ヤモリ総合スレ 3 at PET
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名も無き飼い主さん
08/07/26 03:29:09 S5cT5Wjp
>>199
はわわ
かわええ〜

201:名も無き飼い主さん
08/07/26 07:52:51 ZqCjJeph
m( Ф..Ф)m     m(Ф..Ф )m
     ̄            ̄

202:名も無き飼い主さん
08/07/26 13:06:08 Af8h2aft
>>199
うぉ、可愛過ぎる(;´Д`)ハァハァ

203:名も無き飼い主さん
08/07/26 21:03:40 R69ZNC4T
>>199
うらやましー!
>>201
ワロタ

204:名も無き飼い主さん
08/07/26 22:18:38 gbmfirlK
>>199
かわいい!w

205:名も無き飼い主さん
08/07/26 22:31:48 makUwVJC
>>199
かわいいよ!

206:名も無き飼い主さん
08/07/27 00:39:24 vqPT+8Ue
>>199さんがかわいい!

207:名も無き飼い主さん
08/07/27 02:11:41 jdd5xzGj
今帰省中なんだけど、母方の本家が古いお屋敷でヤモリたんイパーイ
そこらへんに普通にいるのあたりまえで、本当カワイイ。
家買ったんで引越しするんだけど、ヤモリたんが外壁にひっついてるのが理想w

208:名も無き飼い主さん
08/07/27 03:18:01 h0XkvMQd
何回NHKのど自慢やれば気が済むんだ?
しかもさっきやってたやつじゃないか!!!1


209:名も無き飼い主さん
08/07/27 04:46:10 zHDskpk3
初めてのダニ退治・・・

今月半ばに捕獲して飼ってたやもタン、足の裏に何か赤い点1つがあるのに気付いたが、
数日過ぎても同じ所に点があるし、動作は速いし食欲旺盛なので様子見してたら・・・
昨日突然、背中に赤い点が現れて足の裏にあった赤い点がなくなってる。もしかしてダニ?

最初はセロテープやガムテープで赤点付近をペタペタしたが全然取れず。やもも嫌がってテープに
噛みつくし。それで、綿棒にエタノール含ませて赤点の上を数秒間軽く押さえる。これだとやもは
じっとしてるからやりやすい。ただ、ケージ内なのでアルコール蒸気を吸うのが心配ですた。

結果、赤い点は綿棒にくっついて取れますた。その後すぐケージ内を換気。
赤いのをセロテープで密封して顕微鏡で見たら確実にダニですた。ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
長文スマソ

>>199
カワエエ〜ですねぇ。色も模様もほとんどうちのと同じ。うちのは少し大きいだけw

210:名も無き飼い主さん
08/07/27 17:49:33 WxfVJQ9f
調子に乗って先ほどの3ハッチ目
5/27産まれなのでちょうど2ヶ月目

URLリンク(sakuratan.ddo.jp)

# 片割れは途中でヒビが入って☆になってしまいました(-||-)

211:名も無き飼い主さん
08/07/28 02:12:07 Tdh/k1lS
>>210
かわいい
大事に育ててあげてね

212:名も無き飼い主さん
08/07/28 16:09:40 uCRwYoFa

>>210
ワニの子みたい

お持ち帰りの常套文句
うちにヤモリいるから見に来ない?

213:名も無き飼い主さん
08/07/28 20:22:45 h9A0WJfT
いやーギャル受けはしないだろ。

見た瞬間ギャアアアアアアアアアアアアアアトカゲエエエエエエエエエエエエエエエ!
で帰宅。

214:名も無き飼い主さん
08/07/28 20:57:22 F+ioWpKi
>>213
幾らGALでもトカゲとヤモリの区別くらいは・・・

215:名も無き飼い主さん
08/07/28 21:01:03 mWRHrJzN
>>214
ヤモリもトカゲだゴルァ(゜Д゜)

216:名も無き飼い主さん
08/07/28 21:18:41 gNt1EHWb
>>210
かわいいなあ。
うらやましい。

子ヤモリの頃から飼えば人を怖がらなくできるのかな?


217:名も無き飼い主さん
08/07/29 09:47:31 5JNSdAfP
ヤモリは小さなワニ

218:名も無き飼い主さん
08/07/29 22:12:23 nQBvy4cL
>>216
ニホンヤモリに限っていえば、WCでも手乗りヤモリにはなる
...というか、手乗りにできるのは結構居るよね?

割とアダルトで拉致ったのに、指に捕まっておっとりも居れば、
ダッシュとジャンプの連続で、捕まえると噛みつき攻撃の油断ならないチョロ助も居る。

慣らしよりもむしろ個性の方が大きい感じ。
でも、ある日を境に突然チョロ助になることもあったり、よー分からない生き物です。

219:名も無き飼い主さん
08/07/29 22:44:55 teVFvwMf
>>144だが今日窓にいたので神速で拉致ってきた(;´Д`)ハァハァ)ハァハァ)ハァハァ
築15年の家だが初めて家の敷地で見たぜ
捕まえる道具が無かったので手で多いかぶせて
そこから優しく剥ぎ取ったからさぞ怖い思いさせただろうから明日はとびっきりの神殿を作るぜ
しかし初めて明るい場所でヤモリを見たが結構カッコイイな たまらんハァハァ

220:名も無き飼い主さん
08/07/29 23:58:40 QHdh4idU
>>219
手だけで拉致ったのか? どんくさい俺>>198には無理。何かかぶせる物とフタがないとなぁ。
切れた尻尾が日に日に成長してる。山がもう鋭い円錐形になってきたよ。

221:名も無き飼い主さん
08/07/30 00:11:30 an6JBAXL
>>220
ウソー
ヤモリなんてマジどんくさいから
素手ですぐに捕まえられるよ。
捕まえた時あの必死に抵抗してもがいてる姿が可愛い。

222:198・220
08/07/30 00:55:19 DfoBJqIE
ヤモってマシュマロみたいにぷにぷにしてるから力の加え加減がどうしても
甘くなってしまう。完全に手の中に入ればいいけど、頭だけ出たりしてると
すぐ逃げられるんだよね。俺がヤモよりマジどんくさいこと決定かw

223:名も無き飼い主さん
08/07/30 01:07:22 CNCt7Vj+
なんか腹膨れてきたなーと思ってたら、今日卵が透けて見えるようになった!
元野生だったからおたまじゃくし溜めてる可能性もあるわけだが・・・
とりあえず無事に産んでくれ

>>216
我が家のは指に止まらせたらおとなしくしてるよ
でも腕に止まらせたらマッハでのぼってくるがw


224:名も無き飼い主さん
08/07/30 04:06:17 JQ4VI8U8
>>218
WC8cmのヤモは捕獲の時からスゲェ暴れたけど、10cmのはほとんどじっとしてた。
個体差かも知れんがチビとデカは警戒心少なく、指に止まらせやすい希ガス。
でも6〜9cmのは捕獲の瞬間から暴れて警戒心が強いのが多い。
ケージに入れてもチビやデカに比べて環境に慣れるのに時間がかかる希ガスけどどうかねー?

>>222
決定w
>>77

225:名も無き飼い主さん
08/07/30 09:29:37 jbVNgtEY
意外とニホンヤモリの情報少ないなー(;´Д`)
底材って何がいいのかね
ヤシガラ、爬虫類の砂、バークチップ・・・

226:名も無き飼い主さん
08/07/30 12:18:03 L5AAQLwX
>>225
底材なんかいらない
クッキングペーパーでも敷いとけばおk

227:名も無き飼い主さん
08/07/30 16:23:38 7eCFZjFs
>>223
マッハでのぼってくるなwww
おたまじゃくし???
精子のことか???

228:名も無き飼い主さん
08/07/30 22:24:26 7eCFZjFs
今玄関のヤモが
脱皮してて口で噛み切りながら皮をはいで
残らず食べちまったよw
さぞおなか一杯になったことだろう
とちゅう無理やりひっぺがしてたから痛々しかったよ
でもきれーにつま先の皮まで食べつくして
ちっとも脱ぎ忘れがなかった

229:名も無き飼い主さん
08/07/30 22:29:13 3zWpUXjY
ヤモリでもちょっかい出すと噛むんだよね?

230:名も無き飼い主さん
08/07/30 23:27:01 h/4Ozj9j
>>228
皮食うのはカルシウム補充のためじゃないの?
足の皮脱ぐ時、靴下脱いでるみたいでかわええよな

231:名も無き飼い主さん
08/07/31 03:56:39 GJWI2lKr
>>229
捕まえる時なんか噛みつくこと多いよ
ヤモに指を噛まれることが快感なヒトもいるらしい、このスレにw

>>228>>230
うちのは脱皮してもほとんどそのまま放置で2日後に掃除したのは俺です

232:名も無き飼い主さん
08/07/31 04:08:17 NvHIWcLS
うちのやも太りすぎでつちのこみたい

233:名も無き飼い主さん
08/07/31 08:42:01 czoGbK1h
それはツチノコの幼体だ! そのうち足が引っ込んでツチノコらしくなるよ。

234:名も無き飼い主さん
08/07/31 18:00:54 Dq2ilbUK
やーもやーもやも トカゲの子♪
くらい もりーから やーてきたー♪
やーもやーもやも にほんげっこー♪
まあるいおなかの げんきなこ♪

235:名も無き飼い主さん
08/08/01 06:11:05 FrosHfaF
Punyo on the wall by the house


236:名も無き飼い主さん
08/08/03 00:15:02 lReJmHMT
>>229>>231
ケージ内でぷにょぷにょ感楽しんでたら、突然人差し指に噛みついて
持ち上げてもそのまま指に噛みついたままぶら下がってたうちのヤモですが、何か

237:名も無き飼い主さん
08/08/03 00:40:34 yrd4XZTg
生後一週間のチビでも噛みつこうとします
口が小さいので無理ですが

238:名も無き飼い主さん
08/08/03 20:29:32 FCIgeMWH
ここ一週間ぐらいずっと夜になったら部屋の窓にへばりついてる
昼間はおらんのに夜になると何故か出てくる。
窓になんかエキスでもあるのだろうか…。ちょっと可愛くなってきた。

239:名も無き飼い主さん
08/08/03 20:53:22 tH1ip5aV
今餌のデュビアが体の周りをウロウロしててしっぽに触ったんだが
高校球児も真っ青のスイングでバチコーンって吹っ飛ばした(;´Д`)
ヤモリつええええええええええええ

240:名も無き飼い主さん
08/08/04 02:45:06 0NHF2kYY
Tレックスの直系の子孫だからな

知らんけど

241:名も無き飼い主さん
08/08/04 10:57:02 gKFhzXzy


242:名も無き飼い主さん
08/08/04 12:41:34 JB4A7aHD
>>238
単純に夜行性だからでしょ?
で、部屋の明かりが透ける窓、そこに集まって来る虫を食べる為に、
ひっついていると。

243:名も無き飼い主さん
08/08/04 20:40:09 b+TyyoiL
>窓になんかエキスでもあるのだろうか…。

んなもんない。
それを習性と言う。

244:名も無き飼い主さん
08/08/04 20:58:38 GjS5TseV
ヤモリは爬虫類の中でも陰気で暗い引きこもりタイプなんだよ

245:名も無き飼い主さん
08/08/05 00:22:29 LxXjhZRv
雷すごかったー
雷が鳴ってる間、やもりがケージの中で大暴れ
せわしなくジャンプしたり動きまわったりで明らかにいつもと違った
他にそんな人いる?
抱卵してあるのも関係あるのかな?


246:名も無き飼い主さん
08/08/05 23:54:03 p4n9ycAT
俺釣りやるけど
雷雨の時とそうじゃない時は明らかに釣れっぷりが違うよ
だいたいが雷雨の直前に良く釣れて
雷雨になるとぱったり釣れなくなるってパターン

247:名も無き飼い主さん
08/08/06 11:21:24 HzzPqbQz
最近窓にヤモリが来ません
冬眠にはまだ早いし
どうしたんだろう 

248:名も無き飼い主さん
08/08/06 12:08:29 XP7g6P5/
>>247
ひっ捕まえていじめたとか

249:名も無き飼い主さん
08/08/06 12:19:57 5IO0wAuP
>>247
お前が臭いのさ

250:名も無き飼い主さん
08/08/06 15:14:40 w1GH1pA2
>>248
すばしっこいので 出来ません
>>249
あるかもしれません
ただ今まで来てたので 他の要因ですかね

251:名も無き飼い主さん
08/08/06 19:27:35 2oD/ad69
トリに襲われたかモナ

252:呑んべぇ
08/08/08 05:00:57 UDelLccK
ちょっとすまんな・・・
ヤモにマジで酒飲ませてしまったよ。俺が呑んでた4%の甘い缶チューハイを口元に数滴のせたら・・・?
普通に舐めて・・・酔っぱらいヤモが出来ますたwww 真上にお腹見せて普通に呼吸してるw

呑んで3時間、水飲ませてコオロギ1匹食べたらもう酒が覚めたのか普通に張り付いてる
ちょっとすまんかったな・・・

253:名も無き飼い主さん
08/08/08 06:53:46 ZYwCFHug
急性アル中で死ぬよ!

254:名も無き飼い主さん
08/08/08 07:26:56 Yw5Q6gJn
>>252
いらんことすな。

255:名も無き飼い主さん
08/08/08 15:33:44 E4RgaU0Q
水ってどうやればいい
寝る前に霧吹きで壁に水滴作ってるんだがこれでいいのかえ

256:名も無き飼い主さん
08/08/08 20:42:21 yk+hiF6i
>>255
充分じゃね

257:名も無き飼い主さん
08/08/08 21:37:17 VHjsQsEm
>>252
ほどほどにしとけよ!その後ちゃんと生きてるか報告しろ。
昨日はヤモに酒飲ませたんだから今日はお前がコオロギ食う番だ。

>>255
水飲み場作ってやるのもいいかも?壁の水滴舐める姿もかわいいけどな。

258:名も無き飼い主さん
08/08/08 21:38:56 I2xwGEcp
最近家で頻繁にイモリを見て、その可愛さにやられてしまった。。
URLリンク(www.uploda.org)

ペットショップとかで買いたいと思ってるんだけど
近隣のペットショップをネットで検索しても在庫がないみたいで、値段も分からない。。

クレステッドゲッコーかニシアフリカトカゲモドキがいいなと思ってるんだけど、大体の値段ってわからない?

259:名も無き飼い主さん
08/08/08 22:14:56 kkhmZlZz
>>258
イモリなんですか これが?

260:名も無き飼い主さん
08/08/08 22:42:29 QRCs29ac
>>258
そりゃヤモリだろ! というのはおいといて
URLリンク(aucfan.com)
で知りたい種類の名前で検索すりゃわかる。まあビダの価格だから市販価格よりはだいぶ安めだが。

261:名も無き飼い主さん
08/08/08 22:48:33 EJckjI47
>>258
ノーマルだとしてショップや通販でクレスで1〜2万、ニシアフで7,8千円てとこじゃないかね
オクだと半額が目安


262:名も無き飼い主さん
08/08/09 00:56:45 AWUBuk9i
突然うちのヤモがハンドリング拒みだしたあああああああああ!
何故だ?何故なんだああああああ…
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)

263:名も無き飼い主さん
08/08/09 20:20:09 mvUtQheE
今ヤモリが窓を横切ったwwかわえー

264:名も無き飼い主さん
08/08/10 06:27:24 E8JPVOta
ニホンヤモリって買うといくらぐらいするか分かる人居る?
ベランダのヤモリ捕まえようとしたら逃げられました

その日以来ヤモリ君は来なくなってしまったよ(涙)

265:名も無き飼い主さん
08/08/10 07:12:28 K5D3c8qR
0えん

266:名も無き飼い主さん
08/08/10 12:17:59 KilWMUYf
一番いいのは
田舎の旧家を回ってヤモリいますか?ってきいて
いるっていったら
今晩つかまえさせてもらえませんか?
と頼めばいい
縁起の良いヤモリだから拒まれるかもしれんが
OKならば幸福のおすそ分けがもらえるぞ

267:名も無き飼い主さん
08/08/10 13:55:04 E8JPVOta
0円て…
ペットショップで売られている事ないって事ですか?

>>266
うーむ、勇気がいるな…
拒まれた時の事を考えると気がひける(^^;


それにしてもヤモリって可愛いなあ…

まん丸した目と紅葉のような小さな手足が愛くるしい

268:名も無き飼い主さん
08/08/10 14:56:18 50uJqb+L
家の窓には多い時で、一窓に五匹くらいいるよ。
昔から歓迎してほっといたら、
環境も良いせいか、地域最多の
溜まり場になったみたいだ。

269:名も無き飼い主さん
08/08/10 15:28:13 xUYUIUp3
いいなあ
結構周りって自然が多かったりするのかな
それとも都会?

270:名も無き飼い主さん
08/08/10 21:59:49 K18Qnry/
>>269
俺は23区内だけど
毎年ヤモリ近所で見るよ

今年は新参もの1匹と、昨年から住み着いてる1匹を捕獲して飼ってるよ

271:名も無き飼い主さん
08/08/11 04:48:32 7/69+cQi
近所に「ヤモリ屋敷」と名付けた 夏になると外壁に必ず6〜7匹ヤモリが張り付いている お屋敷があったのにぃ〜!!夏が来る前に外壁工事しちゃったし〜。。こんな事なら、温かく見守らずにガッツしときゃあよかった!!ビッチ

272:名も無き飼い主さん
08/08/11 14:16:30 qqkBcETM
>>267
たまーにトカゲ喰いのトカゲ、ヘビの餌として入荷してるときがある
はてなアンテナあちこちのショップのHPが掲載されてるから探してみ
大体300円くらい
最近は冷凍が多めのようだが、、、

273:名も無き飼い主さん
08/08/11 17:32:59 XVCMLgIV
ゴキブリホイホイに捕まってた子供のニホンヤモリ(4pくらい)を飼うことにしたんですが、ホイホイのせいで指が曲がったりしてしまっていて壁に張り付けないようで非常に苦戦しています。


特に餌関係に困っていて、小さいバッタや蜘蛛を入れてるんですが、全くと言って良いほど興味を示さず餌を全然食べてくれません。最近は向きを変えるくらいで、ほとんど動かなくなってしまいました。


どうしたら食べてくれるんでしょうか?
このままだと餓死してしまいそうです(泣)

274:名も無き飼い主さん
08/08/11 17:45:18 bSqy6Cmi
グランディスヒルヤモリを飼っているんですけど、普通ハンドリングって出来るものなんですか?
我が家の↑はハンドリングが出来るんですけど。


275:名も無き飼い主さん
08/08/11 20:30:03 7/69+cQi
ゴキブリホイホ〜イに くっついちゃったヤモリを剥がすには食器洗剤を少しづつ垂らして剥がすのが よろし!後は流水でキレイキレイ!こうして助けたヤモリ年間平均4ピキ!!

276:名も無き飼い主さん
08/08/11 20:32:11 7/69+cQi
ヒルヤモリって、つかんでも皮がズル剥けたりしないの?

277:名も無き飼い主さん
08/08/12 01:06:48 GxFY/pMn
>>273
>>275さんのいうことを早く実行するんだよー
あとどうしてもえさ食べなかったら話してやって
ちょっと大きくなってからまたつかまえたほうがいいよー


278:名も無き飼い主さん
08/08/12 02:00:06 G/ph8Vz9
>>277
状態から見てそんな悠長なこと言ってられないと思うんだが。

279:名も無き飼い主さん
08/08/12 02:08:54 G/ph8Vz9
>>273
残念だけど、餌も食べずにほとんど動かなくなったんならもう無理だと思う。
離してもアレだから最後まで飼ってあげたら?

280:名も無き飼い主さん
08/08/12 02:36:20 RnyBIoEv
国産ヤモリって飼うの難しいなあ。すぐ痩せる。ヘビ飼いの俺には毎日のエサやり無理だ。ヒルヤモリのハンドリング?よっぽど弱ってるんだな。

281:名も無き飼い主さん
08/08/12 04:47:03 5pBhBe+x
うちのヒルヤモリは脱走して帰ってくるとき、わざわざ俺のところへ
挨拶に来る
ハンドリングではないが、俺の肩には乗る

282:名も無き飼い主さん
08/08/12 12:16:09 k4XzLcX+
>>273
俺のヤモリも捕まえた時は、精神的なショックやストレスなのか
最初1週間くらい食べなかった、それと以外に好き嫌いがある
生意気に。

283:名も無き飼い主さん
08/08/12 12:19:17 8BAlgGyV
自力で餌食べれなくても、霧吹きで水はあげなくちゃ!ミルワームやコオロギの頭を千切って ヤモリの口に虫の中身をヌリヌリしてみたら、ペロペロ舐めるでしょ?ダメもとで試してみて!折角ホイホ〜イから助けたんだから 頑張ってほしいのよ。。!

284:名も無き飼い主さん
08/08/12 12:23:31 8BAlgGyV
すげぇ!ベタナレのヒルヤモリだ〜っ!愛情注げば ウチの部屋のどこか潜んでおるトッケイゲッコウも顔見せてくれるかね?毎晩、気持ちよさげに鳴きまくりで 五月蝿いでおじゃる!!

285:名も無き飼い主さん
08/08/12 15:43:32 RnyBIoEv
放し飼いトッケイって勝手にフタなしのコオロギケースからたらふく食うよな!1日50とか(`ε´)

286:名も無き飼い主さん
08/08/12 18:59:51 tgoeGODN
最近ヤモ見ないから虫がふえてきた

287:252
08/08/13 02:24:17 U0d2Eng6
>>257
ちゃんと生きてまつ。昨日大きめの蛾を食べますた。

288:名も無き飼い主さん
08/08/14 01:32:18 NBO5jw1L
毎年、窓の外にヤモリが家族で張り付いてたのに、アシナガバチが軒下に巣を作ってから夜になっても出て来なくなった…コワイからか?まさか喰われた?

289:名も無き飼い主さん
08/08/14 03:58:46 jinH1Nmc
ヤモ云々よりかアシナガバチの巣の撤去を考えるのが先じゃね?

”毒はスズメバチに比べれば弱いが、アナフィラキシーショックにより
死亡することもあるので過去に刺されたことがある人は注意が必要。
また刺された時の痛さという点ではスズメバチよりも強いとも言われている。”だってよ。

290:名も無き飼い主さん
08/08/14 06:40:18 5dxyyP7h
>>252>>287
その程度のアルコールじゃ死なないと思う、一時的に酔って麻痺するだけ。

急性アルコール中毒はこんなふうになる
(以下、あくまでも参考な)
ヤモリに99%アルコールを鼻先に付ける(水なら普通水滴になるがアルコールだと一瞬
で頭全体に広がる)→舐める→それを数回繰り返す→まず壁に張り付けなくなる
→外からの刺激に反応しなくなる→横向きでも仰向けでもそのまま。ただ呼吸するだけ
→痙攣し始める→呼吸するものの数秒に1回痙攣→痙攣が数時間続き次第に呼吸が弱まる
→1秒1回程度の痙攣→呼吸不安定→瞳孔が広がる→呼吸完全停止→まっすぐ横たわって
いたのに急に体が曲がる(逝った瞬間?)→ゆっくりと目が落ち込む→(ry ・・・らしい。

291:名も無き飼い主さん
08/08/14 11:16:55 XzOKbyLx
>>280
ニホンヤモで飼うの難しいとか言ったら何も飼えないかと。
餌だって3日に一回頭の大きさくらいの虫確保できりゃ
そうは痩せたりしないしさ。

292:名も無き飼い主さん
08/08/14 12:32:31 NBO5jw1L
昨夜ハチの巣 撤去した!怖えかった〜!三個もあったぞっ!!ハチ飛びまくり!後はヤモリファミリーが顔出してくれたら 言う事ないのだけど…。ハチと関係ないカナ…?

293:名も無き飼い主さん
08/08/14 13:17:47 X7ZlrXEC
最近近所のアパートの壁に一匹だけ住みついているのを発見
夜そのアパートの横を通りかかると高確率で見かける
定位置にいるわけではなく上にいたり下のほうにいたり、端っこのほうにいたり
昨日は下のほうにいたから近寄って見たら蛾をくわえてたよ
最近はそこのアパートの横通るのがひそかな楽しみw
でも住人でもないのに、しょっちゅうそのアパートの壁をマジマジと見てるから、不審者と間違われないように気をつけよう…w

294:名も無き飼い主さん
08/08/14 21:25:44 JT0sKqYJ
>>280
手持ちの本では

日本ヤモリの飼育難易度 容易
ニホントカゲ 普通
カナヘビ 普通

だそうだ。 

295:名も無き飼い主さん
08/08/14 22:04:14 NBO5jw1L
ニホンヤモリがケースに卵を産みつけたバヤイ、親を出して そっとしとけば良いのかなぁ?

296:名も無き飼い主さん
08/08/14 23:08:37 hcDT3Gw6
>295

ケースが使えなくなるのは痛いが、親を取り出し、
そこそこの湿度をキープして放置。
今の気温なら2ヶ月要さずに孵化することでしょう。

297:名も無き飼い主さん
08/08/15 01:55:07 1cwN0OFj
↑↑↑
有り難うごさいます!基本的に動物はクーラーのきいた部屋に置いているのですが、ヤモリの卵はクーラーのきいていない 人間の部屋に移動しますm(_ _)m

298:名も無き飼い主さん
08/08/15 04:36:39 L+m5ZCfb
>>293
自分が気付かないうちに、不審者と見なされてるかもよw 気を付けれや!

俺とか窓(少し磨りガラス気味)に張り付いたヤモリを室内からじーっと
眺めたりしてるから、既に隣人や通行人にはヤモリ好きだと思われてそうだw

>>297
他にどんな動物いるんですか?クーラーのきいた部屋に

299:名も無き飼い主さん
08/08/15 13:11:46 1cwN0OFj
クーラーの部屋(極楽の間)には色んな爬虫類、両生類、魚類、昆虫がいます。また、こんど遊びに来てねWW

300:名も無き飼い主さん
08/08/15 13:32:50 Qw5llxi4
うあー、ホイホイにヤモリがカカッテーラ

301:名も無き飼い主さん
08/08/15 18:23:38 1cwN0OFj
カカッテーたら サッサとママレモンをかけてチビチビはずしたらんかいっ!ガンバらんかいっ!

302:名も無き飼い主さん
08/08/16 00:17:20 ttd/b9jZ
まんどくせぇからそのまま体ごと剥がしたらどうなるかな?

剥がれなかったら、足形に沿ってホイホイ切り取ったら?
口が動かせてウンコ出せれば、エサと水与えてホイホイ張り付いたまま生きられるんじゃ?
すげぇストレスだろうけど

303:名も無き飼い主さん
08/08/16 00:40:03 +XG4+sbt
アホやアホや!オモロないわい!ゴキブリホイホイが頭にくっついて 取れんよーになって、お前がストレス感じろい!!ノゼローゼーがっ!

304:名も無き飼い主さん
08/08/16 06:23:52 9UJea7hb
ホイホイに入ったGが大量の糞をしてた場合がある
つまりホイホイに捕まってもしばらくは生きてたってことだ
>>300のヤモもイキロ!

>>302
体ごと剥がしたら・・・五体不満足に?

305:名も無き飼い主さん
08/08/17 07:00:41 ZPJX8WTm
昨日ヤモリを捕まえたのですが
飼い方はニホントカゲと同じで大丈夫ですか?

餌は近所で取れるものしかあげてないんですが
最近、バッタしか取れません。栄養が偏っていないか心配です。

なんか栄養添加剤?みたいなやつをあげたほうがいいと
どっかのサイトでみたのですが、みなさんはどうしてますか?




306:名も無き飼い主さん
08/08/17 13:53:53 ReK8tBXy
自分で調べるとか、したほうが良いよ
本当に飼いたいと思ってるならさ

307:名も無き飼い主さん
08/08/17 17:27:56 ZPJX8WTm
いろいろ調べているのですが・・・
イエコは、日本のヤモリには合わないとか
ヤモリに紫外線を当ててはいけないとか
サイトによって違うことがあります。
できればおすすめの
サイトを教えてください。






308:名も無き飼い主さん
08/08/17 21:05:02 uqvd3rhy
イエコオロギで大丈夫です。紫外線は不要、カルシウム剤は必要です。毎回ダスティングが必要とは限りません。
一般的にはプラケースにキッチンペーパー等を敷き、木の枝など立体活動できるレイアウトを施します。
水は夜に壁面に水滴をつけるように霧吹きすれば大丈夫。
All Aboutの爬虫類カテゴリにニホンヤモリの飼育法がまとめられてます。

309:名も無き飼い主さん
08/08/17 22:59:01 yWYcR3XN
長文になって申し訳ないですけど、
質問させてください。

今年の春先に「なんか可愛いな」と思って捕まえたニホンヤモリが、
レイアウトの木に卵を産み付けていました。

その卵は木と一緒に別のプラケに入れて、放置しておいたんです。

それでさっき帰宅したら仔が孵化してて、
プラケの中でボーッとしてました。
 
大人のヤモリには、
コオロギやミルワームに栄養剤を塗して与えていたんですけど、
子供のヤモリは初めてで、
どんな餌をあげたら良いか分からないんです。
誰か教えてください。
 
拙い文章でスミマセン。
よろしくお願いします。

310:名も無き飼い主さん
08/08/17 22:59:50 C7gdvw4C
うちの旦那さんは、子供が捕まえて来たヤモリを元気に育ててマスよ!プラケースにヤシガラを敷き詰めて、餌はコオロギに爬虫類用のカルシウムをまぶして与えている様です。

311:名も無き飼い主さん
08/08/18 00:13:16 8mT7/yEV
>>309
その前に育てる自信も知識もないのに
なんでそんなことをしたのか?

312:名も無き飼い主さん
08/08/18 00:32:04 Jj8KgDhw
>>309
小さいミルワームか小さいハニーワーム

313:名も無き飼い主さん
08/08/18 07:32:46 tiVjpqdY
>>311
お前はそんなことを言ってどうしたいのか?

>>309
初伶のコオロギはどうかな?
昔、赤ちゃんヤモリ捕まえたときあげてた。


314:名も無き飼い主さん
08/08/18 07:53:38 YQcsio6l
>>313
( ^ω^)プッ

315:名も無き飼い主さん
08/08/18 07:57:29 Vv9/x6Db
>>309

初齢コオロギ(イエコ)でOKです。ショップで手に入ります。
ただしふ化後いきなりは食いつかないので、
初回の脱皮(3日後くらい)前後から与えれば十分だと思います。
それまで温度を保つとともに、特に湿度を高めにしてやってください。
脱皮用に体をこすりつけられる物を入れてやるのもお忘れなく。

ただしいきなり大量に入れるとヤモが囓られたり、ビビってしまうことがあるので、
数匹入れて食いつくか、目で追うかなどの様子を見て、
大丈夫そうなら徐々に追加ししてあげましょう。
当面は食うだけ(少し残すところまで)入れてやれば良いでしょう。

316:309
08/08/18 12:35:48 2IiZLdHM
皆さんレスありがとうございます。助かりました。
さっそく初齢のイエコを発注しました。


317:名も無き飼い主さん
08/08/18 15:42:03 AmaAosEI
横浜市、築15年の木造一戸建てですが…
ヤモリ様いらっしゃいました!台所のガラスの外側に引っ付いておはします。
こんなところにも居るなんてビックリしましたが、縁起良いなと思って放置しました。
このスレ最初から読んで、住みやすい環境を勉強しようと思います。
ヤモリ様に対する姿勢はこれでよろしいでしょうか?

318:名も無き飼い主さん
08/08/18 17:02:42 D/Gg+7Sj
とりあえず、夜にカーテンしめないで
虫除けをしなければ夏にはわんさか
やってくるようになるよ。

319:名も無き飼い主さん
08/08/18 19:45:38 AmaAosEI
ありがとうございます。
でもワンサカ来ると母が卒倒しちゃうので、ほどほどが良いです…

320:名も無き飼い主さん
08/08/18 20:02:48 AjBJICsU
さっき玄関でニホンを捕まえました。大きさは尻尾を含め4a弱。
餌をやろうと思ってもなかなか虫がいません。明日爬虫類飼育者に引き渡すんですが一晩くらい餌無しでも大丈夫ですか?

かわいいから飼いたいんだけどダンナが嫌がってorz

321:名も無き飼い主さん
08/08/18 21:33:29 8uKoH+Pu
ダンナの餌を一晩抜いてしまえ〜><

322:名も無き飼い主さん
08/08/18 22:22:15 +JjRgqg7
>>308 ありがとうございます!!

ケースの中に虫を放しても
虫の動きが早すぎて食べれなくて
手のひらにヤモリを乗っけて
ピンセットで餌をあげちゃってますが
これはやめたほうがいいですか?
これだととてもよく食べるんですが・・・




323:名も無き飼い主さん
08/08/18 22:44:13 AjBJICsU
>>321
あはは、そうしましょうかね(´∀`)

とりあえずヤモたんは元気ですので明日までがまんしてもらいます。しかしかわいい。前玄関開けたら頭に降ってきた子は大きくてすばしっこかったから観察すら出来なかったのでうれしいです。

324:名も無き飼い主さん
08/08/19 05:44:55 b/51frIl
魔女の薬にはやたらヤモリが入っているのはなぜですか?

325:名も無き飼い主さん
08/08/19 07:45:46 AxEmT5Uo
秘薬ですから…

326:名も無き飼い主さん
08/08/19 10:47:20 K6Yv4Ua7
>>324
そういや、そうだね。
西洋だと邪悪? な印象があるのかな。
ハワイとかバリだと縁起物だけど・・・


327:名も無き飼い主さん
08/08/19 21:52:43 NCm6SEH9
流れ豚切ってすいません

ビバガ42号87Pにアオマルメヤモリがコオロギいらずで飼える様な事が書いてあるのですが試している方いますか?

328:名も無き飼い主さん
08/08/19 22:34:08 FWTY7yZ9
やつらゼリーも良く食うし、ヒルヤモリみたくゼリーや人工飼料だけでいけそうではあるが
別にSSコオロギ確保に困ってるわけでもないからやってない。

329:名も無き飼い主さん
08/08/20 00:55:01 +q3h8rhC
>>308
カルシウム剤って与えたことが無いけど
具体的にどのようなものを与えるのですが?
ショップに売ってるんでしょうか?

330:名も無き飼い主さん
08/08/20 01:51:11 3FhNCB6P
爬虫類用カルシウム、ショップに売ってるよ〜ん(*^-^)b虫に少々まぶしてヤモさんに あげたらヨロシよ〜(b^-゜)

331:327
08/08/20 09:01:22 wKRFFmQX
>>328
了解。サンクス
しばらく続報まってみます


332:名も無き飼い主さん
08/08/20 10:01:20 P9id4Brs
昨日の夜ヤモ拉致成功 体長約5センチ
これからたっぷりとヤモを虐待する生活を楽しむぜ
まずは監禁用のケースを買ってこないとな

333:名も無き飼い主さん
08/08/20 11:03:17 2bHdMhK1
次は見るもおぞましく、人が食べるなど考えられないような蟲々を
その口にねじ込んでやるわけだな?

334:名も無き飼い主さん
08/08/20 13:16:59 FwIAVEP4
しかも、人や獣の骨、貝の殻なぞに含まれる死を連想させる元素を、
これでもかこれでもかと粉々に打ち砕いたものをなすりつけまで、
ねじこむわけだな?

335:名も無き飼い主さん
08/08/20 13:42:31 3qoKzl7i
うちのヤモはオスばっか
ケンカが絶えない
前生まれたチビもどうもオスっぽい
嫁を拉致してこなきゃならんなぁ

336:名も無き飼い主さん
08/08/20 19:42:20 Hwenbo8D
URLリンク(imepita.jp)
玄関でもたもたしてたので拉致してきた
12pくらい。たぶんメスだと思う
うちは婿を確保しなくちゃ…


337:名も無き飼い主さん
08/08/20 22:04:37 ZR6FQiNc
今まで両生類一本で来たんだがゲッコーに初挑戦してみようかと考えてる。
ビブロンかムーアカベあたりを候補にしてるんだがどちらが良いものか…。
タフな方に越した事は無いが、飼ってみた感じとしてはいかが?

338:名も無き飼い主さん
08/08/21 01:21:33 iZzeGvDg
最近拉致ったニホンヤモリのメス9cm、鏡に映った自分に威嚇して大口開けるw

鏡に向かって大口開けたヤモは初めて。デリケートなのか怖がりなのかアフォなのかw

339:名も無き飼い主さん
08/08/21 01:26:32 Y5dLXZlk
メスとオスよく見分けつくなぁ

340:名も無き飼い主さん
08/08/21 01:59:59 jWGDTJMc
>>338
まあ畜生なんて所詮そんなもの。
アフォなのである。

341:名も無き飼い主さん
08/08/21 05:22:27 jot/vJ9L
>>339
チビは難しいが大きい個体なら尻尾の付け根を見ればすぐわかる。
オスはすげぇ膨らんでてメスはなめらか。尻尾が切れてても判別可能。
俺的にはやっぱなめらかな方が好みだなぁ。

342:名も無き飼い主さん
08/08/21 10:01:46 zWBMiQT5
タマにブツブツがある

343:名も無き飼い主さん
08/08/21 11:11:22 JlYx+OdW
>>336のヤモリは大人のヤモリだよね?
自分の住んでるところのヤモリは、大きくなったらこういう黒っぽい色にならなくて、クリーム色みたいな色してるんだけど、そういう種類なのかな
あと、ウィキで調べてみたら「交尾や排泄の時以外はあんまり鳴かない」って書いてあったけど、夜になると「ケッケッケッケッ」って声が凄いwww

344:名も無き飼い主さん
08/08/21 19:23:03 03ZeogMW
沖縄に住むホオグロヤモリはよく鳴くよ。

345:名も無き飼い主さん
08/08/21 21:23:04 vUd1kvY8
あー、なるほど
やっぱり内地のヤモリとは種類が違うんだね
こっちに越してきて初めて見た時は、自分の知ってるヤモリの外見とかけ離れててびっくりしたけど、慣れると可愛いもんだね

346:名も無き飼い主さん
08/08/23 11:49:35 9DCacCe2
ビッダにあったガーゴイルゲッコーが14000と安かったんで落札してみた
ガーゴイルも安くなったもんだね

347:名も無き飼い主さん
08/08/23 22:35:16 YVPEEF5O
>>346
ベビー?14000は安いな〜状態がどうなってるのか少し不安だが

348:346
08/08/24 00:41:42 9jZ24Cr2
確かに状態は不安ではあるけど写真を見る限り問題はなさそうだった
ちなみにアダルトだよ、また届いたら写真upする

349:名も無き飼い主さん
08/08/24 03:34:20 F+vzhV2o
>>338
うちの2匹の内1匹は鏡に映すと怖がってすぐ顔背ける。でも、もう1匹に同じ事
しても数秒のタイムラグがある。お前は数秒間に一体何を想っているのか?w 

威嚇するってのはある意味勇気あるんだなぁ、アフォかも知れんがww
よく考えたらヤモリが一生で自分の顔を自分で見れるヤツなんかそういないよな

350:名も無き飼い主さん
08/08/24 03:40:57 m5SpbUjS
動物はかわいそう・・・
人間に比べると
みんなあほばっかし・・・・

351:名も無き飼い主さん
08/08/24 08:14:08 Mzu/rv//
餌が確保できない
最近雨が続いて急に涼しくなったせいか夜の街灯にも虫がいない
クモは取れるんだけど、今考えたら5日で2匹しか食べてくれてない
明日にならないと餌買いにいけないんだが、これは平気なんだろうか?
飼うの初めてなもんで何か助言お願いします
ちなみに体長4センチほどのニホンヤモリです

352:名も無き飼い主さん
08/08/24 14:53:28 uiMvOLuA
>>338
うちのヤモに鏡見せたら無反応だった
このスレ一番のアフォなのか、肝が座っているのか
みんなケージ越しじゃなくて直接見せたの?

353:名も無き飼い主さん
08/08/25 01:05:30 WRLgeqys
>>341
ほーそうなのか勉強になった
>>343
保護色
>>351
野生の奴はそんなに喰ってないでしょ

354:名も無き飼い主さん
08/08/25 08:48:26 7FrkeHkU
昨日 部屋に入った子ヤモリを発見しました
殺したくないし 出来れば逃がしてあげたいのですが
どうすればいいのでしょう


355:名も無き飼い主さん
08/08/25 12:11:06 +D8EetXF
>>354
ほうっておけ。
勝手に出て行く。

356:名も無き飼い主さん
08/08/25 20:11:03 jnsnxNtJ
さっき尻尾が2本生えてるヤモリをみつけた
やべっ!ウチからなんかヤバイ有害物質でも出てる?
田舎の普通の家なのに

357:名も無き飼い主さん
08/08/25 23:21:36 5GG6IZJw
今朝階段灯に子ヤモリがいた。ついでにクワガタもいたぞ。

358:338
08/08/27 01:51:25 SLwVeDRX
>>352
角度ズレてて自分が見えてないんじゃないか?
いつ逃げ出すかワカランからケージ越し。ヤモが外眺めてる時に小さい鏡をそっと
近づけて調節。ちょうど視線が合った瞬間?威嚇したり顔そらしたりじゃない?w

359:名も無き飼い主さん
08/08/27 16:10:27 w5beSLY1
クレスフードなるものを聞いたんだが
それがあるとコオロギとか飼わなくてもいいのか?
使ってる人いたら教えてくれ

360:名も無き飼い主さん
08/08/27 18:31:55 60Nj6kpl
2週間ほど前に自室にまだやわっこくて子供っぽいヤモリが侵入してきて、
家の外壁に放出してやった
今日も玄関から進入してきたヤモリ発見したけど、また出してやった
少し育ってたけど、同じ個体な気がする
うちの外壁を守ってるんだなあ

361:名も無き飼い主さん
08/08/27 22:04:16 P5SIk13+
>>359
その通りだよ。むしろコオロギより栄養バランスは優れている。
が、くそ高い・・・

362:352
08/08/27 22:25:27 CfbHJbjJ
今日ケージから出して鏡見せてみた。
自分の姿をじーっとみつけて、ゆっくり左右に尻尾を振り始めた
鏡を動かすまでずっと振ってたよ
ちなみにメスなんだが、求愛なのか?

363:名も無き飼い主さん
08/08/27 22:28:26 rZJrB6/f
>>359
使って半年だが調子いいよ
個体によっては嫌うらしいから最初はコオロギと併用するつもりで試してみれば

364:名も無き飼い主さん
08/08/27 22:28:49 02mGVdby
ちょっヤモリってネコより賢くね?
ヤモリがガラスにへばりつくと
ウチのネコがガラスの向こうのヤモリに襲いかかりつづけてたんだが最近とんと見なくなったんだ
で外から窓見ると外から見えない窓の縁の部分にヤモリ大集合してた


365:名も無き飼い主さん
08/08/27 22:30:05 02mGVdby
○中から見えない
×外から見えない

ヤモリに知性を感じて少しぞっとした

366:名も無き飼い主さん
08/08/28 01:12:37 6jpC4pcl
でも動物は所詮畜生。
みんなあほ。
かわいそう。

367:名も無き飼い主さん
08/08/28 01:32:08 A3wzwG4v
ヤモリが窓に大集合する環境がうらやましい
でもトカゲとかが苦手な人にしてみたらゾっとするんだろうねw

368:名も無き飼い主さん
08/08/28 14:32:53 6oz52FI4
流れ切って悪いけど、質問させてください。
 
海外の樹上棲カエルを飼っているうちに、
海外の樹上棲ヤモリにも興味を持ち、
飼育することに決めたんですけど、
何かオススメの種とかいたら教えてほしいです。
飼ってるカエルは小さいので、
ヤモリは大きめな種を飼いたいと考えています。
 
候補としては、
クレステッド、ガーゴイル、ツギオ
辺りを考えています。
 
まぁ、まだヤモリについて予習中なので、
すぐに飼育を始めたいワケではありません。
 
長文かつ拙い文でスミマセン。
レスお願いします。

369:名も無き飼い主さん
08/08/28 17:07:21 uQIqAio3
ま、その三種で別にいいんじゃね?
丈夫ってのもあるが、動きがそれほど速くないのも扱い易くていい。

370:名も無き飼い主さん
08/08/28 20:49:45 xcf08D4h
飼育環境もほぼ同じだしね
紫外線が必要なくらいか

371:名も無き飼い主さん
08/08/29 02:06:03 WPH/vXGi
さっきから部屋にヤモリの子供がいるんですが、
手で掴む勇気も窓に追いやる事もできずにらめっこ状態です。
殺したくはないので、上手く逃がす方法ありますか?


372:名も無き飼い主さん
08/08/29 04:13:25 wxlBXgU3
>>362
尻尾を振り始めたってことは相手をターゲットとして認識してるってことじゃない?
うちの窓の常駐ヤモもエサを狙う時そんな動きするよ。少なくとも求愛ではないと思う。

>>371
逃がさないでそのまま放置飼いするか、適当な容器を使って捕獲して外に逃がす。
あなたが思ってるほどヤモリって怖くないですよ。子供ヤモならなおさらカワユス。

373:名も無き飼い主さん
08/08/29 08:19:35 W/1AySC/
>>371
だから放っておけって
勝手に出ていくから

374:名も無き飼い主さん
08/08/29 14:11:56 7aeqc8nj
>>371
勇気を出して触ってみたら案外自分で思ってるより大丈夫だと思う
ペタペタしてきもちいいし、噛み付いたり引掻いたりもしない

375:名も無き飼い主さん
08/08/29 16:15:14 2uN72YOw
銀行行こうとして自転車乗ろうとしたら自転車のカゴの中で3cm位のヤモリが
ジタバタしてたから拉致した。銀行は今日休みだった

376:名も無き飼い主さん
08/08/29 19:03:34 k/iY81NU
今日休みの銀行って何よ?

377:名も無き飼い主さん
08/08/30 03:13:25 x9eyx39O
>>376
何で今日休みなんだよって抗議してたリーマンによると振り替え休日らしい
おかげで明日も銀行行く事に

378:名も無き飼い主さん
08/08/30 20:58:31 x9eyx39O
子ヤモリがクッキーの箱に引きこもってる
餌ってどれ位与えたらいいかな
外で採取した小さいバッタ半分と小さい羽虫を1匹食べた
小さいのは始めてだからどれ位のペースで上げたらいいかな
成長する為に沢山食べたりする?

379:名も無き飼い主さん
08/08/31 03:20:40 nk5Q5Xh1
>>378
まずは自分で調べてみようぜ。食うペースなんか徐々にヤモに合わせてやればいい。
飼ってるうちに今日は多過ぎた、少な過ぎたとかわかるようになるよ。

わからなかったら銀行の窓口にヤモ持参して、なんで休みだったんだよって抗議するついでに
このヤモの育て方教えろって(ry ついでにヤモタン名義で口座作れよw(身分証明ないと無理か・・・)

380:名も無き飼い主さん
08/08/31 09:14:47 F+Z439Zq
どうもー
守屋義一ことヤモリで〜す

381:名も無き飼い主さん
08/08/31 15:05:56 2huy4Q7s
ニホンヤモリが欲しい、どこかに売ってないですか?
その辺に居るやつでいいから一匹100円ぐらいで売ってくれ。

382:名も無き飼い主さん
08/09/01 00:13:29 8QrMoP5o
>381
そんなに身近に居ないかな〜?ウチだと飼育するか放してやるか
悩むくらい家の中に入ってくるよ。今体長4pくらいのチビ5匹、8cmほどの
少女〜大人のメス一匹がケージに入ってる。

今日なんか階段を下りたらガサっと音がして、何だ?と思ったら1.8mくらいの
アオダイショウがトグロを巻いていたw 頑張って外に誘導して逃がしたけど、
うっかりしていると何が出てくるから分からんくらい動物が出るわ。

383:名も無き飼い主さん
08/09/01 01:40:14 U+tx/EWM
見つける度についつい捕まえちゃうから
もう10匹くらいいるぞウチw

384:名も無き飼い主さん
08/09/01 13:35:30 tbjgj2xJ
外壁でヤモ発見しますた。

385:名も無き飼い主さん
08/09/03 18:33:22 37C0PkLQ
マニアックレプタイルに、クレスのリューシが入ったらしい。
 
かなり気になるわ。
 


386:名も無き飼い主さん
08/09/04 00:11:35 A2l8dTR3
昨日行ったよ
入荷したてかなんかでまだちっさいプラケのままだったけど
あんまクレスの知識ないからリューシだとか分かんなかったけどね

387:名も無き飼い主さん
08/09/04 17:54:50 hTOWy1f3
家の壁にメタボヤモリが…どんだけ食べてるのかしら

388:名も無き飼い主さん
08/09/04 18:09:44 4TdkP13p
ヤモリが逃げたあああああああああああ
捕まえらんねええええええ

389:名も無き飼い主さん
08/09/04 19:12:42 768NgG0V
部屋の中に野良ヤモリが住みついてウロチョロしてる。
可愛いし、害虫食ってくれるから有り難いが、誤って踏み潰したり飯の丼に飛び込みとかしないか不安ではある。
餌の確保とか大変そうだから捕まえる気は無い。

390:名も無き飼い主さん
08/09/04 19:39:30 GslFB0dC
>>389
ヤモリ丼食えよww

391:名も無き飼い主さん
08/09/04 20:35:02 xAeejvII
ウチも今し方逃げ出したてタンスの隙間に逃げ込まれたが
釣り竿のお陰で事なきを得た。

392:名も無き飼い主さん
08/09/05 00:44:28 3Crl9P0W
15年住んでる家の中で初めてヤモが出た。真っ暗な部屋のふすまを開けた瞬間、
ちょうど視線の先に。引き返して容器を持って来たらまだ同じ所にいるんで、
かぶせて捕獲。既に7cmと10cmの2匹飼ってるから、写真だけ撮って門灯の下
に逃がしてやりますた。全長5cmの子ヤモ、元気に育ってくれ〜

>>382
7cmメスは少女?中学生くらい? 10cmメスは大人っつーか熟女かオバァちゃんかな?

393:名も無き飼い主さん
08/09/05 08:19:02 Hc8H3jtJ
やもりポケモン
ゲットだぜ!

394:名も無き飼い主さん
08/09/05 18:44:17 2+kpxzYC
捕まえた瞬間尾切した体調4、5センチの子ヤモを飼うことにしたんだが餌なにやればいんだろ?
とりあえず小さなミルワームあげてみたが食いつかないorz

395:名も無き飼い主さん
08/09/05 20:20:29 9CIztubV
>>394
軟弱ヤモリはしっぽ切りやびびりうんこするよな。
そんな軟弱は逃がして、厚顔なヤモリだけを厳選して飼ってるよ

396:名も無き飼い主さん
08/09/06 00:44:03 aaUmP3F/
夜帰ってくるとアパート玄関の壁でいつもお出迎えしてくれる
少なくともシッポのある子とない子2匹
たまに家の中でも見かけるのだがどこかから出入りしているのだろうか

397:名も無き飼い主さん
08/09/06 05:49:51 itSnWU2K
>>392
写真うp!

398:名も無き飼い主さん
08/09/06 08:54:47 pbMFGEM5
野生もののヤモは腹が黄色い

399:名も無き飼い主さん
08/09/07 03:42:58 kkpe4dCT
うちの壁や窓で捕った日本ヤモリはみんな腹は肌色に近いけど・・・

ちと質問ですが、日本ヤモリの背中の模様ってみんなセンターラインみたいな−−−−ですか?
今まで捕まえたヤモ全部−−−−模様だったので・・・

400:名も無き飼い主さん
08/09/07 04:16:06 xc+qxjZV
片腕が折れてブラ〜ンとしてるヤモリがいたとする、はてさて どうしたものか…………。

401:名も無き飼い主さん
08/09/07 07:18:17 JK2VM/aV
>399

斑点の浮き出し具合にもよるけど、
ウチのもみんな基本的に ー ー ー ー 系ですね。

もっとも拉致った直後はかりんとうみたいに真っ黒のことが多いですが、
環境に馴染んだ後は、ほとんど黒い斑点を見せません。

402:名も無き飼い主さん
08/09/10 00:13:54 gkrbjS2C
クモの巣に引っかかってクモに攻められてもがいてたどんくさいアホヤモ。
折角助けてやったのにデカい口開けて威嚇して指に噛みつきやがった。
恩知らずなヤツめ。

403:名も無き飼い主さん
08/09/10 00:22:06 gtSbrmFz
>>399>>401
うちもうちも〜 腹は肌色で同じ模様です。うちのは背中に−が5本あるな。

>>401
拉致った直後黒くなる?うちで何匹も拉致ったけど黒くなったやつは1匹もいませんでしたが。

404:名も無き飼い主さん
08/09/10 00:39:50 ifmECS6E
家に来たばかりの頃は「脱走したか?」と思うくらい擬態してたのに、
数ヶ月も経過すると、「ここにおります」と擬態を忘れた模様。

405:382
08/09/10 01:06:44 FM8SQGPa
ヤモの体の色って結構コロコロ変わるけど、模様もハッキリと浮き出したり
ほとんど目立たなくなったりするよね。ケージにソ〜っと近づいて見ると
濃い色をしている事が多く、手に乗せてナデナデしていると薄いグレーになって
模様もほとんど目立たなくなる事が多いような・・

緊張すると薄い色になるのかな、8cmくらいと思っていた♀は実測9.5cmに成長?
していたものの、異常なくらい怖がりで全然慣れず、このままでは可哀想なので
今日リリースしますた。ケージ掃除で別の箱に移すだけで大暴れし、「ブリ」と
音を立てて脱糞するヤモは初めて。この♀はついに薄いグレー以外の色を
見る事が無かったなあ・・

残りのチビさん達は皆無事に5cmほどになり、何匹かは手に乗せても逃げなく
なったので、やっぱり成長してからの飼育ではハンドリングは難しいようで。

蛇足だけど、手に乗せている時鏡を目の前に置いたら、尻尾がバカ殿のギャグで
使われるぴゅーっと伸びてゼンマイのように戻りながら音を出す笛のように
動いてワロタ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3422日前に更新/183 KB
担当:undef