ヤモリ総合スレ4 at PET
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名も無き飼い主さん
09/04/09 11:48:37 ZA4GECYM
>>48
じゃあしょうがないな。
こまめに生餌を買いに行くか、無駄になるのを覚悟で通販で大量に買うかのどっちかだね。
でも、その辺の店じゃ、ニホンヤモリが食えるサイズのコオロギって
あんまり取り扱ってなくない?
Sサイズでもでかいよね?

ちなみにヒョウモントカゲモドキに関していうなら、
初期投資のみで後は大して金はかからん。
ニホンヤモリ用に小さなコオロギを入手→でかくなってしまったヤツはヒョウモンにって思ったんだけど。

51:名も無き飼い主さん
09/04/09 12:09:18 oda7f0yn
いくら同じヤモリだからって、ニホンヤモリがいいって人にレオパすすめるのは酷すぐる

52:50
09/04/09 12:25:31 ZA4GECYM
>>51
あ、そりゃそうだわな・・・。失礼。
自分がどっちも見境なく好きだからうっかりした・・・。
でも、他のカベチョロ系は飼育が大変だろ。

ニホンヤモリは家の周りにいくらでもいるから、
自分で飼おうと思ったことないんだけど、
コオロギ何令ぐらいまでなら食べられるの?

53:名も無き飼い主さん
09/04/09 13:25:58 FDlmuuDE
デュビアでいいんじゃね?
自分とこのマルメにはそれあげてる
噛まないし臭くないし逃げられにくいから世話も楽
何匹も買うんならでかくなる前に食いきれるだろうし

54:名も無き飼い主さん
09/04/09 13:33:19 ZA4GECYM
デュビアじゃ一番小さいサイズでもニホンヤモリにはでかくね?
確かに成長遅いからその点は安心だが。

55:名も無き飼い主さん
09/04/09 13:41:02 FDlmuuDE
食べれる
ニホンヤモリもそこまで小さくはないよ
だから大きいのを4匹ぐらい買って生ませてれば
自給自足いけるんじゃないかな?
餌なんて残飯でいいし

56:名も無き飼い主さん
09/04/09 14:55:31 oda7f0yn
デュビアなんてそんなにいい餌じゃないお。

57:名も無き飼い主さん
09/04/09 17:20:55 FDlmuuDE
見た目はグロいけどコオロギよりは
断然飼いやすいし齧らないから安全じゃね?

58:名も無き飼い主さん
09/04/09 20:13:46 TQhygDzT
大きさはこれぐらいですが食べられるでしょうか?
URLリンク(imagepot.net)
パス:yamori

昨日捕まえた蜘蛛でなんとか凌いでます。
ヤモリかわいいよヤモリ

59:名も無き飼い主さん
09/04/09 20:17:30 z0uqDA7w
ニホンヤモリの手袋みたいな手と地味な体色、すらっと伸びた尻尾が好きで、
かれこれ4年ほど飼育しています。
そろそろ別種にも手を出したいのですが、お勧めのヤモリを教えて頂けませんか?
予算はペアで2万円です。

60:名も無き飼い主さん
09/04/09 20:39:10 bOR0HxKm
近頃は暖かいから ばくばく食ってるよ
皮も剥けたし

61:名も無き飼い主さん
09/04/09 21:48:47 59HD7W+M
>>52
ラコダクは温度湿度かなり適当でも大丈夫だし
人工飼料食べてくれるから全然大変じゃないよ

62:名も無き飼い主さん
09/04/09 21:49:32 oda7f0yn
>>59
タカラヤモリはどうか

63:名も無き飼い主さん
09/04/10 01:16:11 SUiK3fv7
2万なら今をときめくブルーゲッコウはどう?
URLリンク(www.enzou.net)
ビッダーズ見たらペア23000円だったから運がよければ2万以下いけるかも
もしくはヒルヤモリ系、緑色がきれい
地上性とかもおっとり?してるのが結構いるからお勧め

64:名も無き飼い主さん
09/04/10 08:24:35 vSy6h6A5
ペア19800で売ってる店あったよ

65:名も無き飼い主さん
09/04/10 23:13:41 4XqRiAj5
うちのニホンヤモリ、首の付け根のこぶがでかいです…。
カルシウムをまぶしたコオロギを与えてたら頭の出っ張りと同じくらいまででかくなったんですが
これ大丈夫ですか?
こぶはカルシウムを蓄えてるだけ…とネットで見たことあるんですが。
あんまりでかいとちょっと心配…

66:名も無き飼い主さん
09/04/10 23:16:18 mpopbJGo
うちには首のないのwが結構居るよ

67:愛ぷ
09/04/11 10:51:00 E9VwFvKP
今日近所でヤモリ確保


冬眠から目覚めたんですね

68:名も無き飼い主さん
09/04/11 23:51:08 BUJhsLIP
家の中にでた…
怖ぇぇよこんなの殺せないしどうしたらいいの

69:名も無き飼い主さん
09/04/12 01:49:04 TjtEG7vq
>>68
ニホンヤモリ?
殺しちゃだめだよ!
小虫を駆除してくれる有益な動物なんだから。
ボール紙とかで何とか捕獲して、外に逃がしてあげて。

迷信ではあるけれど、ヤモリは屋守だよ。
家の守り神を殺しちゃいけない。

70:名も無き飼い主さん
09/04/12 09:21:29 oU3jDfZp
ヤモリは色で損してる

71:名も無き飼い主さん
09/04/12 10:35:06 lj/L+fKW
またわけのわからんことを

72:59
09/04/12 13:04:25 CjqMI3vx
情報ありがとうございます。

>>62
私の好みにぴったりですが、生息地域が狭すぎです。
通販にも流れていないようなので、関東在住の私では入手困難です。
>>63
青と緑のどちらもきれいですねー 候補に入れておきます。

73:名も無き飼い主さん
09/04/13 12:39:40 i4R6m04t
部屋で寝っ転がってて起きてみたら背中の下に小さいヤモリがいた
潰さなくてよかった(つд`;)
うちにはネコがいるんで外に放しました 暖かくなってきたし

74:名も無き飼い主さん
09/04/13 13:14:10 aD5Uj72t
ヤモリってどこでもいるな

75:名も無き飼い主さん
09/04/13 17:08:32 In3NBowf
こないだチューリップの球根植えようとして庭をザクザク掘ってたら
チビヤモリが数匹まとめて出てきてちょっとびびった。

76:名も無き飼い主さん
09/04/13 17:28:25 +hhe//7L
欲しゅい

77:名も無き飼い主さん
09/04/14 13:46:14 bAKpGnJE
>>65
あの「こぶ」はカルシウム貯蔵のためなんだ。。。
初めて知った。
てことは野生ではカルシウムはしょっちゅう手に入るわけではないのかな。
手には入ったら捨てずに貯めておけ、みたいな。
生物学でいうluxury consumptionてやつだろうかね。

こぶの大きさがため込んでるカルシウム量だとすれば、
こぶが大きいときは余ってるんだろうから、
カルシウムまぶさなくてもいいってことか?


78:名も無き飼い主さん
09/04/14 22:17:47 PpVFocPF
ところが、大きなカル溜め持っていても、
♀はクル病症状が出てきたりするから、ニホンヤモは難しいのだ。

79:名も無き飼い主さん
09/04/14 22:54:33 iKo63dOb
10日くらい前からヤモリが家の同じ部屋にずっと居るみたいで
夜になると姿を見せます
体長は5cmくらいですごく細いし、何も食べてないんじゃないかと
心配してます
エサになるような虫が部屋の中にいるとは思えないし
捕まえて外に出してあげたほうがいいでしょうか?

80:名も無き飼い主さん
09/04/15 01:52:32 L1ytjl/f
>>79
そのままほうっておいてやれ。

81:名も無き飼い主さん
09/04/15 21:43:39 3ABSutqo
>>79
今すぐペットショップ行って「飼育ケースM」,「床材」,「シェルターS」,「イエコS」,「カルシウムパウダー」,「霧吹き」,「水のみ場」を買っとけ

82:名も無き飼い主さん
09/04/17 07:36:17 RJ+JqSfB
ヤモリの脱腸の原因はなんでしょうか?

そいつだけ
他のヤモリに噛みついたりするから隔離したんですけど(T_T)
ストレスですか?

83:名も無き飼い主さん
09/04/17 10:02:05 +QdR6X4T
それチンコ

84:名も無き飼い主さん
09/04/17 14:58:47 RJ+JqSfB
メス
です(T_T)

85:名も無き飼い主さん
09/04/17 17:22:13 eV7SzWrC
ソバネコあたりだと水分不足で結石が出来て、それを排出する時に脱腸するとか
大きすぎる餌を未消化で排出する時に脱腸するとかだっけ。

86:名も無き飼い主さん
09/04/17 18:12:33 RJ+JqSfB
ありがとうございます

昨日確保したんですがここんとこ暑かったから水分不足かもしれません^-^

87:名も無き飼い主さん
09/04/17 22:02:29 g8f0v3OE
ヤモリの場合たまにはメスにチンコがあるときもある。

88:名も無き飼い主さん
09/04/17 23:00:44 RJ+JqSfB
初めてききました(´_ゝ`)
たまもあるんですかね

89:名も無き飼い主さん
09/04/18 00:43:23 vSsEVWXm
タマまであったらもはやメスじゃないだろ

90:名も無き飼い主さん
09/04/18 02:40:14 CgW9HtSA
トカゲなんかは
メス一匹しかいなくても
繁殖するとNHKでやってたなぁ

91:名も無き飼い主さん
09/04/18 02:58:15 1/My72Ga
>>90
ホントだ、ググったら「トカゲも単為生殖する種類がいる」って出てきた。
知らなんだった。

92:名も無き飼い主さん
09/04/18 03:27:17 p1bCH09u
今、庭でヨトウ虫とナメクジ狩をしてたら
鉢の陰に5aちょっとのヤモリが!!
肋部分が呼吸でピコピコ動いててその感じがものすごく可愛かった〜
ヨトウ虫食べるんだったら足で潰しちゃったよ!

93:名も無き飼い主さん
09/04/18 17:53:11 CF3S3RiY
オス2匹中 1匹が ご臨終。
昨日夕方には生きていたけど、腰を落として木に捕まって変な感じだったもな。
部屋に4cm程度のちびすけ放し飼いななので今年は生け捕りにするぞ。


94:名も無き飼い主さん
09/04/18 17:58:45 M1aq/Se4
もう飼うのやめろ

95:名も無き飼い主さん
09/04/19 01:56:00 lrO0pbAj
>>92
「肋」が読めませんorz

>>93
部屋のちびすけは無理に捕獲せずそのまま放し飼いでいいんでない?
エサや水に困ってないなら・・・

96:名も無き飼い主さん
09/04/22 14:06:35 bXdlNYK8
ラ王死んだ

97:名も無き飼い主さん
09/04/22 21:39:24 +brR1SCa
>>96
そうか。食べたのか。

98:名も無き飼い主さん
09/04/23 00:07:56 aIOjSQuD
ヤモリの交尾って♂が上になりますか?

99:名も無き飼い主さん
09/04/23 00:32:11 Wbzg5f8U
>>98
多分横に並ぶような感じ。

100:名も無き飼い主さん
09/04/23 01:47:44 Aoh9nWpn
適当なことを言うな

101:名も無き飼い主さん
09/04/23 03:14:50 igtDeWCh
>>100
半分上に乗るような感じだから、あながち適当じゃないと思うのだが。

102:名も無き飼い主さん
09/04/23 04:22:52 TL7Ewavk
ななめ

103:名も無き飼い主さん
09/04/23 07:33:22 aIOjSQuD
みなさんありがとう(>_<)
♂が10センチくらいなんだけど
まだ子供ですか?
何月くらいが発情期なんでしょう

104:名も無き飼い主さん
09/04/23 08:50:15 A8qApPAs
今年、ヤモリまだ見掛けないな〜。


@大阪

105:名も無き飼い主さん
09/04/23 11:31:21 aIOjSQuD
神奈川県ですけど毎日みます
大阪ならもう冬眠からさめてると思います

106:名も無き飼い主さん
09/04/23 12:18:00 3+fxxQIL
ヤモリ ハ イツモ ミテイマス @インドネシア

107:名も無き飼い主さん
09/04/23 17:21:04 TL7Ewavk
(ΘΘ)
  ̄

108:名も無き飼い主さん
09/04/23 20:44:26 UOrztcxv
2〜3日前雨の日にヤモリに会った
こんぬづわと言ってソソクサと行ってしまった

109:名も無き飼い主さん
09/04/24 11:14:39 lXspPYKN
|/|
|Θ)
|'|
Bゝ
| |
Bヾ
|/


110:名も無き飼い主さん
09/04/24 20:19:36 DPeMrF0F
地味にうまいなw

111:名も無き飼い主さん
09/04/24 21:27:50 WNESQEj5
カワユイ

112:名も無き飼い主さん
09/04/24 23:51:53 lXspPYKN
PCで見たら、思いの他ペチャンコになってて泣いた

113:名も無き飼い主さん
09/04/24 23:57:28 JbVshaJS
今日遭遇して捕獲して今日からかうことになりました。
可愛すぎる!

釣り具屋で白サシって幼虫買ったんだがおK?

114:名も無き飼い主さん
09/04/25 11:50:34 ZzKFvnyR
一つお伺いしたいのですが
オウカンミカドヤモリ(クレステッドゲッコー)の飼育に必要な最小設備はどの程度でしょうか?
例えば、ヒョウモントカゲモドキならパネルヒーター、20x30x15程度のケージ、シェルターがあれば飼育可能です
このような虐待飼育の境界線、意見の分かれどころくらいの飼育環境が知りたいです
下らない質問ではありますがどうかご教示下さい

115:名も無き飼い主さん
09/04/25 15:21:23 Rl00y49A
>>114
いくらレオパでも20×30は狭いような・・・。
少なくとも30×30は欲しい気が。
と言っても、うちのレオパ、動きゃしないけどね・・・。
爬虫類は餌さえ手に入れば動かないで済むのが一番だからね。

クレスなら平方の広さより、高さを重視したほうがいいんじゃないかな。
立体レイアウトのしてやれば底面が30×30でも大丈夫ではないかと。

でも「このような虐待飼育の境界線」なんて言ってるんだから、
自分の環境に許される限り広いケージで飼育してやれよ。

116:名も無き飼い主さん
09/04/25 16:45:26 2IVeHryc
>>113
水は霧吹きでケースに水滴をつけると飲むのよ。

117:名も無き飼い主さん
09/04/25 18:00:17 ZzKFvnyR
>>115
ありがとうございます
あ、確かにクレスは立体的な活動を出来るからレオパより底面は必要無さそうですよね
大袈裟に言えば10×10の底面でも高さを用意してやればレオパよりも広くケージを使えるわけですね
参考になりました

118:名も無き飼い主さん
09/04/25 20:05:40 m3Ph43j8
>>113
ウジのままだと消化しにくいからハエにしてから与えるか、
他の餌を考えたほうが良いと思う。

119:名も無き飼い主さん
09/04/25 20:59:43 Be4CwDD3
転載ぬ

966 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 19:11:53 ID:1DPOSZae0
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

>>962
水面がきれいですぬ

120:名も無き飼い主さん
09/04/26 04:36:47 RyE/MS3k
>>109
おおー
ヤモリに見えた瞬間感動

121:名も無き飼い主さん
09/04/26 04:38:10 RyE/MS3k
腹減った野生のヤモは
死んだ虫も食べるんだろうか
つーか死んでる奴食べた方が楽なのになぁ
栄養分だって変わらないだろうし

122:名も無き飼い主さん
09/04/26 21:42:27 phPyL6kR
>>121
キミがヤモリだったらどうする?
そう考えれば答えは出るだろう。

123:名も無き飼い主さん
09/04/26 21:57:21 tm1CtTjH
虫がモゾモゾと動くのが、ヤモリには辛抱たまらん!のだろうて…。

124:名も無き飼い主さん
09/04/26 22:04:30 ZqpW5nKp
うちのヤモの好物はクモ
ケージに入れてやると瞬時に食い付く

125:名も無き飼い主さん
09/04/27 00:46:44 UVTGeX1K
>>122
そんなむずかしいこと言うな。

126:名も無き飼い主さん
09/04/27 00:58:46 dvjydlSU
子供が「学校で飼ってるヤモリが餌喰わない」と言うので 餌は何をやってるのか?と聞くと「カラスノエンドウ!」と…仕方がないので、ウチのヤモの為に、小松菜をタップリ食べさせたムチムチミルワームを寄付した(T-T)

127:名も無き飼い主さん
09/04/27 01:58:34 4YBGgmW8
スレリンク(pet板:224番)
224 :名も無き飼い主さん :2009/04/23(木) 02:27:13 ID:f1MK7ft3
BShi 4月27日(月)午後8:00〜午後9:30 プレミアム8<自然> ワイルドライフ「沖縄・やんばる 幻のトゲネズミ再発見」
沖縄本島、山原(やんばる)の森で30年ぶりに生息が確認されたオキナワトゲネズミ。これまで誰も見たことがなかった森での暮らしや子供の成長を初撮影の映像で紹介する。

予告にトカゲモドキが出た
URLリンク(tv2ch.net)

128:名も無き飼い主さん
09/04/27 22:12:09 6DfgoUBI
>>126
衝撃的ですね・・・・。
興味ない人はそんなモンかな。

129:名も無き飼い主さん
09/04/27 22:47:11 rcOGASkO
去年まで住んでた家は築80年で普通にニホンヤモリも出現していたが、あるときレオパにコオロギをやって
放っておいたのな。そのケージは高さがあるので特に蓋はしてなかったのだが、夜の間にニホンヤモリが
コオロギを狙って進入したらしい。

その結果、ニホンヤモリはレオパに喰われてしまった模様。というのはさすがに全部は喰いきれなかったと
みえ、半分消化されたニホンヤモリの遺骸が吐き出されていた。

別の意味で蓋はちゃんとしなきゃならんと思った。

130:名も無き飼い主さん
09/04/27 23:03:36 GzaxedZb
ひさびさに覗いてみた。
おなかすいてると死んだコオロギも食べちゃう。
あと、水は水入れ置いとくとちゃんと場所覚えてペロペロ舐めにくる。

131:名も無き飼い主さん
09/04/27 23:24:58 2chQwt4N
夜中卵うんだみたいだけど

朝見たらふみつぶされてた(T_T)

132:名も無き飼い主さん
09/04/27 23:29:38 UVTGeX1K
>>131
www

133:名も無き飼い主さん
09/04/28 00:26:04 8gNBsf83
>>129
逆じゃなくて良かったな

134:名も無き飼い主さん
09/04/28 11:27:17 aFYSrZYs
>>131
┐(´ー`)┌

135:名も無き飼い主さん
09/04/28 14:37:25 VvSlXjUk
レオパってのはレオパレス21の事ですか?

136:名も無き飼い主さん
09/04/29 03:07:13 Inzv8/k1
>>121-124
捕獲したニホンヤモだが、腹減ったら死んだ虫でも食う。うちでやってみたら死んだ虫より、
ヒト用のカロリーメイト(フルーツ味)や乳ボーロ(卵黄ボーロ)を好んで食う。
ただし、2〜3mm程度の大きさに砕いて置いておくこと。

ケージを振動させてエサを動かすともっと食いつきがよくなる。
(真っ暗にならないと食わない奴もいれば、明るいとこでヒトが見てても
食いつく奴もいる。個体差が大きい)

そればっかり与えてると大きいけど黄色い糞をするようになるよw マジ実体験。

137:名も無き飼い主さん
09/04/29 08:17:30 ny+khxJm
カロリーメイトって…栄養的には大丈夫なのかね?

138:名も無き飼い主さん
09/04/29 11:48:22 bDFJVvVa
俺もカロリーメイトは試したことある。少なくとも毒ではないだろうけどどうなんだろね。
ただし弱ったヤモに溶かして与えるのは絶対にやってはいかん。弱った固体で完全に
舐め終わらないままだと接着剤みたいにはりついちゃって口開かなくなる。
それに懲りて俺は同じ爬虫類のカメ用の固形餌与えてみたが、旨くないのかあんまり
食わなかった・・

139:名も無き飼い主さん
09/04/29 14:12:27 JQForZnI
栄養的に大丈夫なら虫が無い時に便利かも

カロリーメイトブロック フルーツ味(2本入り)

栄養成分
●エネルギー:200kcal ●タンパク質:4.1g ●脂質:11.1g ●糖質:20.5g
●食物繊維:1g ●ナトリウム:155mg ●カリウム:50mg ●カルシウム:100mg
●鉄:1.25mg ●マグネシウム:25mg ●リン:40mg ●ビタミンA:112.5μg
●ビタミンB1:0.25g ●ビタミンB2:0.3mg ●ビタミンB6:0.25g
●ビタミンB12:0.5μg ●ナイアシン:2.75mg ●パントテン酸:1.4mg
●葉酸:50μg ●ビタミンC:20mg ●ビタミンD:1.25μg ●ビタミンE:2mg

原材料
小麦粉、食用油脂、砂糖、卵、レモンピール、アーモンド、グレープフルーツ、
でん粉、脱脂粉乳、大豆タンパク、小麦タンパク、食塩、カゼインナトリウム、
香料、炭酸マグネシウム、乳化剤、ナリンジン、カロチノイド色素

140:名も無き飼い主さん
09/04/29 15:35:18 bDFJVvVa
なんかパサパサ感をできるだけなくすために脂質を多めに入れたって話聞いたけど成分表
みるとやっぱ多めだね。あと糖質ってのはヤモにはどうなんだろ。
虫以外で固形餌って話ではヤモは自分の無精卵パクパク食べちゃうってとこにヒントがある
ような気がする。

141:名も無き飼い主さん
09/04/30 00:25:05 3D0X8oI5
ヤモリって交尾しなくても妊娠するんでしょうか?

142:名も無き飼い主さん
09/04/30 02:45:20 2kE8Uyku
>>141
するわけねぇだろ

143:名も無き飼い主さん
09/04/30 07:44:42 3D0X8oI5
一年間かっててずっと一匹でかってたのに突然卵うんだんです(T_T)

144:名も無き飼い主さん
09/04/30 11:36:49 SZllOtbX
>>142
適当なこと言うな。

145:名も無き飼い主さん
09/04/30 12:06:11 SzLSAIAd
>>143
無精卵だろう

146:名も無き飼い主さん
09/04/30 13:27:17 3D0X8oI5
育たなかったー

147:名も無き飼い主さん
09/04/30 16:24:59 SO5upFaK
>>144
適当なこと言うなよ

148:名も無き飼い主さん
09/04/30 18:36:25 3D0X8oI5
じゃあなんでだろうー

149:名も無き飼い主さん
09/04/30 20:47:56 2kE8Uyku
それは卵ではなくて
卵に似たうんちだ。
わかったか?

150:名も無き飼い主さん
09/05/01 01:49:21 T3Vft+Dn
レオパ●スあんまり評判良くないけど
屋根もないのか

151:名も無き飼い主さん
09/05/01 21:12:30 gfIOmM6T
無精卵 交尾しなくても産みますよ

152:名も無き飼い主さん
09/05/02 19:06:47 jg4BfvC/
初めてレスします
東京から地方に来て、生まれて初めてヤモリ?を見ました
ヤモリは家を守るとか言うのは、聞いたことがあったので嬉しくなりました
ところが、自宅で計3回見て4回目の今日、玄関で息絶えてました
まだ、子供だと思うので家に親兄弟が住み着いてる可能性はありますか?
こんなに可愛い生き物だとは思ってなかったので、非常に残念で悲しい出来事でした

うpしてみるので、どうかご教授下さい
因みに、体調は約3センチでした
宜しくお願いします

URLリンク(imepita.jp)


153:名も無き飼い主さん
09/05/02 22:06:58 Qk446sUH
>>152
おそらく一匹だけでは無いと思います。
そろそろ活発に活動するので、親か兄弟が見られるのでは。

154:名も無き飼い主さん
09/05/02 23:13:17 cRvxACDX
>>152
あらら
今回の寒気にやられちゃったのねかわいそう
1匹いれば4匹はいると思いますよ

155:名も無き飼い主さん
09/05/02 23:15:49 jg4BfvC/
>>153
うはっ!
レスありがとです!
今回の事で、ヤモリとイモリの違いや、何を食べるのかを調べたりできてとても楽しいです
今後も、部屋の中で見かけてもイタズラなどをしないで観察のみをします
うpの子は、近所の公園の土に還してあげようと思います
参考になりました
有り難うございました

156:名も無き飼い主さん
09/05/02 23:22:51 jg4BfvC/
>>154
レスありがとです!
って事は、もしかしたら3回見たのは兄弟かもしれないってことですかー
3回のうち1回は近寄っ時に廊下を走って逃げたんですが、後ろ姿がチョー可愛かったんです
ほんと可愛かったんです
良い関係でいたいと思います

157:名も無き飼い主さん
09/05/03 19:18:35 YFf+Roby



158:名も無き飼い主さん
09/05/05 02:18:09 cFDCDdAQ
つい餌用のカロリーメイト食べちゃった…orz

159:名も無き飼い主さん
09/05/05 07:06:43 sh0V/obD
>>158
こらっ
うわまえはねてやるな。

160:名も無き飼い主さん
09/05/05 19:15:16 wkkTJH28
クレス買っちゃった
明日我が家に届くぜ
60cmのレギュラー水槽と蓋、適当な流木で大丈夫かな?
カブトムシに使ってるゼリーは食べるのかな?


161:名も無き飼い主さん
09/05/06 15:17:08 TVQFtPyb
産卵キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!
気づかなくて割っちゃった(ノД`)
まあ1匹飼いだから夢精卵なんだけどこういうの初めてだから嬉しいわ
婿をもらってきたいがいざ捕まえるのは大変そうだぜ

162:名も無き飼い主さん
09/05/06 21:51:44 cZppJ3JT
クモを入れてやって、なかなか食べなかったりすると
ケージの中が蜘蛛の巣だらけになるんだけど、何か対策はないだろうか?
あみを張らないクモをなるべく探すようにはしてても
都合良くそればっかりは捕れないしなぁ

163:名も無き飼い主さん
09/05/06 22:17:01 xLnPzZc9
クモをやめろ

164:名も無き飼い主さん
09/05/06 22:36:05 cZppJ3JT
確かにw
野生のヤモなんで、栄養がかたよらないように出来るだけ
いろいろな虫を食べさせたいんだよな

165:名も無き飼い主さん
09/05/07 03:23:27 KdKlhEwZ
空中に網張って
これでもかって目立ってるのに
コウモリやスズメに食べられないクモ
あいつら不味いのかもしくは微量の毒もってんじゃね
頑張ってハエを捕まえなよ

166:名も無き飼い主さん
09/05/07 08:15:41 30aJTVB8
届いたばかりのベビーにカブトムシ用ゼリーを与えてみたけど、食べてくれたかさっぱり分からん。
奴らはどれ位食べるんだ?


167:名も無き飼い主さん
09/05/07 09:14:58 3b1UpqE5
>>166
ニホンヤモリならそのまま餓死するに一票

168:名も無き飼い主さん
09/05/07 20:54:10 gvoFwVSK
>>166

黙って初齢のイエコを買ってきて与えるのだ。
ちっこい草グモとか見つけられればそれでも可だが、
必要な数を用意することが難しいと思われ。

169:名も無き飼い主さん
09/05/07 23:05:11 30aJTVB8
>>167-168
クレスなんだけど、コオロギをあげてみたらガッツリ食べてくれた
少し大きいニシアフリカトカゲモドキよりもどん欲で良かった
レオパ並みに食べてくれたら楽なのになぁ。


170:名も無き飼い主さん
09/05/08 07:12:59 MQ98H7km
カマキリの卵を放り込んどけ

171:名も無き飼い主さん
09/05/09 00:57:28 Xafl+LBr
ニホンヤモリの飼育ケース内の湿度って具体的に何%がベストですか?
現状では80%にしてヤモリの体色が若干黒くしているけど湿度高すぎですか?

172:名も無き飼い主さん
09/05/09 04:25:11 mq5vOqau
>>171

体色って湿度の関数なの?

173:名も無き飼い主さん
09/05/10 04:49:26 4BFUu2R8
>>171-172
ニホンヤモリの体色は湿度だけで決まるものじゃないと思うが、湿度が高いと
健康でも真っ黒になる。換気して湿度下げたらすぐに体色が白っぽくなるよ。
水分補給できていれば湿度は低すぎってことはないんじゃね?50%や40%でも問題ないと思う。

174:名も無き飼い主さん
09/05/10 21:29:35 5mQNJCVh
ニホンヤモのベビーを飼いだして1ヶ月
最近ケースを覗きこむと口開けて威嚇するようになった
なつくような生き物じゃないと解っていたけど地味にへこむ…

175:名も無き飼い主さん
09/05/10 22:40:12 puwbnZnS
なつく奴は大人から飼いはじめても
なつく気がする

176:名も無き飼い主さん
09/05/10 23:11:59 XV/p9Yc6
>>174
ケースを掃除してあげようとして噛み付かれて、もっとへこみなさい。

177:名も無き飼い主さん
09/05/10 23:28:54 2jid10eD
気をおさえろ

178:名も無き飼い主さん
09/05/11 07:26:21 IrAIxym8
♂だと威嚇しやすいんじゃなかったっけ?
我が家の♀はハンドリングしまくりだし
よく顔面に飛びついてくる
前飼ってた♂はそんなことなかったけど

179:名も無き飼い主さん
09/05/12 01:55:48 V6tJDiu0
ヤモリ捕まえたって言ったらウチの女子社員が気持ち悪いだって。
どうして爬虫類や両生類って嫌われるのかな?

180:名も無き飼い主さん
09/05/12 06:54:05 kTrQWgew
だって根暗だもん

181:名も無き飼い主さん
09/05/12 20:48:27 ClHBqkN3
ヤモリってなんであんなにノロマなんだろう・・・また扉で潰しちまいそうになったよ

182:名も無き飼い主さん
09/05/13 22:09:23 7Y+zkTZ7
>>179
懐かないし感情表現が薄いし毛が無いからでは?
人間でもそういう人はキモいって言われる

183:名も無き飼い主さん
09/05/14 13:44:33 0FjqKE4/
>>181
普段の動きが遅いだけに
獲物を捕る際の瞬発力には驚かされる

184:名も無き飼い主さん
09/05/14 18:15:14 2av7OK2N
>>179
過去スレより

>315 :名も無き飼い主さん:2007/10/20(土) 01:20:52 ID:0GY0pALs
>>312
>我が家の女どもの反応

>(ヤモ捕獲初日)
>「何それ…キモ!」
>↓
>(〜1週間)
>「マジで飼うの…」
>↓
>(〜3週間)
>「何気に癒されるかも」
>↓
>(〜1ヶ月)
>「実はカワイイ?」 めでたく我が家のアイドルに。
>↓
>(〜2ヶ月)
>餌の間隔がちょっとでも空くと「かわいそう」「餌取ってきてあげなよ〜」
>↓
>(〜3ヶ月)
>出かけた帰りに自ら小クモを捕まえてくるように…(今まで触るのも嫌がってた、奇跡w)

185:名も無き飼い主さん
09/05/14 21:46:34 /7kFSyM6
一目惚れしてクロコダイルゲッコー買ってきました
でも、ずっと有尾類ばかりだったのでいまひとつ不安です
「これだけはしておけ(またはやめろ)」っていうようなことってありますか?

186:名も無き飼い主さん
09/05/15 21:55:40 Akr3Y0jt
>>185
知り合いが飼っていて、オレ自身が飼っているわけじゃないけど
乾燥(霧吹き3日に1回)や室温変化に強いし飼いやすいって言ってたな

カルシウムとビタミンD摂取に気をつけけてればいいんじゃね?

187:名も無き飼い主さん
09/05/16 00:58:29 cTlv64ns
>>186
d
さっきコオロギ食べてくれてひと安心だよ
もう拒食はこりごり…


188:名も無き飼い主さん
09/05/16 03:06:08 TsWufFL/
今日ヤモが急にピギィーーーーーーー!!!って言ったのでまたケンカしてんのかと思ったら
ひっくり返って痙攣してた

189:名も無き飼い主さん
09/05/16 04:51:04 hjSgwgjf
どうしたー!?

190:名も無き飼い主さん
09/05/16 21:12:31 w1dyyECS
俺はヤモリを締め上げて鼻を突いて威嚇させた後に
口を大きく開けさせて、口の中にカルシウムパウダーを直接かけてやった
そしたらピギィーーーーーーー!!って言って噛みついてきやがった

191:名も無き飼い主さん
09/05/17 02:33:44 +E5Y1jnF
今年はいつも家の窓枠に大量に現れてたヤモリをまだ一匹も見てない
なにかあったんだろうか

192:名も無き飼い主さん
09/05/17 02:38:50 4SMddbga
>>191
知らない間に潰しまくったんじゃないか

193:名も無き飼い主さん
09/05/17 05:05:27 FmwYjiSh
ヤモリはまだ出ないのかぇ?@東京


194:名も無き飼い主さん
09/05/17 12:18:46 W6Qm8U/t
>>191>>193
寒かったりするからまだじゃね?
ウチも今年はまだ出て来てない。


195:名も無き飼い主さん
09/05/17 13:27:46 ormEw9ua
窓の明かりに寄ってくる虫をウチのちびヤモのために捕まえてやろうと
再々確認に行ってるんだけど、いつも先客がいる。しかも大きい

196:名も無き飼い主さん
09/05/17 14:02:24 2BQLarJQ
>>193
先週、アパートの外でじっとしている小さいのを1匹捕まえた
@東京

197:名も無き飼い主さん
09/05/17 16:22:49 4SMddbga
俺もチビを一匹捕まえたな。扉の前でうろちょろしてて本当に危ないんだが・・・

198:名も無き飼い主さん
09/05/17 16:41:37 4eLCvMOc
ヤモがいる部屋で蚊取りマットなどをたいたらまずいですか? 
ヤモに影響あります?

199:名も無き飼い主さん
09/05/17 17:49:51 OT8huf6L
さっきヤモリらしきトカゲを見つけたんだけど逃げられた
ヤモリって色白でしっぽがプクって膨らんでますか?

200:名も無き飼い主さん
09/05/17 18:00:48 fvPDSzFF
>>198
ヘビスレで、ピレスロイドって成分が爬虫類にも影響出るよって聞いたけど…
詳細は分からんから誰かググってくれ

201:名も無き飼い主さん
09/05/17 18:10:02 ormEw9ua
蚊取り線香や蚊取りマットの殺虫成分は「ピレスロイド」

Wikipediaより
・ピレスロイドは昆虫類・両生類・爬虫類の神経細胞上の受容体に作用し、
脱分極を生じさせる神経毒
・哺乳類・鳥類に対する毒性は比較的低く、昆虫・両生類・爬虫類などには強力に作用する

202:名も無き飼い主さん
09/05/17 18:42:11 4eLCvMOc
>>200 >>201
ありがとうございます。 やっぱダメみたいですね〜



203:名も無き飼い主さん
09/05/17 19:34:38 FmwYjiSh
>>196>>197
譲っておくれ(;´Д`)ハァハァ

>>199
尻尾の付け根が膨らんでりゃ雄。
お腹は大抵白いよ。
背中は灰色とか鈍色とか緑色とかに黒だのの模様が入ってて(;´Д`)ハァハァ
っと、ニホンヤモリの話だけど

204:名も無き飼い主さん
09/05/17 21:30:37 jhgOSe8p
ヤモリって何でこんなに可愛いの?外灯にヤモリが居てるだけで幸せだ

205:名も無き飼い主さん
09/05/21 14:20:46 ME1dt/t7
庭の植木鉢をどかしたらヤモリの小さいのがドバーっと出てきた!
が、1匹だけ残ってるんでマジマジ見たら背中に切り傷?で左足を引きずっていた。
保護して家庭菜園の土をプラケースに引いて隠れ家つくったが…
はたして元気になってくれるか。
エサのハエや蛾なんかは家の外灯に居るから虫取り網を一振りすればいっぱい取れるが><

206:名も無き飼い主さん
09/05/21 15:41:31 2HXnU0HT
やもりのつかみ取りしたい

207:名も無き飼い主さん
09/05/21 22:36:58 72Hhf9VO
転載だが、♀の表情が何ともw

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

208:名も無き飼い主さん
09/05/22 05:28:52 Y3PiP5Ke
ヤモリは俺の家の玄関だと2匹、窓にも2匹くらい出るな
クモはほとんど出なくなった
ゴキブリはまあ大量はっした昔に比べたら少なくはなってる
1匹小さいヤモリにリッカーって名前つけた

209:205
09/05/22 10:13:07 k1LV3jq5
なんとかオスのハエトリグモを食べてくれた><
怪我が治ったら野に放してあげよう…。
暫くは蚊と小さい蛾とハエトリのオスとワラジムシで凌いでくれw

210:205
09/05/22 10:39:36 k1LV3jq5
飼育の勉強しまくってまじ疲れた…。
最初は家庭菜園の土を引いたが手足が汚れて上れなくなるからやめてまな板に(洗えると思って)
怪我してても壁に上れるようにプラケースの四方に網戸と同じ材質のネットを張って…。
昔、亀に使ってた隠れ家を置いて…。
ゆで卵の殻をすり鉢で粉末にしたりorz

毛抜きでハエトリグモを掴んで目の前持ってったら計、2匹食べてくれたぜ!
なんか、どんどん愛着わいてくんぞ!


211:名も無き飼い主さん
09/05/22 14:29:13 NFv1Z4O1
ヤモリは猫くらいかわいい

212:名も無き飼い主さん
09/05/22 16:00:17 V77oLcxT
>>210
ご苦労様。弱い固体は自然界では生きていくの難しかったりするから
このまま飼ってあげたら?

213:名も無き飼い主さん
09/05/22 17:07:17 jFQd+8lD
お疲れ(>_<)b
ところで>>205よ、ワラジムシとか固いやつは食べないんじゃないか?

214:名も無き飼い主さん
09/05/22 17:43:02 QJQGnATE
弱ってる時にはどうか判らないけどワラジムシ食べるよ
カルシウム豊富で良いらしい

215:名も無き飼い主さん
09/05/22 18:39:26 JEplC0jw
弱っていなくてもワラジムシを食べない個体はたまに居るって聞くよ
ホウソワラジムシは飼いやすいからうちのヤモの主食になってるけど

216:名も無き飼い主さん
09/05/22 22:37:57 jFQd+8lD
ちょっとワラジムシ捕ってくる

217:205
09/05/22 22:56:26 k1LV3jq5
>>216
ワラジムシ食べてくれた。
どうにもまだ子供のヤモリなんで同じように子供のシロワラジムシ(白い粉のようなもんが付いた模様なんでたぶんシロワラジムシ)
をあげたら普通に食べてくれた。
ダンゴムシもあげてみたけどぺっ!と吐き出されたw
スポイトで隠れ家の前に小さな水滴を置いたら飲んでくれたし、とりあえず安心しますた。


218:名も無き飼い主さん
09/05/23 10:52:14 yaBn39nf
今朝道端でヤモリがひっくり返って死んでた
お腹をプニプニした
やっぱり死んでた

219:名も無き飼い主さん
09/05/23 23:17:56 bJY/43bd
飼ってるヤモリの名前教えて

220:名も無き飼い主さん
09/05/24 02:34:12 HUZ39o7w
>>218
死後硬直とかで硬くならないの?

>>219
うちのは日本守宮

221:名も無き飼い主さん
09/05/24 02:39:02 HUZ39o7w
>>219
もしかして、飼い主が付けた名前のことか? うちのはとりあえず「ヤモ」

222:名も無き飼い主さん
09/05/24 05:05:37 adc/ciCY
>>219
「ゼクンドゥス」

…俺が付けたんじゃないぞ。

223:名も無き飼い主さん
09/05/24 06:28:00 KWRIsWMK
>>222
         /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!!!!
  /      /   _,.-‐'~/─   ─\  
    /   ,i   二ニ⊃ (●) (●) \
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|      |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\     `ー'´     /


224:名も無き飼い主さん
09/05/24 08:51:35 PgDzJfVx
ガラスはUVA通すけどUVBはほとんど通さない、らしいので
ケースの設置場所を東向きの出窓(薄いカーテン越し)に変えたんだけど
日中はずっとシェルターの天井に張り付いてる
以前はペーパータオルの床に手足伸ばして寝てたから明るすぎるのかも

ニホンヤモリ飼ってる人、UVAのランプとか使ってる?

225:名も無き飼い主さん
09/05/24 13:54:17 adc/ciCY
>>224
わちきは使ってないでゲス。
ケース窓際に置いてるだけ。
紫外線って必要な量は少しなんでしょ?

226:名も無き飼い主さん
09/05/24 14:41:46 MF5QESnj
>>224

この報告書によると「透明窓ガラスの場合、UVA は3割減、 UVBは6割減」らしいね
※PDF注意
URLリンク(yama-yaku.or.jp)

227:名も無き飼い主さん
09/05/24 20:51:06 MF5QESnj
さっきハチクラ行ってきたけど餌用ヤモリ(ヒラオヤモリ)が
10匹セットで1300円(開店13周年記念セール価格)で売ってたよ。
前スレにも居たと思うけど、
ニホンヤモリ飼いたいけど見つからない(またはニホンヤモリが居ない地域に住んでる)という人は購入してみたら?
ヒラオヤモリの飼い方はニホンヤモリと同じで良いし、
地味な体色もニホンヤモリに通じるところがあるし。

ただし、あくまで餌用で売っていて衰弱している場合もあるから
来店して直接個体を選んで購入したほうが良いと思う。
通販だと雄/雌と完尾/再生尾が選べないみたいだし、
開店13周年記念セール価格ではなく通常価格だし(1匹300円/5匹セット1300円)

ヒラオヤモリの飼い方
URLリンク(allabout.co.jp)
ヒラオヤモリ販売ページ(ハチクラ通販)
URLリンク(hachikura.cart.fc2.com)

228:名も無き飼い主さん
09/05/24 20:56:42 886EjV48
ヤモリつかみ取り大会

229:名も無き飼い主さん
09/05/24 21:02:45 ZxaDnTqM
可哀相だからやめれ

230:名も無き飼い主さん
09/05/25 01:15:07 IHM8rjZ1
>>219
みゆき

231:名も無き飼い主さん
09/05/25 11:41:38 6/ptC6kk
まみこ

232:名も無き飼い主さん
09/05/25 14:09:20 WdNFJMTo
らおう

ふじこ

233:名も無き飼い主さん
09/05/25 14:27:23 YttxHke8
ディメトロドン

234:名も無き飼い主さん
09/05/25 16:01:11 wym8BgHc
>>219
キャメロン・ディアス

235:名も無き飼い主さん
09/05/25 16:42:20 ok1K/2ee
60×45×60位のケージにビバリウム作って小型ヒルヤモリ飼いたいなぁ…
でもヒルヤモリって難しそうなんだよな
爬虫類ってレオパしか飼った事ないし…

236:名も無き飼い主さん
09/05/25 21:55:11 M4u7mJyW
さすがにヤモリ限定だけでなく爬虫類全般中でも屈指の飼育易種のレオパと
比べるのはきついが、まずまず飼育し易い方だよ>ヒルヤモリ
脱皮不全起こすとてき面に弱るから、紫外線と適度な湿度の保持だけは要注意。

237:名も無き飼い主さん
09/05/25 21:57:56 GhLFU0GB
それと、逃げられそうになってもギュッ!と掴んじゃ駄目だよ!皮がズル剥けっちゃうから!!

238:名も無き飼い主さん
09/05/26 01:26:31 J08aEXkc
やもりみゆきなんて誰もわかねえよ

239:名も無き飼い主さん
09/05/26 11:33:38 atNyKUQB
一カ所だけ7ミリくらい皮がむけてる

まさかくる病?

240:名も無き飼い主さん
09/05/26 12:22:34 ugrI8djm
>>239
すりむいたんじゃね?
脱皮して目立たなくなると思うが

取りあえずクル病ではない

241:名も無き飼い主さん
09/05/26 13:56:55 GCjvVTrI
背中と左足を怪我したヤモリを保護して数日、本日脱皮をしたのだが…
脱皮したことにより背中の傷は塞がっていた。灰色の皮膚?鱗?はまだだが、ピンク色のでルツルの肉。

が!怪我した左足だけ脱皮できていない。薄皮が足首から指先までorz
で、トンボにするように指先をヤモリの目の前でグルグル気を向けてる隙に
毛抜き−爪楊枝でなんとか剥がす事に成功。

先日まで登れなかったプラケースには登れるようになったのだがががが
でも、左足はびっこ引いたままなんだよね・・・。骨が折れてるのだろうか?

242:名も無き飼い主さん
09/05/26 14:07:29 GCjvVTrI
現在、保護した時のままの体系のままでガリガリなんだけど
1日にどれくらい餌を与えれば良いのだろう。

餌は…
小鳥用のボレー粉(白)を粉末にして蛾や蜘蛛に振り掛けて与えている。
ワラジムシはそのまんま。
ヤモリの頭サイズの大きい蛾なら1日に1匹。
小さい蛾なら1日に1匹+ワラジムシ1匹
小型のハエトリグモなら1日に2匹。or カゲロウ2匹こんなサイクルなんだけど
ネットの画像にあるようなプニプニのヤモリになってくれるんだろうか…。

243:名も無き飼い主さん
09/05/26 19:20:47 Kx4kF+qU
それ以上食べない、とかじゃないなら食べるだけ与えていいと思う
ウチのヤモも小さめ(シッポ入れて6cmくらい)だけど
今日はハエトリクモ小(1cm)2匹とカマキリ小(1.5cm)10匹を
ケースに投入してたら全部なくなってた

244:名も無き飼い主さん
09/05/26 20:38:46 RBCfH5wE
>>241
あんた日本人か?

245:名も無き飼い主さん
09/05/26 22:20:07 RXOCxtBt
>>243
食いすぎw

246:名も無き飼い主さん
09/05/26 22:23:40 Kg9jqS4E
昨年の冬風呂場の窓にちょくちょく張り付いてた5cmくらいのヤモリ
今日風呂入ろうとしたら12cmくらいの奴が張り付いててでかくなりすぎワロタと思ったんだが
よくよく考えたらこいつは去年とは別のヤモさんだよな?
こんな速度で成長するもんなの?

247:名も無き飼い主さん
09/05/26 23:36:30 Q8IhaE1q
去年の6月頃廊下で捕獲した時4.5cmだったのが8cmほどに成長したなあ。
今年のGW頃に4.5cmのが新規に仲間入りしたものの、上のがあまりにも食欲旺盛で
餌を独占してしまうので夜窓からリリースした。

去年の冬とは半年前なのか1年半前なのか分からないけど、1年半ならもしかしたら
有り得るかもしれないが違う個体では?半年前ならまず違う個体と思う。

248:名も無き飼い主さん
09/05/27 00:46:00 7PNeSAsv
>>247ちょうど半年位前だったからやっぱ別の奴だな トントン
しばらく観察してたがある程度でかいとちっさい虫は目もくれないのな
食えばいいのに勿体無い

249:名も無き飼い主さん
09/05/27 21:17:46 VSSdR+9G
>>248
食い分けみたいなもんじゃない?

250:名も無き飼い主さん
09/05/27 22:56:52 0BYPs8KG
いつもエサの虫はそのままケージに放してるんだけど
ヤモリが捕まえる時に植木鉢やガラスの壁におもいっきり
鼻先ぶつけるから骨折しないか心配になる

251:名も無き飼い主さん
09/05/28 00:54:40 a8c4VZ84
ねえ、ヤモリってどうやったら入手できるの?
ちなみに山手なので。

252:名も無き飼い主さん
09/05/28 01:42:10 sRFreVRI
>250
確かに餌を入れるとしばらくはコッ・・とかコ・・とか音がケージからするねw
大きめの蛾とかを捕食すると口に咥えて激しく首を左右に振るから
タタァ・・・・・ァァトトト・・・という凄い音がしてケージまで見に行く事もある。

よく鼻先が大丈夫だなあ、とは自分も思うわ

253:名も無き飼い主さん
09/05/28 22:01:49 +8kdsV2M
>>251
ヤモリ、飼うの大変だよ。餌が特にね。
集合住宅なら虫集めは変な目で見られるし、イエコはイエコで飼育が大変だし…。

254:名も無き飼い主さん
09/05/28 22:19:42 QqodIAiz
本日ヤモリが着ました@兵庫
もう夏ですね〜

255:名も無き飼い主さん
09/05/29 00:23:36 7Ru7TCvo
>>253
我が家には虫がいっぱい居るのです (´・ω・`)
雌雄で1匹千円くらい+送料500円で何匹か売ってくれる方居ませんか?

256:名も無き飼い主さん
09/05/29 01:58:03 /sGO04Ll
>>255
それってmjd言ってんのか?

257:名も無き飼い主さん
09/05/29 07:04:51 BsJjio+0
ヤモリを送るのに抵抗がある

258:名も無き飼い主さん
09/05/29 09:11:10 MkH0OmK1
>>255
ビッダーズのオークション「爬虫類→ヤモ」
に出品されてるから見てごらん

259:名も無き飼い主さん
09/05/29 10:30:41 gPGeW7FD
昔、夏、夜になると毎日来るヤモリが居たなぁ…
ボブって名前付けて・・・ボブはよく虫を食べくれたなぁ…

ありがとう、ボブ。

260:名も無き飼い主さん
09/05/29 15:49:14 585FKFNQ
オークションだと面倒だし釣り上がっちゃうんですよね、、、
両生類扱ってる安いペットショップなら、
ヤモリ仕入れられるかなぁ? 安くていくらくらいから?

261:名も無き飼い主さん
09/05/29 16:06:32 MkH0OmK1
今ペアで1,100円だけど、3,000円くらいにはなるかな?
>>227さんが紹介してるエサ用の活イモリならあるけど
種類や状態はどうなんだろうね?

262:名も無き飼い主さん
09/05/29 17:30:47 B0KmsRe5
待て、落ち着くんだ!
ヤモリなんて捕獲しようと思えば見つけられますよ!

蛾が群がる外灯があり、なおかつ隠れる場所がある場所。
ある程度、周りに木がある場所が発見率高い。
夜の公衆トイレ(高)
公園の材木で屋根つきの休憩所(中)
自宅の植木鉢の下(小)

263:名も無き飼い主さん
09/05/29 17:42:25 MkH0OmK1
いや、落ち着いているんだが(^_^;)
ニホヤモが住んでない北海道在住なんだ(ToT)/~~~

264:名も無き飼い主さん
09/05/29 18:04:45 B0KmsRe5
なんてこった!

265:名も無き飼い主さん
09/05/29 18:44:52 w1Jra9vV
新聞配達のバイトしてる頃
朝早くによく見かけたよ。
公団の表札の隙間にペアで住んでるのが多かったんで
そのまま「田中さん」とか「島崎さん」とか
呼んでたw


266:名も無き飼い主さん
09/05/29 19:06:19 xfVaZIa4
野生のヤモ子さんは首周りはスリムなんだなあ。うちのはみんなカルシウム溜りでプクっとしてる。


267:名も無き飼い主さん
09/05/30 02:46:32 GAfNGuCX
ニホンヤモリってナメクジは食べないのかな?
蛙は食べなかった。7mmくらいのやつ。

268:名も無き飼い主さん
09/05/30 13:58:32 0lL10rw1
なんか栄養なさそうだな

269:名も無き飼い主さん
09/05/30 14:13:04 P7bN98f2
ナメクジは寄生虫いるし、いっぱい病原菌持ってそう…

270:名も無き飼い主さん
09/05/30 14:17:17 LrBZ/fpT
>>262
みつかりはするが捕獲は難しいよな
人の敷地だったり高いところだったり

271:名も無き飼い主さん
09/05/30 16:38:02 mwN8O+e/
以前オークションでペアをGETして、
現在F2も含めて6匹の大所帯です。
エサコを定期的に通販で手に入れれば飼育は簡単だし、
ニホンヤモリは可愛くて最高のペットですね。

272:名も無き飼い主さん
09/05/31 00:09:38 XzdrVGy9
モリコが妊娠してるっぽい

273:名も無き飼い主さん
09/05/31 00:15:40 C3HmnzoD
>>267
んなもん常識で考えて解るだろ。
特にカエルなど同類に近いのに。

274:名も無き飼い主さん
09/05/31 00:45:00 0o7LIBQD
Biddersも以前は個人が捕ったニホンヤモリ結構出品されてたけど業者限定に規制
されちゃってあんまりみかけなくなっちゃったね。

275:名も無き飼い主さん
09/05/31 01:03:18 OQt1IdPY
個人で売ってたりする人居ないのですか?

276:名も無き飼い主さん
09/05/31 02:26:53 4qdlOo1o
>>273
解んなかったから訊いたのサ
レオパに半ば喰われたニホンヤモリの話を知ってるかい。
同類ですが( ´_ゝ`)

277:名も無き飼い主さん
09/05/31 15:30:39 KTterof8
♂のティンコが出っ放しになっとる
グロい

278:名も無き飼い主さん
09/05/31 19:38:31 6014+PIX
>>227
うp

279:278
09/05/31 19:39:43 6014+PIX
すまん、アンカミスった
>>227>>277

280:名も無き飼い主さん
09/05/31 19:51:33 hEZIfHyZ
こんばんは。
わが家でヤモリを飼っているのですが、脱皮した皮を先日食べていました・・・
調べてみても「脱皮した皮を食べる」という供述が見つかりません。
1年近く飼育していますが、一度もカルシウム剤を与えた事がないので、
カルシウム不足なのでしょうか?

この前、女子高生がヤモリのワンポイントのハイソックスをはいていました。
どこのメーカーか知っている方がおりましたら、教えてください!

281:名も無き飼い主さん
09/05/31 20:11:51 08pOeelL
>>280
人間でいう亡くなる前の身辺整理です
今の内に立派な墓を建立してあげて下さい

282:名も無き飼い主さん
09/05/31 20:54:14 euduE01V
>>280
普通のことですよ。心配なし!

283:名も無き飼い主さん
09/06/01 07:35:44 lD1zwifS
ブルーターコイズゲッコーが欲しいんだけど、今幾ら位ですか?

284:名も無き飼い主さん
09/06/01 08:13:24 NIqFQYQT
>>283 今買うとペアで片手くらいかな?
お決まりだけど、数年すればもう少し安く出回るかも?w


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3483日前に更新/193 KB
担当:undef