ヤモリ総合スレ 3 at PET
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名も無き飼い主さん
08/07/13 04:27:45 1iT1AJZE
ヤモリは何も汚くない。
多少なんか訳の解らん赤いダニつけてるのもいるけど別に人間にはうつらない。
ゴキブリやなんかとは一緒にしないで。
夜行性だから夜行性のヘビとかネコみたいな目しててしかもグレーの保護色だから嫌がる人いるけど
別に悪いこともしないしかまれても全然痛くないしましてや毒やバイキンなども持っていない。
手でつかんだら最大限に威嚇攻撃してくるけど全く表情がないから
あの機嫌良さそうなマヌケヅラで必死になってるのを見るとつい可愛いらしくさえ思ってしまう。
変温動物だから体温ないしつまむと冷たくて土産物のお菓子の餅みたいに
やわらかくてプニプニしてるから触ってて気持ち良いよ。(ヤモリ自身は甚だ迷惑だろうけど。)

よくヘビなんかでも「ヌルヌルしてて気持ち悪い」ってヤツいるけど本当にヘビ触ったことあるのかと言いたくなる。
ウナギじゃあるまいしヌルヌルなんかしてないよ。
サラッとしてて冷たくて気持ちが良い。
パイソン程のデカいヤツ飼ってる連中はあのずっしり感が何とも言えないとさえ言ってる。
しかしまあヘビとなるとヤモリとは違って動物喰うから本気飼いするんだったら多少のグロと臭いは覚悟しなくてはいけない。
何せデカいのは力が強いし危険な種もいるので飼養許可とか面倒くさい手続きが必要になる場合もある。

101:名も無き飼い主さん
08/07/13 07:25:25 +NEJsn+P
>>100
気持ちが分からんでもないが
少し落ち着こうか。

102:名も無き飼い主さん
08/07/13 13:10:26 rSfJ8V++
ヤモリが部屋に入ったらゴキブリホイホイでおk

103:名も無き飼い主さん
08/07/13 14:17:36 Qe7cbZ+T
>>98
Gがでないのはそのヤモリさんが食べててくれたからで
これからはヤモリさんの代わりにGがでます
たくさん

104:名も無き飼い主さん
08/07/13 16:18:10 OOxpgyNT
100円ショップで買った密封ケースに捕まえたヤモリを入れてしばらくしたら、口パクパクしだした。怒っているのかと思っていたら、そのまま動かなくなった・・・
死因は熱中症(>_<)

あの口パクパクがSOSだったなんて・・・

105:名も無き飼い主さん
08/07/13 16:53:59 rSfJ8V++
>>104
このヤモリ殺しめ
104に不幸が訪れますように


106:名も無き飼い主さん
08/07/13 17:52:34 Cq8rPQOG
>>104
熱中症じゃなくて窒息死だろ・・・
小学生でも穴ぐらい開けるぞ・・・

107:名も無き飼い主さん
08/07/13 19:13:40 OOxpgyNT
>>106
いや完全密封ではないから、熱中症だとオモ。一緒に捕ったカマキリは生きてたから。
ちなみに、高1っす(>_<)
>>105
じゃあおまいさんはヤモリを捕まえないでね。おまいさんに飼われることで、寿命は自然で暮らすよりも縮むんだからさ・・・鳥や猫に襲われるという特段の事情はなしな

108:名も無き飼い主さん
08/07/13 19:25:26 Z0fCJTZX
>>107
完全密封じゃないからって・・・やっぱり穴は開けてないのか?
昆虫と爬虫類の酸素要求量が同じだと!?
最近の高校生は・・・orz

寿命の件はきちんとした飼い方を実行できる人が飼えば天敵いない分長生きできる可能性もある
しかし、おまいの場合は・・・

109:名も無き飼い主さん
08/07/13 22:04:58 OFkHhqtI
>>107
なに言ってるんだ 禿げ
一匹たりとも 捕まえてませんよ〜だ
そんなのわかってるんなら おまえも捕まえるなよ
107に相当な不幸が訪れますように

110:名も無き飼い主さん
08/07/13 23:39:12 EOwgh/Qg
そう言えば、もう夏休みか・・・

111:名も無き飼い主さん
08/07/13 23:57:43 OOxpgyNT
>>108
さすがだな・・・ゆとりのおいらにはそこまで考えつかなかったぜぇ(>_<)
>>109
句読点の代わりにスペースを使うのが流行りなのか〜。勉強になるっすo(^-^)o

112:名も無き飼い主さん
08/07/14 18:34:38 UojleAR1
ヤモリ欲しいから夜に街灯の近く注意してみてるんだけど
なかなか見つかんない
アドバイス下さい><

113:名も無き飼い主さん
08/07/14 19:01:08 9uOQRXgm
エリアと町並みを言ってくれないとどうしようもない

114:名も無き飼い主さん
08/07/14 19:04:18 UojleAR1
アイチです
人口10万
密度3,000人/km2 くらいです

115:名も無き飼い主さん
08/07/14 19:08:16 9uOQRXgm
そういう事じゃないんだけどw
名古屋のアスファルト地獄と知多半島の先じゃ違うよねってことが言いたかった

116:名も無き飼い主さん
08/07/14 20:42:07 UojleAR1
>>115
ビルあり、田んぼありです
車で移動できるので行動範囲広いっす!!!

117:名も無き飼い主さん
08/07/14 21:21:50 vIusGs0G
飼っていたニホンヤモリが逃げてしまったので、
クレステッドゲッコー(まだ体長5センチくらい)というのを買ってきた。

触っても手に乗せても物怖じしない。こんなヤモリもいるんだな。
ところで飼い方はニホンヤモリと同じでいいのかな。

118:名も無き飼い主さん
08/07/14 21:23:36 pe0jkQS7
>>117
飼い方も解らんのに買うな
ググレカス
外産は逃がすなよ

119:名も無き飼い主さん
08/07/14 21:45:55 vIusGs0G
実は飼い方は解ってる。

ずいぶんギスギスしたスレなんだなここ。

120:名も無き飼い主さん
08/07/14 21:50:23 jXUL/KxZ
動物虐待反対スレですね わかります

121:名も無き飼い主さん
08/07/15 00:07:03 P0tu0O0N
覚えてるか分かりませんが前に下半身不随のヤモリさんを飼ってる者です。

まだ元気なんですが、ここ3日間、ご飯を食べず、しかもお尻から何かがでてるんです。
母が言うには脱腸じゃないかって言うんですが、
私は痔なのかとも思うし…

自分のお尻がマズイ事になっているのを分かっていて
ご飯(ミルワーム)を食べないのではないか、とか…

獣医に見せた方がいいのでしょうか?
ちなみにミルワームは母がピンセットであげてます。
放しても食べないから。




122:名も無き飼い主さん
08/07/15 00:13:40 PZ4Fv21i
さすがに素人じゃどうにもならんのじゃね

123:名も無き飼い主さん
08/07/15 00:15:22 WaMuPFVx
下半身不随なら自分でウンコできないレベルじゃねーの?
前にかっけになってウンコがつまったヤモがいたけど
腹を押してウンコ出してやってた

124:名も無き飼い主さん
08/07/15 01:03:00 nC0BAFJv
マソベ飼ってる人いる?

125:名も無き飼い主さん
08/07/15 02:14:13 31t1jPh7
>>112
他人の家の壁によく貼り付いているよ

126:名も無き飼い主さん
08/07/15 03:03:17 4VoD762n
前に一晩泊まってもらって庭に帰した子ヤモが・・・
また室内に帰ってきたよ

数日置きに姿を見せる

近づいても別段逃げもしない

馴れるわけないが、妙な親近感があるよ

127:名も無き飼い主さん
08/07/15 03:25:26 31t1jPh7
いいな〜
君の部屋が好きなのかね

128:名も無き飼い主さん
08/07/15 06:34:15 4zprDZgE
>>126

部屋臭いんだよきっと

129:名も無き飼い主さん
08/07/15 08:04:34 /Ti+6fXR
>>128
臭かったら来ないだろw

130:名も無き飼い主さん
08/07/15 11:50:37 Cu44jsTc
>>116
あんまり自然いっぱいだと電灯の下まで行かなくても餌があるんだろうなあ
屋根のないところにはいないので神社とかどうだろう
雨上がりの方がいるような気がする(虫も増えるから?)

131:121
08/07/15 14:32:40 P0tu0O0N
餌は先週の土曜日から食べなくなった。
それまでは糞はちゃんとしてたが土曜日を最後に(糞を)見てない

で、お尻はどうしたらいいんだろう?
ほっといていいのか獣医に見せた方がいいのか…


132:名も無き飼い主さん
08/07/15 17:19:48 WaMuPFVx
ヤモリをちゃんと見れる獣医いるのか?
小さすぎてどうせ何もできないと思うが

133:名も無き飼い主さん
08/07/15 23:13:52 PzzDPYa1
3cmくらいの子ヤモリ発見。
かわええ。


134:名も無き飼い主さん
08/07/15 23:24:14 PZ4Fv21i
>>112
通報されそうで近づけません><
>>130
ありがとうございます
近くにお宮さんがあるので怖いけど物色してきます><

135:名も無き飼い主さん
08/07/15 23:28:43 /uQrZ9EN
何となく夜前提になってるけど
昼でもいるよ
日が当たってない灯籠とか覗いてみ。

まあカナヘビとかも出てくるけどドンマイ。

136:名も無き飼い主さん
08/07/16 00:06:51 JmH0mM4G
>>132
井の頭動物病院


137:名も無き飼い主さん
08/07/16 01:12:19 KKbX8unc
>>121
蛇だけど、脱腸して餌食べなくなったって話読んだことある
獣医に見せて、押し戻して縫合してもらったって
ヤモリの縫合って出来るかわからんが、近くに病院あるなら連れてってみれば
治るといいな

138:名も無き飼い主さん
08/07/16 18:15:16 dY/DXolN
部屋の中で子ヤモリ発見。
同居人が外へ出せと騒ぐのでティッシュでふわっと捕獲。
ぱたぱたと少し暴れてすぐおとなしくなった。
大丈夫かな?と中をのぞくとヤモリもこちらを見上げていて目が合った。
そのままそっと逃がしてやったんだが、あの目が忘れられん。
この切なさは恋か?

139:名も無き飼い主さん
08/07/16 18:17:20 SJcJegB+
>>138
きめぇよ死ね


140:名も無き飼い主さん
08/07/16 19:55:46 1TolkfU2
>>138
かわいいよな

141:名も無き飼い主さん
08/07/16 21:50:31 wRupSlw0
>>125
俺んちの塀にいるヤモは捕る(盗る)なよw

>>138
カワエエよ、目も尻尾もな。その騒がしい同居人をそっと逃がしてやったらよかったかも?

142:名も無き飼い主さん
08/07/16 22:01:07 fPdLMTr/
ウチのヤモ玉がそろそろ孵る頃なんだけど、
奴らは昼も夜も関係なく予告なしにいきなり出てくるの?

初回脱皮までにエサ用意せな。

143:名も無き飼い主さん
08/07/17 07:24:09 CT5fOL5X
ケージを掃除してたら、誤って卵を割ってしまった
中からヤモリになりかけのエイリアンが・・
自分を泣くまでブン殴った

144:名も無き飼い主さん
08/07/17 14:07:41 qmPhMa3d
>>125
そうそうww
俺も隣の家の窓にいつもいるやつ捕まえたくてうずうずしてるw
まあそれは無理なんで夜のランニングついでに探してるんだが大抵電柱の上のほうにいるから困る


145:名も無き飼い主さん
08/07/17 14:23:44 GIcVObDL
うちのトイレの壁に卵がはりついてた!

146:名も無き飼い主さん
08/07/18 03:00:20 JasJuqmW
>>141
盗られたくなかったら首輪するか背中に名前書いとけww

147:名も無き飼い主さん
08/07/18 05:15:00 Gr2nE8wq
今、オートバイの音がして新聞取りに行ったら門灯の下に隠れてるデカヤモ♂が。
多分10センチ以上。

今日は捕獲せず様子見。最近、門灯付近で蜘蛛の巣が少なくなってたからね。
ヤモが蜘蛛食ってくれてたのかな・・・

148:名も無き飼い主さん
08/07/19 01:39:42 Twc3/uYe
>>135
なるほど昼ですか
昼に行けばいなくても下見になるかもしれないっすね
サンキューです
カナヘビも大好きなので問題ないです^^

>>144
電柱の上にいるんだぁ


149:名も無き飼い主さん
08/07/19 16:48:51 IfBwT7Bx
最近ヤモたんの食欲旺盛
置き餌も食べてくれるよ^^

150:79
08/07/20 06:41:16 dG5VA/DB
ケージ清掃中にまた脱走されて、2mくらい先でしっかり首を掴んでケージ内に。
ヤモも俺もハァハァ・・・
以前尻尾の方掴んで尻尾がほとんどなくなった例があるんで、今回はあえて首を掴みますた。

やっぱり>>76-77のようにニホンヤモリは多少どんくさいのかな?
それを捕まえる俺がもっとどんくさいってことがわかった希ガスw

151:名も無き飼い主さん
08/07/20 11:16:03 JUTI7oZw
昨日夜、マンションの壁にヤモを発見
壁際に追い詰め、「とっ捕まえてやる!逃げられねぇぞウヒヒ〜」と捕まえようとしたら
俺に飛び掛ってきたwwwww
予想外の行動にビビって、捕り逃がしてしまった
でも、ヤモとしては一か八かのカケだったんだろうなと思うとほほえましいので許す

152:名も無き飼い主さん
08/07/20 14:43:42 +zx9EfrT
>>151
今頃追いつめられたストレスで、PDSDに悩まされているだろうな。
自殺しちゃってるかも・・・

153:名も無き飼い主さん
08/07/20 22:53:38 R3bhzCTq
ぽーにょぽーにょぽにょヤモリのこ〜

154:名も無き飼い主さん
08/07/20 23:29:34 J/YlUW66
日本ヤモリを飼っている人のブログって少ないんだね
色々探したけど、あんまり見つからない
何かオススメブログあります?


155:名も無き飼い主さん
08/07/21 09:19:14 CtMipwjE
>>154
ググレカス

156:名も無き飼い主さん
08/07/21 12:20:56 acYsYmu2
さっき庭でニホンヤモリ?を捕獲したんですが、飼育は大変ですか?
カナヘビはたくさん居るのですが難しいらしいので飼わず。
そこでヤモリを見つけまして。レオパは既に居るので、
ヤモリも小さなコオロギやカットしたピンクマウスなどでいいのでしょうか。。。

157:名も無き飼い主さん
08/07/21 12:26:50 sGv3ZrFe
>>156
カナヘビもヤモリも飼い方は一緒=カナヘビの飼育法が難しいと感じるならヤモリも飼えない
ヤモリは基本的に生きてる虫しか食べない
固体によっては可能だが、基本的にはレオパみたいに手やピンセットからあげるのは厳しいと思う


158:名も無き飼い主さん
08/07/21 14:19:03 A01Rf+E5
うちもレオパとニホンヤモリいるけどコオロギの小さいのあげてれば平気だよ
マウスとかはいらないと思う
ニホンヤモリはレオパよりピンセットから食べてくれるの早かったな
ちょっと意外

159:名も無き飼い主さん
08/07/21 16:37:20 wi3skLxH
レオパレスにヤモリが多いのかと思った

160:名も無き飼い主さん
08/07/21 20:30:58 U5jHo7g4
私の部屋にいつの間にか侵入したヤモリがいて、毎晩ミルワームを小皿に置いてやっています。
一緒に水も飲めるようにしておいた方がいいですかね
このまま部屋にいたら干からびちゃいそうで


161:名も無き飼い主さん
08/07/21 22:58:59 wi3skLxH
>>160
そのミルワーム朝にはなくなってるの?
かわいいなぁ
盗撮したい。


162:名も無き飼い主さん
08/07/22 00:26:31 4JBNACz2
僕は>>160を盗撮したい(>_<)

163:名も無き飼い主さん
08/07/22 01:31:49 RGee51Vn
>>157
うちのは割り箸でつまんだのを躊躇無く食うぜ!
てかむしろ何もつまんでなくても割り箸の先自体に噛みついて来るぜw

164:名も無き飼い主さん
08/07/22 08:38:15 gygz1jek
昨日我が家の物置を掃除をしてたんだが、
ニホンヤモリの卵が31個(26個は未孵化)もあったww
なんかスゴイうれしいw
よく家の中にも侵入してくるから、
家の中にも卵あるかもしれない。

165:名も無き飼い主さん
08/07/22 10:29:54 FPT4Hrpg
>>163
だから「固体によっては可能だが」と書いてある
ニホンヤモリはなつく固体となつかない個体の差が激しい

166:名も無き飼い主さん
08/07/22 10:32:38 bPCP/gqr
>>164
ヤモリって卵うごかしちゃだめなんじゃなかったっけ?

167:名も無き飼い主さん
08/07/22 11:30:12 FRYuVJ4m
固定されてるから動かねーよ
動かそうとすると割れる

168:名も無き飼い主さん
08/07/22 11:39:03 F2LxhQXC
卵がだんだんピンクがかってきたよ
多分9月中旬に生まれそう
殻破って出てくるのって夜?

169:名も無き飼い主さん
08/07/22 14:32:53 8zrSbzjD
満月の夜や!
しらんけど
報告してねぇ〜

170:名も無き飼い主さん
08/07/22 16:46:04 001l+QRS
卵は戸袋内に結構あるよね
でも昔と違って今時の金属製の戸袋は熱くなるからゆで卵に(´・ω・`)

171:名も無き飼い主さん
08/07/22 20:58:26 RGee51Vn
>>168
うちのもピンクで黒い物体もほんのり浮かび上がってきた。
チビ孵化させるの初めてだから餌とか世話とかだいじょぶかな…

172:名も無き飼い主さん
08/07/22 22:33:19 ip8/OcZN
おまいらウラヤマシス、俺まだヤモ卵見たことない・・・

>>153
ぷーにょぷーにょぷにょヤモリのこ〜 だろw・・・塀の上のぷにょ

173:名も無き飼い主さん
08/07/23 01:51:37 UeQEHw9K
体長6cm のニホンヤモリなんですが毎晩、1cm〜1.5cm前後の蛾やクモなんかを採ってきて
あげてるんですが何匹くらい必要なんですかね ミルワームで済まそうと思ってましたが
あれは嫁が堪忍してという事で毎晩不審者のようにえさとりに徘徊しております。
今年はうちの近所 虫が少ないです。 子供がヤモリにユキエと名づけました
そういやあの女優に似てますね   


174:名も無き飼い主さん
08/07/23 06:32:37 N5uN80ok
餌屋で買え
URLリンク(www2.wbs.ne.jp)

175:名も無き飼い主さん
08/07/23 09:20:16 8Cz5w9Wi
二三匹でじゅうぶん


176:名も無き飼い主さん
08/07/23 10:30:34 +xDetOfe
23ひき

177:名も無き飼い主さん
08/07/23 14:05:34 N0A46er7
>>173
気持ち分かりますわw>不審者のように

夜な夜な外灯付近をうろつく不審者がいるとか
近所で噂になってやいないかとちょっとだけ思ったりw

178:名も無き飼い主さん
08/07/23 14:26:40 ac3zKrgN
でも大の大人が一人でアミ持って虫捕りしてるのは恥ずかしいから人の少ない夜にしたいんだよな
子供がいればまだ格好もつくが・・・

179:名も無き飼い主さん
08/07/23 15:07:33 gHnR/+fm
ありじゃだめか?
硝酸かなんかで毒があるんだっけか

180:名も無き飼い主さん
08/07/23 16:36:05 +xDetOfe
URLリンク(artmagic.fc2web.com)

181:名も無き飼い主さん
08/07/23 22:35:59 v4wvxYK8
階段でヤモ発見。まんまと逃げられた_| ̄|○

182:名も無き飼い主さん
08/07/23 22:39:39 Mb8qVLEH
>>179
マジレスすると蟻酸だろjk

183:名も無き飼い主さん
08/07/23 23:19:21 gHnR/+fm
>>182
許せトキ

184:173
08/07/24 00:33:10 tHqRjPaO
皆さんレス有難うございます。
今日はなかなかいい蛾が4匹採れました。
ウチのはどうもクモとバッタからは怖がって逃げているようです。
羽蟻の大きいのをやっても自分からは食べませんね
蛾など羽虫が採れるうちはがんばってみます。
コオロギもあげてみます。

185:名も無き飼い主さん
08/07/24 00:53:35 VwpesfkE
>>171
心配なら放牧させるという手もある
大きくなって帰ってくるさ

186:名も無き飼い主さん
08/07/24 01:37:44 rjFQLP72
5/18産のニホンヤモリ卵が2卵同時にハッチした模様。
名前考えねば。
# 揺れた〜。

187:名も無き飼い主さん
08/07/24 02:30:20 FdF0LckZ
>>186
赤ちゃんうp!

188:名も無き飼い主さん
08/07/24 03:01:19 VwpesfkE
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 うっp!うっp!
 ⊂彡


ぽにょ と ぷにょ

189:186
08/07/24 07:58:04 rjFQLP72
金曜まで泊まりの出張先なんで、帰宅したらうpしまつ。

190:名も無き飼い主さん
08/07/24 19:37:20 FdF0LckZ
期待してます!

191:名も無き飼い主さん
08/07/25 07:21:34 wstnoQWK
ベランダにヤモリが。
初めてみるがかわいい。

ところが元気なさげに動かず、しっぽ3/4が黒く変色。しかも短い。
これって病気ですか?

尻尾は取れても大丈夫のようで、放置のほうがよいのか。
詳しい方、アドバイスください。

192:名も無き飼い主さん
08/07/25 07:37:56 fui4X6iv
>>191
脱皮したばかりじゃないのか?

193:名も無き飼い主さん
08/07/25 08:31:25 wstnoQWK
>>192
脱皮後は動かないものですか?

霧吹きで水をかけてきました。
口を少し開けていたので、口の中にも水が入りました。
どうしたらいいのかまったくわかりません。

そっぽの黒く変色しているところは枯れ枝のようです。

194:名も無き飼い主さん
08/07/25 08:36:46 ynNBV1SW
>>192
脱皮直後でも動くだろ
>>193
別になにもしなくていいよ


195:名も無き飼い主さん
08/07/25 08:48:37 wstnoQWK
>>194
してあげれることはないのでしょうか?
もう長くないのであれば、
せめて草むらにおいてあげようとおもうのですが・・・

196:名も無き飼い主さん
08/07/25 12:09:01 lR6y1yI/
黒いのは、かっけになってしっぽが壊死してる場合もある

197:名も無き飼い主さん
08/07/25 21:56:11 C8TC2c+8
しっぽが黒いのは単に自切したからじゃなくて?
うちのも大分前に切れてまだ黒いままだし。

198:名も無き飼い主さん
08/07/26 01:25:27 4NiN8SLg
捕まえる時に尻尾を自切させてしまったヤモ・・・当初平たい断面だったのが
10日ほど経ったらピンク色の山のように盛り上がってきた。まだ1〜2ミリってとこだが。
尻尾の再生は中心付近が速く進むのか?完全再生まで何ヶ月かかるのかねぇ・・・

199:186
08/07/26 03:05:26 27ZHnzk9
とりあえず撮ってみた。
この後、片方の仔はイエコ初齢をウマウマしました。

URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)

# マクロレンズ欲しいぃ〜

200:名も無き飼い主さん
08/07/26 03:29:09 S5cT5Wjp
>>199
はわわ
かわええ〜

201:名も無き飼い主さん
08/07/26 07:52:51 ZqCjJeph
m( Ф..Ф)m     m(Ф..Ф )m
     ̄            ̄

202:名も無き飼い主さん
08/07/26 13:06:08 Af8h2aft
>>199
うぉ、可愛過ぎる(;´Д`)ハァハァ

203:名も無き飼い主さん
08/07/26 21:03:40 R69ZNC4T
>>199
うらやましー!
>>201
ワロタ

204:名も無き飼い主さん
08/07/26 22:18:38 gbmfirlK
>>199
かわいい!w

205:名も無き飼い主さん
08/07/26 22:31:48 makUwVJC
>>199
かわいいよ!

206:名も無き飼い主さん
08/07/27 00:39:24 vqPT+8Ue
>>199さんがかわいい!

207:名も無き飼い主さん
08/07/27 02:11:41 jdd5xzGj
今帰省中なんだけど、母方の本家が古いお屋敷でヤモリたんイパーイ
そこらへんに普通にいるのあたりまえで、本当カワイイ。
家買ったんで引越しするんだけど、ヤモリたんが外壁にひっついてるのが理想w

208:名も無き飼い主さん
08/07/27 03:18:01 h0XkvMQd
何回NHKのど自慢やれば気が済むんだ?
しかもさっきやってたやつじゃないか!!!1


209:名も無き飼い主さん
08/07/27 04:46:10 zHDskpk3
初めてのダニ退治・・・

今月半ばに捕獲して飼ってたやもタン、足の裏に何か赤い点1つがあるのに気付いたが、
数日過ぎても同じ所に点があるし、動作は速いし食欲旺盛なので様子見してたら・・・
昨日突然、背中に赤い点が現れて足の裏にあった赤い点がなくなってる。もしかしてダニ?

最初はセロテープやガムテープで赤点付近をペタペタしたが全然取れず。やもも嫌がってテープに
噛みつくし。それで、綿棒にエタノール含ませて赤点の上を数秒間軽く押さえる。これだとやもは
じっとしてるからやりやすい。ただ、ケージ内なのでアルコール蒸気を吸うのが心配ですた。

結果、赤い点は綿棒にくっついて取れますた。その後すぐケージ内を換気。
赤いのをセロテープで密封して顕微鏡で見たら確実にダニですた。ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
長文スマソ

>>199
カワエエ〜ですねぇ。色も模様もほとんどうちのと同じ。うちのは少し大きいだけw

210:名も無き飼い主さん
08/07/27 17:49:33 WxfVJQ9f
調子に乗って先ほどの3ハッチ目
5/27産まれなのでちょうど2ヶ月目

URLリンク(sakuratan.ddo.jp)

# 片割れは途中でヒビが入って☆になってしまいました(-||-)

211:名も無き飼い主さん
08/07/28 02:12:07 Tdh/k1lS
>>210
かわいい
大事に育ててあげてね

212:名も無き飼い主さん
08/07/28 16:09:40 uCRwYoFa

>>210
ワニの子みたい

お持ち帰りの常套文句
うちにヤモリいるから見に来ない?

213:名も無き飼い主さん
08/07/28 20:22:45 h9A0WJfT
いやーギャル受けはしないだろ。

見た瞬間ギャアアアアアアアアアアアアアアトカゲエエエエエエエエエエエエエエエ!
で帰宅。

214:名も無き飼い主さん
08/07/28 20:57:22 F+ioWpKi
>>213
幾らGALでもトカゲとヤモリの区別くらいは・・・

215:名も無き飼い主さん
08/07/28 21:01:03 mWRHrJzN
>>214
ヤモリもトカゲだゴルァ(゜Д゜)

216:名も無き飼い主さん
08/07/28 21:18:41 gNt1EHWb
>>210
かわいいなあ。
うらやましい。

子ヤモリの頃から飼えば人を怖がらなくできるのかな?


217:名も無き飼い主さん
08/07/29 09:47:31 5JNSdAfP
ヤモリは小さなワニ

218:名も無き飼い主さん
08/07/29 22:12:23 nQBvy4cL
>>216
ニホンヤモリに限っていえば、WCでも手乗りヤモリにはなる
...というか、手乗りにできるのは結構居るよね?

割とアダルトで拉致ったのに、指に捕まっておっとりも居れば、
ダッシュとジャンプの連続で、捕まえると噛みつき攻撃の油断ならないチョロ助も居る。

慣らしよりもむしろ個性の方が大きい感じ。
でも、ある日を境に突然チョロ助になることもあったり、よー分からない生き物です。

219:名も無き飼い主さん
08/07/29 22:44:55 teVFvwMf
>>144だが今日窓にいたので神速で拉致ってきた(;´Д`)ハァハァ)ハァハァ)ハァハァ
築15年の家だが初めて家の敷地で見たぜ
捕まえる道具が無かったので手で多いかぶせて
そこから優しく剥ぎ取ったからさぞ怖い思いさせただろうから明日はとびっきりの神殿を作るぜ
しかし初めて明るい場所でヤモリを見たが結構カッコイイな たまらんハァハァ

220:名も無き飼い主さん
08/07/29 23:58:40 QHdh4idU
>>219
手だけで拉致ったのか? どんくさい俺>>198には無理。何かかぶせる物とフタがないとなぁ。
切れた尻尾が日に日に成長してる。山がもう鋭い円錐形になってきたよ。

221:名も無き飼い主さん
08/07/30 00:11:30 an6JBAXL
>>220
ウソー
ヤモリなんてマジどんくさいから
素手ですぐに捕まえられるよ。
捕まえた時あの必死に抵抗してもがいてる姿が可愛い。

222:198・220
08/07/30 00:55:19 DfoBJqIE
ヤモってマシュマロみたいにぷにぷにしてるから力の加え加減がどうしても
甘くなってしまう。完全に手の中に入ればいいけど、頭だけ出たりしてると
すぐ逃げられるんだよね。俺がヤモよりマジどんくさいこと決定かw

223:名も無き飼い主さん
08/07/30 01:07:22 CNCt7Vj+
なんか腹膨れてきたなーと思ってたら、今日卵が透けて見えるようになった!
元野生だったからおたまじゃくし溜めてる可能性もあるわけだが・・・
とりあえず無事に産んでくれ

>>216
我が家のは指に止まらせたらおとなしくしてるよ
でも腕に止まらせたらマッハでのぼってくるがw


224:名も無き飼い主さん
08/07/30 04:06:17 JQ4VI8U8
>>218
WC8cmのヤモは捕獲の時からスゲェ暴れたけど、10cmのはほとんどじっとしてた。
個体差かも知れんがチビとデカは警戒心少なく、指に止まらせやすい希ガス。
でも6〜9cmのは捕獲の瞬間から暴れて警戒心が強いのが多い。
ケージに入れてもチビやデカに比べて環境に慣れるのに時間がかかる希ガスけどどうかねー?

>>222
決定w
>>77

225:名も無き飼い主さん
08/07/30 09:29:37 jbVNgtEY
意外とニホンヤモリの情報少ないなー(;´Д`)
底材って何がいいのかね
ヤシガラ、爬虫類の砂、バークチップ・・・

226:名も無き飼い主さん
08/07/30 12:18:03 L5AAQLwX
>>225
底材なんかいらない
クッキングペーパーでも敷いとけばおk

227:名も無き飼い主さん
08/07/30 16:23:38 7eCFZjFs
>>223
マッハでのぼってくるなwww
おたまじゃくし???
精子のことか???

228:名も無き飼い主さん
08/07/30 22:24:26 7eCFZjFs
今玄関のヤモが
脱皮してて口で噛み切りながら皮をはいで
残らず食べちまったよw
さぞおなか一杯になったことだろう
とちゅう無理やりひっぺがしてたから痛々しかったよ
でもきれーにつま先の皮まで食べつくして
ちっとも脱ぎ忘れがなかった

229:名も無き飼い主さん
08/07/30 22:29:13 3zWpUXjY
ヤモリでもちょっかい出すと噛むんだよね?

230:名も無き飼い主さん
08/07/30 23:27:01 h/4Ozj9j
>>228
皮食うのはカルシウム補充のためじゃないの?
足の皮脱ぐ時、靴下脱いでるみたいでかわええよな

231:名も無き飼い主さん
08/07/31 03:56:39 GJWI2lKr
>>229
捕まえる時なんか噛みつくこと多いよ
ヤモに指を噛まれることが快感なヒトもいるらしい、このスレにw

>>228>>230
うちのは脱皮してもほとんどそのまま放置で2日後に掃除したのは俺です

232:名も無き飼い主さん
08/07/31 04:08:17 NvHIWcLS
うちのやも太りすぎでつちのこみたい

233:名も無き飼い主さん
08/07/31 08:42:01 czoGbK1h
それはツチノコの幼体だ! そのうち足が引っ込んでツチノコらしくなるよ。

234:名も無き飼い主さん
08/07/31 18:00:54 Dq2ilbUK
やーもやーもやも トカゲの子♪
くらい もりーから やーてきたー♪
やーもやーもやも にほんげっこー♪
まあるいおなかの げんきなこ♪

235:名も無き飼い主さん
08/08/01 06:11:05 FrosHfaF
Punyo on the wall by the house


236:名も無き飼い主さん
08/08/03 00:15:02 lReJmHMT
>>229>>231
ケージ内でぷにょぷにょ感楽しんでたら、突然人差し指に噛みついて
持ち上げてもそのまま指に噛みついたままぶら下がってたうちのヤモですが、何か

237:名も無き飼い主さん
08/08/03 00:40:34 yrd4XZTg
生後一週間のチビでも噛みつこうとします
口が小さいので無理ですが

238:名も無き飼い主さん
08/08/03 20:29:32 FCIgeMWH
ここ一週間ぐらいずっと夜になったら部屋の窓にへばりついてる
昼間はおらんのに夜になると何故か出てくる。
窓になんかエキスでもあるのだろうか…。ちょっと可愛くなってきた。

239:名も無き飼い主さん
08/08/03 20:53:22 tH1ip5aV
今餌のデュビアが体の周りをウロウロしててしっぽに触ったんだが
高校球児も真っ青のスイングでバチコーンって吹っ飛ばした(;´Д`)
ヤモリつええええええええええええ

240:名も無き飼い主さん
08/08/04 02:45:06 0NHF2kYY
Tレックスの直系の子孫だからな

知らんけど

241:名も無き飼い主さん
08/08/04 10:57:02 gKFhzXzy


242:名も無き飼い主さん
08/08/04 12:41:34 JB4A7aHD
>>238
単純に夜行性だからでしょ?
で、部屋の明かりが透ける窓、そこに集まって来る虫を食べる為に、
ひっついていると。

243:名も無き飼い主さん
08/08/04 20:40:09 b+TyyoiL
>窓になんかエキスでもあるのだろうか…。

んなもんない。
それを習性と言う。

244:名も無き飼い主さん
08/08/04 20:58:38 GjS5TseV
ヤモリは爬虫類の中でも陰気で暗い引きこもりタイプなんだよ

245:名も無き飼い主さん
08/08/05 00:22:29 LxXjhZRv
雷すごかったー
雷が鳴ってる間、やもりがケージの中で大暴れ
せわしなくジャンプしたり動きまわったりで明らかにいつもと違った
他にそんな人いる?
抱卵してあるのも関係あるのかな?


246:名も無き飼い主さん
08/08/05 23:54:03 p4n9ycAT
俺釣りやるけど
雷雨の時とそうじゃない時は明らかに釣れっぷりが違うよ
だいたいが雷雨の直前に良く釣れて
雷雨になるとぱったり釣れなくなるってパターン

247:名も無き飼い主さん
08/08/06 11:21:24 HzzPqbQz
最近窓にヤモリが来ません
冬眠にはまだ早いし
どうしたんだろう 

248:名も無き飼い主さん
08/08/06 12:08:29 XP7g6P5/
>>247
ひっ捕まえていじめたとか

249:名も無き飼い主さん
08/08/06 12:19:57 5IO0wAuP
>>247
お前が臭いのさ

250:名も無き飼い主さん
08/08/06 15:14:40 w1GH1pA2
>>248
すばしっこいので 出来ません
>>249
あるかもしれません
ただ今まで来てたので 他の要因ですかね

251:名も無き飼い主さん
08/08/06 19:27:35 2oD/ad69
トリに襲われたかモナ

252:呑んべぇ
08/08/08 05:00:57 UDelLccK
ちょっとすまんな・・・
ヤモにマジで酒飲ませてしまったよ。俺が呑んでた4%の甘い缶チューハイを口元に数滴のせたら・・・?
普通に舐めて・・・酔っぱらいヤモが出来ますたwww 真上にお腹見せて普通に呼吸してるw

呑んで3時間、水飲ませてコオロギ1匹食べたらもう酒が覚めたのか普通に張り付いてる
ちょっとすまんかったな・・・

253:名も無き飼い主さん
08/08/08 06:53:46 ZYwCFHug
急性アル中で死ぬよ!

254:名も無き飼い主さん
08/08/08 07:26:56 Yw5Q6gJn
>>252
いらんことすな。

255:名も無き飼い主さん
08/08/08 15:33:44 E4RgaU0Q
水ってどうやればいい
寝る前に霧吹きで壁に水滴作ってるんだがこれでいいのかえ

256:名も無き飼い主さん
08/08/08 20:42:21 yk+hiF6i
>>255
充分じゃね

257:名も無き飼い主さん
08/08/08 21:37:17 VHjsQsEm
>>252
ほどほどにしとけよ!その後ちゃんと生きてるか報告しろ。
昨日はヤモに酒飲ませたんだから今日はお前がコオロギ食う番だ。

>>255
水飲み場作ってやるのもいいかも?壁の水滴舐める姿もかわいいけどな。

258:名も無き飼い主さん
08/08/08 21:38:56 I2xwGEcp
最近家で頻繁にイモリを見て、その可愛さにやられてしまった。。
URLリンク(www.uploda.org)

ペットショップとかで買いたいと思ってるんだけど
近隣のペットショップをネットで検索しても在庫がないみたいで、値段も分からない。。

クレステッドゲッコーかニシアフリカトカゲモドキがいいなと思ってるんだけど、大体の値段ってわからない?

259:名も無き飼い主さん
08/08/08 22:14:56 kkhmZlZz
>>258
イモリなんですか これが?

260:名も無き飼い主さん
08/08/08 22:42:29 QRCs29ac
>>258
そりゃヤモリだろ! というのはおいといて
URLリンク(aucfan.com)
で知りたい種類の名前で検索すりゃわかる。まあビダの価格だから市販価格よりはだいぶ安めだが。

261:名も無き飼い主さん
08/08/08 22:48:33 EJckjI47
>>258
ノーマルだとしてショップや通販でクレスで1〜2万、ニシアフで7,8千円てとこじゃないかね
オクだと半額が目安


262:名も無き飼い主さん
08/08/09 00:56:45 AWUBuk9i
突然うちのヤモがハンドリング拒みだしたあああああああああ!
何故だ?何故なんだああああああ…
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)

263:名も無き飼い主さん
08/08/09 20:20:09 mvUtQheE
今ヤモリが窓を横切ったwwかわえー

264:名も無き飼い主さん
08/08/10 06:27:24 E8JPVOta
ニホンヤモリって買うといくらぐらいするか分かる人居る?
ベランダのヤモリ捕まえようとしたら逃げられました

その日以来ヤモリ君は来なくなってしまったよ(涙)

265:名も無き飼い主さん
08/08/10 07:12:28 K5D3c8qR
0えん

266:名も無き飼い主さん
08/08/10 12:17:59 KilWMUYf
一番いいのは
田舎の旧家を回ってヤモリいますか?ってきいて
いるっていったら
今晩つかまえさせてもらえませんか?
と頼めばいい
縁起の良いヤモリだから拒まれるかもしれんが
OKならば幸福のおすそ分けがもらえるぞ

267:名も無き飼い主さん
08/08/10 13:55:04 E8JPVOta
0円て…
ペットショップで売られている事ないって事ですか?

>>266
うーむ、勇気がいるな…
拒まれた時の事を考えると気がひける(^^;


それにしてもヤモリって可愛いなあ…

まん丸した目と紅葉のような小さな手足が愛くるしい

268:名も無き飼い主さん
08/08/10 14:56:18 50uJqb+L
家の窓には多い時で、一窓に五匹くらいいるよ。
昔から歓迎してほっといたら、
環境も良いせいか、地域最多の
溜まり場になったみたいだ。

269:名も無き飼い主さん
08/08/10 15:28:13 xUYUIUp3
いいなあ
結構周りって自然が多かったりするのかな
それとも都会?

270:名も無き飼い主さん
08/08/10 21:59:49 K18Qnry/
>>269
俺は23区内だけど
毎年ヤモリ近所で見るよ

今年は新参もの1匹と、昨年から住み着いてる1匹を捕獲して飼ってるよ

271:名も無き飼い主さん
08/08/11 04:48:32 7/69+cQi
近所に「ヤモリ屋敷」と名付けた 夏になると外壁に必ず6〜7匹ヤモリが張り付いている お屋敷があったのにぃ〜!!夏が来る前に外壁工事しちゃったし〜。。こんな事なら、温かく見守らずにガッツしときゃあよかった!!ビッチ

272:名も無き飼い主さん
08/08/11 14:16:30 qqkBcETM
>>267
たまーにトカゲ喰いのトカゲ、ヘビの餌として入荷してるときがある
はてなアンテナあちこちのショップのHPが掲載されてるから探してみ
大体300円くらい
最近は冷凍が多めのようだが、、、

273:名も無き飼い主さん
08/08/11 17:32:59 XVCMLgIV
ゴキブリホイホイに捕まってた子供のニホンヤモリ(4pくらい)を飼うことにしたんですが、ホイホイのせいで指が曲がったりしてしまっていて壁に張り付けないようで非常に苦戦しています。


特に餌関係に困っていて、小さいバッタや蜘蛛を入れてるんですが、全くと言って良いほど興味を示さず餌を全然食べてくれません。最近は向きを変えるくらいで、ほとんど動かなくなってしまいました。


どうしたら食べてくれるんでしょうか?
このままだと餓死してしまいそうです(泣)

274:名も無き飼い主さん
08/08/11 17:45:18 bSqy6Cmi
グランディスヒルヤモリを飼っているんですけど、普通ハンドリングって出来るものなんですか?
我が家の↑はハンドリングが出来るんですけど。


275:名も無き飼い主さん
08/08/11 20:30:03 7/69+cQi
ゴキブリホイホ〜イに くっついちゃったヤモリを剥がすには食器洗剤を少しづつ垂らして剥がすのが よろし!後は流水でキレイキレイ!こうして助けたヤモリ年間平均4ピキ!!

276:名も無き飼い主さん
08/08/11 20:32:11 7/69+cQi
ヒルヤモリって、つかんでも皮がズル剥けたりしないの?

277:名も無き飼い主さん
08/08/12 01:06:48 GxFY/pMn
>>273
>>275さんのいうことを早く実行するんだよー
あとどうしてもえさ食べなかったら話してやって
ちょっと大きくなってからまたつかまえたほうがいいよー


278:名も無き飼い主さん
08/08/12 02:00:06 G/ph8Vz9
>>277
状態から見てそんな悠長なこと言ってられないと思うんだが。

279:名も無き飼い主さん
08/08/12 02:08:54 G/ph8Vz9
>>273
残念だけど、餌も食べずにほとんど動かなくなったんならもう無理だと思う。
離してもアレだから最後まで飼ってあげたら?

280:名も無き飼い主さん
08/08/12 02:36:20 RnyBIoEv
国産ヤモリって飼うの難しいなあ。すぐ痩せる。ヘビ飼いの俺には毎日のエサやり無理だ。ヒルヤモリのハンドリング?よっぽど弱ってるんだな。

281:名も無き飼い主さん
08/08/12 04:47:03 5pBhBe+x
うちのヒルヤモリは脱走して帰ってくるとき、わざわざ俺のところへ
挨拶に来る
ハンドリングではないが、俺の肩には乗る

282:名も無き飼い主さん
08/08/12 12:16:09 k4XzLcX+
>>273
俺のヤモリも捕まえた時は、精神的なショックやストレスなのか
最初1週間くらい食べなかった、それと以外に好き嫌いがある
生意気に。

283:名も無き飼い主さん
08/08/12 12:19:17 8BAlgGyV
自力で餌食べれなくても、霧吹きで水はあげなくちゃ!ミルワームやコオロギの頭を千切って ヤモリの口に虫の中身をヌリヌリしてみたら、ペロペロ舐めるでしょ?ダメもとで試してみて!折角ホイホ〜イから助けたんだから 頑張ってほしいのよ。。!

284:名も無き飼い主さん
08/08/12 12:23:31 8BAlgGyV
すげぇ!ベタナレのヒルヤモリだ〜っ!愛情注げば ウチの部屋のどこか潜んでおるトッケイゲッコウも顔見せてくれるかね?毎晩、気持ちよさげに鳴きまくりで 五月蝿いでおじゃる!!

285:名も無き飼い主さん
08/08/12 15:43:32 RnyBIoEv
放し飼いトッケイって勝手にフタなしのコオロギケースからたらふく食うよな!1日50とか(`ε´)

286:名も無き飼い主さん
08/08/12 18:59:51 tgoeGODN
最近ヤモ見ないから虫がふえてきた

287:252
08/08/13 02:24:17 U0d2Eng6
>>257
ちゃんと生きてまつ。昨日大きめの蛾を食べますた。

288:名も無き飼い主さん
08/08/14 01:32:18 NBO5jw1L
毎年、窓の外にヤモリが家族で張り付いてたのに、アシナガバチが軒下に巣を作ってから夜になっても出て来なくなった…コワイからか?まさか喰われた?

289:名も無き飼い主さん
08/08/14 03:58:46 jinH1Nmc
ヤモ云々よりかアシナガバチの巣の撤去を考えるのが先じゃね?

”毒はスズメバチに比べれば弱いが、アナフィラキシーショックにより
死亡することもあるので過去に刺されたことがある人は注意が必要。
また刺された時の痛さという点ではスズメバチよりも強いとも言われている。”だってよ。

290:名も無き飼い主さん
08/08/14 06:40:18 5dxyyP7h
>>252>>287
その程度のアルコールじゃ死なないと思う、一時的に酔って麻痺するだけ。

急性アルコール中毒はこんなふうになる
(以下、あくまでも参考な)
ヤモリに99%アルコールを鼻先に付ける(水なら普通水滴になるがアルコールだと一瞬
で頭全体に広がる)→舐める→それを数回繰り返す→まず壁に張り付けなくなる
→外からの刺激に反応しなくなる→横向きでも仰向けでもそのまま。ただ呼吸するだけ
→痙攣し始める→呼吸するものの数秒に1回痙攣→痙攣が数時間続き次第に呼吸が弱まる
→1秒1回程度の痙攣→呼吸不安定→瞳孔が広がる→呼吸完全停止→まっすぐ横たわって
いたのに急に体が曲がる(逝った瞬間?)→ゆっくりと目が落ち込む→(ry ・・・らしい。

291:名も無き飼い主さん
08/08/14 11:16:55 XzOKbyLx
>>280
ニホンヤモで飼うの難しいとか言ったら何も飼えないかと。
餌だって3日に一回頭の大きさくらいの虫確保できりゃ
そうは痩せたりしないしさ。

292:名も無き飼い主さん
08/08/14 12:32:31 NBO5jw1L
昨夜ハチの巣 撤去した!怖えかった〜!三個もあったぞっ!!ハチ飛びまくり!後はヤモリファミリーが顔出してくれたら 言う事ないのだけど…。ハチと関係ないカナ…?

293:名も無き飼い主さん
08/08/14 13:17:47 X7ZlrXEC
最近近所のアパートの壁に一匹だけ住みついているのを発見
夜そのアパートの横を通りかかると高確率で見かける
定位置にいるわけではなく上にいたり下のほうにいたり、端っこのほうにいたり
昨日は下のほうにいたから近寄って見たら蛾をくわえてたよ
最近はそこのアパートの横通るのがひそかな楽しみw
でも住人でもないのに、しょっちゅうそのアパートの壁をマジマジと見てるから、不審者と間違われないように気をつけよう…w

294:名も無き飼い主さん
08/08/14 21:25:44 JT0sKqYJ
>>280
手持ちの本では

日本ヤモリの飼育難易度 容易
ニホントカゲ 普通
カナヘビ 普通

だそうだ。 

295:名も無き飼い主さん
08/08/14 22:04:14 NBO5jw1L
ニホンヤモリがケースに卵を産みつけたバヤイ、親を出して そっとしとけば良いのかなぁ?

296:名も無き飼い主さん
08/08/14 23:08:37 hcDT3Gw6
>295

ケースが使えなくなるのは痛いが、親を取り出し、
そこそこの湿度をキープして放置。
今の気温なら2ヶ月要さずに孵化することでしょう。

297:名も無き飼い主さん
08/08/15 01:55:07 1cwN0OFj
↑↑↑
有り難うごさいます!基本的に動物はクーラーのきいた部屋に置いているのですが、ヤモリの卵はクーラーのきいていない 人間の部屋に移動しますm(_ _)m

298:名も無き飼い主さん
08/08/15 04:36:39 L+m5ZCfb
>>293
自分が気付かないうちに、不審者と見なされてるかもよw 気を付けれや!

俺とか窓(少し磨りガラス気味)に張り付いたヤモリを室内からじーっと
眺めたりしてるから、既に隣人や通行人にはヤモリ好きだと思われてそうだw

>>297
他にどんな動物いるんですか?クーラーのきいた部屋に

299:名も無き飼い主さん
08/08/15 13:11:46 1cwN0OFj
クーラーの部屋(極楽の間)には色んな爬虫類、両生類、魚類、昆虫がいます。また、こんど遊びに来てねWW

300:名も無き飼い主さん
08/08/15 13:32:50 Qw5llxi4
うあー、ホイホイにヤモリがカカッテーラ

301:名も無き飼い主さん
08/08/15 18:23:38 1cwN0OFj
カカッテーたら サッサとママレモンをかけてチビチビはずしたらんかいっ!ガンバらんかいっ!

302:名も無き飼い主さん
08/08/16 00:17:20 ttd/b9jZ
まんどくせぇからそのまま体ごと剥がしたらどうなるかな?

剥がれなかったら、足形に沿ってホイホイ切り取ったら?
口が動かせてウンコ出せれば、エサと水与えてホイホイ張り付いたまま生きられるんじゃ?
すげぇストレスだろうけど

303:名も無き飼い主さん
08/08/16 00:40:03 +XG4+sbt
アホやアホや!オモロないわい!ゴキブリホイホイが頭にくっついて 取れんよーになって、お前がストレス感じろい!!ノゼローゼーがっ!

304:名も無き飼い主さん
08/08/16 06:23:52 9UJea7hb
ホイホイに入ったGが大量の糞をしてた場合がある
つまりホイホイに捕まってもしばらくは生きてたってことだ
>>300のヤモもイキロ!

>>302
体ごと剥がしたら・・・五体不満足に?

305:名も無き飼い主さん
08/08/17 07:00:41 ZPJX8WTm
昨日ヤモリを捕まえたのですが
飼い方はニホントカゲと同じで大丈夫ですか?

餌は近所で取れるものしかあげてないんですが
最近、バッタしか取れません。栄養が偏っていないか心配です。

なんか栄養添加剤?みたいなやつをあげたほうがいいと
どっかのサイトでみたのですが、みなさんはどうしてますか?




306:名も無き飼い主さん
08/08/17 13:53:53 ReK8tBXy
自分で調べるとか、したほうが良いよ
本当に飼いたいと思ってるならさ

307:名も無き飼い主さん
08/08/17 17:27:56 ZPJX8WTm
いろいろ調べているのですが・・・
イエコは、日本のヤモリには合わないとか
ヤモリに紫外線を当ててはいけないとか
サイトによって違うことがあります。
できればおすすめの
サイトを教えてください。






308:名も無き飼い主さん
08/08/17 21:05:02 uqvd3rhy
イエコオロギで大丈夫です。紫外線は不要、カルシウム剤は必要です。毎回ダスティングが必要とは限りません。
一般的にはプラケースにキッチンペーパー等を敷き、木の枝など立体活動できるレイアウトを施します。
水は夜に壁面に水滴をつけるように霧吹きすれば大丈夫。
All Aboutの爬虫類カテゴリにニホンヤモリの飼育法がまとめられてます。

309:名も無き飼い主さん
08/08/17 22:59:01 yWYcR3XN
長文になって申し訳ないですけど、
質問させてください。

今年の春先に「なんか可愛いな」と思って捕まえたニホンヤモリが、
レイアウトの木に卵を産み付けていました。

その卵は木と一緒に別のプラケに入れて、放置しておいたんです。

それでさっき帰宅したら仔が孵化してて、
プラケの中でボーッとしてました。
 
大人のヤモリには、
コオロギやミルワームに栄養剤を塗して与えていたんですけど、
子供のヤモリは初めてで、
どんな餌をあげたら良いか分からないんです。
誰か教えてください。
 
拙い文章でスミマセン。
よろしくお願いします。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3416日前に更新/183 KB
担当:undef