤売り切れだったのと
ミルワームにパン粉をやってるし野生の虫もあげてるから
と油断してました・・

絵画用の炭酸カルシウムじゃ駄目ですよねええ



765:名も無き飼い主さん
09/09/09 21:07:30 zfAHx/91
硬水(エビアン、コントレックス)でも霧吹きしとけ

766:名も無き飼い主さん
09/09/09 21:54:06 L2tBJiwO
>>764
カルCをあげなさい

767:名も無き飼い主さん
09/09/10 00:15:41 b7NYR8Qs
カルだけじゃ足りないかも。

うちではカルをふんだんに与えていたのに、
ガラス面をカベチョロする腕力(指力?)がなくなった奴が出た。
爪のかかる木の枝とかの上り下りは大丈夫なのに、壁だけがダメ。
あれこれ試した挙げ句、
水溶きネクトンを綿棒に付けて毎日舐めさせたら1週間ほどで復活。
ヤモはバランスが難しいと思った次第。

768:名も無き飼い主さん
09/09/10 01:06:19 6cuePjWp
うちの生後1ヶ月の子ヤモもこんな感じで尻尾がギザギザになってきた・・・

.. |
.. |





イエコにレプトン振りかけてるのに・・・

769:名も無き飼い主さん
09/09/10 01:18:05 9ZVFQBoF
ヤモリの切れたしっぽは複雑なダンスをする、研究結果

【9月9日 AFP】攻撃されたヤモリはしっぽを切って逃げるが、このしっぽには何が起こっ
ているのだろうか?しっぽは最大で30分間、跳ねるだけではなく極めて複雑な動きを持続
できるという研究結果が9日、英国王立協会(Royal Society)の専門誌「バイオロジー・
レターズ(Biology Letters)」に発表された。

カナダ・カルガリー大学(University of Calgary)のアンソニー・ラッセル(Anthony R
ussell)教授と米サウスカロライナ(South Carolina)州のクレムゾン大学(Clemson Un
iversity)のティモシー・ヒッガム(Timothy Higham)氏の2人は、切れたしっぽの動き
を精密に分析するため、ヤモリの一種、ヒョウモントカゲモドキ4匹を対象に、筋電図検
査(EMG)と高速ビデオカメラを用いて、切断された瞬間からしっぽを観察した。

その結果、大半の動物では、脳の積極的な制御がなければ反射的な単純な動きしかしない
のに対し、切れたヤモリのしっぽの動きには極めて複雑かつ多岐にわたるレパートリーが
あることがわかった。3センチの高さまで跳び上がるというアクロバチックな動きも見ら
れたという。

進化の観点では、リズミカルな動きに突然のジャンプやとんぼ返りを加えると、予測不可
能性が増して敵の注意を一層そらすことができるという利点があると論文は指摘している。


また、自然選択の過程で、「しっぽも逃げられるよう」にしっぽの動きがより複雑に、よ
り持続されるようになった可能性もあるという。ヤモリは、しっぽを切った場所にわざわ
ざ戻って、しっぽを食べることが知られている。しっぽに貯えられていた貴重な脂肪分を
取り戻すためだと考えられている。

URLリンク(www.afpbb.com)

770:名も無き飼い主さん
09/09/10 16:38:30 At8g8Za1
>>768
しっぽギザギザって栄養不足なの('A`)
うちのもなってる・・・

771:名も無き飼い主さん
09/09/10 17:16:00 65OWh3kq
肌が半透明ポイのも栄養不足でつか?
ショウジョウバエしか食べてないっぽいし逃がしてやったほうがいいかな・・

772:名も無き飼い主さん
09/09/12 00:56:42 81fRRdtx
どなたか真剣にヤモリを譲って頂きたい
寒くならないうちに…

773:名も無き飼い主さん
09/09/12 02:25:20 OUUZX68n
>>772
まず欲しい種類と予算を言えよ

まさか真剣とか言っておきながら
いつでも爬虫類ショップで買えるようなものや
タダで欲しいとか言うんじゃないだろうな

774:名も無き飼い主さん
09/09/12 03:18:56 mLggBiLd
2ヵ月くらい前に、プリンのカップくらいの容器に入ったミルワームを買ってきた。
それを冷蔵庫の奥にしまいっぱなしなのだが、怖くて見ていない…。
現状はどうなっているだろうか?

775:名も無き飼い主さん
09/09/12 03:32:40 JC40k8ge
しんどるがな

776:名も無き飼い主さん
09/09/12 08:31:22 81fRRdtx
>>773
なんか凄い勘違いされてるみたいだけどニホンヤモリだよ…


777:名も無き飼い主さん
09/09/12 08:41:56 gueOGEO/
2ヵ月くらい前に、プリンのカップくらいの容器に入ったヤモリを買ってきた。
それを冷蔵庫の奥にしまいっぱなしなのだが、怖くて見ていない…。
現状はどうなっているだろうか?

778:名も無き飼い主さん
09/09/12 09:46:54 4x710ciF
子供に言われて見に行ったら常時ヤモリが5,6匹いるところ見つけた。
でかいのは速くて捕まえられない。。。
ちいさいのはなにを食べるのかわからない。。。

779:名も無き飼い主さん
09/09/12 10:15:07 GBpgXOfQ
>>776
>>227

780:名も無き飼い主さん
09/09/12 12:37:37 sgVKp3Nz
>>778
羽蟻食ってるのはよく見るな
個人的にアマガエルの居る所にはヤモリもいる気がする


781:名も無き飼い主さん
09/09/12 13:14:12 81fRRdtx
>>779
近くにハチクラがあるなら誘惑に負けてとっくに買ってるだろうね

でもやっぱりニホンヤモリにこだわりたいし、通販で尾切れとか再生尾の個体が来たら嫌だし…
完全個体に当たるように沢山買うのも、1匹だけ可愛がりたいからしたく無いし

問題が多すぎてさ…

782:名も無き飼い主さん
09/09/12 13:25:01 jWKYGyUc
通販より2chを信用する奴がいるとは

783:名も無き飼い主さん
09/09/12 16:28:42 OUUZX68n
>>781
だったら直接店頭に行って買うか
自分で捕まえに行くしかないな

自分で捕まえに行く方法とかはさんざん既出してるから
住んでるところがニホンヤモリが居ない東北や北海道だからか?

直接店頭に行って買いたいが売ってる店を知らないとかならググれ

784:名も無き飼い主さん
09/09/12 18:11:56 GBpgXOfQ
>>781
店頭で買ってきたが尾切れ1と腫瘍1を含んだ無選別で買った。
買った後気づいたが店頭買いの場合は選別してもらえたんだった。
腫瘍のほうはすぐ落ちてしまった。
値段だけでいえば予定の倍の数買ったってたがが知れてる。
店で見た感じ、その半分が傷物なんてことはまずありえないだろう。
俺は飼育暦浅いのでヒラオヤモリに練習台になってもらう。
これを満足に長期飼育できないようならニホンヤモリもだめだろうから。
ちなみに住んでるアパートでは、姿は余り見せないがニホンヤモリの鳴き声が聞こえる。
体色は変わるので、ヒラオヤモリと見分けるのは難しい。
ニホンヤモリ捕まえに行くなら俺のアパートの守宮は止めてくれ縁起悪いから。

785:名も無き飼い主さん
09/09/12 22:29:21 wWa/acrQ
正直ニホンヤモリ飼っても楽しくないぞ。

786:名も無き飼い主さん
09/09/12 23:39:28 OUUZX68n
>>785
お前はこのスレの住人の半分は敵にしたぞ

787:名も無き飼い主さん
09/09/13 00:00:54 wWa/acrQ
いや、実はおれも今年の夏、帰り道に壁に張り付いてるの拉致してしばらく飼ってるんだけどさ、
餌はシェルターに投げ入れるとガサガサ!と音立てて食べるのが分かるけど、それだけだし、元気かと
シェルター開けて見るとパニック起こすし。
飼ってるっていうより監禁してるって感じだ。そろそろ逃がそう。。。

788:名も無き飼い主さん
09/09/13 01:19:15 2iyxU25I
飼育して四六時中一緒にいるんじゃなくて、放し飼い?にしてたまーに見かけるのがいいんだよ。
「おっ、元気でやってるな。今日の獲物は蛾かー」って感じで。
ただしこれは潰れた姿で発見することもある諸刃の剣。それでも次の年には新しい個体がいるという不思議

789:名も無き飼い主さん
09/09/13 02:45:55 lWVFFvvo
>>787
窓に張り付いてるのを拉致ってもうすぐ5ヶ月になるが、最初からシェルター
なんか用意しなかったからエサ投入したら飛びつく瞬間や噛みつき失敗の様子も
よく見えるし、コオロギが頭の上にいるのにボケーっとしてる様子も観賞できるぞw

シェルターなしでも1ヶ月もすれば慣れる。最初はケージの隅で丸まってたが、
今じゃケージの壁に張り付いて全身伸ばして寝てるようだし。
それに登り棒(ストローくらいの棒を垂直に立てる)を用意するとそれで
遊んでたり、抱きかかえて寝てることも多いよ。

790:名も無き飼い主さん
09/09/13 08:11:18 abSEKlc5
ニホンヤモリに快適な飼育環境を用意したつもりだ。60センチ水槽に全部で10匹ほどいる。
すなわち隠れ場所を十分に作ったのだが、結果普段見れるのはその飼育環境のみで
ヤモ本体は隠れてしまっていて全く姿は見えない。たまに油断した奴が顔出すぐらいだが
覗き込むとそいつも即効で隠れる。これは悲しい。

791:名も無き飼い主さん
09/09/13 08:24:57 qDKGx85Y
(Θ..Θ)
   ̄

792:名も無き飼い主さん
09/09/13 17:25:59 fJUdr6Kx
>>787>>790
ケージ掃除する時とかは、どうやってるの?

793:名も無き飼い主さん
09/09/13 17:31:14 2iyxU25I
10匹は多すぎなんじゃないか。ケンカするんじゃね

794:名も無き飼い主さん
09/09/13 22:55:41 K2ptfUvN
>>789
俺の所もシェルター無し、ヤモも全然気にしてないよ。
俺の方を見つめたり、光物が好きなのかTVをよく見てる。

795:名も無き飼い主さん
09/09/14 04:51:58 MbfT+/bz
今さっきトイレ入ったらヤモリが落ちてきた。
捕まえて外灯のところに解放してやろうとしたらそこ既に別のヤモに占領されてたワロスw

796:名も無き飼い主さん
09/09/14 11:43:25 c6QJYXnj
昨日は玄関先に尻尾の切れたヤモリが死んでて
今日ベランダで同じくヤモリが尻尾切れた状態でペタンコになってたんだけど、何故?
コンバット食べたゴキ食べたら死ぬ?

797:名も無き飼い主さん
09/09/14 15:21:55 +92+Wbai
約10センチくらいの♀ヤモなんだけど、一日にどれくらいの量の虫を食べるの?
今は、シジミ蝶とかハエトリクモとか小型の蛾を捕獲して
1日に2〜3匹を与えてるけど、それで足りてるんだろうか?
これから寒くなって虫が捕れなくなりそうなのも心配だ。

798:名も無き飼い主さん
09/09/14 15:25:37 T07Ta4pQ
ヒラオヤモリって人の視線がわかります?
隠れる場所の無いケージに移したばかりなのですが、
隣にいてふとヤモリの方に振り向くと、
見返してきて「こっち見んな」って感じで逃げ回ります。
あと尻尾を小刻みに振るのは怖がってますよね?

799:名も無き飼い主さん
09/09/14 15:27:30 kGqp/enJ
視線とは何か考察してみたいね

800:名も無き飼い主さん
09/09/14 17:14:45 aKqpJBJI
メスヤモが欲しいんだけどいないなあ
見つかるのはオスばっか

801:名も無き飼い主さん
09/09/14 23:08:34 JIT28jRt
>>800
卵を低温保存、高温保存するとメスになって
常温保存するとオスになるという噂だわさ

802:名も無き飼い主さん
09/09/15 21:48:46 XSEnNrWh
なんかヤモリってよくこっちみてるよね
目があうとそらされるけど

803:名も無き飼い主さん
09/09/16 00:11:50 qG5D2LTE
ヤモリの頭の先に鏡を置いてゆっくり動かすとある位置でヤモがビクッって
動くことがある。場合によってはあわてて後ずさりすることも。
多分その時、鏡で自分の目と合ったんだろな。

804:名も無き飼い主さん
09/09/16 02:38:57 3RRqyx7D
ニホンヤモリ飼ってたら餌代月に何円くらいかかる?

805:名も無き飼い主さん
09/09/16 03:15:56 UKdFbCoT
1円

806:名も無き飼い主さん
09/09/16 07:35:24 Hw4r/rps
柿ピーとのりピーの違い

お菓子が柿ピー おかしいのがのりピー
辛いのが柿ピー 辛いのがのりピー
酒のつまみに出されるのが柿ピー サツにつまみ出されるのがのりピー
病み付きになるのが柿ピー 病み付きになってるのがのりピー
カリっとしてるのが柿ピー ラリっとしてるのがのりピー
値段が安そうなのが柿ピー 旦那が高相なのがのりピー
菓子として売れたのが柿ピー 歌手として売れたのがのりピー
商いで売ってるのが柿ピー 飽きないで打ってるのがのりピー
お酒に欠かせないのが柿ピー クスリが欠かせないのがのりピー
ピーナッツと一緒にパクッとされるのが柿ピー 旦那と一緒にパクられるのがのりピー
無性に食いたくなるのが柿ピー 務所に行きたくないのがノリピー
食べやすいように小分けに包装してあるのが柿ピー 旅しやすいように子と別れ逃走しているのがのりピー
新潟に工場があるのが柿ピー 逃げ方に定評があるのがのりピー
人気があって愛され続けてるのが柿ピー 人気のないところで逃げ続けたのがのりピー
しけるとマズイのが柿ピー 調べられるとマズイのがのりピー
みんなで食べるのが柿ピー みんなで捜したのがノリピー
品質検査に頑固なまでにこだわるのが柿ピー 尿検査を断固として断るのがのりピー
けなげ組が柿ピー 山口組がのりピー
赤いおかきが柿ピー 碧いうさぎがのりピー
食うのが柿ピー 吸うのがノリピー
あられが柿ピー あられもないのがのりぴー
秘密は黄金バランスなのが柿ピー 秘密の逃亡バカンスなのがのりピー
500円でお釣がくるのが柿ピー 保釈金500万なのがのりぴー
味に自信があるのが柿ピー 裁判員になる自信がないのがのりぴー
気づいたらもう無いのが柿ピー 気づいたらもう居ないのがのりピー
見事な味付けの柿ピー 見事に足を付けさせないのりピー
食べると止まらないのが柿ピー 逃げると止められないのがのりぴー

807:名も無き飼い主さん
09/09/16 21:48:27 LkaBx40a
・ヤモリ(家守)→家を守る爬虫類
・イモリ(井守)→井戸を守る両生類
・タモリ(タ守)→アルタを守る守護神

808:名も無き飼い主さん
09/09/17 12:25:33 nUDyhyti
・フジモリ(フジ守)→武勇伝を守る芸人

809:名も無き飼い主さん
09/09/17 12:38:13 HDg9QrEi
藤森

810:名も無き飼い主さん
09/09/17 19:23:16 p9RX6xFE
久々にヤモリいたから捕まえてやろうと思って
手を近づけたらなんと飛んだ。

811:名も無き飼い主さん
09/09/17 19:23:55 p9RX6xFE
×飛んだ
○跳んだ

812:名も無き飼い主さん
09/09/17 20:27:18 UZns4Wct
冷蔵庫の裏に小さいヤモリが入ってしまいました
放っておいていいんでしょうか?

813:名も無き飼い主さん
09/09/17 20:48:08 apEJ6cyg
入ったんなら出てこれるんじゃね

814:名も無き飼い主さん
09/09/17 21:00:28 dnxSPEUo
ホレ( ^ー^)⌒URLリンク(i.pic.to)

温かいから平気だろ


815:名も無き飼い主さん
09/09/17 23:44:46 LRtiRDlX
窓に血が30pくらい垂れてるんですがこれヤモリの喧嘩かなにかですか?

816:名も無き飼い主さん
09/09/18 02:29:18 iYCU0xNg
>>815
窓の上に人間の死体でもあるんじゃね?

817:名も無き飼い主さん
09/09/18 19:57:40 JnAhNScb
>>815
こんなスレに書き込んでないで警察に相談しとけ

818:名も無き飼い主さん
09/09/18 21:42:39 xRKDzVmG
>>815
しむら〜後ろ後ろ!

819:名も無き飼い主さん
09/09/19 00:52:37 K7YixjNW
後ろに居ると感じたときに振り返ってもまず居ないよ

だってそういう時は だ い た い 上 に 居 る か ら

820:名も無き飼い主さん
09/09/19 02:30:29 5ToImmzb
ニホンヤモリの水遣りですが、コオロギ用の包帯使った給水器のみで霧吹きなしは無理ですか?

821:名も無き飼い主さん
09/09/19 04:42:32 K7YixjNW
>>820
脱皮不全が起きる可能性がある
霧吹きしたくないならヤモリが軽く浸かれるくらいの水場があったほうがいい
まぁニホンヤモリなら2日に1回霧吹きやれば安心だけどな

822:名も無き飼い主さん
09/09/19 05:17:09 8f9E0uB2
頭にイエコがついていますよ

823:名も無き飼い主さん
09/09/19 08:18:44 47+8a1Ml
とってとって

824:名も無き飼い主さん
09/09/19 08:48:12 ZJJuIhi2
霧吹きすると糞尿の匂いがモワァ〜っとする

825:名も無き飼い主さん
09/09/19 15:07:14 5ToImmzb
霧吹きすると底砂につかってる犬猫トイレ用の砂が固まる


たまに砂が口について振り払うとき暴れてるw

826:名も無き飼い主さん
09/09/19 16:28:16 K7YixjNW
前にゲッコーマニアスレにも出てたが底砂ならサンゴ砂がお勧め

誤って飲み込んでも極小粒だから
そのまま排出されるし、炭酸カルシウムやミネラルが豊富
しかも安い
URLリンク(bloomingaqua.ocnk.net)


でも犬猫トイレ用の砂は使い終わったら簡単に捨てることができるんだよなぁ・・・


827:名も無き飼い主さん
09/09/19 21:48:37 PCX5BB2t
むしろ霧吹きが不要だと思うがな。
うちのは水入れのとこにきてペロペロ水飲んでくし。

828:名も無き飼い主さん
09/09/20 09:15:14 vd9PC/Zt
スポイトでプラケの壁に水滴つけると舐めに来る
プラケごしにべろ観察できる


829:名も無き飼い主さん
09/09/20 14:55:37 IV3jKqpy
>>828
ニホンヤモリ?
仕草はかわいいけど舌はあまりいい色してないよなw

830:名も無き飼い主さん
09/09/20 16:30:15 Yx34L98m
プラケに霧吹きするとニホンヤモリが濡れた壁でたまに足を滑らせないか?

831:名も無き飼い主さん
09/09/20 18:36:01 Y8s+IlWr
それがまたおもしろいw

832:名も無き飼い主さん
09/09/20 19:23:36 IV3jKqpy
うちのニホンヤモリは滑らせたことないけど
そういう可能性もあるのか

833:名も無き飼い主さん
09/09/20 21:05:12 HG/6/9KW
ヒョウモン飼って初日なのですがイエコの死んだのだろうが生きたのだろうがピンセットで摘もうがそのへんに放置しようがバクバク10匹以上食ってます
食える分だけ食っても大丈夫でしょうか

834:名も無き飼い主さん
09/09/20 23:37:33 lgJyiUaV
>>833
レオパとイエコのサイズが分からないから確かなことは言えないけど
イエコのサイズがS以上なら与えすぎ

あと、このスレは「総合」って書いてあるけどニホンヤモリ飼育者の割合が多いみたい
レオパ専用スレで聞いた方が詳しく教えてくれるし
スレ消化も早いから、だいたいのことは過去ログにあるよ
飼育初心者なら1から目を通すべき

↓誘導
スレリンク(pet板)

835:名も無き飼い主さん
09/09/21 12:34:13 Zwe0eJ/n
霧吹きと水入れの水にレプチゾル混ぜて使い出したら
最近、ニホンヤモの体が黄色い
これにはD3が入ってるから常用は良くないだろうか

836:名も無き飼い主さん
09/09/21 12:43:12 Hxx0YjHl
ヤモリはお前らのいい実験台だな。
かわいそうに。

837:名も無き飼い主さん
09/09/21 13:31:19 jDp86mnI
>>835
ニホンヤモリは難しいよな
カルシウムは充分足りてるはずが壁上手く歩けなくなった時、レプチゾルで治ったよ
ビタミン不足に効果覿面

838:名も無き飼い主さん
09/09/21 14:35:02 1tEA5v0A
>>836
ここは>>1に書いてありますがヤモリ飼育初心者向けのスレです

あなたがそう思うのは勝手ですが場違いです

839:名も無き飼い主さん
09/09/21 16:42:25 dIR0ks/K
ほっときなよ

840:名も無き飼い主さん
09/09/22 11:02:05 4/rq+IiK
>>829
そうそうちょっと黒いよね
センサーだっけ

841:名も無き飼い主さん
09/09/22 13:32:35 d2v55R5R
イエコオロギ最近品薄?
ペットショップに聞いても、フタホシこおろぎしかいなかったり、
イエコオロギいても小さすぎて食べられる大きさじゃない(1令とか)
成長するのに時間がかかるから、今(ヤモリに)あげたいのに小さすぎて
都内でイエコオロギ売ってるお店でオススメない?

842:名も無き飼い主さん
09/09/22 14:14:06 7QgFslF/
>>841
俺は逆にフタホシが品薄でイエコが多く感じるが・・・

都内の店舗販売だとハチクラかな
爬虫類専門店だからただ買うんじゃなくてアドバイスとかも貰ってる

オススメは通販かな
sapiensやスフィロアクアは安いし死んで届いた事もないから

843:名も無き飼い主さん
09/09/22 14:16:31 d2v55R5R
>>842
ハチクラは前に獣医で教えてもらって行ってたけど
サイズがちょうどいいのがないんだよね

844:名も無き飼い主さん
09/09/22 14:41:25 MOj5+IZH
>>843
シビアな大きさになると自分で育てて18度保管が良さそう

845:名も無き飼い主さん
09/09/22 15:45:32 0s15Hv8b
>>841
最近イエコは病気蔓延してるらしく入荷量が減ってるんだってさ


846:名も無き飼い主さん
09/09/22 16:32:52 MOj5+IZH
>>845
マジで!?
病状や対策知りたいんだけどソースってある?


イエコ自体は自給自足だけど人工飼料経由で感染されたらかなわんわ

847:名も無き飼い主さん
09/09/22 16:56:08 0s15Hv8b
>>846
詳しくは知らないけど、ショップ店員に直接聞いた話
養殖場でイエコがどんどん死んでるんだってさ
仕入先変えても通常の半分以下の入荷量で困ってるって


848:名も無き飼い主さん
09/09/22 17:33:38 MOj5+IZH
>>847
サンクス
あの頑丈なイエコがバタバタ死ぬとか恐ろしいな

849:名も無き飼い主さん
09/09/22 18:41:56 SYd+263+
そういえば半年前に通販で買ったイエコが、奇形か何かで
鳴き声が「ガシャガシャガシャ」と聞くに堪えなかった。
そんで先月はフタホシにしてみたんだけど僅かに
鳴き声のおかしな奴がいる。

850:名も無き飼い主さん
09/09/22 22:14:04 d2v55R5R
皆さん色んな情報ありがとう
ネットも探してみるよ

851:名も無き飼い主さん
09/09/23 00:50:41 yIkmjGNf
ベストワームが猫砂に潜ったが、ヒラオヤモリの奴は巧みに砂粒を避けて捕獲したので何とも無かったぜ。

852:名も無き飼い主さん
09/09/23 01:01:57 yIkmjGNf
ありゃ、買ったばかりのヒラオヤモリが赤いダニに食われてる。
吸血性のヤモリダニという奴だろうか。
ヒラオヤモリやニホンヤモリは体が小さいし、
ネットで調べると「ヤモリについたダニを駆除」のつもりが
「ヤモリを駆除」みたいなことになってしまう。
なかなか難しそうだ。

レプタイルリンス
目に入れずに患部に直接塗布が難しい。体が小さいしもの凄い勢いで逃げ回る。

フロントライン、バポナ
入手が面倒そう。餌昆虫が全滅しそう。

853:名も無き飼い主さん
09/09/23 13:44:53 A/WIiOBT
>>852
ダニの数が少ないなら俺は毛抜きピンセットで取ってあげてる

854:名も無き飼い主さん
09/09/23 21:51:17 LZXflJSY
2年育てた  ニホンヤモリ
夕方逃げられました。
探してるけど見つからない....

855:名も無き飼い主さん
09/09/23 21:55:18 t2u1Dur5
ヤモリの幸せのためだ

856:名も無き飼い主さん
09/09/23 22:53:55 eJzp3+D/
今日ハチクラ行ったら駆除したりするスプレーいっぱい売ってたよ

カンムリマルメヤモリ欲しい。あれはレプティグローは5.0の方がいいんだっけ?

857:名も無き飼い主さん
09/09/23 23:17:39 vhcv3fov
>>853
毛抜きが触った瞬間ヤモが動くから取れない・・・
今まで5回、アルコール含ませた綿棒で赤ダニ取ってきたけど。ちなみにうちのは日本ヤモ。

>>854
逃げられたこと3回あるけど、最長3時間半かかって捕まえたことあるぞw

858:名も無き飼い主さん
09/09/23 23:28:20 rFSKJ+3N
違うヤモたんと入れ替わってたりしてw

859:名も無き飼い主さん
09/09/24 09:33:11 8P00Tjve
ダニ駆除等で動きが素早くて困る場合は濡れティッシュ等で包んで体温下げてやるとおとなしく(動きがニブく)なるよ。
奴ら変温動物だから。長時間やってはいけないと思うけど。

860:名も無き飼い主さん
09/09/24 21:42:19 f1YcR3eq
ヤモリをマンションの窓にベランダ側からくっつけておくと、どっかに逃げる?
それともベランダ内に居残って暮らしてくれる?

861:名も無き飼い主さん
09/09/25 02:36:40 be1OTP8K
ニホンヤモリのことだよな?
マンション周辺には住み着くな

862:名も無き飼い主さん
09/09/26 00:02:14 kJHkZmf5
最近出没するのですが、、、

コイツ、無茶苦茶かわええな(゚∀゚)

写メ撮ろうとしてもチョロチョロして撮らしてくれん

たぶん3センチくらい

863:名も無き飼い主さん
09/09/26 00:11:35 zly0lGlQ
URLリンク(www.animalpicturesarchive.com)

864:名も無き飼い主さん
09/09/26 18:25:03 trE20Lr0
>>863
これみると改めて、ニホンヤモリ・ヒラオヤモリのすっとんきょうな可愛らしさは特異だな

865:名も無き飼い主さん
09/09/26 23:07:29 A902mnBO
イボイボがちょっとな・・・

866:名も無き飼い主さん
09/09/27 04:02:18 p1MehTik
>>863
蓮模様ヤモリ。

867:名も無き飼い主さん
09/09/27 04:18:45 +LsdPzRF
>>863
この模様よりも地味〜なニホンヤモリのほうが好きやなぁ

868:名も無き飼い主さん
09/09/27 16:14:49 YZM7qPmW
ハチクラに出てるマーブルゲッコーは色調がおとなしく、
ニホンヤモリ好きの俺でも見た目は好みで値段も安い。
でもゲッコーだから気は荒いだろう所が選択肢として難しいな…

869:名も無き飼い主さん
09/09/27 20:19:19 6AgxioAc
うちのニホンヤモリは古い血統でF4になりますが
そろそろアウトラインが必要ですか?

血の入れ替えをするにしても
離れた産地での交配は避けるべきですか?

870:名も無き飼い主さん
09/09/28 12:23:27 DvP1wMBI
ヒョウのような柄を持つヤモリがベトナムで発見された。目はネコに似ていて、WWFは「別世界
からやってきたような生き物」と驚いた。

871:名も無き飼い主さん
09/09/28 22:51:43 /+kJsWsB
我が家のニホンヤモリですが、昨晩、何気に覗いたら、ハヒハヒアヘアヘの最中でした。
こんな時期に交尾、産卵するものでしょうか?
屋内飼いですが、このところ暑かったから気候間違えたのかと心配しています。

872:名も無き飼い主さん
09/09/29 01:38:21 SSxNNsNS
昨日ヤモリ捕獲したが1日で脱走されますた。部屋のどこかにはいるはず^^;

873:名も無き飼い主さん
09/09/29 02:01:54 /O5VwRlY
今日だけでチビヤモリ8匹は見た
1匹のときもあるけど、だいたいは2匹一緒にいるのな

874:名も無き飼い主さん
09/09/29 08:24:24 pMDkCg0J
孵化した直後の大きさはどのぐらい?
5cm以下見たことないけどどこで生活してるんだろう。。

875:名も無き飼い主さん
09/09/29 18:41:44 p4q6MAoy
夏に拉致したチビヤモがだいぶ大きくなったんで来年には卵とりたい


876:名も無き飼い主さん
09/09/30 00:37:39 gjtPRHYt
突然ですまんが可愛いヤモリをげとしたので自慢したくなった

こう、肩?らへんを持つと前足をぺたっとくっつけて可愛い
口を開いてるとなお可愛い

つわけで凄まじいピンボケだが
URLリンク(imepita.jp)

…飼いたいなあ水槽で良いかな

877:名も無き飼い主さん
09/09/30 01:58:00 UqZbr1et
>>874
シッポ含めて4.5cmってのが俺の捕まえた最小ヤモ。
腹の上部がピンク色っぽかったよ。すぐ逃がしたけど。

>>876
なんか緑っぽいな・・・ニホンヤモリ?

878:名も無き飼い主さん
09/09/30 02:26:29 5KSpzVMh
ヤモリはどんくさいところと捕獲されて生か死か相手は必死なんだ
ろうけど表情がないだけに顔がまぬけなとこがアホ可愛いよな。

879:名も無き飼い主さん
09/09/30 07:01:17 KTikkpaL
家守って苗字の人がいるらしいね
いいなーやもりさん

880:名も無き飼い主さん
09/09/30 07:04:31 NyCs2uKn
>>879
そうかなぁ〜?
多分小学生の時に「や〜い爬虫類」とか言われそうでやだ。

881:名も無き飼い主さん
09/09/30 11:36:55 I35uORC9
>>876
なんか持ち方こわいな、骨折れそうで

882:名も無き飼い主さん
09/09/30 22:00:53 5KSpzVMh
>>876
これって怒ってるじゃないか。
可哀相なことしてやるな。

883:名も無き飼い主さん
09/09/30 22:04:26 PC3kkwTv
悪魔くん読んでから耳が怖い

884:名も無き飼い主さん
09/09/30 22:05:35 oLUrpJTM
さっき店閉めてるときに5cm位のニホンヤモリ発見!

可愛かったので飼育しようと思い虫かごに捕獲したのですが、この時間はエサはどうすれば良いでしょうか?
近くのペットショップは全部閉まってしまいましたので・・・

885:名も無き飼い主さん
09/09/30 22:20:09 KTikkpaL
蛾をとってこい

886:名も無き飼い主さん
09/09/30 22:34:35 oLUrpJTM
>>885
ありがとうございます!
可愛いすぎて一日の疲れがすっ飛びました

URLリンク(sukima.vip2ch.com)

887:名も無き飼い主さん
09/09/30 22:45:43 KTikkpaL
あんまちびっこいのはデリケートで初心者には難しいから逃がしたほうがいい
すぐかっけになって死ぬ

888:名も無き飼い主さん
09/09/30 23:06:58 ucdNNKk3
>>886
かわいいね

5センチくらいのときは、小さめのハエ、小さめのクモと結構苦労した。
12センチになった今は、大き目の蛾でも食べてくれるけど、量を食べるので
虫の捕獲に苦労している。これから寒くなるから虫も少なくなるな。

889:名も無き飼い主さん
09/09/30 23:37:30 WQaONL7N
冬眠させい

890:名も無き飼い主さん
09/10/01 00:45:10 buyrVjGM
先ほどニホンヤモリを捕獲したと書き込んだ者です
実はたった今そのヤモリを近くの草むらに逃がしてきました。

やはりまだ小さく、これから冬を迎えるにあたって初心者の私に上手く飼育できるか不安だったのと、
何より我が家にはすでに文鳥がいるのです。
文鳥の鳴き声がヤモリにストレスを与えてしまう気がしましたので・・・


891:名も無き飼い主さん
09/10/01 00:46:53 bu/TT+AB
えー
飼おうよ
ヒーターつけるか冬眠させるかだし

892:名も無き飼い主さん
09/10/01 00:53:28 0rl/8ywz
春にまた捕まえようぜ

893:名も無き飼い主さん
09/10/01 16:26:26 wSaIeQwV
そこでヒラオヤモリですよ

894:名も無き飼い主さん
09/10/02 16:55:18 Hg6E+9HX
ヒラオヤモリってただの餌じゃんw

895:名も無き飼い主さん
09/10/02 19:03:13 MbSmo7ye
>>894
いま俺の隣で寝てるヒラオたんが「私ってただの餌なの?」って顔して俺を覗き込んでるよ。

あ、そっぽむかれた

896:名も無き飼い主さん
09/10/02 19:06:07 ojVUVwSI
URLリンク(www.offilog.jp)

897:名も無き飼い主さん
09/10/03 16:19:44 C+AESVWo
またうちのヤモ♂のチンコが出っぱなしになっとる
ちゃんとしまえよな

898:名も無き飼い主さん
09/10/03 17:56:08 gYigiQLn
うpうp

899:名も無き飼い主さん
09/10/04 05:06:28 DPzKeoeD
青森に住んでるんですがこの時期まだヤモリは見れますか?
トラップを仕掛けようと思っているんですがいなかったら仕掛ける
意味ないんで見れるか見れないか知りたいです。

900:名も無き飼い主さん
09/10/04 06:04:16 KhjxJgRt
青 森 に ヤ モ リ は い な い

901:名も無き飼い主さん
09/10/04 07:01:54 OV9kEN5R
>>897
それは飼い主に似ただけだ。

902:名も無き飼い主さん
09/10/04 08:52:18 cJhVsIbB
ヒラオで妥協するかビタの奴隷市場で買ってください

903:名も無き飼い主さん
09/10/04 09:31:34 pFT+Csn3
マンションの階段の影になってる部分をチロチロ動いてる物体が見えたから
何かと思ったら、ヤモリだった。捕まえて測ってみたら、全長5センチしかない。
これって間違いなく今年生まれの子だよね。
レオパ飼っててコオロギも繁殖飼育してるから餌はあるけど、ニホンヤモリの子の
飼育はレオパより難しそうだね。やはり放そうかな。

904:名も無き飼い主さん
09/10/04 15:34:58 ldw4VS6b
>>854
逃げたヤモリを2週間ぶりに、目撃。
俺の顔を見るやいなや、ジャンプ冷蔵庫の下に逃げました。
探したが見つからず。
元気そうで安心しました。

905:名も無き飼い主さん
09/10/04 15:48:42 SGxqhoCe
>>902
それを言うと日本産WDヤモリ以外すべて奴隷になる件

906:名も無き飼い主さん
09/10/04 15:53:21 TM1PHeFY
>>904
どうみても嫌われてます

907:名も無き飼い主さん
09/10/04 17:32:47 NLqhHh59
ニホンヤモリを初めて冬越しさせるんだけど
ピタリ適温とマルチパネルヒーター、どっちを買うか迷う…

908:名も無き飼い主さん
09/10/04 18:20:44 SGxqhoCe
>>907
住んでる地域はどこ?
室内温度が0度切らないならピタ適で充分かと
冬眠させるならピタ適すら要らない
もちろん飼育ケースを発砲スチロールや段ボールとかで囲うくらいの工夫は必要かも

住んでる地域と室内最低気温は書いてくれないと的確なアドバイスができないな

909:名も無き飼い主さん
09/10/04 20:43:34 NLqhHh59
>>908
ごめん
兵庫でいちばん寒い時期、深夜〜早朝の室内気温は7℃前後です

>室内温度が0度切らないならピタ適で充分かと
ってことはピタリ適温のほうが温度が上がりにくいのかな?

マルチパネルヒーターはツマミで温度調節できるみたいだから
こっちのほうが使いやすいんだろうかと、そのあたりで迷ってるんだ

910:名も無き飼い主さん
09/10/05 15:00:34 4M75byvN
>>909
ピタ適の方が温度は低いけど、兵庫で最低7度なら余裕で間に合う
マルチパネルヒーターは手動で温度調節はけっこう適当
それならピタ適+サーモの方が自動的に正確な温度調整ができるから断然良いよ

911:名も無き飼い主さん
09/10/05 17:53:22 kmv4whh9
ピタリって全然暖かくない
使い方にもよるんだろうけど
ダントツは置き場所間違えると火事起こすぞ
マルチが一番マシかな
ああいうタイプだと

912:名も無き飼い主さん
09/10/05 21:30:26 LlTUvfXP
>ダントツは置き場所間違えると火事起こすぞ

ヤモリの黒焼きwww

913:名も無き飼い主さん
09/10/06 14:35:44 KUWoepo2
ヤモリおいしいよヤモリ

914:名も無き飼い主さん
09/10/06 15:17:46 slcFnt/d
ヤモリのおいしさは異常

915:名も無き飼い主さん
09/10/06 16:47:22 F9itJObn
タモリがヤモリを料理、それを食べる井森美幸


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3472日前に更新/193 KB
担当:undef